ガールズちゃんねる

結婚式に義理の両親が来ない

2381コメント2023/05/10(水) 08:49

  • 501. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:23 

    >>1
    勘当されたも同然
    あなたが空気読めなさすぎる

    +5

    -6

  • 502. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:51 

    >>391
    なんで無関係なあなたがそこまで決める必要ある?親に見てもらいたいって思うのは別に悪い事じゃないでしょ

    +6

    -58

  • 503. 匿名 2023/05/04(木) 11:21:54 

    >>474
    主、何歳なんだろうね?
    こんだけお花畑になって周りを振り回すって。

    +84

    -1

  • 504. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:05 

    とりあえず帰国後、義両親を高い食事かお茶に呼んで土産話すればいいよ

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:24 

    >>363
    旦那・義両親 お金ももったいないしもういいだろう
    主・両親 頑なに挙式したい 親連れて行きたい 親も行きたい
    旦那・義両親 頑固だなぁ。もう好きにすればいいよ

    ギクシャク

    +55

    -2

  • 506. 匿名 2023/05/04(木) 11:22:51 

    >>287
    もう決定事項なのにトピを立てている主さんのこの先が心配になるよ。嫁が我儘で言い出したら聞かないのを旦那も義両親もわかっているみたいだね。結婚は生活だし周りへの配慮も必要だからちょっと考えを改めた方がいいかも。

    +137

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/04(木) 11:23:35 

    >>503
    22歳〜24歳くらいかなって思った。

    +35

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/04(木) 11:23:43 

    >>488
    車や電車も乗らないの?

    +6

    -8

  • 509. 匿名 2023/05/04(木) 11:23:44 

    >>503
    結婚する時くらいお花畑でも良いじゃなーい?
    人の幸せに厳しすぎw

    +4

    -49

  • 510. 匿名 2023/05/04(木) 11:23:52 

    今後出産して子どもの行事でも一悶着ありそう

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:38 

    主はこの先も、自分の親は〜なのに…と比較して心の中でグチグチ言いそう。
    経済的価値観のズレが既に見え出してるし。

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:41 

    >>10
    飛行機嫌いって人もいるもんね
    反対せずに、角が立たないように言ってくれてるだけでありがたいと思うけどな
    気にせず海外でやって、また義両親とだけ別に小さくお祝いしたらいいと思うわ

    +108

    -1

  • 513. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:47 

    >>287
    主の両親、すごいね
    新婚旅行?に着いてくる親ってどうなの?
    よく夫は賛成したね
    普通の親なら断る場面なんだけど、実家依存親子なんでしょうね

    +215

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:53 

    >>189
    私も全て完全同意です!
    なんかカカア天下になりそうで彼氏のや義家族の方は今後が思いやられてるかもね。

    自分の親は来てくれるって、、、
    そりゃ〜今時の母娘共依存、実家依存で娘ベッタリ母親父親ベッタリの子離れ親離れできてない親子なら地の果までも、くっついてくるでしょうよw

    +119

    -7

  • 515. 匿名 2023/05/04(木) 11:26:18 

    私が主の親だったら
    自分たちだけ行くことが違和感あるし今後のこと考えて行かないな
    既に花嫁姿は見てるんだし2人で楽しんでおいでって言うわ

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/04(木) 11:26:58 

    >>501
    こんな事で勘当なんかしないでしょ。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:00 

    >>481
    その言い方なら「ちゃんとトピ主さんの事考えて意見してるんだな」って思うよね
    必死になってお花畑だの非常識だのキツイ言葉で叩いて挙句妄想で「トピ主がヒステリックに喚いて意志を通したんだ」とかまで言ってる人居て引くわ

    +0

    -13

  • 518. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:13 

    もう既に、親が楽しみにしてるからが第一で旦那が二の次になってる感あるな

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:19 

    >>1
    親の立場なんだけど、子供が決めた通りに参加しないといけないものなの?
    晴れ姿は見たいし、結婚には反対しない。
    でも仕事も休めないし、行きたくないな。二人でやってきてほしい。

    +49

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/04(木) 11:27:28 

    国内の家族だけの式だったけど遠いし仕事が忙しいって理由でうちの両親来なかったよ。そもそも冠婚葬祭への興味が薄い人たちで私の成人式も振袖代渋って行けずじまい、他の家庭は違うんだなって判明して悲しかった。孫には色々買ったり家に呼んでかわいがってる。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:16 

    >>133
    相談なく場所と日取り決めてから義両親に連絡してる臭いこの夫婦こそ地雷だよね
    挙式って儀式であってそもそも夫婦の思い出のためにやるもんじゃないと思うけど
    ウェディングごっこは何回でも好きな場所で趣味でやりゃ良い

    +40

    -1

  • 522. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:28 

    >>440
    何年か先も夫婦のままでいれたらいいね
    こんなに盛大にやってるんだから

    +67

    -1

  • 523. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:44 

    勝手にどうぞで好きにやらせてくれるなんていい義両親じゃん

    +13

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:51 

    >>507
    なんかそれならまだ可愛いかもと思ってしまった
    まぁいい年ではあるんだけども。
    30代以降とかならちょっときついかもね

    +53

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/04(木) 11:28:57 

    >>509
    思った。ここまで叩かれることじゃないと思う。
    花畑でもいいじゃんね。

    +3

    -31

  • 526. 匿名 2023/05/04(木) 11:29:06 

    >>502
    ➕0対➖3
    このコメひょっとして主かな?

    +4

    -9

  • 527. 匿名 2023/05/04(木) 11:29:14 

    >>509
    お花畑でいいの?
    ただのバカってことだよ

    +49

    -1

  • 528. 匿名 2023/05/04(木) 11:30:07 

    >>321
    うちの両親すら私が同じことしたら2人だけで行きなさいって呆れそう
    自分のご両親を海外に連れて行きたいっていうのが大きいのかな

    +157

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/04(木) 11:30:21 

    >>509
    お花畑でもいいよ、でもそのお花畑の頭で周りを振り回すのは周りからしたら迷惑でしょ。

    +44

    -1

  • 530. 匿名 2023/05/04(木) 11:30:30 

    >>513
    確かに新婚旅行に嫁両親だけついてくる形だね 旦那さんに同情する

    +130

    -0

  • 531. 匿名 2023/05/04(木) 11:31:40 

    >>527
    ここで主を叩いてる人はバカじゃないの?

    +2

    -34

  • 532. 匿名 2023/05/04(木) 11:31:53 

    >>258
    親なりの気遣いだったんじゃ・・・?
    これからお金必要になるし自分らの為にお金使わないで良いよって。
    それに、結婚式って娘の親の方がノリノリで息子側の親ってそこまでじゃない気がする。

    私の親も海外と言われたら絶対に行かないと言うと思う。
    飛行機に乗れないんだよね。
    一回、克服しようとして空港まで行ったけどやっぱり無理だったと言っていた。

    +71

    -1

  • 533. 匿名 2023/05/04(木) 11:32:50 

    >>120
    友人はどうしても海外で式を挙げたくて、しかも2人きりでという希望だった
    それを両家の両親には伝えてあったんだけど

    旦那さんの義母さんがどうしても同席したいと言い出し、しかも旦那さんの妹さんも一緒に来て、挙式後観光して帰りたかったそうで…
    断るのに苦労してたよ

    色んなパターンがあるね
    親や親族のことも考えなきゃいけないのかもしれないけれど、私も結婚式はできる限り2人の希望を叶えたら良いんじゃないかと思う

    +140

    -4

  • 534. 匿名 2023/05/04(木) 11:32:56 

    友達も、本人(花嫁)とご両親だけが海外ウェディングすることに盛り上がって義両親はお仕事の関係でお留守番
    好きにさせて貰った負い目からか今は義両親の言うこと聞いて大変そうだよ

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2023/05/04(木) 11:33:17 

    海外挙式自体は別にいいよ。

    ただトピ主みたいに周りがいいよと言ってくれてるし予定変えるつもりもない癖に、頑固な嫁と思われるかも〜ギクシャクしないように〜とかグチグチ言う姿勢が何か嫌だわ。
    やりたいならしっかり楽しんでやればいいのに。

    付き合ってくれる新郎や両親に対してむしろ失礼。

    +17

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/04(木) 11:33:35 

    >>529
    今回誰に迷惑かけてる?
    義両親は行かないって言ってるし誰にも迷惑かけてないよ。
    なんか自分が迷惑かけられたみたいな言い方だね

    +2

    -32

  • 537. 匿名 2023/05/04(木) 11:33:44 

    >>19
    実両親もそれだったら気をつかいませんか?

    +118

    -1

  • 538. 匿名 2023/05/04(木) 11:33:45 

    >>513
    旦那さんの立場だったら嫌だよね
    旦那さん可哀想…

    +110

    -2

  • 539. 匿名 2023/05/04(木) 11:34:11 

    >>519
    しかも国内フォトウェディング&食事会でちゃんと晴れ姿見てお祝い済みらしいよ。

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/04(木) 11:35:54 

    >>539
    でも主の書き方見たら、海外挙式に彼親が来ないから渋々国内でとりあえず先にお披露目した感じだよね。
    だからこれからが本番なんだよ。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/04(木) 11:36:01 

    国内で両家両親呼んで披露宴して、新婚旅行兼ねて海外で2人だけで挙式&写真撮影すればいいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/04(木) 11:36:46 

    >>287
    もちろんご両親の分の費用は主さん個人が出すんだよね?まさかとは思うけど旦那さんの収入から出すって事はないよね。

    +103

    -3

  • 543. 匿名 2023/05/04(木) 11:36:47 

    >>541

    >>287

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2023/05/04(木) 11:36:52 

    >>5
    いかにもできこんしそうな…

    +61

    -1

  • 545. 匿名 2023/05/04(木) 11:38:29 

    >>300
    だねー。海外で2人だけで式あげて、帰ってきてから国内で双方の両親を呼んでお披露目会したらいいんでは?

    +316

    -6

  • 546. 匿名 2023/05/04(木) 11:38:30 

    >>536
    義両親付きの夫婦旅行なんてガル民は絶対嫌がるよね

    +26

    -1

  • 547. 匿名 2023/05/04(木) 11:39:08 

    >>1
    このトピをきっかけに主も主の親も大人になれるといいね。

    大人の男女が一つの独立した夫婦、家族になる儀式だし。

    幼稚園児の男の子と女の子の結婚式ごっこの、おままごとではないんだし。

    このトピの中にも幼稚園児がまぎれこんでるようだけど。

    +15

    -3

  • 548. 匿名 2023/05/04(木) 11:39:23 

    >>542
    そんな下世話な質問して何になるの?叩きたくて仕方ないんだね
    旦那さんが納得してるなら旦那さんが出してても別にいいんじゃないの?

    +3

    -55

  • 549. 匿名 2023/05/04(木) 11:39:49 

    二人で海外挙式して、国内で親族食事会すればええ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/04(木) 11:40:20 

    主は「同じように、結婚式を家族に反対されたり、結婚式をきっかけに義理の家族と関係が拗れてしまったりした方いますか?」と質問してるけど、
    現時点ではいない感じかな??

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/04(木) 11:41:00 

    義理親は親戚中に常識の無い嫁が来てしまったて、陰口言っていると思うよ

    +10

    -4

  • 552. 匿名 2023/05/04(木) 11:41:25 

    >>550
    主だって義親は結婚式反対してないし、関係が拗れないように向うが気を遣ってくれてる印象なのにね

    +12

    -1

  • 553. 匿名 2023/05/04(木) 11:41:34 

    >>502
    横だけど、>>287読んだ?
    既に国内でフォトウェディングと両家食事会済ませてるから、実質両家の結婚式披露宴は終了してるんだよ。

    だから、これからまた行う海外挙式は主さんと嫁側実家が楽しむためのイベントだから、わざわざ義実家を叩くトピ立てる必要性がわからないから、荒れてる。

    +143

    -4

  • 554. 匿名 2023/05/04(木) 11:41:37 

    >>547
    正直、国際結婚とかでもないのにわざわざ海外で挙式する自体盛大なおままごとだと思ってる。

    +23

    -6

  • 555. 匿名 2023/05/04(木) 11:42:05 

    >>537
    常識ある親ならね。
    でも、この主ににしてこの親ありだよ。
    こういう親に育てられたから主のような人間ができあがる。

    +65

    -5

  • 556. 匿名 2023/05/04(木) 11:42:39 

    >>550
    フォトウェディングと食事会に来てくれてるんだから、義実家が結婚式反対なんかしてないじゃんね。

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/04(木) 11:43:02 

    >>548
    そうかな?そこが一番重要だと思うけど。

    +52

    -2

  • 558. 匿名 2023/05/04(木) 11:43:25 

    >>555です。
    逆かな
    この親にしてこの主有りか

    +21

    -1

  • 559. 匿名 2023/05/04(木) 11:43:54 

    >>550
    そもそも開いて見たら反対された訳ではなく海外ウェディングを辞退されただけだし、既に国内で式とフォトは終わってるらしいからタイトルと締めの文章が合わないというかなんというか

    +18

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/04(木) 11:43:58 

    >>6
    私も「義親が結婚に反対してプンスカして出席拒否」系かと思ったけど、そういうわけじゃなさそうだね

    +321

    -1

  • 561. 匿名 2023/05/04(木) 11:44:08 

    >>553
    食事会して顔合わせ済んで新郎新婦の晴れ姿もお披露目してるなら、それはもう披露宴だよね。

    +67

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/04(木) 11:44:19 

    >>451
    うわ、自分のやりたいことしか考えられない人じゃん

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/04(木) 11:44:47 

    >>287
    先に両家揃ってのフォトウェディング+食事会済んでるなら、海外挙式は新婚旅行みたいなものだからついて行かないって義両親は思ってるんじゃないかな?

    +107

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/04(木) 11:45:05 

    >「海外旅行は好きじゃない上に、自分達のためにお金を使わなくて良い」

    拗れているニュアンスは感じられないな
    純粋に海外旅行が苦手なんだと思うよ

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/04(木) 11:45:21 

    >>539
    本人たちはいいけど、知り合って間もない両親たちが一緒に旅行するってことだよね?
    友達とも海外なんて行かないし、あちらのご両親と同じ飛行機、ホテルとか無理だわ。気が重くなりそう。

    +24

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/04(木) 11:45:53 

    逆に国内で挙式して、海外で自分達だけで写真だけとれば良いのでは?主が言ってることと逆をやれば。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/04(木) 11:46:36 

    >>531
    ワロタw
    本当そうだよね
    挙句変な妄想までしてさ
    バカ通り越して怖いよ

    +5

    -21

  • 568. 匿名 2023/05/04(木) 11:47:02 

    >>546
    旦那さんはガル民なの?

    +2

    -6

  • 569. 匿名 2023/05/04(木) 11:47:10 

    >>1
    結婚式に行かなかっただけで関係が拗れるなんてないから
    心配せず、自分たちの幸せに集中して
    頑張ってください

    +10

    -2

  • 570. 匿名 2023/05/04(木) 11:47:32 

    >>107
    サイパンって最近まで直行便廃止されてたしユナイテッドが直行便再開したけど本数少ないから不便じゃない?

