ガールズちゃんねる

公務員住宅や公営団地の公園、外部利用ダメ? 規定なし、住民裁量 熊本県「ルール、マナー守って」

72コメント2022/08/18(木) 11:23

  • 1. 匿名 2022/08/13(土) 17:17:24 

    公務員住宅や公営団地の公園、外部利用ダメ? 規定なし、住民裁量 熊本県「ルール、マナー守って」|熊本日日新聞社
    公務員住宅や公営団地の公園、外部利用ダメ? 規定なし、住民裁量 熊本県「ルール、マナー守って」|熊本日日新聞社kumanichi.com

    「熊本県教職員住宅の近くに住んでいますが、敷地内の公園で子どもと遊んでいたら、住民の方から『団地の人以外は使えませんよ』と言われました」。熊本市東区に住む会社員の女性(44)から「SNSこちら編集局」(S編)にこんな声が寄せられた。


    県住宅課などによると、敷地内の公園は本来、団地住民の福利厚生目的で設けているが、住民以外の利用を一律に禁じる規定はないという。

    ただ、県住宅課には近年、一部の団地の住民から「外部の人が荒らして困っている」などの相談も寄せられている。住民の高齢化で公園の維持管理に苦労する団地も出てきており、同課は「利用は禁止されていないとはいえ、ルールやマナーを守って遊んでほしい」としている。

    +43

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/13(土) 17:17:57 

    どこでもルールは守れ!

    +70

    -2

  • 3. 匿名 2022/08/13(土) 17:18:52 

    特権にしか思えない。マンション住まいの庶民はみんな庭なんかないよ。

    +6

    -63

  • 4. 匿名 2022/08/13(土) 17:18:55 

    まあ基本的には住人第一かなーと思う
    休憩したりに使わせてもらうけど

    +116

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/13(土) 17:19:09 

    維持費税金でしょ?誰でも使っていいじゃん
    まぁ利用のマナーは守りましょう

    +52

    -48

  • 6. 匿名 2022/08/13(土) 17:19:21 

    自分がされたら嫌なことはしなけりゃいいのに

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/13(土) 17:19:40 

    >>3
    え?

    +9

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/13(土) 17:20:56 

    公園が市に移管されてるものなら公共公園。
    全てマンションの持分ならマンション住民の公園。

    +85

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/13(土) 17:21:33 

    ルール守らずにタバコ吸ってたりゴミ捨てたりペット飼ったり猫の放し飼いしたり

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/13(土) 17:21:36 

    マナー守ればこんな問題が起きないのに

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/13(土) 17:21:37 

    随分と閉鎖的なんだね。
    まあ、ルールを守らない人に使って欲しくはないけど

    +26

    -11

  • 12. 匿名 2022/08/13(土) 17:21:38 

    子供の友達が住んでて一緒に遊ぶなら行くけど、基本的には近寄らないよ
    維持管理費や清掃活動は住民が負担してるんだし

    +90

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/13(土) 17:21:57 

    え?当たり前じゃないの
    子供のころ町に自衛隊官舎があったけど、官舎の子と遊ぶ時しか敷地に侵入しなかったよ

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/13(土) 17:22:05 

    >>1
    公務員住宅の団地に住んでいた時
    夏休みに近隣の戸建て住宅の地域の
    子供会が団地の公園でその子供会だけの
    お楽しみ会みたいのを始めて
    ドン引きした。

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/13(土) 17:23:22 

    >>3
    マンションの共有部に遊具や多目的ルームあるけど
    もちろん維持管理費は住人だよ

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/13(土) 17:23:28 

    ルールが厳しくなる時って少し前の使用者がマナー守ってなかったからだよね

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/13(土) 17:23:29 

    >>5
    維持費はそうかもしれないけど、掃除は住民でやってるところ多いよ
    友達なんか掃除不参加だったら500円支払ってたし

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/13(土) 17:23:50 

    文句言うのもどうかな
    県営住宅に友達が居る子供が一緒に遊んだりもするだろうし
    夜や早朝にウルサイのは駄目だと思うけど。

    +5

    -13

  • 19. 匿名 2022/08/13(土) 17:24:30 

    わざわざ規律にして看板にしなくても守ってきたのに、自己中は看板に注意事項が書いてないからやっていいと判断してマナー破るから

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/13(土) 17:24:34 

    >>1
    団地じゃ犬も飼えないから
    散歩させて公園の砂場で脱糞させてるのは
    近隣の住民。

    砂場に最初はネット
    その後は囲いと鍵付きの蓋が着いたよ。

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/13(土) 17:25:12 

    そりゃそうだろ
    公務員官舎って敷地内の清掃とか住人がやってるんだもの

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/13(土) 17:25:54 

    なんも考えずに子供の頃は団地の公園で遊んでたわ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/13(土) 17:26:07 

    >>1
    近所の区立の公園が花火禁止だからと
    団地以外の人がゴミは持ち帰らずに
    花火したりしてたよ。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/13(土) 17:27:07 

    >>17
    その理論だと住宅街の道も、そこに住んでる住民が掃除してるから通っちゃだめってなっちゃうけど…

    +0

    -24

  • 25. 匿名 2022/08/13(土) 17:28:24 

    戸立ての親子が散歩するくらい良いと思うけどね。何だか縄張り意識高くて引くなあ。犬のフン放置とか何か問題あったのかな?

    +5

    -17

  • 26. 匿名 2022/08/13(土) 17:28:48 

    >>1
    近所のジジババが
    団地の公園にゲートボールの
    コート作って団地の子供が
    遊べないって事になり
    揉めてたよ。
    ゲートボールって今は???

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/13(土) 17:28:50 

    >>24
    それは公道でしょ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/13(土) 17:29:18 

    >>21
    じゃあ住宅街の道やドブの掃除、そこの自治会の人間が管理してやってんだけど通らないでくれる?

    +3

    -24

  • 29. 匿名 2022/08/13(土) 17:29:51 

    >>27
    "公園"でしょ?

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2022/08/13(土) 17:30:05 

    >>1
    うちは分譲団地で自治会で運営してるけど、
    近所の子供とか保育園とかの子が敷地内の公園に遊びにきて怪我して訴訟になったという話を近隣自治会から聞いたので、話し合いの結果残念だけど遊具の取り壊しを行ったよ。
    残念だけど外から来た人が怪我をして整備不良とかで訴えられたりしたらそんな費用用意できないし仕方ない。

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/13(土) 17:30:14 

    >>24
    公営団地の自治会の裁量で決めてたんだと思うよ
    他では聞いたことなかったから

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/13(土) 17:31:19 

    >>29
    「住宅街の道」は公道
    官舎敷地内の公園は官有物

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/13(土) 17:31:43 

    >>1
    県職員住宅って県民の税金使われてるのでは?
    そこを自分のマンションや社宅みたいに考えてるとしたら違うと思う。

    +1

    -27

  • 34. 匿名 2022/08/13(土) 17:32:06 

    >>3
    大きなマンションには公園あるところ多いよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/13(土) 17:32:50 

    市営ですが、住人はほぼ使わない公園 

    外部の人がベンチでタバコや飲酒、ポイ捨て
    先日ベンチの取り外し工事があり、誰も使わなくなりました
    桜の季節だけは美しさを堪能できる公園です笑

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/13(土) 17:34:10 

    >>28
    道路は往来妨害、禁止すると罪になる法律があります

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/13(土) 17:37:04 

    >>13
    自分たちの所はそうでも無いよ。桜の名所にもなってるからね。

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2022/08/13(土) 17:37:19 

    >>18
    子供が団地の子と一緒に遊ぶくらいは良いと思ってる人が多いと思うよ。
    ただそういうシチュエーション以外でトラブルがあったり、そもそも部外者侵入禁止になってる理由として管理費や整備の作業があるからねー。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/13(土) 17:40:43 

    >>33
    管理や維持は住民らの負担で
    会費集めて草花植えたり
    持ち回りで掃除したりしてますが

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/13(土) 17:40:57 

    子供の頃に住んでた所の近くに大型の公営団地と公団団地あったけど、両方とも公道に面していてオープンな感じだった。部外者でも敷地内を通り抜けできる構造になってるし、敷地内には商店街や公園があったから、住民・部外者関係なく利用してた。
    でも、別の所に会社の社宅(何棟もある団地タイプ)は、敷地を壁でぐるっと囲んでいたし、開けっぱなしにはなってたけど門もあった。門には「通り抜け禁止・部外者や用のない方立入禁止」の看板もあって、敷地内の公園はその社宅の子とその友達しか遊べない感じだった。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/13(土) 17:41:17 

    以前住んでた団地の中の公園はバス通りに面してたから近隣住民が遊びに来てたけど揉めた話は聞いたことない。
    敷地の奥まった所にある公園だと住民以外の知らない人がいたらちょっとビックリするかもしれない。
    あとは分譲マンションの敷地内公園も住民専用だと思う。
    基本公営住宅の公園なら住民専用って謳ってるところは無さそう…
    税金投入されてるんだしね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/13(土) 17:41:35 

    県職員住宅って県営住宅とは違うよね?
    何の為にあるのだろう。全国転勤ある国家公務員でも無いし、自分でアパートに住めば良いのに。

    +4

    -11

  • 43. 匿名 2022/08/13(土) 17:43:20 

    >>39
    住民負担以上に税金投入されてるでしょ?
    公務員用の住宅超安いよね?

    +1

    -16

  • 44. 匿名 2022/08/13(土) 17:45:08 

    >>1
    うちの団地の公園は、基本こども達が遊んでるよ。
    きっと中には団地の子じゃない子もいるだろうけど、
    仕方ないっていうか別に私は公園があっても1人で公園で遊ぶことないし、
    ほとんど誰も来ない鬱蒼とした公園が自分の住む敷地内にあるよりはこども達で賑わってる方が平和で安心するので私的には大歓迎。
    雀の観察してたりして、可愛いよ

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/13(土) 17:48:23 

    いやよその社宅の敷地に侵入しようという発想がないわ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/13(土) 17:49:28 

    >>20
    砂場のフンはほぼ野良猫じゃない?
    猫は砂場でトイレする事が多いよね
    犬は電柱やコンクリート塀とかが多いよ
    野良猫というか、地域猫に餌をやってる人はいそう

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2022/08/13(土) 17:53:29 

    >>13
    官舎に住んだことあるけど官舎内の公園は外部の人が遊んでるのあまり見ないですね
    あっても>>13さんのように官舎にお友達がいる子かな
    そもそも官舎の出入口に関係ない人は立ち入り禁止みたいな看板があったはず

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/13(土) 17:58:57 

    >>3
    ???
    1階ならあるとこあるよ 月額使用料500円取られるとこ多いけど
    大きなマンションなら住民専用の公園あるし

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/13(土) 18:00:53 

    入れないようにしてほしい。
    入れるから来るよね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/13(土) 18:01:21 

    戸建ての人だって自分の敷地に入られると怒るんだから、公営住宅だって同じことじゃない?

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/13(土) 18:05:00 

    団地にある公園はその団地に住んでる友達が一緒にいるときだけ一緒に遊ばせて貰ってたな。自然とそういうものだと思ってた。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/13(土) 18:06:35 

    基本的に侵入禁止だよね?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/13(土) 18:11:30 

    ゲーテッドコミュニティにするしかないね。勝手に敷地に入ってくる人間に民度求めたって無理無理

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/13(土) 18:11:30 

    >>42
    地方は県内転勤もなかなか大変よ
    県庁だけが県職員の職場でもあるまいし

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/13(土) 18:15:35 

    >>14
    そういうDQNが現れるたびにどんどん厳しくなるんだよね
    何かあっても官公庁は責任取れないもの

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/13(土) 18:20:02 

    こういうのを新聞に投書してまで我を通そうとする人が怖い
    よその敷地なんだから侵入すんなよ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/13(土) 18:47:06 

    >>46
    ところが、砂場にフンを埋めて持ち帰らない飼い主いるよ。
    団地じゃなく、住宅街だけどプランターに花を植えるために入れてた土の中に犬のフンが埋められててびっくりしたことがある。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/13(土) 18:59:43 

    公園を管理している住宅地に決定権があると思う。
    うちの近所にも地域の防災目的の公園があるけど、自治会が門の鍵、清掃、植栽の管理をしてるよ。
    禁止されている花火や球技、自転車乗り入れ等でトラブルを起こすのは決まって他所の町域住民です。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/13(土) 19:21:56 

    >>46
    猫は緩いウンチ
    犬は硬いウンチ(笑)

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/13(土) 19:37:39 

    >>3
    そんなとこに住んでるアナタの自己責任

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/13(土) 19:46:25 

    >>42
    えっ...何歳なんだろうか。あまりの視野の狭さに驚いた。
    県職員なんて県内あちこちの市町村に派遣されたり出先機関も種々あるじゃん。そして賃貸が豊富にあったり交通の便が良い地域ばかりでは無いんだし。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/13(土) 19:52:37 

    その理屈なら官舎の中にも侵入していい事になっちゃわない?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/13(土) 20:04:20 

    官舎も団地もある地域で育ったけど
    なんとなく団地(市営住宅、県営住宅)は敷地が地域にオープンになってて、それ自体が町の大部分を占めてたから普通に敷地内を歩いて通行してたし、公園でも遊んでた

    でも官舎はそんなに大きなものじゃないし、一応柵とか塀とかあってクローズなものだし、特定の職場の家族の人たちのエリアという意識があったからわざわざ侵入した事はない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/13(土) 20:04:48 

    そこの専用者の専用だから部外者入れないのは当然だし見つかれば場合によっては通報案件 なんでうるさいかというとそこで事故があれば所有者責任が発生するから部外者はダメ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/13(土) 20:38:09 

    県営や府営の団地の公園なら、税金払ってる府民県民は使う権利があるはず
    住民だけが使う公園なら、住民で作って下さい

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2022/08/13(土) 21:19:48 

    >>1
    公務員官舎敷地に侵入するなんて常識ないんじゃないのと思うけど、まあこんな住宅から離れた草っ原みたいなとこなら見逃してやれよとも思った
    バーベキューでもしてたなら論外だけど

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/13(土) 21:28:01 

    URの団地に住んでるけど、近くに公園があまりないからか近隣の住宅地からわんさか子供が遊びに来るよ。
    そこまで広い公園でもないのに自転車20台以上とまってるんじゃない?ということも。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/13(土) 22:32:50 

    >>13
    うちは自衛隊の官舎に住んでるんだけど、隣のアパートに中国人やベトナム人がたくさん住んでて、敷地内の公園に子持ちの中国人が入って遊ばせたり、資源ごみの日になると平気で敷地に入ってきて大量のゴミを分別めちゃくちゃで捨てていくよ…。

    こっちはゴミ当番を官舎内で順番に回してるのにそういうのも当然やらないわ、立ち入り禁止だと書いてあるのも無視だわでホントに図々しいと思う。でも自治会の会長さん曰く、注意しないでって事らしい。まぁあの人たち逆恨みしたら何するかわかったもんじゃないからね。

    今はまだいい方で、前なんか官舎の自転車置き場に堂々と自転車や三輪車まで停めてて、それを注意した住人とトラブルにもなったらしい(今は中国語とベトナム語と英語で駐輪禁止の張り紙がしてあるから停めてない)。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/13(土) 22:37:07 

    >>42
    県職員こそ転勤ありきじゃん

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/13(土) 22:40:06 

    昔二棟しかない公務員宿舎に住んでたけど、外部の子供たちが遊びに来てごみ捨てて帰るってことがたくさんあったからチェーンしたわ
    遊ぶときにお母さんたちにチェーン外してもらう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/15(月) 21:00:14 

    長時間溜まっている馬鹿がいる、住居だと分からない?
    これが周りが見えないタイプか。
    田舎から上京した連中なんて、わざわざ住んでないのに花火しにくる馬鹿いたから通報したった?
    公園でもないのに、わざわざ敷地外から花火しに来んなよ、クズが。
    ここ田舎じゃねぇんだよ、上京移民が。
    味噌もクソも一緒など田舎ってマジ民度低いよな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/18(木) 11:23:06 

    >>42
    公務員だからこそ災害時に参集できるように比較的通える範囲内に職住があるはず。うちの旦那も地震がきた時夜中チャリで出勤してたわ。住んでる人全てじゃないけど、危機管理課に勤めてる人も多かった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。