ガールズちゃんねる

子供の友達のママが苦手な人

228コメント2023/05/01(月) 15:46

  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 17:14:50 

    子供同士(小学生)は凄く仲が良いので、お友達のお母さんに連絡することがしばしばあります
    実際会ったら苦手なタイプだと直感しました
    子供が仲良い分、距離を置けない場合みなさんならどうしますか?

    ※苦手なタイプ…言葉では上手く言い表せないのですが、『文系部活と体育系部活』、『ギャルと図書館で勉強する子』みたいな感じで、自分が属すタイプには居ないみたいな感じです

    +229

    -11

  • 2. 匿名 2023/04/22(土) 17:15:41 

    子供は子供だからそのまま見守る。親とは必要最低限の連絡だけすればいいかと。

    +367

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/22(土) 17:15:55 

    子供が小学生なら、ママ同士で交流する事ってほとんどないよ

    +303

    -11

  • 4. 匿名 2023/04/22(土) 17:16:03 

    今日はママ友トピ多いね

    +43

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/22(土) 17:16:10 

    子供の友達のママが苦手な人

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/22(土) 17:16:14 

    てきとーにやり過ごす
    いちいち苦手とか気にしてたら生きていけないよ

    +187

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/22(土) 17:16:38 

    別に友達になるわけじゃないからいちいち距離なんて取らない
    適切に関わるだけ

    +143

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/22(土) 17:16:51 

    職場の人に接する感じで接する(笑)

    +163

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/22(土) 17:16:56 

    挨拶(と簡単な世間話)だけしとけば大丈夫大丈夫〜

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:11 

    よくある。参観で挨拶して日頃のお礼を伝え合う保護者同士の関係だよ。

    +161

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:16 

    良い人だけど距離感すごい近い。子供同士は仲良くてもあまりの近さに引いてしまってる

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:23 

    >>4
    4月だから、あらたなママ友出会いがあるんじゃない?
    私は出会わないように気をつけてる

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:28 

    挨拶だけしておけば大丈夫

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:33 

    苦手なママ友がいる人

    でよくない?冗長なトピタイだね

    +10

    -9

  • 15. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:46 

    なんかママ友関連トピ多いね
    新年度スタートしたから??
    みんなそんなにママの事気になるのかな?

    +16

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:49 

    ランチとかは行かないけど、そこらへんで会えば挨拶または多少の世間話はするよ。
    こればっかりは仕方ない。

    +108

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/22(土) 17:18:09 

    子供は子供、親は親。
    子供だけで公園で遊んで公園で解散!

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/22(土) 17:18:28 

    色んなタイプいるけど人によってあからさまに態度変える人はストレス。クラスに1人、何かあった時に相談できる人がいればOKと思ってる。

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:06 

    小学生だと幼稚園児ほど交流もないし、必要最低限の連絡のみで済ませてる

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:11 

    「ママ煙草吸ってくるね~♪」って子供置いて煙草吸いに行った。
    2児の母親。
    その間わたしが子供たち見てたよ。
    てゆーか未就学児二人いて煙草吸う母親って、なんか…ちょっと…。

    +126

    -13

  • 21. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:20 

    >>1
    そういうことは日常茶飯事だけど、自分の同僚とか上司じゃないんだから特に問題なくない?
    トラブルが起きた時だけ関与すればいい。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:36 

    よっぽど幼いタイプじゃない限り、高学年になると親は滅多に介入しない。低学年までのガマン。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:50 

    ママ友という言葉に漂う地獄感

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/22(土) 17:20:18 

    仲が良いのは子どもなのだから、ママは関係ないのでは?
    それともその子が、主さんの子どもに意地悪するとか陰で悪口言うとか何かしらの害がある感じ?
    なそれがなくて、子どもが気が合うならそれで良いのでは??

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/22(土) 17:20:38 

    お互い様

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/22(土) 17:20:43 

    >>18
    まさにその前者のような人が居て、
    距離置いてる。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/22(土) 17:20:52 

    相手がおとなしくて苦手です、はあまり聞かないね
    陰キャにとって陽キャってそんなに脅威なん?笑

    +14

    -8

  • 28. 匿名 2023/04/22(土) 17:21:59 

    >>1
    ランチしたり個人的な付き合いないと思うから、当たらずさわらずで善き?

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/22(土) 17:21:59 

    直感でそう思ってしまう気持ちもわかるし
    そうやって先入観からのバイアスで自分の方から壁作っちゃって余計ギクシャクしちゃうみたいな未来も見える
    結局は自分に直接関連する人物の「ママ友」ではなくあくまで「子供の友達の保護者」で間接的に接する必要のある人物と思う事だと思う
    ただ私は「ママ友」という存在も否定はしたくない
    親同士も仲良くなれたらそれはそれでみんな幸せだからね
    それは自然とそうなれたら良い関係で、無理矢理必要以上に頑張ってそうならなくてもいいかなって話で

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/22(土) 17:22:05 

    >>5
    多いんだよなーこういう人…
    興味ねーっつの

    +90

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/22(土) 17:23:37 

    まさしくギャルと図書館女子という感じで、最初合わさそうと思ったお母さんがすごく気立ての良い人で、懇談会きっかけで同じ子育ての悩み抱えてることもわかって話し込んだことがある。
    ママ友と言えるほどの関係ではないけど、たまにばったり会えるとお互い嬉しい。第一印象が外れることもある。

    +83

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/22(土) 17:23:38 

    友達レベルに仲良くするわけじゃないから苦手とか気にしてない
    そもそもコミュ障だから誰とも仲良しになる気持ちでいないけど、ママ友多い人は遊べるかどうかみたいな基準になりがちなんじゃない?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/22(土) 17:23:48 

    >>1

    無理に関わらないようにしてるよ。

    先輩方にお聞きしたいんですけど
    子供卒業しても仲良く会ってるママ友っていますか?

    話すママ友は何人かいるけど
    状況変わったら会う人いないと思う。

    みんなどうなんだろう?

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/22(土) 17:24:43 

    >>1
    小学生なら子供が仲良くても別に一緒にいる必要はなくない?参観とかで、いつも遊んでもらってるみたいでーって必要最低限の会話だけでよくない?
    別に苦手なタイプじゃなくても子供の仲良しなんて連絡先ほとんどしらないわ。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/22(土) 17:24:55 

    >>1
    自分がその例えのどっちかはわからないけど、
    必要な時以外は連絡しなきゃ良くない?
    子供の友達のママと連絡先教え合うけど連絡するようなことってなかなか無いけどな

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/22(土) 17:25:08 

    >>1
    小学生になると親同士あまり連絡取らないかも。子供達がしてる

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:07 

    どヤンキーな両親で嫌だ‥
    できれば我が子と関わってほしくない

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:13 

    我が子の友達の母親が30後半でケバケバ。
    足の爪は尖ってるしそんな柄のパンツどこで売ってんの?って服装。子が小さい時は連絡取り合ってたけど、今は会えば挨拶する程度だよ。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:27 

    幼稚園児なら親も付き添わないとダメな場面が多いから頻繁なやり取りや付き合いになりがちだけど、小学生なら家にお邪魔した時にありがとうございました、うちにも遊びに来てくださいねってやり取り以外の付き合いはしない。
    というかしなくていいと思う。
    小学校の中学年あたりになると子供の方が「あれ?」って疑問を持ち始めて同じような価値観の親に育てられてる子同士が不思議と絆深めてる。
    大人から見てうわー…と思う子の親も大抵ヤバイから。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:29 

    >>5
    自己愛あるあるの奴

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:40 

    私なんかどうするのママさんみんな苦手だよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:42 

    がるちゃんでは少数派だけど私は親子ぐるみで遊びに行くの嫌いじゃない
    子供も友達とお出かけしたいけど小学生までは子供だけだと行けない場所は沢山あるし
    園や学校以外で子供が友達と楽しく遊んで喜んでくれるのは嬉しい
    だから相手の母親との相性がかなり重要なんだけどやっぱり合わない人も中にはいるからそういう人は積極的に誘わない
    逆に母親とすごく合うけど子供同士の相性が悪いケースもあるから上手くいかないなーと思う

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:48 

    ママ友の世界は公立中学校のクラスと同じ
    育ちも学力も様々な人が入り混じってるんだから

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:49 

    すっぴんボサボサで目すら合わせてくれないママは苦手だったな
    反対に元アイドルなのってくらいに可愛いママがいたけど恐れ多すぎて近づけなかったw

    +6

    -11

  • 45. 匿名 2023/04/22(土) 17:27:18 

    ちょっと親しい近所の人って感覚で付き合う。顔を合わせた時のあいさつと、何かしてもらったらありがとう、それを忘れないようにすればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/22(土) 17:27:19 

    そういう人いたけど別にこっちがそれで一方的に嫌うわけじゃないし普通にしてたよ。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/22(土) 17:27:33 

    ○ちゃんが○ちゃんの家に遊びに行ったんだってーとか子供から聞くと、そういう付き合い無理ーと思ってしまう。

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/22(土) 17:27:56 

    >>33
    子供が2人成人していますが、上の子のママ友 下の子のママ友 仲が良い数人とは今もランチに行ったりしているよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/22(土) 17:28:08 

    ママ友と思わず仕事相手だと思う。穏やかに淡々と必要な時に連絡するのみ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/22(土) 17:28:15 

    >>39
    小学生なのですが、家にお邪魔した時の挨拶って家まで最初ついていく感じですか?
    連絡先知らない場合はメモとかに自分の連絡先書くとか?でもそれもわざわざ連絡してこい的な感じで相手からすると面倒なのかな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/22(土) 17:28:23 

    >>1
    非常識だなってのないなら問題ない

    中学なら運動部、勉強系、ギャルみたいな子供も自ずと似たようなタイプと仲良くなるから。小学生低学歴中学年くらいまでじゃない?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/22(土) 17:29:04 

    LINE交換してるけど一度もやり取りしてことないよ。
    うちも向こうもお互い嫌いだと思う笑。
    他にも何人かヤカラみたいな家族がいるから可能なら中学で離れたいけど子どもが中受に乗り気じゃないから親同士は完全距離あけて子供に任せてる。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/22(土) 17:29:06 

    >>30
    実際出会った時は衝撃だったわ。
    普段子供から名前も出ないくらいのたいした仲も良くない家庭のことを「お母さん再婚なの」「お父さんは○○で働いてる」とか。
    聞いてないし興味ない。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/22(土) 17:30:39 

    いるー。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/22(土) 17:31:00 

    マンションママ友、習い事ママ友、幼稚園ママ友とたくさんママ友作りたがってる人いるわ
    「私顔広いから」みたいにしてる

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/22(土) 17:31:28 

    苦手だから最低限の付き合いにしたいけど、相手が積極的で「せっかく子供同士仲良しなんだから!」としょっちゅうお誘いが来る
    毎回断るのも気が引けるし数回に一回は会ってるけどやっぱりなんか合わないんだよね…
    向こうは友達多くて色んなタイプと楽しく付き合えるみたいだけど、私は合わない相手と行動を共にするの慣れてないのでちょっとつらい

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:08 

    >>30
    一度こういう人にロックオンされかけたけど、他人の悪口ばかり聞くの苦痛で全力で逃げた
    逃げたからあることないこと悪口言われてるだろうなと予想つくけどまあいいやって思ってる

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:33 

    >>33
    フルタイムで仕事始めたらママ友なんかどーでもよくなったな
    たぶん高学年くらいからはそういう人が多いんじゃないかな
    中学からは学校行事で会った時話すくらい
    学校行事も殆ど行かないからほぼ無し
    もうママ友より同僚の付き合いに神経使う

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:50 

    >>50
    私は家同士が徒歩圏内なのもあって家まで親がついて行くってことはなかった。
    子供を疑ってるわけじゃないけど、本当に○○さんの家に行ったかどうかの安全確認も兼ねて連絡してた。
    相手の親御さんも「お菓子ありがとう、今帰ったとこ」みたいな連絡をくれたりする。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:51 

    >>26
    子供かよ!って思いますよね。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないけど、その子供まで性格悪く感じられて。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/22(土) 17:33:02 

    >>33
    状況変わったら会わなくなるってなっても別によくない??その時必要なんだったら別に仲良くすればいいと思う。
    学生時代の友達だって今合わない人たくさんいるけど、全てが嘘の関係だったなんて思わないでしょ?

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 17:33:12 

    タイプが違うってだけで、特に非常識なわけでないなら良いじゃん
    親同士も仲良くしなきゃいけないわけではないし

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/22(土) 17:33:29 

    私、口が固い秘密主義タイプ
    ママ友、お喋り自己開示タイプ

    全く合わない。ストレスがたまる。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/22(土) 17:34:35 

    どうもしないよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/22(土) 17:34:47 

    私逆だー
    ママ友はあっさりしてて話しやすいし、好きなんだけど、そのママ友の子が段々苦手になってきた。
    何度か注意しても全然聞かないし。嘘ついたりしてくるようになった。
    お母さんの前だけめちゃくちゃ良い子。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/22(土) 17:35:31 

    子供の友だちのお母さんと参観日とかで軽く話していて、そのお母さんのお友達がバイバーイとか久しぶりって言っているのを見てこちらから軽く会釈しても、は?誰?みたいに見られるのマジで怖い

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/22(土) 17:35:59 

    >>27
    陰でも陽でも成熟した大人ならそれなりに上手くやれるよ
    脅威とされるのはパワー系コミュ障
    パワー系は自分が陽キャだと勘違いし迷惑をかけるが自覚なし
    陰キャwとか馬鹿にするタイプはおそらくパワー系

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/22(土) 17:36:30 

    タイプが違くても、大人な対応してくれるなら問題ないけど、あからさまに塩対応、こちらの存在無視みたいなのはイラッとくる。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/22(土) 17:36:59 

    >>59
    自己レスで追記ごめん。
    参観日で相手の親御さんに会った時、いつもお世話になってますーちょくちょく公園で遊んだり天気の悪い日はお互いの家で遊ぶことも増えたからLINE交換しません?みたいな自然な感じで連絡先を知る流れだった。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/22(土) 17:37:40 

    スーパーとかで見かけたら回れ右する
    会っちゃったら挨拶と世間話2、3分

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/22(土) 17:38:21 

    主が「体育系部活/ギャル系」ママなの?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/22(土) 17:39:03 

    どうさしますか?って子どもが仲良いなら普通に挨拶したりママ友としての最低限の付き合いするだけ

    子ども関係に限らず、会社でも近所付き合いでも苦手な相手でも挨拶するとか必要最低限の対応はするのと同じ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/22(土) 17:40:16 

    >>50
    私は挨拶代わりにお菓子とかジュース持たせてる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/22(土) 17:40:29 

    >>66
    なんか社会に出たことないの?ってくらい対人スキルない親いるよね
    対人スキル中高生のままみたいな
    どうせ底辺な人生なんだろうとしか思わない

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/22(土) 17:41:46 

    >>33
    今の時代はわからないけど
    現在アラサーの私の母(50代)はママ友どうしでサークルやってたり旅行とかよく行ってる
    なんなら私の方が本来の同級生(そのママ友の子供)との交流一切ない笑

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/22(土) 17:41:56 

    そんな事は多々あるけど非常識とかでなければ適度に大人同士のお付き合いをするだけ
    根性論の保護者の方がいて話は全く合わなかったけど雑談としてうんうんそうなんだねってしてたよ
    押し付けてくる訳じゃなければあくまで私は子供の人間関係のおまけ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/22(土) 17:43:13 

    私はママ友とは仲が良いけど、その人の子供が手癖が悪くてみんなの持ってきたお菓子をバッグに入れて持って帰ったり、家のものが無くなることが多かったから家に来ても入れないようになった。
    その事についてママ友には言ってない。
    子供同士は仲良し。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/22(土) 17:47:02 

    >>1
    実際に関わったら苦手なタイプっているからわかる。
    私が住んでるマンションの真向かいに公園があってちょくちょく行くんだけど、同じマンションのお母さんが子供放置系で私と子供達が遊んでるのを見ると必ず小4を筆頭に2歳までの4人の子を放牧する。
    そのたびに自分の子供達をジュースやDVD鑑賞で釣って逃げてる。
    私にしてみればいくら上の子が小学生だからって2歳の子を親の付き添いなしでほったらかす神経が理解できないから挨拶すら苦痛。
    エレベーターで会うたびに連絡先交換しませんか?みたいな流れにされるけど、空気読めないフリしてぶったぎってる。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:28 

    この人苦手って思う人ってたいてい相手も自分の事を苦手って思ってるよね

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:33 

    >>8
    私もこれ
    子育てっていう仕事の同僚だと思ってるから相手を避けるとかはしないし学校の情報共有はするし子どもたちと一緒に遊んだりするけど、決して友だちではないから個人的なことには極力踏み込まないし例え相手が打ち明けてきたりうっかり知ってしまっても忘れることにしてる

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:46 

    どんなタイプでも常識があって嫌なことや態度取らない人だったら苦手って思うことはないけど、嫌な人なの?
    嫌な人だったら子供もその可能性あるから注意して見てた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:46 

    >>5
    同じ幼稚園のバス停に9組いるんだけど、誰も陰口とか噂話は一切しない、特に派閥とかグループもなくて、それぞれお茶したりランチしたりっていう感じ。ここのバス停でとても幸運だったと思う。

    +64

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/22(土) 17:50:56 

    >>1
    別に自分がそのママと友達になってランチや遊びに行くわけじゃないし、苦手でも仲良い子のママて感じで普通に挨拶したり、礼儀持って接するだけだよ
    職場とかの対人関係と同じ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/22(土) 17:51:16 

    >>1
    子供の仲良しの親という関係性を保つ
    ※それ以上踏み込まない、踏み込ませない

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/22(土) 17:51:29 

    ママ「友」って思うからいけないんだよ。
    子供の友達のお母さん。で良いじゃん。
    あなたの友達じゃない。
    あくまで子供のお友達の親。
    相手にも失礼。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/22(土) 17:51:40 

    >>53
    横だけど、すごい情報通なことをひけらかす人って早くそのデメリットに気づいた方がいいよね。ネットとか見てないのかな。
    本人は多分「私ってば情報通な顔広いママ♪」って本気で思ってて、良かれと思ってやってるんだよね

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/22(土) 17:52:18 

    >>85
    ね、「ママ友」って言葉嫌いだし使わない。

    あくまで子供の友達のお母さん

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:11 

    自分が苦手に思ってる時は、相手も自分のことを苦手だと思ってる、と考えてる。
    そうすると、挨拶だけでも、苦手な私に大人の対応してくれてありがとーって気持ちになれる。期待度低くしている。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/22(土) 17:54:12 

    >>81
    主曰く『文系部活と体育系部活』、『ギャルと図書館で勉強する子』みたいな感じで、自分が属すタイプには居ない
    て理由みたいだし、
    嫌な人、嫌な事されたて言うより、自分とタイプが違うから気後れして苦手なだけなんだと感じた。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/22(土) 17:54:31 

    >>74

    通園時に知らないお母さんだけど、すれ違いざまに挨拶したら完全ましな人もあれなんなの?w
    向こうからしたら「え、知り合いじゃないんですけど」って感じなのかな?

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/22(土) 17:54:57 

    >>33
    幼稚園ママですごく仲良い人が3人できた!

    かと言って、4人グループではなく、
    それぞれ個別で仲良し。卒園して5年経つけど、たぶんずっと付き合っていけそう。

    共通点は、「お嬢」「旦那が公務員もしくは有名企業」

    結局価値観が同じじゃないと仲良くならないんだよね

    +25

    -7

  • 92. 匿名 2023/04/22(土) 17:55:49 

    えー、話してるママさんに「なんか苦手」とか思われてる可能性があるのね。悲しい。
    確かに子供繋がりの親に明るく挨拶したり話しかけても素っ気ない人いる。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/22(土) 17:56:18 

    >>1
    どういうタイミングで会ったの?ガッツリ関わる機会があったのか、挨拶した程度でも苦手なタイプだなって思ったの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/22(土) 17:56:32 

    親同士遊んだりするわけじゃないんでしょ?だったら気にしないな
    子供抜きで遊ぼうよ~♪とか言われたら地獄だけど

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/22(土) 17:56:41 

    >>1
    私は苦手なママさんいたけどどう離れようと試みても家が近所でなにかと一緒に活動する事が多くて逃げれなかった。
    本当にしんどかったけど、子どもが手が離れた頃からようやく離れる事ができたよ。
    長かった。しんどかったー。
    もうこれは逃げれないと思いますよー。
    それこそハッキリ、あなたとはあいませんので、と伝えない限りね。。。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/22(土) 17:57:31 

    >>69
    ありがとうございます
    その交換は自然でいいですね!
    見ず知らずの人なのにいきなり連絡先書くのもなーとか思って

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/22(土) 17:58:19 

    >>73
    お菓子とジュースいいですね!
    何かしらは持たせないとですもんね
    急に家に行くとなったら困りそうです

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/22(土) 17:58:44 

    >>92
    対抗心がすごいママだと、「苦手」って思うな

    自分の子が、体操とピアノを長く習ってて、少し難しいワザができたり、多少弾けたりするんだけど、その話を聞いて次の日には違う教室を探して、習い出したらしい💦
    怖すぎる🥹

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/22(土) 18:03:33 

    小学校低学年が子供同士家で遊ぶ約束してきた時ってみんなどうしてる?
    勝手に行かせる?
    親同士連絡できてOKとれたら行かせる?
    その時に親も一緒に上がり込む?

    私は親同士連絡取れる場合は確認して行かせたり招いたりしてたけど、親は玄関先でよろしくお願いいたしますだけで上がってくることなかったから、別トピで子供だけで家に行かせない、自分も家に上がるという人がいて驚いた。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/22(土) 18:03:44 

    小さい町で受験でもしない限り幼稚園から義務教育終了までずっと一緒であろう子沢山家庭のお母さんがすごく苦手だった。
    自分の子育て経験を振りかざして偉そうにするから。
    朝はどこどこに集合してみんな一緒に登校させようとか仕切るくせに「私、人にLINEは教えない主義だからメールで連絡して」とか要求ばっか。
    なのに友達の家で遊ばせる時はスナック菓子は食べさせないでとかうるさい。
    お宅の子は食べなくてもうちの子や他の子は食べるし、切なそうにされて宥めたり別の子をフォローする私の労力は考えなかったみたい。
    だったら遊びに行かせるなと言いたかった。
    今日は学校休む、先に行っててという連絡が来たら私が待ち合わせ場所に行って指示しなきゃいけなくて本当に苦痛すぎた。
    私も朝から仕事に行かなきゃいけないし我慢ならなかったから「お宅は兄弟だけで登校した方が何かと心強いと思う!同じ学校に兄弟がいない家庭(みんなLINEですぐ連絡が取りやすい)はそのグループで行かせるね!」って一方的に宣言した。
    メールで色々食い下がられたけど、朝の忙しい時間にメールとLINEの両方は使いこなせないで押し切った。
    他の家庭も別件で色々くらってたみたいだから今は完全に孤立してる。
    仲間外れにしたとは思ってない。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/22(土) 18:05:09 

    >>1
    もう基本的に失礼が無いようにしておけば問題無いと思いますよ。無理に保護者の範囲を越えようとしなくて大丈夫かと。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/22(土) 18:05:28 

    イベント大好きなお母さんがいてその都度誘われるから本当勘弁してほしい。もちろん、誘われるのは子供だけなんだけど夜の21時過ぎに解散で子供だけで帰宅させるような人。
    22時近くの時も「気を付けて帰ってねー」で終わって、子供にしたら企画上手ないいお母さんだから困る
    中学生だけど私は毎回近くまで迎えに行くし、塾があっても「休めないですか?」とか言ってくるから頭おかしい
    会えば挨拶ぐらいでそれ以上は絶対に近付かない

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2023/04/22(土) 18:05:57 

    >>47
    だけどさ、我が子が自分だけ仲良しな子達との行き来ないの気にしてたら辛いって思ってしまう…私は。
    子どもの頃うちの親がお泊まりとかだめっていう親で自分だけそういうの行けなかったから悲しかったな。

    +23

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/22(土) 18:09:27 

    >>1
    距離おいて大丈夫じゃない?
    私が小学生の時から仲いい子の親とうちの親は20数年間で数回しか話した事ないよ
    顔ももうわからないと思う
    お互いに、相手の親と接する機会はよくあっても親同士は関わってない

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:11 

    苦手って思っても絶対に口に出さないようにしてる。

    わたしの場合、口に出したらますます意識して苦手になっちゃうから。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:51 

    >>5
    全然知らないママ友の話する人いるよ
    誰?って聞くと、その人の説明が始まる
    知らない人の話だからやめてー!って意味なんだけどw
    私の話も知らないママ友に拡散されてんだろうな

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/22(土) 18:11:31 

    小二の娘に土日も遊びたいから母親同士でライン交換して欲しいってよく言われるけど断ってる。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/22(土) 18:12:34 

    >>98
    こわいね
    少し難しい技が出来るのって自慢げに言っちゃったの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/22(土) 18:13:19 

    >>99
    急な当日に親も上られたら困らない?
    家の片付けとかお茶とかもないわ、、

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/22(土) 18:13:30 

    小学生なら親同士連絡取らなきゃいけない期間も知れてるでしょ
    最低限の連絡して会った時はにこやかに挨拶、あとは成長待つのみ
    クラス変わったら遊ばなくなるとかもあるしそんなに長く関わることは無くなるよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/22(土) 18:14:14 

    >>1
    小学生ってそんなに親が関わることある?
    子供同士公園で遊んでるぐらいで連絡とることもないなぁ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/22(土) 18:16:50 

    >>108
    いや、子どもがやって見せたんだよ…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/22(土) 18:17:00 

    >>99
    その子の親御さんに連絡とれないんだったら行かせない
    連絡とれるなら聞いてOKだったら時間決めて行かせる
    親は上がらない迎えには行く

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/22(土) 18:19:13 

    うちはやんわりお断りしてるけど、コロナ禍でも家に友達家族を呼んで遅くまで家飲みにして、うるさかったらしく翌日ご近所からクレーム入ったのに、「たまに騒いだくらいで酷い家」と被害者ぶってた近所のママ友。
    しかも結構歳が上のママさん。
    その家に一応謝りに行ったと言ってたけど、逆ギレして文句言ってるのもうちにも聞こえたし、しょっちゅう夫婦喧嘩してるし、あんまり関わりたくない。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/22(土) 18:22:02 

    >>3
    近所の人に授業参観の時にみんな仲良さそうに話してるって聞いたことあるんだけど、どうなの…?
    知り合いいなくて怖い( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/22(土) 18:22:57 

    逆はある。
    ママ友、良い人だし気さくで話しやすいけど、子供は性格悪くて、親子共に嫌い。
    最近知ったが、仲良くしてると思ってた人たちも同じ考えだった。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/22(土) 18:23:10 

    >>115
    多分それ保育園や幼稚園の頃からの繋がりだよ

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/22(土) 18:25:25 

    コロナ禍なのに良く家に誘われて、しかもマンションなのにベランダで子供達遊ばせようって。
    縄跳びとか出してきてやらせるし、子供は大声出すし、でも子供同士が仲が良いからなかなか断りづらい。
    夏のビニプもベランダでやって、案の定下の家からクレームが出て注意喚起の貼り紙が貼られてたから、みうしないと思ったら、それでもやめないし。
    ちなみにずっと日本に住んでる違う国の人。
    他のママさんの悪口も多いし嫌がらせみたいな事もしてるっぽいから、上手にフェードアウトしたいんだけど、どうしたものか悩んでる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/22(土) 18:26:26 

    >>1
    がるって嫌いな人には自分から仲良くしようともしないよね。安心しなよ向こうも主を良く思ってないから。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/22(土) 18:30:13 

    >>47
    えーっ!?子供のために頑張ろうよ

    +6

    -5

  • 121. 匿名 2023/04/22(土) 18:36:17 

    >>13
    苦手なママ友はグイグイ来るタイプで本当にキツイ。
    うちの旦那のフェイスブック調べて友達申請してきたりキモすぎる。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/22(土) 18:40:25 

    合わない人は合わないっていうか合う人の方が珍しいと思う。一緒にいて会話がはずまない人。趣味や価値観が合わない人。子育ての考えがまるで違う人。生活スタイルが合わない人などなど。一緒にいて楽しくて価値観も似ててストレスのない人なんて年齢や職業学歴などバラバラなママ友では難しいと思う。
    しかも子供が仲良しでとなるとこっちからは仲良くしたい人選べないしさ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/22(土) 18:41:40 