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/04(木) 11:47:38 

    >>566
    主の親は海外挙式楽しみにしてるってさ。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/04(木) 11:47:52 

    >>559
    主さんとしては、式はまだなのよ!
    終わったのは前撮りと食事会

    +4

    -3

  • 573. 匿名 2023/05/04(木) 11:48:25 

    >>13
    田舎の高齢者とかで、飛行機や海外なんて私たちにはとてもとても…みたいな謎の遠慮?とか拒む思い込みがあったり、
    持病や体調的に心配があったり、色々あるもんなんよ

    +51

    -2

  • 574. 匿名 2023/05/04(木) 11:48:25 

    >>287
    その状況だと普通は主さんのご両親が「あちらが来られないのにうちだけ付いて行くのは…」って遠慮しそうなものだけどな…
    フォトウェディングに立ち会って晴れ姿披露+一緒に食事もしてるなら結婚式の目的は達成してると思うし。

    +128

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/04(木) 11:48:45 

    >>554
    お金ある人は好きにしたら良いじゃんw

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/04(木) 11:49:13 

    >>569
    それだな!それが1番だ!
    主、結婚生活がんばれなー

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/04(木) 11:49:16 

    >>558
    そんな訂正どうでもいいわ
    主の親まで批判する必要ないじゃん

    +3

    -13

  • 578. 匿名 2023/05/04(木) 11:49:32 

    >>572
    面倒くさ…
    2回も同じ様なのわざわざ海外まで行って見るとか苦痛だわ

    +13

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/04(木) 11:49:59 

    >>362
    なんで?自分の結婚式じゃん

    +1

    -6

  • 580. 匿名 2023/05/04(木) 11:50:09 

    フォトウェディングは済んでるの?
    なんでそのときに挙式は海外を考えてるって両家に相談しなかった?
    そしたら式は国内、写真は海外でできたのに
    要領悪いのかな?

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2023/05/04(木) 11:50:28 

    >>575

    だとしても、周囲を付き合わせるのはダメだと思うな。
    それもこの義両親みたいに明確に拒否してる人を。

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2023/05/04(木) 11:50:31 

    >>574
    ぶっちゃけ主本人より親の対応が不思議だわ

    +60

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/04(木) 11:50:56 

    >>577
    ほんと
    しかも妄想だし
    こんな人のどこに「常識」が・・

    +2

    -4

  • 584. 匿名 2023/05/04(木) 11:51:04 

    >>557
    お金のことが一番重要なの?
    うちの旦那はお金だすとしても何も思わないと思うわ。お前の親なんだから、俺は一切関係ない、自分で出せ!なんか言ってくる人なんか結婚したくないわw

    +2

    -48

  • 585. 匿名 2023/05/04(木) 11:51:46 

    >>513

    むしろ旦那さん両親は
    「国内で結婚式は終わってるし、新婚旅行に付いていくとは??」と思っている常識人なのでは…

    +139

    -1

  • 586. 匿名 2023/05/04(木) 11:51:50 

    >>559
    もうすでに周りから「それちょっと大丈夫?」と言われてるのでは。このトピ内のように何でわたしらが責められるの??という状況に実生活でもなってるとか。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/04(木) 11:52:03 

    >>287
    はあ?
    なんで式を国内でやってフォトウェディングを海外にしなかったの?
    マジで理解できない

    +119

    -3

  • 588. 匿名 2023/05/04(木) 11:52:47 

    >>580
    何と言われようと海外挙式!って決めてるんだと思うよ

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2023/05/04(木) 11:54:00 

    >>554
    結婚式自体、国内だろうと海外だろうとコスプレおままごとでしょう。
    個人的には海外挙式の方がご祝儀目当ての招待がなくて周りに迷惑かけないから良いと思う。

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2023/05/04(木) 11:55:11 

    >>315
    主以外みんな妥協してる感じするよね
    せっかくの人生に一度のことだから揉めたくないから、主の気が済むようにすればいいと何も言わないでいてくれるだけなのに、
    「夫も義両親もそれで構わないと言ってます!」っておかしいわ
    じゃあ結論決まってるんだからトピ立てずに勝手にやってろよって話じゃん

    +157

    -1

  • 591. 匿名 2023/05/04(木) 11:55:13 

    先に国内式場でのフォトウエディングと両家食事会、後から海外挙式というプランが最初から決まってたの?
    事前に打診して、主親は海外挙式に行く、彼親は国内だけでいいと断ってきたのね。

    本来の目的である両家親へのお披露目は既に終わってるんだし気にせずやればいいだけでは?

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/04(木) 11:55:32 

    >>581
    義両親が来ない事を気にしては居るけど絶対来いって言ってるわけじゃ無いんだから良いんじゃ無い
    義両親は行きたくない、実両親は行きたいんだからそれぞれ好きにしたら良い

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2023/05/04(木) 11:55:34 

    >>1
    事前相談無しに挙式計画を進めてしまったからそうなっただけでに思えるけど仲も拗れてるの?
    海外や国内リゾートとか親にとって無縁の地で挙げるのにはついていけない親御さんもいるから、ご主人が案が出た時点で聞いてみるべきだったと思う
    海外はそのまま強行するみたいだけど、義両親にはもうその話はしない方がいいと思うよ
    私なら義両親には取りやめたことにしてこっそり行くよ

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/04(木) 11:56:17 

    >>587
    主の中では海外が本番だからでしょ。
    そこは譲れなかったんじゃない?

    +22

    -2

  • 595. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:22 

    >>402
    本当の所はわからないよ
    だからもしね
    もし旦那実家がお金に余裕ないのだとしたら?
    で息子が結婚のためにお金貯めた
    嫁もあまり貯金なし嫁側も同じで裕福じゃない
    だったら息子には貯めたお金大事にして欲しいとか思ってたらどう?

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:27 

    >>569
    そうだよね
    主さんは皆んなで海外で挙式するの楽しみにしてたんだろうけど
    私なら義両親来なくてラッキーwとか思っちゃいそうだから気にしてる主さん優しいと思った
    海外挙式楽しんで来てねー!

    +2

    -13

  • 597. 匿名 2023/05/04(木) 11:57:29 

    >>588
    ならそもそもトピ立てる必要ないのに。
    海外でやるな!と誰も言ってないのに。

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2023/05/04(木) 11:58:32 

    >>596
    楽しみというか、バランスおかしいじゃん!って体裁気にしてるだけな気もする

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/04(木) 11:59:05 

    >>1
    親世代なら、例えば何かしらの健康不安を抱えている人だっていっぱいいるだろうし、
    「海外にまで行きたくない」と考えることも全く不思議ではないと思う

    結婚し、これから色々お金がかかるというのに、飛行機やホテル代を「出すから」と子供に言われたら
    「自分達のためにお金を使わなくて良い」と答える義両親さんの考えはすごく理解できるし、常識があると思うけど


    +22

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/04(木) 11:59:28 

    >>564
    『義両親のために』国内でフォトと食事会したことに主さん自身がムッとしてるのかな
    本当は海外でパーッとやりたかったけど実親だけ招待する手前そんなに豪華にすることが出来なくて不満&負い目がある、それをギクシャクと表現してるのか

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/04(木) 11:59:56 

    >>330
    たぶんトピ立てたのは自分が悪者になりたくなくて
    「旦那もあっちの親もこう言ってるしこれでよかったよね??私別に変なことしてないよね??」
    と皆にヨシヨシされたかっただけだと思う
    今から他人がどうこう言ったって海外挙式を中止にするわけないし
    案の定叩かれまくったら、後出ししてまだ保身ばかり考えてるし

    +103

    -2

  • 602. 匿名 2023/05/04(木) 12:00:25 

    >>598
    まぁ両親不参加ってあんまり無いしね
    でも私なら真っ先にラッキー!!ってなるからやっぱり主さん優しいわw

    +2

    -9

  • 603. 匿名 2023/05/04(木) 12:00:52 

    >>1
    年齢的に飛行機がつらいとか、持病の関係で海外に滞在するのがこわいとかそういう理由かなと思ったんだけど、
    濁されてる時点で深追いせず国内に戻ってから食事に招待したら良いのでは。

    顔合わせの場を作るとか。義理のご両親の旅費の分くらいでできると思うし。うまくいくといいね。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2023/05/04(木) 12:01:13 

    >>600
    仕方なく、ってトピ文にも書いてたしね。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/04(木) 12:01:15 

    >>30
    そうだよねぇ。
    疲れるもん、、、

    +31

    -2

  • 606. 匿名 2023/05/04(木) 12:01:33 

    >>339
    旦那と義両親の反応が主に大賛成ってわけでもない様子だから不満なんじゃない?
    あーはいはいお好きにどうぞって雰囲気を過敏に感じ取ってギクシャクしてると捉えてそう

    +59

    -1

  • 607. 匿名 2023/05/04(木) 12:01:49 

    >>240
    ハワイから帰ってきてから、現地時間に合わせて眠くなったり、寝られなかったりする事

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/04(木) 12:02:22 

    >>584
    横だけど、そういうことじゃないのでは。
    結婚式の晴れ姿を親に見せる=親孝行、なんだから。

    それは既に国内で済ませてるから、海外挙式に妻実家両親だけが同伴するなら、本来は妻実家が自分で旅費負担するべき負担する話なんだよ。100歩譲っても、新婚夫婦が負担するなら妻の負担で。
    夫の善意で負担するなら、妻側実家ははしゃいでる場合じゃないし、少なくとも主さんがこんな義実家たたきトピ立てる筋合いないよ。

    +66

    -3

  • 609. 匿名 2023/05/04(木) 12:02:49 

    >>606
    そんなの我儘すぎるわ…

    +31

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/04(木) 12:02:56 

    >>593
    別に、取りやめたことにしてって嘘つかなくてもいいじゃん
    義親だって取りやめを望んでるわけじゃなくて、単に自分らは行きませんってだけ
    行ってきたよーってお土産渡せばいい

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/04(木) 12:03:12 

    >>536
    もうだから好きにすればいいじゃんって意見もあるよ
    面倒くさいもん
    でも本音は非常識だしお花畑(馬鹿)に見えてるからなというだけ

    +32

    -2

  • 612. 匿名 2023/05/04(木) 12:05:15 

    >>1
    私の叔母が海外に親族のみ呼んで、とやっていたけど、まだそこまで打ち解けていない両家の親族と海外で、って凄く疲れたみたい。なので私は新婚旅行に合わせてフォトプランが充実してる海外挙式を夫婦2人だけでしてきたよ。国内挙式しない分、旅行にもお金かけられたし、LINE電話で親は見ててくれたからそれはそれで楽しかったかなー。

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/04(木) 12:05:44 

    辞めるのは絶対に嫌、どうしてもやりたいし親も楽しみにしてる彼も彼親も構わないと言ってるならやればいい

    非常識とかアンバランスとかウエディングハイとかお花畑とか色々思う人がいるのは仕方ないよ

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2023/05/04(木) 12:05:45 

    >>287
    >結婚式場にもなっている場所で行ったので、

    よく分からないのだけど、これと海外で式を2回挙げるってこと?
    日本のは見ただけってこと?

    +44

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/04(木) 12:06:12 

    >>608
    旦那さんが納得してるなら別にいいんじゃないの?元々は両方負担するはずだったんだから。

    +2

    -39

  • 616. 匿名 2023/05/04(木) 12:06:30 

    >>1
    私3年半くらい前に結婚したんだけど、式が最初の緊急事態宣言が出た直後(4月に初めて出て6月に挙式だった)、半年延期して家族だけの式に変更したんだけど、夫の両親(大阪住みで式が東京だった)がコロナが怖いからそちらの家族だけで参加してくださいってことで、私も先延ばしにするのしんどすぎたのでお言葉に甘えてやりました。
    うちは後で関西で後撮りしてそこに義両親を呼んだりしました。
    色々あったけどこのGWはその義両親と夫と国内旅行行ったりして仲良くしてるよ。
    あと孫とかできたらそっちが可愛くてそんなことあったねで記憶から吹っ飛んじゃうと思う


    +5

    -2

  • 617. 匿名 2023/05/04(木) 12:07:11 

    >>107
    関係ないけど、私飛行機恐怖症だからこの先子どもたちが結婚してからこういうパターンもあるのかと思って体がこわばってしまった。
    飛行機恐怖症で子どもたちを悩ませたくないな。
    主さん本当に気にせず海外挙式楽しんで良いと思うわ。

    +15

    -4

  • 618. 匿名 2023/05/04(木) 12:07:33 

    >>287
    うちの親だったらその状況では来ないわ
    物価も高騰してるし子どもの教育費もあがってる
    新築の値段も多数の要因で上がってる
    現金置いておきなさいって感じになるわ
    物凄く裕福なのかもしれないけど
    両家の金銭感覚が違うと生活がつらいよ
    経済状況ではなく金銭感覚
    式は諦めないんだろうけどこれからはお金のかかることは夫婦でちゃんと話し合っていった方がいい

    +91

    -3

  • 619. 匿名 2023/05/04(木) 12:07:46 

    >>587
    理解できるよ。
    国内で披露宴しても呼べる人がいないんだよ。今時会社の人を招待するのも迷惑だって風潮になっているし、本当に心から喜んで出席してくれる友達なんて皆数人でしょう。
    だから素敵な結婚式に夢見てる人はきれいなウェディングドレスを着て海外挙式したいってなるんだよ。
    海外挙式だったら親族しか呼ばなかったの~という言い訳ができるし、国内で披露宴するより安い。
    フォトウェディングではテンションが上がらない。そんな人に向けての青い海と白亜の教会で挙げる海外挙式だよ。

    +3

    -33

  • 620. 匿名 2023/05/04(木) 12:07:47 

    >>614
    親も立ち会って式場舞台にフォト撮ったって事では?
    その時食事会開いて顔合わせもしたらしい。

    そこまでするならもう挙式という形にしてしまえばいいのに、主が余程海外チャペルに拘ったんだろうな…

    +43

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/04(木) 12:07:47 

    >>606
    旦那は納得してるって書いてない?

    +3

    -3

  • 622. 匿名 2023/05/04(木) 12:09:18 

    海外挙式と言うか、新婚旅行に妻両親が同行する感じと捉えていいのかな?

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/04(木) 12:09:53 

    >>611
    ヨコ
    さっきから執拗にお花畑(馬鹿)って書き込みしてるけど、人生で一度もお花畑状態になった事無いの?
    寂しい人生だね

    +2

    -19

  • 624. 匿名 2023/05/04(木) 12:10:14 

    >>437
    そうだね
    主が先に自分の親に話して親がノリノリになった後で義両親に話したら断られたみたいな感じだもんね

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/04(木) 12:10:22 

    >>461
    10年前に式あげたけど、そのあたりから人前式ってゼクシィとかにものってたし、レストランウエディングとかも人前式だったりする。実際やるひとはすくないけど、節約にもなるみたいね。

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2023/05/04(木) 12:10:50 

    >>621
    そりゃ旦那もノリノリな感じにはならないでしょ。
    構わない、とは言ってるし反対は無理にしないけど…ぐらいのテンションなんじゃない?

    既にフォトウエディングも食事会も済んでるのに海外まで行って付き合ってくれるだけ充分優しいよ。
    しかも嫁の親同伴とか凄いわ。

    +47

    -3

  • 627. 匿名 2023/05/04(木) 12:11:10 

    >>587
    疑問を述べるにしても言い方
    ヤンキー口調にする意味は?

    +3

    -22

  • 628. 匿名 2023/05/04(木) 12:11:24 

    >>287
    >私の親が楽しみにしていること

    この一言にこのご夫婦の未来がすべて詰め込まれている感じw
    夫が色々辟易して疲れてしまわないことを末永くお祈りいたしますわ

    +168

    -2

  • 629. 匿名 2023/05/04(木) 12:11:39 

    >>601
    そんなところだね。
    結論出てしまったね。
    解散!w

    この案件に限らずガル民って、〜待ちでトピ立てる人が多いね。
    それに騙される馬鹿民ばかりではないし、よけいに反感買うだけということに頭が回らないんだね。

    +48

    -2

  • 630. 匿名 2023/05/04(木) 12:12:02 

    >>1
    家族を乗せてきてくれると言っていた急に兄がドタキャンしたよ。
    家族みんな困ったけどなんとかなったよ。

    でもその後も兄は謝ってこないから縁切ったよ。
    二度と会いたくない。

    +1

    -6

  • 631. 匿名 2023/05/04(木) 12:12:05 

    >>626
    ヨコ
    完全に推測じゃん
    主さんの言ってる事を疑うならレスしなきゃ良いのに

    +6

    -14

  • 632. 匿名 2023/05/04(木) 12:13:11 

    >>626
    夫が行かないって言っても3人でハワイに行きそうだなと

    +21

    -1

  • 633. 匿名 2023/05/04(木) 12:13:45 

    >>628
    えー?
    親の楽しみな事してあげちゃいけないの?
    義両親は海外嫌だという意見は聞き入れてるんだし、義両親の楽しみな事は旦那が考えるでしょ

    +3

    -72

  • 634. 匿名 2023/05/04(木) 12:13:46 

    >>59
    海外旅行慣れてる人ならいいけど高齢なら飛行機に長時間乗るだけでも疲れるしそもそもパスポートも持ってなければ作らなきゃいけないよね
    主は自分の理想だけ押し付けて来てくれる人たちの気持ち考えてなさそう

    +38

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/04(木) 12:13:52 

    >>19
    その通り
    実親だけ呼ぶとか言ってるのが意味不明

    +161

    -3

  • 636. 匿名 2023/05/04(木) 12:14:31 

    >>120
    それはもちろんだけど、会場くらいはみんなが良いよって言ってくれる場所選ばない?
    まあでも海外行きたくないと言われても困るわな。

    +58

    -9

  • 637. 匿名 2023/05/04(木) 12:15:37 

    >>630
    お兄さんも縁を切ってくれて感謝してそう

    +2

    -2

  • 638. 匿名 2023/05/04(木) 12:15:38 

    >>479
    横ですが、私も主の義両親に対する悪意を感じてびっくりしたわ。

    私は3人息子の母だけど、正直もし主みたいなお嫁さんが来たら、何かにつけて自分や自分の実家の考えが正しいと主張しそうで恐ろしい。とんでもない人が来ちゃったと思ってしまうだろうなと。

    +78

    -2

  • 639. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:00 

    >>635
    実親→行きたい
    義両親→行きたく無い
    ってだけじゃん
    何で行きたく無い人に合わせて行きたい人もやめなきゃあかんの?意味不明

    +10

    -47

  • 640. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:02 

    >>287
    こんな嫁なら私が義実家の人間ならあまり関わりたくないと思う

    +97

    -2

  • 641. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:28 

    >>379
    日本で両家呼んで挙式して、海外新婚旅行とフォトウェディングでいいんじゃないかと思うけどそれじゃだめなのかな?

    +116

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:35 

    >>640
    私はここで妄想で一生懸命トピ主さんを叩いてる人の方が関わりたくない

    +2

    -29

  • 643. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:40 

    >>457
    しこり残るかな。主さんが何度も誘ったらしこりができるかもしれないけど。
    親への感謝を表す場なら両家そろってのフォトウエディングと食事会で終わってるんじゃないの。
    新郎親からしたら日本での結婚式はもう終わっているから、海外挙式は二人の新婚旅行のオプションみたいな感覚なのかも。京都旅行に行って舞妓コスプレしてきましたぐらいの。

    +8

    -2

  • 644. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:54 

    >>628
    親離れ子離れできてない、お子ちゃま嫁と嫁親セットが絡みついていることに早く旦那様が気づく事を私も願ってますわ。
    子どもが子どもを産んでしまってからでは遅い。

    +70

    -2

  • 645. 匿名 2023/05/04(木) 12:16:56 

    >>29
    アメリカ本土に比べると、じゃねか?

    +3

    -20

  • 646. 匿名 2023/05/04(木) 12:17:05 

    >>638
    こんな姑絶対嫌だw

    +3

    -56

  • 647. 匿名 2023/05/04(木) 12:17:11 

    >>513
    主にとって新婚旅行はまた別なんじゃ…

    +14

    -4

  • 648. 匿名 2023/05/04(木) 12:17:36 

    >>633
    してあげたらいけないとは誰も言ってないよ。
    当事者は皆んなOKしてるのに、主が自分が悪者じゃないかと勝手に不安になってトピ立てただけ。

    +0

    -17

  • 649. 匿名 2023/05/04(木) 12:18:23 

    >>643
    本当これ
    そこまで気にして無いと思うし、行きたく無いから勝手にやってくれた方が良いって感じだろうに
    しこりてw
    怖い姑予備軍がいっぱいいるわー

    +1

    -4

  • 650. 匿名 2023/05/04(木) 12:19:03 

    >>524
    逆にその年だと、ようやく結婚できたっていうのでドリームすごそうだけどね。20代と違ってお金もあるだろうし

    +25

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/04(木) 12:19:09 

    >>648
    それ妄想じゃなくて?トピ主さんがそう言ったの?

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2023/05/04(木) 12:19:31 

    私も海外挙式でしたが、夫の両親は来ませんでしたよ。
    舅は仕事が忙しいから、姑は飛行機が嫌いだから(笑)
    でももともと2人だけで挙式しようというつもりだったので全く気にならなかったなあ。
    私の両親でさえ来ない予定でしたよ。
    土壇場で気が変わった母と弟が来ましたけどね。
    父はやはり仕事が忙しいから。
    でも後で「本当は私のウェディング姿見たら泣いちゃうからでしょ」って父に言ったら「うん、そうだ」と言っていました(笑)
    私の場合とは話が違うから参考にならないかもだけど、夫の両親とはその後もとても良好な関係でした。

    +5

    -21

  • 653. 匿名 2023/05/04(木) 12:19:43 

    >>642
    最初は私も主可哀想だと思いながら読んでたら後出しで国内でもうフォトウェディングもやってるしさ(笑)
    それで義両親が海外ウェディングには来ませんだなんてさすがに主のワガママに思えるよ
    お金もかかるし長距離移動は体に負担だし主と主の両親だけが海外旅行楽しみにしてるみたいでちょっとね…

    +36

    -1

  • 654. 匿名 2023/05/04(木) 12:19:52 

    >>231

    国内挙式+海外旅行



    夫婦のみで海外挙式

    のどっちかがいいと思う。トピ主の両親だけ参加だとね...

    +165

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/04(木) 12:20:22 

    >>279
    それは人によるからなんともなあ…。
    うちの親なんかもうとっくに海外行ってるし。
    80代だけど。

    +3

    -69

  • 656. 匿名 2023/05/04(木) 12:20:48 

    >>651
    頑固な嫁と思われる可能性が〜とか、ギクシャクしないようにってやたら書いてるじゃん。

    +6

    -1

  • 657. 匿名 2023/05/04(木) 12:20:54 

    >>651
    横だけど>>287が主の追加コメントだよ

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/04(木) 12:21:03 

    >>15
    モデルさんが綺麗だからそれが際立ってる衣装だね。
    私が着たら地味になって映えない。

    +172

    -1

  • 659. 匿名 2023/05/04(木) 12:21:08 

    >>68
    あれはもともとは「はあい」だからねー

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2023/05/04(木) 12:21:17 

    >>644
    最初から義両親を誘わなかったとかなら分かるけど、義両親行きたく無いって断ってるだけでこのいわれようw
    何でトピ主さんの旦那さんへ祈るのよ
    嫉妬で叩きたいだけじゃん
    メンタル相当ヤバいよ

    +0

    -29

  • 661. 匿名 2023/05/04(木) 12:21:26 

    >>626
    うちの旦那ならノリノリで行くと思う。男ってあまり気にしない人多いんじゃない?
    あなたがどうしても叩きたいのがよくわかった。

    +4

    -23

  • 662. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:06 

    >>653
    もはや旅行がメインか挙式がメインかわからないね。
    既に国内で顔合わせ食事会フォトウエディングも済ませてるみたいだし。

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:17 

    >>656
    それと実親喜ばすのと何の関係が?

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:27 

    >>240
    私もどこに行っても時差ボケってなったことないんだよね。
    だからどういうことなのか全くわからない。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:28 

    >>620
    そういうことか
    式場まで行って写真は撮ったけど、式は挙げてないってことか
    めんどくせー

    +28

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:35 

    >>499
    父の妹が国際結婚して親族で一番裕福な暮らししてるから、それはないと思う
    普段から動くとお金かかると言って昼間から布団に入って寝てる人だった

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:37 

    >>625
    そう?人前式って多いよ。創価は仏前か人前だから神社やチャペルでの挙式はなしでホテルや式場での披露宴のみって結婚式。大抵の人は披露宴からの参列だからその前に神社や教会で神前式してるのかわからない。

    +0

    -5

  • 668. 匿名 2023/05/04(木) 12:22:42 

    >>441
    何でも叩いてると思うのもどうかな。主に全部そうだねそうだね主の意見を受け入れない人が悪だねって言わなきゃならないの?主の意見はちょっと違うくないって思ってる人が多い=叩いてって受け取るんだね。

    +10

    -2

  • 669. 匿名 2023/05/04(木) 12:23:08 

    >>7
    真面目にハワイと時差がないってどういうつもりで書いたのか聞きたいわ。

    +137

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/04(木) 12:23:31 

    >>657
    そりゃこれで良いのかなーって不安にもなるわ
    嫌なら見なきゃ良いのに妄想まで含めて嬉々として叩いてる人が多くてビックリよ
    不幸な人が多いんだな

    +1

    -15

  • 671. 匿名 2023/05/04(木) 12:23:32 

    そもそも誰も反対してないし中止しろとも言われてないのに何が不満なんだ?

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2023/05/04(木) 12:23:46 

    >>1
    海外挙式にそこまでこだわる理由がよくわからない 
    国内で挙式して
    海外で新婚旅行とウエディングフォト撮影じゃだめなん?

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2023/05/04(木) 12:23:51 

    >>8
    結婚式自体が自己満足以外のなにものでもないでしょ。

    +92

    -1

  • 674. 匿名 2023/05/04(木) 12:24:24 

    >>500


    誰が費用をもつか…ってのも気になるとこだけどな
    娘が働いて貯めてきたものか、娘婿さんに出さすのか

    +14

    -1

  • 675. 匿名 2023/05/04(木) 12:24:25 

    >>388
    どこでやっても2人だけでやるんじゃなければ他人を巻き込むに決まってるでしょ。

    +3

    -9

  • 676. 匿名 2023/05/04(木) 12:24:45 

    海外は嫌だな。飛行機乗れない人もいるし。そこは結婚式なんだから来て当然と思うのは違うかも。

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2023/05/04(木) 12:24:54 

    >>667
    友人の結婚式全部だいたい挙式から披露宴に参加してるけど人前式は1人だけだったから、少ないとは思う。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/04(木) 12:25:40 

    >>639
    おこちゃまですね
    結婚式は両家のバランス考えてやるものなのよ

    +35

    -8

  • 679. 匿名 2023/05/04(木) 12:26:04 

    >>1
    主さんのご両親だけが来るなら、ご両親の分の旅費はご両親に出してもらうのがいいと思う。
    追加コメントも読んだけど、国内でフォトウエディングを済ませていて、海外での追加結婚式に義両親が来ないなら、主さんのご両親だけを招待って変だと思う。

    +30

    -1

  • 680. 匿名 2023/05/04(木) 12:26:11 

    >>19
    うちは来たけどね。
    夫の両親は来なかったけど、私の母は来た。
    父は仕事で来なかった。

    +4

    -25

  • 681. 匿名 2023/05/04(木) 12:26:32 

    >>668
    ヨコ
    言い方とか凄いし、挙句妄想で人格否定までするし
    トピ主さんから親まで叩いてさ
    アドバイスには見えないわ
    ストレス発散してる不幸な人としか思えない
    私ならこうするなーくらいの書き方なら反対意見もたくさんあった方が良いと思うけど

    +2

    -10

  • 682. 匿名 2023/05/04(木) 12:27:09 

    >>640
    誰もが思うことかも。
    特に男の子だけをもつ親は。

    私は男女両方いるけど娘は結婚式を挙げなくて息子は夫婦二人だけで国内旅行に行き、そこで二人だけで結婚式をした。

    息子の嫁が(嫁親も)主のような性格でないことはラッキー
    私の祖父母が言ってた三国一の花嫁を貰ったと。

    主のご主人と義親さんには、ほんとにご愁傷さまでしたとしか…

    +30

    -1

  • 683. 匿名 2023/05/04(木) 12:27:21 

    >>678
    意味わからんw
    義両親の意志ならしっかり通ってるんだからバランス取れてるよ

    +4

    -31

  • 684. 匿名 2023/05/04(木) 12:27:27 

    海外に思い入れがない身としては、親の前でウエディングドレス着たならもういいじゃんって思うし海外挙式という名目の親孝行旅行と思ってやるけどな。

    向こうの親に断られたとしても気を遣わなくてラッキー🤞って思っちゃうw

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2023/05/04(木) 12:27:43 

    >>1
    私なら逆にしますね
    国内で挙式して、新婚旅行もかねて海外でフォトウェディング
    結婚なんてここがまだスタート地点なのに最初から両家両親の気持ちを無視することしたくないな
    どうしても折れたくないならどう思われても構わないって覚悟が必要だと思う

    +10

    -1

  • 686. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:11 

    >>633
    >>644の言うとおり
    額面通りならそうでしょうけど、それは彼女側の言い分だからね
    夫側はこうしたいとかまったく無い彼女の言いなり、
    いずれ近いうちに何かしら問題になりそうな雲行きを先読みしてるのよみんな

    +48

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:17 

    >>25
    私40代だけど旅行嫌い
    家以外で寝るのは落ち着かないし、うち犬を飼ってるから数日ペットホテルとかに預けたくない

    +63

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/04(木) 12:28:42 

    >>287
    これって国内で簡単に挙式して
    海外で本番の挙式して
    さらに新婚旅行も行くってこと?
    やばない?w

    +87

    -0

  • 689. 匿名 2023/05/04(木) 12:29:04 

    >>674
    それはトピ主さんに聞かないと分からないね
    でも2人で出すのか、トピ主さんが出すのか、旦那さんが出すのか
    何れにしても関係無いと思うけどね

    +1

    -15

  • 690. 匿名 2023/05/04(木) 12:29:10 

    >>287
    もうほとんど結婚式自体が終わっていると思われたんじゃないかな。それだと新婚旅行に親がついて行くみたいな感じもするし。親の海外費用は親?新郎新婦?

    +67

    -1

  • 691. 匿名 2023/05/04(木) 12:29:12 

    >>5
    イタ電じゃないの?
    旦那を好きな女とか、恨んでる友達とか
    じゃなければ、式場の職員が情報流してるとかかもね
    電話してきた会社の名前で検索してみたらどうだろう?

    +40

    -1

  • 692. 匿名 2023/05/04(木) 12:29:51 

    招待という形だからアンバランスになってしまうんじゃない?
    片方だけなら親に自己負担で参加してもらうならまだ格好つくかも。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/05/04(木) 12:29:56 

    >>628
    親離れ子離れできてない、お子ちゃま嫁と嫁親セットが絡みついていることに早く旦那様が気づく事を私も願ってますわ。
    子どもが子どもを産んでしまってからでは遅い。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2023/05/04(木) 12:30:42 

    >>690
    内容見たら確かに、これ以上何するの?また同じ事するの?となるのはわかる

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/04(木) 12:30:46 

    >>683
    分からないなら仕方ないよね

    +12

    -2

  • 696. 匿名 2023/05/04(木) 12:30:47 

    >>686
    先読みして何の意味があるの?
    トピ主さんの相談なんだから、トピ主さんの話を聞いてアドバイスするトピでしょ、ここ
    書いてない情報まで妄想してアレコレ言う事に何の意味があるのか

    +0

    -31

  • 697. 匿名 2023/05/04(木) 12:31:09 

    >>1
    飛行機が本当に苦手な人は到底無理だと思います。義理のご両親の年齢や持病があるとか そういうことはご存知ですか?安にお金をだすのに なんで参加しないのっていう考えはやめた方が良いです。

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/04(木) 12:31:25 

    >>688
    何が?
    お金があって幸せで良い事だと思うけど

    +1

    -19

  • 699. 匿名 2023/05/04(木) 12:31:37 

    >>688
    新婚旅行が更に別なら、お金あるんだね

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2023/05/04(木) 12:31:47 

    >>1
    逆に考えたら?
    これのおかげで面倒なら義理の両親と疎遠になれるって
    男親は最低限の最低限しか関わらない、むしろこうあるべきだよ

    +0

    -10

  • 701. 匿名 2023/05/04(木) 12:32:28 

    >>688
    挙式+新婚旅行が海外なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2023/05/04(木) 12:32:43 

    >>475
    それなってことであなたと同じ意見だと思うよ。
    最近の言葉ってなんか不思議だからよくわからないよね。

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/04(木) 12:33:00 

    >>700
    口出しされないだけまともだと思うよね。

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2023/05/04(木) 12:33:01 

    >>684
    親孝行の旅行とかわざわざ挙式や新婚旅行のタイミングじゃなくていいじゃん
    服とか余計な準備あって大変なんだから
    ゆったり観光できるなんでもない日に
    嫁は嫁家族と、旦那は旦那家族とそれぞれ好きな時に行けば良いだけ

    +6

    -2

  • 705. 匿名 2023/05/04(木) 12:33:45 

    >>695
    まぁ、分かったところで幸せじゃ無さそうだしw
    それなら分からないままで良いです

    +1

    -12

  • 706. 匿名 2023/05/04(木) 12:33:53 

    >>1
    それを自分の両親に言ってごらんよ。

    あなたの親の年代なら普通は義父母が出席できる国内で式しなさいと言うよ。

    言わないなら…一生わかり合えない育ちが違う両家ということ

    +18

    -1

  • 707. 匿名 2023/05/04(木) 12:33:57 

    このド円安に海外いきたかないだろ

    +12

    -1

  • 708. 匿名 2023/05/04(木) 12:34:00 

    >>1
    新婚旅行も込みで海外挙式するんか知らんけど
    海外は自分達だけでやりゃーいいじゃん。

    自分達都合の話なのに義両親悪者位置な語りはどーなのよ。


    +21

    -0

  • 709. 匿名 2023/05/04(木) 12:34:09 

    >>701
    新婚旅行は流石に夫婦で行くよね?
    挙式見てもらってご両親は先に帰る

    +16

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/04(木) 12:34:22 

    >>704
    そんなん個人の自由やろがいw

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2023/05/04(木) 12:34:25 

    結婚式は国内にして、新婚旅行の時に2人だけで海外で式をやればいいのでは?

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2023/05/04(木) 12:34:35 

    >>672
    海外挙式っていっても教会で牧師の前で誓い合うだけで後は景色の良い所で写真バシャバシャ撮りまくるだけだから挙式もフォトも同じじゃないかな。祭壇の前で見つめ合う二人の写真込みのフォトウエディングなんだから。牧師もフォトのエキストラみたいなものよ。
    見栄えの良い教会の敷地でドレス着て写真撮るフォトプランにバイトの牧師がオプションで付いてくるだけ。

    +18

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/04(木) 12:35:28 

    >>707
    配慮なさすぎて釣りかと思うレベルだよね

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2023/05/04(木) 12:35:38 

    >>706
    主親は楽しみにしてるらしいよ。
    恐らく新郎親が欠席は知ってる上で。

    +23

    -0

  • 715. 匿名 2023/05/04(木) 12:36:00 

    >>667
    そうなんだ
    私は友だちが4年前と昨年にドドっと結婚してトータル8回行ったけど1人もいなかった
    普通のことを普通にやらない人苦手だからいなくてよかった
    自分は人と違うと思ってたり変わったことやりたい人って癖あるよね

    +2

    -3

  • 716. 匿名 2023/05/04(木) 12:37:31 

    >>16
    え?私も長時間の飛行機苦手だし海外とか面倒で断りそう

    +153

    -5

  • 717. 匿名 2023/05/04(木) 12:38:42 

    >>654
    海外だと海辺でとか森でとかの挙式でもプランナー付くからそういうのがいいのかもね
    日本だと山とか海辺だと個人で勝手にやる感じがする
    CMのドレス着て登山して、一緒に登ったのに友達は写真から消すみたいな

    +22

    -1

  • 718. 匿名 2023/05/04(木) 12:38:49 

    >>379
    これが1番丸く収まって
    新婚旅行で海外のチャペルでもできていいじゃん!

    +137

    -1

  • 719. 匿名 2023/05/04(木) 12:39:16 

    >>16

    高齢だと身体がしんどいんです。

    正直、海外ではなく、近場でこじんまり式を挙げて欲しいと思っているよ。

    それに節約派なら
    派手な嫁だなーーって思ってしまう。

    +148

    -5

  • 720. 匿名 2023/05/04(木) 12:39:49 

    >>615


    でも新郎両親が辞退してるのに、もし新郎負担で海外行くのにノリノリな嫁両親なら、それはどうなんだろうって話だよ

    +44

    -2

  • 721. 匿名 2023/05/04(木) 12:40:25 

    >>714
    何か悪い?
    ここの人達「海外行きたく無い人だって居るんだからグチグチ言わずに流せ!」って言ってるじゃん
    トピ主両親も「あらーあちらは海外苦手なのね〜残念だわ〜」って流したんでしょ

    +0

    -11

  • 722. 匿名 2023/05/04(木) 12:41:55 

    >>1
    めちゃヨコだけど、
    海外で挙式って何の為?

    国内で両親や身内だけで挙式して
    新婚旅行で海外行ってドレス着てウエディングフォトいっぱい撮ってくりゃ良いじゃん。
    縁もゆかりもない海外でわざわざ誓い立ててくる意味わからない。

    +21

    -2

  • 723. 匿名 2023/05/04(木) 12:41:58 

    >>715
    「これが普通」って固執する人も癖あるけどね

    +8

    -1

  • 724. 匿名 2023/05/04(木) 12:42:03 

    >>314
    私、>>1>>287の内容が書いてあったんだ!?私の読み落とし!?って焦ったよ笑
    主、わざとかな~?笑

    +34

    -1

  • 725. 匿名 2023/05/04(木) 12:43:00 

    >>721
    悪いとは言ってないし。
    全員それで構わないと言ってるのにグチグチ悩む主にイライラするだけ。

    +8

    -2

  • 726. 匿名 2023/05/04(木) 12:43:24 

    >>719
    高齢ならガルちゃんで無関係な他人を叩いてないでゆっくり休まれては?
    結婚式の話で節約派とか空気読めないなと思う。

    +5

    -43

  • 727. 匿名 2023/05/04(木) 12:44:12 

    >>574
    ついてくにしても旅費は自腹か…ね

    +26

    -0

  • 728. 匿名 2023/05/04(木) 12:44:58 

    >>258
    親ならっていう考え方どうなの?それ言いだすと「娘なら」「息子なら」になるよ。

    +49

    -0

  • 729. 匿名 2023/05/04(木) 12:45:31 

    >>459
    >>488
    ある程度の年齢以上のひとでそういう考えのひと多いよね

    芸能人でも結構いるって聞いたことある

    うちの祖母も昔飛行機怖いからって遠出の旅行断ってたけど
    85歳過ぎたあたりから
    「この歳なったし別にいつ死んでもいいわ」って言い出して急に海外旅行とか行くようになったよ

    +45

    -0

  • 730. 匿名 2023/05/04(木) 12:45:53 

    >>30
    うん、子供の結婚式でも飛行機が絶対無理

    +15

    -1

  • 731. 匿名 2023/05/04(木) 12:45:56 

    誰も反対してないなら堂々と行けばいいのに。

    100%全て自分の理想通りにいかない事もあるよ。
    国内で食事会顔合わせ済んでるならいいじゃん。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2023/05/04(木) 12:46:11 

    >>725
    イライラするなら読まなきゃ良いのに
    もう解決したみたいだし

    +3

    -8

  • 733. 匿名 2023/05/04(木) 12:46:27 

    >>19
    遺恨を残すような気がする。
    やりたいからやる、やりたくない人には強制しない、同意してくれる人だけいればいいってさサークルじゃないんだからさ

    +105

    -2

  • 734. 匿名 2023/05/04(木) 12:46:29 

    >>652
    こう言うの聞くと国内で挙式すりゃ良いのにって思うわ。
    良好な関係なら良かったけどさ、
    周りも2人で決めた事ぐちぐち言えるわけもなく、
    長い付き合いになるんだから、まぁ、仲良くはしとくよね…

    +16

    -2

  • 735. 匿名 2023/05/04(木) 12:47:36 

    >>681
    そうか、そういう人もいることはいるね。でもちゃんとこうしたらどうだろうもいたはずだよ。主が最初に状況すべて話さなかったのも誤解を生んだと思うし。まぁみんなだろうとかじゃないかで話しかないからね。一つ聞きたいんだけど例え主が世間の常識とまったくかけ離れてみんなに叩かれても擁護してあげる?

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/05/04(木) 12:48:02 

    >>428
    絶対に参加する、、のは
    我が子があなた達の旅費を負担
    お相手が旅費を負担
    申し出を断り自腹
    最初から自腹で話が進む

    どんな感じ?

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2023/05/04(木) 12:48:18 

    >>240
    じゃあ帰国した時に妙に朝早く起きちゃったりもしなかったの?現地に着いた時より帰国した時の方がリズム狂いやすいんだけど。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2023/05/04(木) 12:48:36 

    >>319
    まじそれw

    +128

    -0

  • 739. 匿名 2023/05/04(木) 12:48:40 

    息子の結婚姿って別にどうでもいい親は多いかもねw
    結婚式って女がドレス着たいとか女の両親が花嫁姿が見たいってのがメインじゃん?
    成人式だって女が振り袖着たいだけで男は興味ないし

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2023/05/04(木) 12:49:20 

    >>678
    もうそういうのどっちでもいいのでは。

    +8

    -11

  • 741. 匿名 2023/05/04(木) 12:49:29 

    >>689
    嫁両親だけ行くなら結構気になるポイントだと思うけどなぁ

    +20

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/04(木) 12:49:49 

    >>627
    ヤンキーてww
    昭和の方ですか?

    +8

    -5

  • 743. 匿名 2023/05/04(木) 12:49:57 

    >>719
    高齢なのに挙式に夢を見る若いお嫁さんの気持ちすら慮る事が出来ないんですか・・
    人間歳を取れば経験値が上がって視野が広がるって訳でも無いんですね

    +4

    -50

  • 744. 匿名 2023/05/04(木) 12:50:01 

    最初にフォトウエディングと食事会が済んでる事をハッキリ書かなかった主もまずかった。

    トピ文見たら海外もフォトウエディングもまだこれからの話と勘違いされても仕方ないよ。
    彼が構わないと言ってる事も書くべきだった。

    +7

    -1

  • 745. 匿名 2023/05/04(木) 12:51:58 

    >>10
    せっかくの結婚式が残念な感じにならないように根回しが必要だったね。

    +18

    -1

  • 746. 匿名 2023/05/04(木) 12:52:25 

    >>623
    貴女はお花畑って言われたことあるんだ?
    普通はね、浮かれそうになっても周りとのコミュニケーションをとりながら、気を遣い合いながら進めていくんだよ
    結婚なんてその最たるものじゃん

    +17

    -0

  • 747. 匿名 2023/05/04(木) 12:52:54 

    >>719
    親に配慮より女が海外で挙式したいってのを実現してるだけだよねw
    海外挙式する人って
    男や男の親は挙式自体興味ないし

    +42

    -5

  • 748. 匿名 2023/05/04(木) 12:53:24 

    >>1
    別に来なくて良くない?それはそれだし
    海外ってハードル高いよ、仕事とか調整しなきゃだし年齢的に移動キツかったり
    そもそも本人だけか友人だけでやりたいから海外でやるんだと思ってた、うちも弟夫婦は国内で内輪のパーティーみたいなので家族と友人呼んで、新婚旅行兼ねて海外で2人だけの挙式もしてたよ
    もし海外のに呼ばれたら親も断ったと思う笑

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2023/05/04(木) 12:53:39 

    >>715
    多様性についていけないんだね。少ないけど人前式は一般化されているからさ。選択肢にないものをあえて自分でつくりだすのは癖あるけど、すでに選択肢にあるなかで少数派なだけだからそこまで言うことだとは思わないわ

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2023/05/04(木) 12:53:41 

    >>735
    私がこのトピ主さんズレてるなーと思ったらそもそもそれ以上トピ見ない
    もし見続けたと仮定するなら余りに口汚く関係ないことまで叩いてる人が居たら一言言うかも
    大体ここのトピ主さんズレてるとも思わないし

    +2

    -10

  • 751. 匿名 2023/05/04(木) 12:54:16 

    >>287
    義両親が海外嫌がるから国内バージョンをやったって事だよね?
    じゃあ今後海外挙式の方は主さん夫婦と親御さんと好きなようにしたらいいよ
    義両親に海外挙式報告とかももう細かくしない方がいいと思う
    義両親の中ではもう終わったことだろうし別に不仲になったわけでもなさそうだし、罪悪感持ったり気を遣うだろうから話を引っ張られる方が困ると思うよ

    +13

    -10

  • 752. 匿名 2023/05/04(木) 12:56:36 

    そもそも夫婦間で挙式への思い入れの度合いが違うのね。

    彼からしたらフォトウエディングで晴れ姿は親に見せてるし食事会開いて両家顔合わせも済んでる。
    乗り気じゃない親を海外まで自腹で無理に呼ぶ熱量もない。
    後は妻の希望するイベントに付き合う感じ?
    妻が自分の親の旅費出すなら別に構わないし気にしないんだろうな。

    ちゃんと希望聞いて付き合ってくれるだけいい旦那だと思うけど。

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2023/05/04(木) 12:57:09 

    義両親→国内の方は参加したし、海外挙式は不参加で。その分のお金は自分たちで使ってね。

    夫→トピ主の好きでいいよ。

    トピ主ご両親→海外挙式たのしみ!

    トピ主→義両親が海外挙式に参加してくれないんですぅ〜私の両親は参加なのに。
    仲がこじれちゃってるかなぁ?

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2023/05/04(木) 12:57:20 

    海外旅行行きたくない人はたくさんいるよね。
    コロナみたいな事もあったし、さらにハードル高いと思うよ。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2023/05/04(木) 12:57:44 

    >>751
    そうそう、彼親用主親用でそれぞれに顔立てられたらそれでいいと良いふうに考えないと勿体ない。

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2023/05/04(木) 12:57:48 

    >>287
    義両親はフォトウェディングとお食事会で満足して自分たちは納得して海外挙式は遠慮されてるみたいだし、
    主や主両親がネチネチこなかったことを根に持ったり、義両親もきたらよかったのにーって謎のマウントとったりせずもう結婚式については触れずにいれば何にも問題ないと思う
    拗れたと勝手に思ってるの多分主だけ

    +86

    -0

  • 757. 匿名 2023/05/04(木) 12:58:21 

    >>751
    確かにしつこく気にされる態度出される方が面倒くさい

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2023/05/04(木) 12:58:30 

    >>684
    >向こうの親に断られたとしても気を遣わなくてラッキー🤞

    普通はそうなんだよね。
    主さんは、さらに義実家叩くためにトピ立てるから、意味がわからない。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2023/05/04(木) 12:58:38 

    >>287
    断らない実親もズレてるね
    最初から海外挙式という扱いにせず、新婚旅行ということにすればよかったのに
    それなら「新婚旅行行きまーす、一緒に行きたい人はどうぞ」で何も揉めずに済んだと思うわ

    +98

    -1

  • 760. 匿名 2023/05/04(木) 12:58:52 

    >>753
    全然拗れてないよね。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2023/05/04(木) 12:59:25 

    >>759
    新婚旅行同伴の方が非常識では?

    +22

    -0

  • 762. 匿名 2023/05/04(木) 12:59:28 

    >>753
    この書き方だと、トピ主が拗らせようとしかけてる…!

    +19

    -0

  • 763. 匿名 2023/05/04(木) 12:59:30 

    >>650
    長いこと働いてきて自分の蓄えがあって、長年のドリームに自腹切って注ぎ込むなら良い気がするわー

    +14

    -0

  • 764. 匿名 2023/05/04(木) 12:59:39 

    >>746
    私の周りにそんな性格悪い人居ないので言われた事無いw
    結婚式で幸せのあまりちょっとワガママ言うくらいで叩く不幸な人も居ないし
    トピ主さんだって普段ちゃんと生きてるから海外挙式出来る訳だし
    心配しなくてもこんな所でよく分かりもしないのに妄想で口汚く批判してる様な人間よりは絶対ちゃんと生きてると思う

    +0

    -23

  • 765. 匿名 2023/05/04(木) 13:00:25 

    >>464
    だからクリスチャンじゃないのにクリスマスにケーキ食べたりプレゼント交換したりしてるよね?なぜ?

    そもそも
    クリスマスはイエス・キリストの降誕を記念する祭で、キリスト降誕祭、降誕日、聖誕祭、ノエルなどとも呼ばれる。「クリスマス」という英語は「キリストのミサ」という意味に由来する。

    +5

    -3

  • 766. 匿名 2023/05/04(木) 13:00:49 

    >>719
    ね、海外にメイクや洋服一式を持って行く手前と、お祝いをしてあげる気遣いも必要だし帰国後に熱出そう。
    壮大なお花畑が咲いている嫁にはしばらく近寄りたくない。

    40代だけどそう思うわ

    +44

    -5

  • 767. 匿名 2023/05/04(木) 13:01:15 

    >>753
    上3つは、全く問題なし。

    >トピ主→義両親が海外挙式に参加してくれないんですぅ〜私の両親は参加なのに。
    仲がこじれちゃってるかなぁ?

    これが馬鹿すぎる。
    世の中、親であっても自分の思い通りになんかならないのに。

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2023/05/04(木) 13:01:31 

    別に義両親の理由に含みはないんじゃないかな?
    結果的に自分の側の両親だけ連れてくみたいな事になるから
    後ろめたくなってしまってる気持ちもわかるけど。
    大事なのは、海外挙式からちょっと落ち着いたタイミングで
    必ず近場でもいいから義両親と連れだって国内旅行にでも
    一回行っとけばすべて無問題w それはやっといたほうがいい

    私の知り合いで、双方の親が新郎新婦二人っきりで
    海外で挙式してくれば?って送り出してもらった人もいるよ。
    ホントに自分たちはいいから行っておいで~的な感じ

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2023/05/04(木) 13:01:32 

    >>440
    主さんの様子は若いなぁお花畑だなぁと思うけど、主さんと旦那さん、ご両親の親子仲夫婦仲がよろしくていいわねぇといった感想だったわ
    多分私の義両親は仲が悪いから、国内であってもちょっと離れた県外ならしぶると思う
    このコメントにプラスばかりだし、私の考えが甘いのかも…

    もしかして食事会も終わってるなら、義両親、正直主さんご両親と過ごすことに疲れてたりしてね!
    もし私が主さんで義両親が仲良かったとして来てくれるとしても、うちの親は他人付き合い苦手だから来ないかも
    あまり関係性が見えてこないから、今後の付き合いに響くかどうかも、よくわからないね

    +2

    -29

  • 770. 匿名 2023/05/04(木) 13:01:43 

    >>758
    義実家叩くためにトピ立てたって主さんが言ったの?

    +0

    -12

  • 771. 匿名 2023/05/04(木) 13:01:59 

    >>669
    横だけど、海外色々行ってるとハワイの時差ってそんなに多く感じない、というかこんなもんか!って思わない? 夜出発で朝着くパターンだと調整も難しくないし。

    +1

    -40

  • 772. 匿名 2023/05/04(木) 13:02:14 

    >>753
    >私の両親は参加なのに

    ここが一番引っかかるんだろうな。
    万が一自分の親も遠慮してもモヤモヤしてトピ立てたのかな?

    +11

    -0

  • 773. 匿名 2023/05/04(木) 13:02:45 

    >>761
    だから実親がズレてるんだよね

    +28

    -0

  • 774. 匿名 2023/05/04(木) 13:02:47 

    >>1
    結婚式は2人で希望のところに行って、披露宴を国内でやれば?

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/05/04(木) 13:02:47 

    >>680
    ちなみにお母さんの旅費は誰が出したの?

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2023/05/04(木) 13:03:20 

    >>1
    それぞれ事情がおありだろうに。

    なんで自分の希望がすべてまかり通る(相手が自分に合わせて当たり前)と思えるんだろう、しかも義理の両親に。
    仕方なく妥協する予定(それでも海外の挙式は自分の両親だけ招待)みたいだけど、義両親は”自分達のためにお金を使わなくて良い”とちゃんと気遣いのある言い方をしてくれているよ。そういったところも汲み取って”拒否しています”ではなく、夫婦二人で良いように折り合いをつけなきゃ。

    もう大人の年齢だと思うけど。相手や状況を理解した上で行動しないと今後も何かとトラブルになるだろうね。

    +20

    -0

  • 777. 匿名 2023/05/04(木) 13:03:32 

    >>667
    創価の人の仏前?は始めて聞きました。どこでするんだろう?
    お寺さんではなかった気はするけど
    神前式は絶対に選ばない印象はある

    今はレストランウェディングで手軽にする人もいるけど、どこかで式をあげてきてるのかな

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/05/04(木) 13:03:55 

    >>287
    私が新郎家族の立場なら、この新婦で大丈夫?新婦家族で大丈夫?と心配するかも…

    +50

    -0

  • 779. 匿名 2023/05/04(木) 13:04:29 

    >>768
    断られた自体が引っかかるなら、どういう言い方してもマイナスに受けとられてしまって断った側も辛いよね。
    本当に他意はないのに勘繰られて。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/05/04(木) 13:05:47 

    >>773
    そうか?
    私「そちらが苦手なのに私たちが行くなんて申し訳ないので止めます」とか言う人の方が嫌だわ
    こっちの都合なんだから別に良いわってなるし重い
    「〇〇ちゃんが出来ないんだから皆んな止めようよ!」とか言い出す小学生女子みたいで
    大人なんだからそれぞれ尊重されればそれで良いがな

    +0

    -29

  • 781. 匿名 2023/05/04(木) 13:06:03 

    >>2
    いいんじゃないかな?
    親立場だけど、主役の子ども達がやりたい事を優先して欲しいよ。
    ただ、うちは夫が飛行機苦手だし、息子の式なら後で写真見せてもらいながら国内で食事会だけとかでもいいな。

    +135

    -8

  • 782. 匿名 2023/05/04(木) 13:06:15 

    >>753
    「頑固な嫁だ、と思われている可能性は高い」
    「これから更にギクシャクしないように、気を付けようと思います」
    と、主さんが言ってるよね

    更にということは現時点で関係がギクシャクしてるんだよね
    ここに至るまでに相当揉めたんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 783. 匿名 2023/05/04(木) 13:06:17 

    >>25
    30代後半だけど、海外行ったことないし、行きたい願望がないです
    国内飛行機1時間は乗れます

    海外で何時間ものフライト、言葉通じない、食べ物、トイレは日本より衛生面微妙な国多そう
    万が一、体調悪くなって海外で病院受診するのが怖いです

    義両親の年齢によっては、海外挙式はキツイと思う

    +81

    -0

  • 784. 匿名 2023/05/04(木) 13:06:42 

    親孝行旅行もついでにまとめてやる感じも見えちゃうかな。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/05/04(木) 13:06:56 

    >>1
    マイナス200超えも凄いけど、それ以上に主の類友が29人もいることが驚愕!

    +9

    -2

  • 786. 匿名 2023/05/04(木) 13:07:10 

    2人で海外挙式して、お互いの両親はフォトウェディングやら同じ扱いにしたほうがいい。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2023/05/04(木) 13:07:27 

    >>300
    自分が義両親の立場なら、それも嫌じゃない?
    自分達が海外を嫌がった為に、奥さんの両親も挙式見れないって。

    +22

    -26

  • 788. 匿名 2023/05/04(木) 13:07:50 

    >>287
    トピタイ「結婚式に義理の両親が来ない」っていうからどんなひどい義両親なんだろうと思って来たけど、蓋を開けてみれば全然違うじゃん
    登場人物の中で義両親が1番常識あるよ
    解散

    +200

    -0

  • 789. 匿名 2023/05/04(木) 13:08:13 

    >>714
    やべー 私が男なら結婚無理な相手だわ
    貧乏な人って他人がお金出してくれる事になった場合、後先考えず喜んで参加するよね。義父母の気持ち考えず。

    相手を立てる気遣いがあれば義父母から自宅購入時の援助とか貰える可能性あるのにね。
    可愛げは大事。我慢しろと言うんじゃない、自己中になりすぎないよう気を付けないとね。

    +16

    -1

  • 790. 匿名 2023/05/04(木) 13:08:40 

    >>785
    マイナスしてる人よりプラスしてる人の方が絶対幸せな人たちだけどねw

    +0

    -11

  • 791. 匿名 2023/05/04(木) 13:09:26 

    私はじつは自己破産歴もあってバツ3なんだけど
    言ってません
    50過ぎてるし障害の子供もいるから
    また結婚できるならどんな手も使う!と隠し通したよ

    +0

    -6

  • 792. 匿名 2023/05/04(木) 13:09:44 

    フォトウエディングと挙式の違いがよくわからない
    親立ち会いで結婚式場バックに写真撮ったならもう式あげた様なものじゃない?
    そこまで済んでるなら後はもうイベントみたいなものに見えるし好きにやればいいのに

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/05/04(木) 13:09:51 

    >>247
    まさにこのパターンでしたが、結果的に自分のやりたいこと(海外での撮影)は譲らず義実家内での株も上がり、win-winでしたよ。
    後々の関係を考えたら、譲歩した方が得です。ご主人に上手いことコミュニーケーションを取って欲しいところですけれどね。

    【変更前】国内前撮り(和装)→海外挙式
    【変更後】海外前撮り(ドレス)→国内前撮り(和装)→国内挙式

    +41

    -2

  • 794. 匿名 2023/05/04(木) 13:10:07 

    >>782
    主が更にギクシャクしないようにって言ってるならホンマもんのアホだな

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2023/05/04(木) 13:10:22 

    私も海外挙式したけど(ヨーロッパ方面)、父は海外旅行は行かない派だったから母親だけ来たけど、1ヶ月くらい前に母親もやっぱりしんどいからやめとこうかなって言われたよ。結局なんだかんだせっかくだから頑張って行くわって事になったんだけど、久々の海外旅行で長時間フライトはきつかったと思う。行ったら楽しんでたけどね。
    無理に海外に連れていくのは良くないし、場所が行けないってだけで嫌われてるとかもないと思うけどな。
    夫も夫両親もそれでいいといっているなら良いのでは?

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/04(木) 13:10:44 

    私も20代の時は海外旅行3国行ったし、長いフライトでも平気でしたが、アラフォーの今では正直自信ないです。
    義両親がいくつかはわかりませんが、多分私よりも年上だとおもいますし、海外は行きたくないと言う方もいるとおもいます。
    年配の方でも海外旅行平気で行ってたり、人それぞれだとおもいますし、そこはある程度しょうがないのでは。

    かといって私のせいで海外辞めたと言われるのも嫌ですし、もし私の息子や娘なら好きにしてほしいと思います。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/05/04(木) 13:10:54 

    >>714
    主が主親とキャッキャウフフして「ハワイでやろうよー💖」とかって計画したんでね?
    だから主親は行かない選択は無いのかも
    海外挙式は最初から2人だけで、ってしとけば良かったのに

    +16

    -0

  • 798. 匿名 2023/05/04(木) 13:12:01 

    >>789
    ヨコ
    義両親都合で欠席なのにどう気遣えとw
    大体お金ある人だからそんなに遠慮しないでお金出して貰うパターンも多いよ
    お金無い人の方が「そんな事にお金使うなんて」って行動パターンな気がする
    大体旅費以上に普段トピ主親が色々援助してるのかもしれないし

    +1

    -12

  • 799. 匿名 2023/05/04(木) 13:12:26 

    わがままな嫁だなぁ。

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2023/05/04(木) 13:13:24 

    >>101
    わろた

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2023/05/04(木) 13:13:32 

    >>750
    ありがとう

    あなたはズレてると思わないから多分主に対する間違ってるんじゃない意見(人格否定は別ね)が多いのは理不尽と感じるのかもね。


    自分は主の言ってることみてゴリ押ししたのかなとは思ってるしちょっとズレてるんじゃないかとも感じる。

    頑固な嫁だ、と思われている可能性は高いのでいろいろ不安はありますし、これで良いのか自分もよく分かりません。
    これから更にギクシャクしないように、気を付けようと思います。

    どの立場からの意見でも違うからね。
    でもあなたの意見も勉強になりました。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2023/05/04(木) 13:13:54 

    >>667
    私ホテルで人前式したよ。無宗教だから。妹がバリバリのクリスチャンで親も緩い仏教徒だけど、個人的には無宗教の私が見知らぬバイト神父の前で誓い立てるのもなんだかなぁ…と。

    候補として神道方式も検討したけど、そこまでコダワリも無いし、人前式は他より少し安く上がったかも。その代わりお色直しも1回に減らして招待客の料理のグレードを2段階位あげたので、参列してくださった親族と友人には好評でした!飲みホつけたし!

    +4

    -7

  • 803. 匿名 2023/05/04(木) 13:14:59 

    >>720
    新郎両親の立場なら、断ったからって新婦側も辞めたってなったら気をつかわせたみたいでそっちの方が気にするわ。
    向こうが行ったからって何も思わないし。これで新郎側が文句言えないでしょ

    +7

    -32

  • 804. 匿名 2023/05/04(木) 13:15:15 

    >>798
    お金持ちは奢ってもらわなくてもいいんだよ。お金は余ってる。
    周りのことを考えない非常識+貧乏は奢ってもらうことをすごく喜ぶし、相手が見えてない。

    +0

    -4

  • 805. 匿名 2023/05/04(木) 13:16:59 

    >>803
    文句言えるか…ってよりもなんか人間性がね…

    +38

    -2

  • 806. 匿名 2023/05/04(木) 13:17:37 

    >>491
    金銭面の事抜きにしても、向こうの両親が欠席ならじゃあ私達も…って娘の立場を考えて遠慮するもんだと思ってた
    この状況で楽しみにしてる両親も色々すごいな

    +77

    -1

  • 807. 匿名 2023/05/04(木) 13:17:44 

    >>780
    うん、それぞれ尊重されればいいと思ってるよ
    ただ挙式という形式をとるからには両家がそろわないとおかしくない?
    だから新婚旅行っていう形式にすれば角が立たず丸く収まったはず

    トピ主は「結婚式に義理の両親が来ない」と不満を持っているわけだし
    トピ主の主張がそもそも「実親が来るんだからみんな来るべき!」と言ってる小学生女子なんだよ(あなたの言い方を借りるなら)

    +25

    -0

  • 808. 匿名 2023/05/04(木) 13:18:07 

    >>766
    熱が出たなら寝込むだけだしあなたに関係ないんでは?
    こんな姑の方が嫌だ。

    +4

    -32

  • 809. 匿名 2023/05/04(木) 13:19:48 

    >>287
    このトピで大勢の人に反対意見喰らってるのに、
    それをまとめて「色んな意見」といきなり言い切るあたり他人のアドバイス受け入れないタイプだよね。

    がるちゃんにトピたてた理由は何?自分の意見を賛成して欲しかったの?

    +114

    -2

  • 810. 匿名 2023/05/04(木) 13:19:53 

    >>287
    盛大なあとだし。 まだ決める段階かと思ってた。結婚式場でのフォトウエディング+食事会で、すでに小規模に披露宴をしたような感覚だわ。
    海外挙式更に呼ばれたら我が子でも私でも絶対いかないわ。なんていうか、ハネムーンに親がついていくような感覚。

    +91

    -0

  • 811. 匿名 2023/05/04(木) 13:21:23 

    >>1
    自分の好きにしていいよ
    私が新郎の親なら行くけど
    行かない気持ちもわかる
    行かないからといって別に不満になんて
    思わないよ
    結婚式なんてただの行事に過ぎない
    大事なのはその後の結婚生活
    息子が幸せならもう何も言うことないし
    若い2人で楽しく仲良くやっていってくれることが
    一番の親孝行だよ

    +2

    -5

  • 812. 匿名 2023/05/04(木) 13:22:09 

    >>805
    人間性って?
    そんな人格否定されるような事じゃないでしょ。

    +2

    -35

  • 813. 匿名 2023/05/04(木) 13:22:41 

    若者に分類されるけどお金を出してもらっても海外旅行は嫌かなぁ
    私は断るのも苦手で辛い
    どうしても海外がいい人もいればよくない人もいるよ
    義両親さん達は事前に理由を明示して断っているから誠実で付き合いやすいほうだとと思うよ

    +11

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/04(木) 13:22:44 

    >>133
    プラスが一つもない😅

    +25

    -1

  • 815. 匿名 2023/05/04(木) 13:22:50 

    >>790
    そりゃそうでしょうよ。
    大人になるといろいろあるからね。

    知らぬが仏、ということかな
    世の中の常識や周りの人達との兼ね合いということに全くな〜んにも頭が回らない、お花畑の人のほうが幸せですよね。

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2023/05/04(木) 13:23:35 

    なんとバブリーな話
    どうせなら、結婚式場でゴンドラから降りてきて欲しい

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2023/05/04(木) 13:23:59 

    >>287
    結局マイナスや批判には耳も傾けず、盛大な後だし。もう決定事項。なんのためにトピたてたの?
    来ない義両親は非常識、実親だけでも連れてって、夢を叶えたほうがいいよ!って誰かに肯定してほしかっただけかな
    正直我が子でもウエディングハイだなぁって思える案件だわ。喜んでくれてる!って喜ぶしかないでしょ、我が子の晴れの日なんだから。それでもヘアメイクや洋服やいろいろふまえて何回もやられたら疲れるだろうけどね

    +80

    -0

  • 818. 匿名 2023/05/04(木) 13:24:08 

    >>307
    そういう主なのさ

    周りを振り回す、お花畑な天然娘

    +97

    -2

  • 819. 匿名 2023/05/04(木) 13:24:50 

    >>804
    妄想でよくそこまで叩けれるね。
    もしこれが新婦側だけが援助してて、新郎側は全く援助なかったとしたら?

    +1

    -2

  • 820. 匿名 2023/05/04(木) 13:25:30 

    >>590
    夫も義両親もそれで構わないと言ってます

    言わせてるんだな〜気がつくのは20年後かな?!

    +73

    -2

  • 821. 匿名 2023/05/04(木) 13:26:19 

    うちの友達は自分の親が
    猫を預けられないって
    来ないらしい
    実の娘なのにびっくりだけぉね

    +2

    -8

  • 822. 匿名 2023/05/04(木) 13:26:44 

    >>501
    飛躍しすぎw

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/04(木) 13:26:49 

    >>440
    友人にこの状況で旦那の義両親に海外拒否られてさぁって言われたら、結構引くわ

    +62

    -1

  • 824. 匿名 2023/05/04(木) 13:28:52 

    >>802
    バイト神父と言ってる時点で察しまして
    私が働いてたホテルのウェディングではちゃんとした神父さん来てたよ

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2023/05/04(木) 13:29:13 

    うちは息子夫婦に呼ばれてないよ。
    虚言癖あるから、嘘がバレるのが嫌らしい。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/05/04(木) 13:29:15 

    >>807
    ん?主さんは義両親居ない状態で挙式して良いのかなって不安に思っただけで来いって強制してる訳じゃ無いよね?

    +0

    -18

  • 827. 匿名 2023/05/04(木) 13:30:13 

    >>287
    主さんガルちゃんに毒されてるのか義実家=嫁をいびるものと思ってない?
    誰も結婚式に反対してないし、主さんの希望通りにしてくれてるのに、これから意地悪されるはず!と決めつけてる感がすごいんだけど

    +93

    -0

  • 828. 匿名 2023/05/04(木) 13:30:19 

    >>801
    いえいえ〜

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2023/05/04(木) 13:31:06 

    >>7
    19時間の時差ってないうちにはいる?

    +47

    -1

  • 830. 匿名 2023/05/04(木) 13:31:15 

    >>787
    全然
    むしろ平等でよしよしって思うと思うわ
    相手方をまず考えるから

    +9

    -22

  • 831. 匿名 2023/05/04(木) 13:31:43 

    >>809
    憶測だけど、友人とかにもなんか微妙な反応されたんじゃない?
    友人が共感してくれない!嫉妬かな?
    じゃあ匿名掲示板できいてみよ!わたしは間違ってない!ってかんじかなと思った
    自分が主でどうしても海外ウエディングが夢で決行するなら、多少周りを巻き込んでも申し訳ないけど最後のワガママに付きあって~🙇とおもいながら、自分がワガママなのは前提で決行するわ。自分の人生だしどうしても妥協できないこともきっとあるだろうけどさ、だから友達にもがるちゃんにも相談しない。

    +37

    -1

  • 832. 匿名 2023/05/04(木) 13:31:54 

    >>813
    私も嫌だ
    パスポート期限切れてるからあのパスポートの手続きするだけでもしんどい

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2023/05/04(木) 13:32:00 

    >>8
    ガル民なんて普段こういう披露宴嫌いの人に対して「文句言うくらいなら来るな、嫌なら断ればいいじゃん」って言ってるんだから、嫌だから断って何の問題が?って感じだよね。

    +15

    -0

  • 834. 匿名 2023/05/04(木) 13:32:14 

    >>808
    旦那から見たら親が自分達の為に寝込んで熱出したら心配になるだろうね。
    お花畑な嫁には分からないよね

    +26

    -2

  • 835. 匿名 2023/05/04(木) 13:32:39 

    >>804
    そう?
    うちの実親も義両親もお金あるから普段色々してくれてるけど、旅行とか「今回はうちが出すよ」って言ったら「ありがとう」って受け取ってくれるよ
    何か子ども達が出したいって言うならその気持ちを有り難く受けようって感じ
    「親孝行させて貰ってる」感があるけどw

    +2

    -5

  • 836. 匿名 2023/05/04(木) 13:33:45 

    両家で食事会くらいはやって挙式は二人だけでハワイとかなら結構いると思う

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2023/05/04(木) 13:33:52 

    >>834
    ヨコ
    怖い
    こんな人の息子と絶対結婚なんか嫌だわ
    全てに余裕が無さそう

    +3

    -23

  • 838. 匿名 2023/05/04(木) 13:34:05 

    >>802
    人前式に全く悪印象はないんだけど、だからってほかをバカにするような物言いはどうかとおもう。 一言余計だよね!

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2023/05/04(木) 13:34:25 

    >>1
    親の方の立場ですが
    老猫がいるので普段から泊まりの旅行はしていないので海外の挙式のために家を何日も空けるのは難しいかもしれません
    海外でやると決める前に両親の意見は聞いたのでしょうか?
    いろいろとご事情があるのでは?

    +17

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/04(木) 13:34:54 

    海外挙式したけどネイティブじゃない国の英語聞き取りにくかったし、誓いの言葉もとりあえずこなした感じ。
    どっちかというと写真撮影のための式って雰囲気だったよ。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2023/05/04(木) 13:34:55 

    >>240
    ハワイじゃないけど、LA行った時とかは時差ボケヤバかった。普通に日本で暮らしてる時には感じないレベルの抗えないくらいの睡魔。単に睡眠リズムが狂うってのが時差ボケだと思ってるけど。

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2023/05/04(木) 13:35:18 

    >>837
    いや普通にそう思うでしょ。それとも私が看護師だからかな?
    ごめんね心配性で

    +15

    -3

  • 843. 匿名 2023/05/04(木) 13:35:51 

    >>842
    あー・・納得w

    +1

    -17

  • 844. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:00 

    面倒くさく考えるクセのある女性なのかしら
    義両親は特に他意がなく行っておいでっていうのを
    拒否された私・・みたいに裏読みしすぎて捉えちゃうタイプの。

    心の中で思ってるならいいけど、なまじ周囲にそれ言ってまわって、
    いつの間に義両親が理解のないクソな旦那両親みたいな
    位置にさせてしまうみたいなタイプの女性。
    ま、ありがちよね

    +10

    -1

  • 845. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:03 

    >>1
    別にいいんじゃない?

    私も海外で挙式したかったけど、飛行機嫌いな義実家に行けないっていわれて。
    せめてと国内で派手にしたけど、あまり友達いないのに無理して人数呼んだから、その時は良かったけど後になって後悔したよ。
    海外で夫婦だけか、うちの実家は来たい人達だったからうちの実家や他にも来たい人だけ来てもらって、国内では旦那の実家近くで食事会すれば良かったと思った。

    我慢して合わせて国内でする必要はないと思う。
    でも、実家同士の関係とかそれぞれの価値観とかは、当人達によって違うから、それが後になってネチネチ言われる可能性もないとは言えない。
    うちの義実家は多分それで大丈夫だったと思うけど。
    旦那さんとよく話し合ってね

    +3

    -6

  • 846. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:03 

    ぶっちゃけ友達だろうが身内だろうが海外での挙式なんて行きたくない。自己満でしかないし勝手にやってくれって感じ。30代の自分でさえこんだけ面倒なんだからご両親世代が億劫になるのは凄いわかる。なんで海外じゃなきゃダメなの?他人巻き込まずに新婚旅行で行けばいいじゃん。

    +16

    -1

  • 847. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:13 

    >>379
    私もこれが良いと思う。
    逆にこれでダメな理由が分からない。

    +81

    -0

  • 848. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:35 

    >>832
    オンラインで申請は出来るようになったけど、取りに行くのに半日つぶれるし面倒だよね。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:49 

    >>829
    19時間の時差って、裏を返せば5時間しか時差ないってことだからさ。12時間前後の時差が一番キツい。

    +6

    -14

  • 850. 匿名 2023/05/04(木) 13:36:50 

    >>406
    自分の子供に言えば?

    +36

    -2

  • 851. 匿名 2023/05/04(木) 13:37:21 

    >>314
    ノリが悪い義両親をガル民達に責めてもらいたかったんでしょwどこまでもずれてる嫁

    +106

    -2

  • 852. 匿名 2023/05/04(木) 13:37:44 

    >>1
    ホテル代飛行機代だけではなく、仕事休んでいくからその補填や、その他にも結構出費かさむよ。
    それもわかった上で誘ってきてるんかな?って義理の両親なら思う。

    +10

    -1

  • 853. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:15 

    >>321
    まじコレ
    義理両親的には、うちの息子は単なるタキシード姿。
    それを何回も見ても、、
    ねぇ、、 

    +97

    -0

  • 854. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:17 

    >>553
    海外挙式は主さんと嫁側実家が楽しむためのイベント、に同意。

    これ、嫁親の旅費等は嫁親が出してもいいと思うけど、自分たちが楽しむイベントの旅費なんだから。費用は御主人と折半かもしくは御主人持ちなら尚更だよ。

    +41

    -1

  • 855. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:40 

    >>802
    神父に恨みでもあるの?

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:41 

    そんなに海外挙式ってやりたいものなの?
    私は貯金したいタイプ。それとお互いの大切な人抜きの式をする発想がない。
    帰ってきたら家事や仕事に忙しい毎日とのギャップ凄いよね。帰ってきて疲れ半端なさそう

    +5

    -3

  • 857. 匿名 2023/05/04(木) 13:38:44 

    >>406
    ヨコ
    それは子ども側が思う事であって親側が押し付ける事ではない
    こんな親になりたくないわ

    +45

    -1

  • 858. 匿名 2023/05/04(木) 13:40:18 

    >>287
    10年後子供産まれてから、あーあの時のお金置いとけばよかったって思うと思うけど楽しんできてね

    +49

    -4

  • 859. 匿名 2023/05/04(木) 13:40:39 

    >>787
    だから義親は無理していけと?

    嫁親はこんな娘を恥じるべきだから、そんなこと思ってもいなかったわ。

    逆に海外挙式の話が出た時点で、嫁親が娘にまず先に先様の意向を聞け、考えろと諭さないのが不思議でならない。
    親子揃ってお花畑ではしかたないけど、

    +42

    -20

  • 860. 匿名 2023/05/04(木) 13:41:18 

    >>849
    生活リズムが狂ってるから時差ボケあんまりないけど時差はある

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2023/05/04(木) 13:41:41 

    旦那さん側の親戚で
    「やべーわがままで自己中で自分大好きな嫁が来た」って話してるだろうなぁ....

    +18

    -2

  • 862. 匿名 2023/05/04(木) 13:42:16 

    >>858
    だよね。お金の使い過ぎは気を付けないと
    将来の貯金額が全然違ってくるよね

    +18

    -1

  • 863. 匿名 2023/05/04(木) 13:42:27 

    私だったら国内で式あげる
    自分の親だけ参加って今後ギクシャクしそうなんで
    それか二人だけで海外へ

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2023/05/04(木) 13:43:05 

    >>384
    職場の人呼びたくないとかいろいろな事情があるんじゃないの?

    +28

    -7

  • 865. 匿名 2023/05/04(木) 13:43:37 

    私も息子が海外で挙式となれば
    行けないかな💦もう海外は無理です
     
    それと義理弟の海外結婚式も
    義理の両親は行かなかったです

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2023/05/04(木) 13:44:02 

    ドレス姿を見て楽しいのは主の親だけ。
    だいたい旦那も「うへー、何回やるんだよ」かもよ。

    +22

    -0

  • 867. 匿名 2023/05/04(木) 13:44:14 

    >>835
    両家が相当裕福なのと、あなた方もそれなりの裕福なおうちだからじゃない?
    旅費がキツい事もないだろうし、きっと親御さん方は受け取っても更なる援助を返してくれるんじゃないかしら



    +2

    -0

  • 868. 匿名 2023/05/04(木) 13:44:36 

    >>517
    阪田みたい

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2023/05/04(木) 13:45:17 

    >>533
    そういう義母、娘(義姉、義妹)大っ嫌い。
    空気読めよって感じですよね

    +60

    -7

  • 870. 匿名 2023/05/04(木) 13:46:15 

    >>300
    なんで相手の親が招待してるのに自分から行きたくないって拒否してるからって、
    自分の娘の結婚式に行くのをやめないと行けないの?

    +65

    -33

  • 871. 匿名 2023/05/04(木) 13:46:46 

    うちの弟は国内で披露宴やって新婚旅行がてら海外に行って向こうで二人で式挙げて写真撮ってたよ
    そういう形じゃダメなんかな?

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2023/05/04(木) 13:48:00 

    後からやれば良かったって後悔するならやればいい。
    ただ、後々旦那と何かで揉めた時に旦那がこの事を持ち出さないとも限らない。 
    お金で揉めたとき、特にね。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2023/05/04(木) 13:48:31 

    >>815
    少なくともこんな嫌味ったらしい人間は幸せでは無いわなw

    +3

    -4

  • 874. 匿名 2023/05/04(木) 13:48:40 

    >>866
    化粧と同じでやり過ぎはお腹いっぱいになるよね。
    肌が綺麗だとやり過ぎなくても綺麗。

    やり過ぎではない綺麗、それが式で出来たらそれは多くの人から祝福される式になるよね。
    それが出来る人がたぶん長く幸せ

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2023/05/04(木) 13:50:53 

    >>867
    うん
    だから主さん所もそうなんじゃない?

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2023/05/04(木) 13:50:58 

    >>28
    私もそう思う。コロナが終息?してもまだ海外行くの抵抗ある人もいるし、年配者なら尚更だと思う。

    28さんがどこに住んでるから分からないけど、せめて国内の沖縄とか軽井沢のリゾートじゃダメなの?
    普通に国内で式や披露宴して、新婚旅行先を海外にして写真撮ってもらうのはどうかな

    +148

    -0

  • 877. 匿名 2023/05/04(木) 13:51:04 

    >>861
    義母はランチ会で友達にグチるだろうね。
    それは間違いない

    うちらの歳で海外行って着飾ってとか無理なのよね〜となる

    +0

    -2

  • 878. 匿名 2023/05/04(木) 13:51:28 

    全然それでいいんじゃないかな?
    義理の親には国内でお披露目したらいいし。
    行くも行かないも自由だから、行きたくない人に合わせる必要ないと思うけどなー
    私は国内で挙式したけど、結婚式は自分のやりたいようにやるべきだと思う。
    人に気遣ったり遠慮すると後で後悔するよ。
    一度きりだからね。

    +2

    -3

  • 879. 匿名 2023/05/04(木) 13:51:46 

    >>846
    自分の子供なら見たいけどな。
    海外でも国内でも。
    フォトなら飾る!

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/05/04(木) 13:51:59 

    >>287
    頑固?いやいや、単純に我が儘な嫁ってだけよ。もしも私が貴方の親なら確実に叱るというか怒るし、相手の両親へ謝罪に行くけどね。そして海外挙式へも行かない。当然でしょ。いくら相手方が構わないと言おうが、普通の神経してれば自分達だけのこのこ行ける筈ないじゃない。結婚はね、両家のバランスが整ってこそ成り立つものであって、当人達の勝手気ままで済む程簡単ではないんだよ。そういう事に思いが至らないのは頑固ではなく我が儘で幼稚。厳しい意見で申し訳ないが、貴方のそういった振る舞いが結果として、ご両親も内心では悪く思われかねないから気を付けた方がいいよ?相手方の好意や配慮を当たり前に思わず、大人ならもう少し謙虚にいこう。あと、被害者ぶった態度も止めた方がいい。貴方にそのつもりはないかもしれないが、内容が義理の両親を悪者にしている感じがしてもの凄く感じ悪いよ。旦那さんとしっかり話し合ってみたら?夫婦でしっかりしないと駄目だよ。もう子供じゃないのだからね。何でも思う通りにはいかないの

    +47

    -6

  • 881. 匿名 2023/05/04(木) 13:52:36 

    >>321
    フォトウエディングが挙式だと思う人っているかな?

    +1

    -33

  • 882. 匿名 2023/05/04(木) 13:52:39 

    >>876
    自己レス。28さんじゃなくて、1さんでした😂

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2023/05/04(木) 13:52:47 

    >>877
    >>861
    そんな意地悪な人間ばっかりじゃないよ
    どんな世界で生きてんのw
    海外苦手で行けなくてごめんねー楽しんで来てねって人かもしれないじゃん

    +11

    -4

  • 884. 匿名 2023/05/04(木) 13:52:54 

    この文脈からすると事前に挙式を海外でやる事相談してないんだろうね?
    普通結婚式って双方の親と相談というか、確認取ってから場所とか決めるのが常識じゃないの。
    「仕方ないから国内でフォトウェディング…」とか言ってる時点お察し
    義両親が問題なんじゃなくって主と旦那の配慮不足だと思うが

    +13

    -1

  • 885. 匿名 2023/05/04(木) 13:53:38 

    >>880
    こっわw
    何で他人の結婚でここまで熱量持てるの

    +9

    -14

  • 886. 匿名 2023/05/04(木) 13:54:16 

    うちも揉めたけどあんまりうまくいってない。義理の親とは悪化し続けてるよー。旦那とはうまくいってる。

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2023/05/04(木) 13:54:22 

    >>881
    いないと思う
    式はコロナ落ち着いてから〜とか言ったんじゃない?
    知らんけど

    で、まさかの海外挙式w

    +8

    -1

  • 888. 匿名 2023/05/04(木) 13:54:47 

    >>25
    うちの父方の祖父祖母は母方が強行した帝国ホテルでやったときですら相当キツかったらしい
    田舎で育ってきた農民で大した車もなく、都内に出るだけで17時間かかるような超田舎なので苦労も計り知れない

    +35

    -1

  • 889. 匿名 2023/05/04(木) 13:55:13 

    >>856
    みたいに貯金貯金ってなるのも嫌だ。
    海外挙式じゃなくても海外旅行とかにも行かないんじゃないの?
    海外挙式に憧れてた人はやりたいんじゃない?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/04(木) 13:55:21 

    >>19
    そもそも海外挙式でいいか事前に確認して了承得るのが通常だと思うけど、この場合がそれが正解だと思う
    夫婦二人で海外挙式して国内で家族婚とかの方が角立たなそう
    主は絶対海外でやりたいんだろうし

    +126

    -0

  • 891. 匿名 2023/05/04(木) 13:55:34 

    >>883
    いやそれくらい言うでしょ

    +0

    -4

  • 892. 匿名 2023/05/04(木) 13:55:37 

    >>886
    これで良いよ
    うまく行かないもんはどうやったってうまく行かないんだし
    無理する必要無い

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2023/05/04(木) 13:55:38 

    >>1
    そこまでして海外で挙げなくても、来てもらえる国内にすればいいのに。高齢なら負担だよ。

    +10

    -0

  • 894. 匿名 2023/05/04(木) 13:56:22 

    >>880
    この人お姑さんなのかなぁ。きっついなぁ。
    そりゃ嫁も逃げるな…

    +4

    -14

  • 895. 匿名 2023/05/04(木) 13:56:31 

    >>891
    そんな意地悪い事言う人見た事無いんだけど

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/04(木) 13:56:34 

    私も海外挙式だったけど2人だけでしたよ!うちの親は参加できたけど義両親が高齢だったから、だったらもう2人だけでいいじゃんって!その代わり和装のロケーションフォトを地元でしてその時に両家集まってみんなで撮ってもらったり食事したりしたよ。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:11 

    >>763
    まぁ旦那や親の金当てにするよりは100倍いいよね。付き合うのは大変そうだけど

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:21 

    >>279
    私もちょっと今はまだ行きたくないかも。コロナで遠くに旅行に行く機会激減して、行きたい気持ちがなくなったのもある。

    +83

    -3

  • 899. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:39 

    >>883
    ガルちゃんは意地悪な人が多いよね。そんな発想にならないし、そんな愚痴る義母嫌だ。
    しかもそんな言われる程我儘言ってるかどうかもわからないのビックリ。

    +3

    -4

  • 900. 匿名 2023/05/04(木) 13:57:52 

    >>889
    疲れるから行かないかな
    もう夫婦で3億はあるけどハワイで挙式とかお金あっても面倒…。私、引きこもりかしら?

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:00 

    >>11
    国内で家族と一緒にあげて、新婚旅行で二人きりでウェディングフォト(可能なら挙式も)で良いじゃんね。

    なんで義両親来ないからと実両親だけ呼んでまで海外での家族挙式に拘るのか意味不明。

    +188

    -2

  • 902. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:07 

    >>894
    これで独身とかもあり得るから怖いよねw

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:07 

    >>849
    1日近くずれているんだけど体感だとズレを感じないかもね
    まだ13時⁈もう13時⁈という感覚のほうが、今日って5月4日だっけ?というズレより大きく思えるというか

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:20 

    義両親が断ったなら何で海外はフォトウエディングで国内挙式にしないのか不思議。
    映え重視ならそっちの方が絵になるのに。

    親は自分が招待して海外旅行気分味わってもらえばそれで済むし。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:36 

    >>287
    コロナ前ですが海外挙式した者です。うちは両親、義両親とも来ませんでした。片方だけが行くと不満が出てくる可能性があるので。ちなみに国内のお披露目もなくなりました。義両親が、自分たちの親戚の誰を呼ぶかで喧嘩になったからです。
    これから出産や新居を構えた時にお祝いが発生してくる可能性がありますが、なるべく両家で足並み揃えて平等にした方が面倒事にならないと思います。うまく立ち回るのも処世術のひとつだと思いますよ。

    +66

    -0

  • 906. 匿名 2023/05/04(木) 13:58:59 

    >>533
    親側の立場からしたら息子の挙式に立ち会いたいってのはおかしい事じゃ無いと思うけどね。
    そもそも結婚式って二人だけで好きなようにやるんじゃなくて育ててくれた親や友人に感謝伝える場でもあるんじゃないのか?

    +39

    -18

  • 907. 匿名 2023/05/04(木) 13:59:30 

    >>899
    何か不幸な人多いんだなーって感じするよね
    結婚式海外でやりたいくらいでこんなフルボッコってw

    +4

    -13

  • 908. 匿名 2023/05/04(木) 13:59:49 

    >>287
    親族になる儀式と解釈すればもう実質挙式終わったじゃない?
    ざっと読むと新婚旅行に両親連れていくようなもんだよwww
    あー、旦那さん苦労しそう。
    ひとりアウェイ新婚旅行。かなり気を付けないとヤバイよ。

    +84

    -1

  • 909. 匿名 2023/05/04(木) 14:01:03 

    >>906
    ヨコ
    まぁそれはあるけど、どういうスタンスで式をするかは当人達次第だし
    そう思える様に育ってなかったなら育て方間違えたと思って諦めるしか無い

    +47

    -4

  • 910. 匿名 2023/05/04(木) 14:01:04 

    >>628
    この先も金銭的な要求を匂わせてきそうな親だなー

    +29

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/04(木) 14:01:08 

    >>905
    この方のコメントに答え出てるじゃん

    女性が増えると揉めるのよ
    嫁(自分)、母、義母


    +8

    -2

  • 912. 匿名 2023/05/04(木) 14:01:42 

    ていうか主側の親は何も言わないの?
    旦那側の親御さんが来ない状態で進めて大丈夫なの?って普通気にしない?

    +13

    -0

  • 913. 匿名 2023/05/04(木) 14:01:53 

    >>382
    私が親なら、義両親が行かないと言うのであれば国内で挙げて新婚旅行を海外にして写真だけでも撮ったら?とか
    私達もやめておくよ、始まりの結婚式でこういうのはよくないから。と娘を諭しますね。

    +37

    -0

  • 914. 匿名 2023/05/04(木) 14:01:58 

    それでいいじゃないの。
    その後の関係きにするなら、お土産だけ買っていく。
    その場の思い出話は、こちらからはせずにね。
    気楽でいーじゃん。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2023/05/04(木) 14:02:21 

    妹がコロナ前に海外挙式だった。
    まだ子供小さくておまけに妊婦だったから妹のドレス姿見たかった私としてはすごく残念だったけど行かなかったよ。
    そしたらなんと妹が私が来ないことを親にグチグチ言ってました!それから数年喧嘩というか変な感じになったけど、妹が妊娠してからすごく謝られた。

    海外って高齢じゃなくても健康じゃないとすごくハードル高い。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2023/05/04(木) 14:02:39 

    義理親はもうフォトウエディングの際に息子の晴れ姿見てるし、食事会で主親とも顔合わせ済んでるし、今更海外まで行って同じ様な姿見るまでもないと思っただけじゃない?

    主がやりたいならお好きにどうぞ、親御さん招待したいならそちらでどうぞってだけで深い意味ないと思うけど…

    現実は外国人の神父だか牧師だかが英語で何か言ってるな〜くらいのものだし。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2023/05/04(木) 14:02:40 

    >>908
    なかなかお見かけしないよね、こういう人

    +28

    -0

  • 918. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:02 

    >>909
    ぶっちゃけ当人達だけ満足する形で挙式して結婚費用の援助とかお祝い金だけ美味しく頂いてるとしたらただのクズw

    +30

    -9

  • 919. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:07 

    >>777

    横だけど
    昔会社の先輩がバリバリの創価で、学会式というのを新宿の京○プラザでやってたよ
    出来るんだって
    他の場所ならやたらある創価の会館とかなのかな🤔

    創価は一応日蓮宗の一派のつもり?らしいから仏式とも言えるのではないかな
    普通の日蓮宗からは異端とされてるようだけど

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:15 

    >>911
    ヨコ
    ウチは別に揉めない
    それぞれ好きにしたら良いってスタンスだから
    そんなごちゃごちゃ面倒な所ばっかじゃないよ

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:17 

    >>912
    気にせず喜んで楽しみにしてるんだってー

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:21 

    >>912
    楽しみにしてる、としか書いてないからよくわからないね。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:31 

    >>11
    私は同じような感じで国内挙式に変えたんだけど、いまだに海外であげたかったなって後悔してる。
    その時は親孝行だし。。って納得したつもりだったけと、結婚後義親に色々思う所あったりで、義親なんて無視して自分の夢を叶えれば良かった!ってなった。

    +9

    -28

  • 924. 匿名 2023/05/04(木) 14:03:43 

    >>918
    うん、でもそれがどうした?

    +7

    -19

  • 925. 匿名 2023/05/04(木) 14:04:55 

    >>920
    あなたも母も賢いのよ
    常識のない考えなしだとぶつかるんだな〜

    +9

    -1

  • 926. 匿名 2023/05/04(木) 14:05:42 

    >>921
    喜んでる、とは書いてるけど、気にしてないかは分からないよ?
    気にはしてても娘が招待してくれるなら…みたいなテンションかもしれない。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/05/04(木) 14:05:55 

    >>790
    プラス押した人のほうが幸せだと言い切るあなたの790コメに一つもプラスがつかないのはなぜなの〜?w

    そう言い切るなら惨めさ倍増でしょうけど自分の790コメに自分でプラス押してあげたら?

    最初に主のコメを見ただけで義親を叩けとばかりにプラス押した人達も、流石に800コメ近くまで流れを読めばね…

    いつまでも、あなたと同じフラワーヘッドというわけにもいかないのでしょうね。もしかして、ここまで来ても往生際が悪いのは主かな?

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2023/05/04(木) 14:06:23 

    年配の人は特に飛行機に乗る事自体苦手な人もいるし
    何かフォローしておけば特に深く考えなくてよいのでは?

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/05/04(木) 14:06:35 

    >>287
    フォトウェディングって挙式じゃないからね。
    ただ二人が写真撮ってるの見るだけだからねw
    本心でそれで義両親が納得してるならいいけど、内心は分からんからなー

    +18

    -0

  • 930. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:18 

    >>926
    気にしてたら話し合いになるよ
    ならないということは大して気にしてない、結局気にしてないのと同じ。
    話し合うなどして行動に移さないと相手にも伝わらない

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:21 

    >>924
    ん?そっちがどうした?

    +13

    -1

  • 932. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:34 

    海外挙式か。
    この機会をのがしたらもう二度とやる機会はないんだからやれば?
    やらなかったらやらなかったで、一生旦那に文句を言うと思うよ。
    トピまで立てちゃう位なんだから。
    両家の兼ね合いより、海外ウェディングをしたい気持ちが勝つんだから。
    仕方ないよ。
    やっちゃいな。
    10年くらいは旦那も何か言うかも知れないけど。

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:36 

    >>925
    主さん所も別に揉めてないよね

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2023/05/04(木) 14:07:45 

    海外挙式って凄いハードル上がってるけど、言葉中々通じない異国の地だとトラブルの確率上がるし、よくよく調べて臨まないと大変だよ?

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2023/05/04(木) 14:08:43 

    主、まだいるかな?
    憧れてた海外挙式なんだもん、やりたいよね。
    とはいえ、義両親を叩く流れになりそうなトピはたてないほうがよかったかも。来る来ないは個人の自由だし。
    個人的には、断った理由は主夫婦に金銭的な負担をかけたくなかったからだと思うよ。
    主のご両親が海外挙式参加するのもいいと思うけど、夫側が不参加なら旅行代金は主側両親が自分で出します、ってしたほうがbetterかなと思ったよ。

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2023/05/04(木) 14:08:44 

    >>287
    ってかギクシャクしようと自分の意見変えないならトピ立てた意味なかったのでは?
    ギクシャクすると将来的に大変なら海外諦めて他の方法にしますとかならともかく。

    +27

    -0

  • 937. 匿名 2023/05/04(木) 14:08:47 

    >>926
    こんなもんだよね普通
    ここでごちゃごちゃ大事みたいに言ってる人が異常なだけ

    +0

    -6

  • 938. 匿名 2023/05/04(木) 14:08:57 

    >>921
    自分達が良けりゃいいって血筋ってことか。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/05/04(木) 14:09:26 

    >>870
    これがただの旅行じゃなくて、”両家の”お披露目だからなんだよね(しかも主の場合、既に国内で両家のお披露目は終了している状態)。

    旅行というイベントなら、行く行かないを各自で決めてもいいんだろうけど、名目上挙式なんだよね。家と家との結びつき、ご縁が関係してくる。だからこの場合は趣旨を考えて、両家足並みを揃えて対応するべきと常識的には考えるんだよ。

    +62

    -11

  • 940. 匿名 2023/05/04(木) 14:10:08 

    >>930
    妥協して止める選択肢がない、相手が反対してないなら話し合う必要ないよね。
    後ろめたさからか主が1人でモヤモヤしてるだけだし。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2023/05/04(木) 14:10:36 

    >>927
    フラワーヘッドww
    言い方変えてきたw
    プラスの数がそんなに気になるの?
    プラス付かないと惨めってwwww
    小学生じゃ無いんだから、やめてマジで腹いたいww

    +1

    -2

  • 942. 匿名 2023/05/04(木) 14:10:39 

    >>939

    なら義理の両親が来るべきだと思う。

    +18

    -33

  • 943. 匿名 2023/05/04(木) 14:10:49 

    >>884
    してなさそうだね。
    少なくとも旦那さんのご両親には事前に相談も何も無かったんだろうね。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2023/05/04(木) 14:11:10 

    >>933
    揉めてないけど主が不満そうだし、更にギクシャクしないようにしたいと本人書いてるよw

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2023/05/04(木) 14:12:12 

    >>386
    2人だけで挙式と写真撮って来てから
    日本で御年寄でも参加出来る環境で披露宴やればいいじゃん、そしたら誰も我慢しない
    今後仲良くしたかったら実両親、義両親同じにした方が良いと思うよ
    自分だけ良い親族なんて知らんみたいな考えなら好きにしたらいいけど

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2023/05/04(木) 14:12:22 

    >>688
    国内では挙式はしてないんじゃないかな
    挙式一歩手前と言うか…
    主の書き方だと場所借りただけで神主さんや神父さんを頼んでないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2023/05/04(木) 14:12:50 

    人って人生の節目の出来事とかお金が動く事ってずっと忘れず覚えてるもんだからね。
    スタートがこれで始まってるなら義両親との関係本当に気をつけた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2023/05/04(木) 14:12:52 

    >>944
    揉めてないけど後ろめたさは漂っていますよね

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2023/05/04(木) 14:13:27 

    海外挙式する事は、義両親には何も話さなかったの?

    ご両親が高齢とか、もしかしたら呼吸器系や心疾患など、飛行機になったら不安レベルの持病を抱えてるかも知れない。

    主さんの文章からすると、義両親に「こう考えてるんだけど…海外に行くに当たって、お二人の方で何か問題はありませんか?」と言う伺いは何も立てずに、海外挙式を2人だけで決めてしまった感じだね。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2023/05/04(木) 14:13:34 

    >>947
    マジコレ
    理屈じゃない

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/05/04(木) 14:13:47 

    主の書き方のせいで、主親まで非常識みたいに叩く人いて気の毒だわ

    足並み揃える方がいいかもしれないけど、既に顔合わせ食事会して式場で写真撮ってるなら親にお披露目の形は一応立ってる訳だし。

    +3

    -11

  • 952. 匿名 2023/05/04(木) 14:14:02 

    >>553
    「挙式」っていうからそりゃみんな、
    両家って思うでしょ
    嫁側イベントなだけならそもそも
    こんなトピ立ててまで話す必要無いレベルの事では

    +36

    -0

  • 953. 匿名 2023/05/04(木) 14:14:06 

    国内のフォトウェディングの時は両家とも正装してた訳でしょ?
    海外に招待されたら「またかよ!更に飛行機!」ってなっちゃう人もいるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 954. 匿名 2023/05/04(木) 14:14:37 

    >>258
    旦那さんのご両親、どちらかに持病があるとかご高齢だとか、三半規管が弱くて飛行機に長時間ならないとか、理由は様々では?

    わたしの友人も海外ウエディングして、ご両親とご家族はきたけど、義両親と義家族は来なかった人いたよ。
    理由は元々遠方に住んでいて、空港に行くのもものすごく不便なところで日本を出るだけで一苦労な上にご高齢だから。

    決して関係が拗れたわけではないし、結婚後も何度も会いに行ってるよ。

    +33

    -1

  • 955. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:27 

    >>6
    私の義母も飛行機乗ったら体調悪くなるみたいで長い時間乗れないってなって、予定はフロリダだったけどハワイにしたわ。
    海外行ったことなくて案内役してないと不安なご夫婦とかかもしれないよね。

    この後関係が悪くならないよつに本当にそれでいいかしっかり旦那に確認すべき。
    古いお家だと嫁の親だけ行くとかありえないって言い出す人いてるから。

    +103

    -1

  • 956. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:44 

    主はなんで国内でウェディングフォトしたん?
    海外で挙式する予定なのに

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:45 

    >>936
    「同じように、結婚式を家族に反対されたり、結婚式をきっかけに義理の家族と関係が拗れてしまったりした方いますか?
    その後どうなったのかが知りたいです。」

    主さんが自分の意見を通した結果、義理の家族との関係がギクシャクしてしまった。海外挙式を諦めるつもりはないが、義理の家族と今後うまくやれるか心配になったんじゃない?

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2023/05/04(木) 14:15:50 

    >>944
    うーん?
    それは主さんの気持ちの上での話じゃない?
    ちゃんとした大人はそんなに揉めないよ

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/05/04(木) 14:16:49 

    >>15
    このドレス素敵

    わたし、胸元あいたドレスにしちゃって後から後悔した…
    こうゆうレースとかで隠れてるのにすればよかった…

    +99

    -8

  • 960. 匿名 2023/05/04(木) 14:16:52 

    >>931
    え?クズだから何なの?って話

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/05/04(木) 14:17:28 

    >>953
    確かに。しかも飛行機で海外まで行って知らない土地でまた正装して…って億劫なタイプの人には苦行だわ。

    その後ゆっくり旅行するならまだしも挙式済んだら帰るだけなら尚更キツい。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2023/05/04(木) 14:17:51 

    >>287
    私は海外で近い親族だけ呼びたかったけど、義父の反応が悪かったので、国内で親族中心の神前式をあげました
    私は呼びたい友達がとらず、親族中心であれば式自体はどうでもよかったって感じです(海外の方が親族のみでも目立たないかなってだけ)
    新婚旅行先のリゾートで少し写真を撮りました

    食事会に呼んだのは両家の親のみですか?

    うちの義父が国内を希望したのは、高齢やド田舎の親族も気兼ねなく呼びたかったからだそうで、主さんの義両親がどうしたかったは本人達に聞くしかないのではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2023/05/04(木) 14:17:57 

    >>944
    本当にギクシャクしたくないならそもそもこんな片側だけでやろうとしないでしょ
    片側だけでやるなら、義両親に言う必要すら無い
    中途半端に知らせるからモヤモヤするのよ

    聞いたら「行かない」言われたら、
    わかりましたー、で良いじゃん
    「じゃあ実両親だけ連れて海外行ってきます!」
    とかわざわざ揉める為に言うみたいだよ

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2023/05/04(木) 14:17:59 

    海外で挙式する事を義両親に事前に確認する事が正解だったと思うけど、それをせずこの展開になった場合

    挙式披露宴は両家が参列できるよう国内
    フォトウェディングを海外で二人だけでやる

    これ位は主も譲歩するのが正解だったと思う。

    +10

    -0

  • 965. 匿名 2023/05/04(木) 14:18:19 

    >>918
    援助しなきゃいいのよね、その場合は
    親が援助する場合、自分の意見も取り入れて欲しいってのは少なからずあると思う

    +21

    -0

  • 966. 匿名 2023/05/04(木) 14:18:21 

    両親の年齢にもよるよ
    私と彼氏は同い年だけど私の両親は40代で彼氏の両親は60代だから話聞くと色々全然違うよ

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2023/05/04(木) 14:18:34 

    私も海外で家族挙式したかったけど
    義母が「結婚式っていうのは本人達のためだけじゃなくて、親戚気へのご挨拶、礼儀よ。海外で挙式するなら親戚全部挨拶まわりしてね」って言ってきて結局国内のホテル挙式になったよ…。
    義両親の親戚は人数多い上に全国に散らばってるから挨拶まわりなんて無理だったわ。

    言ってることはわかるけど、結局自分の示しがつかない、見栄のためだろうなと思った。

    +5

    -31

  • 968. 匿名 2023/05/04(木) 14:19:00 

    いいんじゃない?私なんて義理の母親に会ったこともないよ。

    +3

    -3

  • 969. 匿名 2023/05/04(木) 14:19:39 

    >>960
    そこから先の何を期待してる?

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2023/05/04(木) 14:19:50 

    >>958
    本人の持ちようなだけの話なのに、勝手にギクシャクしてると飛躍して不安になってるんじゃない?

    もしかしたら向こうの態度に既に何か感じるものがあるのか思い込みでそう見えるだけなのかは私達にはわからないし。

    +0

    -1

  • 971. 匿名 2023/05/04(木) 14:20:04 

    >>880
    >結婚はね、両家のバランスが整ってこそ成り立つものであって、当人達の勝手気ままで済む程簡単ではないんだよ。

    言いたいことは理解できるんだが、
    結婚自体は、双方の同意があれば紙切れ1枚で可能だからね、法的には。そこに両家の親の同意は必須ではない。

    +12

    -5

  • 972. 匿名 2023/05/04(木) 14:21:36 

    海外ウェディングは諦めはしないないけど、旦那親と今後上手くやっていきたいって事だよね?
    しかも嫁親を招待。

    うーん。。。
    そんな方法あるのかな。。

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2023/05/04(木) 14:22:11 

    >>969
    いや意味が分からないから
    クズだから何だっていうの?

    +0

    -6

  • 974. 匿名 2023/05/04(木) 14:22:31 

    大体相談なく海外挙式決めて事後報告なら、行かないと言われたらわかりました、で終わりでいいのに

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/05/04(木) 14:22:48 

    >>902
    ちょっと…!!想像したら笑ってしまったよw

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/04(木) 14:23:22 

    >>1
    私はハワイで2人だけでしたよ
    日本帰って披露宴もしたけど

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2023/05/04(木) 14:23:45 

    >>967
    今は風習が風化して簡易的になっちゃってるだけでガバさんが言ってる通り結婚式って本来はそういうもんだと思うよ。
    母世代の人はみんなそうだったんじゃないかな?
    特に田舎の人は親戚関係の横のつながりが強いから、それに当たり前だと思うよ。
    親とか親戚蔑ろにして自分たちの好きなようにして何かあった時だけ助けてください援助してくださいってのは虫が良過ぎるんだろうね。

    +16

    -1

  • 978. 匿名 2023/05/04(木) 14:23:59 

    わたしの義両親は大阪〜愛知間の距離ですが
    うちの親が気に食わなかったからって
    国内の結婚式にすら来てくれませんでしたよ
    自分の両親は呼んだ!
    親は最初はグチグチ言ってたけど今は別に
    あんたのドレス姿見れただけよかったってそれだけ

    結婚式終わればどうでもよくなるよー
    義両親との関係も普通だしむしろ
    適度に距離があって楽〜笑

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2023/05/04(木) 14:24:31 

    >>977
    すまん
    ガバ=義母w

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2023/05/04(木) 14:24:42 

    年取った人達は、遠出はかなりキツイと思うわ

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/04(木) 14:25:12 

    結婚式後に主両親もいっしょに観光とかするの?
    旦那さんにとってはキツイね

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2023/05/04(木) 14:25:43 

    >>977
    親とか親戚付き合いを大切にしたら必ず助けてくれるならいいけどね…

    +1

    -4

  • 983. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:19 

    >>1
    >>941
    行間も流れも読めない幼稚園児並みの読解力の無さに脱帽!
    幼稚園児に失礼か

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:19 

    >>939
    なら拒否してる義両親の方が非常識。

    +15

    -33

  • 985. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:20 

    >>973
    分からないなら黙ってるか素直に教えてくださいって言いな
    それが出来ないなら黙ってた方がいいよ
    自分の欲しい答えや展開じゃなくてケチつけてるただのお子様みたいに見える

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:27 

    >>933
    よこだけど、まぁ腹の内では何考えてるのか分からないのが人間だから。義両家が自分たちの親戚に愚痴ってるかもしれないしね。
    主が義実家アウェイな状況になったときに良くしてくれる感じなのかは主しか分からないから、主が大丈夫そうと思ったなら実両親連れて海外挙式すればいいと思う。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:29 

    >>981
    そりゃ観光旅行はセットでしょ。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:32 

    新婚旅行を兼ねてリゾート地で結婚式とかする人いるけど、正直ウェディングハイなのかなって思う。
    新婚旅行とか夫婦だけで行くものを、そんな予定なんか知らんがなって感じ。
    どうせ飛行機やホテルは別々がいいとか(当たり前だけど)思うんだろうし、海外好きな人とはかなり温度差があると思う。

    皆が納得しているなら良いけど、事前に相談もなく決めるもんじゃないよね。
    単に交通費の問題じゃないし、親だけ呼ぶにしても、なるべく揃いやすいような形で集めるっていう配慮は大切。

    自分のしたいようにするっていうなら、出席も期待せず進めるべきだと思うし。

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2023/05/04(木) 14:26:47 

    >>2
    海外挙式でそのまま新婚旅行って安くつくからいいよ
    批判される事じゃない

    +16

    -16

  • 990. 匿名 2023/05/04(木) 14:27:23 

    なんで事前に海外で挙式あげたいって伝えなかったのか不思議。
    それを知っていれば国内挙式にしたでしょ。
    実家の両親もそれでいいとしちゃってるの?
    うちの両親なら「○くんの実家の御両親が来られないなら国内にしたらどう?」と私に言うと思うんだよね。
    でも親から話を聞かされる前に、義実家がだめなら国内で挙式するってなるけどね。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/04(木) 14:27:52 

    >>782

    ここまでの情報だと、義両親&旦那がトピ主にだいぶあわせてあげてるなぁって印象
    頑固だけど、 まぁ仕方ないかってながしてる気もする

    +9

    -0

  • 992. 匿名 2023/05/04(木) 14:27:55  ID:U6fRbF2dKB 

    弟がお嫁さんの希望で海外挙式したけど、うちの両親帰国後寝込んでたわ
    まあ、ジジババにはキツいよね、やっぱり体力的に

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2023/05/04(木) 14:28:02 

    私も独身の頃は海外挙式に憧れたけど、当時はなんにも分かってなかったなと今ならわかる
    結婚式イコール親族へのお披露目なんよね
    一番に自分達二人の為の会だと思ってた。恥ずかしい

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2023/05/04(木) 14:28:09 

    >>989
    そういう問題じゃないと思うんだけど。

    +13

    -5

  • 995. 匿名 2023/05/04(木) 14:28:18 

    >>1
    コロナだし、海外はやめておきたい気持ちはわかるけどな。
    夫の意見はどうなの?
    俺の親は良いよーと言ってくれてるなら、お言葉に甘えて自分の両親だけ出席で良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2023/05/04(木) 14:29:32 

    >>977
    私は田舎だけど家族だけしか呼んでないよ
    田舎の母親世代でも考え方は人それぞれ

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2023/05/04(木) 14:29:44 

    >>995

    >>287

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/05/04(木) 14:30:05 

    >>967

    お姑さんの言うのは至極もっともだと思うけど…
    嫁イビリと取られてしまうのか

    +23

    -0

  • 999. 匿名 2023/05/04(木) 14:30:09 

    >>941
    主降臨

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2023/05/04(木) 14:30:18 

    >>980
    若くてもきついよ
    眠れないタイプだからホテル泊まるだけでもきつい
    東京住みだけど名古屋の親戚の結婚式も辛かったけど1泊だからなんとかなった

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード