ガールズちゃんねる

太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由

2357コメント2023/04/27(木) 08:11

  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 09:45:42 

    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由 体型で人を評価するのはくだらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由 体型で人を評価するのはくだらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    太っている人は、本人の努力不足なのだろうか。医師の大脇幸志郎さんは「運動には減量効果がほとんどない。筋トレの効果も1カ月に1kg筋肉をつけるのがせいぜい。体型は遺伝などで決まっている可能性もある。体型で人を評価するのはくだらない」という――。


    運動不足だと太る、と思われる方が多いかもしれません。ただそれはたぶん、まちがいです。

    運動ではやせません。ここでは医学研究を基に、健康のためのダイエットが工夫されてきた中で、運動があまり効果を出してこなかったことをご説明します。

    ■ほとんどの日本人はやせる必要がない
    そもそもダイエットのとらえかたが医学と日常生活ではかなり違います。

    要点だけまとめると次のようになります。

    ・ほとんどの日本人はやせる必要がない。
    ・体重は増え続けるのが当たり前。
    ・ダイエットはリバウンドするのが当たり前。

    ■そもそも体重は減らせない
    ・そもそも体重は減らせない。減らせても少し。
    ・ダイエットの効果は個人差が大きい。平均的にはわずかな効果しかない。
    ・ダイエット効果を決めるのは食事療法。運動を上乗せしても差は小さく、どんな運動でもあまり変わらない。

    つまり、食べるのをやめられない人が運動でなんとかしようという考えには無理があるのです。

    ■体型は遺伝で決まっている可能性も
    筆者は美容を軽視しているわけではありません。衣服に持ち物、髪型、化粧に気を使うのは大事なことだと思います。

    しかし体型をそこに含めてしまうのは無茶です。努力してやせることは非常に難しいからです。

    できないものをできると思い込んでしまうと、太っている人が「努力のできない怠け者で、かっこ悪い」ということになります。

    本当は遺伝か何か、本人にはどうしようもない原因で体格が決まっているらしいのです。それなのに、理不尽に見下されている人からすればたまったものではありません。

    体型で人を評価するのはくだらないことです。できもしないダイエットに熱中するより、たまにはおいしいものでも食べたほうが、日々を楽しく過ごせるのではないでしょうか?

    +321

    -711

  • 2. 匿名 2023/04/22(土) 09:46:51 

    食べなきゃ痩せる

    +2662

    -126

  • 3. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:06 

    デブの人って、運動不足だとは思わないけど、食べすぎだとは思う

    +3788

    -82

  • 4. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:09 

    食べてばかりで動かないと太るでしょ

    +1801

    -33

  • 5. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:12 

    高木ブーを見れば寿命は運で決まる

    +1205

    -30

  • 6. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:19 

    太る=食べ過ぎ
    それ以外ないよ

    +1247

    -127

  • 7. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:19 

    でも運動不足で太ったよ

    +872

    -43

  • 8. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:25 

    諦めてるだけでは?

    +265

    -37

  • 9. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:29 

    だから食べるのを制御して筋トレも同時にやるのよ。

    +899

    -20

  • 10. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:31 

    >>1
    そうか。
    私は努力のできない怠け者じゃなかったんだね。

    +394

    -106

  • 11. 匿名 2023/04/22(土) 09:47:51 

    私よくデブってバカにされるんだけどほんと止めてほしい
    私は違うけど病気とか薬の副作用で太ってしまう人だっているんだよ?

    +455

    -346

  • 12. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:05 

    運動して筋肉付けないと痩せにくくなる

    +486

    -16

  • 13. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:06 

    太っているのが駄目な訳では無いと考えると全て覆る

    +266

    -17

  • 14. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:07 

    食べたいけどやっぱり太るの嫌だよ
    健康でいたいしオシャレも楽しみたい

    +532

    -13

  • 15. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:16 

    じゃ私が太ってるのは遺伝のせいってことですか?
    たしかに母親も祖母も太ってたし

    +424

    -28

  • 16. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:19 

    ・ほとんどの日本人はやせる必要がない。
    ・体重は増え続けるのが当たり前。
    ・ダイエットはリバウンドするのが当たり前。

    なんか勇気出たw

    +643

    -79

  • 17. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:26 

    スポーツ好きの私とスポーツ全くしない妹。私はデブで妹はガリガリ。

    +273

    -18

  • 18. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:27 

    怠け者とかは思わないけど、
    デブって大抵図々しい奴ばっかり。

    +611

    -175

  • 19. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:31 

    運動は効果があると思います。だってウォーキングをしたら痩せたもの。

    +562

    -17

  • 20. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:39 

    ガンマの数値で引っかかってる旦那にそれ言ったら終わりだわ。
    痩せなきゃいけない人だっている。

    +241

    -4

  • 21. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:55 

    スポーツ選手にデブってあんまいなくね?
    相撲とかくらいでは?
    マラソンとか大会出場者にデブいるか?

    +311

    -28

  • 22. よっこい翔平 2023/04/22(土) 09:48:56 

    学生時代、ずっとダンス部だったけど結局痩せなかったからね。食べすぎてたワケでもないし。

    +19

    -43

  • 23. 匿名 2023/04/22(土) 09:48:59 

    運動不足だから太ってるなんて誰も思わない。ただ食欲の抑制が出来ない人が多いっていうのは事実。

    +567

    -17

  • 24. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:04 

    この記事で納得した人は間違いなくデブ

    +407

    -17

  • 25. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:08 

    ダイエットって目標体重までは何とか頑張るけど、そこから維持するのが大変なんだよね。

    +249

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:12 

    お腹空いてないのに食べるからだよ。ストレスなんだよ。

    +286

    -9

  • 27. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:16 

    >>3
    食べすぎもあるけど、私は仕事が激務で帰りが夜中の2時とかでお腹ペコペコでどうしても晩御飯食べて寝るから太ったのもある。

    +52

    -65

  • 28. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:25 

    でも努力して成功してる人もいる中で希望を捨てずにはいられない。

    +107

    -5

  • 29. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:30 

    >>1
    >運動ではやせません。ここでは医学研究を基に、健康のためのダイエットが工夫されてきた中で、運動があまり効果を出してこなかったことをご説明します。

    中学で運動部に入ったデブ男子たちが半年後には痩せてたけどそれは?

    +339

    -14

  • 30. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:42 

    >>1
    違う方向に転嫁して、傷の舐め合いになりそう。。

    +83

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:43 

    毎日美味しい物を好きなだけ食べてる人の言い訳みたい

    +161

    -7

  • 32. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:01 

    >>22
    食べすぎです

    +112

    -9

  • 33. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:07 

    >>5
    結局好きなことして好きなだけ食べた方が幸せかもね

    +386

    -10

  • 34. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:09 

    >>3
    食べてるよね
    痩せないと言いながらジュース飲んでたり、おやつもけっこうな量ガッツリ食べてたりする

    +531

    -16

  • 35. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:17 

    >>6
    そうなの
    毎日普通量で食べてたら太らないの

    +89

    -25

  • 36. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:22 

    >>25
    結局ずっと体重管理し続けなきゃいけないしね。
    目標がない状態でキープするのが慣れるまでは辛い

    +66

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:25 

    >>2
    これはホントそうよね
    最初の旦那と離婚する時期、親の最期を看取る時期、食欲が失せて食べなかった時期はあっという間にゲソっと痩せたわ

    +360

    -15

  • 38. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:29 

    >>9
    そもそもデブはそれが出来ない
    だから甘えてると言われる

    +190

    -18

  • 39. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:40 

    >>3
    それだけ食べる時間があるって事はやっぱり運動や労働時間が少ないんだと思う。
    それか短時間で超早食いの大食いか。

    +279

    -10

  • 40. 匿名 2023/04/22(土) 09:50:44 

    とはいえやっぱり運動・食事内容や量は大事だと思う

    +96

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:01 

    健康のために痩せたいのではなく、見た目のために痩せたいんです
    そこらへん取り違えた記事多いよね

    +159

    -7

  • 42. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:11 

    >>1
    多分標準体重なのにモデル体重目指しているような人へのアドバイスだと思いますが
    わたしはここ数年内科の先生に痩せてねと
    毎年のように言われているBMI27の日本人女性です

    +188

    -3

  • 43. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:12 

    まずカロリー計算しろ

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:20 

    >>10
    うん、無節制なだけ

    +102

    -12

  • 45. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:21 

    >>1
    デブって歩きながら食べているし、カロリー消費するときはカロリー取っている。
    デブは食糧難になったら、焼き豚にすればいい。

    +28

    -41

  • 46. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:22 

    運動すればやせる
    いいかげん、逆張り記事はやめろ

    +155

    -16

  • 47. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:35 

    結局痩せたいなら食事制限だよね
    運動は減量のためというよりは筋力つけたり心肺機能高めるためのものだと思う

    +140

    -5

  • 48. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:45 

    >>29
    今まで食ってた時間を運動に費やしたから

    +147

    -8

  • 49. 匿名 2023/04/22(土) 09:51:53 

    ミトコンドリアの燃費で決まるんだから努力とか焼け石に水だよ
    母親に体型が似るのはミトコンドリアのDNAが母から来るからだし

    +9

    -26

  • 50. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:08 

    >>1
    この記事デフが書いてそう

    +130

    -24

  • 51. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:10 

    シロウトが出来る運動程度で痩せることが出来ないのは、経験で良く分かってる
    極端な糖質制限とか、かたよったダイエットも反動がすごすぎてダメ

    普段食べている量を減らせるかどうかしかない

    +55

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:24 

    デブだけど努力出来ないよ
    綺麗でいる事を諦めてぐうたらな生活を選んだ結果です

    +76

    -4

  • 53. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:32 

    >>18
    わかる。ちびまるこちゃんの小杉とかね!

    +69

    -14

  • 54. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:39 

    >>2
    断食気持ちが良いしすぐ痩せる

    +83

    -39

  • 55. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:41 

    >>27
    私も夜遅くに晩御飯食べてすぐ寝る生活だけど全然太ってないけどな

    +76

    -11

  • 56. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:46 

    >>38
    デブはナマケモノ

    +60

    -12

  • 57. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:46 

    >>5
    確かに!90歳であの元気さは凄すぎる

    +407

    -4

  • 58. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:47 

    >>15
    遺伝要素って大きいよね
    痩せてる家族はみんな痩せてるし
    身内は顔だけじゃなく体型も似る
    あと遺伝の他には親の食生活が子に引き継がれる感じなのかな

    +228

    -11

  • 59. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:49 

    >>21
    野球選手ってデブいない?
    打つために身体大きくしてる人もいるだろうけど、清宮君とか新庄に痩せろって言われてたよね
    そして実際に痩せてた。

    +188

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:49 

    最近6キロ痩せたけど運動は全くしてなくて夜ご飯を食べないだけでした。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/22(土) 09:52:52 

    デブを甘やかすな

    +53

    -7

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:05 

    運動は継続しないと
    3年はやらないといかん

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:17 

    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由

    +3

    -25

  • 64. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:22 

    こんなの鵜呑みにしてる太ってる人は食べ続けて病気になりそう

    +85

    -5

  • 65. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:29 

    >>42
    今回のコロナではその辺りの小太り(失敬)が一番丈夫だったデータが出た記憶があるよ

    +31

    -12

  • 66. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:31 

    >>15
    食生活も大きく影響してくるかと。

    +106

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:37 

    >>2
    そう、デブは食べてないのに痩せないとか言うけど
    結局何かしら間食してたり一回の量が多かったりする

    もちろん病気や薬の副作用以外ね

    +330

    -21

  • 68. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:44 

    >>22
    寝てるときに無意識に冷蔵庫に行って食べてるとかない?

    +18

    -4

  • 69. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:53 

    >>46
    自分もそう思うわ。なんやこの記事笑

    +80

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/22(土) 09:54:17 

    >>21
    スポーツによるよ。さすがにマラソン選手と野球選手比べたらいかん。圧倒的に走ってる時間が違うんだから。
    でも市民ランナーはデブ多いよw

    +93

    -5

  • 71. 匿名 2023/04/22(土) 09:54:24 

    >>3
    食べすぎというか食べてる物が極端。カロリー高い物ばっかり食べてるからそりゃ太るよなと思う。
    小食かと思いきや酒飲みまくってたりするし

    +255

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/22(土) 09:54:47 

    どか食いしまくるから太るんでしょ?

