-
1. 匿名 2023/04/24(月) 00:01:29
出典:newsdig.ismcdn.jp
鉄道の謎ルール 障害者割引“一人で利用はダメ” ルーツを調べてわかった意外な理由 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp私が所属するTBSテレビ調査報道ユニットにある男性から情報が寄せられた。 かみ砕くと次のような内容だった。「私は公共交通機関の運賃割引が適用される第一種の身体障害者です。3月18日に運賃の割引が適用される障害者用ICカードの利用が始まったので、買いに行ったら駅員に断られ、買えなかったのです。さらには障害者一人での利用はできないと言われました。納得できません」
介護者を伴わなければ旅行できない障害者について、二人分の運賃を実質的に一人分に割引くことで経済的な負担を軽減しようという考えだったという。およそ70年前の規則を現在もJRや各私鉄が運用しているのだ。
時代は進んで、駅等のバリアフリー化も進み、一人で行動できる障害者も増えている。JRは障害者一人での利用でも割引を適用する考えはあるのだろうか。
山口さん「一人で行動できるのに割引の提供を求めていることは『わがまま』と言われるかもしれないが、割引を求めるだけの金銭面での苦労や就労面での苦労など複雑な事情があるので、理解してほしい」
障害者団体にも話を聞いたが、意見は分かれた。
ある障害者団体「一人で鉄道に乗れるのであれば、自立しているということなので普通運賃を支払うのは正しいと思う」
別の障害者団体「『一人で歩けるじゃないか。それで割引はおかしい』と反発する人もいると思うが、障害者には多くの金銭的負担があるので、平等を考えると、障害者が単独で障害者割引で鉄道を利用することは不平等ではないと思う」+22
-82
-
2. 匿名 2023/04/24(月) 00:03:27
うんちんちん+1
-20
-
3. 匿名 2023/04/24(月) 00:03:34
車椅子の方が乗車しますみたいなアナウンスやめてほしい。+13
-67
-
4. 匿名 2023/04/24(月) 00:04:06
+1
-122
-
5. 匿名 2023/04/24(月) 00:04:35
まぁそら
2人いないと行動出来ない→必ず2人分かかる→じゃあその分は割引こう
であって
厳密には障害に対する割引ではないんだもんな+458
-6
-
6. 匿名 2023/04/24(月) 00:05:00
1人で電車に乗れるから自立しているという話と、経済的に自立しているかは別だよね+231
-20
-
7. 匿名 2023/04/24(月) 00:05:29
JRの指示に従ってください+168
-5
-
8. 匿名 2023/04/24(月) 00:06:50
>>1
自分が損するわけじゃないから、特に気にならないなあ。+51
-14
-
9. 匿名 2023/04/24(月) 00:07:03
>>3
なぜでしょうか?
うちの子が車椅子で暫く電車に乗って通学してたので気になります。+62
-5
-
10. 匿名 2023/04/24(月) 00:07:22
障害者は多くの費用がかかるから平等に!とか言うけど国からも補助だって出るんだし、1人で出来ることも障害者だから割引しろ!って傲慢すぎない?+243
-33
-
11. 匿名 2023/04/24(月) 00:07:37
私は足がないけど一人移動のときは車椅子使わないし、割引クーポンも使わないや+22
-1
-
12. 匿名 2023/04/24(月) 00:08:58
>>3
発車までに時間がかかることを
お知らせしてるだけだよね。+102
-1
-
13. 匿名 2023/04/24(月) 00:09:13
それぞれの言い分が分かるから辛いな
厳しいリハビリの末に1人で行動できる様になっても、健常者と同じように仕事して稼げるのかって言われたらそうでは無いし。
1人で歩けるなら自立してるじゃないかって言われればそうだし。
鉄道会社側が言うようにそういう人たちには国が支援するべきって言うのも分かる。
+102
-6
-
14. 匿名 2023/04/24(月) 00:09:15
>>4
車椅子に乗ってるの伊是名夏子さんですよね
この人確か旅行か何かで、旅行先の駅員に無理難題(わざわざバリアフリー仕様じゃない駅利用して介助しろ的なこと)言ってたのをブログに書いてて苦手です…+185
-2
-
15. 匿名 2023/04/24(月) 00:09:59
>>9
そのアナウンス聞いてわざわざ痴漢しに行ったりとか嫌がらせする人もいる。+60
-5
-
16. 匿名 2023/04/24(月) 00:10:24
>>4
この間、伊是名夏子(真ん中の車椅子に乗ってる奴)が私の夢の中に勝手に出てきて本当に怖かった。
「キャハハハハハハハ!みーつけた!」って大声で笑いながら追いかけて来たんだもん。
趣味は電動車椅子で人の足を踏むことなのもドン引き。
+4
-31
-
17. 匿名 2023/04/24(月) 00:12:29
>>10
1人でできるなら健常者1人と同じ扱いでいいよね+117
-16
-
18. 匿名 2023/04/24(月) 00:12:55
>>10
慢性的な病気を抱えてお金がかかっている人もたくさんいるよね+140
-0
-
19. 匿名 2023/04/24(月) 00:13:54
>>5
おーわかりやすい。なるほど。+133
-2
-
20. 匿名 2023/04/24(月) 00:14:11
>>4
うわ、社民党…+34
-1
-
21. 匿名 2023/04/24(月) 00:15:49
精神障害者だけど、タクシーを1割引ではなく、もう少し安くしていただけたら本当に嬉しい。通院時の時だけでも良いので…
心の病気だけど、異常な怠さ、疲労感、無気力、息苦しさなど身体の負担いろいろあるんだよー
前なら辛い時は家族に頼んで代わりに心療内科へ行って薬を処方してもらっていたけど、法が変わって、コンサータという薬は本人が医師と対面してコンサータ専用のIDカードを見せないと処方してもらえないようになった。きっちり日数分で予備も処方してもらえない。コンサータはかなり重要な薬だから無くなったら更に体調がおかしくなる。だから這ってでも心療内科へ行かなくてはならない。そんな時タクシーは本当にありがたいので…
こんな所に書いたところで意味がないんだけどさ+15
-57
-
22. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:29
ひとりで電車バス利用してる車椅子ユーザーけっこうみるけど、不正利用してるって事??
よく分からん。+1
-15
-
23. 匿名 2023/04/24(月) 00:16:49
>>4
この人、背が小さいのをいいことにディズニーに子供料金で入場しようとしたんだっけ?+72
-1
-
24. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:07
>>10
障害手帳は内分泌なのでとれないですが、難病です。
本当にありがたい事に、障害年金が降り、難病申請も通りました。
仕事もできず、家族にも頼れないのでずっと貯金で暮らしていたのですごい助かっています。
年間、病院代で20万はかかっていました。
これでも抑えてです。なので、難病申請だけでもすごい感謝です。+34
-23
-
25. 匿名 2023/04/24(月) 00:17:55
障害ある主婦に障がい者年金を配布してる事と同じ。
結婚してもうお金には困らないのに何で貰ってるんだって。+10
-13
-
26. 匿名 2023/04/24(月) 00:20:21
>>3
ご本人達にとって不都合だと報道されてたことありましたね
変質者がやってきたりするとか
+37
-0
-
27. 匿名 2023/04/24(月) 00:22:32
>>15
うわ、そんな発想が出るんだ?!びっくりする…普通の考え方じゃない人っているんだね…+66
-1
-
28. 匿名 2023/04/24(月) 00:22:50
>>21
そんなにしんどいならオンライン診療してくれればいいのにとも思ってしまいます
どうしても血液検査があるとかなら仕方ないですが、心療内科なんて基本的に医師と話すだけなのに+24
-10
-
29. 匿名 2023/04/24(月) 00:23:47
>>10
ひとりで列車に乗れる人がひとり分の乗車賃を払う、これが平等だと思うけど違うのかな…+110
-9
-
30. 匿名 2023/04/24(月) 00:24:44
軽くググったけど、本文に出てくる第1種は、
身体障害1級や2級など第2種に比べて高い…
1級は他人の介助が必須
2級は必須ではないが生活は極めて困難
2級も微妙だけど1級で介助なしで生活出来てるはおかしな話になる。
+17
-1
-
31. 匿名 2023/04/24(月) 00:28:49
>>3
流石にそれは差別+3
-9
-
32. 匿名 2023/04/24(月) 00:32:03
バスならたいがい身障者割引があるんだよね。+17
-1
-
33. 匿名 2023/04/24(月) 00:35:58
>>6
なんか論点が違くないか?
鉄道会社が独自サービスしている部分は、単独移動が困難な場合の「付き添いの人の乗車券」だよね
1人は人的補助のための乗車なのだから乗車賃は1人分で良いですよというサービス
なので、1人で乗れる場合は余計な出費は発生しないのだから、鉄道会社として普通に1人分の乗車として扱うのはおかしくないと思う
それ以上のことは民間会社ではなく国や自治体がやる事でしょ+128
-2
-
34. 匿名 2023/04/24(月) 00:43:40
>>17
障害者の1人でできると健常者の1人でできるは違う+18
-8
-
35. 匿名 2023/04/24(月) 00:48:10
>>15
そのニュース見たことある!
介助者みたいな顔してピッタリくっついてくる、って書いてあった+41
-1
-
36. 匿名 2023/04/24(月) 00:48:31
割引いてもらう発想がセコい
+8
-6
-
37. 匿名 2023/04/24(月) 00:48:50
あの車椅子おばさんのトピの時に切符だと割引になるって書き込みみたんだけど+8
-0
-
38. 匿名 2023/04/24(月) 00:49:47
>>21
マイナス多いけど気にするなよ
大変なの分かるよ
私も似たようなものだから
皆自分が体験しないと人の辛さは分からないものだからね
毎日大変だけど小さいことでも楽しみを見つけて楽しく生きようね+25
-10
-
39. 匿名 2023/04/24(月) 00:50:41
子供が料金半額みたいなもんだよね
+6
-0
-
40. 匿名 2023/04/24(月) 00:56:08
>>30
リハビリして前より体が動かせるようになったみたいね。じゃあ新しく申請しないといけないと思うけど+18
-0
-
41. 匿名 2023/04/24(月) 00:57:01
>>32
自治体がやってる支援だよね
例えば東京だと都営バス、都営地下鉄、都電など、都の管轄の交通において障がい者パスが使える+16
-1
-
42. 匿名 2023/04/24(月) 01:00:21
>>41
自治体だけではないかも。うちは手帳持ちの中学生以上の子供が居るけど、高速バスや私鉄バスでも半額になるよ。+1
-0
-
43. 匿名 2023/04/24(月) 01:01:24
>>2
小学校で最初に運賃ってワードが出てきたときクラス中クスクスしてたな+1
-3
-
44. 匿名 2023/04/24(月) 01:06:56
月の給料にプラス年金も貰って月20万円ぐらいとの事だけど、障害者手当って別で貰ってないのかな?
どこ行くにも、なんやかんや障害者割引とかあって結局得してると思ってたけどちがうのかな?+3
-7
-
45. 匿名 2023/04/24(月) 01:08:22
>「選択肢を増やして欲しいだけなんです!」
障害者の方って、なぜかこういう「自分が自分が」っていう人多い気がする。。。+41
-7
-
46. 匿名 2023/04/24(月) 01:12:24
夏子大騒ぎ案件+19
-0
-
47. 匿名 2023/04/24(月) 01:17:55
>>23
本当ならとんでもない人ですね…関わりたくないし、もしこの方が困ってても助けたくないです。。+60
-1
-
48. 匿名 2023/04/24(月) 01:20:02
>>44
色々な施設や交通機関も割引きや無料だったりするけど、身体がしんどく出かけるのも億劫、まだコロナも怖いで病院通いで利用する以外割引き使ってない。+5
-3
-
49. 匿名 2023/04/24(月) 01:20:35
苦労がある分金は貰ってるよね?
金はもらう。割引もしろ。優しくしろ。
はぁ?って感じ。+9
-8
-
50. 匿名 2023/04/24(月) 01:21:32
ここに挙げられている障害者割引は介助者が必要なのなら、介助者も一人分の運賃で乗せてあげましょう、という趣旨のものです。当然、一人で行動できる場合は割引になりません。
これとは別に、障害者手帳を持つ人がJR100キロ以上乗る場合は運賃が半額になる割引制度があります。私も4級ですが手帳持ちなので遠出するときには利用させてもらっていますが、運賃が半額であって特急券・座席指定券は割引になりません。それでも割引の企画切符などよりは多少安いです。+19
-0
-
51. 匿名 2023/04/24(月) 01:22:37
そもそも
障害者は割り引かれて当り前という考え方がおかしい
スーパーの買い物
Amazonの買い物
外食産業
身障者割引って無いよね
ましてや交通機関は
身障者のためにエレベーターの整備、車内に対応の設備、あらゆるところに点字タイル設置
色々コストが掛かっているのよ
一人で移動できるなら
一人前に払いなさいと言いたい
+30
-6
-
52. 匿名 2023/04/24(月) 01:22:51
>>18
マジでそれ
補助も何もない+34
-0
-
53. 匿名 2023/04/24(月) 01:23:30
叩かれそうだけど、小さい病気?なんかの病気で子供の大きさなんだけど成人男性で、エーブイ男優だかで、SNSやってる人が苦手、、、
性欲だけは一般男性並みそれ以上なんだけど、見た目の子供らしいのでカバーして若い女ベタベタ触ってたりするひと+3
-0
-
54. 匿名 2023/04/24(月) 01:23:47
1人で割引利用はダメというより、この割引は介助が必要な人に2人分は気の毒だから1人分割引しようって話だよね
1人で割引がある企業もあるけど、ここはそうじゃないってだけの話だと思うんだけど+26
-0
-
55. 匿名 2023/04/24(月) 01:24:15
>>45
障害無くてもやりたくても出来ない事なんて山ほどあるしお金無かったら諦めるしかないこと沢山あるのに
なぜか障害のせいで出来ない事になってて、可能にしないと差別にされるのが嫌だ
恋愛結婚出産含めてそういうのある+31
-3
-
56. 匿名 2023/04/24(月) 01:25:27
>>54
特別待遇は提供する側の判断なわけで、特別待遇しないなんておかしい!って提供される側が言う方がおかしいしねえ
介助が必要な人の分無料にしてるのだから、介助は付き添いの人がやって下さいってなる+16
-0
-
57. 匿名 2023/04/24(月) 01:26:58
>>21
私も心の病気だからわかるよ
スーパーとかたまに叫びそうになるし外出するのも負担がでかい+8
-10
-
58. 匿名 2023/04/24(月) 01:27:29
>>3
自分がその車椅子だとしたら嫌だと思うわ
「この人のせいで少し遅くなりますよ~」と言われているのと同じだもん+31
-4
-
59. 匿名 2023/04/24(月) 01:45:10
>>25
働けないから助かってる+2
-8
-
60. 匿名 2023/04/24(月) 01:46:40
>>27
痴漢ももちろんだけど、悪いこと考える人の発想って唖然とする。
自分の欲求を何がなんでも実行するための悪知恵がいくらでも湧いて来るんだね。
本当に気持ち悪いし卑劣。+33
-1
-
61. 匿名 2023/04/24(月) 01:52:17
>>1
障害者には多くの金銭的負担があるので
最近は障害者手当受給してる人の方が金銭的余裕ありそう+16
-10
-
62. 匿名 2023/04/24(月) 01:55:23
>>18
そんなん言ったらアトピーとかでもお金かかってるから割り引いてって言える+41
-1
-
63. 匿名 2023/04/24(月) 02:01:34
>>28
直接会わないともらえない劇薬指定の薬もあるんだよ。無知が偉そうに語るな。+13
-9
-
64. 匿名 2023/04/24(月) 02:13:30
障害者割引きとはいえ、この方は1人で乗車できるから対象では無いってだけじゃないの
障害者以外だって様々な理由で金銭的に苦しい人もいるだろうしさ
金銭的負担減らしたいからって企業独自のサービスに注文つけすぎだって
+17
-0
-
65. 匿名 2023/04/24(月) 02:22:57
>>1
>『一人で歩けるじゃないか。それで割引はおかしい』と反発する人もいると思うが、障害者には多くの金銭的負担があるので、
そのために公的な支援があるわけで
支援を受けずに言ってるならわかるけど
それ言い出したら持病持ちの人はどうなんだってなるし+28
-0
-
66. 匿名 2023/04/24(月) 02:29:25
>>51
あなた、買い物の割引と一緒に考えてる時点で世間知らずだよ。+0
-12
-
67. 匿名 2023/04/24(月) 02:54:40
甲状腺と慢性腎臓病で死ぬまで内服し続け、それぞれ専門医を受診し医療費負担半端ない。勿論障害手当なんてない。こう言う人やトランスの人って自己要求計りで、どこが弱者?ただの我儘を差別とか弱い者イジメとか勘違いも甚だしい。+15
-1
-
68. 匿名 2023/04/24(月) 04:32:24
>>33
むしろ初めから付き添いの人を無料にしとけば揉めなかったのに+9
-1
-
69. 匿名 2023/04/24(月) 05:00:45
鉄道で100kmを超える距離だと一人でも障害者割引効くし(乗車券のみ、特急券については割引なし)、大体のバスは一人でも割引可能。
なんで100km以上はよくて、未満はダメなんだろうってちょっと不思議に思ったことはある。+3
-1
-
70. 匿名 2023/04/24(月) 05:20:41
>>2
うんうんちん+0
-1
-
71. 匿名 2023/04/24(月) 05:57:42
>>67
難病指定ないの?そのままの医療費ならマジでお金かかりそうだけど+0
-3
-
72. 匿名 2023/04/24(月) 06:05:44
>>58
車椅子ユーザーいても、遅延しないよ?+2
-0
-
73. 匿名 2023/04/24(月) 06:16:50
>>44
国民障害年金は月6万ちょっとだよ。2級で。
1級だと8万ちょっとになるけど、重度だから働けない人がほとんどだと思う。
+2
-5
-
74. 匿名 2023/04/24(月) 06:23:55
>>23
がめつい。こいつもこいつを擁護してるやつも障碍者の敵だと思う。+40
-0
-
75. 匿名 2023/04/24(月) 06:31:04
>>4
今1位のトピの “「男性からの入浴・排泄介助は性犯罪被害に遭っているのと変わらない」NHKのツイートに批判殺到” ってこの人の夫のNHKアナウンサーが司会してたハートネットTVの公式ツイだよね+7
-2
-
76. 匿名 2023/04/24(月) 06:50:42
>>1
都営の地下鉄、都電、都バス、等は
身体障害者手帳で無料で乗れます。
JRは100キロ超えると運賃は半額になりますが特急料金はそのままです。
JRを通勤や通院で使う近距離の場合は割引き無いです。私鉄は知りません。+1
-0
-
77. 匿名 2023/04/24(月) 07:02:00
>>30
私は臓器移植したから一級一種だよ。
移植後は普通の人と同じように動ける。職場の人には健康な人だと思われてるくらい。
でも免疫抑制剤とかで毎月何万も薬代がかかる。
一級一種が寝たきりとは限らないよ。+15
-0
-
78. 匿名 2023/04/24(月) 07:14:24
>>68
そうなると支払い時に介助者と微妙な空気になりそうだね。+1
-3
-
79. 匿名 2023/04/24(月) 07:14:54
>>3
私の利用している路線は
「只今お客様を誘導中?です。」みたいな感じのアナウンスだよ+7
-0
-
80. 匿名 2023/04/24(月) 07:17:40
>>69
距離が遠くなれば運賃が高くなるし、どこかで線引きする必要があるからじゃないの?+2
-0
-
81. 匿名 2023/04/24(月) 07:19:16
>>5
障害割引つかってキッザニアに棲みついてるメンタル問題あり中学生もやめてほしい。小学生1人で遊ばせるのに、メンタルやばい人が入り浸ってたら安心できない。やたら絡んできて、キッザニアプロ風吹かしてくるし。1人で電車移動して入場して、遊れるなら普通料金じゃない?+32
-4
-
82. 匿名 2023/04/24(月) 07:27:01
前の職場に車椅子の人がいて、生まれながらに手足の障害があって一緒に出かける時に介助したりしてたけど、動かない手で書き物したり車も障がい者用じゃないのに乗ってたし、何でも器用にこなしてて驚いた。
反面一人暮らしで良い車乗ってて、最新のパソコンとか何台も買い換えてて,何かしたらお金でお礼してたりしてすごく羽振りが良かった。
うちの会社凄く給料が安くて、年金があったり税金の控除があったとしても不思議なくらい金払いが良くて不思議だった。+3
-2
-
83. 匿名 2023/04/24(月) 07:34:07
>>29
背景すっ飛ばして、そこだけ切り取ればね。+2
-2
-
84. 匿名 2023/04/24(月) 07:35:36
名称かルールを見直す時期に来てるんだと思う。+1
-0
-
85. 匿名 2023/04/24(月) 07:37:24
>>56
以前鉄道会社で働いていましたが、介助者といっても実際は見ているだけの人が多いです。
駅構内の車椅子の移動や電車への乗車は、慣れている職員がやった方が安全だと思うので見ていてくれるだけでもいいのですが、車椅子ご利用の男性が「トイレに行きたい」と言っても介助者の女性は「トイレ行きたいって」と言うだけで自分はなにもしようとしないこともありました。さすがに男性のトイレの介助は嫌だったので、他の男性職員に事情を話して代わってもらいました。
先輩は「駅前のホテルまでつれて行って欲しい」と言われ、本当は駅構内だけの対応なんだけど断わったらクレームになるかもし、本当に駅の前だからとつれて行ってあげたら、その人は予約無しで来たらしく、障害者が利用できる部屋も空いてなかったので宿泊を断わられ「次のホテルに連れて行って」と言われたそうです。他のホテルは駅から離れているのでさすがにそれは出来ないと断わると、ものすごく文句を言われ結局その人はタクシーで次のホテルに向かったそうです。
障害者も健常者も平等な社会というのは当然だと思いますが、どちらか一方が嫌な思いをするのはおかしいと思います。+22
-1
-
86. 匿名 2023/04/24(月) 07:39:36
>>82
さすがに公的補助だけではそこまでできないと思う、家族からの支援や仕事以外の副収入(親から受け継いだ土地の賃貸料とか)があるんじゃない?あるいは投資が上手で儲かっているとか。+5
-0
-
87. 匿名 2023/04/24(月) 07:39:59
>>13
でも障害者手当は別で出てないのかな?
その生活の部分に関してはさ+6
-0
-
88. 匿名 2023/04/24(月) 07:41:43
>>4
この人のせいで障害者の立場が悪くなる一方
もう世の中に何も発信しないでほしい
静かに暮らしてほしい+28
-0
-
89. 匿名 2023/04/24(月) 07:42:26
>>69
まあ、その事を問題提起すると「では距離に関係なく割引しましょう。」ではなく「では、100キロ以上も無割引にしましょう。」ってなる可能性もあるんじゃない。+3
-0
-
90. 匿名 2023/04/24(月) 07:45:12
車椅子で一人乗車の人も割引するなら、体内的な障害を持つ人も割り引かないとおかしいよね。障害による金銭的負担をいうならなおさらじゃない。
統一してくれれば何でもいい+4
-0
-
91. 匿名 2023/04/24(月) 07:48:39
>>78
なぜ?そんな険悪になる人にわざわざついてきてもらうのか?
だったらもう大人しく2人とも正規料金払ったらいい+5
-0
-
92. 匿名 2023/04/24(月) 07:48:56
>>68
障害者本人への支援割引の形にしないと、健常者のケガや病気の場合でも付き添いは無料にしろとか言い出しかねないからじゃないかな+11
-1
-
93. 匿名 2023/04/24(月) 07:49:27
>>64
金銭的負担を減らして蓄えを残して将来に備えたいって気持はわかるけど、一企業に「わたし達に対する割引をして」っていうのはお門違いだよね。国や自治体などに「経済的支援の充実を図って欲しい」って陳情したり、障害者支援団体などから候補者を立てて議員を送り込んで要求するってのならわかるけど。+7
-0
-
94. 匿名 2023/04/24(月) 07:50:04
>>45
障害あっても文句言わない(性格がいい)人もいるのに、声でかいやつはなんなんだろうって思う。+12
-2
-
95. 匿名 2023/04/24(月) 07:51:29
>>6
経済的に自立出来てない分は障がい者年金なり生活保護なりで基準以下の人は福祉で日本にはいないようになってるんだから交通機関の料金は別の話じゃない?
+12
-2
-
96. 匿名 2023/04/24(月) 07:52:00
>>42
そうなんだ
他にもあるんですね
失礼しました+0
-0
-
97. 匿名 2023/04/24(月) 07:54:33
>>94
それは健常者も同じだと思う、不満には思っていてもそれが自分の我が儘だと思えば文句を言わない人もいれば、何でも自分の思い通りにならないとギャーギャー文句を言うやつは障害の有無に関係なくいますよね。+3
-3
-
98. 匿名 2023/04/24(月) 08:04:38
介助者と2人で1人じゃなく1人の人間として扱ってほしいって言ってるわりに料金は割引いて欲しいのね
矛盾してない?1人の人間なら料金は全額払うよ+6
-1
-
99. 匿名 2023/04/24(月) 08:06:49
>>13
国から出てる手当でやりくりするのが妥当では+12
-0
-
100. 匿名 2023/04/24(月) 08:17:02
私は2級だけど、このトピで障害者に偏見持ってる人も結構いると知ってちょっとビックリした。
羽振が良いとか、実家が太いのかもしれないし障害と関係ないことなのに、障害者が稼いでたり裕福だったらいけないみたいに思ってる人もいるのね。
自分が健常者だった時でもそんな考えはなかったわ。+7
-5
-
101. 匿名 2023/04/24(月) 08:22:04
>>3
私が利用している電車はそういうのないよ。
+1
-0
-
102. 匿名 2023/04/24(月) 08:27:06
この人を認めれば知的障がいも見た目では分からない障がいを持ってる人も割引かないといけなくなる
そりゃみんな割引いて貰えたらいいだろうけどみんな割引いてたら会社が傾いちゃうよ
ある程度区切りは必要だと思う+4
-0
-
103. 匿名 2023/04/24(月) 08:29:17
>>10
だけど健常者のように満足のいく仕事と賃金を貰える人はそんなに多くないし+5
-10
-
104. 匿名 2023/04/24(月) 08:32:46
>>10
障害年金は程度によって出る人と出ない人がいる+12
-0
-
105. 匿名 2023/04/24(月) 08:45:33
>>4
あっ、この方は・・・+9
-0
-
106. 匿名 2023/04/24(月) 08:46:47
>>62
そう
だから単独で乗れる人は今のまま割引なしで良いということ+12
-0
-
107. 匿名 2023/04/24(月) 08:48:02
>>7
的確すぎるコメントに笑った
「そこにないなら、ないですね~」と同じ空気を感じたりもした(笑)+7
-2
-
108. 匿名 2023/04/24(月) 08:54:00
>>6
なぜその経済的に自立していない部分を鉄道会社になんとかしてもらおうと思うのか…。
車椅子の方の介助、目の不自由な人への配慮、盲導犬への配慮…公共交通機関としての役割を果たしてもらっているのにさらに値引きしろとか図々しいと思う。
飲食店へ行って、障害があるので無料にしてくれなんて言わないでしょ。+29
-1
-
109. 匿名 2023/04/24(月) 08:54:59
>>103
それを鉄道会社に言うのがお門違いだよ。+13
-6
-
110. 匿名 2023/04/24(月) 09:08:29
>>5
障害者様は鉄道会社の職員を召使だと思ってるから
障害者様にこういう最悪のクズがいる
「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いたgirlschannel.net「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いた 駅員は、「来宮駅は階段しかないのでご案内ができません。熱海まででいいですか?」と提案した。これに対し、伊是名さんは、レストランもホテルも予約しているとし...
+12
-0
-
111. 匿名 2023/04/24(月) 09:09:45
>>103
タヒって良し+1
-4
-
112. 匿名 2023/04/24(月) 09:12:34
>>106
どうせい階段とか電車の乗り降りの際に鉄道会社の職員を召使として使うんだから割引なしでいい。
なんらな職員の補助が必要だったら車椅子割り増し料金取ってもいい+7
-3
-
113. 匿名 2023/04/24(月) 09:34:58
>>49
こういうコメントする人って、事故や病気で障害者になることは無いんだろうな。
お金要らないから元の身体に戻りたい…+4
-9
-
114. 匿名 2023/04/24(月) 09:41:22
>>21
這ってでもいくのが治療なのかと思った。たいへんなんですね。+1
-2
-
115. 匿名 2023/04/24(月) 09:42:06
そんなに謎ルールかな?+6
-1
-
116. 匿名 2023/04/24(月) 09:45:18
>>74
その字をつかうのは障がいに理解のある方。+3
-0
-
117. 匿名 2023/04/24(月) 10:16:21
介添えなしで電車乗れるなら割り引かなくていいだろ+5
-1
-
118. 匿名 2023/04/24(月) 10:18:18
>>1
いつの間にか日本は乞食の様な人ばかりになった。
だから日本は30年間給料が上がらない様になったのね+9
-1
-
119. 匿名 2023/04/24(月) 10:31:47
>>1
家は父親が高次脳機能障害の短期記憶と足の麻痺で車椅子だけど二種なのでJRは割引無しで満額払ってるから、割引あるだけうらやましい。+5
-0
-
120. 匿名 2023/04/24(月) 10:33:32
>>1
これ誤解招くといけないから一応書くけど、介護者がついてないと割引きされないのは1種だよ。2種は障害者個人のみ割引で、介助者は割引されない。1種は重度の障害者がそれにあたるよ。
今は昔と違って電動車いすなんかもあるから、1人で活動できる障害者も増えたと思う。
法律を時代に合わせて見直していくことも必要かもね。+6
-0
-
121. 匿名 2023/04/24(月) 10:35:00
>>61
障害者手当の受給自体難しくなってきてるよ。+3
-0
-
122. 匿名 2023/04/24(月) 10:37:24
>>21
タクシーの1割引ってタクシー会社や運転手が負担しているって本当ですか?そんなコメを読んでから申し訳無くてタクシーの割引使わなくしてるんだけど。+2
-3
-
123. 匿名 2023/04/24(月) 10:38:57
>>17
健常者の人はお金がなかったら1駅歩くという選択が出来るよ。障害があるとそれは難しい。
それに、ガイドヘルパー雇わなきゃいけない障害者だと、家族の金銭的な負担は半端ないよ。+2
-1
-
124. 匿名 2023/04/24(月) 10:42:28
私は障害者本人だけど、健常者の非正規の方くらいの収入はあるので、1人の時は使わないです
向こうから割引になりますよと言われた時は割引にさせてもらいますが
本当に収入が無く、苦しい方は別ですけど、1人でも利用出来て、収入がある程度ある障害者は介助者がいない時は正規の運賃でというふうに改正してもいいと思います+2
-0
-
125. 匿名 2023/04/24(月) 11:03:29
>>110
何かで見掛けたんだけど車椅子の男が階段を3~4人の男の人に持ち上げてもらって登って踊り場で一旦降ろして休憩してたら車椅子の男がタバコを吸い出して手伝っていた男の人達が怒ってその場から離れたって言うのを読んだ事がある。その後は知らないけど…+8
-1
-
126. 匿名 2023/04/24(月) 11:21:32
>>77
pdfだけど、厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shougaishatechou/dl/toukyu.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shougaishatechou/dl/toukyu.pdf
心臓、じん臓若しくは呼吸器又はぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫若しくは肝臓の機能の障害
一級は何れも
~の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの
って寝たきりとは書いてないけど違うの?+1
-1
-
127. 匿名 2023/04/24(月) 11:34:31
>>104
手帳所持者の約3割しか受給が出来ていない。貰えても障害年金2級で月約65,000円、障害年金1級で月約81,000円で労働に支障も出るのにどうやって生活をしろと言うのか。+1
-2
-
128. 匿名 2023/04/24(月) 11:35:47
>>122
それ、タクシーに乗った時に聞いてみたら、そんなことないと言ってました。
ちゃんと申請すればお金もらえるって。+2
-0
-
129. 匿名 2023/04/24(月) 11:36:27
差別区別は許さない
他人と同じ扱いするのも許さない+0
-1
-
130. 匿名 2023/04/24(月) 11:42:57
>>126
寝たきりでも障害認定されない病気の人も多いよ。
今の時代は道が平らになったし、車椅子で動き回ってる人は1級じゃなくてもいいのにと思う。
時代と合わなくなってるよ。+11
-0
-
131. 匿名 2023/04/24(月) 11:45:29
>>128
行政からの補助は基本ありません。大抵のタクシー会社(タクシー会社の業界団体に加盟)は割引がありますが一部ないところもあります。割引分はタクシー会社の負担です。但し、タクシー会社の運転手さんは歩合で働いているのでブラックなタクシー会社だと割引分を運転手さんの給料からひきます。ブラックな会社の運転手さんだと自分の給料が減るので障害者割引を使われるのはこころよく思えないかと思います。+2
-0
-
132. 匿名 2023/04/24(月) 11:51:07
>>18
経済的に困窮していることを理由に割り引いてほしいという主張になってしまっているから、お金がなくて就業が制限される事情がある人はみんな割り引かないといけなくなるね。
障がい者に限らず。+9
-0
-
133. 匿名 2023/04/24(月) 11:57:59
もう30年以上前になるけど、祖母がくも膜下出血で倒れて、少し後遺症があったのか?障害者手帳を交付された。
記憶が完全じゃないけど、当時私は高校生で夏休みとかだったのかな?祖母が病院行くのに、「おばあちゃん障害者だからついてきて」と言われ、付き添い一人無料で電車で出かけた。
でも、婆ちゃんハツラツ颯爽と歩くし、病院が都会にあったので、帰りに繁華街でご飯食べさせてもらったり、若い頃少し働いていた人だったので、私よりその街に詳しくて、服まで買ってもらったりした。
「元気やん」と思わず突っ込んだら「脳やからまた
いつ倒れるかわからんやん」と言い返された。
うん、脳もまだしっかりしてるやんと思わず笑ってしまった思い出。+1
-1
-
134. 匿名 2023/04/24(月) 12:53:04
身体障害じゃない病気も金銭的負担あるよ。
介助が必要だから割引なのに、歩行が可能で割引しろ!は、、、+2
-0
-
135. 匿名 2023/04/24(月) 13:05:47
>>9
晒し者みたいな気持ちにならないのかなって思うことはある。業務連絡って基本的に客側に聴かせるものでは無いと思うから。車椅子ユーザー本人達が気にならないなら良いんだけど。+2
-0
-
136. 匿名 2023/04/24(月) 13:32:21
>>10
「平等にしてほしい(or差別をしないでほしい等)」って言うくせに「障がい者なので配慮してほしい(特別扱いしてほしい等)」って言うの、矛盾してない?私が無知なだけ?+8
-0
-
137. 匿名 2023/04/24(月) 14:01:05
片脚ない人が脚のエステかマッサージ行って
『自分は片脚しかないから、料金も半額にしろ』みたいなこと言ってたってどっかで見たな。
障害持つと図々しくなんのか(笑)+2
-0
-
138. 匿名 2023/04/24(月) 14:02:45
>>136
私もそう思うわ。
自分に都合のいいように物言ってんなーって。
+4
-0
-
139. 匿名 2023/04/24(月) 14:28:40
>>136
健常者も障がい者も平等であるとするならば、パラリンピックって不要じゃない?て思ってる
(トピズレごめんなさい)+5
-0
-
140. 匿名 2023/04/24(月) 14:45:12
タクシーやバスは単独利用でも割引になるのに
鉄道は単独だと100Km以下は割引にならないんだね+0
-2
-
141. 匿名 2023/04/24(月) 15:54:41
>>1
うーん、でも、
ひとりで動けるんなら普通の人と変わらないってことじゃないかな。
+2
-0
-
142. 匿名 2023/04/24(月) 16:35:04
>>137
それバリバラの鈴木おさむの企画だよね
受付の女性が困っているところを録音して出演者たちが対応を批判してたけど、店員さんではなく運営本部に交渉しろと炎上した+0
-0
-
143. 匿名 2023/04/24(月) 19:11:06
>>113
ほんとに。健康だけはお金には代えられない+0
-0
-
144. 匿名 2023/04/24(月) 19:28:11
>>126
「臓器移植 身体障害者手帳」でググってみて。
私は移植前は機械に繋がれて車椅子生活だったけど3級だった。今仕事もしてるのに1級っていうのが確かにおかしいなとは思うよ。
明らかに移植前の方が大変だった。死にそうだったし。
ちなみに今は障害年金はもらってないよ。+3
-0
-
145. 匿名 2023/04/24(月) 19:40:42
>>136
障がい者手帳を持ってるならある程度のリスクは受け入れて欲しいと思っちゃう。入れるレストランが限られてしまうのは気の毒に思うけど、だからってスタッフに階段で車椅子を運べっていうのは違うよね。+1
-0
-
146. 匿名 2023/04/24(月) 19:59:42
>>92
まあ手帳基準なんだからそれは無理だと思うけどねー+0
-2
-
147. 匿名 2023/04/24(月) 20:15:09
>>139
パラリンピックこそ不平等だと思う。
どこでどう決まりを作るかで得する人と損する人が出てしまう。
パラリンピックに出れるような障害者は元気すぎるし、車椅子とか欠損の人ばかり活躍してる。
病気の人だと絶対に無理なのに。
足がなくても義足で早く走ったりできる人は、今の時代のメガネかければ見える人と同じように扱うべきだと思ってる。+4
-0
-
148. 匿名 2023/04/24(月) 22:57:59
>>146
遡ってよく読んで+0
-1
-
149. 匿名 2023/04/25(火) 08:06:04
>>5
家族に知的障害者いますが、あれは付き添いの人に対する割引って感じだよね。水族館や美術館なんかで手帳みせると、付き添い分タダとかよくあるよ。+0
-0
-
150. 匿名 2023/04/25(火) 15:32:35
普通にブルーワーカーの公務員として働いているのに、膝の関節に機械を埋め込んだからってETC料金割引って何?
車で遊びに行くたびウチは割引だからって自慢してるよ。
なんのための割引?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する