-
1. 匿名 2023/04/30(日) 00:30:27
最近、習い事で知り合った女性から食事に誘われて、初めてプライベートで会いました。
序盤は楽しく会話していましたが、お酒がすすむにつれ彼女のオタ話が止まらなくなりました。
2.5次元や、若手俳優(2.5次元系)のオタクらしく、1時間以上ノンストップで話されて正直うんざりしました。
主も好きなものはありますが、同じ趣味を持つ人以外には趣味トークはしないです。
オタクの人は、自分語りする人が多い気がしますが、なぜですか?自分語りを聞かせるのを悪いとは思わないのでしょうか?
なぜか、茶の間ファン位だと自分語りはしてこない気がします。+125
-28
-
2. 匿名 2023/04/30(日) 00:31:14
と、オタクが早口で申しております+28
-47
-
3. 匿名 2023/04/30(日) 00:31:54
>>1
2.5次元とは?
Mattみたいなの?+30
-15
-
4. 匿名 2023/04/30(日) 00:32:10
オタクだからさ‥+131
-1
-
5. 匿名 2023/04/30(日) 00:32:30
+21
-16
-
6. 匿名 2023/04/30(日) 00:32:37
偏見だけどヘビー層オタクのコミュニティは村社会だし排他的
ライト層はそうでも無いのに+97
-3
-
7. 匿名 2023/04/30(日) 00:32:51
好きな趣味について話まくるのも自分語りと言うの?+109
-0
-
8. 匿名 2023/04/30(日) 00:33:18
距離感がおかしい
話の間がおかしい
会話のキャッチボールもおかしい+123
-1
-
9. 匿名 2023/04/30(日) 00:33:34
茶の間じゃ語るほどの知識も経験もないからそりゃそうでしょと思ったけど+58
-1
-
10. 匿名 2023/04/30(日) 00:33:37
>>1
茶の間ファンだけど語るほど知らないから語らないんだよ笑+85
-2
-
11. 匿名 2023/04/30(日) 00:33:56
>>1
そういう他人の目線に立って会話できないアスペルガー傾向のある人にオタクは多い気がする+112
-8
-
12. 匿名 2023/04/30(日) 00:33:56
自分の趣味の話をちらっとして食いついてこなければ同じ趣味じゃないんだなと判断して無難な楽しい話するよ+85
-1
-
13. 匿名 2023/04/30(日) 00:33:58
単純に酔ったのと習い事が同じ人というので勝手に職場などではない親近感が湧いちゃったのかも。かばうわけではないけども+38
-1
-
14. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:03
オタクかどうかってより性格なんじゃないの?
ヲタの友達は私が興味示したことに答えてくれるくらいでその界隈の話をほとんど話してこないし、ASDの知り合いはちょっとしたキッカケで一方的な語りがやばい+53
-0
-
15. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:05
結局オタ話と自分語りどっち?+25
-0
-
16. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:13
趣味について語るのと自分語りは別のもんだと思ってたわ+54
-1
-
17. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:27
お炊くだろうがなんだろうが、早々に個性がわかってよかったね
今後の付き合い方も対策できるからほんとよかった
+1
-1
-
18. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:40
>>3
横だけどマンガ原作の舞台や、そういうのによく出る俳優さんファンだよ+41
-0
-
19. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:40
あー全然知らない!あ!もう大丈夫だよ!
って強制終了させる+6
-2
-
20. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:42
+85
-0
-
21. 匿名 2023/04/30(日) 00:34:53
自分語りをするだけのトピgirlschannel.net自分語りをするだけのトピ隙あらば自分語り などと言われますが、主は自分語りを読むのも書きこむも好きです 誰にも何も言われずに自分語りをしましょう ここ数日、一日中スマホいじってました 眼精疲労と倦怠感がひどいです 反省してます 明日はちゃんと...
+1
-1
-
22. 匿名 2023/04/30(日) 00:35:08
そういうオタクが自分語りしたいときのためにレンタルなんもしない人をレンタルするといいのだ!+5
-2
-
23. 匿名 2023/04/30(日) 00:35:19
>>1
私も2次元オタクだけど、同じ2次元オタク相手じゃなきゃ話はしないなあ。
興味ない人に話してもつまらないもん。
その人が距離感おかしいだけだと思う。
距離感おかしいからオタク友達もできなくて寂しいんだよ。+87
-3
-
24. 匿名 2023/04/30(日) 00:35:29
基本的にコミュ障だからだろうね
現実に如才なくやれてる人間が
なかなか2.5次元には行かないものなのよ+18
-8
-
25. 匿名 2023/04/30(日) 00:35:30
オタクだからというか、酔っ払いは自分語りしがちで鬱陶しい。+39
-0
-
26. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:00
私がっつりオタクだけど聞かれない限りオタ話はしないよ
興味ない話を聞かされるのって地獄だもんね
オタ話はオタ同士でしかしない+54
-1
-
27. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:01
>>1
自分の好きなものは勢いよく話すけど、興味ないことは普通に貶してくる人いるよね+30
-0
-
28. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:02
>>1
序盤は問題なかったなら、酔いが回って抑えが利かなくなったんでしょ
相手も飲んでやらかしたって落ち込んでいるかもよ+73
-0
-
29. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:08
>>1
って言う自分語り乙
自分語り?趣味の話では?
こんなところで自分語りしてないでさっさと断るのみ
自分の時間も相手の時間も浪費させるな+3
-16
-
30. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:12
もうその人とお酒は飲まない方がいいね。シラフならまともそうだし。+8
-0
-
31. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:28
私もしないな。会話が説明だけになるのは嫌だから同じような推しがいる人と話したい。その方が楽しい。+5
-0
-
32. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:38
>>1
世の中いろんな人がいてみんなと合うわけじゃないから、性格が合わなかったんだと思って距離を置くのがいいと思う+8
-0
-
33. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:39
さっきのNキャスでもインタビュー答えてたけど、何で早口なの+0
-0
-
34. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:44
私はオタクの話を聴くの好き。
会話を丸覚えしてしまうクセがあるから、何度も聴いているうちに私もオタクみたいになってるw+11
-6
-
35. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:49
茶の間ってオタク用語だよね?
主さんもオタクなのかな?+9
-2
-
36. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:51
>>1
お酒が入ってたからでしょ。
あとオタクが好きな事の話に饒舌になるのなんて昔からの常識。
今更そんなの愚痴ってる主の方がおかしいし性格悪い。+24
-18
-
37. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:55
オタクは基本的に好きな物を存分に語り、会話のキャッチボールを必要としない生物。
話が長く苦痛な反面、相槌だけで良いし自分の好きな物の話を負けずに押し切って語れるタイプなら比較的乗り越えられる。
日時的に現実と妄想が混じっているので「ヤバい」と感じたら妄想の餌食になる前に離れた方が良い。+8
-0
-
38. 匿名 2023/04/30(日) 00:36:59
>>1
合う人と付き合う+3
-0
-
39. 匿名 2023/04/30(日) 00:37:15
>>6
ヘビー層は知識的にライト層と話していてもつまらないからヘビー層同士で固まるし話が噛み合わないからライト層と交わろうとせず排他的になる
ある意味自然なこと+35
-1
-
40. 匿名 2023/04/30(日) 00:37:21
>>序盤は楽しく会話していましたが、
その人は楽しかったから色々自分の事を話しただけ。それを嫌だなあって、ひどいよ。+27
-15
-
41. 匿名 2023/04/30(日) 00:37:35
ジャニオタ カードオタは語る+3
-1
-
42. 匿名 2023/04/30(日) 00:37:47
次は私のターンね!
と、主さんも自分の趣味語りしたらよかったのに。+10
-1
-
43. 匿名 2023/04/30(日) 00:37:48
ハマる前に発売されたグッズの再販をいつまでも待ってる+1
-1
-
44. 匿名 2023/04/30(日) 00:38:39
あんたも面白い話できないんじゃないの?だから相手が喋るしかなくなるんだよ。かといって喋らなくて良い社交ダンスとか出来る教養もないわけじゃん?人のせいにすんなよ。+6
-20
-
45. 匿名 2023/04/30(日) 00:39:20
>>24
コミュ障だけど狙いを定めたら押しまくるし語りまくるし熱量ヤバいからか、営業職やってるオタクを度々見かける。
+9
-0
-
46. 匿名 2023/04/30(日) 00:40:44
>>1
誰かに聞いてもらいたかったんじゃない?+8
-0
-
47. 匿名 2023/04/30(日) 00:41:03
>>27
それADHDの特徴だよ【漫画】ADHDの私の話し方の特徴【発達障害 注意欠如多動症】 - YouTubeyoutu.be頭の中に常に考え事がたくさん浮かんでいる、ADHDの人にありがちな話し方の一例を漫画で紹介しています。※表れる症状には個人差があります。当てはまるかもと気になった方は、自己判断せずに専門家を訪ねてください。◆おすすめ書籍仕事&生活の「困った!」がなくな...
+14
-0
-
48. 匿名 2023/04/30(日) 00:41:44
アスペっぽい人は自分の語りたいことをこちらの反応お構いなしに矢継ぎ早にしゃべるよね
プライベートの友人なら距離をおけばいいと思うけど、そういう人ってなんか距離感もバグってるからやんわり拒否しても全く通じないんだよね
仕事関係の人とかだと距離をおくのも難しく逃げられないのに興味のない話を延々聞かされ続けるからさらに最悪+24
-0
-
49. 匿名 2023/04/30(日) 00:42:23
>>27
オタクの嫌いなキャラ下げは凄いからな。
嫌い認定したキャラも、そのキャラを好きな人も、そのキャラを書いた作者も、みんなみんな攻撃する。
そして最悪の場合そのキャラが原因でイジメにまで発展する。+16
-0
-
50. 匿名 2023/04/30(日) 00:42:33
>>4
まず、習い事で知り合った女性から食事に誘われて、
の時点で、ん〜?と思うかも
習い事でどの程度仲良くなったのかは知らないけど、ただ適当な聞き役を欲してたのかもなと思う+7
-5
-
51. 匿名 2023/04/30(日) 00:42:40
>>12
だよね
主がものすごく聞き上手なのかな?+20
-0
-
52. 匿名 2023/04/30(日) 00:42:56
自分のこと特別な人間だと思ってるからね基本+10
-1
-
53. 匿名 2023/04/30(日) 00:44:19
>>1
これ思い出した+16
-0
-
54. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:05
分かる。BTS好きな先輩がずっとそれについて話してて、YouTubeずーっと見せられた。1時間半ぐらい。あの人かっこいーねーと適当に言ってた+13
-0
-
55. 匿名 2023/04/30(日) 00:45:39
>>3
マットw+43
-1
-
56. 匿名 2023/04/30(日) 00:46:07
>>48
「もう時間なのでこの辺で…」って離脱しようとしても「え、私は全然いいよ?それでこのキャラが~」って続行するよね。
「私ゃ帰るんだ!!帰るって言ってんだろ!!じゃあな!!!」くらいの強さと勢いで行かないと逃げられないし、最後は喧嘩腰で別れる事も…。+18
-1
-
57. 匿名 2023/04/30(日) 00:47:02
お酒が入って楽しい気分になって、ちょっと好きなジャンルを話し始めたらますます楽しくなって止まらなくなったんだと思う
脳内で快楽物質が出て、相手がしらけているのに気づかなくなってるんだろうね…
相手がしらけていることに気づいても、関心を取り戻そうとして、さらに話し続けてしまう場合もあるみたいよ+22
-0
-
58. 匿名 2023/04/30(日) 00:48:46
愛想笑いしちゃダメだよ
喜んでる!って思われて、話終わらないから+16
-0
-
59. 匿名 2023/04/30(日) 00:48:48
>>1
アニオタですが、アニメ知らない人には話しませんよ。
その人がたまたまそういう人だっただけなので、一括りにされるのは迷惑です。+19
-5
-
60. 匿名 2023/04/30(日) 00:51:57
>>3
確かにある意味該当してて草+32
-1
-
61. 匿名 2023/04/30(日) 00:52:58
宗教やマルチの勧誘されるより全然いいじゃん+4
-4
-
62. 匿名 2023/04/30(日) 00:53:43
>>27
貶したり、そもそも上の空で空返事しかしないよね+20
-0
-
63. 匿名 2023/04/30(日) 00:54:41
>>1
で、主は何を話したの?どうやって会話をリードするの?誘われてリードしてもらって挙げ句の果てに被害者面してここで自分語りですか?相手の話題を変える技術もないんですか?+6
-15
-
64. 匿名 2023/04/30(日) 00:55:07
わたしも子どもの頃からオタクだよ。高校くらいまでは、まあグルーブ活動やら登下校の道中で、クラスメイトと絡むことはあったけど、基本的に子どもの頃からひとりが大好き。
とにかく、自分のペースで楽しみたいので。普通に社会参加してるからそれだけで勘弁して。結婚して子どももいるけど、ママ友ゼロです。+3
-6
-
65. 匿名 2023/04/30(日) 00:59:09
こういう、いかにも自分は気つかってます~被害者です~みたいなのウザい。話すオタクの方が良い。そのオタクを凌ぐ会話できないのは主だと思うわ。+9
-15
-
66. 匿名 2023/04/30(日) 01:01:08
オタクのだからって話じゃないだろ。その人が下手なだけじゃなくて?私ゆるオタだけどジャブ打ってみて聞き手の反応悪かったらすぐ会話内容変えるよ。+16
-2
-
67. 匿名 2023/04/30(日) 01:22:20
話したいのよ、自分の推しの素晴らしさをね
私も普段は抑えてるけど話して良いんだったら
抑えきれなくなる
嫌がられるのわかってます
逆の立場でも面倒くさって思うし
人に迷惑かけないように同じ趣味の人にしか爆発しないようにわきまえます
+11
-2
-
68. 匿名 2023/04/30(日) 01:24:40
>>6
ライト層の知ったかぶりにイライラするヘビー層です
同じ熱量で話しないと面白くないよね+9
-6
-
69. 匿名 2023/04/30(日) 01:28:59
>>6
音楽性の違いで解散するバンドと同じで、ヘビー層はみんな細部で分裂しがち+10
-0
-
70. 匿名 2023/04/30(日) 01:32:07
>>25
中年以上になると、コミュ強の人でも自分語り始めるよね。
いかに自分が有能か、いかに若い頃の自分が凄かったか。
途中で一線から外れた人に特に多い。+18
-0
-
71. 匿名 2023/04/30(日) 01:34:31
>>7
自分について語ることだと思ってた+23
-1
-
72. 匿名 2023/04/30(日) 01:37:19
>>3
刀剣乱舞みたいやつかな?+16
-0
-
73. 匿名 2023/04/30(日) 01:40:01
>>1
友達が少なく自分の世界に入り込むから、人とのコミニケーションが分からないんだよ+8
-2
-
74. 匿名 2023/04/30(日) 02:01:49
>>1
あわよくば布教したいと思ってるから、少しでも興味ある素ぶりされると話しちゃうわ。
でも反応悪い人には話さないよ。主さんが聞き上手なんじゃない?+7
-2
-
75. 匿名 2023/04/30(日) 02:03:47
オタクだけじゃないと思う。一生彼氏の話とか旦那子供の話しかしない人もいるじゃん。それが推しってだけだよ。+12
-1
-
76. 匿名 2023/04/30(日) 02:18:04
オタクってハアハア言いながら捲し立てるようにガンガン喋るんだよね。+6
-4
-
77. 匿名 2023/04/30(日) 02:25:13
>>20
的確だしちゃんとオチがついててすごい。+53
-0
-
78. 匿名 2023/04/30(日) 02:41:38
茶の間ってなに?
家でアニメ楽しむ人ってこと?+1
-0
-
79. 匿名 2023/04/30(日) 02:42:24
友人3人でクリスマス会したときに、急に1人の子が好きなアイドルの生配信があるから見たいって言ってスマホで見始めた。私ともう一人の子は全くわからなかったので、横目に食べてると「○○ちゃんが○○って言ってるー!」と何度も一方的に報告。正直ドン引きした…。
ただ、もう1人の子は凄く優しくてあんまり不満とか言わないタイプだったから、私が空気壊してもな…とその場では何も言えず。
そのアイドルオタクの子と2人で食事した時もあったけど終始その話ばかりで、こちらが出した話題(同じバイトの子だったのでバイト先の話など)は反応悪くて続かず。
私もオタクだけど、オタ話は凄く仲良い相手以外には極力しない。そういう人も沢山いると思う。
オタクは、っていうか、普通に自己中な子がオタクやってるだけ。。+13
-1
-
80. 匿名 2023/04/30(日) 02:43:03
>>40
あぁ〜主に気を許して自分のことを知って欲しかったのか+16
-1
-
81. 匿名 2023/04/30(日) 02:46:27
自分が得意の分野の話題になったら
自分の全知識を吐き出そうとして必死になる人って
オタクに限らずいますからねえ
そして大抵、周囲の人から敬遠気味に扱われてます+5
-0
-
82. 匿名 2023/04/30(日) 02:49:24
オタクあるあるだよね
私も同人のイベント会場でスペースがお隣になった初対面の人とお茶しましょうって誘われて、同ジャンルだし新規の友達も欲しかったので一緒にお茶したらトピ主と同じ状態になった
一方的にマシンガントークされて、しかもカプの際どい内容を大きめな声でされて恥ずかしかった。途中からタメグチになって距離間も近くてしんどかったわ。私も気をつけようって反面教師になった+21
-0
-
83. 匿名 2023/04/30(日) 02:51:25
>>1
1回遊んで気が合わなかったってだけでしょ?
これからは習い事だけの付き合いにするか2人で遊んでもランチだけくらいで短時間で帰ればいいじゃん
主も相手に深い友好関係を求めすぎてる部分ない?+11
-4
-
84. 匿名 2023/04/30(日) 02:59:47
全くアニメ漫画興味ない男だって、聞いてもないのに武勇伝とか輝かしい女性遍歴を早口で語ってくるよ
きっとオタクとか関係なく、主さんが聞き上手だったから話し過ぎちゃったんじゃないかな〜
そう思っとこ+2
-5
-
85. 匿名 2023/04/30(日) 03:01:57
>>11
積極奇異型はひたすら一人喋りよね+24
-0
-
86. 匿名 2023/04/30(日) 03:05:35
>>76
ペース配分できないから勢い任せに行動して、急に疲れて寝落ちしたりw+4
-0
-
87. 匿名 2023/04/30(日) 03:06:32
>>52
思い通りにならないとキレるしね。+8
-0
-
88. 匿名 2023/04/30(日) 03:22:19
>>1
自分語りきいてる方が悪いんじゃない?
不愉快なら別な話題を提供すればいいだけ
食事に言ったんだよね?
さすがに相手がいた上で自分語り一時間とかあるもんなの?
嘘松なの?+3
-15
-
89. 匿名 2023/04/30(日) 03:38:34
>>1
唾飛ばして自分の好きな話題ばかり話すヲタクは発達障害だよ、撮り鉄同士のトラブルとかまさにそう+8
-2
-
90. 匿名 2023/04/30(日) 03:50:21
トピタイが「オタクの自撮り」に見えてびっくりした
寝ます…+1
-0
-
91. 匿名 2023/04/30(日) 04:20:35
>>1
めちゃくちゃ分かります。だから私はオタクが嫌い。
自分の好きなことだけ!人への関心とかゼロで、喋り続ける感じ。幼稚だし滑稽ですよね。+18
-1
-
92. 匿名 2023/04/30(日) 05:00:58
フェスのさ……チケット抽選申込さ……
なんで同行者必須なの……友達いないんですけど
ソロ活の限界かんじているいま………+0
-1
-
93. 匿名 2023/04/30(日) 05:02:23
私ならイライラして「その人、多分彼女いると思います」って言っちゃう+3
-0
-
94. 匿名 2023/04/30(日) 05:07:59
>>92
ごめんなさい、書くとこ間違えました
半分寝てたわ!! ガルちゃんだここ!!!+2
-0
-
95. 匿名 2023/04/30(日) 06:16:58
そういう人って対象の物が好きというより語って自分に酔うのが好きなんだと思う
推しより自分が好きな人
聞いてる方は本当迷惑だよね
+0
-0
-
96. 匿名 2023/04/30(日) 06:47:43
>>28
私もこれだと思う。
大して仲良くないのにサシで酒飲んだから、距離感バグってやらかしたんじゃないの。
まあ酔っぱらいの会話なんてくだらないものが多いよ。+20
-0
-
97. 匿名 2023/04/30(日) 06:48:01
>>1
>>11
アスペルガーは特性上興味が偏りやすいんだよね
好きなものは固執するぐらい大好きで詳しくなる一方、興味ないものは小学生並みに知識がない
つまりオタクとアスペルガーは親和性が高いということ
アスペルガーの割合が高いオタクだけど、他人目線を獲得したり場の空気を読むことも苦手だから一方的な話し方になってしまう+14
-3
-
98. 匿名 2023/04/30(日) 06:55:22
三年目の落選で冷め期、潮時か。+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/30(日) 07:21:04
お酒入るまでは楽しかったてことは、お酒入ると語りたがるタイプの人なんじゃない?
いわゆる酒癖よ+6
-0
-
100. 匿名 2023/04/30(日) 07:49:03
>>1
ごめんなさいね、多分彼女はアスペルガー。
(アスペの母より)
人柄が普段から穏やかひとなら、その話分からないから違う話に変えたいと率直に伝えたらわかってくれるかも?+1
-5
-
101. 匿名 2023/04/30(日) 07:51:28
>>88
暴走特急みたいにとめられないよ、オタクのマシンガントークは。
「ちょっと、ちょっと、まって!!落ち着いて!その話わからなすぎてついていけない!」と訴えないと。+12
-1
-
102. 匿名 2023/04/30(日) 08:05:47
>>1
子供と一緒じゃない?
子供って自分の興味や得意なことは嬉々として得意気に喋り出して止まらないじゃん?+7
-1
-
103. 匿名 2023/04/30(日) 08:08:21
オタクって、自己主張すごくない?推しがいるなし関係なく目立ちたがりが多い。職場がアニメ系なんだけど、男が多くて、コミュニケーション能力低いくせに自己主張と承認欲求が異常に強い印象。
それを「負けず嫌い」って呼んでいたけど…そういう解釈なのか。
まあ、美容師でもデザイナーでもなんでも最近苦手になってきた。
+9
-4
-
104. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:34
>>1
布教系オタだね
話が止まらないから聞いてあげるしかない
+4
-1
-
105. 匿名 2023/04/30(日) 08:17:51
>>6
ヘビー層というか古参と新参で分断が起きがち+4
-0
-
106. 匿名 2023/04/30(日) 08:25:54
>>1
職場の同僚、仕事中もお昼もずっとジャニーズの話で3年くらい我慢したけどブチギレてしまった。
ジャニーズの話しかできんのかー!!
ライブ落選したからって仕事中に泣くなー!って。
+11
-0
-
107. 匿名 2023/04/30(日) 08:27:53
漫画やアニメやゲームに偏見ないけど
のめり込みやすく主人公になりきり影響を強く受けて現実わからなくなる人は気をつけてとしか+6
-0
-
108. 匿名 2023/04/30(日) 08:33:41
>>103
マウント取りたがりが多すぎるんだよね
+7
-0
-
109. 匿名 2023/04/30(日) 08:52:32
>>7
なんかの話してるのに、急に自分の身の上話にすり替えていく事だと思ってたよ+7
-0
-
110. 匿名 2023/04/30(日) 09:08:26
>>4
悪口ではなくオタクとASDの親和性はめちゃくちゃ高いからね…+12
-0
-
111. 匿名 2023/04/30(日) 09:17:14
私はある俳優オタクだけど、同じオタク同士でも熱量同じ人としか語らないわ。
Twitterとかも同じオタクでも苦手だし。
+2
-0
-
112. 匿名 2023/04/30(日) 09:23:46
話させときゃいいんだから楽だよ。悪口なんかより余程いい。+7
-5
-
113. 匿名 2023/04/30(日) 09:25:00
オタクはちょっととっかかりを見つけたら語るよ
たぶん主が相づち売ったり話を合わせたのがとっかかりだと思う
そこに酒が入ればもうね
そりゃー、止まらんわw
+2
-2
-
114. 匿名 2023/04/30(日) 09:31:09
オタクにも色々種類があって
私が今まで触れ合ったオタクは
◯この高尚な趣味嗜好を理解できるのは、我々感性が研ぎ澄まされた選ばれし人種のみ。トーシローは入ってくんな。知らない奴はコッチ見んな。
という至高型と
◯こんな面白くて最前のエンターテイメント知らないあなた可哀想。キャッチーな感性の私が初心者さんに教えてあげるね。
という教えてあげちゃん型がいた。
至高型はビスクドールとかプラモとかだとか収集タイプが多かった気がする。
2次元2.5次元はほぼ教えてあげちゃんだった。+1
-0
-
115. 匿名 2023/04/30(日) 09:32:05
>>1
>オタクの人は、自分語りする人が多い気がしますが、なぜですか?
顔と頭が悪いからですよ。無能コンプレックスからオタクになり、コンプレックスを解消しないから客観視できないまま。+8
-4
-
116. 匿名 2023/04/30(日) 09:46:17
>>104
それがキツイんだよ
もうそれ以上は興味持てないから聞けないってアピールするとこっちの会話に対するリアクションまで薄くなるから面倒臭い人が多いと思ってる+9
-0
-
117. 匿名 2023/04/30(日) 09:50:00
心の中では人がもう嫌がってるのに話題を押し付けるなんて馬鹿じゃないの?って思ってる
もう切っていい人なら口に出したりする
会話量のバランスはよくよく考えてくれると助かるけど、出来ないなら「その話つまんない」って伝えちゃう。自分の好きな物があるのは勝手だけど人に批判される覚悟くらい持ちなさい+12
-0
-
118. 匿名 2023/04/30(日) 09:54:15
>>7
広義ではそうでしょ。双方向の会話ではなく一方的に自分(の興味ある話)語りするんだから。+9
-0
-
119. 匿名 2023/04/30(日) 09:58:21
>>11
アスペルガー傾向の人がオタクになりやすいって研究あった気がする。
現実の人間関係は双方向で複雑だけど漫画とかアニメだとわかりやすいからなんだとか。+16
-1
-
120. 匿名 2023/04/30(日) 10:00:00
>>1
オタクに限らずじゃない?
なんでも自分語りに持っていく人
例えば自分の恋愛経験とか彼氏の話とか愚痴とか
私からしたら知らんがなーって思う
たまになら良いけど毎回同じ話だと何言えば良いかわからん+4
-3
-
121. 匿名 2023/04/30(日) 10:01:26
ガルにも男性アイドルの画像貼り付ける人いたけど、布教って、やりすぎるとその対象を逆に嫌いになる
過剰摂取でアレルギーになっちゃう
地雷をプロフに書くのもオタならではだなぁと思う
昔から言われてる「宗教、政治、野球の話はするな」って結局オタクな話はするなって事なのかもしれない+10
-0
-
122. 匿名 2023/04/30(日) 10:28:49
>>1
他人に気遣いが出来ないくらいのめり込んでるんだと思う
茶の間の人は現実半分夢半分だから人づきあいもそつなくこなせるんじゃないかな
ただ、他人とのコミュニケーションを疎かにしてまでコンテンツを支えてくれるオタクのおかげで楽しめてるので茶の間よりのオタクとしては感謝してます
+5
-0
-
123. 匿名 2023/04/30(日) 11:01:06
1時間も興味ない話を聞かされるのは災難だったねと思うけどこのトピだと何か解決するというよりオタクの悪口しか集まらなくない?それ読んで溜飲下げるため?+3
-3
-
124. 匿名 2023/04/30(日) 11:01:49
>>1
たぶん、オタク気質(コレクター的な収集癖)の特徴がアスペルガーの特性に当てはまるような気がするから、その人もその気配があるのかもしれない。
よくある特徴として、普段は多弁でなくても急にバーっと語り出して止まらないことがあるんだよ。アスペは相手の気持ちとかを想像するのが苦手というかわからないので、主が関心あってもなくてもお構いなしなんよ
そういう人なんだと思ってつきあうか、つきあうのをやめるかしかないね
+9
-2
-
125. 匿名 2023/04/30(日) 11:04:35
>>120
オタクのが有害
相手の反応みてないもん
自分語りと愚痴の人は相手のリアクション期待してるからふーんってなれば諦めてくれる人がいる
オタクはそれすら気がつかない+8
-3
-
126. 匿名 2023/04/30(日) 11:07:55
人が何かにハマってる話聞くのそんなに嫌じゃないけどな。きっかけとかその界隈独特のルールとか聞いてみたい。主が嫌な気分になったのはオタクジャンルに嫌悪感があるか、その人が急に別の面見せてきたことへの戸惑いなんじゃないかな。テンション感というか。これまで他愛もない面白話してきた友達が急に女子全開で恋愛話してきたみたいな「その人じゃない」感が怖いみたいな。+4
-6
-
127. 匿名 2023/04/30(日) 11:54:57
だから節度あるオタクはオタクであることを隠したがる。同じ人種に見られたくないからね。+8
-1
-
128. 匿名 2023/04/30(日) 18:40:52
>>1
茶の間ファン程度じゃなく、何かに凄いハマってても、一般的なことしゃないから普通の人はとくに興味ないだろうと思えば表面的な触りしか話さないよ
相手に無関係とか興味もなさそうな事を平気で喋り続けるのは、発達障害の特徴でもあるけど、そうじゃないなら人間性の問題だと思う+1
-0
-
129. 匿名 2023/05/01(月) 01:15:12
>>39
話したがりの発達同士はまさにこんな感じ。趣味が違う人なんかどうでもいいって態度がもろ出て感じ悪いの。+0
-0
-
130. 匿名 2023/05/01(月) 06:04:04
アスペルガーなんだと思うよ
だから周りから浮いてオタク業に一直線
すごい早口でまくし立てるし、基本他人のことはどうでもいい傾向
だからオタクが思い込んだらだいたいヤバい事件になっている+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する