    +26

    -4

  • 73. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:01 

    >>22
    ダンス部の翔平w

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:01 

    >>11
    出た薬の副作用デブ
    お可哀想とは思いますが、そもそも話題の対象外です

    +275

    -123

  • 75. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:02 

    >>11
    面と向かって言われたんなら侮辱罪
    デブを嫌悪する人って自分の心の中にいるデブと闘ってるだけだから暖かく見守ってあげな

    +86

    -20

  • 76. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:09 

    >>23
    食欲って何故抑制しないといけないってなってるのだろう
    病的肥満でない限り少し太めは寿命長めで健康だよね

    +12

    -17

  • 77. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:11 

    >>5
    ブーさんは家族に囲まれて穏やかな日々を過ごしてるだろうから精神的なものもあるだろうね

    +399

    -3

  • 78. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:16 

    >ほとんどの日本人はやせる必要がない。

    痩せなくていいのにダイエットしちゃう人には響かなくてデブは鵜呑みにしちゃうんだよな

    +114

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:22 

    >>69
    ほんと腹が立つよね
    最近は医者の逆張り記事も多すぎ
    まぁバカ医者発見器になってるからいいけど

    +27

    -3

  • 80. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:40 

    >>33
    病気の一番の原因はストレスなんだろうとつくづく思う。

    +118

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:44 

    >>67
    ラーメンの回数が多い

    +44

    -6

  • 82. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:44 

    太ってない人と同じ量を食べてるのに太るなら体質かな、とは思うけど太ってる人って見た目通りたくさん食べてる人多い。

    +100

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:52 

    結局は食べるから太る
    消費カロリーより摂取カロリーが少なければどうやっても痩せていくと思うけど

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/22(土) 09:55:56 

    >>21
    体重制限しなくても良い野球選手は太ってる人いると思う
    サッカー選手にデブいないなら分かる体重あると走り続けられないから

    +113

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/22(土) 09:56:04 

    >>1
    結局どんな医学的研究をしたんだよ。説得力なさすぎ。記事書いた人運動が嫌いなだけだろ

    +96

    -5

  • 86. 匿名 2023/04/22(土) 09:56:12 

    まさかガルちゃん見ながらなにか食べてないよね?

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/22(土) 09:56:43 

    >>56
    ケを取ったら
    デブは生モノ

    +4

    -11

  • 88. 匿名 2023/04/22(土) 09:56:55 

    お腹が全然減らない胃になりたい
    脳もそういう指令出すホルモン出して欲しい

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/22(土) 09:56:56 

    >>11
    デブだから馬鹿にされるんじゃないの。デブだろうがハゲだろうがチビだろうが誰かを馬鹿にしないと生きて行けない人が常に誰かを馬鹿にしているの。ターゲットはだれでもいい。人種や体系は関係ないらしいよ。一種の脳内麻薬みたいなもんだよ

    +163

    -20

  • 90. 匿名 2023/04/22(土) 09:57:15 

    >>5
    半年で10kgもダイエット成功させてるよー
    もうデブじゃないし

    +102

    -14

  • 91. 匿名 2023/04/22(土) 09:57:19 

    >>5
    ウクレレをやれば長生きできると(違う)

    +219

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/22(土) 09:57:52 

    >>18
    ぽっちゃりさんとかでなくて、ものすごく太ってる人はくせ者が多いですよね。
    太りすぎるとひねくれちゃうのかな??

    +224

    -15

  • 93. 匿名 2023/04/22(土) 09:57:55 

    >>22
    筋肉質だと食べなくてもなかなか痩せない
    拒食症にでもならない限り

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2023/04/22(土) 09:58:06 

    >>72
    小さなころの食生活で決まるよ
    小さなころに太りやすい食事ばかり出てきたり栄養バランス偏ってた人は死亡細胞が増える
    痩せてもリバウンドするのはダイエットで脂肪細胞は減らせないから
    小さくすることしかできないのでデブほど万年ダイエッター

    +4

    -10

  • 95. 匿名 2023/04/22(土) 09:58:12 

    痩せこけるようなハードな仕事に就かざるを得ない状況に陥っていないのは確か

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/22(土) 09:58:31 

    何この記事
    デブは動く量が少ないのに食べ過ぎなのは明確だろ

    +55

    -3

  • 97. 匿名 2023/04/22(土) 09:58:37 

    まず食生活見直せよ

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/22(土) 09:58:54 

    サンドウィッチマンやバナナマン日村は動いてるのをよくテレビで見るけれど太めよね
    やっぱり食事量と体質だとおもう

    +38

    -3

  • 99. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:05 

    >>27
    >>55
    私も遅くに終わる仕事で食べて、ビール飲んですぐ寝ること多いけど維持してる
    カロリー計算はザックリしてる。

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:07 

    >>46
    この記事書いたやつ絶対デブ

    +62

    -3

  • 101. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:07 

    でもコロナ禍で家に引きこもって外に出なくなったらみんな太ったじゃん
    私もその一人だけど、会社休業になって外出しなくなったらみるみる太った
    食べる内容は変わってないのにだよ
    外に出なくなった程度でこんなに太るもんなのかって初めてわかった

    +75

    -4

  • 102. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:08 

    痩せれない人の言い訳かな?

    +39

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:14 

    >>5
    残念でした
    健康のため高木ブーさんのようにダイエットしましょ~

    +69

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:16 

    >>46
    でもクリック数稼げてYahoo!でも上位にランキングされて記者としては本望だと思うよ。プレジデントオンラインだもん

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:21 

    >>2
    でも運動もしないと筋肉も痩せる

    +149

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:32 

    代謝落ちれば誰でも太ると思う
    お風呂何年も入ってないけど肥えた

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:47 

    職場のデブ男はめっちゃ食うし動きも鈍いので上司が健康の為にも食べる量を減らしたらどうだと言ったら「僕は仕事終わりにジムに通ってるので大丈夫です」と言ったらしい。ジムに通ってたってあれだけ食ってりゃ意味ないよな…と思った。

    +38

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/22(土) 09:59:48 

    >>101
    テレワークになったけど太ってない
    コロナを太った言い訳にする人多すぎ

    +27

    -21

  • 109. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:04 

    バランスの良い食事と適度な運動
    どっちも大事

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:15 

    >>87
    ナをとったら負け者

    +10

    -5

  • 111. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:17 

    ここ数年、やたらダイエットに運動は必要ないって意見が出るのはなぜなの?
    絶対運動は効果あると思うんだけど、運動されると都合悪いことがあるのかしら

    +56

    -4

  • 112. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:30 

    >>1
    「体重は増え続ける」っていうのは、なんで?

    +60

    -4

  • 113. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:31 

    >>79
    書いたの医者じゃないと思うよー。どっかの運動嫌いの太めのライターじゃないかな。プレジデントは名前だけ御大層でいい加減な記事ばっかりだよ

    +57

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:51 

    いくら運動したって食べたら痩せないのはその通り
    食べた時どれだけ太るかは体質によるけど、太りやすい体質の人だって
    食事量をコントロールすれば痩せるよ

    +32

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/22(土) 10:00:51 

    >>65
    コロナもなっちゃったんですよ…涙

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/22(土) 10:01:00 

    ルームランナー買ったけど
    痩せないの?
    健康にいいからやるけどさ

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2023/04/22(土) 10:01:10 

    体調管理できたら肥満にはなってないよね

    じゃなんで太ったのよ

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/22(土) 10:01:11 

    90キロ近い肥満の上司がダイエット始めたんだけど、晩酌やめない・カロリー考えずに1日1食、2万歩歩くっていうズレたダイエットなんだよね
    無茶なダイエットして痩せてもすぐリバウンドするだろうなと思ってる

    +53

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/22(土) 10:01:27 

    >>92
    デブってむかしからいじめられやすいから卑屈になってるのでは
    デブでもたまに愛されてる子いるよね渡辺直美やマツコデラックスとか

    人それぞれ

    +46

    -11

  • 120. 匿名 2023/04/22(土) 10:01:33 

    >>3
    カレーライスの食べ方がおかしい。ルーをかけすぎだし、早食い。本人は普通に食べてるのに、太るとか言ってる。

    +151

    -6

  • 121. 匿名 2023/04/22(土) 10:01:52 

    >>11
    自分も経験あるけど、薬の副作用というのは食欲が増えるわけで、飲めば太るわけじゃないからね
    治療中 必死に食事量抑えれば太らんのよ

    +158

    -69

  • 122. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:01 

    3ヶ月頑張ったら少し維持期にしてまたやらないとダメなんだよね
    痩せてくると自然と代謝も落ちるから食べても蓄えようとする、食べなくても消費カロリー落とされて頭打ち。
    ずっと続けるからどんなに気をつけてても反動してしまう
    反動で過食になったけどもう怖くて2度となりたくないからゆっくりすすめる

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:15 

    >>21
    そりゃそうだろ

    マラソンなど持続力が必要な競技は体重が足枷になるんだから絞ってるんだし。
    逆に瞬発力だけが物言う競技はデブっていうか筋肉ダルマじゃん。円盤投げとかバーベル上げとか格闘技の無差別クラスとか。

    +79

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:16 

    >>1
    太ってる人のことは、「運動する努力ができない人」とは思わないけど、「ストレスを食で発散するメンタルの弱い人」という印象がある。

    ぽっちゃりとか太めを通り越してすごい肥満の人は、なんかメンタル弱そうな印象なんですよね…

    +100

    -11

  • 125. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:26 

    >>5
    今はそんなに太ってないよ

    +87

    -4

  • 126. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:34 

    >>1
    運動をしないというよりも自分の食欲を制限できないことに対して努力のできない怠け者って認識されてると思うけど

    +69

    -3

  • 127. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:43 

    でこのトピ何のために立てたの?
    運動は不要、無駄って言いたいの?
    全く運動してなかった頃より運動してる今すごく健康になったから、運動って大事なんだなって実感してるところに水差さんでくれ

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/22(土) 10:02:58 

    >>1
    じゃあなんで駅伝選手やスポーツ選手は痩せてるの?

    +37

    -4

  • 129. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:05 

    >>67
    食べないのに太るのよ~

    (ヾノ・ω・`)ナイナイ

    あと、デブトピに必ず現れるのが「副作用で太る場合もあるのに、叩きすぎ」ってやつ。
    いや副作用は分かるけど、世の中のデブがみんなその薬飲んでるわけじゃないのに。

    +193

    -18

  • 130. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:12 

    ローランド聞いてる?笑

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:14 

    私がとっても太ってるのは食べ過ぎだから
    痩せたいより食べたいが勝ってしまう
    食べること依存症

    +25

    -2

  • 132. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:18 

    >>74
    私は違うって書いてるから単なる食べ過ぎかと

    +108

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:20 

    「在宅勤務になって運動不足で太った」って言う人いるけど、家にいる時間が長い分ちょこちょこ何か食べたり飲んだりしたんじゃない?と思ってる。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:24 

    >>91
    どこでも好きなときに居眠りすることだと思う。徳光さんだってお酒は飲むタバコは吸う、仕事は時間が不規則という生活続けてきたのに80こえてる

    +73

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:32 

    >>89
    ごめん追記しとく。だからジャンキーに薬物やめて欲しいって頼んでも簡単に止めないでしょう。本人が強く望んで治療を受けるなら話は別だけど。悪口を止めて欲しいと頼むよりも、悪口を言う行為が如何に本人にとって不利な行為なのかを諭した方が早いかもね

    +47

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/22(土) 10:03:38 

    >>11
    私は違うけどって書いてるって事はあなたは薬の副作用じゃなくてただのデブって事?
    それなら痩せれば?

    +187

    -25

  • 137. 匿名 2023/04/22(土) 10:04:10 

    >>11
    今、面と向かって他人にデブなんて言う人いるの?本当に??

    +67

    -4

  • 138. 匿名 2023/04/22(土) 10:04:14 

    >>11
    >私は違うけど

    あんたは違うんかいw
    薬の影響で太ってる人を免罪符に使うなよ

    +221

    -13

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 10:04:31 

    >>121
    食料は必要なく薬だけで太るなら貧困国が助かるね

    +36

    -17

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 10:04:53 

    義父が以前、スーパーの店長してたけど3Lサイズ、またはそれ以上の肥満は面接で落としていたらしい。太い人は自己管理できないし動くのも苦手であまり仕事できないという理由らしい。もちろんお断りの理由は本人にはそんなことは言わなかったらしいけど。

    +31

    -3

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 10:05:06 

    >>104
    新卒に日経新聞をとれとパワハラする老害御用達の雑誌ね
    経団連会長を目指すバカばかりを特集してるから面白い
    外資に破壊された東芝のバカ役員とかが大好きな雑誌

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 10:05:24 

    >>67
    痩せの大食いは実在すると思ってるけど、デブの少食はあり得ないと思ってる
    私はデブの大食いです
    食べ過ぎなのは自覚してる

    +158

    -11

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 10:05:27 

    >>101
    食べる量が変わってないからですよね。部活やめて太る人と同じ原理だね

    +37

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 10:05:45 

    太りやすい痩せやすいの体質はあるとして、太ってる人はやっぱり量も食べたり、好きなものも高カロリー高脂質みたいなものが多いよね。
    なんだかんだやっぱり食べてるんだよ。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/22(土) 10:05:59 

    >>3
    デブだと痩せにくいというのはあるよね
    食事運動に気をつけても歳をとると本当に痩せにくい。あすけん5か月2キロ減で横ばいお腹が空いて食べてしまいリバウンド。

    +12

    -26

  • 146. 匿名 2023/04/22(土) 10:06:19 

    消費カロリー>摂取カロリー
    で痩せるよ。単純な話。
    遺伝では消費しにくい等はあるかもだけど、
    遺伝に逃げるのは甘え

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2023/04/22(土) 10:06:36 

    >>21
    マラソンしてるから痩せるんじゃなくて
    痩せてるからマラソンしてるんや
    デブは長時間走れない

    +98

    -8

  • 148. 匿名 2023/04/22(土) 10:06:37 

    健康なら気にしない
    体質だってあるんだし
    胸張っていこー

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/04/22(土) 10:06:50 

    >>27
    食べる量が絶対普通の人より多いw

    +64

    -4

  • 150. 匿名 2023/04/22(土) 10:07:39 

    >>96
    一度ストレスや薬の副作用で太ってしまった体はどんどん太りやすい身体になっていくよ
    本当は太ったらすぐ調整しないといけないけどそれ流すとデブ人生まっしぐら
    エミリンチャンネルのえみりんや華原朋美のように15キロくらい落としてそこから維持できれば良いけど太りやすくはあるだろうね
    80キロ超えてる人は途方もないから無理だろうな

    +3

    -10

  • 151. 匿名 2023/04/22(土) 10:07:48 

    >>6
    わかる
    太る原因って食べること以外見つからない……

    +64

    -10

  • 152. 匿名 2023/04/22(土) 10:07:55 

    >>3
    でもお昼ご飯の弁当小さいよ
    家で食べてたり間食多いのかな

    +97

    -4

  • 153. 匿名 2023/04/22(土) 10:08:06 

    >>142
    代謝が悪い人なら食べる量が少なめでも太る
    実際はその人には必要なカロリーが少ないんだからその人にとっては食べ過ぎなんだけどね

    +77

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/22(土) 10:08:11 

    >>125
    よこ。今はってもう彼90歳やでw
    少なくとも70、80代まで太ってても、って意味なんじゃないの?

    +50

    -3

  • 155. 匿名 2023/04/22(土) 10:08:17 

    >>110
    ナを取るのは反則だよ~

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/22(土) 10:08:38 

    >>141
    わかるわかる笑。さっきも書いたがプレジデントって名前だけ立派で中身クソみたいだよね。ネトウヨ御用達でもある。本当に老害の愛読書よな

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2023/04/22(土) 10:08:56 

    >>1
    いや効果ありますよ
    駅で階段つかうようになり、最寄り駅までガッツで歩いたら少しずつ背中とかすっきりした
    無理してやるから疲れて怠けちゃうのよね

    +59

    -2

  • 158. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:16 

    >>1
    鈴木亮平さんは?
    努力家じゃないの?

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:33 

    デブは水分補給が甘いカフェラテとかコーラ、ファンタだからな… 烏龍茶や麦茶を自販機で買おうとすると「味のない飲み物にお金払うの」って言われる、とガルのデブトピで読んだ。

    +57

    -3

  • 160. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:34 

    デブな私ジムに通ってた頃は運動した分お腹空いて食べてたから体重増えたよw

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:41 

    >>108
    もともと太ってたのがさらに太ったんだよ、5kgくらい増えた
    まあそれきっかけでダイエットして痩せたからいいんだけど、あの頃はどうしようってくらい太った
    食も細い体も細い私の妹ですらコロナ禍で太ってダイエットしてるって聞いたときええ?ってなった
    まあアラフィフにもなると動かないとてきめんにくるのかもしれない

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:44 

    >>11
    だから皆が食べ過ぎって書いてるよ?
    副作用で食欲増進したとしても、食べ過ぎたらデブになるんだよ

    +90

    -13

  • 163. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:51 

    >>58
    園児や小学生の子を見ると、母親がデブだと子供も高確率でそれ。
    中高生以上になると本人が気付いて節制したりで痩せて来る子もいる。

    +86

    -3

  • 164. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:59 

    若い人と中年期以降
    代謝が全然違う
    食べ過ぎとは一括括り出来ん

    +3

    -5

  • 165. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:02 

    >>144
    若い時はそういう食べ物大好きで太ってた
    ある日、激しいストレス受けた日から何食べても美味しく感じなくなって徐々に痩せていった
    きゅうりやちくわなどが好きになった
    年取ってもジュースとか甘いドリンク飲んでる人は痩せにくいだろうね

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:06 

    一駅歩こうとかできる人は痩せるよね

    +18

    -3

  • 167. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:12 

    >>138

    免罪符って言葉を使ってるのは初老以上の人達
    今は贖宥状だよ

    +2

    -59

  • 168. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:14 

    でも、デブの食生活って不思議。
    会社の昼休みには、こんにゃくゼリーしか食べてないのに、ものすごく太った人がいる。
    あれ何なん。

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:28 

    >>150
    太りやすい体質になってしまったのなら尚更運動必要だよね?
    痩せたくない人は別に良いと思うけど

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:34 

    >>157
    太ってる人は駅の階段さえも嫌がってエスカレーター使うからね

    +26

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:40 

    >>139
    太ってれば栄養失調ではないって訳ではないから

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/22(土) 10:10:56 

    小さい頃は痩せてたけど小学校高学年くらいから食事量が増えておやつもたくさん食べるようになって太った。そのまま中・高校と標準よりデブ体型。兄妹はみな痩せ型。大人になった今も食事制限や運動しても落ちにくい。
    遺伝というより思春期に自分で太りやすい体質を形成したからだと思ってる。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:08 

    運動は意味ないはまあまあ同意だけど、食事制限で10キロ痩せて10年維持してる自分からしたら「ダイエット意味ない」とまでは思わないな

    +26

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:08 

    ほとんどの日本人は痩せる必要無いって、それは病気にならない程度なら許容範囲ってことでしょう?
    そうじゃなくて痩せたいのは見た目が見苦しいからなんだよ。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:12 

    >>152
    飲み物が高カロリーなんじゃない?お茶じゃなくて、炭酸とかカフェラテ。

    +89

    -5

  • 176. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:36 

    >>139
    精神科の薬って結構高いよ

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:39 

    >>169
    この記事はそこが間違いって話じゃないの?
    結局食事が9割
    ある程度痩せて体が軽くなってから運動するのもありだと思う

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:48 

    >>168
    パフォーマンスだよ。家でドカ食い。食べなきゃ痩せるはずだもん。

    +40

    -4

  • 179. 匿名 2023/04/22(土) 10:11:53 

    >>4
    私1年くらい働いてなかった時に暇だからお菓子ばっかり食べてて5キロ太った
    仕事始めたら半年も経たずに戻ったからやっぱり食べ過ぎは良くないんだと思い知ったよ

    +73

    -2

  • 180. 匿名 2023/04/22(土) 10:12:22 

    >>56
    別にデブをナマケモノとは思わないんだけど(働き者の人もいるから)節制しないんだなとは思う。体大丈夫かよ?という感じ

    +33

    -2

  • 181. 匿名 2023/04/22(土) 10:12:28 

    >>168

    タンパク質取ってないからでしょ
    デブは炭水化物大好きで量に加えて質も良く無い
    アメリカの底辺で醜く太ったデブな人達と同じ

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2023/04/22(土) 10:12:42 

    >>121
    私も必死に戻したな
    たしかに食欲増加や代謝が落ちたりはあるけどね

    +52

    -3

  • 183. 匿名 2023/04/22(土) 10:12:45 

    >>2
    筋肉が落ちてリバウンドになるよ
    余計に太る

    +68

    -17

  • 184. 匿名 2023/04/22(土) 10:12:48 

    >>1
    その人に必要な記事を書くより、その人にとって都合のいい記事を書いた方が売れるって言うアレかな

    +30

    -2

  • 185. 匿名 2023/04/22(土) 10:12:50 

    >>1
    信じてもらえないかもしれないけど思い込み大事よ
    太るな〜と思いながら食べてたら太っていく
    これで15キロ痩せた

    +10

    -10

  • 186. 匿名 2023/04/22(土) 10:13:10 

    食べることが人より好きって自覚はある、結婚するまでずっと貧乏で、お菓子も食事も今は人並みのものを頂けて幸せで幸せで

    まわりからだらしないと思われても幸せだから太っててもいいかなって思ってる、食事も家庭もみんな大好き

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2023/04/22(土) 10:13:39 

    >>164
    食べ過ぎってのは代謝にたいして言うんだよ
    消費カロリーを大幅に超えるならそれは食べ過ぎ

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/22(土) 10:13:53 

    >>159
    私は40キロ台だけどその気持ち分かる。
    お茶や水を買うのって勿体無い気がして、外出時は炭酸ジュースやカフェラテにする。
    ただ、ペットボトルのジュースやコーヒーってあまり美味しく感じない。
    お店で出される氷が入ってストロー挿してる状態で飲むジュースやカフェラテって美味しいんだよね。
    アレをペットボトルで普段からガブガブ飲む気にはならない。

    +21

    -3

  • 189. 匿名 2023/04/22(土) 10:13:55 

    >>181
    アメリカってタンパク質ばかりだよね
    アメリカも貧乏人は炭水化物しか食べれないの?

    +0

    -13

  • 190. 匿名 2023/04/22(土) 10:14:10 

    >>21
    高校野球選手にポッチャリもいた
    毎日ハードな運動してるはずだけど痩せないね

    +26

    -2

  • 191. 匿名 2023/04/22(土) 10:14:15 

    そうかな
    働いて動き回ってたは痩せるぞ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/22(土) 10:14:17 

    >>9
    食事制限と有酸素運動と筋トレだよね
    食べ過ぎとったらいくら運動しても痩せん

    +107

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/22(土) 10:14:50 

    >>24
    ダイエットで痩せたし、リバウンドしてないし、40代だけど体重増え続けてないし
    …とモデル体重のわたしは思いました

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2023/04/22(土) 10:14:57 

    >>190
    その人たちは筋肉だから
    村上もめちゃくちゃ足速いし

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/22(土) 10:15:27 

    >>156

    今時、ネトウヨと言う言葉を使ってるのも老害か左翼だけでしょ

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/22(土) 10:15:28 

    >>11
    薬で太るケースを、デブの免罪符とも読み取れるように掲げるのやめな

    実際治療してる人に失礼

    +168

    -7

  • 197. 匿名 2023/04/22(土) 10:15:30 

    >>58
    遺伝じゃなく、食環境だと思う!!!

    +19

    -14

  • 198. 匿名 2023/04/22(土) 10:15:52 

    デブだろうがなんだろうが、他人の容姿をとやかく言う権利はない
    健康なら太っていたっていいじゃないか
    早死にしたって自己責任だから他の人にとやかく言われたくない
    細くたって健康とも限らないし

    +10

    -6

  • 199. 匿名 2023/04/22(土) 10:16:01 

    >>5
    私の叔母も食べるの大好きだったのに健康を気にして制限しまくってたけど、結局胃がんで食べられなくなって亡くなってしまった
    食べたいものは食べたい時に食べなさい、後悔してから食べたいと思っても食べられなくなるのは辛いわよ…って切実に言われた
    自分はデブまではいかない体型だけど、それからもう気にするのはやめてる

    +220

    -6

  • 200. 匿名 2023/04/22(土) 10:16:03 

    >>112
    人間は代謝してるのにねえ

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/22(土) 10:16:03 

    >>5
    でも、ブーさん足腰悪いよね
    もう20年くらい前から支えや杖がないと歩けないし
    ライブとかゲストで出る時も椅子に座ったままだよ
    太ってる弊害で膝や腰に負担が来る
    90になっても1人でキビキビ動いている訳ではない

    +117

    -3

  • 202. 匿名 2023/04/22(土) 10:16:45 

    >>3
    仕事してた頃、わりと肉体労働だったから食べたいもの食べたいだけ食べてた。
    いま無職になって運動ほぼしてないけど、その分前より食べる量も落ち着いたし少しバランスの良さと噛む回数意識したら体重少し落ちた。まだ肥満だけど、ゆるゆるダイエット頑張ってる

    +69

    -3

  • 203. 匿名 2023/04/22(土) 10:16:52 

    >>1
    食事制限と運動
    消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せる
    努力すれば痩せる

    +40

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/22(土) 10:17:09 

    >>175
    それなら私も毎日ポンジュース1ℓと寝る前にミルクティー飲んでるけど太らないよ

    +5

    -17

  • 205. 匿名 2023/04/22(土) 10:17:18 

    >>27
    一晩のメニューは カツ丼、ラーメン、カレー、コーラ1L、締めにポテチとプリン なんだろう

    +12

    -6

  • 206. 匿名 2023/04/22(土) 10:17:24 

    >>128
    競技で有利だから自ら絞ってるんだろ

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2023/04/22(土) 10:17:49 

    運動では痩せない派の人達って、運動したあとのリカバーでの消耗をいつも無視するよね
    ここにも運動ガチ勢いると思うけど、運動してる時のエネルギー消費よりリカバーの消費の方がデカいって感覚わかるよね?

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/22(土) 10:17:52 

    >>189
    うわっ、頭の悪い発言
    ピザとかポテト、パスタのタンパク質量を調べてから書き込んでよ

    +3

    -9

  • 209. 匿名 2023/04/22(土) 10:17:53 

    >>157
    食べすぎたかなと思ったら二駅歩いて帰ったりするけどこういうのもめんどくさかったりするのかな。無理して動くのじゃなく日常の中でできるし電車賃も浮くからってプラス思考に捉えたらいいだけなのに。

    +31

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:01 

    >>74
    薬で太ったって人、しゃべりながらお菓子食べ続けてた

    +74

    -22

  • 211. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:02 

    >>170
    私も過食が原因でデブだから、最寄り駅まで歩いて階段も使ってたけど、デブだからこそ最寄り駅までの歩きは2日おきにすればよかった
    駅の階段は継続してる
    やっぱり足腰強くなって、歩く速度も変わったよ

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:08 

    >>10
    貴女は悪くない!デブスは遺伝!😾

    +39

    -8

  • 213. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:23 

    >>178
    いやパフォーマンスっていうかさすがに痩せたいとは思ってるんじゃない?たしかに後でドカ食いしちゃうのかもだけどね

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:35 

    >>168
    これ昔からYahoo知恵袋でもたまに話題になってる
    男のデブは少食ぶらないから外で食べない女性特有のデブが本当に意味わからないみたい

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:49 

    >>12
    個人的にこの洗脳が間違えてたんだと思う
    デブに運動しろって言ってもしないと思うしきつすぎて続かない、改めてダメな人間だと思い知る、開き直る

    ずっと太ってたアメリカ人が痩せた方法は結局カロリー制限だったらしい
    デブは餓死するのに時間かかるらしいからとりあえず健康のことは考えずに一日600カロリー以上取らないようにして痩せてから筋肉つけて維持すれば良いと思う

    +3

    -28

  • 216. 匿名 2023/04/22(土) 10:18:56 

    30代は運動中心で半年で10キロ弱落とし、10年ほどでリバウンド。
    今はあすけんに食事の記録、月1キロペース減で6キロ落ちたけど今の方が楽(立ち仕事も幸い)。ただ運動増やしてないから体脂肪率は高いまま。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:01 

    >>190
    食べる量もハンパないからね
    プロ選手って現役やめたら太る人と多いもんね

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:19 

    太ってる人って内股というか、靴の内側がすり減ってる人多いけど何でだろう。歩き方も変というか。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:21 

    >>18
    他責思考の人が多いね。すぐ何かのせいだと言い訳ばっかりする。

    +142

    -12

  • 220. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:31 

    >>3
    そう、とにかく暇だと食べてる
    大体運動では痩せないかもしれないけど食欲抑える効果はあるから結局運動すれば痩せるって事だと思う
    病気以外のデブは甘えだわ

    +117

    -10

  • 221. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:31 

    >>195
    そう言われてもプレジデントってネトウヨ雑誌だもん

    +1

    -5

  • 222. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:36 

    デブはなまけだよ。だって私太ってたけど頑張ってずっと痩せてる。食べすぎたかなって思うと頑張ってひかえてる。

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:37 

    >>208
    なんなの?いきなりあたまが悪いって
    どんな環境で育つとそうなるの?

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2023/04/22(土) 10:19:57 

    >>7
    摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ってるから太る
    食べ過ぎでもある

    +100

    -2

  • 225. 匿名 2023/04/22(土) 10:20:15 

    >>221
    半島とか大陸系の人かな?

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/22(土) 10:21:16 

    >>225
    ネトウヨって返信速いよね笑。いらないのに絶対返信くれるの

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2023/04/22(土) 10:21:20 

    >>10
    こらこら
    自分に都合のいい話ばかりすぐ真に受けるんじゃない
    そういうとこだぞ

    +45

    -9

  • 228. 匿名 2023/04/22(土) 10:21:35 

    >>34
    実際には食べてないんじゃなくて、食べたものをカウントしてないだけなんだよね。

    +88

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/22(土) 10:22:03 

    >>194
    筋肉だとしても見た目太ってるの嫌だなあ
    うちも体動かす仕事なのに見た目デブの人多い

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2023/04/22(土) 10:22:46 

    >>223

    いやアメリカのデブがタンパク質ばかり摂ってると言う頭悪い間違った意見を垂れ流す方が問題かと。
    親の教育が悪かったんだね。

    +0

    -6

  • 231. 匿名 2023/04/22(土) 10:22:58 

    >>89
    マウント取ると脳内麻薬でるらしいよね本当に

    +41

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:05 

    こういう記事見ると自分に甘いデブが勘違いするから。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:14 

    >>183
    それは太る体質の人や、我慢して無理して断食して食欲が暴走するような人だけだと思うわ
    元には戻るけど前より太るということはなかったよ

    +15

    -6

  • 234. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:27 

    >>2
    食べる努力がすごいんだろうね

    +45

    -8

  • 235. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:32 

    >>18
    あーでも普通これブチキレるだろ、ってことにも怒らなかったりもするのよ

    +53

    -8

  • 236. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:36 

    >>207
    いや、痩せるほど運動してないんだよ
    またはすぐ辞めちゃう

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:42 

    太ってる人って、実は筋肉量も多い
    100キロを支える筋肉、動かす筋肉が必要だから
    生きてるだけで軽く筋トレ
    筋肉増やして代謝上げて…とは言うけど、なんぼのもんと思う

    +10

    -2

  • 238. 匿名 2023/04/22(土) 10:23:43 

    >>59
    あいつら走らんもん
    それは既にデータにでてる
    サッカー選手にデブはいない

    +72

    -6

  • 239. 匿名 2023/04/22(土) 10:24:04 

    >>2
    それだよね
    つわりの時に食べられなくて−6キロ痩せたから。

    +45

    -2

  • 240. 匿名 2023/04/22(土) 10:24:19 

    デブはまず食べる量減らせとしか言えない
    本当に食べすぎ
    あとマヨネーズ禁止お菓子禁止
    人間なんだから理性あるよね?

    +15

    -3

  • 241. 匿名 2023/04/22(土) 10:24:29 

    >>3
    薬の副作用で太ったから食べ過ぎではない

    +15

    -26

  • 242. 匿名 2023/04/22(土) 10:24:54 

    >>230
    アメリカは肉中心じゃん
    日本みたいに野菜を豊富に食べない
    とうもろこし、小麦粉、米と脂は安くて腹持ちが良いから貧乏人はそれ食べるしかないのよ
    ピザなんて高級品じゃない?

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2023/04/22(土) 10:25:07 

    >>238
    動きのゆったりしたスポーツよね
    累に出ないと走りもしないし、運動量少ないなと思う

    +40

    -5

  • 244. 匿名 2023/04/22(土) 10:25:23 

    >>189
    「アメリカってタンパク質ばかりだよね」
    ちょっとこれの意味が判らん

    +15

    -2

  • 245. 匿名 2023/04/22(土) 10:26:07 

    >>71
    糖尿病の元上司は合併症で目が見えなくなった後お昼にキャベツを先に食べるんだけどキャベツに七味をめっちゃかけてた…私は朝最初にキャベツ食べるけどキャベツには昆布とかつお節をかけて食べてる。食べてる物にもよるよね。元上司は合併症で目が見えなくなる前まではお昼はタイ料理屋で毎日お昼外食夜は週4で飲み屋だったよ…目が見えないって泣いてる上司を目のあたりにして私も健康志向には目覚めたね

    +12

    -12

  • 246. 匿名 2023/04/22(土) 10:26:23 

    >>10
    そうだ。
    キミはただの大食いだ。

    +62

    -4

  • 247. 匿名 2023/04/22(土) 10:26:45 

    この記事で有益な情報は
    「つまり、食べるのをやめられない人が運動でなんとかしようという考えには無理があるのです。」
    これに尽きるわ

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2023/04/22(土) 10:26:51 

    食事量を見直すだけじゃ限界があったな
    運動も取り入れたら体脂肪落ちたしお腹もキュッとした

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/22(土) 10:27:17 

    >>23
    いやそうなのよ
    清原和博とか沢尻とかを全く責める気になれないの
    私は炭水化物すら我慢できないから
    それでダルク行ったら怒られるかしら

    +3

    -5

  • 250. 匿名 2023/04/22(土) 10:28:20 

    遺伝子🧬

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2023/04/22(土) 10:28:50 

    >>208
    ギスギスしてるなぁ糖質とりなよ〜
    ダイエットトピに必ず現れる摂食障害オバケかな
    迷惑なんだよ

    +9

    -3

  • 252. 匿名 2023/04/22(土) 10:29:28 

    町で見る親子の体型って瓜二つ👀
    親がヤセなら子供もヤセ
    丸ければ子も丸い

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/04/22(土) 10:29:42 

    >>89
    この話、めちゃめちゃ気持ちが楽になるんだけど。
    要は言った人の問題ってことでしょう?
    デブとかチビとか言われても気にすること無いってことだよね。
    デブの場合、健康の妨げになる程太ってるのは良くないかも知れないけどさ
    地味だけど股ずれも痛いしね(泣)
    ってか冷静に考えて大人が他人の容姿に口出すこと自体おかしいんだけどそれをわかってない奴が多すぎるよね。
    言われた方はもちろん悪口聞いてる方も何も面白くねー

    +79

    -5

  • 254. 匿名 2023/04/22(土) 10:29:55 

    >>244
    肉でしょ

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2023/04/22(土) 10:29:56 

    >>3
    若い頃は食べても食べても太らなかったのに、歳とると代謝が落ちて一切痩せなくなる。
    食べる量は変わってないのよ。

    +71

    -10

  • 256. 匿名 2023/04/22(土) 10:29:56 

    >>5
    運動よりも、ストレスが少ない生活をしてる方が
    長生きできる確率が上がる気がします。

    +132

    -2

  • 257. 匿名 2023/04/22(土) 10:30:07 

    >>241
    副作用で太る薬なんてない
    代謝が低くなったり、食欲増進効果があったりする結果食べすぎて太る
    代謝が低くなる薬の場合はいつもより食事量を押さえないといけないし
    食欲増進効果がある場合はひたすら我慢

    +8

    -25

  • 258. 匿名 2023/04/22(土) 10:30:09 

    太ってる人はまずはアプリの食事記録からオススメしたい。
    摂取カロリーが分かると食べ過ぎがわかるし、どんな食事が高カロリーかわかる。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/22(土) 10:30:17 

    単に胃腸が弱くて食べたらすぐ💩になっちゃうお痩せです🥺

    +2

    -3

  • 260. 匿名 2023/04/22(土) 10:31:05 

    >>257
    コルチゾールというホルモンを知っている人はそのような発言をしません

    +13

    -7

  • 261. 匿名 2023/04/22(土) 10:31:12 

    >>242

    もう頭が悪過ぎて驚き。
    アメリカの底辺は炭水化物中心だよ。
    ピザとかポテトとか。
    しかもピザが高級品とかアタオカな意見だよ。
    色々自分で勉強してください。

    +4

    -7

  • 262. 匿名 2023/04/22(土) 10:31:22 

    ほとんどの日本人は痩せる必要がない
    いやその中でも確実に必要がある人もいるでしょ?やっぱり100kg超えとかはマズいよ

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:02 

    太っててもいいじゃん。
    太ってても身軽できちんと仕事できて家事できて自分に満足してるなら。
    食べることに罪悪感なんて持つ必要ない。
    だって健康だもん

    +13

    -4

  • 264. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:10 

    >>3
    そうそれ。食べる量減らせば運動らしい運動しなくても日常生活程度の動きで痩せるよね。

    +44

    -2

  • 265. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:11 

    >>11
    ガルのデブトピってやっぱりこういう人が多いんだろうなと思った

    +78

    -10

  • 266. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:24 

    >>261
    横だけどあなたが1番最初に勘違いしたんだと思う

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:36 

    >>3
    運動を続けられないのは意志の弱さじゃなくても食べ過ぎを節制出来ないのは意志の弱さだね

    +78

    -4

  • 268. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:41 

    >>255
    そんな事みんな知ってるよ
    だから年齢に合わせて摂取カロリー減らしてるんだよ

    +35

    -4

  • 269. 匿名 2023/04/22(土) 10:32:49 

    >>1
    それって雑誌記者の意見ですよね?
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由

    +9

    -3

  • 270. 匿名 2023/04/22(土) 10:33:26 

    >>6
    この記事で言ってるのは食べ過ぎる原因があるって事じゃない?
    その理由によっては無理な場合があるって事でしょ。
    投薬が理由だとか、鬱状態だとか、遺伝的に太りやすいとか。
    アメリカ人が太ってるのに勿論食事も関係してるけど、そもそもあんなに太れるのにも遺伝的な要因がある。アジア人はあんな太る前に大体病気になって死ぬ。そういう遺伝子による身体の差異はあるよ。

    +83

    -1

  • 271. 匿名 2023/04/22(土) 10:33:43 

    >>21
    現役のお相撲さんってああ見えて筋肉凄いのよ
    食べて昼寝して稽古して敢えてあの体型にしてるんだよね

    +107

    -2

  • 272. 匿名 2023/04/22(土) 10:33:57 

    >>260
    まさにコルチゾールなんて空腹感が増すせいで太りやすくなる薬の代表だけど

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/04/22(土) 10:34:19 

    >>268
    なんで減らすの?痩せなくてもいい人ならそのまま食べててもいいじゃん。

    +4

    -14

  • 274. 匿名 2023/04/22(土) 10:34:53 

    >>9
    そうね。
    痩せてる人は大谷翔平選手のように沢山食べて体を大きくする筋トレ。
    太ってる人は逆に食べる量を減らして必要な栄養素だけにして痩せる為の筋トレをやる。

    +54

    -3

  • 275. 匿名 2023/04/22(土) 10:35:53 

    人生において報われない人は努力してないとか親のせいにするなとか文句言うくせにデブを肯定するな
    病気が原因の人を除けばデブになる本人も悪い

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/22(土) 10:36:06 

    運動不足だと筋肉も減って代謝も悪くなるよね。
    結局、食べる量を減らして適度に運動するのが1番綺麗な体型になる。

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2023/04/22(土) 10:36:29 

    運動して代謝があがれば一日に食べれる量だって増える

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/22(土) 10:36:32 

    >>1
    運動の利点はカロリー消費ではない
    運動を欠くと人はジャンクフードだったり体に悪いものを口にしたがる
    だから運動すれば食事はヘルシーになっていき体重は落ちる

    +39

    -2

  • 279. 匿名 2023/04/22(土) 10:37:18 

    >>181
    野菜果物タンパク質が中心の食事を取れるのは金持ちだけなんだよバカ
    貧乏人はシリアルや菓子パンなどの炭水化物で腹を膨らませてる
    チーズも高級品

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2023/04/22(土) 10:37:43 

    >>3
    70kg台のデブてす。1日200キロカロリー消費する運動が良いと言われたので、筋トレかプールしてるけど、その分食べてるからか現状維持🤣
    元々ホルモンバランスおかしいから痩せにくい上に、プレ更年期で運動してもプチ断食しても減らなくなった🤣

    +6

    -13

  • 281. 匿名 2023/04/22(土) 10:37:43 

    >>80
    ブーさんストレスなさそうwww
    ウクレレ引いてのんびり生きてそう。(良い意味で)

    +39

    -5

  • 282. 匿名 2023/04/22(土) 10:38:03 

    胃が弱くて太るほど食べられない

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/22(土) 10:38:10 

    >>9
    そう。
    ダイエットと言うと極端なこと言う人いるけど。
    適切な量たべればいい。
    食べ過ぎなきゃいい。
    それだけ。あとは少し体を動かすこと。

    +77

    -2

  • 284. 匿名 2023/04/22(土) 10:38:13 

    >>15
    うちもそうだよ。
    祖母、母、私も170近くあってガッチリしてる。
    痩せたところですらっとはなれない。

    +68

    -6

  • 285. 匿名 2023/04/22(土) 10:39:31 

    >>272
    人間はホルモンに支配されてる

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/22(土) 10:39:44 

    ダイエットしていますが何が正解なのかよくわからなくなってきた…

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2023/04/22(土) 10:40:41 

    >>275
    そのデブが努力報われにくい、遺伝的に親のせいだったりするんだけど、その論法だったら報われないを努力不足だとか親のせいにするな!って言ってる人とあなたが同じって事なるけど?
    この記事にも書いてるけど、体型が努力でどうにかなるって思い込みをまず辞めようって事だと思う。

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2023/04/22(土) 10:40:49 

    そもそもほとんどの大人が運動不足だよね
    太ってる人って何もしないのに消費カロリーより食べるから太るだけでしょ

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/22(土) 10:40:58 

    1日摂取1000kcal以下とかやってる人時々見るけど
    自分にはまず無理だから古い方のビリーズブートキャンプやってる

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/22(土) 10:41:21 

    風邪引いてご飯食べる気力ない時が1番痩せるからね
    運動は引き締めとかにはいいんだろうけど減量とはそんなに関係ないの納得

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/04/22(土) 10:41:34 

    >>92
    精神的に病んで追い詰められ、食欲コントロールが出来ずに暴食からの肥満。
    家庭環境が悪く、まともな食事をする機会が無くインスタントやジャンクフードで小さい頃から肥満。
    とかいると思う。
    だから捻くれてるというか、情緒不安定タイプが多い気がする。

    +78

    -7

  • 292. 匿名 2023/04/22(土) 10:41:41 

    >>280
    まず10㎏痩せてから筋トレや水泳スタートしたら?
    今のままだとお相撲さん系のデブになるだけだよ

    +3

    -19

  • 293. 匿名 2023/04/22(土) 10:41:50 

    >>285
    男性ホルモンに支配されて性犯罪起こす人だって批判されるでしょ

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2023/04/22(土) 10:42:01 

    >>254
    アメリカの穀物消費量調べてみて

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:05 

    >>286
    いろんなダイエットしてきたけど自分に合ったものを選ぶことが大切よ
    私は長くジムにも通ってタンパク質中心の生活をしてきたけど身体がしんどくなって断食に変えた
    ヨガと断食で体調も良いしイライラしなくなったよ

    +14

    -2

  • 296. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:09 

    >>215
    無知な馬鹿

    +18

    -2

  • 297. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:11 

    >>2
    先週から感染性胃腸炎を子供が幼稚園でうつされてきたら自分もうつって全然食べられなくOS1だけ飲み続けてたら一週間で8キロ痩せた
    元々デブだからかもしれないけど食欲が戻らず体重が減り続けてる
    普段どれだけデブ活してたのかな?と思った

    +118

    -6

  • 298. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:31 

    同じ量食べてるだけなのにじわじわ太るんです、35才
    室内バイク20~30分やるようにしたけど、ホント一ミリも痩せない

    +0

    -4

  • 299. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:47 

    >>6
    更年期で~とか言い訳する人いるけど
    太るなら量を減らせば太らないでしょ

    +29

    -24

  • 300. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:53 

    >>280
    運動で何キロカロリー消費できるかって話よね
    とりあえずカロリー減らしたら

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/22(土) 10:43:55 

    >>145
    デブの方がすぐ痩せそう。
    あと2、3キロ痩せたいってレベルの方が難しいよ。

    +50

    -1

  • 302. 匿名 2023/04/22(土) 10:44:20 

    >>204
    糖尿病に気をつけて

    +29

    -3

  • 303. 匿名 2023/04/22(土) 10:44:28 

    >>294
    アメリカ住んでたけど肉好きだよみんな

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2023/04/22(土) 10:44:47 

    週5で朝40分走ってたけど痩せなかった。
    もちろんランニング始める前と食事量は変えてなかったけど、やっぱり食事制限しなきゃだめだなと思った。

    +12

    -2

  • 305. 匿名 2023/04/22(土) 10:45:24 

    60kgのデブ
    小さい頃から太っていて中1の頃からこの体重
    女性の平均基礎代謝が1日1200kcalとか少ないと思ってる

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/22(土) 10:45:26 

    >>34
    後輩が制服入らなくなってきてダイエット宣言、それでお昼を菓子パン1個にした
    飲み物は甘いカフェオレやミルクティー、差し入れもすすんで食べる
    全く痩せなくて制服は特注になった

    +87

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/22(土) 10:45:43 

    太らない体質だから、太りやすい体質があるのも凄くわかる。
    小さい頃から嫌なこと言われたりもしたし、今でも5キロくらい増やしたいと思うけど、増えても2キロが限界で、ちょっと運動したり、忙しくて食べられなかったりするとすぐ元通り。

    +9

    -2

  • 308. 匿名 2023/04/22(土) 10:45:50 

    >>293
    支配されてるから根性論通じない

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/22(土) 10:46:10 

    健康診断で問題がないから自分は頑丈なデブとか健康的なデブと思ってる人って結構多いけど、体のダメージは絶対あるし突然くるから本当に自分の身体を過信しないでほしい

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2023/04/22(土) 10:46:31 

    痩せられないのに痩せればいいみたいなのはストレスしかないからストレスの元に意識した方がいいと思う

    +11

    -2

  • 311. 匿名 2023/04/22(土) 10:46:54 

    >>252
    料理を大皿で出す家庭だと太るって
    みんなそれぞれが自分が食べ過ぎな事に気づかないで他の家族のせいにするから
    ちゃんと1人ずつお皿にわけないと駄目だよ

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/22(土) 10:47:07 

    >>292
    その10キロはどんな方法で痩せたら…

    +12

    -2

  • 313. 匿名 2023/04/22(土) 10:47:12 

    >>199
    年々嫌でも食べれなくなるものが増えてくから、あまり制限したくないよね

    +60

    -2

  • 314. 匿名 2023/04/22(土) 10:47:46 

    筋トレするのは個人の好みだしいいとは思うけど
    あまりにも筋トレだけが最高みたいなのを押しつけてくる人迷惑

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2023/04/22(土) 10:47:51 

    >>15
    体型はほぼ遺伝だよね
    肉食って太る人と筋肉になる人と下痢になる人がいるのよ

    +141

    -4

  • 316. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:10 

    食べなきゃ良いっていうけど本当に食べないと頭ダメになるよ。全然冴えなくなる。仕事しているなら致命的だと思う。
    努力値と結果の出方に差があるのは可哀想だけど、人には人の適性体重があるんだと受け入れるしかない。

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:25 

    >>299
    身近にいるわ。
    コロナで太っちゃって、
    年末年始で太っちゃって、
    更年期で、
    と何かと言ってるが、そもそも痩せてた事がない。
    そして私よりかなり食べてるし、子供達も太ってる。
    私やうちの子達が細いのを家系で片付ける。
    いや、中年だから運動も食事も気をつけてるんだけどね。と言いたい。

    +31

    -8

  • 318. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:42 

    >>199
    健康を気にするあまり好きな物を我慢しまくったらストレスすごそうだもんね

    +54

    -2

  • 319. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:50 

    >>315
    日本人は特に肉合わない人多い

    +19

    -2

  • 320. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:53 

    >>303
    でたw私の知ってる範囲理論ww
    貴方の知り合いがアメリカの全てじゃないんだよなぁ

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:53 

    >>316
    絶食しろってんじゃないでしょ
    必要カロリー以上に食べるなって話であって

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/22(土) 10:49:15 

    >>320
    ん?自己紹介かな?

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/22(土) 10:49:19 

    >>3
    あと夜更かし好きな人が多い印象

    +24

    -4

  • 324. 匿名 2023/04/22(土) 10:49:22 

    食べ過ぎで太るんだろうけど運動したら痩せられるよ
    運動で痩せないのは痩せるほど動いてない人

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/22(土) 10:49:47 

    >>316
    全く食べるなとは言ってない
    食べ過ぎるなって言ってるの

    +4

    -3

  • 326. 匿名 2023/04/22(土) 10:51:00 

    >>5
    太ってるしすぐ寝るしドリフの中で1番早くに亡くなるだろうと思ってたけど加藤茶より長生きしそう

    +123

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/22(土) 10:51:08 

    >>15
    遺伝は大きいと思います
    我が家の家系、元々ぽっちゃりでも女は結婚したら痩せ続けるから注意って言われてたのですが、姉も私も結婚したらげっそりになってしまった
    年齢的または精神的に痩せる、太る要素が遺伝子に組み込まれているのかな

    +84

    -2

  • 328. 匿名 2023/04/22(土) 10:51:24 

    運動して体重が減るとはあんまり思ってない
    運動して体重ではく見た目を綺麗にしようとしてる
    体重を減らすのは+食事制限

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/22(土) 10:51:29 

    >>1
    筋トレ根性論バカざまぁ

    +2

    -17

  • 330. 匿名 2023/04/22(土) 10:51:35 

    アメリカの話いつまで引っ張るん

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/22(土) 10:52:10 

    >>292
    横だけど、そういう言い方をするからこう言う記事が出てくるんだよ。
    その10キロの減り方もそれぞれで違うし、身長や筋肉の付きやすさも、精神的な状況も違うでしょ?
    インストラスターやってた事あるけど、そうやって周りから体重のことばっかり言われて運動頑張ってた子が心折れちゃってるの何回も見てきた。
    日本人は体重のことしか言わないし、それが普通だと思ってるから平気で体型の事で他人を傷付けるよね。
    折角筋肉も綺麗に付く良い素質を持ってる子も、体重の増減しか意識しないでヘロヘロに痩せる事を目標にしてしまう。

    +40

    -2

  • 332. 匿名 2023/04/22(土) 10:52:11 

    結果を出してる人が全てなんよ

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2023/04/22(土) 10:52:15 

    >>305
    60キロをデブって認めてるからあなたは痩せられるタイプだよ
    がるちゃんでは60キロのぽっちゃりですっていう人が多いからね

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2023/04/22(土) 10:52:23 

    >>316
    フラフラしたら飴でも舐めればいい

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2023/04/22(土) 10:53:08 

    お酒飲んでる人お酒やめるだけで痩せるよ!

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2023/04/22(土) 10:53:22 

    スポーツ選手で走る競技はたいがい痩せてるのに
    手短にできるとしたら
    卓球かな、走るイメージないけどもれなく全員やせてるバトミントンもだけど
    卓球はあの腰ひねって打つのが腹回りにかなりいいとおもう

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/22(土) 10:53:34 

    >>11
    薬の副作用とか病気とか当事者でもないのに免罪符に使うのはちょっとね

    +113

    -5

  • 338. 匿名 2023/04/22(土) 10:53:58 

    >>332
    みんながみんな痩せてる事に存在意義を感じてないってことだね

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/22(土) 10:54:26 

    >>333
    身長による
    170センチで60キロはデブじゃないもの

    +16

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/22(土) 10:54:32 

    >>322
    ファストフード大国のアメリカ。ピザもポテトもハンバーガーも全部穀類使ってるんですよw

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2023/04/22(土) 10:54:35 

    >>312
    カロリー計算して食事制限すれば痩せるよ。私は産後太りで154cm57kgになってしまってやばいと思って食事制限とジム入会して有酸素運動と筋トレ始めてまだマイナス2キロだけど明らかに腹と腰周りの肉はマシになってきた。夏までに堂々とTシャツ着れるぐらいになれるよう頑張る。

    +4

    -8

  • 342. 匿名 2023/04/22(土) 10:55:02 

    うちの親が太ってるんだけど指摘したらブチギレそうだし朝一緒に運動しない?って声掛けても嫌がるし…私がヘルシーなご飯とか作った方がいいのかな
    このままだと介護が大変そう

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/22(土) 10:55:36 

    デブってでもでもだってばっかりだけど他トピ見ると太ってることにデメリット感じてたり楽に痩せられるなら痩せたいって人ばっか

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/22(土) 10:57:15 

    取り敢えずここでギャーギャー争ってるデブは外出てウォーキングでもしてこればいいんじゃないかな

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2023/04/22(土) 10:57:29 

    >>183
    そんな話はしていない

    +15

    -6

  • 346. 匿名 2023/04/22(土) 10:57:46 

    ダイエットの為じゃなく普通に運動薦めたい。
    歳取ってくると段々手を上げるのもキツくなるし階段も辛い。
    運動すると体が軽くなるよ。

    +13

    -1

  • 347. 匿名 2023/04/22(土) 10:58:04 

    >>325
    横だけどどうして貴方が他人の食生活に口出してるの?
    デブならデブでほっときゃいいじゃん

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2023/04/22(土) 10:59:50 

    >>178
    そうでもないよ。一時期友達とシェアハウスに住んでたけどその子一般的な量しか食べないし栄養バランスも偏ってないし甘い物も苦手だったのに152cmぐらいで70kgぐらいあったよ。運動が足りてないにしろ同じ感じの食生活と運動量で標準体型の人いっぱいいると思う。最近連絡とったら更に巨漢になったとの報告があった。

    +6

    -11

  • 349. 匿名 2023/04/22(土) 11:00:12 

    >>1
    筋トレって一日中そこに時間を奪われるし、人生や価値観を支配されるよね…視野が狭くなる
    筋トレしてた時代もあるけど、結局食事だよね
    有酸素は痩せると思うけど無酸素運動は男性向きだと思う女性は食べないのが1番痩せる
    38キロだった時、食事せずにお菓子ばっかり食べてたもん

    +5

    -17

  • 350. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:08 

    >>327
    私の友達学生時代はすごくぽっちゃりしてたのに子供産んだらガリガリ。その子の母も妹も同じようになってて遺伝的すげーなと思った。

    +32

    -2

  • 351. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:15 

    デブってディズニー好きだよね。それも普段見かけない大デブクラスの人めっちゃ見かける。現実逃避できるからだろうな。

    +7

    -7

  • 352. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:35 

    >>299
    前にタモリも北野武も言ってたけど
    太るって事は必要な栄養以外を食べてるから太るんだ
    食べる量減らせばいいだけだって
    本当にそのとおりだよ

    +35

    -7

  • 353. 匿名 2023/04/22(土) 11:01:51 

    >>348
    一回基礎代謝を正確に測ってもらえばいい

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/22(土) 11:02:57 

    >>340
    アメリカ人がそればっかり食ってると思ってるの笑う

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:10 

    >>1
    食い過ぎなだけだよね
    脂質糖質をさ

    +28

    -1

  • 356. 匿名 2023/04/22(土) 11:04:06 

    >>37
    私も母親に就職したら嫌でも痩せるわよって言われたのに肥え続けるだけ。
    昔からプラス15キロだわ。
    神経図太いから食欲無くなったことなんて一切ない

    +47

    -2

  • 357. 匿名 2023/04/22(土) 11:04:32 

    >>351
    視野が狭すぎ
    ディズニーランドにはデブしかいないとでも?

    +0

    -4

  • 358. 匿名 2023/04/22(土) 11:04:40 

    >>350
    私の友達もそうだった
    産むたびに痩せてって、産後の方が若返ってった
    だから私も出産したら痩せるんだと思ってたよ
    普通に10キロ太ったわ

    +42

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/22(土) 11:04:43 

    >>351
    なんか笑った

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2023/04/22(土) 11:04:52 

    >>348
    私の知り合いはトイレで食べてだけどね
    ナプキンの袋にチョコとか歌舞伎揚とか

    +0

    -8

  • 361. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:01 

    >>23
    食欲の抑制をその人個人のせいにするのも違うと思うなぁ

    子供の頃親に食べさせられていたものや
    企業が自社製品売る為に人間の脳が中毒起こしやすい配分研究していたりするから

    +6

    -15

  • 362. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:12 

    >>15
    だらしない性格の遺伝だよw

    +17

    -32

  • 363. 匿名 2023/04/22(土) 11:05:37 

    >>354
    でもアメリカの肥満原因の一番の要素なんだから摂取量が多いわけでしょ?

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:18 

    >>3

    暴食のカロリーを運動で相殺するのがほぼ不可能なのは確かなので、つまり適度に食べてればいいって話だよね
    ただ、激務で片手で食べられるもの+インスタントばっかり食べてた時、
    トータルのカロリーは適正超えてないのに太ったから、内容も大事だなと思った
    頭脳労働もそれなりにカロリー消費するって言うけど、お腹の筋肉にはなってくれないんだわ…

    +55

    -4

  • 365. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:29 

    デブとブスはあまえ

    +2

    -7

  • 366. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:46 

    >>348
    甲状腺の異常があると代謝が落ちて急激に太りやすくなる
    女性に多いからもしかしたらと思う

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2023/04/22(土) 11:06:57 

    >>278
    それもあるし筋肉量も増えて代謝も良くなるから痩せやすい体質になるよね。

    +10

    -3

  • 368. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:09 

    >>363
    アメリカはフィットネス大国でもあるよ
    もういい加減その話引っ張るのやめたら

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/04/22(土) 11:07:23 

    凄いストレスのある仕事先で毎回一万歩ぐらい歩いていたけど太る一方で、ストレスのあまり無い仕事に変わったら毎回3000歩ぐらいだけど太り止まった。

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:07 

    >>365
    可哀想 
    ありのままのあなたのこと誰も非難しないよ

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:07 

    怠け者というか、食にだらしないのかなって思う。
    お腹がもの凄く出てるおじさんとかはビール呑みまくってるんだろうなって想像しちゃう。
    体型って生活習慣が出ると思うから。

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:21 

    >>1
    なるほど…って納得出来るようなの期待したけど、結局何が言いたいのかさっぱり…

    +28

    -1

  • 373. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:36 

    >>15
    親戚が集まったら似たような体型が多かったりするし
    遺伝はあると思う

    +82

    -2

  • 374. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:42 

    >>365
    デブは分かるけどなんでブスが甘えなの?

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2023/04/22(土) 11:08:55 

    >>367
    そこを疑えというのがこのトピの趣旨では

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2023/04/22(土) 11:09:08 

    >>368
    じゃあその謎肉理論から辞めなよw

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/04/22(土) 11:09:18 

    >>321
    その必要カロリーが個人差あるんだよ

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2023/04/22(土) 11:09:43 

    >>376
    筋トレしすぎるとこうなるのか〜

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2023/04/22(土) 11:10:33 

    >>351
    そんな極度に太った人ディズニーで見たことないけどな。
    けっこう歩くし長時間並ぶし、デブには厳しい環境じゃない?

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/22(土) 11:10:40 

    >>1
    何を肯定したいの?

    体形なんてのは
    消費カロリーと摂取カロリーのバランスじゃね
    どっちかが過剰かどっちかが怠けてるか
    だけだろ

    体形で評価するのをくだらねえって
    単純な話しを屁理屈みてえに言ってやがる
    お前が一番くだらねえ

    本当に医者かこいつ

    たまにいるんだよな
    助教授程度の輩が知名度だけ付けて
    実力もねえクセに教授に推薦してもらおうみたいな

    その類だろこいつ

    +23

    -5

  • 381. 匿名 2023/04/22(土) 11:10:42 

    >>377
    基礎代謝は調べれるよ

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/22(土) 11:11:28 

    >>4
    動いても食べてばかりだと太るよね
    食べなかったら動かなくても痩せる

    +61

    -1

  • 383. 匿名 2023/04/22(土) 11:12:40 

    >>181
    タンパク質タンパク質って一日中気にしてそう…

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:06 

    ポッチャリって存在しなくないの
    健康体重かそれ以外かって事でしょ

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2023/04/22(土) 11:13:19 

    >>379
    ガチもんのデブは行かないだろうね

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/04/22(土) 11:14:05 

    本気で痩せたいデブの人はまずダイエット開始直後だけは激しめにカロリー制限すべし。それと必ず有酸素運動。きつかったら歩くだけを最低30分から。でとりあえず3kgぐらいは時間の問題で落ちるしそれに伴って体型も多少マシになるからそこまで来たらあとは緩くダイエットを続ける。最初から緩くダイエットしちゃうと結果出なくて3日坊主になっちゃうから。少しでも痩せたら毎日姿見で姿を確認してこれを維持するぞー!って思いながら続けると続くよ。

    +17

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/22(土) 11:14:19 

    >>378
    逃げ口上が雑w

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/22(土) 11:14:22 

    >>302
    まあぶっちゃけそれが怖い
    でも太らないし肌荒れもしないから
    糖分を吸収しにくい体質てあるみたいだから
    それだったら嬉しい

    +6

    -15

  • 389. 匿名 2023/04/22(土) 11:14:45 

    >>360
    そんなことしてるの、個室にまで一緒に入らないと分からなくない?

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:15 

    >>383
    でも気にしないデブよりはマシじゃない?
    デブはチャーシュー麺を頼んでたんぱく質ゲットって思ってそう

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:38 

    >>80
    ストレスと遺伝ね、有名人・親戚・知人を見ていてそう思う
    どれだけ健康的な食生活をしていても病気にはなるし早くに逝ってしまう人はいるんだもの

    +24

    -4

  • 392. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:38 

    >>1
    太ってる人の多くは努力の出来ない怠け者だよ!ソースは私!

    +17

    -8

  • 393. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:45 

    >>3
    運動不足は痩せてる人でもわりといるもんね。運動してるデブもたくさんいるし。食べる量、カロリー過多で肥満になる人が圧倒的に多い。デブは動かないみたいに言われるけど、仕事できて掃除好きのテキパキしたデブってたくさんいる。食欲、満腹中枢が肥満の鍵を握ってると思う。そのあたり研究してほしい。

    +79

    -3

  • 394. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:46 

    >>153
    逆に言えば野菜を少し食べただけで栄養とれるのか
    効率いいな

    +9

    -5

  • 395. 匿名 2023/04/22(土) 11:16:44 

    >>390
    うちの旦那がタンパク質に洗脳されててうざい
    食費かかるんだわ

    +10

    -3

  • 396. 匿名 2023/04/22(土) 11:16:52 

    >>394
    必要なカロリーと必要な栄養素はまたちょっと違う

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:02 

    思い返せば私はストレスで太るタイプだ
    中学の頃いじめられて、一気に20キロ太った
    大人になってダイエットして痩せたもののストレスで
    また増やしてしまった

    これを食い過ぎと思うか過食性障害と思うか?
    これを甘えと思うか?

    +1

    -6

  • 398. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:10 

    >>326
    デブってはないなあ

    +45

    -2

  • 399. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:12 

    >>145
    逆だよ太りやすい人は痩せやすい
    食べる量を減らせば簡単に(本人は苦しいみたい)
    痩せれるよ。ソースは娘米大好きだから米を減らしたら3キロ~痩せる

    +7

    -8

  • 400. 匿名 2023/04/22(土) 11:17:39 

    >>379
    コロナ前は結構見かけた。だいたいチュロスとか食べ歩きしてる。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/04/22(土) 11:18:10 

    >>3
    ダラダラとずーーーっと食べてるし

    +20

    -2

  • 402. 匿名 2023/04/22(土) 11:18:17 

    >>1
    ライザップが流行ったのにデブ減らないね
    いま流行ってる医療系のダイエットサロン
    痩せれなかったデブもみんなガンガン痩せてるよ
    絶対次はこれが流行ると思う

    +13

    -6

  • 403. 匿名 2023/04/22(土) 11:18:24 

    >>168
    家帰ってからカロリー高いものを結構食べるんだよ。じゃあ、会社でも食べればいいと思うでしょうが、人前や仕事中だと自制が効くから抑えられるので食べる量へらしてる。人前でもたくさん食べるようになったら、もっと太るだけの話。

    +31

    -1

  • 404. 匿名 2023/04/22(土) 11:18:37 

    >>399
    それは若いからな。

    +2

    -5

  • 405. 匿名 2023/04/22(土) 11:19:27 

    >>402
    私ちょこザップ通ってるけどデブは来てないよ。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/22(土) 11:19:28 

    >>1
    食べる量を自制できないだけ。
    セルフコントロール出来ないのに
    変わりはない。

    +9

    -5

  • 407. 匿名 2023/04/22(土) 11:19:32 

    >>2
    私2日位ドラッグストアのゼリーだけで過ごしたら明らかに痩せた。あれは衝撃だったわ。健康的に痩せたいから試験的にやっただけだけど。

    +16

    -6

  • 408. 匿名 2023/04/22(土) 11:19:38 

    >>395
    鶏むねって安くない?

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2023/04/22(土) 11:19:47 

    >>397
    甘えとは思わないけど
    太った理由がストレスからの食べ過ぎなら過食タイプの摂食障害かなと思う

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:19 

    >>58
    遺伝的要素大きいと思う
    母、妹、私、私の娘、姪

    みんなぽっちゃり
    私は足が悪くて太ると足に影響あるから
    意識して食べないようにしてる

    +11

    -6

  • 411. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:34 

    >>1
    この論者って、「1984年生まれ」だよね?

    まだ40歳にもなってないくせに
    肥満について何がわかるんだよ。

    +42

    -7

  • 412. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:36 

    >>405
    そうかもねデブが頑張って運動してるのおもしろいもんね恥ずかしくていけないよな

    +0

    -15

  • 413. 匿名 2023/04/22(土) 11:20:48 

    転勤で車通勤から電車通勤になり1日6キロ歩く様になったけど、痩せないしむしろ微増してきた。食事内容は変わってないし、思いつくのは転勤以来夕食時間が9時過ぎになり、早起きの為に0時前には寝なきゃいけなくなったこと。ちょっとばかりの運動じゃ悪い食生活には太刀打ち出来ないのが分かった。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/22(土) 11:21:06 

    >>348
    本当にそうだとしたら代謝の病気だよ。たいていは、他人のいないところで何か食べてる。お菓子とかミニケーキとか菓子パンってすぐ食べられるのに高カロリーだから。

    +23

    -1

  • 415. 匿名 2023/04/22(土) 11:21:20 

    >>1
    医療痩身ブームがきてるよすでに
    筋トレしなくても痩せられる体質だよ全て

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2023/04/22(土) 11:22:07 

    >>389
    自分がやってたんじゃない?笑

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/22(土) 11:22:17 

    私父がデブ、母がガリなんだけど、なんで父の方ばかり遺伝するんだろ?

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/04/22(土) 11:22:51 

    >>280
    200キロカロリー減らしても同じだけ食べてたりそれ以上食べてたら意味ないんだよね。
    逆にこんだけ運動したからちょっとお菓子食べよーとかって200カロリー以上食べてたりする。
    その辺気をつけてカロリー計算してたらプレ更年期だけど痩せてきたよ。

    +28

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/22(土) 11:23:08 

    >>412
    別に頑張って痩せようとしてるデブが面白いとは思わないよ
    恥ずかしいから〜って籠って食ってるデブの方が嫌だわ

    +20

    -1

  • 420. 匿名 2023/04/22(土) 11:23:14 

    >>412
    他人の努力を笑い者にできる性格の悪さのほうが恥ずかしいな

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/22(土) 11:23:54 

    運動して5キロは減った筋肉がつくからみためも変わった。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/22(土) 11:24:15 

    >>197

    全くあった事もない親戚も似たような体型だったりするのよ
    不思議だよね

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2023/04/22(土) 11:24:46 

    >>408
    鶏むねまずいって他の家族は文句を言う
    プロテイン代まで請求してきやがるエンゲル係数高くなるんだよ安月給のくせに
    だれもおっさんの身体なんて見てないのに馬鹿みたい

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2023/04/22(土) 11:25:52 

    >>420
    でもデブって不愉快じゃん
    コンビニやスーパーにいるだけで笑える

    +9

    -5

  • 425. 匿名 2023/04/22(土) 11:26:28 

    >>412
    私はなんとも思わないけどアスリート系のお姉さん達がハードにランニングしてたりあと毎日筋トレマシン全種類やって帰る普通のおばさんとか。大胸筋鍛えてるおじさん。学生さんとか私みたいにもうちょい絞ろうみたいな主婦っぽい人も見かけるけどデブは見たことない。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/22(土) 11:26:40 

    >>361
    ちゃんと抑制出来ている人も大勢居るから
    やはり我慢するかしないかは多少有る気がするんだけど。
    好きなように食べても一切太らないならそりゃ好きに食べたいけど私は太りたくないから抑制してるよ。

    +21

    -4

  • 427. 匿名 2023/04/22(土) 11:27:07 

    >>412
    面白いなんて思わないよ
    大体自分のワークアウトが辛くて、自分のことしか考えられない

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/22(土) 11:27:18 

    >>425
    デブはとりあえず痩せてからジム行かないと注目の的になっちゃう

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2023/04/22(土) 11:27:34 

    でも、太ってる自分の体見るのが嫌
    惨めになる

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/22(土) 11:27:37 

    >>299
    太らなくても体型は変わるからそれを太ったとされることもあるけどね。体重変わらなくても筋力は低下するから見た目には増えてるんだろうけどある程度年取ったら太ってない人は体重減らそうと思わない方がいいと思う。

    +20

    -1

  • 431. 匿名 2023/04/22(土) 11:28:52 

    >>422
    努力できる才能も遺伝によるものが多いって話だからね

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/22(土) 11:28:53 

    >>423
    プロテイン代は自分の小遣いから出せよってダンナに言いたいw

    鶏むね不評だなぁ。一手間かければ美味しいのに…

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/22(土) 11:28:59 

    >>299
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由

    +1

    -12

  • 434. 匿名 2023/04/22(土) 11:29:08 

    親に肥満児にされると一生痩せづらくなるから、可哀想というか、ダイエットにも体型維持にも元々普通体型の人より努力と苦労が多くなるのは確かかもね。
    大人になって太ったのはほぼ自己責任。

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/22(土) 11:30:04 

    >>432
    飽きない?刺身は高いしさ
    結局プロテインになるけどプロテインも高い
    合成甘味料入ってるし身体に悪そう

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2023/04/22(土) 11:30:35 

    >>424
    笑いのツボがわからんし、少なくとも貴方の物言いのほうが不愉快

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2023/04/22(土) 11:32:04 

    >>389
    トイレから出てきて口の周りに食べかすついてて判明したの
    食べてないのに太るって言ってて「1度病院で調べてもらおう」って言ってたのに実はトイレで食べてた 嘘をつかれてたのがショックだったよ
    旦那さんが太ると怒るからトイレで食べてたみたい

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/22(土) 11:32:10 

    >>436
    ここにいる人たちの大半はデブを不愉快だと思ってるからあなたも一緒だよ
    自分が痩せて満足してるだけならデブにいちいちアドバイスしない
    不愉快だからいじめにあうんだよ

    +3

    -10

  • 439. 匿名 2023/04/22(土) 11:32:57 

    >>423
    プロテインも安いのだと1kg1900円とかで買えるけど拘ってんのかね?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/22(土) 11:33:15 

    胃が強すぎるからいくらでも食べらるんだろな

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/22(土) 11:34:06 

    >>11
    これよく言う人いるけど薬の副作用で太ってもデブにはならんよ

    +73

    -15

  • 442. 匿名 2023/04/22(土) 11:34:12 

    >>434
    私それ。まじで太りやすい。

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2023/04/22(土) 11:35:03 

    >>431
    じゃあ元のコメにある食環境ではないって事よね
    すっきりした

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/22(土) 11:35:04 

    >>55
    食べる物の内容によりけりでは?
    あと最初に食べすぎとあるし

    +10

    -2

  • 445. 匿名 2023/04/22(土) 11:35:19 

    >>426
    ちゃんと抑制できてる人がいるから太っている人が甘えてるとは言えないんだよ
    太れば太るほど脳が異常自体起こしていて普通なら食欲を20%ぐらい我慢すればいいのに、その人たちは食欲を100%我慢しなきゃならない
    医療機関や国が徹底的に管理しないと中毒は治らないんだよ

    国がジャンクフードや加工肉やお菓子やジュースやアルコールを規制していかに体に悪いかを宣伝すれば効果出るけど
    企業から文句出るから絶対やらない

    +7

    -12

  • 446. 匿名 2023/04/22(土) 11:35:46 

    >>435
    ダイエット用だからフライは無しとしても、棒々鶏とか鶏ハム作ってマリネにしたり、ディアボラ風とか、酢豚の要領で酢鶏とか。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/22(土) 11:36:02 

    >>426
    横だけど食の好みは2歳までに決まるんだよ
    脂肪球も子供の頃に作られる
    元デブから痩せてキープできてる人は普通の人の何倍も努力できてる

    +9

    -3

  • 448. 匿名 2023/04/22(土) 11:36:14 

    >>437
    他人のトイレのビフォーとアフターでお菓子クズが付いてるのか分かる位まじまじと見てる人間も相当おかしいよwそんな知り合い嫌だw

    +11

    -2

  • 449. 匿名 2023/04/22(土) 11:36:20 

    せっかくウォーキングしてきたのに…でも適度に運動した方が身体にはいいよね!

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/22(土) 11:36:52 

    病気や薬の副作用で太ってしまうのは仕方ないと思う。
    てもそうでない人は、なんやかんや理由つけて怠けてるだけだと思う。
    それに肥満は病気のリスクが上がるし危険だと思う。
    プラスサイズだとかありのままを受け入れてだとか言ってるけど、肝心の己の体が受け入れてくれなければダメなんたよ

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/22(土) 11:37:35 

    >>446
    そういうのたくさん作ってきたよ
    炊飯器で作る鶏ハムとかね、、10年だよ…
    疲れたよ

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2023/04/22(土) 11:37:42 

    それでも美味しいものも食べたいし、トレーニングされた身体が好きだから運動もやるよ

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/04/22(土) 11:37:54 

    >>2買い食いの出来ない刑務所や施設でも、太っている人と痩せている人はいる
    介護職の人が寝た切りで胃ろうや点滴の人でも、体重がほとんど減らない人もいると書いていた
    生まれつき燃費の良い体質とそうでない人は確実にいるよ

    +169

    -8

  • 454. 匿名 2023/04/22(土) 11:38:07 

    50歳だけど食べたら太るし食べなかったら痩せてるから
    若い頃と体重そんな変わらない。
    体質なのか母親も痩せたおばあちゃんだった。
    私の場合は遺伝なのかと思ってる。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2023/04/22(土) 11:38:24 

    >>3
    受刑者にクソデブはいないしね
    決められた量しか食べられない環境だとみんな似たような体型になる

    +53

    -7

  • 456. 匿名 2023/04/22(土) 11:38:29 

    >>60
    確実にリバウンドするな

    +8

    -3

  • 457. 匿名 2023/04/22(土) 11:39:07 

    食の好みが大きい気がする
    よく痩せてる人は努力してるって持ち上げられ気味だが1年前まで努力してなかったもん。好きなものを好きなだけ食べてたがそもそも好む食物が太らない食べ物。

    夫と結婚するまで気づかず。夫は私より食べる量は少ないが脂っこいものと炭水化物が好き。
    今の季節なら私が野菜のパリパリ漬けややみつききゅうりをボリボリ食べてるときに菓子パン食べてる。季節限定のいちごの銀チョコパン。
    私は銀チョコ、ネトネトしてて好きじゃない。

    夏になるとフローズンヨーグルト(プレーンヨーグルトにオリゴ糖混ぜて凍らせただけ)を私が食べてる隣で箱アイスを食べてる。氷系じゃなくてアイスが好き。
    私もアイス好きだけも2-3口で良い。1本は重すぎる。甘すぎる。

    子どもは私と夫の中間。結婚当初に今の季節にきゅうり6本入りを2袋毎週買ってたらびっくりしてた。

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2023/04/22(土) 11:39:26 

    >>450
    怠けてるという当たり前のことを言っても意味がないからいかに醜いか、他人にどう思われているかを正直に教えてあげたほうがいいと思うわ
    中途半端な優しさは相手を甘やかすだけだから

    +2

    -2

  • 459. 匿名 2023/04/22(土) 11:39:56 

    この前物凄くストレス過多になった時、やたらお腹が空いてヤバかった。ストレス食いする人の気持ちがわかったよ。
    止められないほどの空腹を感じたよ

    +12

    -3

  • 460. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:11 

    糖質ゼロの缶ビールでも一缶120キロカロリーくらいあるから、30分ランニングしても飲めばチャラになる

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:13 

    >>438
    ここにいる人たちの大半、とか他人を巻き込むのやめたら?
    それに不愉快なら虐めていいって暴論は相当狂ってますね

    +5

    -3

  • 462. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:56 

    >>59
    野球は怪我しまくるスポーツだから痩せてると故障で選手生命終わる。
    ある程度は肉がほしい。

    +11

    -7

  • 463. 匿名 2023/04/22(土) 11:40:59 

    >>3
    カロリー計算して食えば前人類痩せれるよ
    ただし時間かかるので途中で挫折してるだけだよね
    お薬飲んで太ってるひととかは別だけどさ食欲増進させるものもあるみたいだし
    入院で患者が痩せるのは食欲の有無もあるけど療養食だからってのもある

    +15

    -3

  • 464. 匿名 2023/04/22(土) 11:41:45 

    >>121
    食事量変わらない、むしろ減ったのに
    薬で体重増えました。薬変えたらすぐに戻った。

    みんな結局食べてるんだって結論にするのやめてほしいです。

    +89

    -38

  • 465. 匿名 2023/04/22(土) 11:42:37 

    >>1ストレスで過食と拒食を繰り返して増減30キロほど変わる
    痩せている時はみな優しい言葉をかけてくれるけど
    デブると冷たい視線で隣に座ってもらえないこともある
    同じ心の病なのにデブだけ嫌われ自己責任扱いはおかしい

    +11

    -6

  • 466. 匿名 2023/04/22(土) 11:43:07 

    同じような物を食べてる家族でも体型が全然違うので太れるのは才能だと思ってる

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/22(土) 11:43:08 

    >>453
    怪我で1ヶ月入院した時にダイエットだ!と一切間食しないで病院食だけで過ごしたのに、むしろ太った経験があるわ。内臓疾患用の食事じゃないからそれなりにカロリーはあったんだろうし、あまり動かなかったからだろうけど、なんとなく納得できなかったな。

    +70

    -3

  • 468. 匿名 2023/04/22(土) 11:43:25 

    >>457
    食の好みは2歳までに決まるって研究結果出てる
    三つ子の魂百まで

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/22(土) 11:44:26 

    >>468
    好きなものって年齢によって変わるけどその移り変わりも決まるのかな

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/22(土) 11:44:43 

    >>461
    視界に入ってくるじゃん

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2023/04/22(土) 11:44:49 

    >>55
    将来糖尿病になる可能性を考えたら、そこに至る前に太りすぎを指摘されないケースの方が逆に怖い。

    +33

    -1

  • 472. 匿名 2023/04/22(土) 11:45:43 

    刑務所から出てきたホリエモン
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/22(土) 11:45:45 

    >>425
    私はアラフィフなんだけど、健康上の理由で思い切って今月から単発の運動教室とジムに行くことになった
    近いのと公共性の高い施設なので利用してるけど、確かにおデブはBMI値24の私くらい(なんとか5キロ減目指す)しかいない
    市内の人やシルバーの人は料金安め(両方だとまた安い)で、昼間は年齢層高めだけど主婦の人やおじさん達皆モクモクしてる
    トレーニングのグループレッスンの時に高齢の太めのおじいさん一人いるくらいだなー
    夕方以降は若い人も増えてるけど、確かに太ってる人いない

    単発の運動教室にはたまに、運動不足な少しぽっちゃりさんや細いけど体力ない人が来てる
    毎週だとついてけない人がまず単発レッスン受けてる感じ
    トレーニングジムまでは無理だと言う人多い

    ジムに来てる人は上級者だと思う
    私もなかなかお尻重かった〜


    +6

    -1

  • 474. 匿名 2023/04/22(土) 11:46:52 

    >>465
    それは仕方ないよ
    太ってるとシンプルに邪魔になる(場所をとるから)

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/22(土) 11:48:08 

    >>469
    どうだろう
    私いろんな国に住んだ事あるけど東南アジアの食はわりと好きだったなぁ、とにかく韓国がダメだった
    唐辛子と味噌ばっかりのあの味思い出したくない
    中国とアメリカは肥満児多いよね
    インドはみんな痩せてるしやっぱり小さな時の食事なんだと思うよ

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2023/04/22(土) 11:48:21 

    >>20
    内臓脂肪には運動が本当に効果的だよね。まぁウォーキングとかでも全然良いんだけど。

    +23

    -4

  • 477. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:04 

    >>459ストレスで食べる時は飢えている人って感じだよね
    半端ない食欲で財布もカロリーも関係なく買って食べる
    後からなんだったのだろうと思うけど、爆食で脳と身体を緊急避難させている感じだった
    アル中の人の飲まずにいられない衝動と似ているのかな

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:05 

    >>474
    でもぶっちゃけ不愉快じゃない?

    +2

    -3

  • 479. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:34 

    >>185
    これほんとにそうだって言われてるよね
    罪悪感もちながら食べると太る

    +18

    -1

  • 480. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:52 

    >>1
    そんなこといってるからデブが増えるんだわ。たいして動かないで3食きっちり食べてたらそりゃ太るよね

    +16

    -3

  • 481. 匿名 2023/04/22(土) 11:50:09 

    >>55
    朝昼食べる暇ないくらい日中激務とか⁈

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2023/04/22(土) 11:50:53 

    >>472
    加工無しで本当にこんなに痩せたの?

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2023/04/22(土) 11:51:07 

    >>45
    焼き豚ってww なかなか辛口で草

    +13

    -5

  • 484. 匿名 2023/04/22(土) 11:51:20 

    >>189
    脂質もやばいよ
    良質なタンパク質というよりも、炭水化物×脂まみれのタンパク質って感じの食事だし、量もすごく多い

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/22(土) 11:53:20 

    >>455
    みんな同じような感じだね
    食べ過ぎも残す事も出来ないから
    デブすぎにもガリすぎにもならないんだろうね
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由

    +41

    -3

  • 486. 匿名 2023/04/22(土) 11:53:58 

    >>19
    わたしもです。目に見えてではないけど地味には

    +55

    -1

  • 487. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:03 

    太ってる子どもはちょっとイメージよくない

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:47 

    >>12
    何年が前に、筋トレをしてカロリー消費に影響があるかという研究結果として、ボディビルダー位の筋肉量がないと意味が無いと言うニュースを見た事がある

    +6

    -2

  • 489. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:46 

    ダイエット頑張ってる人とデブはそもそも思考回路違う。
    職場の先輩は健康診断に引っかかって、どうやったら痩せる〜?って聞いてくるくせに、デモデモダッテで何でもかんでも理由つけてできないって言ってる。
    だからデブなんだよ🖐️って心の中で思ってる。

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/22(土) 11:57:48 

    >>299
    結局それだよね。母親がそうだったわ。
    更年期言い訳にしてたけどおやつの量が凄かったよ。
    常に何かしら甘い物食べてた。
    ご飯は普通の量なんだけど間食してたらそりゃ太るわw

    +12

    -4

  • 491. 匿名 2023/04/22(土) 11:58:30 

    >>67
    あと食べ物の好みもカロリー高いものばかり。
    加工されたすぐ食べられる食品例えばファーストフード、ウインナー、お惣菜、惣菜パン、コンビニのホットコーナーのものなんかを日常的に食べている。
    日常的に食べているから味覚も濃いものじゃないと満足できなくなる負のループ。

    +61

    -3

  • 492. 匿名 2023/04/22(土) 11:58:53 

    一定期間の摂取量が総合的に多けりゃ太る。たまにお菓子どか食いとかデザートどか食いって太らない。毎日お菓子、毎日デザートは太る。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/22(土) 11:59:33 

    デブは自制できない怠け者だよ。そもそも甘い物やジュースを摂らず決められた時間にバランス良い食事を腹八分目で食べていたら太らない。
    メタボの出腹中年は仕事や家事で疲れているから運動する時間ないだの色々言い訳ばかりするけど、たかが15分の距離なんかバス乗らずに歩けよ。毎日甘いミルクティーなんか飲まず無糖の緑茶にしろよ。仕事中にお菓子の間食なんかするなよ。夕飯に揚げ物食うなよ。
    基礎疾患あって薬飲んでるくせに食事制限しないデブは怠惰の極みだと思ってる。

    +7

    -3

  • 494. 匿名 2023/04/22(土) 11:59:35 

    >>67
    飲み物もジュースやコーラ飲んでるよ。砂糖どれだけ摂取してんだよって思う

    +33

    -4

  • 495. 匿名 2023/04/22(土) 12:00:23 

    >>92
    偏差値高い学校にも肥満な人いない気がする

    +38

    -15

  • 496. 匿名 2023/04/22(土) 12:00:55 

    >>19
    ウォーキング、続ければ続けただけ、効果みえますよね!足腰も丈夫になるし、しなやかな筋肉もつくから自然に引き締まりますよね!下半身の筋肉はいちばん大きいから代謝あげるにはベストですよね。

    +99

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/22(土) 12:01:05 

    >>2
    食べないダイエットやったら栄養失調でぶっ倒れたことがある

    +23

    -3

  • 498. 匿名 2023/04/22(土) 12:01:07 

    >>49
    私は母とは体型全然違うよ。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/22(土) 12:01:54 

    >>27
    社畜太りを甘え呼ばわりしていいかはケースバイケースだよね。
    部署内や取引先と飲み会の付き合いが多ければ、せめてメニューを選ぼうにも限界がある。
    まともな時間に帰れたとしても、夕食後すぐに寝落ちしちゃう人はそのたびに食べたものがどんどん脂肪に置き換わるよ。

    +29

    -2

  • 500. 匿名 2023/04/22(土) 12:03:19 

    いろはすとかの味ついてるシリーズを、水だと言って飲んでる人いるけど、普通にカロリーあるしジュースだし、色ついてないだけで水ってwだからデブなんだよね。

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。