ガールズちゃんねる

義理両親、両親から出産祝いなかった人

235コメント2018/06/24(日) 10:52

  • 1. 匿名 2018/06/22(金) 09:01:19 

    今年初出産しました。
    持病の理由から産む前から高額の金額が入院時必要でした。
    金銭的に余裕がなかった為、入院費で精一杯で、ベビー用品まで手が回るか分からず、羞恥心を捨て、恥ずかしかったですが包み隠さず経済状況を義理両親に伝えてました。
    正直出産祝いでベビー用品を買うつもりでいたのですが(考え甘いですが)、義理両親、両親共にお祝いはありませんでした。
    結果医療費も抑えれて、ベビー用品はなんとかなりました。
    が、それ以来金にうるさい汚い嫁と思われているみたいです。。
    出産祝いもらえなかった方いますか??


    義理両親、両親から出産祝いなかった人

    +15

    -201

  • 2. 匿名 2018/06/22(金) 09:02:43 

    義実家からはなかったよ

    +388

    -31

  • 3. 匿名 2018/06/22(金) 09:02:49 

    毒親じゃん

    +33

    -53

  • 4. 匿名 2018/06/22(金) 09:02:52 

    どちらからも貰ってない
    友達や親戚からもらいました

    +203

    -15

  • 5. 匿名 2018/06/22(金) 09:03:08 

    お祝い金なんてなかった
    「おめでとう」だけ
    でも別にやれとも思わないし私は気にしなかった

    +224

    -10

  • 6. 匿名 2018/06/22(金) 09:03:17 

    親なら催促すれば

    +13

    -19

  • 7. 匿名 2018/06/22(金) 09:03:24 

    義理両親も金銭的に余裕なかったのかな?
    自分の息子の子供でしょ、、

    +253

    -14

  • 8. 匿名 2018/06/22(金) 09:03:51 

    むしろお祝いくれない義実家の方が金にうるさい嫌な家じゃ無い?

    +248

    -18

  • 9. 匿名 2018/06/22(金) 09:04:12 

    義理両親からはないですねー

    +144

    -11

  • 10. 匿名 2018/06/22(金) 09:04:16 

    他人のお金をあてにしない方がいいよ。

    +274

    -10

  • 11. 匿名 2018/06/22(金) 09:04:51 

    デキ婚だったけど、出産祝いで合わせて70万位は貰えたよ
    両親と義両親からは20万ずつだったと思う
    それが当たり前だと思うんだけど

    +18

    -121

  • 12. 匿名 2018/06/22(金) 09:05:13 

    お金としてはないけど
    物品としてもなしってこと?

    +33

    -4

  • 13. 匿名 2018/06/22(金) 09:05:21 

    義実家からは1万円

    実家からは無し。
    里帰りして面倒見てやったでしょ。
    って言われたけど、退院してすぐから家事させられてたし、お世話になります賃も二週間で5万払ったし、なんだかな〜

    お金を欲しいとは言わないけど、多少は期待するよねw

    +217

    -26

  • 14. 匿名 2018/06/22(金) 09:05:46 

    貰えるのが当たり前とか卑しいのう

    +146

    -42

  • 15. 匿名 2018/06/22(金) 09:05:53 

    義理の母の立場ですが、お祝いあげない家があるのがびっくりしました。

    +302

    -26

  • 16. 匿名 2018/06/22(金) 09:06:13 

    うちも実家、義実家双方からなかったです。
    ただ、実家は里帰りさせてもらってお世話になってたので(生活費は入れてたけどいろいろ手伝ってもらったし)あまり気にならなかったかな
    義実家は元々裕福ではなかったし、干渉してこない方なので気にしてません
    お金出さないけど口も手も出さないのでそれで満足

    +93

    -6

  • 17. 匿名 2018/06/22(金) 09:06:38 

    義親はともかく実親には助けて欲しいよね

    +19

    -13

  • 18. 匿名 2018/06/22(金) 09:06:43 

    ごめん、あんま言いたくなかったけど、その経済状況で産んだの?
    経済状況を伝えた、ってまさかあなた本人が?旦那に上手いこと言ってもらったんじゃなくて?

    +289

    -10

  • 19. 匿名 2018/06/22(金) 09:06:53 

    経済的にも身体的にも余裕がないのに子供を持ちたいってよく思えたね
    そういう非常識なところで嫌われたんでしょ?

    +187

    -29

  • 20. 匿名 2018/06/22(金) 09:06:57 

    実家はベビー用品揃えてくれたけど、義実家からは何にもなかったわ。
    所詮、嫁の子だからね。

    +146

    -7

  • 21. 匿名 2018/06/22(金) 09:07:03 

    両方から10万ずつもらったよ、全部貯金したけど。
    一緒に買い物行って「お祝いでこれ買って」ってたくさんねだっちゃえ!

    +13

    -28

  • 22. 匿名 2018/06/22(金) 09:07:27 

    えっ?釣り?
    お金ないのに子供作るとかバカなの?

    +141

    -21

  • 23. 匿名 2018/06/22(金) 09:07:54 

    困った時に頼るのが親なのにね。義理でも、そんな時は支えてほしいよね。

    +13

    -18

  • 24. 匿名 2018/06/22(金) 09:08:32 

    取らぬ狸の皮算用
    人の金を当てにするのが悪い

    +140

    -7

  • 25. 匿名 2018/06/22(金) 09:08:36 

    お祝い金を期待するより
    親なら素直にお金無いから
    ベビー用品揃えるお金援助してほしいって
    頼べばいいと思う

    +99

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/22(金) 09:08:36 

    両親、義両親、親戚も大半が年金世代。
    年金からお祝いを貰おうなんて思えないし、なんなら私たちが親にお年玉等を渡す立場。

    少子高齢化の今、親、親族からのお祝いを期待していてもすぐに立場が逆転するから覚悟しておいた方が良いですよ(^^;)))

    +53

    -26

  • 27. 匿名 2018/06/22(金) 09:08:52 

    妊娠、出産、子供トピ増えてるね〜。

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2018/06/22(金) 09:09:15 

    わたしの実家は貧乏ですが3万いただきました。
    旦那の実家からは30万。
    自分の実家に里帰りしたのに、お世話になりましたと旦那の実家からわたしの母に10万。
    色々お金が動きました。


    +34

    -14

  • 29. 匿名 2018/06/22(金) 09:09:34 

    勝手にあてにしたのは自分達が悪いと思う。

    ただ、頭下げて頼ったものの白い目だけ向けられて祝いすらないなら二度と頼らない&自分からは赤ちゃん共々行かないで良いのでは?

    +167

    -5

  • 30. 匿名 2018/06/22(金) 09:09:43 

    孫はまだかまだかって急かすんだよ。出来たら出来たで知らんぷりだよ。

    +16

    -6

  • 31. 匿名 2018/06/22(金) 09:10:32 

    義実家ばかり非難してるけど、実の親はなぜ祝いもないの?

    +163

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/22(金) 09:11:06 

    貰えて当たり前という感覚は捨てた方がいい

    +114

    -4

  • 33. 匿名 2018/06/22(金) 09:11:29 

    持病があるのに妊娠出産にいくらかかるかも調べなかったの?
    ベビー用品中古でも揃えられないくらい厳しかったの?
    子供って一番お金がかからないのが乳幼児の頃で、その後はどんどんお金出て行くけど大丈夫?

    +136

    -4

  • 34. 匿名 2018/06/22(金) 09:11:34 

    うーん、それって実家のせいなの?
    出産まで順調とは限らないから想定して貯金しておかないとダメなパターンじゃないのかな。
    私も産後トラブルで入院費がとんでもないことになったけど、結婚~出産までの貯金200万から賄ったよ。実家からお金なんてもらってない。

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/22(金) 09:12:34 

    勝手にあてにしたらダメだよね。確かに。

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/22(金) 09:13:21 

    子供系のトピは叩かれる可能性大

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/22(金) 09:13:58 

    マイナス魔がいるぞ!

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2018/06/22(金) 09:14:02 

    みんなギスギスしすぎだって!

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2018/06/22(金) 09:15:04 

    >>1 そういう理由があるなら、出産費用ちゃんと貯めてから 妊娠出産した方が良かったのでは?これからもかかるよ。

    +102

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/22(金) 09:15:31 

    ベビー用品買えたみたいで
    良かったですね
    各家庭の金銭状況はそれぞれだから
    参考にするより
    親と支え合える関係づくりをした方がいいかもしれない

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/22(金) 09:18:31 

    最初から当てにするのはどうかと思うけど、お祝いは常識だよね。
    お祝い頂いたらお返しも常識よ。

    +38

    -9

  • 42. 匿名 2018/06/22(金) 09:19:19 

    親からって貰うものなの?知り合いや親戚とかは貰ったりするけど…

    +57

    -2

  • 43. 匿名 2018/06/22(金) 09:19:29 

    両方の親から30万ずつもらいました。
    実家で産んだので、義母からお礼としてうちの両親に10万包んでくれました。
    うちの両親は、自分の娘だから当たり前の事なのに・・・と言ってましたが
    全くお祝いのない義理の親よりありがたいです

    +51

    -10

  • 44. 匿名 2018/06/22(金) 09:20:08 

    娘が出産予定。
    もちろんお金、品物お祝いとして援助する気あります。
    現金だといくら位包むものなのかな

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/22(金) 09:21:18 

    持病で高額かかると言われれば義実家は それは嫁実家が出すでしょうから余計なお世話かなと思うし、嫁実家は嫁に出したから義実家が出すでしょうから余計なお世話とも思うよね。返しますのでお願いしますと旦那が言えば そこまで困ってるならってなったかもしれないです。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/22(金) 09:21:58 

    義実家は、
    稼ぎの悪い御宅の息子さんのせいで、ベビー用品が揃えられません
    やりくり下手な嫁で申し訳ありませんが、ベビーカーとか高いものを贈るか高額現金を弾んでください
    とでも捉えたのかもしれないね。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/22(金) 09:22:25 

    お祝い金を渡さないのもそんな家庭があるのか…と思ったけども、ベビー用品が買えないほどの経済状況で出産するのもなかなかの衝撃。どっちも貧困家庭なのかな?

    +94

    -3

  • 48. 匿名 2018/06/22(金) 09:24:02 

    >>44 私は10万とベビーカーを買ってもらいました。お手頃価格からお高めまで幅が広いので、使用頻度高いのだから 遠慮なく買いなさい。お祝いとは別だからと言ってくれました。たしかに現金だけでもらうと他に使う?高い?と使い道考えすぎちゃうので、助かりました。

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2018/06/22(金) 09:24:40 

    出産祝いは子供の貯金にあてた。
    お祝いなどのお金は両親の好意じゃないの?
    初めからあてにするのは間違いだと思う。

    +36

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/22(金) 09:25:09 

    あてにしちゃだめだけど、親に祝ってもらえない淋しさはちょっとわかる。
    でもあてにしちゃだめ。あくまで先方の厚意。

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2018/06/22(金) 09:25:23 

    持病、お大事になさってくださいね。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/22(金) 09:27:25 

    お金が無いのに出産、育児って恐怖だわ。

    +37

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/22(金) 09:27:38 

    ガルちゃんって旦那の年収400万円台で子ども2人の我が家より貧乏な人いるからビックリする。どんぐりの背比べだけど、我が家でもめちゃくちゃヤバイのにその上いってるのは本当にヤバいよ。

    +10

    -17

  • 54. 匿名 2018/06/22(金) 09:29:12 

    もし我が子が自分達のお祝い金とか支援をあてにして
    結婚、出産したら恐ろしくて逆に無理だわ
    自分達のことなんだしいい大人ならちゃんとしてほしい

    +67

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/22(金) 09:31:18 

    両実家とも裕福ではないけど、実家からは物品、義実家からは現金でお祝いありました。結構お祝いなかった方もいてびっくり。物やお金が欲しいとかじゃないけど、お祝い無しはなんか寂しいですよね。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/22(金) 09:31:22 

    貰ったよ
    実家は数十万
    義実家は数万

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2018/06/22(金) 09:32:07 

    お祝い云々の前に主夫婦が無計画すぎ。
    今の状態でそんなんじゃどう育てていくの…
    うちも両家からいただいたし、お祝い金くれるとこが多いとは思うけど、あげなきゃ非常識なことでもない。それをあてにして考えるなんて危なすぎ。
    お金に汚いというか、計画性なくてだらしない嫁だなと思うよ。思われても仕方ない。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/22(金) 09:32:35 

    結婚祝いさえ貰ってない

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/22(金) 09:34:21 

    え…びっくり。
    経済状況厳しいんです~って言ったらお金貰えると思ってたの…??ってかそれを当てにしてたって見通し甘すぎない??

    +54

    -4

  • 60. 匿名 2018/06/22(金) 09:35:27 

    お金を無心されるよりは何も貰えない方が良いかな。
    義母に毎月生活費渡してるのにお祝い貰っても結局元々のお金は私たちがあげたお金だからなぁ。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/22(金) 09:35:40 

    自称、手伝いの実母は、祝い金を持って帰りました。
    実姉は、そんな母からいつものように金を貰って帰っていきました。
    義理両親は初節句で人形を送ってくれました。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/22(金) 09:36:02 

    >>26
    親が年金世代って何歳で産むつもりなのよ

    +13

    -10

  • 63. 匿名 2018/06/22(金) 09:36:59 

    人のお金当てにするのはダメだけど、出産祝いをしないという人が結構いることにびっくりした。
    親しき仲にも礼儀あり、って感じで金額の多寡に関わらず儀礼的にするものが普通だと思ってたから。現金じゃなくて物品もらった人が多かったってことなのかな?

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2018/06/22(金) 09:38:06 

    主さんいくつ?
    経済状況考えて子作りしようよ。
    これから信じられないくらいお金かかるよ。その覚悟はあるんだよね?

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/22(金) 09:38:19 

    >>1
    それは残念だけど言われちゃっても仕方ない。
    二人の子供だよね。夫婦間に出産費用工面できる程度の貯えがある時点で子作りするのが良かったよね。
    お祝いはいただいたらありがたく受け取るけど、あてにしたり催促するものではないよね。
    ちょっと図々しいんじゃない?

    +54

    -2

  • 66. 匿名 2018/06/22(金) 09:38:47 

    実家からは里帰りもしたのにたくさん頂きました
    義実家からは1円もなく、親戚から頂いたお祝いも内祝いは義母が準備したけど、残ったはずのお金は頂いてません。
    ちなみに同居じゃありません。

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2018/06/22(金) 09:40:20 

    見通し甘いけどこれからどうするんだろうね

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/22(金) 09:40:30 

    また荒れる予感。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/22(金) 09:40:52 

    >>62
    いま初産年齢30歳くらいじゃなかったっけ?
    親が年金世代でも不思議じゃないよ。

    +17

    -3

  • 70. 匿名 2018/06/22(金) 09:40:56 

    とりあえずギリギリだったのかもしれませんが
    ベビー用品買えて良かったですね

    お金に汚い嫁って思われてそうなの?
    言い方が悪かったのかな?
    義実家に何か言う時は旦那さんから言ってもらった方がいいと思う
    実家に言う時は自分でね

    お祝い金って嬉しいけど
    貰うといつか自分も渡すことになるから
    プラスマイナス0になると思う
    お祝い金は収入として計算しない方がいいと思う



    +34

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/22(金) 09:41:08 

    >>62
    うち親が38で高齢出産だったから私は28で産んだけど年金世代だよ。将来の日本はこれが普通かもっと高齢化するだろうね。
    ちなみに、両親年金暮らしだけど10万出産祝いくれたよ。里帰りだったから、お礼に5万包んだというより返したけど。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/22(金) 09:42:19 

    主の子、ロタ打ってないんだろうな。

    +0

    -13

  • 73. 匿名 2018/06/22(金) 09:42:28 

    主がどうやって持病の医療費抑えたのか気になる。無理しないでね!

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/22(金) 09:42:39 

    他人のお金をあてにして子供を産む主にびっくらこいた

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/22(金) 09:45:20 

    >>61
    あれ?うちと一緒w
    姉妹の妹は搾取児になりがち

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/22(金) 09:45:58 

    自分の子供に子供が産まれるって人生でかなり上位のおめでたいことだよね

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2018/06/22(金) 09:47:23 

    結婚までは、
    早くに結婚した実姉の、生活費や子育て援助をしていて
    家を出ていた実母にも、毎月2万とボーナス時にまとまった金を
    ねだられるまま

    結婚時は逆に10万をあげ
    出産時は御祝い品やお金を持っていきましたよ。

    もう、諦めてました。
    この二人には。

    因果応報と言うけれど、どうなんだろ?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/22(金) 09:47:34 

    実家からは出産前に色々お金かかるでしょってお金貰いましたが、義家はもう全部揃えたの?って聞かれただけで何にもないです。
    結婚した時も自分たちのお金で全てやってきたので出産祝いもないと思う。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/22(金) 09:48:05 

    うち息子と娘と一人ずついるけど(まだ小学生)
    ここ見てたらどちらも10万+ベビーカーが良いかなと思った。
    でもお金貯めずに子供作るのも計画性が無いね
    そこは主も考えるべきだったと思う

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/22(金) 09:49:06 

    >>73
    横だけど、主はどうされたか分かりませんが
    正常な出産だと高額自費になるけど
    治療が必要になると
    保険で3割になるし高額医療書使える金額なら
    かなり金額が軽減される
    もし民間の保険に加入されてたら
    入院費用の保険金貰えると思う
    そして出産一時金も有るから

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/22(金) 09:49:46 

    一銭もお祝い貰えないってのはちょっと信じられないけど、主さんもあてにしすぎだと思う
    持病があるなら尚更、お金がかかる事くらい想定できたんじゃないの?

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2018/06/22(金) 09:49:54 

    >>76
    普通はそうよね?
    その子供にも依るみたい。
    親を見てて、そう思わざるを得なかった。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/22(金) 09:51:06 

    そういや実家からなかったな。里帰りしていてお世話になったしなにも思わなかったw実は親のとはもうなあなあになってるし気にならなかった。旦那もお祝いもらったか?なんて言わないし。その後のお年玉や入学祝いなどは貧乏なので少額ながらもらってる。
    これが義実家なら 愚痴ってしまうんだろうな、と思うw

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/22(金) 09:52:18 

    まぁ言い方悪いけど、嫌いな嫁が金の催促なんてしてきたら、逆にあげたくなくなるよね。それか、もうすぐ子ども生まれるのにその甘えた根性をそのままにせず、あえて突き放すためにあげなかったのかもね。

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2018/06/22(金) 09:53:14 

    親の立場だったらこの先不安になると思う。何かある度にお金の催促されるのかなと。

    +24

    -2

  • 86. 匿名 2018/06/22(金) 09:54:23 

    うちも両方とも現金でのお祝いはなかった。
    だけど義親はベビー用品をほとんど買ってくれて、
    実家は1ヶ月ちょっと面倒見てくれたから5万渡したけど両親からいらないって言われたから実質タダで面倒見てもらってたようなもの。
    お祝いは親戚、友人、祖父母から貰ったかな。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/22(金) 09:55:02 

    >>77
    良かった。
    私だけじゃ無かったと変なところで安心?しました。
    なんか割に合わないよなーと思いますが、
    絶対、他で助けられるよ!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/22(金) 09:55:37 

    これからも何かあるたびに金銭的な相談してくると思ったら嫌になる。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/22(金) 09:55:40 

    義両親からは何かあるといつも
    お祝いくれるのですが
    実親からもらったことは一度もありません。
    2月に出産したけどもらいませんでした
    5月に生まれた兄の子には
    お祝いあげてて
    何だかな…って思いました´д` ;

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/22(金) 10:00:40 

    お金にうるさい汚い嫁
    うん、その通りだね

    お祝いなんて期待しないもの
    貰えて当たり前じゃないからね
    子供に何かしてあげるのは親!
    祖父母は好意でしてくれるもの

    あなたは、母の日、父の日、ちゃんと祝ってあげてるのかな?
    人には何もしない人ほど、人からは色々してもらいたがるんだよね

    +36

    -3

  • 91. 匿名 2018/06/22(金) 10:01:14 

    日本の風習上めでたい事にはお祝い渡す感じだから、親からお祝いもらえなかったら少し寂しい気持ちは分かる。
    でもお祝いあてにして子供産むのは違うと思うよー!

    逆に親に当たり前のように我が家の収入あてにされたらかなり嫌なんだけど…
    親とは別の家庭、別世帯ということを忘れちゃいかん。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/22(金) 10:01:15 

    >>66
    ちょうは

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/22(金) 10:02:43 

    親から貰うものなの?
    会社の人や友人からもらったから内祝いでお返ししたけど。
    親もお金困ってないし自分も困ってない。
    逆に里帰りでお世話になったから親に現金包んだら要らない言われたから、買い替え時の家電買って置いてったよ。
    周りのお金アテにして産むものじゃないよ、これから先のがお金かかるのに大丈夫?

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2018/06/22(金) 10:03:21 

    義両親が貧しいのは知っていたから、金額なんてどうでも良いけど、
    形のあるお祝いは欲しかったよ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/22(金) 10:03:31 

    トピズレですけど
    自分の姉妹に出産祝いあげるのって
    いくら位あげればいいんだろう

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/22(金) 10:09:11 

    >>95
    10万

    +2

    -12

  • 97. 匿名 2018/06/22(金) 10:09:50 

    >>69

    今は初産年齢30だけど、親世代は20代前半とかだったし、今30代で産むなら親世代はまだ現役じゃない?

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2018/06/22(金) 10:11:05 

    主さん、お祝いはあてにしちゃダメですよ。

    ちなみに私の弟の嫁は、弟が新築した際、母が弟に新築祝いあげたにもかかわらず、金額が不満で、さらに新築祝いの催促の電話をしてきましたww
    誕生日や行事のたびにお祝い金の催促。
    でも、母の日、父の日には何もしてこないww
    母が病気で入院してもお見舞いもなし。
    終わってますww

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/22(金) 10:11:39 

    私たち夫婦が両家、兄弟姉妹の中で一番先に結婚出産し、旦那側も私側も未婚だからか兄弟から結婚祝いも出産祝いも貰ってない。
    だけど、所帯持ったんだから当然くれ的な兄弟姉妹には納得いかない。
    親にも貰ってないけど姉はしっかり要求しててびっくりした。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/22(金) 10:12:45 

    >>96
    たか!w

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/22(金) 10:17:12 

    お祝いで現金はなかったけど、雛人形とか大きいのかってくれたしなぁ
    義親はまぁ仕方ないよね
    嫁の子だし、逆に無い方が気楽だわ

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/22(金) 10:24:39 

    考えなしに産んで人の金をあてにするなよ。
    そういうタカリ体質だから、余計にもらえないんじゃないの?

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2018/06/22(金) 10:25:25  ID:MMQF3YBgcw 

    畏まっての出産祝いは無かったよ!
    けど産む前も産まれてからも
    両親・義理両親ともに
    ベビー用品はほとんど買ってくれた)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/22(金) 10:26:37 

    義母は頼んでもないのに手伝いにくるわお祝いはないわ…おまけに交通費3万あげて帰ってもらった。やだー本当はわたしが渡さないとなのにねぇーごめんねー?だとよ。ベビー服一枚でも気持ちが欲しかったなー

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/22(金) 10:35:35 

    お金がないのはひとまず置いておいて、、

    主は民間の医療保険は入ってなかったのかな?
    これを期に、持病ありでも入れる保険を真剣に考えた方がいいと思うよ。今度同じことがあったらマジでヤバいと思う。
    あと高額療養費は申請した?
    今はリサイクル店行けば中古でチャイルドシートとか安く買えるし、西松屋とかでも高くないものたくさんあるよ。
     
    お金かけられないなら、いろんな方向にアンテナ張って情報集めるだけでもお金使わなくて良い方法たくさんあるよ。

    もうお祝い貰えないのなら、もらえないなりにどんどん次へ行動しよう!

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/22(金) 10:36:45 

    お金が無いのに子作りしてしまう主さん夫婦にビックリ。
    お金ないのは自分達が一番わかってるでしょ。 最低でも金ためてからにしなよ。
    これからもっとお金かかるけど、どうするの?
    まさか他人の血税による様々な補助で助けてもらうつもりで産んだの?
    両方の両親から呆れられてるんじゃないの?
    たしかにおめでたいことだけどさ、それとは別で、計画の無さに心底呆れて心から祝う気にもならないのかもよ。
    人の金に期待するなってこと。
    親なら子供は自分達の力で育ててね。

    +10

    -5

  • 107. 匿名 2018/06/22(金) 10:38:21 

    次もまた金ないくせに産んであてにされたら嫌だから一回目から断ったんでしょ。よくそれで子供産めたね。無責任すぎる。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2018/06/22(金) 10:40:38 

    義理両親からはないですねー

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/22(金) 10:43:39 

    里帰り中、散々ぐーたらさせてもらったので
    実家からはお祝い貰ってません(^^)
    義実家からは現金ではいただいてないですが、
    いろいろ買っていただきました!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/22(金) 10:47:12 

    もらうものなの?
    出産準備のお世話をみてもらったからそれがお祝いだと思ってる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/22(金) 10:55:06 

    同居だから出産祝いはなかったけど産まれる前にベビー用品代で3万貰った
    実家からは出産祝い貰ったよー

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/22(金) 10:58:05 

    お祝い金としては、どちらの親からも貰ってないけど少し金額の大きいものは、それぞれが用意してくれました。
    チャイルドシートやベビーカー等。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/22(金) 11:02:32  ID:yN18S9WGQ2 

    >>98
    それはクソ嫁ですね!!
    おどろいた!

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/22(金) 11:08:08 

    義実家お金持ちトピとこのトピ読んだら、うちは両家ともごくごく普通だと気づいた!普通が一番だよね

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/22(金) 11:13:08 

    入院時に高額必要ってのがよく分からない…
    入院時にお金払うの?退院時じゃなくて?
    それにそういう方なら出産費用は医療費として扱われるよね?高額医療の申請とか…持病があるならもちろん知ってるよね?あと保険の請求も。
    それらを考えると、ぶっちゃけ普通に産むより安上がりですよ。むしろお釣り来るくらいだし。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/22(金) 11:13:31 

    両家初孫で男の子。実家からは頂いけど義実家からはなしだった。
    田舎だから女の子だとあげないって考えの家庭もいまだにいるけど、男の子で貰わなかったっていうのは聞いたことがなかったからびっくりした

    なぜかお宮参りの衣装は買ってきたけど西松屋のものだし、里帰りのお礼も一般的な相場より少なかった…

    ちなみに結婚前に根拠もなく私の実家は貧乏だと遠回しに言ってきてこんな感じだから呆れる
    (父は大手企業勤務なんだけど)

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/22(金) 11:17:29 

    両家初孫。
    まだ産まれてないから何とも言えないけど…
    実家はベビーベッドとか服とかガーゼとか色々買ってくれてて、義実家は出産準備に使ってと20万くれた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/22(金) 11:17:59 

    結婚した時点で親から独立した別家庭を築くことだから 親からの援助を期待するのがそもそもの間違い。
    金持ち実家で節税対策に生前贈与とかならわかるけど。
    しかも金無いのに子供作るって、、
    どんだけ甘い考えなのよ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/22(金) 11:22:06 

    お祝い金を期待してたの?
    もっと計画的に妊娠、出産を考えないと
    自分達の子供でしょ
    どうして人からのお金をあてにするの?

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/22(金) 11:24:59 

    自分の両親からは何かともらったけど、義父母からは一切なかった
    何人目かの孫だし、旦那次男だし興味もないのでしょう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/22(金) 11:27:28 

    >>104
    >やだー本当はわたしが渡さないとなのにねぇーごめんねー?

    え?義母そんなこと言いながらお金受け取ったの?
    出産後の体が疲れてるときなんて特に、向こうからお金もらっても来てほしくないくらいなのに

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/22(金) 11:35:38 

    主の旦那さんは何て言ってるんだろ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/22(金) 11:41:02 

    こう見てると本当色々。
    うちの親は兄夫婦にだいぶお祝い渡したけど、お返しが子どもの出生体重分の米だけ。。え?これだけ?って感じだった。私も洋服送ったけどそのお返しはナシ。

    友達は実家からのお祝いナシだし、里帰りもお金渡してた。それはビックリした。実家にお金って、、うちの親なら受け取らないから。

    でも実家も、義実家もそれぞれそうやって子ども育ててきたのかも知れないし、受け入れるしかないのかも。

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2018/06/22(金) 11:44:33 

    主さん色々と突っ込みどころ満載だね。
    結婚したら自立しないとね。精神的にも金銭的にも。いくら親だとはいえ、人様のお金を当てにしてちゃ駄目よ。お祝いを全然しない親もどうかと思うけど、世の中にはいろんな考えの人がいるからね。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/22(金) 11:47:49 

    >>1
    え?釣りでしょ?じゃ無かったらよっぽどのDQNだよね…
    まず、高額医療費の事を知らないのがビックリだし…人のお金あてにしてるし…これからの教育費とかも親に頼るの?
    出産準備金もお金無いなら無いでリサイクルとかレンタル、家にある物で賄えばかなり安く出来ると思うけどね…お金無いとか言いながらエルゴとかチャイルドシートとか上位モデルとかで揃えてそうだよね〜AB型のベビーカーとかも…

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/22(金) 11:47:58 

    私が切羽早産で入院した時、義親はお見舞い五万くれました。
    出産祝いはベビーベッドと肌着頂きました。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/22(金) 11:48:59 

    義親
    これなんて読む?
    ぎしん+
    ぎおや-

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2018/06/22(金) 11:49:03 

    実親からは3万貰ったんだけど その金額って
    親が親戚に出してた出産祝いと同額だった。

    兄の子供と同等にしてとまではわがまま言わないがイトコと同じだったのは悲しい。イトコ達は親からそれなりに祝って貰ってるのに。

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2018/06/22(金) 11:49:21 

    私は義親の立場だけど、お祝い10万とベビー用品を買いました。この先孫が増えても同じにするつもりです。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/22(金) 11:51:16 

    主さん達が金銭面でも万全の体制で出産してたら、出産祝いもらえたと思う。
    私が親なら呆れるしやっぱり同じようにお祝いはあげないわ。
    何かのたびに主さん達からたかられそうで義理両親も不安だろうな。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2018/06/22(金) 11:51:34 

    義実家は出産費用負担してくれたし実家は産後1ヶ月お世話になったしお祝いくれた。
    入院ちょっと長引いたからありがたかった。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/22(金) 11:54:32 

    >>116
    里帰りのお礼って義実家か、実家へってこと?それならじぶんでしたらよくない?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/22(金) 11:57:40 

    >>123
    私も実家の親に里帰りで少しだけどお金渡したよ。それはやはり一応自立の証で、お世話になりますということ。べつに実の親がいやしいわけでもない。

    これは悪いことではないと思うよ。実家が裕福とも限らないし

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/22(金) 11:59:01 

    昨日のトピで、複数子供が欲しいけど、金銭的な理由などで増やせないだかそんな感じのトピを見てたんだけど、そこそこ年収あっても、先を考えるとキツくて産めないって人が多かったよ。主さんみたいな人もいるのは否定しないけど、何だかなぁ…って思っちゃった。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/22(金) 11:59:54 

    実姉に子供がいないので 平等だからと言う理由で
    何もして貰ってません。

    姉にして私がして貰ってない事の方が多いんだけどね… でも親のお金を親がどう使おうと親の勝手だから仕方ありません。
    200kmも離れて住みそれまでは いつも親の用事足しをしてましたが
    何となく段々断る用になってしまった。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2018/06/22(金) 12:03:56 

    そんな経済状況で子供作るのが無計画だと思うけど、なんらかの事情で金銭的に余裕なくなったとしても、自分の親に話すかな。
    義両親には主人から言ってもらう。
    なぜ嫁から義両親に言うの?

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2018/06/22(金) 12:04:19 

    ベビー用品買う予算も用意してなかったって
    主さん デキ婚だったの?

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/22(金) 12:11:12 

    義理実家からは何もないよ
    そのくせ、こっちからメールやら連絡しないとキレるからほんとうざい。
    何でも自分が一番に知らないと気が済まないみたい。
    誕生日メールも送らないと悪口言われる。
    トピズレすまん

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/22(金) 12:13:07 

    >>16
    いいなあ
    うちの義母は金は出さないのに口出しまくる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/22(金) 12:15:05 

    >>132
    私の実家に対してで、私の地域では義両親が用意する風習なんだ

    ただ私達夫婦からも別で渡したよ

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2018/06/22(金) 12:16:22 

    お祝いを貰えるとか
    貰おうと思う考えの方がおかしいと思う

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/22(金) 12:16:37 

    義理の親は出産祝いどころか、雛人形はもちろん、誕生日お祝いすらないわ。
    ほんと大嫌い。
    お年玉はくれるけど、それも元はと言えば旦那が仕送りしてるお金だし。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2018/06/22(金) 12:17:19 

    義実家には5万頂き、
    実家には里帰りしたので逆に2万円渡したよ
    ご飯とか光熱費気にせずに過ごしたかったので

    いくら身内でも御祝儀をあてにするなんて良くないと思う

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/22(金) 12:18:10 

    お祝いもらってもお礼言ったりお返し考えたりお返し買ったり招いたりでなんだかんだ大変だから、私は逆に貰いたくないな。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/22(金) 12:25:45 

    >>123
    自分の孫への出産祝いに内祝い期待するの???あなたも兄への出産祝いに洋服だけってもしかして西松屋とかじゃないよね???

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/22(金) 12:26:48 

    お祝いでベビー用品買うつもりだったってあるけど、お祝い貰えたとしていくら貰えると思ってたの?主の落胆ぶりからして、獲らぬタヌキの皮算用で実家も義実家もお祝いで何十万か包んでくれるだろうって期待してた?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/22(金) 12:29:54 

    両親から10万円
    姉と兄からそれぞれ5万円もらったけど、義実家からは何ももらってないな。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2018/06/22(金) 12:39:45 

    >>1入院費がかかり生活が苦しいって話を義理両親にして祝い金根回ししてたのに当てが外れたってことですね。

    借金の申し込みとか、支援願いでもなく

    義理両親からしたら私の入院費はあなたの息子の稼ぎじゃ足りないってただ愚痴っただけと捉えられてたのかも

    二人の子供の出産のためと言えどもそれを言うならまず入院してる自分の親だよね、せめて。なぜ義理両親…そっちの方が余裕ありそうだからかな

    旦那の方にもどうなってるんだって義理両親は連絡して必要なしと判断したのかも。旦那から相談したのかもしれないけど、、

    あとから高額医療費は還付されるし、そっから賄えるでしょうって逆に見積られて、スルーされてしまったんじゃない。実際どうにかなってるみたいですし

    ベビー用品も高いものほどあれば便利なもので、赤ちゃんが生きていくために必要なものってそこまで高額じゃないから

    お金に汚いというか安易な根回しだったと思いますよ。結局、遠回しのクレクレをわざわざしてきてがめつい印象持たれても仕方ないかな

    でも何もしてくれなかったのは事実だし、これからもそうなら、割り切って孫だからとせっせと顔見せ頻繁に行く必要もないし、いい嫁ぶる必要もないし、長い目で見ていいきっかけにするしかない

    我が娘が生んだわけではない場合、他にも孫がいる場合、お金かかって大変なだけ、世話もしたくないわって祖父母世代いますしね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/22(金) 12:52:57 

    両家ともの経済力って必須だよなぁ。
    特に男親。
    介護必要になったら、嫁に頼るつもりなのか?
    自分で老人ホームの資金も用意できないのか?

    なんだかなぁ。
    お金ないって、寂しいね。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/22(金) 12:54:58 

    >>140
    田舎は多いよ。
    うちの嫁と孫がお世話になりました。
    って感じでね。
    やっぱり、嫁に貰った、あげた感覚があるみたい。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/22(金) 12:59:50 

    実家はベビー用品を全部揃えてくれた

    義実家は、主人が長男なので跡取り跡取りとか言う癖に一万円、、
    実家は、初孫
    義実家は、私の息子で孫は7人目

    まー仕方ないかー

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/22(金) 13:04:58 

    お祝いくれない義理両親がおおくてびっくり!
    そんな子周りにいない
    貧乏?

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2018/06/22(金) 13:07:09 

    主です。皆様沢山のコメントありがとうございます。
    持病は、妊娠時にわかりました。
    それまたで知らずにいましたが、妊娠とは別件でのタイミングで具合が悪く、病院にいき、発覚しました。
    両親は、病気持ち(私と同じ病気)で働いていないです。
    毎月の医療費代を渡していますので、両親からの援助は一切あてにしていませんでした。
    義理両親には、夫婦共働きでなぜ貯金がないのか。経済状況を伝える上で、上記を伝えました。
    義理両親からは、娘さんが使用していたお古16年前の物を沢山貰いました。ほとんど使えませんでしたが…
    譲って頂いたので、お礼を包み渡しました。
    今後については、2カ月から夫婦共に働いております。児童手当てなどは一切手をつけず、なんとか大学や、将来我が子に金銭的援助ができるように頑張るつもりです。



    +10

    -14

  • 154. 匿名 2018/06/22(金) 13:12:09 

    >>153
    え、だから、義理両親には主が言ったの?
    旦那が言ったの?四人いる場で言ったの?

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/22(金) 13:14:28 

    なんかさー、主の文がいやらしい。「羞恥心を捨て、恥ずかしかったですが」、「考え甘いですが」とか。わかっているなら自分が人のお金を宛てにして、たかろうとしてるの自覚すべきだと思う。
    もうすぐ予定日だけど、どちらの両親にも一切期待してない。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/22(金) 13:15:40 

    >>72
    主です。
    ロタ受けてます。私が任意、定期も予防摂取受けておらず、日本脳炎のみで大人になった現在大変困っています。子には同じ思いはしてほしくないので、全て受けさせます。ご安心を‼

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2018/06/22(金) 13:19:24 

    >>90
    母の日、父の日、両親、義理両親にもかれこれ10年しっかりしております。旦那が無頓着な為、私が全て手配します。旦那名義で送る為、旦那がしてくれていると思っていて、嫁の私には一切お礼はありませんが。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/22(金) 13:21:52 

    主さんさ、妊娠する可能性があることはしてたんだから、妊娠するまえに貯金くらいしとくべきだったね。
    両親への医療費代なんて言い訳にしか聞こえない。

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2018/06/22(金) 13:23:18 

    なんか色々言い訳書いてるけど結局は病気発覚までに計画的に貯金してたら済んでた話だよね。出産の自己負担費用とベビー用品全部足しても、よほど高級産科にいたとかでなければ普通なら頑張って50万ぐらいじゃない?ヤバイよ。
    病気は気の毒だけどそれとこれとは別だし。
    義理親からしたら「うちも実親も余裕ないからお金ちょうだい☆」って言われてる、これからもたかられると思われても仕方ないような。
    そんな息子夫婦にお金あげたくないって気持ちも分からなくもないかな。

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2018/06/22(金) 13:23:24 

    身内(家族)だから、出産の祝い金なんてないよ。
    ただ卒業、入学祝いはもらいました。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2018/06/22(金) 13:24:55 

    釣りでしょ。
    つい最近、義両親からの出産祝いの金が少なかったとかって変な女の書き込みあったから、それヒントに建てた釣りトピ。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2018/06/22(金) 13:26:47 

    >>153
    だから私は悪くない、私も親も病気で可哀想なのに義両親はケチだって言いたげな感じぷんぷんだけどみんなの言う無計画だって意見は変わらないと思う。私も実際そう思う。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/22(金) 13:28:51 

    200万貰ったけど数年間孫催促されて産んだから当然だと思ってる。

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2018/06/22(金) 13:30:04 

    >>105
    主です。
    持病のため、普通のはどこも入れませんでした。門前払いで(T-T)
    満期ありがよかったのですが、かけすて、満期なししか加入できず、、、そちらに加入しました。
    高額なので、解約し、次々自分でためるか悩んでおります。

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2018/06/22(金) 13:39:54 

    義母は1円も貰ってない。どころか産まれてすぐ飛んできて見るだけ。自分もまだ疲れて触っていないのに勝手に触るしオムツすら無し。

    入院中毎日夕ご飯の時間に来ては旦那と喋るだけ。
    別に毎日来なくていいし夕ご飯の時間に来るから食べれないし親戚一同も連れてくるし迷惑。

    しかも産まれた日に旦那とゆっくり喋ろうと思ったのにドーナツクッションを買いに行くから。とわざわざ旦那を連れて行った。(それも旦那が支払った)
    そんならお金渡すからお前が買ってこいや

    愚痴になってすみません。‪(笑)‬

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/22(金) 13:41:51 

    妊娠を機に病気が発覚したんだよね。
    両親へ医療費渡してても普通に働いてれば貯金できるんだよ。
    主さんできない言い訳ばっか。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2018/06/22(金) 13:42:00 

    >>164
    そりゃそうだよ。
    みんな病気が分かる前に入るんだからさ。
    いつ結婚したの?まさかデキ婚?
    普通は結婚したら保険入ろうとか見直そうとかするよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/22(金) 13:52:00 

    >>154
    結局私から言いました。旦那に一度お願いしましたが、、義理両親になんとかなる。と言っていたからです。(隣で聞いていて、なんとかならないよ!焦)
    結婚式などしておらず(両親、親族お金がなくでれない+両親うつで人前にでれない)義理両親には両親のことを詳しく説明してません。今回全て私側のことですので、厚かましく情けないですが、自分でお願いしたかったからです。

    +1

    -9

  • 169. 匿名 2018/06/22(金) 13:54:45 

    主さんの両親、2人とも主さんと同じ病気なの?
    しかも、主さんが両親に医療費渡しているってどういう事?
    何の病気だかわからないけど、そんな事ってあるんだね…。主さんの両親が今からそんなことでは、介護とかも大変な事になりそうだね。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/22(金) 13:56:32 

    皆様コメントありがとうございました!
    結論、金がないなら子は産むな

    ですね。わかりました

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2018/06/22(金) 13:58:49 

    夫婦共働きのお金が主さんの親に消えてるってことだよね?私が旦那さんの親なら頭来ちゃうかも。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/22(金) 14:09:11 

    >>171
    頭にきてると思うよ
    結婚反対すべきだったって思ってるかもね。
    良い嫁じゃないことは確かだから。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/22(金) 14:12:10 

    >>168
    え、義両親に自分の親の病気のこととか話してないの?それって…申し訳ないけど、私が旦那さん本人や家族の立場なら騙されたと思うわ…
    私は義母が過去に大病してるけど、結婚前に主人から聞いてたし、うちの両親も知ってる。ってかそれが当然だと思ってるんだけど。
    主さん、あまりにも非常識過ぎるよ。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2018/06/22(金) 14:14:28 

    お祝いもらったという方、ベビー用品などはどれぐらい自分で揃えましたか?
    私は間もなく出産予定ですが両家の親がありがたくもベビー用品だけじゃなく私のマタニティ用品に至るまで全部買ってくれて、それに甘えまくって結局自分たちで買ったものは抱き枕と私のマタニティ用の下着3枚だけという…。
    (お礼も兼ねて内祝い5万程度のカタログギフトか商品券でお返し予定です)
    そんな有様なので親からのお祝いなんて考えてもなかったのですが読んでてみんなどうなんだろうとふと思いました。

    +0

    -4

  • 175. 匿名 2018/06/22(金) 14:15:14 

    妊娠と同時に病気が発覚したとしても、妊娠出産だけなら補助があるから大してお金かからないよ。
    持病の方でも高額医療費制度があれば実際にはそんなにかからない。
    それすら出せないくらいの貯金で妊娠したって事?
    親に援助してても、子供のいない夫婦で共働きだったのなら多少の貯金も出来ないのか私が義両親でも疑問に思っちゃうわ。
    貯金も出来ないくらい嫁の両親に援助してたんだったら息子は貧乏くじ摑まされたって思っちゃって、主にいい印章を持てない。
    更にそんな経済力で妊娠。関わりたくないと思うよ。どの義両親でも。

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/22(金) 14:17:36 

    主さん、自分に都合のいいことばっか言ってるね。コメの返事もそう、言い訳と叩かれにくい予防接種の話とかしか返事してないもん。みんなの貯金してないの?はスルーでさ。
    それだけでもどんな人なんだろうなってなんとなく想像できるよ。でなけりゃ釣りだよこんな酷いの。

    ということでもう解散でいいと思う!

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2018/06/22(金) 14:23:10 

    >>174
    五万のカタログギフトなんていらないんじゃない?
    あげるなら五万そのまんまあげたら?

    うちはベビー用品10万円ぶんぐらいかな?
    あと産前産後2ヶ月ずつおせわになった。
    旦那が三万里帰りの時渡してたよ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/22(金) 14:28:39 

    これから色々買ってもらえたりするんじゃない?

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2018/06/22(金) 14:44:46 

    >>170
    >結論、金が無いなら子は産むな ですね

    って当たり前でしょ、聞かなくても普通はわかること。なにをいまさら言ってるのか

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/22(金) 14:57:55 

    >>153
    自分の親には治療費援助して義両親は援助してくださいってこと?

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/22(金) 15:01:29 

    出産祝いも節句祝いも入学祝いもランドセルもなーんもなかったですよ
    鼻からアテにはしてないですけどね
    せめて「おめでとう」ぐらいは言えないのかね。とは思った

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/22(金) 15:05:43 

    >>171
    私も自分たちが稼いで貯金してきたお金を同年代くらいで貯金もしてこなかった嫁の親に渡すのはモヤる
    嫁の奨学金持ちも嫌だ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/22(金) 15:20:44 

    実家から20万、義実家から10万。

    遠方から駆けつけてくれた義両親。ゆっくり抱っこさせてあげられなくて申し訳なかった。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/22(金) 15:24:25 

    夫婦共働きで結婚式もしてないのにお金ないってどんな生活してるんだろ?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/22(金) 15:29:21 

    >>98

    そんな図々しいよ嫁いるんだ!
    ド厚かましくて、自分の嫁なら何にも上げたくないな

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/22(金) 15:33:20 

    よく読んだら、主さんと主さんの両親が鬱持ちなんだね。で、主さんの両親と、親族も結婚式に参列するお金もないから結婚式もしなかったと。
    その上、主さん夫婦が主さんの両親の治療費も面倒見ててお金がないから、義親に出産費用を援助して下さいって頼んだって訳ね。
    どう贔屓目にみても、主さん一家がおかしいわ。
    私がお姑さんなら、子供できる前に離婚して欲しかったって、悔やむだろうなぁ。それくらいあり得ない話。息子が一生懸命働いても、嫁の親にお金が流れるんだもの、親としたら悲しいわ。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/22(金) 15:42:40 

    >>170
    当たり前なんだけどw
    で結局逆ギレ?
    親に持病あるのに、前もって自分の保険を検討しない、貯金もない
    なのにそのまま妊娠。
    さらに義両親に実両親のこと話してないまま結婚という騙すようなことして、挙句の果てには図々しくお金援助してください。
    今主がこうして困ってるのは自分の甘さに問題あると自覚しないと。
    やってること子供だよ…

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/22(金) 16:06:06 

    うちは義実家が金遣い荒くて孫は真っ先に見に来るくせにお金の話は逃げる人達だから全くあてにしてないよ。
    自分の親は義実家の事知ってるから一人目はできるだけ準備してくれた。二人目は親も病気で大変だったから全て自分達で準備したよ。
    切迫の長期入院で入院費何十万もかかったけど、友達も協力してくれて、借りれるものは借りたりしてなんとか乗りきった。
    年老いた親をあてにせず最初から自分達で準備した方が不満もないよ。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2018/06/22(金) 16:09:51 

    >>164
    持病云々よりも、妊娠の予定があったらその前に入っとくんだよ。
    妊娠中はほとんどの所が入れないし、帝王切開の経験があっても厳しくなるよ。
    しかも共働きなのに貯金も出来ないくらい両親に援助。
    計画性がなさすぎ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/22(金) 16:11:17 

    >>188
    そんなギリギリで産むあたり主と変わらないような
    あてにする先が義理親か友達かの違いだけだよね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/22(金) 16:12:57 

    うちの両親からはもらったけど義両親からはなかった。むしろ車検代10万円頂戴と言われた。嫌いになった。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/22(金) 16:25:22 

    実家は年金生活なので無し。入院中や里帰りしてから必要になったものは全て払ってくれました!
    義実家からは三万円。そして実家にもお米やらお酒等のお土産と三万渡してくれていたようです。
    なんだか嬉しかったです(*^^*)

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/22(金) 16:25:53 

    え、主が働いたぶんから両親に渡してるんじゃなくて?
    旦那の稼ぎも両親に渡してるの?

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2018/06/22(金) 16:34:24 

    >>190
    友達にはお金は借りてないよ。
    お金は自分達で準備して
    使わなくなったベビーベッドと服とか譲ってもらったの。
    どんだけ厳しいの。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2018/06/22(金) 16:39:05 

    義実家からは3万円もらった。
    義母曰くお返しは半分が相場とのことで、それは現金で今日すぐによこすように指示があったのでその場で半額返した。
    何かスッキリしなかったから後日改めて高いお菓子買ってほとんど返してやったわ。
    ちなみに私の実家からは100万円もらったよ。子供のために大事に使いなさいと言って定期そのままをくれました。うちは裕福な家じゃないんだけど、その定期の名義が最初から私の名義になっていて泣けた。
    金額云々ではなく、根性が悪い義母は大嫌いだし将来面倒なんて絶対みませーん。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2018/06/22(金) 16:46:45 

    >>193
    旦那の稼ぎも渡してるとは書いてなかったと思うけど、夫婦共働きなのに貯金も出来ないくらいの援助してるんだから似たようなもんじゃないの?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/22(金) 16:57:59 

    クソみたいな義実家は他人の産んだ子どもにお祝いはやらなくていいと思ってる
    疎遠にさせてもらってるのでもうなんでもいい
    実家は10万
    それ以外にもお祝いを多めにくれる
    旦那は元から親戚付き合いのない親の元で育ったのでそういうのがわからない
    そしてうちの親に聞いてる

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/22(金) 16:58:13 

    嫌われたからじゃない?

    ケチな義両親が5万もくれたよ
    私は驚きすぎて声詰まった…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/22(金) 17:01:25 

    >>195
    え、現金で返せって言ってきたの?半返しは確かに相場ではあるけど。。
    なんか、お祝いもらったのに不快感しかないね。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/22(金) 17:27:43 

    両家から10万ずつもらいました
    貰わない家が多いと知ってビックリ

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2018/06/22(金) 17:29:22 

    >>200
    普通じゃない人も世の中にいるんだよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/22(金) 17:34:21 

    どちらからももらってない
    疑問にすら思わなかったよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/22(金) 17:43:25 

    主人の親が会社経営していて、主人はその会社の専務です。
    出産祝い、節句のお祝い、百日祝いなど、お祝い金は無かったです。
    誕生日、クリスマスプレゼントさえ無い時もありました。
    給料を出してあげている。という考えで、孫へのお祝い金は出さない人達です。
    プレゼントがある時は、これは自分が買ったんだ、お礼は?!と、恩着せがましく手渡しします。
    愚痴になりましたが(^_^;)
    孫にお祝いをくれる祖父母って憧れるので、将来自分はそうなりたいです。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/22(金) 17:49:28 

    貰ってないけどかなり子育て手伝ってもらった!
    親戚とかは頂いたよー。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/22(金) 17:50:14 

    義理家からは無かったよ。
    産後3日だけお世話になって3万円渡したから、結果マイナスだった。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/22(金) 18:07:08 

    私は好きだった叔母からのお祝いがなかったのが悲しかった。
    お金が欲しいわけじゃなくて、出産を快く祝ってもらえなかったのかなって。
    自分の子供に子供ができないからかな。。

    電話でおめでとうと言ってくれたから
    それでも確かに嬉しいのだけど、なんかなーって

    +1

    -12

  • 207. 匿名 2018/06/22(金) 18:17:25 

    >>206
    え?孫がいない叔母さんに子供産まれたよって自分から連絡したの?

    +9

    -3

  • 208. 匿名 2018/06/22(金) 18:27:51 

    義両親からはなかったよ。
    出産から今まで、何もない。
    このまま一銭も出さずに
    終わるんだと思うわー。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/22(金) 18:28:13 

    義両親からはお祝いなしで毎月卵とか持って来られて大変だった。自分の実家は、遠くて来れないし何が欲しいかもわからないからって100万円くれた。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2018/06/22(金) 18:49:18 

    >>205
    お世話して、3万渡されて受けとる親がいるんだね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/22(金) 18:54:40 

    もらえて当然って考えはやめた方がいいよ
    今の年寄ホント金ないから
    あんまり祝い金くれなかったとか言うと、友達とか兄弟から引かれるよ
    距離置かれるよ

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2018/06/22(金) 18:54:47 

    義理実家は借金あるらしいのですが、お祝い10万もらいました。
    正直、このお金どうしたんだろう?って嬉しい気持ちより怖かった。
    最初から義両親にお金をいただくつもりはなかったので、お祝いはいらないから将来本当に迷惑かけないでほしいというのが正直な気持ちです。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/22(金) 18:58:13 

    うちの親はくれなかったけど、おばあちゃんがいっぱいくれた
    年寄にそこまでしてもらって、申し訳ないくらいだった
    私の旦那の稼ぎが悪いからいろいろしてくれた
    感謝してます
    もう死んじゃったから、恩返しできないけど

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/22(金) 19:39:35 

    お祝いで新車のファミリーカー買ってもらったよ、いろんな家庭があるよね。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2018/06/22(金) 19:41:01 

    世の中
    口は出すな、金はくれ は通用しないよ

    お金もらったら口出されるし
    もらわない方が気が楽でしょ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/22(金) 19:43:58 

    貧乏人と結婚したなら仕方ない

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/22(金) 20:01:01 

    何もなかったよ
    反対に旦那の実家に1週間お世話になったんだけど
    その間の食費、生活費支払った

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/22(金) 22:03:17 

    10万円づつ(^ ^)
    ありがたい!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/22(金) 23:32:55 

    義実家にはベビー布団だけを恩着せがましく買ってもらいましたよ。
    姪っ子ちゃんのときもお祝いに買ったからって…。

    実家からは抱っこ紐、ベビーカー、肌着やらロンパースやらおくるみやらをファミリアで買ってもらいました。

    義親は夫が買ったと思ってるのでむかつきます。
    私が言うと感じ悪いかと思って、夫が言ってくれるの期待してたけどだめでした。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2018/06/22(金) 23:39:12 

    義実家からは無かったよ。内孫だから、本来はお祝いされる立場なので!っていう説明された。。

    かといってそれ以来、内孫内孫言われたことは一度もないし、お盆にしか帰省しなくていいし、お小遣いや節目のお祝いなどはキッチリくれる。伝統?を重視したんかなぁ、、

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/23(土) 00:18:15 

    主さん。大丈夫??赤ちゃん大丈夫かな??
    余りみんなの意見気にするな!! みんな言いたい放題だけだから!

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2018/06/23(土) 00:23:15 

    なぜそんなに金が無いのに子供作ったの?純粋に疑問
    ベビー用品買えないぐらいじゃ今後やっていけないと思う。
    進学費用、塾代、制服体操着・教科書代、大学で一人暮らしとかベビー用品の比じゃないほど金かかるよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/23(土) 00:25:18 

    田舎者なので、頂くの普通です!実家全員から頂きました!田舎なので同居ですが、義理父、親族からも頂いてます!後、近所の方々からも服だったり、お米やお野菜。町内会からもです。
    もちろん、お返しします!富山県で、お返しは蒲鉾付きで皆に配りました!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/23(土) 00:51:26 

    義実家からはなし。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/23(土) 00:57:32 

    うちの両親、兄、弟からのお祝いで2万だった。
    一人5千円らしい。
    みんな社会人。
    絶対お返しも何もしない。
    てか、母が死んだら全員と縁切る。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/23(土) 02:20:35 

    どっちからも無かったよ〜
    でもうちも旦那側も経済状況厳しいの知ってたから当てにしてなかった
    でも実家は子育ての手助けしてくれるし、旦那側は良い意味で干渉してこないし程よい距離感で付き合ってくれるから全然不満はない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/23(土) 02:26:04 

    とりあえず主の状況は置いておいて...
    ここ読んで分かった。
    義実家ってシブチンだね。
    我が家も私の実家から現金30万とベビー用品を買ってもらったけど、義実家から一切なかった。
    貧乏でもない。初孫。旦那一人っ子。
    そのくせ長男教で近くに住むことを強要。
    なぜ?と当時モヤモヤしたこと思い出したわ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/23(土) 02:33:16 

    >>227
    うちも一緒だよ〜
    うちの両親は私の弟に子供産まれた時に50万お祝い渡してるの。第二子の時もね。
    私は義実家から菓子折り一つもなく手ぶらで来たことに両親はびっくりしてた。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/23(土) 05:48:57 

    義母が親戚に子供生まれたと報告してますが、祝いは要らないとしつこく言ってるらしく親戚と喧嘩になったらしいです。なぜ勝手に要らないと言うのかわからない。頂いたら内祝い返すのに

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/23(土) 05:57:53 

    それをあてにして、内祝い返せるの?
    結婚式とかでお金に関する無礼とかしなかった?
    まぁ、お願いしちゃう時点で無礼だから、無意識にしてそうですけどね。
    そういう無礼って結構覚えてるよ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/23(土) 06:02:43 

    何故、義両親という他人に援助をたのむの?
    普通自分の家の両親からじゃない?
    だから、図々しいと言われるんだよ

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2018/06/23(土) 06:21:00 

    主さんが両親に金銭的援助したいと考えるように、旦那さんだって親に迷惑をかけたくないと思ってるんじゃない?
    毎月何万くらい親に仕送りしてるの?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/23(土) 07:59:32 

    >>232
    旦那さんが大丈夫だからって言ったのってそうだよね
    主の両親に援助して自分ちの親に援助頼むって普通できないよ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/23(土) 08:10:26 

    義実家から出産祝いでセレモニードレスなどなどもらいましたが、旦那から借りたお金で買ったことが分かりゲンナリした

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/24(日) 10:52:26 

    もらえるのが当たり前だとは思わないかな。
    お祝いもらうために生んだんじゃないしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード