ガールズちゃんねる

団地住みの人集まれ

214コメント2023/05/29(月) 19:14

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 16:54:48 

    私はシングルになり団地に住み始めましたが
    広いし綺麗だし安いし静かだし
    聞いているより住んでる人に変わった人もいなく
    まともそうな人ばかりで快適です

    団地住みの人住んだ事ある人いますか?

    +288

    -11

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 16:55:37 

    団地住みの人集まれ

    +5

    -12

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 16:55:41 

    自治会がめんどくさい

    +167

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 16:55:43 

    市営みたいなとこは外国人ばかりで嫌だ

    そうじゃない団地は違うけど

    +143

    -7

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 16:55:48 

    団地住みの人集まれ

    +14

    -47

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:17 

    私は戸建てで育ったから団地の子と遊んだらダメって親から言われてたんで…

    +53

    -156

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:24 

    税金で安く住めていいね

    +27

    -75

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:36 

    挨拶返してくれない高齢者が多い

    +24

    -21

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:51 

    社会人なってからほぼずっとURで暮らしてるよ
    とくにいまの団地は立地が気に入りすぎて団地内で2回引っ越ししてる

    +180

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:55 

    >>1
    子供の頃団地で今は団地くらい古いマンション住みです
    共有部分の配管交換や耐震補強をしてるなら安いし悪くない選択だと思います

    +86

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 16:56:59 

    >>6
    それリアルで周りの人に言ってごらん^^

    +148

    -9

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:15 

    回すガスのお風呂なんか怖い

    +19

    -12

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:29 

    実家団地だけど、最近は外国人が多くてゴミの分別がめちゃくちゃな人や夜中まで大騒ぎする人、宗教の集まりを部屋で毎週行う人etc…って母が嘆いてた。

    +120

    -6

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:31 

    ウォシュレット付きトイレですか?

    +5

    -20

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:43 

    棟によって、日当たりとか作りとかのマウントがありそう

    +12

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:49 

    >>5
    空が青いなぁ

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 16:57:52 

    >>6
    釣りだろうけど、本当だとしたらそんな親に育てられてしまって可哀想だな…

    +165

    -22

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:29 

    >>6
    団地住みの私、実家は戸建てですけど何か?

    +14

    -40

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:30 

    URに新築で入って長年住んでるけど快適だよ
    ゴミが24時間いつでも捨てられるのが助かる

    +149

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:32 

    >>13
    日本に来てる外国人普通に戸建て買って住んでるよ
    まじめに働いてるんだろうね

    +4

    -28

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:38 

    最近の公団とか綺麗なとこ増えたね

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:44 

    >>1
    公営住宅
    UR賃貸住宅
    公社住宅
    分譲団地・分譲貸し
    社宅・官舎

    団地にも種類ある
    公営団地は無理、住みたくない

    +101

    -38

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 16:58:51 

    若い人多そう
    イケメンいる?

    +1

    -17

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 16:59:13 

    >>7
    URも税金関係あるの??

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 16:59:31 

    団地が広いし綺麗???

    +3

    -17

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 16:59:40 

    中学生まで団地に住んでて4階だったけど階段はマジできつい

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 16:59:47 

    市営住宅はとにかく創価だからだった

    +31

    -8

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:09 

    分譲団地住まい。
    管理組合がしっかりしてるし、地盤の良い土地に建ってるので東日本大震災の時に新築マンションより被害無かったよ。
    市議会議員も住んでいるので、ここに住んでてメリが多い。

    +75

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:14 

    >>25
    築年数が浅いんじゃない?

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:42 

    団地住みの人集まれ

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 17:00:51 

    >>1
    中学生まで家が貧乏で結構汚い団地に住んでた。
    子持ちの家庭も多くて、幼稚園から小学校の頃はよく同じ団地の友達と遊んで楽しかったよ。
    変わった人もいたけど、害はなかった。
    ヤンキー兄弟が住んでたけど面倒見良くて、近所のお祭りで可愛いおもちゃとかお菓子を射的で取ってくれたりしてた笑

    +83

    -5

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:19 

    >>6
    なのにわざわざコメしに…親の教育がなってないね

    +96

    -11

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:49 

    今団地によっては入居者いなくて困ってる所もあるんだよね?外国人少なくて治安が良く、家賃安くてスカスカで騒音の問題なかったら、独身の私が住みたいよ。でもそんなとこないか…皆さんがお住まいの団地はどんな感じですか?

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 17:01:59 

    >>22
    最近の新しい公営団地をYouTubeで観てほしい。
    システムキッチンに、お風呂は給湯器で「お風呂が沸きました」自動だよ。普通のマンションと変わらないのに家賃は安い。

    +72

    -14

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 17:02:28 

    >>1
    どんな種類の団地ですか
    いいなぁ 興味あります
    住宅費節約したい

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 17:02:57 

    >>6
    中学の友達にもいたわ。
    一軒家に住んでて親から「団地、アパート、マンションに住んでる子とはあまり関わるな。」って言われてるって。一軒家に住んでる人にとってはマンションも貧乏扱いなことにびっくりした

    +108

    -6

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 17:02:58 

    >>22
    住んでる人もいるのわかっててなんでわざわざそんなこと書くのか不思議。

    +66

    -10

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:07 

    >>4
    日本人よりも外国人の方が優先されて住めるようになってるの?

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 17:03:29 

     
    団地住みの人集まれ

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:03 

    >>20
    日本人でもローン通らない人は通らないからね
    勤続年数、年収、色々調べ上げられて審査される

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:17 

    >>28
    そんなところあるのね
    いいなあ 住みたい

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:40 

    >>8
    耳が遠いんだよ

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/30(日) 17:04:47 

    >>16
    ゆっくり不動産!笑

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:31 

    >>36
    それじゃその子、ほとんどの日本人と関われないね…

    +85

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:48 

    >>9
    うたも今UR。
    無印とコラボの部屋が空いたらそこに住み替えたいと思ってる。

    +74

    -8

  • 46. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:52 

    >>6
    親にダメって言われたのに来ちゃダメでしょー!w

    +56

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/30(日) 17:06:01 

    4年前からUR団地に住んでるよ
    1LDKだから一人暮らしの人ばかりで高齢の方が多くて静かだしうちの団地は外国人はほぼ居ない
    緑が多いところが好きなので散歩が楽しい
    先週は団地内の藤棚巡りしました!
    クリーンスタッフの方が毎日綺麗にしてくれるし、ここに引っ越してきて本当に良かったです

    +110

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/30(日) 17:06:25 

    URに40年近く住んでいます、駅チカでどんどん家賃あがり、給料はコロナで減額され、生活苦のため都営に引っ越します。台所は狭いし、今どき3畳なんて部屋もありますし、駅までバスです。シングルマザーで引きこもりの娘と二人なので家賃が6万安くなるので我慢しょうと話し合っていますが、ふたりとも暗くなってます。、

    +21

    -12

  • 49. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:05 

    >>36
    億ションみたいなのもダメなんだろうか?

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:15 

    >>1
    単身世帯でも住めるもんなの?
    公営住宅とは別物なの?

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:16 

    >>6
    いつの時代?

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2023/04/30(日) 17:07:40 

    >>6ちゃん、今日はうちのがる子と遊んでくれてありがとう。もうおうちに帰りなね。

    +20

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:04 

    >>27
    だから政府は若者に活用したいのか!

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:41 

    収入が〇〇万円「以下」でないと入居できません。という所と、
    収入が〇〇万円「以上」でないと入居できません。という所とでは、
    設備や住み心地も入居者もまるで違う。「団地」とひとくくりにはできないよ。

    +67

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:51 

    >>22
    公営団地でもそれなりに綺麗なところあるよ。中途半端に古いアパート借りるよりずっといいんじゃないかな。家賃も安いしそのぶん良い車乗ってたり別のところにお金かけてる賢い家庭が多い

    +55

    -10

  • 56. 匿名 2023/04/30(日) 17:08:58 

    >>36
    じゃ一軒家しかないそういう地域に住めばいいのにね
    アホかーって感じ

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/30(日) 17:09:31 

    >>36
    団地、アパートはまぁ嫌う人もいるけど
    マンションの場合、持ち家の事も多々あると思うんだけど?

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/30(日) 17:11:37 

    >>25
    今リノベされてる団地が増えてるらしいよ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/30(日) 17:11:44 

    >>36
    こういう家に住んでたらOKなのかな?
    団地住みの人集まれ

    +40

    -9

  • 60. 匿名 2023/04/30(日) 17:12:24 

    学会信者はマジで多い

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:20 

    団地生まれよ〜!
    親戚のほとんどが同じ団地だった

    あんまり民度がいいところではなかったけど、おかげで逞しく育ったわ

    +8

    -9

  • 62. 匿名 2023/04/30(日) 17:13:44 

    >>4
    共益費払わない外国人がいて、払うように話に行くとニホンゴワカリマセンて言うらしい。自治会費も払わないから通訳やってる知人を連れて行ったら今度は「払っただろ!」って日本語で怒鳴りだして警察呼んだと言ってた。結局家主は別人でその外国人は住めなくなったそうです。
    怖い。

    +72

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/30(日) 17:14:26 

    >>59
    よこ
    うちの実家、こんな感じだわ。。。

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/30(日) 17:15:06 

    >>54
    団地の話題になると前者の事しか想像できない見下しさんがすぐ沸いてくるよね

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/30(日) 17:16:42 

    >>63
    良いじゃない
    屋根があるって幸せなことだもん

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/30(日) 17:17:06 

    団地にも色々あるよね

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/30(日) 17:19:55 

    >>6
    団地による。実家の地域の団地は普通だった。悪い子も良い子も普通の子もいた。転勤先の団地のご家庭はいい印象ないな。あまり偏見はよくないけどガルで団地叩きあるし、なにが違うんだろう。と不思議だったけど調べたら団地によって入居基準が違った。転勤先は「明らかに生活が困窮してること」が条件だった。もちろんその団地の方でもいい方はいたけど学校でトラブル起こしまくってる子も多くいて、シングルで親が不在の家庭が多かったのよ。うちの地域はシングル家庭は学童無料だし、優先順位高いけどなぜか利用せずに、夏休みとかもずっと家で1人で過ごすお子さんも多かった。うちは長男が団地の子と仲良くて「遊んでは駄目」とは言えなかったけど他の子には殴ることもあったし、中学年なのに授業中に離席したりする子だったのでお付き合いはハラハラしたよ。あと他の団地の女の子が「団地の大人に悪いことされた」って登校拒否になったんだけど、たまたま少し登校出来た日にうちの子にカミングアウトしてきて、うちの子はその話にショック受けて帰宅後泣きじゃくってた。俺がその子の立場だったら自殺してるかもって。その子に口止めされてるから言えないって私もしつこく聞いたけど教えて貰えなくてちょっと怖いなと思ったから「団地の子と遊んでもいいけど団地の敷地には入るな」とルール決めたよ。マイナス多いけど団地の入居基準によっては警戒はしていいかも。ただ、普通にマナー良く暮らしてる方もいるのではじめから疑うのは偏見にも繫がるから気をつけないとなーとは思う。

    +17

    -29

  • 68. 匿名 2023/04/30(日) 17:19:59 

    >>17
    私の地元でもあったよ。私は団地住みで当時は酷いこと言うなぁと思ってたけど、大人になった今ならわかる。自分でもよく住んでたと思うもん。
    同じ団地でも平和なとこもあれば、治安やばいとこもある。

    +23

    -3

  • 69. 匿名 2023/04/30(日) 17:22:02 

    近頃の選挙で某有力政党惨敗につき
    某ソーカさん達がガルを始めネットで暴れています。注意してください

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/30(日) 17:23:27 

    >>36
    マンションってうちの近所だと
    8000万位するんだけど…
    むしろお金持ちの部類なのに

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/30(日) 17:23:50 

    >>9
    UR家賃高いよね。

    +86

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/30(日) 17:25:20 

    東京の都営住宅はタワマンだったりする。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/30(日) 17:25:39 

    >>34
    >>55
    新しいとか設備がいいとかとは別のことかと。

    +26

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/30(日) 17:28:25 

    >>66
    公務員・新聞社・大企業の社宅、一般のマンション等が連なる、公営、UR、全部揃ったニュータウンもある。
    団地の意味を知らない人ほど、先入観や偏見で見下げる。
    裕福な実家を持つ人、子どもたちが優秀な家庭もたくさん見てきた。
    なんだろうね、それぞれの事情なんて戸建ても全く変わらないのに。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/30(日) 17:29:26 

    団地っていかにも昭和
    普通は集合住宅と言う

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2023/04/30(日) 17:30:34 

    >>24
    全くない

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/30(日) 17:32:50 

    >>75
    青山の都営アパートがタワマンで羨ましいです😂

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/30(日) 17:33:07 

    私の住んでる地域では、団地って山を削ったところに一戸建てが集合してるって認識。郊外の家というイメージしかない。閑静な住宅地って言われるようなところが多い。
    このトピで言う団地は公営住宅だよね。主に関東圏では団地って呼ぶんだろうけど、話噛み合わなくなるからやめてほしい。迷惑だわ。

    +4

    -18

  • 79. 匿名 2023/04/30(日) 17:34:15 

    >>77
    すみません、72さんへの返信でした

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/30(日) 17:36:03 

    >>9
    大規模団地建て替えでURになったんだけど
    元の団地からURに引っ越した人への訪問介護で訪れたら
    エレベーターの速度速くて感動したw
    建て替え前より2倍くらい速く感じたよ

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/30(日) 17:37:35 

    >>7
    まだこんな勘違いちゃん、いるんだ。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/30(日) 17:39:19 

    >>8
    高齢者なら耳遠いとかあるから別に良いけど、若い人が挨拶返さないのはねー。。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/30(日) 17:39:29 

    インスタにたくさんオシャレな団地住まいの画像あるよね
    広くて良いなぁと思うけど郊外だからこそのあの広さなのかな

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/30(日) 17:40:39 

    >>34
    家賃は収入によって決まるだよーん。

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/30(日) 17:42:32 

    親と今住んでる
    今年から住んでる棟の管理人に親がなって、訪問者が多くてうざい
    あと管理人の仕事手伝えって言われてるけどやる気ない
    アパートよりは人と人の距離が近くなくて住むにはいいんだけど、年寄りが多いから移動スーパーの呼び込みの音がうるさいし立ち話の声も響くし、とにかく音が気になる
    マンションには住んだことないけど、快適そうなところは家賃高そうだしやっぱり住むなら戸建てがいいと思った

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2023/04/30(日) 17:42:34 

    母が亡くなるまで市営住宅に住んでいましたよ
    高齢者が多くみんな仲良しで助け合いながら生活していました 言うほど変な人もいないし家賃が安いから高齢一人暮らしでも生活には余裕があったし 亡くなっても掃除して(遺品整理も含め10万程)市に返せばいいんで相続問題も発生しないしその点は楽でした

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/30(日) 17:46:50 

    >>1
    抽選に落ちました…

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/30(日) 17:47:37 

    団地は未経験だから一度は住んでみたいな

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/30(日) 17:49:00 

    団地生まれ団地暮らしで
    結婚して出たけど親は今も団地。
    4階に60越えた母が一人暮らしだから心配。

    小さい時は友達も住んでてて楽しかったけど
    小学校中学校に上がるに連れて
    皆家を建てて団地を出て自分だけずっと団地暮らしで
    母には悪いけど小さい時は凄く恥ずかしかったな。。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/30(日) 17:50:23 

    社宅が団地だったよ
    いろんな当番が回ってくるのがめんどくさいのと、あちこちから生活音ダダ漏れ
    幸い変な人はいなかったけど

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/30(日) 17:52:50 

    収入によって家賃違う所は出た方が良いと思う。
    バカバカしくなる。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/30(日) 17:53:51 

    >>63
    うちもだよ~。友達や彼氏見られるの恥ずかしかったわ…。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/30(日) 17:55:39 

    URに住んでて、安くて広めだけど、駅から遠いのが難。安さにつられて入居したけど、バスと電車乗り継ぎは不便で引っ越し考えてる。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/30(日) 17:59:22 

    >>6
    たしかに昔はよく言われてたね
    私も親に言われてたわ

    +14

    -6

  • 95. 匿名 2023/04/30(日) 17:59:50 

    >>36
    集合住宅が嫌いな方は一定数居るよ。
    定住しないと思うんだろうね。ジプシーみたいな。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/30(日) 18:00:30 

    >>59
    こういう長屋タイプの賃貸は取り壊されてあまり見かけなくなったね

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/30(日) 18:00:38 

    >>76
    だよね

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/30(日) 18:03:19 

    >>19
    URって高くない?
    年々家賃が上がるんだよね?

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/30(日) 18:07:07 

    ♡最近の団地トピ
    昭和時代にマンモス団地に住んでた人
    昭和時代にマンモス団地に住んでた人girlschannel.net

    昭和時代にマンモス団地に住んでた人バブル時代など昭和の頃にマンモス団地で暮らしていた方、語りましょう!

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/30(日) 18:08:32 

    >>55
    公営団地って、収入に応じた家賃だけれど、そもそも世帯収入いくらまでって制限あるよね。その制限内の家庭が、いい車に乗るのは無謀な気がするよ。

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/30(日) 18:13:07 

    >>28
    メリって略す人初めて見た

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/30(日) 18:13:16 

    >>17
    被差別部落ってのがあ(った)るんだよ
    知らない人は知らないでいいと思うよ

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2023/04/30(日) 18:14:26 

    >>71
    かなり高いよね

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/30(日) 18:14:45 

    今、URに住んでいて中堅層向け市営住宅に引っ越したいと思っていますが、収入により市営住宅でも家賃が10万円近くなるので踏みとどまっています。でも収入が下がると家賃も下がるのでメリットはあるし、悩むところです。
    一度希望したところに内覧に行きましたが水回りも綺麗でよかったです。今のURも間取りも良く静かで気に入っています。

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2023/04/30(日) 18:20:49 

    >>82
    若い聴覚障害者もいるけどね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/30(日) 18:21:38 

    公営団地に住んでます。
    新築で入ったからめっちゃ綺麗で快適。
    それなりに低収入なので家賃も安い。
    外国人はいないし、今のところトラブルも一度もないです。
    同じ階の並びの部屋に子供がいないから騒音に悩まされることもない。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/30(日) 18:21:57 

    >>16
    ほんとに青い!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/30(日) 18:23:01 

    田舎だけど新しい破産者マップ見たら町営住宅の人が多かった

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2023/04/30(日) 18:24:21 

    >>98
    15年住んでるけどウチは上がってないよ
    駐車場代は少し上がったけど

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/30(日) 18:25:53 

    >>19
    うらやましい!
    田舎だとそもそもURがないよ〜

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/30(日) 18:26:52 

    >>1
    独身の同僚が都営住宅に引っ越したんだけど、リフォームしたてだから綺麗だし家賃は破格だし良いなと思った。
    よく分からないんだけどもともと貯金もかなりある人でも、今現在の収入が少なければ入居の条件は満たすんだよね?

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/30(日) 18:27:58 

    >>22
    書いた言葉は残るんだよ
    よく差別的発言できるね

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/30(日) 18:28:50 

    >>6
    でも実際、うちの市では
    大型団地がある学区の学校は昔から群を抜いて荒れてるって有名だった。
    やっぱり団地住みの子が多いからなのかな?

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2023/04/30(日) 18:39:35 

    >>22
    トピタイー

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/30(日) 18:42:06 

    集約建て替えになり後10年で
    新築になるからでてくの諦めた

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/30(日) 18:42:11 

    リトルインディアになってる団地あるよ
    インド人学校が近くにあるからだろうけど
    皆賢そうでエリートなんだろうな

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/04/30(日) 18:43:01 

    >>20
    税金も日本人よりたくさん収めてる人もいるしね

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/30(日) 18:43:28 

    県営住宅に応募予定なんだが入りたい団地に風呂釜なしって書いてあることに昨日気付いてさっきから風呂釜のこと調べまくってる
    引っ越しだけでもお金かかるのに風呂釜購入20万くらいかかるなんてちょっと無理かもと他の団地調べてるよ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/30(日) 18:44:07 

    >>9
    劣化修繕はタダで直してくれるし、リノベーションで中はきれいで使いやすいしUR駅チカならまた住みたい

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/30(日) 18:50:09 

    大型犬を2頭飼ってると聞いて
    「大きなご自宅にお住まいなんですね」と言ったら
    団体住まいと聞いて、めちゃくちゃビックリした事が忘れられない

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2023/04/30(日) 18:50:44 

    うちの地域、タワマンのURある

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/30(日) 18:53:08 

    分譲団体とかあるんだ?!
    老後それを買おうかな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/30(日) 18:54:38 

    >>122
    古いところだと(古いところばかりだけど)1000万以下とかも結構あるよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/30(日) 18:57:49 

    >>73
    最近の新築の団地は昔と違ってお洒落だから、若い人が増えてるそうだけどどんな別の事?
    自治会も古い住人がいない分住みやすいって意見もあったけどね。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/30(日) 18:57:56 

    >>111
    URだったら現在の年収が入居基準以下でも、家賃一年分を一括で支払えば入居できるよ。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/30(日) 19:04:37 

    >>17
    時代かな〜
    いつの時代の人だろうね〜

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/30(日) 19:04:39 

    >>6
    他人の家をとやかく言うもんじゃないよ。
    どんな立派な家に住んでても人格疑われるよ。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/30(日) 19:09:57 

    >>1

    離婚したら(子なし)団地生活したいのだけど
    貯金があると入れない?
    そういうのも申告しないといけないの?

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2023/04/30(日) 19:10:55 

    >>22
    高校卒業まで市営住宅に住んでいたよ。訳ありの人多いからマトモな人は少ないかも。低所得、精神疾患、在日をはじめとする外国籍、母子家庭、倫理観欠如系家族etc

    今福祉の部署で働いているんだけど、暮らしぶりや思考回路が理解できるから支援に入りやすい。職場の同僚は団地住まいをバカにしてる人がいるから団地育ちって言えないけど😂頑張って這い上がったのにバカにされたくないと思ってしまう。見栄っ張りでごめんなさい。

    +33

    -15

  • 130. 匿名 2023/04/30(日) 19:11:29 

    >>71
    老後はUR賃貸がいいかと思って調べたら人気の場所はかなり高いしそもそも空いてなかったりする
    その割に古くてエレベーターはついてない

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/30(日) 19:12:12 

    >>9
    独身の時にUR住んでた。
    浅草のアサヒの後ろにあるところは隅田川花火もだけど、毎週ディズニーの花火も遠くに見えてよかった。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/30(日) 19:14:36 

    引っ越しを考えています。

    月イチ清掃があるとこに住んでる人いますか?
    ああいうのは周りの人と雑談せずに、黙々と掃除して帰っても大丈夫ですか?

    掃除はいいんだけど、お付き合いがめんどうだと嫌だなあと思って。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/30(日) 19:16:00 

    >>59
    楽しそう

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/30(日) 19:16:06 

    市営や公営叩きトピと勘違いしてる人多い

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/30(日) 19:16:15 

    >>22
    URで建て替えてからおしゃれな街になったとこもあるよね、人気エリアで、バス停、銀行、郵便局、スーパードラッグストアとかほとんど揃ってる。あちこち建て替えが進んでるから住みやすくなると思うけど、家賃が高くなってる

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/30(日) 19:17:43 

    >>59
    これで何部屋あるんだろう?
    虫が出ないんなら別に嫌でもないかな

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/30(日) 19:18:16 

    うちの団地は古くてシャワーがない。
    入居して鍵もらってから初めて
    内覧出来るので衝撃でした。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/30(日) 19:19:51 

    綺麗なとこは綺麗だよね
    安いからいいよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/30(日) 19:20:54 

    >>120
    団地でペット可って珍しいのでは?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/30(日) 19:24:36 

    >>1
    市営住宅はまともなのいないよ!
    貧乏人の寄り集まり!
    ベランダのドアをキチキチに閉めるし!
    壁とか叩くし!
    単身者に大人3人ぐらい?で縮こまって住んでる人居るよ
    騒音とか凄いよ!!丸聞こえよ!!
    だから電話とか出来ない!他人の生活が丸見え状態よ!
    早くここから抜け出したい………

    +14

    -11

  • 141. 匿名 2023/04/30(日) 19:27:04 

    >>19
    小規模アパートだとごみの日しか出せなくて、1週間出張があるときには不便だった。
    URに引越したいまは出発の朝に出せるから楽。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/30(日) 19:31:15 

    >>125
    私はそれをしてる。
    入居後も一括払いの終了前に一年一括前払いか月々払いかを選択できる。
    一括払いは雀の涙ぐらいの割引はあるけど、契約書のやり取りとかちとめんどい。
    でも、また一年前払いする予定。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/30(日) 19:41:30 

    めっちゃ音響くよね

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2023/04/30(日) 19:42:06 

    >>23
    いません

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/30(日) 19:46:58 

    >>111
    都営でさらに独身だと物凄い倍率なのにすごいね
    親も私も何度も何度も応募してるけどコネもないしかすりもしないわ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/30(日) 19:47:53 

    網戸なかったり、洗面所お湯でなかったり、階段のみで上の階まで行くの大変だったり、不便はあるけど安くて広いからOK!!

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/30(日) 19:50:00 

    >>136
    たまに賃貸で出てるけど、バストイレ別2kか3kだよ。駐車場はタダが多い。私もちょっと興味あるんだけど、寒さと暑さが不安で躊躇してしまう。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/30(日) 19:51:38 

    あたいも都営独身応募するわ
    綺麗で変な住人いなくて便利な所どこ?

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2023/04/30(日) 19:52:41 

    >>1
    主、お子さんと2人暮らし??差し支えなければ間取りを教えてほしいです。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/30(日) 19:54:31 

    階段で5階、歳とったから辛い、、

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/30(日) 19:54:59 

    >>4
    市営団地に住んでる外国人はそこいらの日本人より日本に税金納めているし、そこいらの日本人より素行が良いよ

    ガルちゃん民は底辺のネトウヨばかりで、貧相なアパートやマンションに高額にぼったくられた家賃をわざわざ払って住んでるから、ガルちゃん民に団地の話題なんてできないかwwwww

    +7

    -26

  • 152. 匿名 2023/04/30(日) 19:57:39 

    団地でも、市営県営、UR、分譲とあるからな、、、市営県営は見下されるよ、ガルでも散々バカにされてる。うちは県営です。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/30(日) 19:58:16 

    分譲団地。
    ガルは団地住まいだと見下してくるけど
    変な人も外国人もいないし、すごく治安いいよ

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/30(日) 19:58:36 

    >>151
    外国人は家賃びっくりするくらい安いんだよなんでだろ

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/30(日) 20:02:16 

    >>105
    いやいやそういうことではなく、、、そんな少数派なこと言ってもねぇ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/30(日) 20:02:16 

    >>118
    市営県営はそうだよ、退去の時は自分で処分しないといかんよ台所の給湯器自分で設置だよ

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/30(日) 20:05:49 

    >>71
    その分、更新料がないし、単身で歳を取っても民間と違って更新を渋られたりしない。

    トータルで考えて、かなりお得だと思う。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/30(日) 20:07:33 

    >>78
    既にこの時点で噛み合ってないよ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/04/30(日) 20:08:56 

    >>71
    UR団地高い!うちの街だと一軒家買うのと変わらなくてびっくりした

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/30(日) 20:09:29 

    >>85
    棟や団地の役員じゃなくて、管理人?
    管理するの?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/30(日) 20:11:07 

    >>98
    民間も更新で上がりますよね?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/30(日) 20:14:52 

    >>108
    破産した時の居住地が町営住宅って、信じ難い。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/30(日) 20:15:01 

    >>125
    urとか市営って、たとえば極端な話、無職とか年収30万でも貯金が5000万あれば支払える限りは住めるの?

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/30(日) 20:15:54 

    >>125
    町営って言ってるじゃん。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/30(日) 20:19:21 

    >>113
    子ども3人育てたけど、長年荒れっぱなしの学校ってないめすよ。
    漫画の世界だけじゃない?

    なのでたまたまその時の学校が荒れていただけで、団地は関係ありません。

    +11

    -5

  • 166. 匿名 2023/04/30(日) 20:21:14 

    >>121
    いや、それは別にいいでしょ…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/30(日) 20:31:22 

    >>98
    URって民営化する前は公団だったけど、民営化直前の公団は民営化直前の国鉄なみに財務状況がボロボロで赤字垂れ流し状態だったからなぁ

    国鉄も仕方なく民営化されてJRになったように、
    公団も仕方なく民営化されてURになったイメージ

    だからURの団地は多少お高くてもしょうがない

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/30(日) 20:35:34 

    >>23
    美人ならたまにいる
    イケメンは少ないかも

    うちの団地はおばあさんが多いわね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/30(日) 20:49:56 

    >>27
    私も市営住宅に住んでるけと、団地って昔から創価学会と公明党の集票田らしくて団地の住人を創価学会の学会員にさせたり、逆に創価学会の学会員が団地に入居したりと、団地と創価学会は切っても切れない関係みたい

    そしてそんな団地と創価学会の縁を切らせる為に、共産党が党員を団地に作りに行ったり、幸福の科学やエホバの証人みたいな新興宗教が信者を作りに行ったりと、ネトウヨからしてみたらカオス極まりない状況って確かに団地ってあるわね

    団地ってどうしてもマイノリティのための住居だから、よくも悪くもマジョリティであるネトウヨや自民党支持者や中間層からしてみたら団地って近寄りがたいかもしれないわね

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/30(日) 20:56:39 

    こどおば卒業の為に今度、築50年の団地に引っ越します!!!笑

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2023/04/30(日) 20:57:49 

    >>38
    そもそも日本人が団地に住みたがらないから、団地も生き残る手段として外国人を優遇してるから、団地で外国人を見かけても許してやって

    +6

    -7

  • 172. 匿名 2023/04/30(日) 21:09:25 

    エレベーター有りの小規模マンションだと共益費が高くなるけど、大規模URはそんなことなくて、ありがたい。
    しかも、URは共益費の収支も出して来るからいい。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/30(日) 21:14:06 

    >>172
    うちのURの共益費は3050円
    それで掃除や芝刈り剪定、その他点検修繕色々してくれるからほんとありがたいよ(そろそろ芝刈りの季節)
    1階に住んでるからエレベーターなくても問題なし

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/30(日) 21:20:18 

    >>139
    ペット禁止なのに飼ってたからビックリしたんですよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/30(日) 21:41:45 

    >>159
    URはいいところに勤めている金持ちしか住んでいないよ。

    +10

    -4

  • 176. 匿名 2023/04/30(日) 21:43:51 

    >>151
    素行が良ければこんなに問題視されてねーから

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/30(日) 21:52:13 

    >>71
    都内のURタワマンは周辺より安いよ
    最上階でも30万しないところもあった

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/30(日) 21:53:55 

    >>118
    古いところはね。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/30(日) 22:04:02 

    >>128
    公営だよね
    貯金より子供がいない独身が入るのが難しいよ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/30(日) 22:08:15 

    >>163
    URなら
    市営は色々厳しいよ

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/30(日) 22:39:11 

    URだよー
    家賃高いなあと思う、旨味がそんなにない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/30(日) 23:02:08 

    二度漏水!
    しかも言いにこない!
    保険も入ってない!
    洗濯機の排水溝がない造りは危険すぎる!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/01(月) 00:12:24 

    >>9
    綺麗で静かで緑多くて車来ない歩道がすごく広くて
    バスが分刻みでくるしかなり良いところで気に入ってるんだけど若いファミリーほとんどいなくて外国人ファミリーが口コミでひろがってるのか物凄い多い
    大手企業で働いてる上に絶対ファミリーだから変な人は居ないんだけど日本人の方が少ないんじゃないかレベル

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/01(月) 01:03:31 

    >>3
    自治会加入は強要や強制されるものではないから、やめたかったらやめたらいいよ。
    自治会によったら、集めた会費をまともに使かってなかったり、会計がいい加減にしておかしなことしたりしてる。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/01(月) 01:22:07 

    >>183
    日本人のための良いところに日本人が住めない今の日本ってなんなのかね
    仕事がなく道端で体売ってる日本人の若い子をどうにかしてほしい
    わが国の政治は日本人をなんだと思ってんの

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/01(月) 01:25:35 

    私も夫もメンテナンスというか何もしたくない性格なんでアパート二部屋借りて住んでる
    気楽だわ
    猫がいるから団地入れないのが残念

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2023/05/01(月) 02:30:44 

    >>62
    外国人のずるい所はニホンゴワカリマセンだわ。

    団地ではないけど、職場にフィリピン人が入ってきて、難しい仕事というか、めんどくさい時はワカラナイばっか言うくせに、なんかの漢字はすんなり、読めてたけど、谷田さんには内緒ねって、上司に黙っとけと言うのよ。あと、ボスみたいなおばちゃんとかも、把握しているし。
    けど、谷田さんやボスとかにはニホンゴワカリマセンで済ますのよ。世渡り上手。この魔法の言葉も含めて。

    もう辞めたけど。そして、所得税のことを聞いてきて、ナニコレ!?ナンデオカネトラレル?ガイコクジンダカラ?ときいてきたよ。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/01(月) 04:38:34 

    >>172
    共益費の改定表を見ると平気で2千円とか上がってる団地があって、家賃に充てる予算ってものもあるし、迷惑だなって思う。私も越したURで数ヶ月後に共益費が800円ね上がったからショックだった。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/01(月) 04:54:33 

    >>36
    中学の時、同級生のたかがラーメン屋の息子に言われたわ
    アパートに住んでる私に「アパートって嫌だよなぁ」って
    大人になってからなら自分の器量だけど、子供にはどうしようもない
    あの屈辱一生忘れない

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2023/05/01(月) 05:01:31 

    >>27
    母は市営住宅に住んでいるけど、気弱で人の言うこと聞いてしまう性格でいつの間にか学会員になっていた
    特に信仰心なんかないみたいなのに

    それで高齢で外出もできない母に、選挙行け選挙行けてしつこい、連れていってあげるからまで言われるらしい
    そんなの1つ間違えば違反だよね

    聞くところによると、ばらまきで何万とか配ってるのもあそこの政党がかなり加担してるみたいで恩着せがましく言われるらしい
    みんなの払った税金なのに

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/01(月) 05:23:29 

    築浅エレベーター付き3LDK、外観は普通のマンションのよう。
    前後に広い公園があり、側には公共施設、銀行、郵便局、病院、スーパーなど集まり、団地内で生活が完結し、子育てしやすい。

    デメリットは団地を馬鹿にしてる人に、家賃安いの?汚いと思ってた。とか、バイトの面接で関係ない事務員に、うちで働くと団地の家賃上がっちゃうから辞めたらと言われたりした。

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2023/05/01(月) 06:01:12 

    >>43
    みてます🏠

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/01(月) 06:43:43 

    >>1
    子どもの頃住んでました!
    3年くらい当時の公団で、その後分譲の団地で育ったから、団地の映像見るとすごく懐かしくてキュンとします。
    友達がたくさん住んでたし、陽当たりや風通しは良かったし、楽しかった思い出ばかり。
    ただ、歳とったら階段はキツいかなぁ…と思う

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/01(月) 06:46:40 

    >>73
    何がだめなの?

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/01(月) 06:48:34 

    >>6
    かわいそうな家庭で育ったんだね

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/01(月) 07:58:40 

    シングルで広いとこに住めるって、公営住宅じゃないでしょ。
    団地=公営住宅、じゃないもんね。
    でも公団系は、保証人いらないから、水商売の人多いって
    むかしは言われてた。
    ほんとにいろんな人住んでると思う。
    公営の団地は、外人だらけのとこもあるだろうけど、
    圧倒的に宗教が多い。
    共産が強かったのはもはや昔の話だと思う。
    自治会は戸建てと同じで、同じ人ばかりやってるんで、
    団地によっては、掃除は廊下だけで済む場合もあるけど、
    草むしりとかゴミ捨て場の掃除を当番制でやってるとこあるって。
    そうかと思うと、共有スペースの掃除は全部業者のとこもあるんだって。

    親戚が20年公営住宅に住んでたよ。
    いまは中古マンション買ってそこで暮らしてる。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/05/01(月) 08:20:33 

    >>3
    うちの、URはないな

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/01(月) 08:23:36 

    >>163
    市営は収入が基準以下じゃないと住めない

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/01(月) 08:36:38 

    >>78
    関東圏でいう団地は他の地域ではなんと呼ぶの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/01(月) 08:40:45 

    >>22
    あなたもいつ世話になるかわからんよ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/01(月) 09:55:35 

    >>47
    一見日本人に見えるのはチャンだのジャップだの言うZですよ

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/01(月) 12:23:53 

    >>102
    団地と部落はまた違うでしょう。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/01(月) 12:57:30 

    3歳の時まで住んでたよ
    だからあまり団地の記憶ってのはないかな?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/01(月) 13:00:45 

    >>6
    昔は言ってた親はいたよね
    何なら私が行ってた小学校は学区に団地が入ってないからその理由で選んで家買う人も居たよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/01(月) 17:17:47 

    新しい団地は高くてビックリする

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/01(月) 21:46:06 

    「団地住みの人妻まれ」
     に見えた。さっきまでAVスレ見てたからかな、、、

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/01(月) 22:34:04 

    >>6
    言われてた側ですw
    悲しかったなぁ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/01(月) 23:18:58 

    >>205
    そうそう
    しかも利便性悪いところほど新しくなる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/02(火) 13:15:34 

    >>202
    京都に住んで知ったけど、部落問題の解決のために作られた団地があるところもあるよ。そういった地域に住む人は団地や低所得から部落をイメージしてしまうんだろうね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/02(火) 20:49:17 

    >>34
    貧困層にはありがたいけど普通の収入あったら入れないよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/02(火) 20:57:34 

    >>1
    私はシングルになって、団地を抜け出した
    カビがすごかった
    また、団地内の保育園に通ってたのに両親共日本人で健常者で団地住まいの家はうちだけだった

    今は団地と同じくらいの値段で綺麗なとこ住めてる

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/10(水) 20:14:21 

    広い家(2LDK)に住みたいけど車の維持費もあるし……と思ってたとこにURの物件を発見して見た目はボロい団地だけど、中は少しリノベされてて悪くなかったので今月から住むことに決めました。人生初の団地暮らしでドキドキしています。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/13(土) 19:50:49 

    >>1
    団地住みの人、住んだことありますか?

    団地住みの人は住んでるだろうよい。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/29(月) 19:14:00 

    最近ネパール人が増えてきてイヤすぎる
    隣の家にネパール人家族が引っ越してきてから
    一気にネパールが増えた

    隣の子供がまだ小さくて
    毎日マミーマミーってうるさいし
    ベランダで奇声あげたりしてる

    親戚なのかわからないけど
    年上のネパール人の子供と毎日遊んでて
    通路走ったりネパール語で会話してて
    なにを話してるのかわからない
    変な音楽かけたりしててうるさい

    団地の掃除の鍵がうちのベランダに
    放り投げられてた
    普通ドアのポストに入れるのに
    ベランダにあった

    ネパール人は一度も掃除してなくて
    鍵を回してくる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード