- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/04/20(木) 20:17:33
子供が何かされても自分はべろべろでは何も出来ないよね。
いざってとき守れない環境にわざわざ連れていくって、本当は子供のこと好きじゃないんだなって思う。いつまでも独身気分でいたいんだろうけど、子供産んだら一回自分の人生は終わったってちゃんと分かってないと駄目だと思う。+7
-6
-
502. 匿名 2023/04/20(木) 20:18:10
>>500
居酒屋で働いてるから+4
-1
-
503. 匿名 2023/04/20(木) 20:19:19
>>501
何だその考え+8
-5
-
504. 匿名 2023/04/20(木) 20:19:20
>>1
酒好きの人って、酒絡みの話だとすごく緩くなるよね。軽くアル中なんだろうか。+2
-2
-
505. 匿名 2023/04/20(木) 20:19:59
>>497
元コメには子供向けメニュー豊富な居酒屋って書いてるけど?
来て欲しくないならそんなの出さないでしょ+3
-3
-
506. 匿名 2023/04/20(木) 20:22:41
バイトからするとまあ嬉しくはないかな。
備品壊してるのに放置とか、汚しすぎとか、走ってても注意しないとか、結構困る。
個室に、お菓子とか大量に持ち込んで何時間も居座ったり、赤ちゃん連れて深夜までいるとか、それはないだろって思う。
普通に利用するのは全然いいと思うし、ありがとうとか言われると可愛いなって思う!+8
-1
-
507. 匿名 2023/04/20(木) 20:26:28
>>505
横
そりゃ金になるならアル中でもなんでもウェルカムよw
それに乗せられるかどうかよね…+4
-0
-
508. 匿名 2023/04/20(木) 20:26:39
>>1
子供産まれてから行ってないよ。
周りの目が気になるし、飲んだ気にならないから家で飲んでる。
子供が成人してから家族で一緒に行きたい。
それが楽しみの1つ。
私自身、他人は気にならないから行きたいなら行けばいいと思う。
+6
-0
-
509. 匿名 2023/04/20(木) 20:27:13
>>484
焼き鳥、軟骨の唐揚げ、たこわさ、だし巻き、揚げ出し、あたりが好きです。
いつもファミレスやうどんなど子供優先メニューなので、献立を考えることも作ることもなく好きに食べて帰ってお風呂と歯磨きだけで寝られるのがたまらなく幸せです。+4
-3
-
510. 匿名 2023/04/20(木) 20:27:38
>>1
完全禁煙になってから何度か利用した。
自分たち以外にも子連れを見るけど、皆至って普通の見た目で、食事に来てる雰囲気。
串カツ田中とかウェルカムな店増えたよね。+3
-7
-
511. 匿名 2023/04/20(木) 20:28:11
>>502
働いてるってあなたの店じゃないのになんで仕切ってんの?ww
よこ+3
-7
-
512. 匿名 2023/04/20(木) 20:28:54
夜更かしすると子どもは脳の細胞破壊されるって分かってるが、なぜやる親がいるのかわからん+5
-3
-
513. 匿名 2023/04/20(木) 20:29:44
>>507
来てくれればなんでもいいって、極論だけど正しいとおもう+1
-3
-
514. 匿名 2023/04/20(木) 20:32:25
>>1
居酒屋の種類による。
子供メニューがあるお店は大丈夫だけど個人のお店で大人の集いみたいな雰囲気なら絶対やめたほうが良い。
周りに迷惑だし自分達も気を遣ってご飯美味しく食べられない。夜食べにいく時は喫煙か禁煙か調べてメニューも子供用があるか調べて分からなければお店に上記を聞いてる。
一応大丈夫ですーみたいな感じなら行くの辞めてるかな。住み分けは大事+2
-0
-
515. 匿名 2023/04/20(木) 20:32:55
>>72
ガヤガヤさわがしいのと、子どものギャン泣き、奇声で騒がしいのはまた違うよ。
後者は聞くに耐えない。+13
-3
-
516. 匿名 2023/04/20(木) 20:37:04
>>79
言葉が汚すぎる+4
-2
-
517. 匿名 2023/04/20(木) 20:38:37
>>509
間違いなく美味いね+3
-0
-
518. 匿名 2023/04/20(木) 20:40:33
>>512
1日だけでそんなん言われても…+7
-2
-
519. 匿名 2023/04/20(木) 20:40:48
>>507
ウェルカムならいいじゃん
断りにくいって言うからそう言ってるんだけど?
横から話ズラさないで
+2
-3
-
520. 匿名 2023/04/20(木) 20:41:45
>>419
これは本当にそう思います。
今は居酒屋が大人だけの場所じゃないのでは。
繁華街のカウンターだけの洒落た居酒屋などは勿論ダメだと思う。
お蕎麦屋さんやフレンチでもイタリアンでも子供いないで欲しいと思うお店はある。
でも高級レストランなどは意外とお子様連れも多いし、明らかに子供向けアトラクションに大人がいたりもする時代だし時と場合によるんじゃないかな、本当。+11
-4
-
521. 匿名 2023/04/20(木) 20:42:32
>>508
小学生も高学年になれば全然楽しめるよ
子供も居酒屋メニュー好きだし+2
-0
-
522. 匿名 2023/04/20(木) 20:44:03
独身だけど別に大声だしたり走ったりしないんなら気にしない
+4
-1
-
523. 匿名 2023/04/20(木) 20:45:16
この手の話でいつも思うんだけど、子どもが走ったり叫んだりしていい飲食店なんて無いよね?居酒屋だけじゃなく、ファミレスでもだめだよね。キッズスペースがある店舗なら、そのキッズスペース内では好きにしたらいいと思うけど。+5
-0
-
524. 匿名 2023/04/20(木) 20:49:21
>>501
居酒屋行くひと全員ベロベロになってる??
確かに子連れで子供そっちのけでベロベロになるのは引くけど、普通は自分の限度ってものをちゃんとわかって調整しながら飲むんだけど
子どもいてもいなくてもね+6
-3
-
525. 匿名 2023/04/20(木) 20:51:35
>>84
ひゃーwww
適切www
意味わかってます?+16
-1
-
526. 匿名 2023/04/20(木) 20:51:48
その居酒屋のオープン時間が何時かわからないけど18時半くらいまでなら良いんじゃない?
そもそも母親である主さんが抵抗ある時点で連れて行かないって選択しかない気はするけどね。+2
-1
-
527. 匿名 2023/04/20(木) 20:51:48
>>421
なw+6
-0
-
528. 匿名 2023/04/20(木) 20:52:53
>>19
論点ズレすぎて笑う+26
-1
-
529. 匿名 2023/04/20(木) 20:57:01
>>222
串カツ田中は?+0
-0
-
530. 匿名 2023/04/20(木) 20:58:12
>>2
別にいいじゃん+22
-30
-
531. 匿名 2023/04/20(木) 20:59:44
>>1
1歳児だけど毎月必ず行ってる!
禁煙、友達がいる時は連れて行かない、7時前には帰るという決まりで+2
-4
-
532. 匿名 2023/04/20(木) 21:00:08
ファミレスにもお酒ありますけどね。我が家は鳥貴族に17時から1時間ほどご飯食べに行きますよ、お酒飲むのは夫のみ。ラーメン屋だってお酒飲みますよね。+2
-2
-
533. 匿名 2023/04/20(木) 21:00:56
>>380
目の前で断られてる親子3人見たことあるよ
子供がダメというより、そのラブホは「3人はダメです」って言ってた
2人しかダメらしい
2人でも同性はNGのところもあるよね+1
-1
-
534. 匿名 2023/04/20(木) 21:01:49
ちょうどついこないだキッズルームがある居酒屋行った!
2ヶ月と小2と友達家族も4ヶ月の子と2歳の子連れて。
20時半にはお店出て帰った。
お酒飲みに行くというか、たまーーにの夜ご飯って感じで、帰りも遅くならなければいいと思う!+1
-4
-
535. 匿名 2023/04/20(木) 21:04:16
>>529
近くにないので選択肢にないです!+1
-1
-
536. 匿名 2023/04/20(木) 21:04:30
>>1
大人しくご飯食べれるなら別にいいと思う。
うちもよく外食するけど、ちょっと大人向けの店なら個室予約してたよ。
予約する時に子供の年齢伝える。+2
-0
-
537. 匿名 2023/04/20(木) 21:05:00
早い時間に行くなら良いのでは?+1
-0
-
538. 匿名 2023/04/20(木) 21:06:16
>>1
ファミレスより高いから行かないわ
でも居酒屋の刺身美味しいよね〜+0
-0
-
539. 匿名 2023/04/20(木) 21:08:29
>>526
大体が5時オープン
私は子連れの場合は5時から行きます+1
-0
-
540. 匿名 2023/04/20(木) 21:12:03
お店と時間を選べばいいんじゃないかなー
トイレとかで変な酔っ払いに絡まれないように親が付いて行くとかは要ると思うけど+1
-0
-
541. 匿名 2023/04/20(木) 21:14:58
>>519
アルコール脳やね…+0
-3
-
542. 匿名 2023/04/20(木) 21:21:44
チェーン店でランチやってるとこには何回か行ったことある。+1
-0
-
543. 匿名 2023/04/20(木) 21:24:23
>>541
反論できないとすぐそれw+2
-0
-
544. 匿名 2023/04/20(木) 21:27:00
>>1
非常識過ぎる
お店のお客さんも迷惑だし、子供もそんな場所に連れていくのは可哀想+3
-5
-
545. 匿名 2023/04/20(木) 21:27:04
>>16
居酒屋はお酒飲む所。だから来てるのに子供の姿見ながら美味い酒飲めないよ。興醒め。正直迷惑です。ファミレス化してるチェーンの居酒屋なら仕方ないなと思うけど。+7
-28
-
546. 匿名 2023/04/20(木) 21:28:46
>>19
その通りだよね
大人と子供のすみわけが出来てない人が多すぎる+12
-11
-
547. 匿名 2023/04/20(木) 21:30:43
>>1
お店の雰囲気や設備と時間帯によっては、全然有りにもなるし、無しにもなる。
+1
-1
-
548. 匿名 2023/04/20(木) 21:32:31
>>2
個室ならいいの?
居酒屋はダメだけど、焼肉とかならいいの?
何時から何時までなら良いの?+16
-11
-
549. 匿名 2023/04/20(木) 21:35:41
>>543
何がすぐそれなの?
実際そうでしょ?+0
-2
-
550. 匿名 2023/04/20(木) 21:35:54
>>1
居酒屋=お酒を飲むところなので個人的にはナシです。
子連れ歓迎のところもあるけれど トイレとかで酔っ払いに絡まれる可能性も捨てきれないし。
ちなみに子って親が居れば高校生も行っていいのか??+5
-0
-
551. 匿名 2023/04/20(木) 21:36:26
>>2
個室のお店とかなら気にならないけど。バーとか高級フレンチとかなら分かるけど個室のある居酒屋に誰が居ようがどうでもいいよ。
居酒屋に静かさも求めてないし+23
-10
-
552. 匿名 2023/04/20(木) 21:38:28
>>1
連れて行くこと自体は良いと思う
トイレとか入り口の靴箱で遊んでることか見たことあるから他の人の迷惑にならないよう責任を持つなら良い+0
-0
-
553. 匿名 2023/04/20(木) 21:39:04
家族忘年会しよう!って行ったことありますよ。
とりあえず吾平。
子ども向けのメニューもあるし、わたしたちはお酒飲まないし、楽しく過ごして21時には帰りました。
時間帯によっては全然アリかと思ってた。あとお店の雰囲気+5
-7
-
554. 匿名 2023/04/20(木) 21:46:39
>>1居酒屋のドアがガラガラッと開いて、「こんばんは!予約した○○です!」と小さな子供の大声が響き渡った時、さっきまで騒がしかった店内が静まり返った。
その後その一家は個室に通されてたけど、本当に招かれざる客って雰囲気だった。親が言わせたんだろうけどね。+11
-5
-
555. 匿名 2023/04/20(木) 21:46:46
>>501
子供産んだら新しい人生始まったと思ったよ。あと本音なら独身羨ましいと思う既婚者は少ないよ。
うちの近所にお昼からオープンしててオムツ替えシートもキッズメニューもあって近距離代行無料の居酒屋あるよ。赤ちゃんもよく見るしいつも混雑してるよ。+6
-5
-
556. 匿名 2023/04/20(木) 21:51:39
>>154
田舎のマダムグループってどんなんや…+0
-0
-
557. 匿名 2023/04/20(木) 21:52:09
>>147
0時w+0
-0
-
558. 匿名 2023/04/20(木) 22:01:51
>>497
かもしれない話だから、かもしれないで返すけど条例違反した方は炎上するんじゃないの?喫煙可の店が条例違反で未成年にお店を利用させたら炎上するだろうし、喫煙可の店で未成年お断りしていることにクレーム()入れてる親が炎上するね。
で、なんの炎上だっけ?+0
-0
-
559. 匿名 2023/04/20(木) 22:10:38
居酒屋のいろんなおかずが食べたくて行った。けど17時ぴったりに入って18時前には出たよ。+1
-1
-
560. 匿名 2023/04/20(木) 22:11:21
大人になってから来てください+7
-2
-
561. 匿名 2023/04/20(木) 22:11:35
早い時間帯だと定食屋的に利用してる家族連れとかいる
お行儀良くしてれば迷惑にならないけど
長くなると子供が飽きてウズウズしだすから
親が満足するまで飲む気ならやめた方がいいし
大抵は親の片方は全くか酔うほどには飲んでないよ+3
-0
-
562. 匿名 2023/04/20(木) 22:13:20
>>1
居酒屋はお店の場所。+4
-0
-
563. 匿名 2023/04/20(木) 22:14:31
>>562
居酒屋は大人の場所。+8
-2
-
564. 匿名 2023/04/20(木) 22:15:02
たぶん子供はファミレスの方がうれしい+2
-2
-
565. 匿名 2023/04/20(木) 22:19:00
>>560
大人と一緒なら問題ない+2
-2
-
566. 匿名 2023/04/20(木) 22:19:15
居酒屋に限らずルールを守って楽しめばいいと思う。子供がうるさいとか何とかって言うけど大人もルール守らなければ結局不快でしかないんだし。主も迷ってるなら行かなくていい。子連れで積極的にいくとこでもないし。+4
-0
-
567. 匿名 2023/04/20(木) 22:19:42
近所に綿菓子作れる居酒屋あるわ
あれなら良さげ+2
-1
-
568. 匿名 2023/04/20(木) 22:24:34
>>110
「プロなので、お金いただきますね!」って言えば良かったのに!
コメ主さん、お疲れ~。+18
-0
-
569. 匿名 2023/04/20(木) 22:28:30
サイゼとかで子連れで来て居酒屋さんぽくガンガン飲んでる人とか見るけど、それはどうなんだろう
+1
-5
-
570. 匿名 2023/04/20(木) 22:35:42
子連れ(幼児)OK、キッズメニューあり
全席禁煙のところなら連れていく。+1
-1
-
571. 匿名 2023/04/20(木) 22:35:51
>>569
お店が推奨してるからね+4
-1
-
572. 匿名 2023/04/20(木) 22:39:08
>>532
ズレだけどビールに餃子最高。さらにラーメンとか至福だわ。+0
-0
-
573. 匿名 2023/04/20(木) 22:41:40
>>443
入店できないし嘘だと思うよ。+15
-5
-
574. 匿名 2023/04/20(木) 22:42:11
なし+1
-1
-
575. 匿名 2023/04/20(木) 22:42:16
地方に住んでた時はたまに行ってたよ。チェーンの所だと、子ども用の椅子とか子ども用の食器とかあるから子連れが割といたけど。+4
-1
-
576. 匿名 2023/04/20(木) 22:42:40
>>569
何がダメなの?+6
-1
-
577. 匿名 2023/04/20(木) 22:43:07
>>553
とり吾はアリだね。なんせ子供メニューあるし。でも酔っ払いしかいなさそうな煙草のけむりムンムンな店は連れて行きたくない。まず子供が小さいと飽きるし行こうとも思わない。+0
-2
-
578. 匿名 2023/04/20(木) 22:43:20
>>1
居酒屋に子供連れてくる人の気がしれない。ファミリー居酒屋など場所を選んで行くならまぁ…。でもそもそも子供に見させるような場所じゃないしね。
しっぽり飲むようなところとか、こだわりのお店とかは絶対やめてほしい。はっきり言って邪魔です。+4
-5
-
579. 匿名 2023/04/20(木) 22:43:56
>>221
これカフェのトピで書いたらすごいバッシングされた。
飲み物頼まなくてもフード頼んでんだろーがみたいに鬼の形相で。
がるちゃんはダブルスタンダードだなぁ+2
-3
-
580. 匿名 2023/04/20(木) 22:44:29
>>501
子連れでベロベロになるまで飲む人ってやばいでしょ+4
-1
-
581. 匿名 2023/04/20(木) 22:45:43
>>569
良いんじゃない?お店がオススメしてるんでしょ?
居酒屋側も子供連れをOKを売りにしているならファミリーで利用すれば良いのよ。大人も子供も食事のマナー守ればいいはなし。+7
-2
-
582. 匿名 2023/04/20(木) 22:46:48
>>518
横
でも普段早く寝てる子だと夜更かしさせて居酒屋行っても眠くてぐずらないの?+0
-0
-
583. 匿名 2023/04/20(木) 22:52:43
>>492
主さんはみんなに迷惑かけるからやめるって言ってるよ。
あなたみたいな自己中な親は主さんを少し見習いなさいw+9
-6
-
584. 匿名 2023/04/20(木) 22:59:38
>>582
夜更かしが何時のこと言ってるか分からないけど
ちょっと遠出したり旅行したらいつも寝る時間より少し遅くなることもあるじゃん
子供もいつもと違う経験なら楽しくて眠いとかならないよ
眠くてグズるのは赤ちゃんだけどさすがに赤ちゃんは居酒屋に連れていかないし+2
-4
-
585. 匿名 2023/04/20(木) 23:00:12
アラサーだけど、小学生の時に父親と赤提灯の居酒屋によく行ってた。金曜日で11時頃には帰ったけど。+2
-3
-
586. 匿名 2023/04/20(木) 23:01:03
>>492
通じないのはしょうがないよ。引きこもって世間をしらないんだから。喫煙可の店は20歳未満の入店禁止にしないと罰金50万円なのも知らないのかもしれない。2020年4月に施行されて3年経ってることも知らないのかもしれない。引きこもってたらわからないよね。+1
-5
-
587. 匿名 2023/04/20(木) 23:09:02
キッズルーム(カラオケ対応の部屋で防音)がある居酒屋なら行ったことある+0
-0
-
588. 匿名 2023/04/20(木) 23:09:45
>>7
うちの近所の個人がやってる居酒屋とかは座敷は、ほぼ子連れだよ。夫婦でやってる感じの居酒屋さんだけど住宅街にある個人居酒屋って早い時間はファミリー連れが多いんじゃない?
子供用の椅子やおもちゃとかも置いてたりする。
逆に都内の居酒屋さんでファミリーは、あんまり見た事ないな。+9
-1
-
589. 匿名 2023/04/20(木) 23:10:29
>>586
よこだけど禁煙のお店なら子連れでも行けるじゃない+2
-1
-
590. 匿名 2023/04/20(木) 23:11:13
>>3
近くの席の子供に走り回られて、私たち見てもいないし怒ってもいないのに子供の親が「ほら、おねーさん達に怒られるよ」とか言って注意しててイラっとした。+75
-3
-
591. 匿名 2023/04/20(木) 23:11:36
>>189
それこそバーとかの方が良さそう+0
-0
-
592. 匿名 2023/04/20(木) 23:12:43
>>589
うん。だから、ファミリーは禁煙居酒屋を利用すればいいと思うよ。+4
-3
-
593. 匿名 2023/04/20(木) 23:16:10
>>1
早い時間ならいいと思うけど、酔っ払いの中に子供連れて行きたくない。お酒のんでベロベロの人とか子供に見せたくない。+2
-0
-
594. 匿名 2023/04/20(木) 23:16:40
じゃあアンパンマンミュージアムとかディズニーランドとかに成人グループで行って施設をめっちゃ満喫しつつ、
「アンパンマンってぶっちゃけチーズに冷たくね?」
とか
「ミニーって絶対裏で浮気してるよね」
とか普通に友達と話そーっと!+5
-1
-
595. 匿名 2023/04/20(木) 23:18:27
>>7
ガッツリ禁煙だしね。+1
-1
-
596. 匿名 2023/04/20(木) 23:18:39
>>1
個室の魚民どうぞ+0
-0
-
597. 匿名 2023/04/20(木) 23:30:58
>>8
友達のやってる創作居酒屋に赤ちゃん連れてきてる人がいたよ。座敷で寝かせてた。
個人経営だから狭くて、隣の席の人がタバコ吸い始めたら「子どもいるんで、外で吸ってください」とか親が言い出して…友達が「申し訳ないけど、うちは禁煙の店じゃなくて居酒屋なんでタバコは席で吸ってもいいんですよ。もし煙が気になるなら、赤ちゃんもいることですし帰っていただいてもいいですよ」って丁寧に言ってたよ。それでもブーブー文句たれてた。友達はその家族が食べ残したやつ、パックに詰めてあげてた。+37
-0
-
598. 匿名 2023/04/20(木) 23:32:37
スナックに小学生低学年連れて来てる
人いてたよ。深夜1時はまわってた。
親子でカラオケ歌ってた。+0
-0
-
599. 匿名 2023/04/20(木) 23:33:16
>>9
男も女も人間は全部面倒くさいんだよ。+4
-0
-
600. 匿名 2023/04/20(木) 23:38:46
>>219
居酒屋って基本お酒飲むところだし
周りに子連れで行っても気をつかうし大人も楽しくなくない?居酒屋に子どもいるの私見た事ないけど
居酒屋って17時くらいからじゃないの?タバコも吸う人いるしさ
+14
-0
-
601. 匿名 2023/04/20(木) 23:41:56
>>85
私もあの空間が大好きでした。
大人が酔っぱらっておバカになってる感じも好きでした。
でも子供は連れていきたくないなぁ。
下ネタとか話せないし。
下品な話聞かせたくないかな。+13
-0
-
602. 匿名 2023/04/20(木) 23:42:41
>>590
「〇〇に怒られるからやめなさい」って叱り方する人、嫌ですよね。
誰かのせいでなく、親御さん自身が「これはいけない事だから」と叱ってほしい。+55
-1
-
603. 匿名 2023/04/20(木) 23:44:14
>>545
バー行けば?ホテルのラウンジとかなら流石に居ないよ。私も子供苦手だけど大衆居酒屋にどうこう言おうと思わない。旅行でもご飯でも大人だけの空間を楽しみたい時は子供禁止ってなってるお店選ぶよ。特に温泉とかは子供禁止の宿も多いしそんなに嫌なら自分から移動したら合わずに済むよ+13
-4
-
604. 匿名 2023/04/20(木) 23:47:41
>>563
そう、これ欧米だとキッチリ区別するよね
ベビーシッターにわざわざお金払って子供を自宅に置いて来てるから、マナー知らずの日本人が子供同伴で来たら腹立つらしい+12
-1
-
605. 匿名 2023/04/20(木) 23:52:48
>>121
極端すぎて草+1
-1
-
606. 匿名 2023/04/20(木) 23:54:39
>>1
子連れ歓迎の居酒屋あるよね
チェーン店とか
座敷とか子連れで埋まってるし自分も子供連れて行く
独身で嫌ならわざわざチェーン店来なくてももっとお洒落なところ行けば?と思う
私ならそうする
チェーン店よりずっと美味しいし+5
-5
-
607. 匿名 2023/04/20(木) 23:57:10
>>472
最後だろーが+0
-3
-
608. 匿名 2023/04/21(金) 00:00:38
>>1
今から30年ぐらい前、24時間営業の店のない時代に共働きの親にバイオリンのレッスンの帰りに居酒屋ご飯、よく連れて行かれました。
我ながら時代を先取りした生き方をしていたなぁ、と思います。
居酒屋のご飯って美味しいんですよね。大好きでした。
でも経験した子どもが親になってから言わせていただくと、居酒屋に限らず大人と子供は棲み分けした方がいいです。
静かにしていられたらいいとかじゃなくて、TPOというやつです。+7
-1
-
609. 匿名 2023/04/21(金) 00:13:41
個室の居酒屋ならドーゾだけど仕切りのない喫煙席に子連れが来た時はこっちがなんとなくタバコ遠慮する形になった(吸うのは連れ。子連れの親も吸ってなかった)
禁煙席いけwwとは思った+5
-0
-
610. 匿名 2023/04/21(金) 00:15:58
そもそもなんで近頃の子供ってママの金魚のフンなの?
一人でお留守番させたら火事とか出すバカなら仕方ないけど+2
-6
-
611. 匿名 2023/04/21(金) 00:18:05
>>1
月1くらいで小学生の子連れ行ってるけど必ず完全個室。+1
-2
-
612. 匿名 2023/04/21(金) 00:18:21
チェーン店みたいな感じで個室ならありだと思う!+1
-1
-
613. 匿名 2023/04/21(金) 00:18:50
>>1
5時から空いてるとこもあるし晩飯代わりに食べるならあり
子供連れて21時で両親酒飲んでるのは無し+3
-0
-
614. 匿名 2023/04/21(金) 00:24:36
>>2
>>419
酔っぱらいのおっさんとおばさんの大笑いとか、ギャーギャー聞こえてくる居酒屋めっちゃあるけど、酒飲んで自制効かないぶん、子どもなんかより全然うるさいけど、あれはいいの?笑+41
-9
-
615. 匿名 2023/04/21(金) 00:25:48
昔と違って家で宴会!とか出来なくなってるし、居酒屋にそういう需要が増えるのは分かる気がする。子供をどちらかに預けて飲みに行くのって、寛容じゃないと夫婦間トラブルのもとだし。うちの上の子供が幼児期のころは子供が居酒屋なんて。。て風潮あったけど、少子化対策の声が上がって色々変わったね。+1
-1
-
616. 匿名 2023/04/21(金) 00:28:32
余裕で子供居酒屋に連れて行く
居酒屋で子連れ禁止のところあるし、ダメなら店側が禁止にすればいいだけ
ルールを守って連れて行ってるんだから文句言われる筋合いないね
冷たい目線送りたいなら勝手にどうぞ
何か問題でも?って言い返してやるよ
勝手に気分悪く酒飲んでればいいよ
こっちはファミリーで楽しくやってますんで笑+5
-15
-
617. 匿名 2023/04/21(金) 00:29:21
子どもを連れて居酒屋に行く選択肢自体無かったな
居酒屋=お酒、タバコってイメージだからかな+6
-1
-
618. 匿名 2023/04/21(金) 00:35:38
>>8
小学生の時からよく外食で居酒屋に連れてってもらって楽しかったよ。騒ぐような歳じゃなかったら問題ないんじゃない?+2
-4
-
619. 匿名 2023/04/21(金) 00:38:49
小学生と中学生の子供連れて歩いていたら、その日オープンしたらしき居酒屋の前で勧誘された。
呼び込み係は中のこと気にしないのか。
この子たち成人したら一番に来ますね~って答えて去った。+1
-1
-
620. 匿名 2023/04/21(金) 00:46:14
むしろ子供が居酒屋行きたがる。
普段飲ませていないジュース飲み放題とフライドポテト食べ放題許してるから。
完全個室(禁煙)の居酒屋チェーン店で17時過ぎくらいから行ってるよ。
+5
-7
-
621. 匿名 2023/04/21(金) 01:01:12
>>1
子供が酔っぱらいに絡まれてもいいなら連れてったらいいんじゃない。+2
-2
-
622. 匿名 2023/04/21(金) 01:11:33
>>17
よそはよそ!うちはうち!+1
-0
-
623. 匿名 2023/04/21(金) 01:13:11
>>48
自営で居酒屋経営してます。
子連れ来店なら電話予約とか店の入り口で先に教えてほしいです。
「大人4人」で座るスペースと、「大人2人、子ども2人」で座るスペースって違います。
私の店は子連れOKですが、商売なので席の無駄遣いはしたくないので...+10
-0
-
624. 匿名 2023/04/21(金) 01:18:14
>>19
例えは極端だけど、言いたいことはわかるし私はスッキリした!そうそうそういうこと!って。+5
-9
-
625. 匿名 2023/04/21(金) 01:22:05
>>590
まるっきり同じことあった。誰々に怒られるからって卑怯な言い方だよね。+20
-0
-
626. 匿名 2023/04/21(金) 01:37:33
居酒屋に子供を連れてくるのはキチガイの親+5
-4
-
627. 匿名 2023/04/21(金) 01:50:03
個室予約していく
+3
-1
-
628. 匿名 2023/04/21(金) 02:06:52
>>1
17時〜19時くらいまでとか、早めの時間ならアリじゃないかな。
あと個室選んでみんなでワイワイしてるところもあるよね。+4
-1
-
629. 匿名 2023/04/21(金) 02:08:10
>>125
何時でもいいの話はしてないよね+3
-0
-
630. 匿名 2023/04/21(金) 02:29:25
>>91
子供がおとなしくしていて、走り回ったりしないなら別に問題ないと思う。
+5
-2
-
631. 匿名 2023/04/21(金) 02:53:57
家族で行くのは好き
いつも行くお店にはキッズルームあるから子供も喜ぶし、店員さんもキッズルーム付近は子供連れで固めてる。そして夜8時過ぎると、うち含め大体帰る。酔っ払いも増えてくる時間だし子供も飽きるしね。
ママ友と行くと走り回ったりして気が気じゃないから飲み会に参加しないか子供を旦那に任せる。
連れて来たら良かったのに〜って言われるけど一緒に走り回らせたく無いから無理。何で皆平気なの?って引いた。
子育ての方針って親同士仲良くても全然違うよね。
そしてどんどん疎遠になるんだよね。
+5
-0
-
632. 匿名 2023/04/21(金) 02:58:34
イオンでも夜遅い時間に小さい子連れてるの見ると、普通じゃない特別な事情があるんだろうなと思う+5
-0
-
633. 匿名 2023/04/21(金) 03:14:52
>>573 なんで入店出来ないと思うの?個人居酒屋とかなら普通に幼児連れてくる親いるよ。
てか元知り合いにいた。預ける人いないのに自分が飲むの大好きだからほぼ毎日居酒屋に子供連れ回してる女。しかも子供乗せて飲酒で帰ったりしてる。縁切ったわ+2
-11
-
634. 匿名 2023/04/21(金) 03:26:24
>>1
時間帯、お店の雰囲気、メニューによる。
ランチ、お店側が子供OKとうたってる、子供用のメニューがある
ならいいと思う。あとは子供がそのお店に行きたがってるかも大事だし、飲まない大人がちゃんと1人はいることも最低条件。+2
-0
-
635. 匿名 2023/04/21(金) 03:29:05
>>3
意味が違ってくる(笑)+0
-0
-
636. 匿名 2023/04/21(金) 03:30:37
>>58
預けるって簡単に言ってもね...+6
-0
-
637. 匿名 2023/04/21(金) 03:32:21
>>1
夏休みとかならいいのかな?たまになら。時間早めで。+1
-1
-
638. 匿名 2023/04/21(金) 03:34:14
ズレますが、外国人(ラテン系のファミリー?風)が、深夜に小さい子供連れてバーに来た。雰囲気も壊れるしこっちも気を遣いたくないから出た+0
-0
-
639. 匿名 2023/04/21(金) 03:52:40
>>616
子連れ様出た。+1
-4
-
640. 匿名 2023/04/21(金) 04:11:16
お店によるんだろうけど、やっぱり基本は大人の場所じゃないかなって気はする。
お酒飲めるようになった人たち…大人の息抜きの場所として、アルコールを飲むということが前提の場所なので、大人の領域として、残しておいてほしい気持ちはあるかも。
時間によるというのもあるかもね。でも19時以降の居酒屋もやっぱり大人の時間じゃないかな? 仕事終わってちょうど飲み始めるくらいじゃない?
+4
-0
-
641. 匿名 2023/04/21(金) 04:25:17
壁や敷居で区切られてたら大丈夫なんじゃないかな。あとは他の人のコメントにもあったけど、席を離れて走り回ったりしなければ自分は大丈夫。居酒屋は、大人の声も割と大きいから、普通に喋ってるぶんには音量的には気にならない
区切られてなくて、隣の席に子ども連れとか来ると、こっちがなんとなく気を使って、居心地が良くないというのはあるかも。+0
-0
-
642. 匿名 2023/04/21(金) 04:39:46
>>1
家族ファミリー大歓迎を謳ってる個室居酒屋(部屋にTVついてたりする)たまに利用するよ!もちろん子供は走らせない、目離さないけどね。大人な雰囲気のところには連れていかないのは大前提で楽しんでます。+1
-0
-
643. 匿名 2023/04/21(金) 04:44:28
>>99
元コメは今時の親を叩きたいんだろうけど今の方が確実に環境はいいよねw
ちなみに私は父が喫煙者だったのであまり気にされず家族で居酒屋によく行っていた40歳です。
個室もキッズメニューもなかったけど昔も普通にファミリーいたよ+2
-0
-
644. 匿名 2023/04/21(金) 04:46:15
>>54
子どもいる親は居酒屋行ったり、息抜きも出来ないの?+1
-9
-
645. 匿名 2023/04/21(金) 04:48:55
>>1
抵抗があるなら辞めればいいと思います。
近所の居酒屋はキッズスペースもあり、おもちゃやDVDもよういされているので、2歳の子ども連れてたまに行きます。
親だって息抜きしたい時はあるし、お酒も飲みたいし、早めの時間に行ってサクッとご飯済ませて、帰るなら全然問題ないと思います!+2
-0
-
646. 匿名 2023/04/21(金) 04:54:48
>>179
うちがそれ。3ヶ月に一回はいってます。+2
-0
-
647. 匿名 2023/04/21(金) 05:09:47
個室だから気を遣わないようで、子供の泣き声や騒ぐ声、酔っ払ってアホみたいに騒ぐ親の声で賑やか過ぎる店がある
数回行っていつもそんなで足が遠のいたわ+2
-0
-
648. 匿名 2023/04/21(金) 05:29:30
>>8
田舎です。
チェーンの居酒屋がない。
個人経営の居酒屋には、普通に子連れで行かれるDQNの方多いです。
喫煙するママさんも多い。
私は子供の居酒屋には反対。
習い事のママさん達にドン引きされました。+1
-5
-
649. 匿名 2023/04/21(金) 05:30:04
どんな店かにもよるなー。
子供歓迎のところなら良いけど、そうじゃないならなし。
居酒屋は大人の空間だから、子供にとってはストレスだよ。最初は物珍しくてはしゃぐかもしれないけど、すぐに飽きてグズってるか寝てるかしてるからね。タバコも酒も臭い上に、料理は濃い味付けだし、酔っ払って子供には聞かせられないような話をする人もいるし、子供にとって良くない空間だからね。+3
-0
-
650. 匿名 2023/04/21(金) 05:32:01
>>6
ど田舎です。
子連れ居酒屋は無理かな〜と夫に話したら、非常識とブチ切れされました。
他のママさん達からも冷たい視線。+3
-0
-
651. 匿名 2023/04/21(金) 05:36:17
対抗あるならやめたほうが良いけどな。
しかも子供小さいから大変だと思うよ。旦那も見てくれるならまだマシだけど、酒飲んだら使い物にならないでしょ。子供だけならまだしも、酔っ払った旦那の面倒まで見なきゃいけないなら私は行かない。+2
-0
-
652. 匿名 2023/04/21(金) 05:42:20
>>644
子供抜きで行けばいいだけ。+11
-1
-
653. 匿名 2023/04/21(金) 05:44:19
>>633
3年前から20歳未満を喫煙可の入店させたら条例違反で罰金ですよ。喫煙可の店は出入り口で20歳未満の入店お断りがわかるように表示するのも店の義務なんですよ。何年前のはなしなの?+8
-0
-
654. 匿名 2023/04/21(金) 05:45:16
私はなし。
子供がつまらないでしょ。
ごはん食べてすぐ帰るならアリかな?
親が酒飲んでダラダラして
子供がつまらないと騒ぎ出したらうるさいし。
どっちかに預けて順番に来たら?+2
-6
-
655. 匿名 2023/04/21(金) 05:46:00
子供が騒いだら腹パンして黙らせてくれ。+1
-9
-
656. 匿名 2023/04/21(金) 05:51:01
>>511
あなた出禁!+1
-3
-
657. 匿名 2023/04/21(金) 05:54:04
>>167
出禁にします。+1
-4
-
658. 匿名 2023/04/21(金) 06:00:28
>>653 そうなんだ。知らなかったよ。7年前とかの話です。+2
-0
-
659. 匿名 2023/04/21(金) 06:42:25
>>9
ガルちゃんにいて女嫌いってなんなんだw+8
-1
-
660. 匿名 2023/04/21(金) 07:11:19
>>1
個室ありの居酒屋さんならいいのでは?
個人的に酔っ払いもいるし子供さん怖がったりしないかな
+0
-0
-
661. 匿名 2023/04/21(金) 07:12:08
>>653
横
分煙はいいんだよね?違ったっけ?+3
-0
-
662. 匿名 2023/04/21(金) 07:17:20
子供より酔っ払いのジジイやババアがうるさい
ご飯だけ食べるなら問題ないよ+4
-1
-
663. 匿名 2023/04/21(金) 07:25:08
店のメニュー見て子供向けがあるなら良いと思う
更にGoogleマップで口コミ見て子供連れて行きやすいかどうかも確認する
+6
-0
-
664. 匿名 2023/04/21(金) 07:31:58
>>639
「子連れ様」ってこういう人のことじゃないよ
これは普通の子連れ客+5
-0
-
665. 匿名 2023/04/21(金) 07:49:57
>>8
近所の店は開店から20時までなら可。
早く寝せないとバカになるって言って子連れはさっさと返す。+0
-0
-
666. 匿名 2023/04/21(金) 07:50:47
ちょろちょろしたり、ギャーギャー言わなくて椅子にじっとできる子ならいいと思う。
大人でもグループで騒いでうるさい人もいるから迷惑だよね。大騒ぎをするなら広い家や宴会場でやれって思う+7
-0
-
667. 匿名 2023/04/21(金) 07:52:30
仕事帰りで疲れ果ててる時にたまに行ってるな〜
保育園のお迎え帰りだから6時前くらいに入ってキッズメニュー食べさせて7時には退散。
周りのお客さんに迷惑にならないように適宜YouTubeはさむ。
私は一杯だけビール飲ませてもらう。
ちょっとの時間だけどそれだけでリフレッシュになるのよ。+4
-1
-
668. 匿名 2023/04/21(金) 07:52:47
>>147
乳飲み子で夜泣き酷くて子どもあやしに外ドライブがてらなら許してください。+5
-1
-
669. 匿名 2023/04/21(金) 07:57:00
>>658
3年前はコロナ禍で条例の話も埋もれていたかもしれない。私は元喫煙者だけど7年前は喫煙者の合法的な喫煙エリアが居酒屋やバーだから、子持ちが来ると大人がピリピリする気持ちはわかる。
>>661
たしか完全分煙なら入店できるよ。店内にも喫煙エリアは20歳未満お断りがわかるようにしないといけない。+4
-0
-
670. 匿名 2023/04/21(金) 07:59:17
>>667
ちょっと外でリフレッシュしたい気持ちわかるよ。さっき書いた子連れは20時で返す居酒屋の常連だけど、そんな感じの元常連で子供産んだ人が子ども連れてきてるよw+4
-0
-
671. 匿名 2023/04/21(金) 07:59:53
>>19
例えでラブホ?
比べるのがおかしくない?カップルや夫婦がいくところじゃん+6
-0
-
672. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:38
>>20
短絡思考にも程があるし、言葉選びも汚くて雑だし、二日酔いなんですか?+2
-0
-
673. 匿名 2023/04/21(金) 08:16:25
>>671
子供がいるべきではない空間、て意味では同じだなと思い例えに出しました+0
-11
-
674. 匿名 2023/04/21(金) 08:16:59
>>6
おしゃれな居酒屋とか街中の居酒屋ならともかく住宅街の居酒屋なら全然OKでしょ。なんのためのキッズメニューとキッズ飲み放題よ。
いつも6時に開店と同時にお店に行って7時半には帰るけど、周りの子連れもそんな感じ。客層が7〜8時で切り替わってお店的にもちょうどいいみたい。+13
-0
-
675. 匿名 2023/04/21(金) 08:17:06
近所にある、お昼は定食屋、夜は単品メニューで居酒屋みたいなところだったら小さい頃連れていかれてたけど、THE居酒屋っていう感じのところはナシかな。。。
+1
-0
-
676. 匿名 2023/04/21(金) 08:26:33
>>2
お前みたいなのがいるから少子化が進む。
頭ごなしに子どものいる家庭の行動を制限するな+5
-3
-
677. 匿名 2023/04/21(金) 08:27:50
>>673
ラブホは連れが成人だろうと18歳未満入店禁止でしょ。
居酒屋は別に18歳未満入店禁止じゃない。+7
-0
-
678. 匿名 2023/04/21(金) 08:30:05
>>655
吐いた大人はもちろん、大声で武勇伝話したりフラフラ歩く大人も追加しといて。+2
-0
-
679. 匿名 2023/04/21(金) 08:30:58
>>677
法律ではなく倫理観と教育の話です+0
-9
-
680. 匿名 2023/04/21(金) 08:38:58
>>10
昔は気にしてなかったけど、子育て終わり思う
連れて行かない方がいいなって思った
時間帯や子供向けのメニューもある
チェーン店みたいな所ならと思う
22時過ぎても子連れで酒飲む場所に連れ回してる人を見ると風呂に入れたり、何時に寝させるの?って常識を疑われても仕方ないかな
何にしてもマイナスが多くつく様な事は子供の為に避けたばかりだったなと今になって思う。+0
-0
-
681. 匿名 2023/04/21(金) 08:47:25
うるさくて別な店で飲み直したことあるなら連れてこないで欲しい
どの店でもそうだけど近くに子連れいたら遠い席にしてもらうようにしてる。なるべく嫌な思いしたくないからね
ある程度席のエリアを分けてもらえるといいのになぁ+3
-1
-
682. 匿名 2023/04/21(金) 08:56:38
>>122
熊本も。居酒屋にキッズメニュー的なのがあり、入り口にはガチャガチャがあったり、オモチャくれたり。
ガヤガヤしてるから、子供が少しくらい大きい声出しても大丈夫。
もちろん一部の居酒屋だけだけどね。+2
-0
-
683. 匿名 2023/04/21(金) 09:07:57
>>1
ご飯が美味しくて子供にも食べさせてあげたいなら、ご飯だけテイクアウトできませんかね?
個人経営だと快くそういうのやってくださったりする。
個人的には居酒屋ってうるさいもんだと思ってるから子連れでもなんとも思わない。うるさい人は年齢性別問わずどこにでもいる。
静かに飲みたかったら店を選んだりバーに行ったりするのが普通だと思ってた。
主さん本人が人の目が気になって抵抗あるなら、ストレスになっちゃうから行かない方がいいよ。
母親叩き子連れ叩きされて悲しい思いするの主さんだもの。+3
-1
-
684. 匿名 2023/04/21(金) 09:13:41
子連れで行くような居酒屋って、そういうレベルの雰囲気でそういう価格帯のお店だよね
そんなお店を自分たちで選んでおいて、子連れはうるさいから来るなってのもなんか変だよな〜と思う
居酒屋って、オッサンも女の甲高い声も学生も普通にうるさいよね+5
-0
-
685. 匿名 2023/04/21(金) 09:17:04
>>11
え?!そうなの、びっくり!
しばらく行ってないから知らなかった
私の場合は基本的にお酒の場所に子供は連れて行きたくない
どうしても連れて行かなければならない場合は子供の就寝時間に影響しない時間で退席するよう心掛けている
+0
-2
-
686. 匿名 2023/04/21(金) 09:17:05
別になんだっていいじゃない
たまに行くくらい
騒ぐわけではなかったらさ+4
-0
-
687. 匿名 2023/04/21(金) 09:17:47
>>667
近所の居酒屋だとそのくらいの時間帯はガラガラか貸切状態になるから行くよー
息抜きになるよね。
子供用のスプーンフォーク出してくれるし助かる。+2
-0
-
688. 匿名 2023/04/21(金) 09:18:34
>>462
当時20ー30代の趣味仲間10〜20人くらいで集まる事がよくあったんだけど、ほぼ毎回2歳児を連れてくる人がいた。居酒屋でワイワイしてる中に幼児がいるのってかなり異質だよね。本人は解放されたいのかおしゃべりに夢中で、誰かしら快く相手してたけどさ。+4
-0
-
689. 匿名 2023/04/21(金) 09:19:39
連れて行くとしても、17時前とか早い時間がいいよ。混むし、お互いのために。+2
-0
-
690. 匿名 2023/04/21(金) 09:22:11
>>29
居酒屋でなくてファミレスでも22時以降に未就学児連れてる家族やグループ見掛けるけど、もう寝てる時間じゃないの?って思う+2
-1
-
691. 匿名 2023/04/21(金) 09:23:51
>>19
ラブホ笑
話は違うけどラブホに家族で泊まる人いるみたいよ。ラブホの部屋に寄せ書きノートみたいのがあって、家族で来ました〜とか子どもの落書きとか何家族もあって衝撃受けたことがある。確かに広くてきれいなラブホで有名だったから宿泊施設として利用する人もいるみたいだった。私は泊まりたくないけど。+2
-0
-
692. 匿名 2023/04/21(金) 09:26:13
>>1
私も居酒屋は、子連れで行きたくない派
子ども頃あんまり、外食してこなかったから、子連れで夜外食する飲食店ってどんなとこ選んだらいいのかわからない…。+1
-0
-
693. 匿名 2023/04/21(金) 09:31:55
>>11
ファミレス感覚で来る親子連れいるよね、居酒屋側もソフトドリンクや子供が食べられるメニュー豊富に揃えてるしね
+4
-0
-
694. 匿名 2023/04/21(金) 09:41:36
早い時間でたまにならOK派だな。
私もテレビで鳥貴族の特集やってて、食べたい!ってなって2〜3歳の時1回子ども連れてったことある。
そもそもお風呂とかバタバタするのが嫌だから外食はランチばかりで、夜に外食するのが子供産まれてから初めてですごいソワソワした笑
18時半前くらいにお店出たらもう暗くて、子どもも夜に外に出るなんて特別なときしかないから「なんか旅行の時みたいでドキドキするね」ってイルミネーション見ながら帰ったのを今でもすごく覚えてるわ。+5
-0
-
695. 匿名 2023/04/21(金) 09:56:21
居酒屋なんてところに子供を連れて行くなんてどうなんだ?って思う+2
-5
-
696. 匿名 2023/04/21(金) 09:58:55
>>19
キッズメニューがあるならお店が歓迎してるって事なのにこういう人ってどこ目線なの?
大株主?+4
-1
-
697. 匿名 2023/04/21(金) 09:59:26
今は禁煙だし全然いいよ よその子可愛がるの好きだし+3
-0
-
698. 匿名 2023/04/21(金) 10:01:01
子供に飲ませなければいいという建前はあっても
飲酒によって理性が危うくなった人がいることを考えれば
子供を連れて行くことは無い+2
-3
-
699. 匿名 2023/04/21(金) 10:01:44
普通に子供ちょこちょこ膝登ってきて可愛いからよし 親が無関心だとオイオイってなるけど大抵ニコニコごめんなさーいって仲良くなれるから 個人的にはほっこりする+1
-0
-
700. 匿名 2023/04/21(金) 10:18:48
>>34
演技派だねい
黄昏たリーマンと看板なんだけど…なママの顔芸がしみる+0
-0
-
701. 匿名 2023/04/21(金) 10:21:34
ちゃんと子供見ててくれるならいいと思う。
子供放置して歩き回って
私達にやたら話しかけてきて唐揚げ取られた事あるから見てない親はちょっとなぁ…+1
-4
-
702. 匿名 2023/04/21(金) 10:24:43
>>685
そういうところはお酒の場っていうより
家族連れでお酒ちょっとたしなむファミレスって雰囲気だったよ
ちっちゃい子が多くて、子ども用の椅子とかプレートとか
いろいろ用意してくれてるのでありがたい!
行く時間も18時前後とか。+3
-1
-
703. 匿名 2023/04/21(金) 10:29:32
>>167
すごいマイナスくらってるw
焼肉もできるし、好きで行ってましたがお酒飲まないのは迷惑なんですね。
我が家子供たちも食べ盛りで主人もたくさん食べるので
お会計はお酒なくても毎回1万オーバーですがそれでも迷惑ですか?
+4
-5
-
704. 匿名 2023/04/21(金) 10:32:05
え、うち全然連れてってるよー。
他にも家族見かけるし。
周りでうるさくしゃべってる大人よりうちの子の方が静かなくらいw+7
-1
-
705. 匿名 2023/04/21(金) 10:36:17
>>55
ホントうるっさいよねー
声デカすぎてしゃべんってんの聞こえなくて更にみんな声がデカくなる悪循環w+3
-0
-
706. 匿名 2023/04/21(金) 10:42:27
>>701
唐揚げ取られるってなに?
親はもちろんだけどあなた達も好き放題やらせ過ぎでは?+6
-0
-
707. 匿名 2023/04/21(金) 10:43:10
>>3
個室ならありじゃないかな?
暖簾だけの場所とかならやめた方がいい。
+2
-0
-
708. 匿名 2023/04/21(金) 10:47:00
店が歓迎してるなら自由だよ
大人の大声は良くて子供の声は耳障りとかいちゃもんだし家族連れが普通に飲食してるだけで嫌がる人の方がワガママじゃん
嫌なら自分が行かなければいい+6
-3
-
709. 匿名 2023/04/21(金) 10:55:30
子どもを連れてでも行って食べたい
居酒屋メニューって何なのだろう?
居酒屋に行かないと食べられない
そこまでして食べたいメニュー…
+3
-8
-
710. 匿名 2023/04/21(金) 10:58:39
>>688
「かわいいー♡」って皆口では言うからね。
それを真に受けて毎回連れてくる人はホント困る。
誰かしらが犠牲になって、子守役に徹しないといけなくなるし。
だいたい母親は子供から開放されて友達との会話に夢中になってて、子供が可愛くて遊んでくれてると思いこんでるし、「みんなに遊んでもらってよかったねぇー」とか言ってる。+7
-0
-
711. 匿名 2023/04/21(金) 11:02:01
>>703
2人で1万超えならわかるけど、2人以上で1万円代は安いと思うよ
+5
-3
-
712. 匿名 2023/04/21(金) 11:07:02
ビールと焼き鳥の組み合わせ大好きで、でも中々家では美味しい焼き鳥食べれないから調べて3歳1歳連れて鳥貴族行ったよ!
17時から入ると結構ファミリーいる
子供飲み放題だしポテトとか釜飯食べさせたよ!
+4
-1
-
713. 匿名 2023/04/21(金) 11:07:17
>>614
あれはいいのw+2
-0
-
714. 匿名 2023/04/21(金) 11:08:27
>>709
ファミレスにはないもの結構あると思うけど
一品だけこれってわけじゃなくつまみ系がちょこちょこ欲しいってことでしょ
外食する前提の話だから食べたきゃ家で作ればいいって意見はナシよ+5
-2
-
715. 匿名 2023/04/21(金) 11:11:38
>>616
ハッキリ言うとそうw
子供嫌なら子供歓迎の居酒屋に行かなければいいだけ
今住んでる所では棲み分け出来てるから大人だけで行くようなお店に子供居るの見た事無い
子供と行く時はキッズルームやキッズメニューあるお店にしか行かない+4
-2
-
716. 匿名 2023/04/21(金) 11:12:26
>>711
なに自分基準で言ってるの?
2時間弱で2万以上払えってどんな高級店だよ+4
-4
-
717. 匿名 2023/04/21(金) 11:17:22
>>680
今は22時以降、子連れは退店させられるよ
21時半の所もある
隣の席の家族連れが店員さんに言われてるの見かけた事ある+1
-0
-
718. 匿名 2023/04/21(金) 11:30:56
>>706
早くお母さんのところ戻りなーって言ってたんだけど
座敷だから周り走り回られて
店員さん呼んだら
唐揚げ掴んで逃げてったんだよ。
好き放題やらせるわけないよ。
他人のガキを。+2
-1
-
719. 匿名 2023/04/21(金) 11:33:34
>>716
私も思った
どんな高級居酒屋に行ってんだろうね(笑)+1
-1
-
720. 匿名 2023/04/21(金) 12:01:25
>>711
居酒屋の平均客単価って3,000円あればいい方だよ。単価2,000円が実際は多いのにコメ主は大人二人組子供で1万だよ。大人5人分じゃん。+0
-4
-
721. 匿名 2023/04/21(金) 13:29:54
>>720
よこ
客単価2000円とか3000円なんて、お通しと消費税を除いたら全然食べてないし飲んでないじゃん。
+4
-2
-
722. 匿名 2023/04/21(金) 13:34:54
>>698
夜7時前にすでに理性を失うくらい飲んでる人がいるとしたら居酒屋の中だけが危険とは言えないよ
昼間から呑んでる人達が外でもウロウロしてる地域性の問題+3
-1
-
723. 匿名 2023/04/21(金) 13:38:40
>>720
客単価2000円なんて激安居酒屋か
もしくは普通のとこで2品、良くて3品であっという間に超える
酒飲みはさらにそこに酒代がかかるのよ
+4
-0
-
724. 匿名 2023/04/21(金) 13:40:21
>>709
焼き鳥
焼きたて食べたい+1
-0
-
725. 匿名 2023/04/21(金) 13:52:44
周りにどう見られるかなんか正直どうでもいいでしょ
自分の子供が店や他人に迷惑をかけないようにちゃんと監督できて子供の健康を害する心配のない場所や時間であることを守って家族のための行動をすればいい+1
-2
-
726. 匿名 2023/04/21(金) 14:10:24
子連れ歓迎以外の居酒屋は連れてきたくない。
周りに気を使うし、私が客なら嫌だから。
あと、17時に行って、19時には帰ります。+0
-0
-
727. 匿名 2023/04/21(金) 14:17:32
>>698
子どもが危険になるならまともな大人だって危険な居酒屋だよ。+2
-2
-
728. 匿名 2023/04/21(金) 14:28:53
>>720
大学生でも3000円ぐらいでしょ。大人の飲み会なら5000円。
2000円は話足りないときの二件目の値段。+3
-0
-
729. 匿名 2023/04/21(金) 15:24:17
>>714
お刺身、焼き鳥、だし巻き、枝豆、鉄鍋餃子とか、エイヒレ?、梅水晶とか、煮込みとかそんなもんでしょ。軟骨系とチーズもちとか、、子どもを連れてってまで、そこまでして、食べたいんか?って思って。
でも結局、子どもいるから、
唐揚げとかポテトフライ食べてそう。
それに居酒屋の枝豆も冷凍のだから、、
大人だけで行けるときに行けばいいんじゃない?って
ちょっと思うんだけどね。
わざわざ子ども連れて家族連れでとかね。
+2
-6
-
730. 匿名 2023/04/21(金) 15:28:58
店によるけど、居酒屋もファミレス化してんのかな…
行きたいところにどこでも入ってくるんだよね。なんかいまの子ども連れって。それで、嫌ならそっちか店選べよスタンスナノには若干モヤモヤする。
立ち飲みのバルでカウンターの後ろの細い通路とも言えないスペースにベビーカー置いて、夫婦の間に子ども座らせてたり。すごい異質だった。
+2
-3
-
731. 匿名 2023/04/21(金) 15:39:14
>>729
そこまでしてってほど大したことじゃないし食べたいから行くんでしょ
そんなの人の勝手じゃん
余計なお世話だよ+5
-1
-
732. 匿名 2023/04/21(金) 15:41:50
19時くらいに帰ればいいんじゃないかな。チェーン店とかで早飲みをお得にしてるお店もあって、子ども連れ向けにしてるところもあるよね。なんか主婦歓迎!みたいに14時くらいからもやってるお店とか駅前にあったよ。
仕事終わりの大人たちと被らなければ。
全然関係ないけど、プロントは昼はカフェだけど、夜はお酒提供してたり、、だから居酒屋も早い時間は子ども連れ向きにして、夜は大人向けにしたらいいのかも。
+1
-2
-
733. 匿名 2023/04/21(金) 15:50:33
>>731
出た。そうやって勝手でしょとか言って、どこにでも入ってくるから。周りほとんど大人たちがお酒飲ん酔っ払ってる中に子どもが座ってるとか、違和感しかないから。
そもそもお酒を提供する店なんだから、周りは酔うのは当たり前なんだし。食事するための店じゃないから。酒がメインなの!あくまで酒のアテとしての、料理だから。だから大人の空間なんだよ。仕事終わりのサラリーマンの場所にまで入ってくんな!まぁ、前提として、サラリーマンだけじゃないけど。どこもかしこもファミレスみたいに使うなよって感じですかね。
行くならせめて、時間外して行って欲しいわ
+3
-5
-
734. 匿名 2023/04/21(金) 15:55:24
>>733
店がOKしてるならあなたが文句言う筋合いないよ
嫌なら自分が家族連れのいない店選んで行けば?+5
-3
-
735. 匿名 2023/04/21(金) 16:01:40
時間帯やお店の感じで住み分けできてれば問題無いと思う。お店が広いとか、キッズルームがあるとか、メニューもたくさんあって楽しめるとか、17時ぐらいから19時までは子ども連れの人も利用できて、その後からは大人が利用する時間帯になるとか
子どもと一緒に利用する人もそういうことを念頭に置いて利用してくれれば全然構わないんじゃないかと思う。+0
-0
-
736. 匿名 2023/04/21(金) 16:09:27
>>734
出た、嫌ならお前が行くのやめろって。
そうやって、店が許してるから、、って。店側はそうそう簡単に入店拒否なんか出来るわけないのに。そうやってどこにでも入ってくるんだよね。
そっちが利用できそうな居酒屋をちゃんと選んで、利用してくれればいいのに。そういう店じゃなければ、大人だけで行ける時に利用すればいいだけなのでは? なんでどこでも子どもを連れて入ってくる??
HUBに子ども連れできたりする親もいるんだよ。
びっくりだった。+2
-4
-
737. 匿名 2023/04/21(金) 17:11:16
>>736
よこだけどここの人たちは皆時間も早めでファミリー歓迎の居酒屋に行くって言ってるの多いけど
誰と喧嘩してるの?+3
-1
-
738. 匿名 2023/04/21(金) 17:11:39
>>736
HUBって何?+0
-0
-
739. 匿名 2023/04/21(金) 17:13:04
>>733
5時から飲んでるサラリーマンはほとんどいないから子連れならオープンと同時に行くよ+2
-1
-
740. 匿名 2023/04/21(金) 17:20:08
576全然ダメとか特に思ってないけど、このトピ内でダメみたく言われてるから、居酒屋はダメだけどファミレス系なら良いの?て疑問になったのでそれは何故なん?!て聞いただけだった
ホント疑問だったから聞いただけだったけど攻撃的なレス付いてて凹んだ…+0
-0
-
741. 匿名 2023/04/21(金) 17:24:04
>>740すいません、なんか間違いぽいのかな?
よく分からないけど
>>576さんへの返信しようとして多分ミスですスミマセン…
+0
-0
-
742. 匿名 2023/04/21(金) 17:37:23
>>740
中学生の書き込み?
居酒屋がダメでファミレスはOKということが分からないなんて、そんな人いるんだ?+0
-3
-
743. 匿名 2023/04/21(金) 17:48:22
>>736
横
店が許してるならあなたがとやかく言う権利ないでしょ
家族連れがいるの嫌なら行くのやめろって当たり前じゃん
それでもどうしても行きたいなら勝手にイラついてなよ+2
-1
-
744. 匿名 2023/04/21(金) 17:56:10
>>742
横だけど
居酒屋でファミレスのように食事するのがダメならファミレスを居酒屋代わりにして子連れでガンガン飲むのはダメじゃないの?
ってことが言いたかったんだと思う+0
-0
-
745. 匿名 2023/04/21(金) 18:26:19
>>736
ハブってなんぞやと思ったら
こんなの出て来たよ。子供歓迎だって。+2
-1
-
746. 匿名 2023/04/21(金) 19:26:15
>>733
そんなの店によるよね。
ファミリーで行けるようになってる居酒屋あるのに知らないのかな。+0
-0
-
747. 匿名 2023/04/21(金) 19:35:06
>>740
居酒屋は基本お酒を出す場所だから子どもは場違いだということでしょ?高級レストランに赤ちゃん連れて行かないみたいな事と同じじゃないの?
なかには子ども歓迎なところもあるけど。
ファミレスはその名の通りファミリーレストラン。子どもの前で飲むなという意味?それなら家で酒飲むのもダメってこと?よくわからん。
+0
-0
-
748. 匿名 2023/04/21(金) 19:37:11
>>655
アンタも教育してもらってきな。+1
-0
-
749. 匿名 2023/04/21(金) 20:04:35
>>166
ここ年齢層高めだからね。
今時は子連れオッケーで完全禁煙のお店かなり増えてるのに。夜遅くなくて大人しい子ならいいと思うけど。+4
-0
-
750. 匿名 2023/04/23(日) 23:00:39
田舎行くとファミレスないから普通に居酒屋というかお酒も出る店に行くよ
旅行先でコンビニ弁当なんて食べたくないし+0
-0
-
751. 匿名 2023/04/24(月) 23:55:39
会社の人との飲み会で何回も子供を居酒屋に連れて行ってる。
一応、お店を予約するときに子供がいますとか年齢とか伝えて了承を貰えれば一緒に連れて行ってた。
子供も歩き回ったり変に騒いだりしなかったから普通にファミレスに居るのと変わらない感覚だったよ。
行くときも何時までには帰るってマイルール作ってたし。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
☆お子様連れのお客様へ☆のご紹介。英国風PUB(パブ)、HUB・82ALE HOUSEで笑顔あふれるひとときを!