    >>115
    授業参観は親同士のしゃべり場じゃないから!子どもが授業受けている姿を見る時間だからね。

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/22(土) 18:42:35 

    ギャルっぽくて無理だと思ってたママ友が話してみると結構フィーリングあって割と仲良くなった。
    仲良くなれそうだなと思う感じの人でも全然違うなって思う人も沢山いて難しいなと思った。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/22(土) 18:44:21 

    >>112
    あぁ。勝手に子供ってやっちゃったり言っちゃうからね…
    うちの子も出来る!負けたくない!っていう親いるよね
    子供が同性だと対抗心出るから面倒

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/22(土) 18:45:56 

    「ねえ、ママはどう思う?」って、ママ呼びする人いない?「〇〇ちゃんママ」は全然いいんだけど、「ママ」って何?あんたを産んだ覚えはない

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:33 

    >>70
    スーパーでこっちが気づいてない時もわざわざ挨拶してくる人いるよ!挨拶だけしてサッといなくなる人。
    でも参観で会ったら挨拶してこない。存在消される。意味不明。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/22(土) 18:53:49 

    >>3
    子供同士が仲良くて誘われて同じ習い事を始めたけど後から入った子供が筋が良くて誘った方の母親が嫉妬して後から入った方の母親をイジメて追い出したケースを知っている
    誘われた方はママ友の情報がないとつらい立場だったらしい
    後から入った子供が習い事辞めたくないって泣いてたと

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/22(土) 18:57:14 

    >>91
    あと子供のキャラや学力も似てないと続かないね
    落ちこぼれと優等生だとだんだん疎遠になるよ
    受験時に話題に困る

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/22(土) 18:59:19 

    >>126
    え!じゃあ何て呼べば
    やたら下の名前で呼びたがる人いるけど、ママの方があっさりでいいわ
    〇〇ママは長くなるから呼びにくいし

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/22(土) 19:02:47 

    >>127
    子供とスーパー行って、友だちがうちの子にバイバイしていてその後ろからお母さんも歩いてきたからこんにちはって言おうとしたら素通りされた事がある。子供同士はバイバイしているのに。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/22(土) 19:19:11 

    >>67
    陰キャは陽キャを意識して
    パワー系陽キャは陰キャをバカにして
    陽キャはどちらも眼中なし?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/22(土) 19:30:44 

    >>125
    そうなの😅

    子ども同士は仲良くてさ、毎日必ず一緒に登校してるんだよ
    遅刻もない

    けど、お母さん話してくれない(挨拶のみw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/22(土) 19:30:55 

    子供が仲良し
    園ママが攻撃的で参る
    しかも一見そう見えないし他の人には隠してる
    旦那からモラハラ受けてるみたいだけだ、本人もずっとイライラしてる マジで保護者参加機会が憂鬱なのだが

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/22(土) 19:32:56 

    >>115
    幼稚園からの付き合い、上の子下の子の付き合い、習い事の付き合い、近所の付き合い、パート先の付き合い
    公立小のママは意外とそこらじゅうで繋がってるのよ
    現実世界で本気のポツンはなかなかいない

    +21

    -6

  • 136. 匿名 2023/04/22(土) 19:36:17 

    >>4
    週末だから?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/22(土) 19:37:03 

    >>5
    すぐ他人のこと話す近所の人、イラストの人と顔、服装、しぐさまで同じでビックリした。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/22(土) 19:39:52 

    >>128
    それスポ少系?
    レギュラー争いがあるやつ?
    後から入って嫉妬するのって自分の子がポジション奪われたとかしか考えられないけど

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 19:39:59 

    >>102
    えっ、これマイナスなの?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 19:40:33 

    >>135
    小学校7クラスあるけど、クラスに誰も知り合いのママいなくてポツンだわ

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 19:45:07 

    >>78
    放牧するくせに連絡取りたがるの無料保育士としか思ってないね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 19:48:42 

    >>139
    だって母同士の付き合いしてないじゃんw
    子供だけ誘ってもらって子供たちが楽しんでるなら、めっちゃありがたい存在だと思ったけど違うんか?
    嫌なら断ればいいだけ

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 19:56:11 

    >>130
    普通に「山田さん」でよくない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 19:56:23 

    >>138
    まさしくそれです…
    スポ少じゃないけど、元々やってた子はあまり熱心じゃなかったけど親が必死に家でも指導してたみたい
    後から入った子は楽しんで練習してたから一番上手くなってメインポジになったと

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/22(土) 20:02:11 

    まぁ、子ども同士の関係もいつまで続くかわからないのに、そんな気負わなくても大丈夫よ。
    それぞれ友達も変わっていくだろうし。

    親同士は近づき過ぎず、最低限の関係でいればいいと思うよ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/22(土) 20:02:31 

    >>140
    私もだよ!

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/22(土) 20:12:45 

    あるあるだよ。人間みんな仲良いわけじゃない、子供だけでも仲良くてよかったねー!でよくない?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/22(土) 20:18:58 

    家に来てほしくないのに上がり込まれるから困ってる

    子供達だけで遊ばせよー
    っていったら、悪いよーとか言って、上の子、たまに旦那まで連れてきて食事とって行くんだけど。

    手土産もスーパーで調達したもの一度きり

    車出してと言わないけれど、車出す前提で話を進められていたり、
    もう、お友達とは仲良くしたいけど、家で遊ばせたくない
    子供2人で遊ばせるにはどうすれば?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/22(土) 20:22:36 

    >>144
    ポジションのレギュラー奪い合いがある所はね…
    親の嫉妬も出てくるのよ。知り合いだと

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/22(土) 20:33:24 

    >>3
    それ凄く気が楽になったー。幼稚園、保育園ってなんかママ友関係が想像以上に濃くて面倒くさいと感じているところです。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/22(土) 20:36:11 

    LINE交換したら、悪口ばかり、噂話ばかり、人の家庭の話ばかり。仲良くしてる子の家のこと聞いてくる。挙げ句、私の家がどこのどの家なのか詳しく聞いてくる。怖くて教えられないし、言いふらされるの間違いないから教えたくない。
    距離を置きつつ、あいさつ程度が適切な距離感の人だった。と後悔…

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/22(土) 20:41:12 

    >>4
    初めての参観日懇談会が終わった〜って人が多そう

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/22(土) 20:47:11 

    >>91
    確かに、私は保育園ママでしが、今も親だけ会ってお茶とかするお母さん方は、お互い大手勤務という共通点がありました。

    お子さんが成長されるにつれ、管理職や転職にチャレンジされているお母さんもいて、母親、社会人としても尊敬できるというのが大きいです。

    +11

    -5

  • 154. 匿名 2023/04/22(土) 21:19:23 

    >>142
    >>102です。
    >>139さん共感してくださってありがとうございます
    交流ないじゃんとのことですが、無事に帰宅したことの報告とお礼を言うのも毎度しんどいです。
    会えば「先日は..」ともなりますし、断ればいいとの意見もありますが友達が集まる会に我が子だけ行かせないは可哀想で。早く帰るように伝えても「たまには良いじゃないですか」と電話があり私に交渉。塾があるのでイベントをお断りした際もそれまでに帰します、からの「塾、休めないですか?」で唖然です
    子供が仲良いから我慢している状態です

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/22(土) 21:32:58 

    >>75
    うちの母(70歳)も。
    しかもママ友だから年齢みんなバラバラ(50代や60代)。
    同級生の現在の状況は母が教えてくれる(笑)

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/22(土) 21:41:22 

    今6年生、子供同士は低学年から仲良くて誕生日プレゼントも交換する仲良で、私もその子と会ったら挨拶をするんだけど、そのお友だちのお母さんが、話しかけないで下さい!オーラがすごい。最初、声をかけたらあ〜どうも‥みたいな感じで話が続かなかったから、それ依頼気がついても気がついていないフリをしている。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/22(土) 21:49:16 

    >>86
    みんなに顔知れてて、多くから「あーやだやだ」って思われてんのにな

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/22(土) 21:50:40 

    >>106
    すっごいわかるwww
    こちらは興味ないよという意思表示でその反応してるのに、「えー知らない!?こういう人でー」って始まるからびっくりする
    なんのために私にその説明を!?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/22(土) 21:59:52 

    数々のママ友付き合いにほとほと疲れ、最近は授業参観や習い事が本当に苦痛過ぎて病気かと思うくらい。最近はいかに誰とも話さずして帰るか…って。誰の目にもとまらぬよう誰の目も見ずささっと…。何もされてないけど誰とも関わりたくなくなりほんとしんどい。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/22(土) 22:00:08 

    運がいいのか、尊敬できる人しかいない。
    時々愚痴りたくなるのは私だって同じだし。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/22(土) 22:13:47 

    >>5
    はなめがねさんのイラストだ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/22(土) 22:14:22 

    >>115
    学校の規模によるよ。
    うちは、学年二クラスの田舎の方の学校だからか、幼稚園組は仲が良いし、地元民も多い。
    地域とのつながりも強いせいか、引っ越してきた新参ボッチには辛いものがある。
    マンモス校なら一人の人も割といそうなんだけどね。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/22(土) 22:18:34 

    >>151
    私もこれ
    クラスの子供達の噂話や悪口ばかり。
    聞いてるこっちはえーやだねーって言うしかないから共犯みたいなもん。
    隣人だから逃げられない。
    本当にきつい。
    えーやだねーって言った後悔。
    どうしたらいいの

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/22(土) 22:19:23 

    >>159
    私も上の子の時にママ友付き合い頑張って本当に疲れました。
    疲れとストレスでPTA後は蕁麻疹が出るようになり。今は、誰とも関わりたくなくて下向いて早歩きだし終わったらさっさと帰るようにしています。コロナ禍で保護者同士関わることかなく楽だったのに、色々と復活するのかな。憂鬱。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/22(土) 22:21:10 

    >>1
    あ、私のことかな。今日まったく同じようなことがあったので。子供同士が仲良いならお互い当たり障りなく過ごしましょう。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/22(土) 22:24:15 

    >>115
    がるちゃんではみんなそんな関わりない
    って書いてるけど実際すごく関わりあるし
    参観日の時なんてみんな立ち話ししているし
    ぼっちママなんてほとんどいないと思う
    1学年200人近くいる学校だけどこんな感じ

    地方の田舎だからかな?

    +6

    -6

  • 167. 匿名 2023/04/22(土) 22:40:10 

    >>13
    挨拶しても知らん顔&目をそらすんですが、どうしたらいい?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/22(土) 22:54:38 

    >>167
    相手がたまたま上の空だったり、聞こえていない時もありますよね。
    あと、子の友達の親が誰なのか分からないんじゃないですか?私も全然、分からないから失礼なことをしているかも。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/04/22(土) 23:04:07 

    賃貸の我が家に何回も家買わないの?と聞いてくるママが苦手。賃貸同士ならまだ分かるなけど、持ち家のママが何度も聞いてくるとイライラする。うちのタイミングがあるんだからほっといてほしい。ちなみに乾燥機付き洗濯機とプリンターを何故買わないのか?としつこいのもイライラする。欲しかったら買うし今は別に必要ないだけなのに。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/22(土) 23:06:44 

    >>33
    幼稚園のママ友、バス停仲間の子供学年違いのママさん二人と卒園して10年近いけどまだ仲良いよ。別に子供同学年のママ二人ともいまでもランチ行く。一組は親子ともに仲良いから旅行も行った。もう子供関係なく友達って感じだよ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/22(土) 23:19:04 

    >>169
    洗濯機はともかく、
    プリンター🖨は、普通に生活してたら必要じゃない?
    旦那さんはどうしてるの?パソコンは使わない仕事?

    仕事の書類や学校のレポートとか、PTAや習い事の役員になったら配布物を作ったりもするし、
    学校の提出用に保険証をコピーしたりとか、なんだかんだ使う頻度は高い気がする

    もちろんコンビニに印刷機はあるから、自分もA3の楽譜をコピーしたりとかはするけど、それはまた用途が違うような…

    +0

    -12

  • 172. 匿名 2023/04/22(土) 23:28:38 

    >>63
    私も秘密主義だから分かる!

    お喋りママは聞いたことや噂を手当たり次第に喋るだけでなく、自分の子供が失敗した事とかも会う人会う人に喋りまくってて引いた
    子供が知ったら傷つくよ…

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/22(土) 23:34:24 

    >>163
    えーやだねーじゃなく、へぇーそうなんだーに変えるとか、どうでしょう?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/22(土) 23:38:14 

    >>3
    小3娘がいるけど、友達と約束したっていうから参観でわざわざ連絡先交換して遊んだよ。私も周りもそうだけど、そんな感じで連絡先交換してからしか遊んでない。だから意外とママ友付き合いあるよ

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/23(日) 00:02:44 

    野球のママさんとの付き合いに悩みます…
    途中から入ったのでもう輪ができてるし…。
    チビたちの世話するのもあるので少し輪からは離れてますが協調性がないと思われるのか悩んでます( ; ; )

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:14 

    >>173
    最初はそう言ってたんだけどね
    毎朝会うからさ、相談って感じで愚痴られてて。
    やられてる内容的にはやだよねって内容だけどうちの子的に被害はなくて。
    むずいな、、って。
    みんなに愚痴ってて大丈夫かなこの人って思うんだけどみんなこの人側の人間ばかりで。
    朝出て行くのやめようかなぁ、、

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:11 

    >>171
    ヨコ。うちはプリンターあるけど家電話にFAXと一緒にコピー機能ついてるのもあるし、なきゃないで必要な時だけコンビニコピーでも事足りるんじゃ?PTAも学校のコピー機使うよ。子供が大きくなったら勉強用に無料テキストとかすぐ印刷できるから便利だけど絶対必要ではない。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/23(日) 00:25:07 

    >>115
    その地区の保育園から来た人達は仲よさげに話してるの見る。
    地区から離れたこども園や幼稚園から来た人は、ぽつんとしてるのも見るけど、地域の子供会とかで仲良くなって、一年生の終わりにはおしゃべりに混ざってる感じだよ。
    後は、子供同士が約束してきた時に親が積極的に連絡して仲良くなったり。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/04/23(日) 00:34:36 

    高学年の娘の友達が心の病気で不安定な子で自傷行為もあるらしい。
    そして、その子のママは人の悪口広めるボスママタイプで昔から苦手だったから関わりたくなかったのに同じクラスになるのが続いて子供同士仲良くなってしまいました。
    案の定、些細な事で悪口言われてるらしい。遊び誘ったのに断ったとか。本当些細な事。
    ストレスでしかない。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/23(日) 00:37:36 

    >>151
    いますよねー。
    そういう人本当苦手。
    しかもそんな奴に限ってママ友多いから邪険に出来ないストレス。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/23(日) 01:03:47 

    >>106
    えー!誰だかわからなくて覚えれないかも!その詳細!!
    くらい言っても気づかないよね、その人

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/23(日) 01:06:11 

    >>176
    親が関係ないところで話してても解決しないから、先生に相談するのがいいよ〜って返したら?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/23(日) 01:20:45 

    >>169
    理由聞いてどうする?ってこと聞く人いるよね。アレ何。
    毎年南国に旅行に行く人に裏で「なんでガル子さんは海外に行かないんだろうね?ね?」って他のママに聞いてたらしい。海外行かない家族なんてウチだけじゃないのに。「貧乏だからだよ」って言ったら勝ちを確信して満足してくれるのかしら。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/23(日) 01:45:58 

    >>18
    ぼっちママを見下すグループが感じ悪くて大嫌い。態度に出てるんだよね。
    ママ友たくさんいて勝手に優越感に浸ってるのか知らないけど残念な親だなと思う。

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/23(日) 02:03:22 

    >>164
    コロナ前に戻りつつあって意外にそう思っている人が多いのか、土曜日参観で欠席してる子がクラスに9人いた。
    普段は体調不良による欠席者はほとんどいないから、もしかして親が参観や懇談会が嫌で休ませるパターンもあるのかなと思った。
    とりあえず風邪症状にしておけば今ならまだ欠席扱いにはならないし。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/23(日) 03:23:38 

    年少の時に娘と仲良くしてくれた子がいてニコイチって感じで常に一緒に居るって先生からも度々言われるくらいだったんだけど、その子のママとはあまり会話が弾まず、こちらから挨拶や日頃のお礼を言ってもそこで会話終了みたいな感じでちょっと寂しかった。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/23(日) 03:25:56 

    >>20
    うちの幼稚園目の前にコンビニあるんだけどよく喫煙所に煙草吸うママ達が集まってるよ。よく幼稚園の前で保護者のネームタグ首から下げたまま煙草吸えるな〜と思いながら通り過ぎる。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/23(日) 07:29:03 

    >>153
    ずっと保育園で春から小1だけど、母親の職業とか誰1人として知らないわ...
    保護者会役員だったし、卒園の色々でやりとりはあるし、同じ小学校のメンバーとはLINEで繋がってるけど、話題は子どもの持ち物のことや登下校についてのみ
    習い事でも複数家庭とばったり会うけど挨拶程度
    私はママ友ゼロなんだなぁ
    でも人間関係で悩むよりはいいか

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/23(日) 08:32:44 

    >>90
    知り合いじゃないから自分に挨拶したと思ってないとか?
    たまに自分に挨拶したと思って挨拶返したら私の後に別の友達がいてその人にしてたとかあるから

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/23(日) 08:37:13 

    >>115
    同じ幼稚園のママと喋るけど一人の人もたくさんいるよ。でもボッチとか気にする人ってグループで喋ってる人ばかり目がいくから余計ポツン感感じるんだと思う。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/23(日) 08:51:15 

    >>17
    それが理想だけど、どうしても今度は私の家に来てって必ず言い出すんだよね…。あぁこの流れまた来たか…って絶望感いっぱいになる。家遊びがどうしても苦手。行かれるのも来られるのも。もう放課後遊び禁止したいくらい。公園だけにしてほしい。

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/23(日) 09:32:54 

    タイプが違うのってアルアルだよね。
    娘の友達ママさん3人。私以外ファッションや美容にあまり興味なさそうなママさんで、インスタとかTikTokやってそ〜とか嫌な感じ(警戒されてた)で言われてた。

    でもトラブルがあった時、私が一番誠実に謝罪とかしたら手のひら返しされたよ。
    とは言え、今では相談相手としていい関係だよ。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/23(日) 10:17:13 

    >>12
    わかる!
    小学生になったのにママ友を作りたくないよね
    もちろん会って挨拶やお礼などはするけどさ
    自分は本当はお酒好きだし明るい性格なんだけど
    自分を出せないというか小学校のママには
    キャラが出せない
    子供を通じてのお付き合いだからかな
    元々コミュ力は高めだったんだけどなー
    自分に疲れる

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/23(日) 10:20:26 

    >>191
    同じだよ
    親も子供も家で遊びたがる人いるよね
    本当に嫌だわ
    私は家には結局ママ友は呼ばなかった
    でも向こうの家に呼ばれたときは
    多めに手土産持っていったりしたよ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/23(日) 10:22:51 

    >>184
    小学生ではないでしょ?!
    そんな幼稚な人いるの?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/23(日) 10:37:01 

    >>159
    保護者会は最初と最後だけ行くようにしてる笑
    元々半分もきてないけどね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/23(日) 11:48:08 

    >>135
    意外とそこらじゅうで繋がってるって、暇なの?

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2023/04/23(日) 12:03:36 

    >>123
    そうなんだよ、
    私もそのつもりで行ってるのに、小声でずっと話しかけてくるママ友がいて地味につらい。無視する訳にもいかんし結局私までお喋りしに来てる奴に成り下がってて、帰ってからヘコむ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/23(日) 12:07:28 

    >>191
    面倒な気持ち分かるんだけど、自分が子どもの頃は友達の家行き来しまくってなかった?
    今の子は友達の家で遊ぶの少ないなーとすら思う。

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/23(日) 12:32:18 

    >>79
    私もそう思うんだけど
    そういう相手に限って積極的に来るから苦しいし悩むのかも

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/23(日) 12:45:51 

    >>195
    いますよ。知り合い以外には失礼な態度をとってもOKと思ってる幼稚な親。
    まず群れてる親でそのへんちゃんとしてる人は稀。挨拶すらしないで存在無視みたいな。ぼっちママを見下してるの丸わかり。
    そして威嚇するかのようにひたすら大声で雑談する。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/23(日) 13:31:12 

    >>171
    コメ主は必要だったらすでに買ってるって言ってるのよ。そういうなんで買わないのって質問がイライラするって話をしてるんだけど‥わざと?w

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/23(日) 13:48:40 

    >>201
    気にしすぎじゃない?見下すとか以前にそこまで見てないと思う。知り合い以外はどうでもいいかなって気持ちはあると思うけど。小学生になったらもうあまり知り合い増やしたくないから知らない人は挨拶してないわ。

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2023/04/23(日) 13:51:52 

    >>199
    神経質な親増えたからかな。私だけどw
    昔は当日いきなりとかよく家に入れてくれたなって思う。私当日なんて絶対入れないわ。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/23(日) 14:00:59 

    >>199
    行き来しまくってなかったよ
    昔から家庭によると思う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/23(日) 14:10:06 

    >>203
    そういうのじゃないんだよね。
    例えばだけど、新幹線とか映画館で席にいる人の前を通るときは狭いから知らない人に対してもすみませんって声かけるでしょ。
    ぼっちママに対してはその声がけすらしないとかそういうこと。大抵そういう人は群れてる人とか知り合いにだけペコペコしてる。
    自分に対してじゃなくて、PTA総会とかで見かけてそう感じるから別に被害妄想とかではないよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/23(日) 14:42:49 

    >>174
    前の学校(マンモス校・学区広い)の時はママ同士のクラスLINEがあったからそれで遊べる遊べないの確認しあったりお礼言ったりはあった
    転入した今の学校(小規模・学区狭い)は公園が学校の隣にあり行けば誰かしら居るから親同士が連絡取り合って確認することがないや
    大きめの警察署も隣接してるからってのもある

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/23(日) 15:49:57 

    >>152
    金曜日にクリアしました〜!
    サングラスかけた空気の読めない親御さんが居ました。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/23(日) 15:53:24 

    >>159
    わかりすぎます。

    わたしも、いかに誰とも話さないかを徹底してます。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/23(日) 15:56:27 

    >>47
    まったく家に呼んだら呼ばれたりしない子いる?
    バス通園だとないのかな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/23(日) 15:57:14 

    逆に家となりで同い年なのに子ども同士全く仲良くならずに行き帰りも別でちょっと気まずい…
    でも気の合わない同士を無理に仲良くさせるのもアレだから挨拶だけして放置

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/23(日) 16:00:10 

    学校の文句ばかり言ってるママは面倒くさそうな人だなぁと思う
    そして自分の意見ばかりペラペラ喋って人の話全く聞かない。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/23(日) 17:06:52 

    >>211
    家隣近所で一緒に登校させて仲悪くなって気まずくなってるパターンも見てるから無理に仲良くしないで挨拶だけで様子見るほうが正しいと思う。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/23(日) 17:19:23 

    子供同士が仲良くて感じいい子ならタイプの違うお母さんでも普通に話しかけるし挨拶もする。ヤンキーでもできる。
    でも子供が仲良くなった子がどうしても自分自身が苦手な雰囲気の子だったら、この先あまり繋がらなくても…ってどこかで思ってしまうのか相手のお母さんと連絡交換したり仲良くしたいとは思えなくて悩んでしまう。こんなパターンないですか?子供が仲良くなった子なら様子見るべきなんだろうけど、色んな子と口喧嘩してるし、なんか面倒くさいタイプにしか思えなくて家の行き来とかしてほしくない。考えすぎかなぁ…。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/23(日) 18:46:56 

    >>203
    知り合い増やしたくはないけど挨拶はする

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/23(日) 19:04:06 

    >>215
    挨拶しないっていっても軽く会釈くらいはするけど誰の親とか把握しない感じ。幼稚園時代なら誰のお母さんか認識してから挨拶しにいって顔も覚えてた。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/24(月) 05:40:09 

    昨日陸上部の試合があり会場に入り座ってたら
    いる?どこから入ればいいの?わかんないなー真ん中てどこ?そこから芝生入れるの?
    とか、絵文字とか無しの、質問LINE連打してきてチョーイライラした。その辺のスタッフに聞けよー!無視すれば良かった。と後悔泣!無視したら無視してしまったと後悔しそうだけど。こういうの本当嫌だ。娘が中3だからあと少しで終わりだけど。長過ぎw

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/24(月) 05:44:57 

    >>201
    参観の時人んちの子供指差しながら噂話してる人居てうるさいし子供達可哀想だった。
    あと挨拶半笑いで眉毛も口もひん曲がりながら半分挨拶みたいな人もいる。中学の先輩じゃないんだからやめれwとこっちが笑いそうになる。眉毛半分青いし強烈。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/24(月) 05:57:25 

    てか仕事(教師)もして家事育児と自分の趣味や友達、お子さん数人居るのに、子供の細かい日常の出来事を(自分の子供が良い子かのように)解釈して事実と異なる噂話広めたりクレーム入れたりする人達、いつも眉間にシワ寄せて人の文句ばかり言って何が楽しいんだろうね。趣味や意地悪ママ友以外のプライベート友達も居ないし旦那にも愛されてないって言ってるようなもんかw。子供も同じく眉間にシワ寄せた顔してクラスの粗捜しずっとしてるらしい。中二娘のクラスのモラハラ男子ね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/24(月) 06:31:34 

    よその家庭のプライベートにずかずか踏み込んでくるいわゆる距離なしさん
    答えにくいので回答をぼかすと「えー水くさい」「友達なのに」としつこい
    初対面で見た目や態度が明らかに地雷なら避けようもあるのにその人は普通っぽかったから逆に怖い

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/24(月) 08:14:23 

    てか息子の高校で先輩からの部活での暴言暴力が最近問題になってて、Y幼稚園の親子が主犯だったんだけど、幼稚園時代からずっとY幼稚園グループ、子供もボスママグループもずっと主犯なんだよね。
    高校までいけばそれ系の問題無くなると思ってたらまたY幼稚園主犯かよ、、、ってそろそろノイローゼになるわ。。どの学年でもその幼稚園のお母さん強い。
    強いてか、グループになりたがり。私から挨拶しても小心者だから目も合わせてこないでやんの。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/24(月) 10:01:24 

    >>214
    口が達者な子は、ハキハキしてて羨ましい反面、うちの子(控えめ)とはトラブルになるんじゃないかとハラハラしてしまいます。子ども同士の仲に口出しはしないけど、しっかり見守ってないとなって思います。そういう面で、幼稚園より小学生の今の方が大変ですね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/24(月) 10:28:01 

    アグレッシブなママで、土曜お泊まりからの日曜日もずっと一緒に遊ぶみたいな流れになって地獄。私以外(子供たちとアグママ)はノリノリなので、私が渋ると完全に私が悪者になる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/24(月) 15:54:56 

    >>211
    うちのお隣さんかな笑
    全く同じ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/25(火) 16:39:49 

    >>224
    アラもしかして?笑笑
    お互いしばらく子供たちの様子見ることにしましょう。笑
    仲良くなれると良いのですが。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/26(水) 10:25:56 

    >>215
    同じクラスってことくらいではご縁があるとは判断されないんだと幼稚園で気付いた。伝統的にそう言う幼稚園なんだと思う。
    更にその顔ぶれで小中と上がっていくから。地域的にじんわり広がってる感じ。子供の手前挨拶はちゃんとして来たけど、3年の頃かな、私は一気に手を引いたよ。
    皆さんと同じにしました。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/27(木) 13:58:38 

    習い事で嫌いなママがいた。

    いつも人の悪口、教室の悪口しか言わないから関わらないようにしていた。

    結局、教室に不満持って辞めていったんだけど、別の教室に通い始めたらしく、そっちの方がいい教室だよ、ってうちの教室の他のママ友にこっちにおいでよ、って声かけてるらしくて、

    うちの子以外来月でみんな辞めるんだって。


    勝手に辞めればいいのになんで、そういう営業妨害まがいなことするんだろうなぁ...

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/01(月) 15:46:02 

    いのうえき○り
    人の話を全く聞かないギョロ目女。
    病気だろあれ。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード