-
1. 匿名 2023/05/03(水) 10:07:08
皆さんのお宅で、開封済みの調味料で冷蔵庫に入っている物は何ですか?
又これは入れた方が良いよ!という調味料を教えてください。+9
-2
-
2. 匿名 2023/05/03(水) 10:07:50
出典:cdn.j-town.net
+3
-41
-
3. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:03
クレイジーソルトかな
常温だと稀に虫が湧いて、ハーブ片なのか虫の死骸なのか見分けつきにくくなる+70
-3
-
4. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:20
塩以外全部いれる。Gが怖くて。+94
-3
-
5. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:21
+42
-5
-
6. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:30
サラダ油、米、醤油、どラッシングマヨネーズ、ケチャップかな。
+6
-0
-
7. 匿名 2023/05/03(水) 10:09:05
みんなめんつゆってちゃんと冷蔵庫に
いれてるの?
+164
-0
-
8. 匿名 2023/05/03(水) 10:09:12
>>2
確かじゃがいも入りのカレーは保存に気を付けないと危険なんですよね?+30
-1
-
9. 匿名 2023/05/03(水) 10:09:12
>>2
?トピズレ+9
-1
-
10. 匿名 2023/05/03(水) 10:09:13
開封したお酢はどうしてますか?
これからの季節は、冷蔵庫保管した方がいいかしら?+14
-0
-
11. 匿名 2023/05/03(水) 10:09:31
はちみつは入れないよねぇ?+49
-2
-
12. 匿名 2023/05/03(水) 10:09:55
何故か夫が醤油冷蔵庫に入れるので、もう入れるのが定着している。
ソースとかも入ってるけど、ソースって皆常温で置いとくもの?+8
-4
-
13. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:00
調味料、山ほど入ってるよ。
柚子胡椒、わさび、からし、味噌とか。
パウダーチーズは冷蔵庫に入れちゃダメってここ最近知った。
長年固まってるの必死で振ってたもん。+9
-0
-
14. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:00
>>6
オイルいれると、固まりませんか?
冷暗所保管してました+10
-0
-
15. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:02
油、醤油、料理酒、塩
以外冷蔵庫です+10
-5
-
16. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:28
>>7
開封後は必ず冷蔵庫に入れてくださいってラベルに書いてあるから入れてる+106
-0
-
17. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:32
>>7
開栓したらすぐに入れてる。カビるよ。+60
-0
-
18. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:33
開封した粉もの全般
醤油などの調味料
油みりん酒酢以外は入れてるかも+24
-0
-
19. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:52
>>7
すぐ入れてる+30
-0
-
20. 匿名 2023/05/03(水) 10:10:56
唐揚げのもととか、中華スープのもととか、粉系で袋に入ってるタイプのやつはどしてますか?+0
-0
-
21. 匿名 2023/05/03(水) 10:11:19
顆粒タイプのほんだしやコンソメを開封後常温保存してたら湿気のせいか塊になってた。
それからは冷蔵庫に入れて解決した。+20
-0
-
22. 匿名 2023/05/03(水) 10:11:30
醤油、小麦粉などの粉物は絶対冷蔵庫
常温は砂糖、塩、コショー、料理酒、みりんくらい+27
-0
-
23. 匿名 2023/05/03(水) 10:11:43
一味とかシナモンとか中で虫が湧くと聞いて冷蔵庫に入れてる+2
-0
-
24. 匿名 2023/05/03(水) 10:11:56
チーズて冷蔵庫にいれてもカビる?なぜ?+0
-0
-
25. 匿名 2023/05/03(水) 10:11:58
胡椒除くスパイス類と七味は入れてる、虫こわい。
白砂糖なら常温だろうけど、黒砂糖とキビ砂糖もなんとなく入れてる。+1
-0
-
26. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:03
ホントは酒、味醂、醤油も入れたいけど場所が無くなるから諦めた+9
-0
-
27. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:03
調味料じゃないけどヘソクリ
友達が入れてるらしい+3
-8
-
28. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:14
>>20
ジップロックやタッパーに入れて冷蔵庫にしてる+7
-1
-
29. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:17
>>20
開封後は冷蔵庫+12
-0
-
30. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:21
マヨネーズは入れない+2
-27
-
31. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:22
入れていないのはお酒と塩、こしょうぐらいかな。
開封した粉類も全部冷蔵庫に入れてる。+5
-0
-
32. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:29
>>12
醤油もソースも入れてるよ
いまは冷蔵庫に入るサイズの醤油買ってる+28
-0
-
33. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:35
油以外は入れてる
冷蔵庫いっぱいになってしまったからもう1台小さい冷蔵庫を買った+7
-1
-
34. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:56
>>15
私は醤油、料理酒も冷蔵庫だわ。+24
-1
-
35. 匿名 2023/05/03(水) 10:12:57
>>23
一味、七味は冷凍庫おすすめ+1
-0
-
36. 匿名 2023/05/03(水) 10:13:05
>>2
入れない14.8%もいるけど、この中の都道府県のどこにそんなにいるの?+5
-1
-
37. 匿名 2023/05/03(水) 10:13:10
>>7
めんつゆ常温にしてたらツユに蜘蛛の糸みたいな白いカビの膜張るし、出し口に緑と白のポワポワカビすぐできるよ?+18
-0
-
38. 匿名 2023/05/03(水) 10:13:54
>>24
開封したらすぐ食べないと。+2
-1
-
39. 匿名 2023/05/03(水) 10:14:05
開封後には塩とか砂糖のような粉状のもの以外だいたい入れてしまうかも。
でも、油は入れない。
油の入った調味料(マヨやドレッシング)は、開封したら入れるけれど。+4
-0
-
40. 匿名 2023/05/03(水) 10:14:26
>>32
よこ
お醤油はラベルに「常温で保管」とあったので出したままなのですが、冷蔵庫に入れてもお味は変わらないですか?+2
-0
-
41. 匿名 2023/05/03(水) 10:14:41
>>7
入れてるよ。
何も考えずに入れてた。
入れないのは油、料理酒、みりん、お酢くらいかなぁ。+39
-1
-
42. 匿名 2023/05/03(水) 10:14:57
食べ物全部+1
-0
-
43. 匿名 2023/05/03(水) 10:15:12
旦那の実家に行ったときに開封済みのマヨネーズを常温で保存してるのにビックリしたんだけどどうなのかな?+1
-0
-
44. 匿名 2023/05/03(水) 10:15:34
醤油、ソース、めんつゆ、みりんなど液体はほとんど入れます
あとほんだしみたいなシケないでほしいものと、お味噌みたいな生っぽいもの
砂糖、塩などは入れない 液体ではお酢は入れない+1
-0
-
45. 匿名 2023/05/03(水) 10:15:40
油、塩、胡椒以外全部冷蔵庫。
ちなみに夏はお米も冷蔵庫に入れる。+3
-2
-
46. 匿名 2023/05/03(水) 10:16:00
塩、純米酢、酒以外の開封済みの調味料は全部冷蔵庫に入ってるよ+1
-0
-
47. 匿名 2023/05/03(水) 10:16:03
醤油 油 砂糖 塩以外は入れてる
しばらく使わない砂糖は冷蔵庫にいれてるけど+1
-0
-
48. 匿名 2023/05/03(水) 10:16:06
>>12
ソースは、私は入れときたい派だけど、親は出しとけというし、意見が分かれていますが、さすがに夏は絶対入れときたいです。+2
-0
-
49. 匿名 2023/05/03(水) 10:17:07
ラー油は冷蔵庫に入れない+2
-0
-
50. 匿名 2023/05/03(水) 10:17:16
>>7
入れてる。
友達が常温で置いてて爆発したって言ってた。+3
-1
-
51. 匿名 2023/05/03(水) 10:17:22
>>11
はちみつは固まっちゃうから入れないなぁ+27
-0
-
52. 匿名 2023/05/03(水) 10:18:07
>>12
物によるのかもだけど、うちにあるソースは開封後は冷蔵庫って書いてあるから入れてるよ~+6
-0
-
53. 匿名 2023/05/03(水) 10:20:41
ラベルの指示通りに従ってる+6
-0
-
54. 匿名 2023/05/03(水) 10:20:45
>>41
酒、みりん、酢って入れなくてもいいの?
じゃあ、それら冷蔵庫から出してめんつゆ入れよ+8
-0
-
55. 匿名 2023/05/03(水) 10:20:52
酒とみりんもアルコール度数低いやつは冷蔵庫で保管って書いてあるよね。+2
-0
-
56. 匿名 2023/05/03(水) 10:22:25
>>14
今のところ固まってはいません。
酸化しそうだなーと思って入れてます。
公式ホームページでは入れなくてもいいと書いていますね。
オリーブオイルは固まってしまうので入れないのです。
+2
-0
-
57. 匿名 2023/05/03(水) 10:25:56
>>24 食べきれないなら、即冷凍!板チーズは別よ。+12
-0
-
58. 匿名 2023/05/03(水) 10:26:37
>>15
醤油は開封後冷蔵保存のほうが断然風味が落ちないですよ+4
-1
-
59. 匿名 2023/05/03(水) 10:26:57
みんなの家、調味料何本ある?
うち、マヨ、ケチャップ、ソース類、ドレッシング類とかも全部合わせたら20本以上はあるから全部冷蔵庫無理で醤油とかポン酢とか一部常温に出してる+0
-1
-
60. 匿名 2023/05/03(水) 10:26:58
>>24
ジップ入りピザ用チーズはカビるの早いよね+5
-0
-
61. 匿名 2023/05/03(水) 10:27:40
>>43 マヨネーズ常温はびっくりするね!+7
-0
-
62. 匿名 2023/05/03(水) 10:27:58
味噌はー??+1
-0
-
63. 匿名 2023/05/03(水) 10:29:20
みりんと塩コショウ、料理用油以外はすべて冷蔵庫入れてる
+0
-0
-
64. 匿名 2023/05/03(水) 10:30:26
>>62
冷凍庫いれてる+6
-0
-
65. 匿名 2023/05/03(水) 10:31:45
>>59
うちもオイスターソースやら牡蠣醤油、とんかつソース、ウスターソース、お好み焼きソース等20本くらいある
ここ見てとりあえず、料理酒、みりん、お酢は冷蔵庫から出したわ
野菜室にお米も入ってる+2
-1
-
66. 匿名 2023/05/03(水) 10:32:05
>>43
自分で焼くタイプのお好み焼き屋とか熱いところにほぼ出しっぱなしみたいなものだから消費が早いなら大丈夫かもしれないけど、うちは半年以上かかるので冷蔵庫入れてる+0
-5
-
67. 匿名 2023/05/03(水) 10:32:46
>>7
めんつゆ、白だしは、開栓したら要冷蔵て書いてた。
+8
-0
-
68. 匿名 2023/05/03(水) 10:34:20
>>40
変わらないと思う
最近のは密封仕様だし、うちも醤油は煮物くらいしか使わないからいつも小さいの買ってる+1
-0
-
69. 匿名 2023/05/03(水) 10:35:13
>>35
どうやって冷凍するの?
小瓶ごと?+1
-0
-
70. 匿名 2023/05/03(水) 10:36:11
片栗粉はどうしてますか?
今は冷蔵庫だけど、パッキン付きの容器に変えるから常温でもいけるかなって…+0
-2
-
71. 匿名 2023/05/03(水) 10:37:08
>>7
え?逆に入れない人なんているの?
うちの実家、半ゴミ屋敷だけどそんな両親でも麺つゆは冷蔵庫に入れてる。
+6
-0
-
72. 匿名 2023/05/03(水) 10:37:08
>>41
全く一緒!+4
-0
-
73. 匿名 2023/05/03(水) 10:38:56
>>5
この状態のは入れてるけど元のボトルは開封済みでも入れてない。たまに冷蔵保存って書いてるやつだけ入れてる+2
-0
-
74. 匿名 2023/05/03(水) 10:42:52
>>2
じゃがいも入れる家庭、こんなに多いのか。
うち入れないよ。人参もすりおろして入れるから、食感は無い。じゃがいも自体滅多に買わない。+4
-2
-
75. 匿名 2023/05/03(水) 10:43:52
味噌、小麦粉は冷凍庫
それ以外は冷蔵庫
ハチミツと砂糖は戸棚+0
-0
-
76. 匿名 2023/05/03(水) 10:44:44
>>70
片栗粉は冷蔵庫に入れてるよ+2
-0
-
77. 匿名 2023/05/03(水) 10:46:09
>>64
同じく冷凍庫+3
-0
-
78. 匿名 2023/05/03(水) 10:46:27
>>7
何も考えずとりあえず入れてるけど、旦那が使ったら出しっぱなしにしてるから常温のまま放置の時もある+0
-0
-
79. 匿名 2023/05/03(水) 10:47:22
>>3
知らなかった
今までヤバかったかも+29
-1
-
80. 匿名 2023/05/03(水) 10:49:16
>>43
マヨネーズは材料のお酢の酸が強いから常温でも大丈夫と聞いたことはある
でも心情的には冷蔵庫に入れたいよね+1
-0
-
81. 匿名 2023/05/03(水) 10:49:59
>>37
ヒーッ!+3
-0
-
82. 匿名 2023/05/03(水) 10:50:10
>>3
それが嫌でコストコで買ったけど
全部袋に出して冷蔵庫に入れてある
なかなか減らない笑+2
-0
-
83. 匿名 2023/05/03(水) 10:52:37
>>41
うちはお酢もみりんも冷蔵庫入れてる
常温は砂糖、塩、胡椒、はちみつ、一味唐辛子、油くらい+15
-0
-
84. 匿名 2023/05/03(水) 10:53:32
>>1
調味料じゃないけど粉系は開封したら絶対入れる
虫がつくから+7
-0
-
85. 匿名 2023/05/03(水) 10:54:57
>>41
それプラスお醤油も入れてない。塩分濃度が高い醤油、酸性の酢、アルコールが入ってるもの、水分のないもの(油)は常温でいけると思ってる。+12
-3
-
86. 匿名 2023/05/03(水) 10:57:58
>>2
0~70%って、幅広いね。+3
-0
-
87. 匿名 2023/05/03(水) 10:59:03
>>69
冷凍庫入れても固まらないから瓶ごとでもいいし小さいタッパーとかでもいいし
固まらないから出してすぐ使えて期限も伸びる+1
-0
-
88. 匿名 2023/05/03(水) 10:59:13
醤油は冷蔵庫入れる
すぐ酸化するから
+4
-0
-
89. 匿名 2023/05/03(水) 11:01:22
>>7
母は入れない人だったから入れないのが普通かと思ってたら表示見たら開栓後冷蔵だったので今は冷蔵庫に入れてる
醤油とかソースとか母はなんでも常温保存してたからそれが普通なんだと思って育った
よく無事だったと思う+8
-0
-
90. 匿名 2023/05/03(水) 11:02:11
調味料とは違うかもしれないけど、青のりと乾燥パセリは冷蔵庫に入れてる
前に常温で置いていたら色が抜けちゃったから+0
-0
-
91. 匿名 2023/05/03(水) 11:02:55
普通の食塩は冷蔵庫入れなくても大丈夫よ+0
-0
-
92. 匿名 2023/05/03(水) 11:05:46
>>3
調味料に虫が湧いた経験はないけど、そういうのってちょっと不思議、虫が入り込んでそこで卵産むから?+2
-0
-
93. 匿名 2023/05/03(水) 11:06:50
>>24
粉チーズは冷凍庫でも固まらないよ+0
-0
-
94. 匿名 2023/05/03(水) 11:08:47
>>70
粉ものは冷凍庫に入れてるわ+0
-0
-
95. 匿名 2023/05/03(水) 11:10:55
>>12
私が使ってる醤油は、開封前は常温だけど、開封後は冷蔵庫で保管してくださいって書いてるから、開封したら冷蔵保存が当たり前と思ってた!+7
-0
-
96. 匿名 2023/05/03(水) 11:11:38
>>3
取り扱い方法に開封後は冷蔵って書いてたからそうしてたけど
常温だとそんなことになるなんて知らなかった
怖すぎる+6
-0
-
97. 匿名 2023/05/03(水) 11:12:47
>>53
ほんとこれ。+0
-0
-
98. 匿名 2023/05/03(水) 11:13:10
>>4
砂糖冷やすと固まらない?+0
-0
-
99. 匿名 2023/05/03(水) 11:13:32
油と蜂蜜以外は冷蔵庫か冷凍庫。
なんなら塩も。+0
-0
-
100. 匿名 2023/05/03(水) 11:15:14
>>59
うちもたくさんあるけど、大きいボトル(料理酒やみりん)は野菜室に立てて入るからそうしてる!拾い画だけど写真みたくしてる。
マヨネーズとかの調味料はドアポケット、冷蔵庫一段は味噌や粉末出汁とかバターとか細々してるものが占めてるよ。粉物系は100均の深いケースにざばーっとまとめて入れてる!次買うときはもう少し大きい冷蔵庫欲しい。+7
-0
-
101. 匿名 2023/05/03(水) 11:19:15
>>7
このトピ見て本当によかったです
めんつゆ、ポン酢、常温おいてました
読み漏れでした+10
-0
-
102. 匿名 2023/05/03(水) 11:29:30
>>12
生醤油は開封後も常温保存だけど、それ以外の醤油は冷蔵庫保存だよ
みりんも本みりんは常温・みりん風は冷蔵
ソースは冷蔵で開封後の期限は2~3ヵ月以内
ケチャマヨは1ヵ月以内+2
-1
-
103. 匿名 2023/05/03(水) 11:30:36
>>101
私も!!
今入れてきた。+1
-0
-
104. 匿名 2023/05/03(水) 11:34:37
>>7
真夏は入れる。涼しい時期は常温でもいい+2
-1
-
105. 匿名 2023/05/03(水) 11:35:33
>>10
酢は常温+10
-1
-
106. 匿名 2023/05/03(水) 11:38:13
>>30
マイナス付いてるけど常温だよね。冷蔵庫だと分離するって聞いてから入れないようにしてる+0
-7
-
107. 匿名 2023/05/03(水) 11:40:25
>>2
カレーにじゃがいも入れないなぁ。
自分の好みなんだけど、じゃがいもを「煮て」調理したものはあまり好きじゃないから。
じゃがいもは、油を使って(カリッ、ホクホク)的なものが好き。+2
-0
-
108. 匿名 2023/05/03(水) 11:41:56
>>106
キューピー公式+3
-1
-
109. 匿名 2023/05/03(水) 11:43:19
小麦粉とかパン粉は野菜室+1
-0
-
110. 匿名 2023/05/03(水) 11:54:30
実家では何でもかんでも出しっぱなし。
開封後でも蓋開けっぱなし出しっぱなし。
ゴミ屋敷です。+0
-0
-
111. 匿名 2023/05/03(水) 12:00:11
>>92
その可能性も0ではないけど、元々虫の卵が入っていて
湿度温度ほか孵化条件を満たして沸いてくることの方が圧倒的に多い。
玄米もそう。
15度以下で保存してないと密閉袋であっても普通に虫が沸いてくる。+6
-0
-
112. 匿名 2023/05/03(水) 12:07:30
砂糖、塩、ペッパー、粉末だし
以外は冷蔵庫に入れてます。+1
-0
-
113. 匿名 2023/05/03(水) 12:07:51
>>1
醤油は常温が良いと書いていたから
普通に置いてる。
マヨネーズ、ソース、ケチャップなどは冷蔵庫+0
-4
-
114. 匿名 2023/05/03(水) 12:08:02
>>7
入れてます。
入れない選択肢は無かった。+2
-0
-
115. 匿名 2023/05/03(水) 12:08:46
>>10
これからの時期ではなく
通年、冷蔵庫に入れてます。+7
-0
-
116. 匿名 2023/05/03(水) 12:10:11
>>105
暑くなるけど、常温でも大丈夫かな?
+2
-0
-
117. 匿名 2023/05/03(水) 12:14:46
入れたいけど入り切らないので醤油、料理酒、みりん、酢、塩コショウ、一味は入れてない+1
-0
-
118. 匿名 2023/05/03(水) 12:24:26
>>116
大丈夫+0
-0
-
119. 匿名 2023/05/03(水) 12:29:12
ルーの作り方にジャガイモ載ってるし、家はもちろん、調理実習とか野外教室とかで作るカレーも必ずジャガイモ入ってたし
好みの問題ではなく習慣として入れない家庭があるということに驚いた
世の中ひろし+1
-0
-
120. 匿名 2023/05/03(水) 12:35:24
>>118
てんきゅー(*ゝω・)ノ+0
-0
-
121. 匿名 2023/05/03(水) 12:43:02
油、塩、胡椒
以外、全部冷蔵庫か冷凍庫に入れてる
+2
-0
-
122. 匿名 2023/05/03(水) 12:55:55
私全部冷蔵庫いれてるんたけど…
天かす、とろろ昆布、かつおぶし、小麦粉系、砂糖、お米などなど
みんなこわくないの?私が神経質すぎる?+2
-0
-
123. 匿名 2023/05/03(水) 13:14:54
塩、砂糖、胡椒、ラー油、一味、がシンク上のラック内
酢、みりん、酒、油、がシンク下
後の調味料は開封後は全て冷蔵庫
調味料に限らず開封後の食材は全て冷蔵庫に入れる
+1
-0
-
124. 匿名 2023/05/03(水) 13:16:15
>>122
砂糖と米は常温だなー
北海道住みなんだけど夏も涼しいから大丈夫かなとか思ってる
あと冷蔵庫が小さいから物理的に難しい+1
-0
-
125. 匿名 2023/05/03(水) 13:21:12
>>5
2、3年前から?常温で放置しとくと謎の粘液?が張るようになった+2
-0
-
126. 匿名 2023/05/03(水) 13:41:22
>>124
夏とかこわくない?+0
-0
-
127. 匿名 2023/05/03(水) 13:48:23
もうちょっと保存方法わかりやすく表示してほしいわ
常温でって書いてある別のところに開封後は要冷蔵って小ちゃく書いてて
怖いから全部冷蔵庫に入れちゃいたいけど常温推奨も意外とあるし+1
-0
-
128. 匿名 2023/05/03(水) 13:48:59
>>126
砂糖をサラサラのまま保存したい場合は、湿度が一定の場所で常温保存するようにしましょう。
冷蔵庫に入れて保存している方もいらっしゃるかもしれませんが、扉の開閉や使用する度に砂糖を出し入れするなど、冷蔵庫内での保存は湿度の変化が起こりやすいです。湿度の変化や出し入れの際についた結露によって、砂糖が固まったり溶けたりする恐れがあるので、避けることをおすすめします。
だって。
砂糖はむしろ常温で保存した方がいいらしいよ+2
-0
-
129. 匿名 2023/05/03(水) 14:02:40
数種類常備したいドレッシングなどで場所を取られがちだから、醤油と酒、みりんはあえて真空ボトルのにしてるわ+0
-0
-
130. 匿名 2023/05/03(水) 14:08:48
>>128
確かに固まってる…けど虫湧きそうでこわくて
一人暮らしだしすぐには消費できないしで…+0
-0
-
131. 匿名 2023/05/03(水) 14:15:38
>>11
ガッチガチになるし、はちみつは腐らない+0
-0
-
132. 匿名 2023/05/03(水) 14:20:27
>>70
常温
砂糖や塩も小麦粉も、個別に密封して常温+0
-0
-
133. 匿名 2023/05/03(水) 14:32:45
>>2
別ゆで(電子レンジで)して最後に入れる。+0
-0
-
134. 匿名 2023/05/03(水) 14:44:32
>>54
うちはお酒は入れてない。みりん、酢は入れてる。めんつゆはもちろん入れてる+0
-0
-
135. 匿名 2023/05/03(水) 14:54:46
お米を冷蔵庫に入れてる人って、どんな大型冷蔵庫にどうやって入れてますか?
お米3kg買ってるんだけど、入れたらそれだけで場所取って邪魔になるよなーと思ってるんだけど+1
-0
-
136. 匿名 2023/05/03(水) 14:55:19
>>1
開封したら全て冷蔵庫入れてる
冷蔵庫ぱんぱんです…+2
-0
-
137. 匿名 2023/05/03(水) 15:03:03
>>5
この形状のは夏はコバエが入ることがあって使い捨てボトルが出てもう使わなくなった。+3
-0
-
138. 匿名 2023/05/03(水) 17:36:14
>>135
ニトリや無印にもあるけど、こういう水筒みたいな保存容器に入れて冷蔵庫のポケットに収納
大体2kgで収まるので、お米も2kg袋のを買ってるから、余ったものを常温保管とかしなくていいのがラクだよ
1人暮らしだからできることだろうけど、家族がいる家庭はどうなんだろう?+1
-0
-
139. 匿名 2023/05/03(水) 18:30:51
>>111
勉強になった+0
-0
-
140. 匿名 2023/05/03(水) 18:31:39
>>98
砂糖どーしたらいいか困ってます。
できれば冷蔵庫に入れたい。+0
-1
-
141. 匿名 2023/05/03(水) 18:32:33
>>83
まったく一緒!+2
-0
-
142. 匿名 2023/05/03(水) 18:38:44
>>130
砂糖が固まってたら、キッチンペーパーをぬらして固く絞って入れておくといいよ!数時間でサラサラになる。何かのテレビ番組でみたよ。+1
-0
-
143. 匿名 2023/05/03(水) 19:16:28
>>1
エスニック系の調味料は向こうの気温高いから常温でも平気なのが多いかも
ナンプラーやシーズニングソース、スイートチリソースは糖度高くてハチミツみたいなもんだから腐らないし逆に冷蔵庫いれると固くなって使いづらいから常温保存してる+0
-0
-
144. 匿名 2023/05/03(水) 22:34:19
サラダ油 オリーブオイル ごま油 ラー油 塩 コショー以外は冷蔵庫。塩コショウも冷蔵庫が良いのかな?+0
-0
-
145. 匿名 2023/05/03(水) 22:46:16
>>142
うそー!めちゃくちゃ簡単だわ
ありがとう+1
-0
-
146. 匿名 2023/05/04(木) 00:08:16
はちみつ、油以外の開封後の液体系は冷蔵庫でしょ。
冬場は出してるけど+0
-0
-
147. 匿名 2023/05/04(木) 12:54:05
>>11
はちみち
オリーブオイル
固まる!
それ以外は冷蔵庫に入れるよ+0
-0
-
148. 匿名 2023/05/05(金) 09:22:20
オイルと蜂蜜以外の液体は全て冷蔵庫です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する