-
1. 匿名 2023/04/26(水) 00:43:36
もう10年ペーパードライバーですが、環境の変化で車に乗りたくなりました。
ペーパードライバー講習行かれたことある方乗れるようになったよー!などこれがよかったよー!など教えてほしいです!
+73
-0
-
2. 匿名 2023/04/26(水) 00:44:19
+4
-13
-
3. 匿名 2023/04/26(水) 00:44:43
+3
-14
-
4. 匿名 2023/04/26(水) 00:44:44
+56
-4
-
5. 匿名 2023/04/26(水) 00:45:24
>>2
普通すぎてつまんね+3
-28
-
6. 匿名 2023/04/26(水) 00:45:29
センスと慣れ+12
-13
-
7. 匿名 2023/04/26(水) 00:47:20
私も受けようかと思ったけどとりあえず近所(住宅街で車少ない)で夜中に練習した。
何回か乗ったら慣れたよ〜。
最初の踏ん切りが1番のハードルな気がする。+124
-9
-
8. 匿名 2023/04/26(水) 00:47:54
>>5
もう怒った!パパに言うから!
+9
-14
-
9. 匿名 2023/04/26(水) 00:48:47
ぶっちゃけ教官が隣にいるっていう安心感で何事もなくスイスイ運転できた
それで二万とか取られてなんだかなぁって感じだった。
これを1人でやれと言われたら自信ないよ+114
-12
-
10. 匿名 2023/04/26(水) 00:48:59
>>1
目的持って行くのおすすめ。
カリキュラムがないからほっといたら乗って終了!みたいになるから、「今日は駐車が上手くなりたい」とか「近所に狭い道があってそこを通れるようになりたい」とか明確だと的確な答えもらえる。
教習所によっては実際に自分が使う道で教えてくれるところもあったよー。+107
-1
-
11. 匿名 2023/04/26(水) 00:50:06
助手席に運転できる人に同乗してもらって
近所のスーパーやホームセンターまでは楽勝くらいになったら徐々に遠方まで運転したらいいと思うよ+63
-2
-
12. 匿名 2023/04/26(水) 00:50:13
>>7
主さんじゃないけど、わたしもペーパー。
でも自分で乗れないと行動範囲も狭まるし、いざという時に運転できた方がいいに決まってるから乗りたいなと思ってる。
勇気出してみようと思う。
ありがとう✨+84
-1
-
13. 匿名 2023/04/26(水) 00:50:38
>>7
私も空いてる夜の道→昼間のちょっと空いてる時間→混雑時の順番にステップアップしていったわ。+12
-2
-
14. 匿名 2023/04/26(水) 00:51:42
もう随分前で講習には行かなかったけど父や兄に隣に乗ってもらって頑張った。
公園の駐車場とか車通りの少ない場所で特訓。お世話になりました+46
-1
-
15. 匿名 2023/04/26(水) 00:53:12
教習所のペーパードライバー講習に行ったことあるけど、私の場合ははっきり言って無駄だった
一番苦手な駐車の練習がないし、なんかアドバイスもなくただ走ってるだけであれでは上達しそうになかった
最初は自分の車で、自分が運転しそうな近所などを練習した方が上達の近道な気がする
出張で来てくれるところに頼んだ方がいいと思う+69
-10
-
16. 匿名 2023/04/26(水) 00:53:34
>>1
教習所で練習すると、そこではうまく走れてもいざ家からって練習してないから出来ない。、だから、教習するなら家に来てくれて自分の車で練習してくれるのがいいと思う!
もしも、運転できる家族が横に乗ってくれるなら、一緒に乗ってもらって家の駐車場、近所のよく行くところ、を練習に付き合ったもらうと、その後1人デビューも頑張れると思う!
+52
-3
-
17. 匿名 2023/04/26(水) 00:54:37
しょっちゅうこの手のトピ立つね+5
-16
-
18. 匿名 2023/04/26(水) 00:55:56
教習行ってからちゃんと乗れるようになったからオススメするよ。
教習所内のコースを2周くらいしたらいきなり教習所から飛び出したからビックリしたけど、それくらいの方がいいんだろうしやっぱり一度ちゃんと免許取得してるからぎこちないなりに運転って出来るもんなんだと思ったw+39
-0
-
19. 匿名 2023/04/26(水) 01:00:27
何年も乗ってない人は免許取消しにしてほしいわ。
都会住みの友達が久しぶりに帰ってきて
久しぶりだしお互い子持ちで、何するどこ行く?って話してたら
自分の母親に送迎お願いするを当たり前に言われて呆れた..
何の為の免許?+4
-45
-
20. 匿名 2023/04/26(水) 01:01:07
>>1
祖母・母・私代々ペーパーなんだけどこのたび旦那の転勤で電車が15分に一本とか30分に一本とかしかこないやべー笑えるくらい田舎に引っ越しが決まり母も一緒にペーパードライバー研修にいったよ!
結構乗れるようになるし、親戚とかにもんのすごい田舎の人とかがいれば人のいない国立公園みたいなとことかの駐車場で練習できたりするよ+12
-20
-
21. 匿名 2023/04/26(水) 01:02:55
>>6
マイナスついてるけど、運転なんてやっぱりセンスだよ。向かない人はとことん向かない。+48
-6
-
22. 匿名 2023/04/26(水) 01:05:30
>>19
釣り?
車社会の田舎出身で今は東京だから友人の気持ちが分かるわ
都会に住んでたら車なんて乗らない人のほうが多い+40
-5
-
23. 匿名 2023/04/26(水) 01:06:22
>>17
いいじゃない
初めて見る人もいるだろうし
何かアドバイスしてあげてー🚗+14
-3
-
24. 匿名 2023/04/26(水) 01:06:27
ひつすら狭い車庫入れ右左5時間ぐらい練習したいわ+5
-0
-
25. 匿名 2023/04/26(水) 01:08:17
>>1
大学の頃合宿で免許取って、地元でも乗ろうかと思ってたんだけど、たまに家の車を乗ってたけど都内だからあまりなる必要がなく、怖いのもありそのまま10年以上ペーパーで、子供も幼稚園行くようになり、車運転できたら便利かなと去年ペーパードライバー教習行きました。
自分の家の車で生活圏内を中心のプランにして、スーパーや実家までの道とか車で行けたら良いなと思う場所の教習をしました
乗れる様にはなったけど、やっぱり家の周り一通も多くて駐車場少ないからあまり乗らないから、ペーパーのままでも良かったかな+4
-1
-
27. 匿名 2023/04/26(水) 01:09:43
>>15
近所のスーパー駐車場いつでも入れるんで
たまに父親とかと一緒に開店前に初心者マーク付けた車で練習している人がたまにいるわw
親兄弟旦那とか教えてくれる人連れて練習見てもらうのが良いかもね+7
-3
-
28. 匿名 2023/04/26(水) 01:15:38
乗らない歴が長いほど怖くなるよね
家族にいろいろ言われながら同乗してもらうのは嫌だったしプロの方がアドバイスもわかりやすい!
特に駐車はこの線に対して車がどの位置で〜角度がどれくらいで〜みたいな明確なコツを教えてくれるからやりやすい+20
-0
-
29. 匿名 2023/04/26(水) 01:22:20
>>1
変に安い教習所には行かない。
教官が大体ハズレで車を運転するのにイライラしちゃうし、自分の運転の勘が戻るより受付で教官をチェンジしてくれるスタッフの「今日もチェンジですよね?」と察する勘が良くなっていくだけ。+1
-7
-
30. 匿名 2023/04/26(水) 01:47:26
先月出張教習やったよ!
時々短時間は運転してたけどペーパー歴25年くらいかな(笑)
4日間×2時間コースで、プランを立ててくれてたけどこれをやりたい!ってその日始まる前にお願いしてやったよ。
でも2時間なんてあっという間で正直足りなかったなー。週1は乗るようにして慣れてきたけど、どうしても駐車がうまくいかなくて鬱になりそう…。
交通ルールは、免許更新時にくれる教本で事前に勉強してたから教習の時にバンバン質問できたのは良かったと思う。あれはほんと役立ったから捨てないで置いておくべき!(笑)
みんな駐車どうやってるのか??
この位置にラインが来たらハンドル切って~ドアミラー見てバックして~ってやっても、うまくいかん。+14
-0
-
31. 匿名 2023/04/26(水) 01:49:08
18でとって、53までペーパー。マニュアルでとった。
完全無免許と同じよもう。
外人のダンナが車買って、右ハンドルで左通行初めてだし、運転するのも数年ぶりだから助手席ドキドキして乗ったけど、全然普通にすぐ高速まで乗ってホントすごいな〜って思った。新車で今ってサイドもリアも画面に映るし、信号で止まるとホールドされるし、前に車に接近したら止まるしホントすごいね。これなら運転できるかもって思った。
近所の教習所が車持ち込めば練習予約できるから行こっかな。+7
-4
-
32. 匿名 2023/04/26(水) 02:02:57
>>1
家まで来てくれるのがいいと言われる方が多いですが、あれは個人でされているので、万が一があった時何の保障もないです
特に自分の車で教習というのが一番危ないです
指導員がいると、危ない時には対処してくれると思っていたらそうでもない事も多々あります
多少時間やお金がかかるかもしれませんが、普通の自動車教習所に行かれて、所内及び路上教習をされた方が運転に慣れるまでは良いかと思われます
教習所によっては、複数の車種を所有しているところもあるので、自家用車に近いもので練習もできます
+16
-4
-
33. 匿名 2023/04/26(水) 02:05:11
>>30
「駐車アシスト機能」
がある車に乗るのをおすすめしたいです
一回レンタカーで駐車アシスト機能付きの車に乗ってみたらすごさがわかりますよー
この記事に各社の駐車アシスト機能が詳しく載ってます。自動で駐車してくれる機能がある車もあります駐車嫌いにオススメ! 駐車支援機能搭載の軽・コンパクトカー6選:特選車|日刊カーセンサーwww.carsensor.net「運転があまり得意ではない……」「どちらかというと苦手……」このように思っている人に話を聞くと、幹線道路などを走るのはまだいいが、ショッピングセンターなどの駐車場にクルマを停めるのが怖いと感じている人が多いことに気付く。すぐ隣には他人クルマがある狭い...
+6
-4
-
34. 匿名 2023/04/26(水) 02:09:27
>>30
運転席に座り、車の四隅に人に立ってもらって、ぶつかる場所を確認し、フロントガラスやサイドミラーに小さいシールを貼ります
車両の大きさが確認しやすくなるので、駐車するのも多少楽になります
また、駐車してあるところから車を少し出し、そこからそのままバックで駐車するというのを繰り返すとバックしながらどこでハンドル切ればいいのかが理解できるようになります(説明下手で申し訳ないですね)
+6
-1
-
35. 匿名 2023/04/26(水) 02:15:35
私も今ペーパードライバー講習受けてます!
マイカーで一般道で練習できるタイプの教習ですがやっぱり乗れた方がいいし少しずつできるようになると楽しいです
周囲の車には遅くてごめんなさいと思ってますが、、+7
-0
-
36. 匿名 2023/04/26(水) 02:18:46
30代半ばで教習所行ったんだけど、高校の時に通ってた時の先生がまだいて懐かしかった+13
-0
-
37. 匿名 2023/04/26(水) 02:26:51
>>34
出張教習受けた時に、教習車のフロントガラスに小さいシールが貼ってあってメチャクチャ頼りになった!
そして出張教習は自分の生活圏を走らせてくれるからとても良かった。
駐車するのも普段行くスーパーとか公園で試せたし。+2
-0
-
38. 匿名 2023/04/26(水) 02:35:45
>>19
友人の母親が送迎するのになんであなたが呆れるの?関係なくない?+24
-0
-
39. 匿名 2023/04/26(水) 02:40:21
ペーパーから卒業したくて、頑張って運転したよ。まずは恐怖心をなくすために運転席にひたすら座ってた。慣れるまで。したら次はエンジンをかけてみる。これは何度もかけられないから1日数回だけ。したら次は1メートル進んでみる、っていう感じで少しずつ慣れてった。このマイペースなやり方が私には合ってた。+25
-0
-
40. 匿名 2023/04/26(水) 02:46:32
>>7
高速とかも大丈夫ですか?+0
-0
-
41. 匿名 2023/04/26(水) 03:17:46
運転に慣れてる人で助手席乗ってくれる人がいるなら、自宅付近やよく通る道路で練習出来たらいいけど
私、運転するけど、絶対嫌というか無理だわ
怖いし色々口出ししてしまいそう
だからお金出してプロにお願いするのがいいかも+7
-0
-
42. 匿名 2023/04/26(水) 03:53:24
>>41
私も。初心者ならまだしもペーパーの人のは無理だな
教習車みたいに助手席にもブレーキあればいいけど
>>1
ペーパー講習受けた知人も「いざとなれば教官が停めてくれる」という安心感で思い切って運転出来て勘をとりもどせたと話してたから、ペーパー講習行くの良いと思います
どのみち実際の運転してたら講習にはない問題点が色々出てくると思うので、まずは講習してからその後誰かに助手席乗ってもらえばいいかと。車の運転って自分や周りの命に関わるから慎重なくらいで丁度良い+11
-0
-
43. 匿名 2023/04/26(水) 03:54:08
もう無免なみに覚えてないな。ペーパー講習受けようかなって親に相談したらどうせまた忘れるから運転が本当に必要になったタイミングで受けた方が良いと言われた。こんなことなら18で取ったばかりの時に慣れておくんだった。自分が車を運転してるっていう現実が怖くて取得後も運転避けてた。+20
-0
-
44. 匿名 2023/04/26(水) 03:55:06
自動運転はよ+3
-2
-
45. 匿名 2023/04/26(水) 04:56:16
>>1偶々自分より年下のカッコ良い男性教官だったから落ち着かなかったイケメン苦手で。しかし運転出来ないままだと生活に困るから言われる通りに頑張ったよ。一回お願いして9000円くらいだったかな?
今はスイスイ運転出来る。行って良かったよ。
1人で運転は怖かったし短気な旦那が横に居ると緊張して上手く出来ないから。+6
-0
-
46. 匿名 2023/04/26(水) 05:16:35
免許取れてすぐに自分で車買って運転するくらい好きだったんだけど、結婚してから子ども出来て車がデカくなり、車幅が広過ぎて曲がる時や車庫入れに自信無くなって運転出来なくなった。
ミニバンも慣れるかなぁ。+5
-0
-
47. 匿名 2023/04/26(水) 05:37:53
個人でペーパー講習やってる人にお願いした。指定した場所に来てくれて車は教官のものか自分のものを使う。自分が習いたいことを重点的に教えてくれるよ。駐車の練習やよく使うルートを実際走ってみるとか。講習時間も自分の予算と時間に合わせたプランが組めるよ。+0
-0
-
48. 匿名 2023/04/26(水) 05:48:28
無産様がまた犠牲者を出される...+0
-6
-
49. 匿名 2023/04/26(水) 05:59:10
入学金と講習(高速含む)で7万くらい払ったよ。安心だけど数時間だから全然うまくならなかったな💦ペーパー10年くらいなら同乗者乗せてまっすぐの道で交代したり、空いてる公園の駐車場で練習はどうかな?+3
-1
-
50. 匿名 2023/04/26(水) 06:03:36
>>20
電車が30分、まして15分で来るなら「やべー笑えるくらい田舎」では全くないと思う。
本気の田舎は電車すら通ってないからね?+29
-1
-
51. 匿名 2023/04/26(水) 06:34:32
>>7
でも夜中はトラックが走ってるんだよな+10
-0
-
52. 匿名 2023/04/26(水) 06:37:20
うちは旦那がキレやすいし、運転してても周りの運転手への暴言がすごいから、とてもじゃないけど教えてもらえない
外注外注+5
-0
-
53. 匿名 2023/04/26(水) 06:40:27
>>1
私も15年ペーパーで講習に行きました。
1日2時間の3日間でした。
久しぶり過ぎたので、最近の1時間は教習所内で練習させてもらい、次からは路上で講習しました。
やっぱりプロなので、カーブはこう運転するといいよ〜など運転のコツをわかりやすく教えてもらえるのでオススメです。
そして、講習に行ったら間隔を空けずに家でも乗るようにしました。
講習行かずに家族に教えてもらうのは高確率でケンカになるのでやめておいた方がいいです。
運転慣れると楽しいですよ。頑張ってください!+14
-0
-
54. 匿名 2023/04/26(水) 06:41:31
家族を横に乗せて練習すると、ガヤガヤうるさくて無理だった。危ない!ぶつかる!今の行けたでしょー!とか。
講習を受けましたがめちゃくちゃ良かったです。
対向車が怖くて左に寄る癖があるとか分析してくれました、あとは行きたい場所などの練習も出来て良かったです。
駐車もいっぱい練習出来ました!!+11
-0
-
55. 匿名 2023/04/26(水) 06:46:23
出張教習でやったことあります。
免許とってろくに運転しないままのペーパーだったので、自分がよく行く道や駐車場を中心に乗りました。
私の場合、親に教えてもらうと喧嘩になってしまうので、プロにお願いしてよかったです。+3
-0
-
56. 匿名 2023/04/26(水) 06:55:23
都内住みですが…
前に東急バスのペーパードライバー講習行ってきたよ。
バスの運転士さんが先生してくれるヤツ。
運転技術ももちろんだけど、危険予知とか安全な運転に対する指導が凄かったよ。
自分の変なクセを修正するために定期的に行っても良いと思った。+14
-0
-
57. 匿名 2023/04/26(水) 06:55:44
通える範囲の自動車学校はペーパードライバー講習の項目があるのに
いつ電話してもどこも受け付けてない+7
-0
-
58. 匿名 2023/04/26(水) 07:06:20
>>1
15年ペーパーで教習所で講習受けに言ったけどアドバイスをもらうというより教習車で隣に指導員が乗ってくれてる安心感にお金を出すって感じだったな+7
-0
-
59. 匿名 2023/04/26(水) 07:14:01
旦那に乗ってもらうとめっちゃ怒られる。それが嫌で乗らなくなってしまった。でもいい加減乗らないと年齢的にもこれが最後な気がするので今度ペーパードライバー講習受けてみようかな。駐車とか教えてくれるのかな。+7
-0
-
60. 匿名 2023/04/26(水) 07:14:16
ステマか?ってくらい、家族に習うより、講習受けて良かったってコメが続いてるね。
私は講習受けないで、父親と夫の2人にお願いして練習したよ。
確かに喧嘩になったけど、車は凶器だし
危ない物だと再度認識出来て良かった。
家族が言う、今行けたのには、行かないといけないタイミングがあるって事を認識した。
1人デビューが1番緊張したけど、そこを乗り越えたら大分上手くなると思う。+5
-6
-
61. 匿名 2023/04/26(水) 07:16:59
引っ越したらスーパーまで遠いし、子どもも幼稚園入ったから何かと必要かなと思ってペーパー講習受けたよ。
10年くらいペーパーだったんだけど、自分ちの近所を通るルートにしてくれたからありがたかった。
ただ駐車の練習はなかった気がした。言えばやってくれたのかもしれないけど。だから、自分の車買ってから近所の広めの駐車場のあるドラッグストアとかスーパー、公園とかで何回も練習したよー。+2
-1
-
62. 匿名 2023/04/26(水) 07:19:00
>>1
最近お試しで2時間ペーパードライバー講習受けてきました!
免許取ってから全く乗っていなくてペーパー歴16年です。
まずは交通ルールのおさらいをし、いきなり路上からの運転でした。
とても怖かったですが、家の近くの駅集合にしたので知ってる道ばかりでやりやすかったです。
次は駐車の練習をしにペーパードライバー講習を受けたいと思います。+6
-0
-
63. 匿名 2023/04/26(水) 07:31:09
>>29
田舎の方でよくある一件しか教習所ないみたいなところ、ハズレなことある。サービス業みたいなことしなくても客来るから。+0
-0
-
64. 匿名 2023/04/26(水) 07:33:09
教習所のペーパードライバー教習は高すぎてやめた。
結局ネットで調べて出張講習にしたけど、家の周りの狭い道も練習できて良かったよ。+3
-0
-
65. 匿名 2023/04/26(水) 07:36:09
>>20
電車が15分から30分に一本ならば、凄えマシ
JRまで1時間だった私より
+8
-1
-
66. 匿名 2023/04/26(水) 07:38:20
友達が10回以上乗ったけど未だにペーパー。怖いのが払拭できないらしい。+2
-0
-
67. 匿名 2023/04/26(水) 07:47:30
>>7
私も20の時にとって、実家の車で十数回運転しただけの経験だけで、10年乗ってなくてペーパー講習調べて行こうとしたけど高いと思って、旦那に横に乗ってもらって練習したらめっちゃ横で怒鳴ってくるから、ママ友に乗ってもらって練習したよ。+19
-1
-
68. 匿名 2023/04/26(水) 07:47:49
>>21
マイナスなのはそういうこと聞いてるわけじゃないからでしょ。+5
-0
-
69. 匿名 2023/04/26(水) 07:54:08
座ったらまずどーすんの?ってレベルのペーパードライバーなんだけど運転自体やめといた方がいいかな
何一つ覚えてない+5
-0
-
70. 匿名 2023/04/26(水) 07:54:15
教習所のペーパードライバーコースはお金の無駄って言われたけど、私は行ってよかった!!
10年ペーパーだったからいきなり路上の練習は無理だから初心者コースから練習したよ。慣れたら路上って感じ。+7
-0
-
71. 匿名 2023/04/26(水) 07:55:19
>>20
バスすら廃線になった田舎に引っ越した私に謝れ+8
-2
-
72. 匿名 2023/04/26(水) 07:57:23
車通りの多い狭めの道とか、普段使う道など生活に合わせた指導をしてもらえました。
駐車が苦手だから教えてもらおうと思ったけど、駐車は近所の広い駐車場で練習するのが一番!と言われました。数こなすことが大事だから、時間に制限ある中でお金かけて練習するのは勿体無いとのことでした。+3
-0
-
73. 匿名 2023/04/26(水) 07:59:18
原付講習行きたい+0
-0
-
74. 匿名 2023/04/26(水) 08:00:42
(都市部であっても)合宿免許をメインでやってるような教習所は予約取れないからやめたほうが良い。
やっぱり出張がいいと思う。
家の車で、家の周りで練習してくれるから。
出張でも人気で予約待ちの講師も居るけど、そういう人が寧ろ良い。+2
-0
-
75. 匿名 2023/04/26(水) 08:02:42
もう運転できる気がしない
30万も使ったのにIDにしか使ってないのは勿体無いなあ+8
-0
-
76. 匿名 2023/04/26(水) 08:03:31
>>10
高速って付き合ってもらえるのかな?高速走ったことが教習所以外はなくてそのままペーパーになったんだよね…+4
-0
-
77. 匿名 2023/04/26(水) 08:07:19
>>76
横だけど、プライベートだと教えてくれるところが多いとは思うよ。+5
-0
-
78. 匿名 2023/04/26(水) 08:08:45
母親が20年ペーパーでその後一日講習行ってたよ。
それから乗れるようになって20年。
まぁ最初は乗るの怖かったけど、学生の時送り迎えしてくれて助かった。
+5
-0
-
79. 匿名 2023/04/26(水) 08:13:28
何度か乗ったらすぐ感覚取り戻して乗れるようになるよー!
家族が隣に乗ってくれて田舎道が近くにあるなら何度か乗ってもいいかもしれない
それが怖いならペーパードライバー講習行ってきたら安心して乗れるから行ってらっしゃーい!+4
-0
-
80. 匿名 2023/04/26(水) 08:13:34
>>7
きっと元々センスはよかったんだろうね。私は何度練習しても無理だったもん。+8
-0
-
81. 匿名 2023/04/26(水) 08:15:28
>>20
お嬢様、そこは全然田舎じゃないんだけど笑
+7
-2
-
82. 匿名 2023/04/26(水) 08:15:31
>>76
問い合わせの時に聞いてみるといいよ。オッケーなところとダメなところある。私が行ったところは繁忙期はクローズだけど閑散期なら「これやりたい!」って言ったら好きなことさせてくれたから。+8
-0
-
83. 匿名 2023/04/26(水) 08:16:23
>>21
私はギリギリ免許取れたけど、人に迷惑かけそうだから乗るのやめたよ。+8
-0
-
84. 匿名 2023/04/26(水) 08:19:49
出張の講習受けたよ!
初回だけ補助ブレーキ付きの車を借りて、2回目からは自家用車で。
よく行く場所、駐車場、狭い道や大通り等、満遍なく運転できてすごくよかった!+2
-0
-
85. 匿名 2023/04/26(水) 08:33:07
>>1
学校ではなく個人のところに2ヶ所お願いしました。どちらも補助ブレーキがついてたと思います。
普通の公道を走って、車庫入れや夜の雨の日の運転などを教えてもらいました。
慣れかなとは思うけど、1人で運転している時の方が怖いです…
+1
-0
-
86. 匿名 2023/04/26(水) 08:38:51
免許取ってから全く運転してない12年間ペーパーでしたが3日間の出張型ペーパードライバー講習受けて乗れるようになった
1日1万の3万円。
子供の送り迎えで必要に追われてだったけど運転できるようになって人生変わった+6
-0
-
87. 匿名 2023/04/26(水) 08:44:56
妹が子供産まれたし車に乗れた方がいいって事で講習行ったけど 結局乗ってない。 電車で困らないみたい+2
-0
-
88. 匿名 2023/04/26(水) 08:45:07
18で取ってから一度も運転することなく38になる
何回か路上で経験あれば勘を取り戻せるのかもだけど全く運転せずきてしまった
とりあえず駅チカ徒歩や自転車15分圏内にいろいろあるからなんとかなってはいるけど、2歳6歳を病院に連れて行く時とかやっぱ車だよなぁと…
下が幼稚園行くようになったら出張に来てもらって自宅付近は乗れるようにはなりたい+2
-0
-
89. 匿名 2023/04/26(水) 08:52:54
>>10
私は駐車が本当に苦手だったから駐車を練習したいと言ったのに「うん、それはあとでも出来るから」とか話を流されて、結局ただ道路を走るだけで終わった。もっと強く言えばよかったのかな?
お金の無駄だったよ…+6
-0
-
90. 匿名 2023/04/26(水) 09:02:37
>>1
教習所で違うから何ヵ所かどんなことするのか聞いてから行った方がいいよ。
私は、ただ教習所内を乗って技能が出来てるって判断の所に行って失敗したなと思った。
路上にいかないと意味ない。
結局自分で日曜の工業地帯とか車少なめの道路から徐々に慣らして運転出来るようになったけどやっぱり車多い時間帯は緊張する。+2
-0
-
91. 匿名 2023/04/26(水) 09:07:52
私も免許取得以来10年間ペーパードライバーだったけど、自信がなさ過ぎて講習受けた。今は普通に運転できるようになったよ。+2
-0
-
92. 匿名 2023/04/26(水) 09:13:35
コロナのせいで近所のペーパードライバー講習中止になってる
今年再開するかな〜と思ってるんだけどまだ中止のまま...+1
-0
-
93. 匿名 2023/04/26(水) 09:16:40
>>57
東京郊外だけどうちの方もそうだったよ
HPを見るとペーパーコースはあるけど新規受付してなくて、出張で来てもらうしかなかった
そんなに大勢いるのかな?
+2
-0
-
94. 匿名 2023/04/26(水) 09:52:11
出張で自分の車に補助ブレーキ付けてもらうタイプで3時間25000円のプランを受けた。
まずは基本的な運転の練習で一通りの少ない道を3周くらい、駐車の練習、自宅に寄って家族を拾って最後に高速に乗って少し離れたショッピングモールまで行った。
自分の希望通り練習を組んでくれて、生活圏で練習できるから実践的だしすごく良かった。+1
-0
-
95. 匿名 2023/04/26(水) 10:01:23
>>69
全く同じ
座ってシートベルトしてそれから。。。??
サイドブレーキはどういう時に使うとか何もかも忘れてしまっているから1から勉強しなきゃだわ+6
-0
-
96. 匿名 2023/04/26(水) 10:21:49
家まで教官が来てくれて、家の車に簡易ブレーキつけて練習させてくれるやつ頼んだ。家の駐車場でしこたま練習したし、イオンモールの駐車場とかも練習した。あと国道も練習した。どの場面でどこを見るべきかを徹底して教えてくれたのですごくよかった。あれから15年ゴールドのままです+2
-0
-
97. 匿名 2023/04/26(水) 10:24:21
>>19
だからって取り消しとかw飛躍するなぁ+1
-0
-
98. 匿名 2023/04/26(水) 10:26:07
>>83
私も。自転車なら大丈夫なんだけど車となると恐怖心でガチガチになるし瞬時に判断しなきゃと焦ってもうダメ。免許取ってから運転してない。
+6
-0
-
99. 匿名 2023/04/26(水) 10:30:25
私もペーパー10年で最初は父親に横に乗ってもらってバックで駐車とか基本的なこと練習した。
一人で乗るようになってから交通量の多い道路での右折とかバイパス・高速での合流がめちゃくちゃ怖くて💦
テクニックが必要なことを何一つ聞いてこなかったなぁと今は旦那に「今日こんなことあったんだけどどうしたらよかった?」って聞きまくる日々だよ。ペーパー講習だとこういうのも習うのかな?+1
-0
-
100. 匿名 2023/04/26(水) 10:50:47
平日の人の少ない時間を選んで試験受けて何とか免許とったくらい運転に苦手意識があるまま8年ペーパー
職場で社用車くらい乗ってよ圧が強まってるけど講習受けた程度で右折や合流ができるようになると思えない
まず自家用車持ってないし日常生活にいらないし…+1
-0
-
101. 匿名 2023/04/26(水) 10:56:54
10年前だけど受けた。
10年ペーパーでエンジンかけるのにも緊張したけど、隣でちゃんと教えてくれるから安心感があったよ。
2日間あって、1日目は教習所内だけだったかな?
2日目は自宅からよく行く場所(スーパーや実家、駅までなど)を走らせてくれたからすごく良かった思い出。+6
-0
-
102. 匿名 2023/04/26(水) 10:57:18
>>8
言ってどうするん?(笑)+0
-0
-
103. 匿名 2023/04/26(水) 11:12:25
>>1
私も10年以上ペーパーで近くにあった教習所に通いました。教習所内5回、路上5回でみっちり10回。
教習所通いながら休日も旦那に横に乗ってもらって練習しました。
駐車は家の駐車で慣れて、今は運転大好き!
スーパーや子供の送り迎え、休日の遠出もいつも運転してます。
+7
-0
-
104. 匿名 2023/04/26(水) 11:15:57
>>7
最初の踏ん切りはよく分かる笑
私もペーパー卒業しようと夫を乗せて2回ほど練習して、もうちょっと練習しないと無理だな…って時に、休日に子供が高熱出してしかも夫が不在で隣町の休日診療やってる小児科まで運転するしかなくてやったらやれちゃった…って感じだったよ。踏ん切らざるを得なかった笑
あと駐車はYouTubeで教習所あたりがアップしてる駐車レクチャー動画みたいなの見まくったらコツつかめてその辺のスーパーとかコンビニなら停められるようになった。+6
-0
-
105. 匿名 2023/04/26(水) 11:22:45
>>60
喧嘩にならずに助手席のってくれる人もいるよ!
うちは実父は喧嘩になるからダメだったけど、実兄と義妹がおだやか〜に助手席で的確なアドバイスしてくれたから感覚取り戻せたわ。「今行けただろ!」じゃなくて「今行けるよ〜」って言ってくれれば良いだけなのにね。夫は喧嘩にならないけど爆睡しやがるから教官にならなかった。+4
-0
-
106. 匿名 2023/04/26(水) 11:35:54
先週2時間✖️3日間ペーパードライバー講習に来てもらったよ。
免許取ってから13年一度も運転していませんでした。自分の車で希望の所に行けて良かった
さっきも運転してきて駐車はまだ難しくて何回もやり直したけどなんとかなった…かな。
まだまだ練習あるのみって感じですがやって良かったです!+5
-0
-
107. 匿名 2023/04/26(水) 12:40:42
出張で自分の車に補助ブレーキ付けてもらうタイプで3時間25000円のプランを受けた。
まずは基本的な運転の練習で一通りの少ない道を3周くらい、駐車の練習、自宅に寄って家族を拾って最後に高速に乗って少し離れたショッピングモールまで行った。
自分の希望通り練習を組んでくれて、生活圏で練習できるから実践的だしすごく良かった。+3
-0
-
108. 匿名 2023/04/26(水) 13:00:13
>>57
多分時期の問題かも
繁忙期はペーパー講習受け付けてないところ多いから+2
-0
-
109. 匿名 2023/04/26(水) 13:10:44
>>98
自転車大丈夫なら、遠くまで見る、行く先を見るっていうのができているので大丈夫!
私はペーパーの人にはゴーカート乗れるなら乗ってきてって言ってる
子供が1人で乗れてるものだから、少し自信つくんだよね
車が少し大きくなったけど、代わりに隣に乗ってるよって+3
-0
-
110. 匿名 2023/04/26(水) 15:00:43
過去にも怖いなど言われた事ないのに、旦那乗せたら怖くないのに怖い怖い連呼されて嫌になった
怖がる人乗せたらダメだね+1
-0
-
111. 匿名 2023/04/26(水) 15:16:09
>>8
ママは黙っててよ!+3
-0
-
112. 匿名 2023/04/26(水) 16:09:21
>>28
分かります。ペーパー10年以上でした。
私も夫と練習したけど、あれこれ言われて覚えられないし路上は怖いから行きたくなーいって避けちゃうし全く上達しなかったよ。
教習所は若い子ばかりだろうし、無料バスで行くのも勇気がいったけど笑
昔より教官優しいし指示が的確だし、何より助手席にブレーキがあるのが安心で2回目で慣れたよ。
最初は緊張するけど、今は楽しく運転してます。
駐車は、YouTubeで分かりやすく解説してくれる動画おすすめ。
安全第一でがんばれー!世界が広がるよ。+5
-0
-
113. 匿名 2023/04/26(水) 16:29:25
>>10
一緒にスーパー行って駐車の練習したよ+3
-0
-
114. 匿名 2023/04/26(水) 16:49:06
講習後も怖いのは怖い。でもきっかけになったから良かったと思う。+5
-0
-
115. 匿名 2023/04/26(水) 21:02:57
>>1
もし車があるなら、教習所行くより派遣型(出張型?)の方がおすすめです。
実際自分がよく走るルートで練習してもらえます。
車がなくても教習車でできるので大丈夫です。+3
-0
-
116. 匿名 2023/05/05(金) 21:10:57
>>104
こどもが後押しはありますね!
謎の使命感といいますか笑
ガソスタのユーチューブ見た事あって、それで給油クリアしたの思い出しました
GWで地元に帰ったときに、電車の乗車中は自粛ムードもあって、なかなか会話する気になれず&激混みで辛かったので、車再開しようかと。運転がんばろうと思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する