- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/04/19(水) 15:13:17
男性の育児の議論では、よく「日本の男性は家事・育児をしない」ということが言われる。
これに対し、父親の育児に関する研究を行う、国立成育医療研究センターの竹原健二氏は別の見方を提案している。
「仕事と、睡眠など生活に必要な時間を除いた時間の中で、どれくらいの割合を家事と家族のケアに使っているか」という観点で見ると、日本の父親は欧米と同程度か、より多くの時間を家事・育児に割いているという。
…平たく言えば、「寝たり食べたりしている時間以外のうち、どの程度を家事・育児に割いているか」ということだ。
こうなると諸外国を上回り、1.2倍程度になる。
シンプルに結論を言えば、日本の父親は「仕事関連時間が長いから、家事・育児の時間が削られている」のである。
むしろその悪条件の中で、家事・育児に奮闘している。
根本的な原因は「仕事」なのだ。イクメンプロジェクトにおいても、「企業が変わらなければ男性の育児は変わらない」と結論付けられているが、まさにその通りである。
+119
-263
-
2. 匿名 2023/04/19(水) 15:13:50
そうなの?+37
-54
-
3. 匿名 2023/04/19(水) 15:13:54
専業主婦しか勝たん+43
-84
-
4. 匿名 2023/04/19(水) 15:13:55
する人はする しない人はしない 昔よりマシになった+737
-14
-
5. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:07
男性が家事育児したら褒められることが意味不明+1113
-54
-
6. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:18
ブラック企業で働いて家事までやってたおかしくなりそうだな+462
-11
-
7. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:30
キッチンに入られるの嫌がる女性もいるじゃん+49
-61
-
8. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:39
人によるとしか言いようがない+256
-4
-
9. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:41
しかし割り勘は反対です。+14
-37
-
10. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:41
日本の女性は仕事をしないの方が合ってるよ
無職専業がこんなにいる国はない+59
-110
-
11. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:47
私は逆に旦那にして欲しくなかった
自分のやり方があるので
本当に助けて欲しい時だけは頼ってた+124
-43
-
12. 匿名 2023/04/19(水) 15:14:58
40代あたりを境に
男性もかなりやってるイメージ
父なんかまったくキッチンに立たない人だわ+335
-5
-
13. 匿名 2023/04/19(水) 15:15:04
>>5
フルタイム同士の共働きならね。+249
-18
-
14. 匿名 2023/04/19(水) 15:15:12
不自然な日本上げ記事+19
-29
-
15. 匿名 2023/04/19(水) 15:15:29
得手不得手はあると思う+31
-4
-
16. 匿名 2023/04/19(水) 15:16:06
する、しないで語ればいいんであって海外では〜みたいな適当なこと言う必要ないよね+32
-12
-
17. 匿名 2023/04/19(水) 15:16:25
>>10
幼い子を子育て中、支援が必要な子供を持つ母親なら仕方ないし、そもそも子なしでも旦那がそれで良いって言うなら専業主婦は悪くないじゃん。+164
-15
-
18. 匿名 2023/04/19(水) 15:16:40
>>10
まあ正しいね+23
-33
-
19. 匿名 2023/04/19(水) 15:16:59
夫婦共働いてるけど,出来る方がやればいいんじゃないの
なんで毎回こんなに荒れるのかわからん
お互い感謝の気持ち持ってればどっちが多い少ないなんてなるか?+34
-24
-
20. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:02
>>5
褒められてる褒められてる
って言う人居るけど
褒められてる奴見た事無い
婆さん達が褒めてるの?+108
-45
-
21. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:09
専業だけど旦那家事たくさんしてくれる
いつもありがとう+31
-28
-
22. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:37
うちの父ちゃん家事好きだったなあ
土建屋だったけど+28
-2
-
23. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:39
最近の若いパパはよくやってるイメージ+107
-16
-
24. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:53
あるおばあさんが抱っこ紐で子どもを抱っこして歩く夫と自分の手荷物だけの妻の夫婦を見て「今は旦那がやってくれていいよなぁ、あたしらの頃は抱っこやおんぶして歩いてなんてくれなかった」と言っていた+139
-0
-
25. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:55
>>5
少し前まで男がやる仕事じゃないって認識だったから+88
-5
-
26. 匿名 2023/04/19(水) 15:17:57
18時には帰って来れるようにして欲しいよね
+109
-4
-
27. 匿名 2023/04/19(水) 15:18:06
>>1
いや、グラフ見てもやっぱり日本が断トツに低いじゃん。+33
-37
-
28. 匿名 2023/04/19(水) 15:18:10
男性は極端に家事に関わる機会が少ないと一人になった際に困るよね
夫婦どちらかは先に逝くんだし+83
-2
-
29. 匿名 2023/04/19(水) 15:18:30
自分の父親は仕事関係なしにほんと家にいない人だったからなー
学校行事きてもらったことないし+21
-0
-
30. 匿名 2023/04/19(水) 15:18:39
>>10
主語が大きいのよ…+52
-7
-
31. 匿名 2023/04/19(水) 15:18:55
男も女も家事は得意不得意あると思うよ。
それぞれ得意なところを引き受けて、どっちもダメなやつは
お金かけて楽をめざすか交代でやるしかないよね。+29
-0
-
32. 匿名 2023/04/19(水) 15:19:11
ワイ「今日は俺が家事と育児手伝うから、外で1日リラックスしてきな」
嫁ブチギレだからな。。。。。本当意味わからねえよ+11
-45
-
33. 匿名 2023/04/19(水) 15:19:44
結局早く帰宅する方の家事育児の分担が重くなるんだよね
だからどうしても女性側がその役割を負うことが多い
共働きで毎日お迎え時間ギリギリまで仕事をして、ダッシュでお迎えしてぐずる子どもの相手をしながら夕食作り、食事介助、入浴、片付け、寝かしつけ、洗濯…
家庭内で上手く分担できないと、マジで過労死レベル+225
-8
-
34. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:38
嘘はいけないよ、日本人男性は男尊女卑で世界一モテないと聞いたぞ+127
-31
-
35. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:38
>>10
いやいや、無職専業って言うけど立派な仕事だよ。
働いているよりもよっぽど大変なことたくさんあるよ!
+17
-51
-
36. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:39
それなら父親だけじゃなく共働きの母もだよね
早く帰ったって、その先にはお迎えとご飯の用意と片付けがあるんだから+166
-5
-
37. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:40
バブル時代のことをテレビでやってて、給料もあがったがそれ以上に都心の土地も上がり都心では家を買えず栃木や群馬からの新幹線通勤が急増したってやってて、そりゃ新幹線の距離での通勤にサービス残業なんてやってたら家のことは妻にまかせるしかないよなと思った+32
-3
-
38. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:53
>>4
したって未だに手伝い感覚なのは変わらないよ。
家事は女の仕事って根強く思ってる。+155
-18
-
39. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:53
近所の人はいつも9時くらいに帰ってくる
朝も早いから遠いのかめっちゃ大変+7
-2
-
40. 匿名 2023/04/19(水) 15:20:55
>>20
横だけど
芸能人のトピ見てたらしょっちゅうある
良い旦那さんで羨ましい〜って+78
-5
-
41. 匿名 2023/04/19(水) 15:21:20
そうそう+0
-1
-
42. 匿名 2023/04/19(水) 15:21:45
>>6
大きなプロジェクトで換えが効かない人とか、数年・月400時間以上とか全然あるよね。。
それで「家事子育てを手伝わない」と言われているのは、流石に察してあげなよと思う。+134
-12
-
43. 匿名 2023/04/19(水) 15:21:47
男性も女性も過酷
ただでさえ短い睡眠時間削ってる人も少なくないし、今の子育て世代は長生きしなさそうだなと思う
+37
-3
-
44. 匿名 2023/04/19(水) 15:21:59
>>36
子供食べさせてお風呂に入れてあげて寝かしつけまでしなくちゃ自分の時間がない。+54
-2
-
45. 匿名 2023/04/19(水) 15:22:01
>>6
仕事して子供の熱等で呼び出され平身低頭して謝りながら早退して家事して育児するお母さんってストレスもすごいだろうな
尊敬する+49
-28
-
46. 匿名 2023/04/19(水) 15:22:10
日本のお母さんはそれ以上に動いてるってだけ
うちも旦那の方が睡眠時間1.5倍以上ある+85
-15
-
47. 匿名 2023/04/19(水) 15:22:16
>>10
夫が忙し過ぎて家事育児を1人でやらざるを得ないせいで働かない女性も多いんじゃない??
家事育児を全部担当して更に仕事なんて何の拷問?って思うわ+147
-14
-
48. 匿名 2023/04/19(水) 15:23:13
>>1
今思えば、夜更かし平気な20代前半ぐらいの旦那ならまだしも1日他人との人間関係で疲れてるだろうに
家の事もあれこれやってもらい睡眠も変わってもらうって結構ハードだな
今は結婚も遅い夫婦多いしそこで睡眠も交代ではちょっと申し訳ないからアラサー以上の旦那なら頼めないだろうな
+13
-8
-
49. 匿名 2023/04/19(水) 15:23:13
男って名も無き家事をしない気がする
役割りで、ゴミ出し、ご飯作る、洗濯とかはっきりしたのは分担を振れば今時はやる人がいても、きれたシャンプーの補填とか子供がこぼしたダイニングテーブルの下を拭いたりとか自発的にするイメージがない+140
-14
-
50. 匿名 2023/04/19(水) 15:23:39
>>14
日本上げになるかな?共働きが成立する環境がまだまだ整ってないってことじゃない?+16
-1
-
51. 匿名 2023/04/19(水) 15:23:49
女尊男卑の国ですから+15
-24
-
52. 匿名 2023/04/19(水) 15:24:04
その日本の男性と同等の働きを求められさらに家事をメインでやれと言われるのが
今の日本の既婚女性じゃない?+38
-21
-
53. 匿名 2023/04/19(水) 15:24:24
親が多忙な家は子どももその傾向あるよね
小さい頃から長時間当たり前に頑張っている
+3
-2
-
54. 匿名 2023/04/19(水) 15:24:40
>>1
昔から日本の経済社会や家庭は日本人男性の我慢でもってるってよくいうし+22
-14
-
55. 匿名 2023/04/19(水) 15:24:48
>>19
仕事の時間の調整したり形態を変えたりするのは殆ど女性だからじゃない?
保育園から迎えてそのまま夕食を作って休む暇もない。
男性も早めに帰って来て協力して欲しいけど長期労働でワンオペ。
旦那側の職場環境が問題でそのせいで母親に負担がかかっている。+54
-9
-
56. 匿名 2023/04/19(水) 15:25:06
>>5
旦那=朝から晩まで働く
嫁=短時間パート
っていうパターンだとしたら、フルで働いてる旦那さんが家事もするなんて偉い!ってなるのもわかるけど+64
-31
-
57. 匿名 2023/04/19(水) 15:25:07
+43
-13
-
58. 匿名 2023/04/19(水) 15:25:27
男性側のモチベーションのほかに、長年染み付いちゃった社会が子供のこと=母親にっていう習慣から抜け出してない現実もあるなと感じるよ。
幼稚園でも小児科でもどこでも母親>父親だよね+14
-5
-
59. 匿名 2023/04/19(水) 15:25:42
>>32
モラ嫁もらった時点で負けだよ
一かバチがホルモン注射させるのもあり+13
-14
-
60. 匿名 2023/04/19(水) 15:26:02
>>5
女性はフルタイムでほとんど働いていないよね?+33
-33
-
61. 匿名 2023/04/19(水) 15:26:23
>>32
やり直しw
あからさまだぞ(*σ・ω・。)σ+20
-5
-
62. 匿名 2023/04/19(水) 15:26:44
>>55
旦那側が帰ってきてなにもしないならわかるけど仕事してるならその分労働の負担はあるわけだから変わらなくない?+13
-13
-
63. 匿名 2023/04/19(水) 15:26:56
>>52
同等に働いていないから問題なんだが
今でも既婚女性で夫並みに働き稼ぐのは少数派+26
-19
-
64. 匿名 2023/04/19(水) 15:26:58
>>20
それもあるし、私は毎回ありがとうって言うけど
私が家事しても旦那からありがとうとは言われない+115
-3
-
65. 匿名 2023/04/19(水) 15:27:00
日本は女性が頑張りすぎというか、家事偏差値高すぎるんだと思う。
私は夫より家事偏差値低いから、何も言わなくても向こうがする分はしてくれてるし、仮にしなくても私も必要以上には何もしないから不平感とかは出ない+13
-5
-
66. 匿名 2023/04/19(水) 15:27:32
コロナ禍で欧米の人達のDV問題が話題になった時
あの家族LOVE!みたいなアピールはなんだったのかと
思ったわ。テレワークの時に子供がうるいから
妻を殴る夫の映像とか向こうは口喧嘩じゃなくて
物凄い暴力ふるうの見て多少家事しなくてもいいわ。+20
-2
-
67. 匿名 2023/04/19(水) 15:27:40
>>57
共働きが当たり前といっても時短やパートがほとんどでフルタイムは2割しかいないもんね+21
-5
-
68. 匿名 2023/04/19(水) 15:27:40
同じアジアの中でも日本女性の労働時間の少なさは異常+16
-7
-
69. 匿名 2023/04/19(水) 15:28:18
ガルちゃん見てると父親が失敗するとこれだから男には任せられないって叩かれたり娘だと色眼鏡で見られて世話しにくい世の中なのも現実じゃない?
私が男なら子供と関わりにくいよ+20
-7
-
70. 匿名 2023/04/19(水) 15:28:30
>>68
その分男性が長すぎ。アメリカ移住した男友達1日5時間勤務だよ+15
-3
-
71. 匿名 2023/04/19(水) 15:28:32
>>55
横だけどそこだよね。夫は作らなきゃいけない資料あるから残業するごめん!ってライン1つ送ってきて終わりだけど、私がそれやったら大騒ぎだもんね。やっぱ平等にはならない。+54
-6
-
72. 匿名 2023/04/19(水) 15:28:55
>>66
すぎに殴るわけではないよ
まず後ろで手を組んで相手に手を出させてから猛反撃でボコボコにする+0
-3
-
73. 匿名 2023/04/19(水) 15:29:43
>>21
うちもだよ
さらに町内集まりや幼稚園と小学校でPTA会長もやってくれたから私は何もしていない+5
-13
-
74. 匿名 2023/04/19(水) 15:29:56
>>70
アメリカの労働時間は日本を超えて世界一なんだけど知らないの?
朝早く出勤してあまり私語もせず働く+11
-2
-
75. 匿名 2023/04/19(水) 15:30:26
>>1
日本の労働賃金安すぎ企業も拘束時間のわりにそれなりの給料支払ってない+32
-1
-
76. 匿名 2023/04/19(水) 15:30:32
>>35
比べる必要は無い、働く事も家事育児もどっちも大変だよ+13
-5
-
77. 匿名 2023/04/19(水) 15:30:37
>>20
うちの場合、母も父も祖母も弟も家族みーんな言うよ
オムツ替えしてるくらいであんた旦那にばっかやらせてんじゃないわよーって冗談混じりで言われる+55
-3
-
78. 匿名 2023/04/19(水) 15:30:38
>>1
その通り
しかも日本って女性のパートタイム労働者比率が年々上昇している
世界的にもかなり珍しい国だからね
これで「男も家事しろー」ってじゃあ女は何やるの?って話
+25
-16
-
79. 匿名 2023/04/19(水) 15:31:11
>>6
一人暮らしで激務でゴミ出しも片付けも出来ない女性は擁護されるけど、激務でゴミ出しだけ手伝う既婚男性は叩かれるよね+64
-16
-
80. 匿名 2023/04/19(水) 15:31:50
日本人男性は鉄の棒らしいので
人気ある+0
-7
-
81. 匿名 2023/04/19(水) 15:31:52
>>74
でも仕事さえやってれば早く帰るのは自由だし産後の女性じゃなくても正社員で時短勤務が選べるんだよ+5
-2
-
82. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:02
>>35
大変ならお外で働きましょうか?
夫も妻が外で働くなら代わりに専業主夫+27
-9
-
83. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:11
冷静に考えて日本人男性なら結婚しないよね?
長時間労働がデフォで長期キャリア形成のために
必死に仕事してるのに、パート程度の嫁に共働きマウント取られながら、小遣い制とかいうモラハラがスタンダードで離婚になったら基本的に家と子供を持っていかれる。
聖人か奴隷じゃないと結婚しないよ。
男性はこんな苦役がスタンダードなのに、女性でここまで苦労してる人って滅多にいない。+35
-16
-
84. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:15
>>78
パートとは名ばかりのフルタイムパートもあるよ。社会的に正規雇用が少ないって事でしょう。+10
-9
-
85. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:19
>>1
こんな記事になる時点で遅れてる
やって当たり前特に育児は
+15
-6
-
86. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:28
やらんなあ。パートだから仕方ないと諦めてる自分とパートだからやれよと思ってる旦那のどっちもが忌々しい。
子どもにお茶ついでやってくれよ!ってビール飲みながら言ってくる旦那に、ご飯作ってんだからあんたがやれ!って言いつつお茶ついでる。+3
-5
-
87. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:33
家事の負担で損得勘定というよりも、あーいえばこう言うみたいな感じでギスギスするんだろうね。
ペットボトルをシンクに置きっぱなしだから、フタはここ、ラベルは剥がしてね、ボトルは捨てる前に私が潰すからここに入れておいてねって説明すると「じゃあ一気に潰すときにフタはずしてラベルも剥がせばいいやん」とか返してくる。そういうのが積もり積もって+17
-3
-
88. 匿名 2023/04/19(水) 15:32:37
>>20
横だけど育児に参加してる旦那さんの話になったら「あらー素敵な旦那さんねー」ってなるしそれだけで旦那も鼻高々になるよね+69
-3
-
89. 匿名 2023/04/19(水) 15:33:18
>>20
家事じゃないけど不妊治療でメインで頑張ってるのは私なのに、旦那は精子検査の精子拒まず出しただけで褒められてたよ。いい旦那さんねって。+76
-2
-
90. 匿名 2023/04/19(水) 15:33:32
>>81
その分給与も安くなります
向こうは同一労働同一賃金
そもそもアメリカには正規と非正規の区別がない
フルかパートの区別
いつでもリストラ可能+13
-0
-
91. 匿名 2023/04/19(水) 15:33:46
>>87
旦那さん正論で草+5
-16
-
92. 匿名 2023/04/19(水) 15:34:16
>>83
逆でしょう。家事育児殆ど奥さんでフルタイム共働きを要求して、生活費折半っていう男性の方が多いと思うよ。
女性にばっかり負担がいってる夫婦の方が多いから、女性も結婚したくなくなってきてる。+25
-22
-
93. 匿名 2023/04/19(水) 15:35:00
>>12
うちの父親はその昔母親と家事云々でケンカして「料理くらい出来る」と言って、凄く味薄くてジャガイモ(芽付き)生煮えの味噌汁と生のネギを厚く切った物を出してきたわ…。+35
-2
-
94. 匿名 2023/04/19(水) 15:35:11
>>91
いや、わたしにやってって言われるんだよ
自分が飲んだ分ぐらいやってくれるなら分かるけど+7
-1
-
95. 匿名 2023/04/19(水) 15:35:28
>>12
団塊世代とか60代の爺さんは全くやらない人多い気がする。もちろんその世代の男性も家事をやる人いるけど大体こんな感じなんだよな
若い人でも威張ってるモラハラ糞野郎もいるけど+66
-3
-
96. 匿名 2023/04/19(水) 15:35:36
>>92
だからフルタイムの共働き自体が超レア
既婚女性の正社員率が一番高い福井ですら6割
全体だと2割を切る+13
-7
-
97. 匿名 2023/04/19(水) 15:35:48
アジアの比較はないの?+1
-1
-
98. 匿名 2023/04/19(水) 15:36:06
>>97
アジアの中でも日本人女性の労働時間はかなり少ない+6
-2
-
99. 匿名 2023/04/19(水) 15:36:17
>>87
そんな言うなら自分でやれやって思うよね
分かってるなら言われる前にやっとけよってことをやらずに放置しといて、こっちに詰められると屁理屈捏ねるよね+9
-2
-
100. 匿名 2023/04/19(水) 15:36:31
日本は仕事も家事育児もやり過ぎ・求められ過ぎなんだと思う
だからいつも男女ともに余裕がないんだと思う
+25
-1
-
101. 匿名 2023/04/19(水) 15:36:36
>>92
どう見てもそんなのレアケースじゃん。
何いってるの?+16
-7
-
102. 匿名 2023/04/19(水) 15:37:06
60代からすると今の天皇が愛子ちゃん抱っこしてるのが衝撃だったらしいからな
+3
-3
-
103. 匿名 2023/04/19(水) 15:37:11
>>96
正社員じゃなくて非正規雇用のフルタイム勤務が多いんだと思うよ。派遣社員で済ませる職場が多いから。+4
-6
-
104. 匿名 2023/04/19(水) 15:37:27
>>98
でも、睡眠時間は一番短いみたいだよ+11
-2
-
105. 匿名 2023/04/19(水) 15:37:42
>>103
福井は既婚女性の6割が正規雇用です+5
-2
-
106. 匿名 2023/04/19(水) 15:37:51
>>32
俺様が家事を手伝うとあら不思議、その後妻の家事が普段の2倍に増えるマジック炸裂。+32
-8
-
107. 匿名 2023/04/19(水) 15:38:00
>>90
そりゃ給料低くなるのは当たり前でしょwそうじゃなくて男性の労働時間を短くできるから女性も男性と同じように働くことができる、毎日朝7時に出て22時帰ってくるみたいな旦那も少ないから男性も家事育児ができるってこと+3
-1
-
108. 匿名 2023/04/19(水) 15:38:11
>>92
結婚相談所の歪な男女比を見れば「結婚」自体は女性の方が前向きなんじゃないかな+16
-4
-
109. 匿名 2023/04/19(水) 15:39:09
>>92
非正規正規問わずフルタイム共働きは日本でも2割だよ+7
-4
-
110. 匿名 2023/04/19(水) 15:39:11
男女平等を都合よく捉えて自分だけ負担が大きいのは不公平、家事育児しない!って男性を上から叩く女性が増えたよね
女性が優遇されてることは当たり前で男性側からしたら全然平等じゃないと思う+16
-7
-
111. 匿名 2023/04/19(水) 15:39:19
>>101
へ??? レアケース? レアの意味わかってる? まれって事よ。20~30代の奥さんがフルタイムなのがレアケースの所ってどこ?
+6
-8
-
112. 匿名 2023/04/19(水) 15:39:32
>>63
横だけど
なーんで家事も育児もやって更に男と同等に稼がなきゃならないの?
専業主婦として養えもしないくせに自分の身の回りの世話して貰えると思ってるの?
本当に図々しいよね。
せめて自分の洗濯と自分の料理位自分でやれば?+52
-13
-
113. 匿名 2023/04/19(水) 15:39:53
>>63
家事育児・親戚付き合いをメインでやらされるからね+11
-5
-
114. 匿名 2023/04/19(水) 15:40:02
>>107
いやアメリカ人男性はめちゃくちゃ働くんだけど+6
-1
-
115. 匿名 2023/04/19(水) 15:40:40
>>110
男なんだから奢れ!女も働いてるんだから家事育児しろ!一体なんやねんと思うわw+5
-9
-
116. 匿名 2023/04/19(水) 15:40:48
>>108
出会い系だと男が圧倒的に多いのも分かるわ
経歴偽ってでも女と遊びたいんだなと
相談所は自分のスペックの現実を男も思い知らされるもんね+9
-0
-
117. 匿名 2023/04/19(水) 15:40:49
>>12
アラフォーが過渡期だね
30代前半だけど晩御飯は旦那に任せてるとか、こちらが帰りは早いけど朝の保育園準備は全部旦那とか当たり前だよ。+70
-2
-
118. 匿名 2023/04/19(水) 15:40:56
>>112
北陸の女性は当たり前にこなす+1
-9
-
119. 匿名 2023/04/19(水) 15:41:33
>>32
ハズレ妻だね
日頃からボイレコで証拠集めとくのお勧め+13
-13
-
120. 匿名 2023/04/19(水) 15:41:41
>>111
おばあちゃんなんだよ、察してあげよ+6
-8
-
121. 匿名 2023/04/19(水) 15:42:07
>>6
鬱になりやすい+4
-1
-
122. 匿名 2023/04/19(水) 15:42:13
>>113
東京は地方出身が多いのに専業主婦率が全国トップクラスですが?
親戚付き合いがない+0
-5
-
123. 匿名 2023/04/19(水) 15:42:14
>>35
専業してたけど…
外で働いたら専業期間の方が家事は自分の気分裁量次第で出来るし三食昼寝おやつ付きで楽だと思ったよ。
+26
-2
-
124. 匿名 2023/04/19(水) 15:42:23
>>118
やっぱ女は北陸に限る+0
-1
-
125. 匿名 2023/04/19(水) 15:42:25
>>118
昔の男はみんな専業主婦を養ってた。
なんで今の男は出来ないの?
養えないなら旦那の世話する必要ないよね?
子供じゃあるまいし自分のことは自分でやれ。+12
-13
-
126. 匿名 2023/04/19(水) 15:43:04
>>114
子供が小さいうちはそうでもないよ。というか日本より自由に労働できるところが多いからね+2
-4
-
127. 匿名 2023/04/19(水) 15:43:27
>>125
北陸や東北は昔から女性もガッツリ働いていたよ
専業主婦は稀だった+9
-6
-
128. 匿名 2023/04/19(水) 15:43:31
>>60
母親は子供の年齢で勤務形態を変えるからね
子供を産んだら正規からパートになる人が多い。+16
-7
-
129. 匿名 2023/04/19(水) 15:43:34
>>10
仕事をしないのはいいとして
無職に3号とかいう特典を付けるのは廃止してほしいね
社会保障の寄生虫もいいとこだよ+30
-19
-
130. 匿名 2023/04/19(水) 15:43:52
>>125
世話しなくていいから自分の食い扶持は自分で稼げ。+16
-4
-
131. 匿名 2023/04/19(水) 15:44:08
>>118
北陸の女もガルちゃんに来て女の愚痴をグダグダ言う男とは結婚したくないってさ。
女にも選ぶ権利あるからねw+9
-0
-
132. 匿名 2023/04/19(水) 15:44:16
>>35
そうかなー。こんな時間にガルやれるくらいには時間的余裕あるんじゃない?+21
-2
-
133. 匿名 2023/04/19(水) 15:44:58
北陸と新潟はジジババもいまだに働いているわ
新潟の米菓工場で死んだのも70代の婆ちゃん
専業主婦という概念がない+2
-0
-
134. 匿名 2023/04/19(水) 15:45:09
>>130
とか言いつつも洗濯も料理も女にやって貰うんでしょう?ww
+11
-7
-
135. 匿名 2023/04/19(水) 15:45:32
+11
-7
-
136. 匿名 2023/04/19(水) 15:45:33
>>125
昔って昭和初期の話?
私の親世代でも共働き結構いたよ
昭和初期なら子供5、6人産んでたから専業主婦が当たり前でしょうね+9
-0
-
137. 匿名 2023/04/19(水) 15:45:47
>>110
そりゃ働いていたら家事育児を平等にして貰いたいでしょ
+8
-2
-
138. 匿名 2023/04/19(水) 15:45:56
>>111
2〜30代で子供いる人のフルタイムなんてもっと少ないよ。田舎は農家とかでフルタイムも多いけど関東じゃかなりレア+4
-3
-
139. 匿名 2023/04/19(水) 15:46:06
>>88
女性が仕事家事育児義実家のお付き合い等々全部頑張ってても「素敵な奥さんねー」なんて言われないもんね。当たり前だと思われてる。
+31
-1
-
140. 匿名 2023/04/19(水) 15:46:11
>>5
会社のリモート会議で、子供映すのも意味不明。+11
-1
-
141. 匿名 2023/04/19(水) 15:46:11
>>52
いやなら結婚しなければいいだけ+1
-1
-
142. 匿名 2023/04/19(水) 15:46:19
>>127
じゃあ言い方を変えれば北陸の男は女を養えない無能ってことだね。+7
-3
-
143. 匿名 2023/04/19(水) 15:46:23
>>131
北陸の場合女性が我慢強いよ
旦那の親と同居して子供を保育に預けてフルタイムで働き仕事が終わったら家事育児
ちなみに男は家事育児をしない
だけど離婚率は極めて低い+4
-6
-
144. 匿名 2023/04/19(水) 15:46:45
正直、家事だけならまだ楽だけど仕事以外の人間関係が面倒くさい
パパ友なんているパパ少ないでしょ
+5
-1
-
145. 匿名 2023/04/19(水) 15:47:12
>>28
うちは父親が先に亡くなったけど、家事やATM操作もできない人だったから、もし母が先になくなってたらと思うと正直恐ろしい+17
-0
-
146. 匿名 2023/04/19(水) 15:47:48
>>136
そうだよ。その頃の話だよ。
子供5、6人いても男が大黒柱になって養ってたんだよ。
北陸の女は知らんけどね。+0
-6
-
147. 匿名 2023/04/19(水) 15:47:59
賃金水準が低いから共働きで頑張るのが北陸
おかげ様で既婚子持ちの平均世帯年収ランキングで福井は2位 富山は4位+1
-0
-
148. 匿名 2023/04/19(水) 15:47:59
やってくれる方だとは思うけど
私からしたら全然足りてない
専業主婦だから黙ってるだけ+4
-0
-
149. 匿名 2023/04/19(水) 15:48:03
>>19
できる時間あってもやらないから問題なるんでしょ。
率先してやってくれるなら、みんな結婚して子ども産んでるって+20
-2
-
150. 匿名 2023/04/19(水) 15:48:28
>>146
昭和初期でも専業主婦の方が少ない+11
-0
-
151. 匿名 2023/04/19(水) 15:48:35
うちは母が料理得意でも掃除や整理整頓ニガテで取り込んだ洗濯物の山ができたりしてた。
週に一度ヒステリー気味にゴミ袋持った父が床に落ちてるもの片っぱしから捨てて掃除機かけるのが日曜日の光景だったな。笑
やる人はやるしやらない人はやらないと思う+2
-1
-
152. 匿名 2023/04/19(水) 15:48:53
>>71
私も横です
本当にそこ
子供のお迎えとかご飯とかお風呂とか寝る時間とか諸々気にせず遅くなるよーで済ませる男性多いよね
会社でもそう
逆に今日は子供の迎えがあるので定時でーって男性は駄目とまでは言われないけどあいつの家奥さん何してんの?みたいな事を言われてる
奥さんも働いてるっつうのっていつも思う
その男性が残業してる時は奥さんがお迎えその他行ってるだろうに、たまに代わる位で何してんの扱い酷いよね+52
-1
-
153. 匿名 2023/04/19(水) 15:49:24
>>111
とりあえず生活費折半家庭だけでも14%しかいないのに、そこから家事育児丸投げの鬼畜旦那がそんなに大多数いると思ってるの?
+5
-1
-
154. 匿名 2023/04/19(水) 15:49:37
>>143
男が無能なのと女が辛抱しなくちゃいけないっていう地域性かね。
男って女が下手に出ると勘違いするからね。
だから女が我慢すれば我慢するほど男が付け上がって家事も育児もやらないんだね。+8
-6
-
155. 匿名 2023/04/19(水) 15:49:49
>>138
横だけどあなたの周りではレアなんじゃない?みんな大手で産休育休とって正社員で復帰する人の方が圧倒的に多いけど?+4
-4
-
156. 匿名 2023/04/19(水) 15:49:53
>>150
祖母は赤子を抱えて畑仕事をしてたっていってたな+2
-0
-
157. 匿名 2023/04/19(水) 15:50:05
>>154
要するに男尊女卑の地域性な。+3
-2
-
158. 匿名 2023/04/19(水) 15:50:08
>>146
子供5、6人なら誰も働けとは言わないよ
今の子供の数と違いすぎる+4
-0
-
159. 匿名 2023/04/19(水) 15:50:12
>>47
子供小さい時は大変よね。中学以降は働けてもさ+32
-0
-
160. 匿名 2023/04/19(水) 15:50:24
>>108
ね。男性のが結婚から離れてってるよね。+15
-1
-
161. 匿名 2023/04/19(水) 15:50:40
>>6
激務だと精神崩壊しそう+6
-0
-
162. 匿名 2023/04/19(水) 15:51:20
>>160
子供と妻を支えられるほど経済力ない人増えた+6
-11
-
163. 匿名 2023/04/19(水) 15:51:24
>>63
出産は命がけなのに、金稼いでる額が少ないだけでこんな言われようするんだからほんと結婚なんかするもんじゃない+6
-12
-
164. 匿名 2023/04/19(水) 15:51:31
>>92
このトピは男尊女卑思考の自サバ女だらけだから何を言っても男は凄い!女は楽してる!って返されるよ
+8
-11
-
165. 匿名 2023/04/19(水) 15:51:32
>>155
私も大手だよ。育休産休とってそのあとはみんな時短復帰。せっかく時短勤務あるのにフルタイムで続ける人なんてほとんどいない。大学の同期もみんな大手行ってるけど時短だらけだよ+3
-1
-
166. 匿名 2023/04/19(水) 15:52:15
>>143
日本の伝統的スタイルだよね。
やはり伝統って引き継がれるだけのことはあるんだなって思う。+1
-0
-
167. 匿名 2023/04/19(水) 15:52:18
>>158
だからと言って女が家事も育児も稼ぎも全部やる必要なくない?
男が自分のことは自分でやれば良いだけでしょ。
そんなに自分と同じ収入になって貰いたいなら。
けど男って家事やらないよね。+7
-4
-
168. 匿名 2023/04/19(水) 15:52:57
>>6
それは男性と女性にもいえること+5
-8
-
169. 匿名 2023/04/19(水) 15:53:08
>>154
一応言っておくけど北陸は女性の幸福度も全国上位
自分が幸せかどうか尋ねたアンケートでもイエスと答えた割合がかなり高い+3
-2
-
170. 匿名 2023/04/19(水) 15:53:27
>>165
時短って期間があるし、それが終わったらフルタイムでしょ?そんかにレアレア言われるほどのことなのかしら?+4
-2
-
171. 匿名 2023/04/19(水) 15:53:35
>>5
別に良くない?
私は褒められたいよ。+7
-9
-
172. 匿名 2023/04/19(水) 15:53:36
>>12
そうだね。私は40代だけど、学生の頃からわりと男女平等な考えの人が周りには多かった。でも、50代の旦那はやっぱりちょっと「女ならこうするべき」みたいな思考を感じる。義父母とうちの親の考えもかなり違う(男尊女卑みたいな)。+42
-2
-
173. 匿名 2023/04/19(水) 15:53:42
>>62
休みの日はどうしてかによるよね。
子供に構わず昼近くまで寝てる旦那もいるって聞くし
子供達はママっ子になるなるよね
ママがいいーってなる。+8
-2
-
174. 匿名 2023/04/19(水) 15:53:53
こういう所に来て暴れるガル男は結婚対象として見向きもされないんだからそもそも心配するだけ無駄なんだけどなww+2
-4
-
175. 匿名 2023/04/19(水) 15:54:06
>>63
別に産めとは言ってない+2
-6
-
176. 匿名 2023/04/19(水) 15:54:33
今の20.30代はフルタイム共働きで家事も育児も女性がやってかわいそうとか結局女性がやり直すから大変とか言われがちだけど、周り見てても年代限定トピ見てても男性しっかり家事育児やるよ。手伝うなんていう表現がおかしいくらい。
フルタイムなんかして子供に障害があったらどうするのとか育休中のお金の割り振りどうするのとか色々ガルちゃんでは言われるけど、しっかり話し合ってるんだよ。家事のことも子供のことも夫婦2人で悩んで相談してやってる家庭多いよ。むしろそんなことも夫婦で話し合いできてないのってここ見て思う。+8
-1
-
177. 匿名 2023/04/19(水) 15:54:34
この時間だから、専業やパートの人が多いから正社員共働きがレア扱いだけど、夜になったら流れが変わるトピだわね+9
-2
-
178. 匿名 2023/04/19(水) 15:54:44
>>169
幸福と自分を騙さないといけない位、不幸なのかも。+2
-2
-
179. 匿名 2023/04/19(水) 15:54:55
>>95
まぁ威張ってキッチン入らないわけではなさそうだけど
わたしのとこもたしかに台所って冷蔵庫開閉してる父ぐらいしかみない+2
-0
-
180. 匿名 2023/04/19(水) 15:55:29
>>171
よこ
嫉妬してるんだと思う+0
-5
-
181. 匿名 2023/04/19(水) 15:55:41
>>108
自分が男なら結婚したくない
妻は専業主婦で楽なのに自分は激務でストレスだらけ
休みの日は家事育児手伝えと言われたら逃げたくなる
専業主婦が大変と言うなら専業主夫になるから代わりに働いてと言いたくなる
+12
-4
-
182. 匿名 2023/04/19(水) 15:56:04
>>160
今でも子供関連は女の責任って思ってる男居るからね
育児は責任あると思ってても女の妊娠や出産に関しては女の責任って思ってるから。
毎日精子出してるから健康な精子に生まれ変わると思ってるらしいし
男は50歳近くなってからようやく焦りだすよ寂しさで
+4
-5
-
183. 匿名 2023/04/19(水) 15:56:10
>>108
つうか女は妊娠出産に適齢期があるから結婚を急ぐんでしょ。
対して男は自分が病気した親が介護だとか自分が困らなくちゃ嫁を貰おうとは動かない。
けど年を取ったオッサンが慌てて結婚相談所に行ったって子供が欲しい女からしたら魅力も何もないでしょ。+7
-2
-
184. 匿名 2023/04/19(水) 15:57:18
>>178
ふふふw+2
-2
-
185. 匿名 2023/04/19(水) 15:57:39
欧米のほうが子供に関しては女性側に理不尽
ぱぱと娘中心が欧米の家族+1
-1
-
186. 匿名 2023/04/19(水) 15:58:12
家事やら育児に参加するのがめんどくさくて会社に居座ってる人も絶対いる。遅くまで居るくせに仕事の効率の悪い奴もかなり居るはず。+5
-2
-
187. 匿名 2023/04/19(水) 15:58:17
>>5
ヤンキーがちょっといいことすると褒められるのと同じ構図。+40
-11
-
188. 匿名 2023/04/19(水) 15:59:06
>>113
フルタイム同士の家庭でも
学校の進路面談とかあれば来るのはお母さんがほとんどだもんね+4
-1
-
189. 匿名 2023/04/19(水) 15:59:13
>>187
上田竜也みたいw+1
-1
-
190. 匿名 2023/04/19(水) 15:59:21
>>162
ん?子供はわかるけど、妻を支える必要ある?
いい大人なんだから自分の分は自分で稼ぐのが当たり前では?+8
-6
-
191. 匿名 2023/04/19(水) 15:59:27
>>186
お風呂に入らせるのが嫌でわざと遅く帰ってくるってやつかな
+0
-0
-
192. 匿名 2023/04/19(水) 16:00:02
>>169
洗脳が凄すぎるw
やっぱり生まれた地域性ってあるんだねー。怖い。+4
-2
-
193. 匿名 2023/04/19(水) 16:00:18
>>129
自分が絶対に専業主婦にならないからそう言うこと言うんだよね?+14
-13
-
194. 匿名 2023/04/19(水) 16:00:45
>>178
出生率が高いのも北陸
女性自身が選択+3
-0
-
195. 匿名 2023/04/19(水) 16:01:11
>>170
うちの場合時短10年だから小1の壁で退職する人達と10年でちょうど中学受験始まるから辞める人がいる。あとはパートに切り替える人もいるかな。(パートでも時給2700円ぐらい)職場の勤務形態見れるけどまだ10年やってそのあとフルでまたはじめるってケースはそんなにないなという感じ。今後はまた変わっていくかもしれないね。とはいえ2〜30代はほぼ時短とるだろうから子供いる若い人たちのフルタイム率は上がらないだろうなと思う+3
-2
-
196. 匿名 2023/04/19(水) 16:01:15
>>12
40代だと子供まあまあ大きいから育児ってほどの育児でもなさそうだけど+1
-7
-
197. 匿名 2023/04/19(水) 16:01:38
少し前まで居たうちの50代上司は
単身赴任でこっちに居たけど
赴任中はそれなりに自分でお料理もしてるらしい
なのに自宅に戻ってしまうと
まったくしないって言ってた
わたし達女子社員に簡単にできる料理なんかも
聞いてチャレンジされていたんだから
家でもしたらいいのになぁと思っていた+0
-0
-
198. 匿名 2023/04/19(水) 16:01:38
>>169
客観的なデータを受け入れられない人が洗脳だとか騒いでるイメージ+3
-1
-
199. 匿名 2023/04/19(水) 16:02:01
>>23
共働きだからでは?+9
-4
-
200. 匿名 2023/04/19(水) 16:03:05
>>194
北陸女の存在はガル民にとって不都合な真実なんだと思う。+2
-3
-
201. 匿名 2023/04/19(水) 16:03:11
>>70
効率悪いんだよね
要領悪いから労働時間長くなる+3
-3
-
202. 匿名 2023/04/19(水) 16:03:39
>>20
旦那がたまたま洗濯しただけで「いい旦那さん」だと言われた。
ちなみにフルタイム共働き年収同じです。+54
-2
-
203. 匿名 2023/04/19(水) 16:04:06
うち5歳の子供いるけど、平日旦那帰ってきても育児ってすることないからなぁ。お風呂は夕方に入るしご飯は勝手に食べるし、だから18時に帰ってくるけど食後に30分くらい一緒に遊んでるくらい。+2
-0
-
204. 匿名 2023/04/19(水) 16:04:34
>>32
今日だけじゃなくて毎日手伝ってほしくてキレたんでは?+12
-3
-
205. 匿名 2023/04/19(水) 16:05:08
>>192
これを見なよ
福井では専業主婦より働く女性の方が満足度が高い
また男性より女性の方が生きがいとして働く人が多い
専業主婦女性とその他の 50 歳未満女性で,福井における生活の満足度について比較した(図 10).「働かないと遊んでいるとみられる」など,専業主婦に対する視線が 厳しいという可能性があり,専業主婦でいると福井県では生きにくい面があるのではない かと考えたが,生活満足度に有意な差は見られなかった.ただし「地域の人間関係」に満足, どちらかといえば満足と回答した者が,専業主婦では 75.3%,それ以外の 50 歳未満の女 性では 85.5%と,約 10 ポイントの差が開いている.
なぜ福井の女性たちは働いているのかについて検討していく.福井県 全域で実施したアンケートからは,女性たちが働いている理由の中で最も多いのが,「家 計を支えるため」であるが,第 2 位の理由に「生きがいとして働く」が挙げられている(図 13 参照).「生きがいとして働く」を挙げた女性の割合は男性よりも高く,特に,福井県の 50 歳代以上の女性で,「生きがいとして働く」と回答している者の割合は半数近いhttps://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/jss/pdf/jss6501_031050.pdfjww.iss.u-tokyo.ac.jphttps://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/jss/pdf/jss6501_031050.pdf
+2
-4
-
206. 匿名 2023/04/19(水) 16:05:18
>>129
子供の扶養控除はないのに謎だよね
そっち無くして子供の扶養控除残せよ+15
-3
-
207. 匿名 2023/04/19(水) 16:05:38
>>202
長男の成長のように褒めてくれるよね+13
-0
-
208. 匿名 2023/04/19(水) 16:05:59
>>202
週2日ずつ分担でご飯を作る夫婦がいたとして
妻は2日しか作らないの?と言われ
夫は2日も作ってるの偉い
と言われがち+35
-1
-
209. 匿名 2023/04/19(水) 16:06:24
>>194
他の幸福の選択肢が無い+4
-1
-
210. 匿名 2023/04/19(水) 16:06:44
出生率が高いのは男が家事をせず女が働きものの北陸と九州
ガル民にとっては不都合な真実+1
-6
-
211. 匿名 2023/04/19(水) 16:07:05
これどうなのか知りたいんだけど、うちは特に田舎だから男性が料理や家事をする風潮は乏しい気がする
正月の時とかお祭りの時は特に…+0
-2
-
212. 匿名 2023/04/19(水) 16:07:14
>>1
海外はほぼ共働きで女性も男性並みに働いて稼ぐ人ばかりじゃん。
日本は専業主婦や時短パートもそのグラフに入ってない?それをごっちゃにしたら日本の女性の家事育児時間が伸びるのは当たり前じゃない?+19
-2
-
213. 匿名 2023/04/19(水) 16:07:21
>>182
女性は女性で大黒柱は男の責任って思ってる人多いよね。
+11
-0
-
214. 匿名 2023/04/19(水) 16:08:16
>>202
収入同じ共働きなら悔しいね
+22
-0
-
215. 匿名 2023/04/19(水) 16:08:19
>>210
九州の男も北陸の男も一生そこにとどまっていて欲しい。その価値観で都会にこられても周りの女性に非常に迷惑。+3
-1
-
216. 匿名 2023/04/19(水) 16:08:39
>>210
それ、タイやフィリピンと共通するかも+0
-0
-
217. 匿名 2023/04/19(水) 16:09:16
>>137
平等って言うけど、男性にしかできない家の中のことは、当たり前に押し付けてるでしょ?+6
-4
-
218. 匿名 2023/04/19(水) 16:09:20
勤務形態の是正についてのコメントはほとんどなく、非正規や時短パートの女が悪いって流れになる不思議。+3
-0
-
219. 匿名 2023/04/19(水) 16:09:43
うちの旦那は早く帰って、子供に夕飯あげて、お風呂の後にお着替えクリーム、歯磨き、寝かし付け、寝落ちした後の家事、深夜のおむつ替えミルクしてくれるよ
勿論、土日は子供を連れてお出かけ+0
-0
-
220. 匿名 2023/04/19(水) 16:09:58
>>4
はじめだけじゃない手伝うの+5
-2
-
221. 匿名 2023/04/19(水) 16:10:32
>>214
もっと器大きくなろうよ+2
-17
-
222. 匿名 2023/04/19(水) 16:11:01
>>215
でも政治やビジネスで成功するのも北陸と九州出身の男が多いんですよ?
サイバーエージェントの藤田は福井、田中耕一は富山
九州出身の著名な政治家や経営者はあまりにも多い
東京を作ったのも薩長土肥の九州人+2
-0
-
223. 匿名 2023/04/19(水) 16:11:02
>>4
する人はするよね。
今住んでるところが共働き多いエリアだから保育園の送迎ほんとパパママ半々くらい。
スーパーでも抱っこ紐でベビーカーおしてるパパなんかもよく見る+26
-0
-
224. 匿名 2023/04/19(水) 16:11:04
>>120
おばあちゃんじゃなくてガル男でしょ+4
-3
-
225. 匿名 2023/04/19(水) 16:11:13
男に生理や出産妊娠でもあれば平等だけど難しい
+2
-3
-
226. 匿名 2023/04/19(水) 16:11:46
>>6
ご家庭にもよるけど…
それならその分給料がっつり上げて、残業代とかも今の倍とかにして、奥さんが専業主婦でも2人くらいなら育てられるようになったらいいよね
奥さんも働きたいなら、その給料で家事育児を今より外注しやすくなるし
日本人男性って育児には向かない人が多いから、男性が子育てするように環境を整えるより、女性の子育ての負担を軽くする方法を考える方がいいのでは?
と独身子なしは思いました+5
-20
-
227. 匿名 2023/04/19(水) 16:12:03
>>115
ソファ席譲れ!
店員呼べ!
も追加で。+4
-1
-
228. 匿名 2023/04/19(水) 16:12:14
正社員共働きなら仕事時間が長いのはお母さんも同じでは?+4
-2
-
229. 匿名 2023/04/19(水) 16:12:55
>>192
男が家事も育児もやらない言い訳にはならんよな。+8
-0
-
230. 匿名 2023/04/19(水) 16:13:15
>>195
ずいぶん親切な職場なんだね
とはいえ、自分が時短取ってたとしてもそれまではフルで働いてて正社員という身分のままでいるのに、フルで働く人をレアだレアだと言う感覚が理解できないなぁ…働いてない人のセリフって感じ+5
-2
-
231. 匿名 2023/04/19(水) 16:13:37
>>205
男が家事も育児もやらない理由にはならなくない?+1
-0
-
232. 匿名 2023/04/19(水) 16:13:52
>>224
都合の悪いコメはガル男認定+6
-2
-
233. 匿名 2023/04/19(水) 16:14:07
>>224
参考にならない点では変わりないからどっちでもいいよ+2
-2
-
234. 匿名 2023/04/19(水) 16:14:41
>>225
出産が負担になるなら産まなくてもいいんだよ
出産を盾にするけど今は産まなくても良い時代だとガル民がいつも言ってるじゃない+4
-2
-
235. 匿名 2023/04/19(水) 16:14:55
謎の北陸上げ+4
-0
-
236. 匿名 2023/04/19(水) 16:15:15
>>194
それだって男の無理矢理な性的DVの可能性もある。
基本的に女が逆らえない地域性なのかもね。+4
-2
-
237. 匿名 2023/04/19(水) 16:15:49
>>232
こいつ男です!+3
-5
-
238. 匿名 2023/04/19(水) 16:16:20
>>230
時短とれるのはあくまで産後だからね。独身や子供いない人は当然フルだけどそれはまた別の話になるよね。子供産まれてからフルはデータ的にみても都内はかなり少ないよ+3
-3
-
239. 匿名 2023/04/19(水) 16:16:40
>>232
都合が悪いんじゃなくて話が捻れてる上に通じないんだよなあ+2
-5
-
240. 匿名 2023/04/19(水) 16:16:56
>>238
レアではないですよ+1
-4
-
241. 匿名 2023/04/19(水) 16:17:34
>>32
「手伝う」だからな
全部やってくれたら1日リラックスもできるけど
バカじゃない?+20
-9
-
242. 匿名 2023/04/19(水) 16:17:47
>>226
>日本人男性って育児には向かない人が多いから
なにかそういうデータでもあるの?+18
-1
-
243. 匿名 2023/04/19(水) 16:18:20
10年くらい前と比べて、ママチャリ(この呼び方もそろそろ変えないとだけど)に子供のせてるお父さんをよく見るようになったよ。
黒や焦げ茶の電動機つき自転車も一般的になった。+0
-0
-
244. 匿名 2023/04/19(水) 16:18:30
いくら参加しようが気になって仕方ないから結局やっちゃう
旦那が悪いわけでもない。大雑把じゃない私が悪いだけ+0
-0
-
245. 匿名 2023/04/19(水) 16:19:47
>>230
あとフルと正社員て別物だから社員でもパートでも派遣でも週5で8時間がフル、社員もパートもそうじゃないならフルに含まれない。子ありで少ないのは別に正社員じゃなくてフルタイムの共働きの話だよ+4
-2
-
246. 匿名 2023/04/19(水) 16:20:38
>>226
ヨコですが
専業主婦でも家事育児を要求される人も多かったかも
特に氷河期世代だと
何もできない名ばかり管理職(バブル世代)の高給も負担しなければならないから見合わないパターンが多い
転職すれば高給が得られるものの
仕事場でも家庭からも負担を抱え込んで余裕が無い人も多い印象+3
-3
-
247. 匿名 2023/04/19(水) 16:20:53
>>128
パートになるのは家事育児をメインに担うためなんだろうし、その分家族を養うプレッシャーは男性の方に多く傾いているんだから、やっぱり男性が家事育児をお手伝いレベル以上でやるのは褒められて当たり前だね。+13
-11
-
248. 匿名 2023/04/19(水) 16:20:55
こういうのはコメントの後に書いた人の実年齢が表示されるようになったら、みんな納得いくトピだと思う。もっと上や下がいるにしてもだいたい20代〜60代くらいまでの人が書き込んでるんだから、話が合うわけないよね。+8
-1
-
249. 匿名 2023/04/19(水) 16:21:58
北陸の女しか勝たん+0
-0
-
250. 匿名 2023/04/19(水) 16:22:01
労働時間は同じなのに、女だけ家事育児して当たり前で、なんで男だけ仕事に削られてると思うの?意味がわからん。女も削られてるのにやってんだから、仕事のせいじゃねーわ。+4
-2
-
251. 匿名 2023/04/19(水) 16:22:45
>>235
あんまり住みたくはない+4
-0
-
252. 匿名 2023/04/19(水) 16:23:12
>>12
やってる。
保育園の送迎もパパ率高いし、出張のあるママ友も多い(当然その間全てやるのはパパ)、職場でも「子どもが熱出したから」と早退や急なお休み取る男性社員は当たり前にいる。+19
-0
-
253. 匿名 2023/04/19(水) 16:23:29
>>240
厚生労働省のデータでは都内で子供が小学生以下の夫婦は4割が専業、4割が時短、2割がフルタイム。ブラックや中小ならフルタイム復帰しかないけどお金あったり大手に勤めてる人も多いから都内だけでみるとかなり少ない+4
-1
-
254. 匿名 2023/04/19(水) 16:23:42
>>248
子育てしてた頃にこなしてきた人がそれぐらい出来て当たり前と思ってるから今の子育て世代がグチグチ細かい事言ってるのが許せないってパターンもあるかと+4
-2
-
255. 匿名 2023/04/19(水) 16:23:56
>>1
うちの夫だ。頑張って働いてなるべく早く帰宅して家事もしてて、夜泣き対応してて、泣かせると私に責められている。
ごめんなさい。+6
-2
-
256. 匿名 2023/04/19(水) 16:24:07
>>6
家に帰ってから奥さんにあれこれやるように言われて帰宅拒否みたいになってる男性社員何人かいるよ。
家で休めないからと会社に残ったりネカフェで時間潰してから帰るらしい。
共働きなら分かるけど奥さん専業主婦なんだよね。
奥さんにはサビ残だと嘘ついてるらしい、会社が悪者になってるw+27
-7
-
257. 匿名 2023/04/19(水) 16:24:44
育児とかはどうでもいいけどとりあえず給料あげてほしい+1
-0
-
258. 匿名 2023/04/19(水) 16:26:13
>>40
芸能人だったら母親もじゃない?
当たり前のことしてるだけで良いお母さん、理想の母親みたいに言われてるし+20
-0
-
259. 匿名 2023/04/19(水) 16:28:14
うちは旦那も育休1年で復帰後もずっと在宅だから家事育児すごいやってくれるわ+2
-1
-
260. 匿名 2023/04/19(水) 16:29:11
>>254
それでいうと「働く」の概念も年代で変わってくるよ。男性と同じ仕事内容だからこそ同じ給料がもらえるような時代で正社員してる人からしたら、昔の腰掛けの仕事とは全然違う。
でもそれはどちらが良い悪いとかではなくて時代の違いだからね。結婚出産後に働きたくても働けなかった人もいるんだろうし。どちらがどうとかではなくて、時代が違いすぎるから話が全く噛み合ってない。+8
-1
-
261. 匿名 2023/04/19(水) 16:30:10
>>90
アメリカは全員が契約社員みたいな感じだよね
勤務時間も職務も契約で決まっててそれ以上はやらない(短時間の契約も可能)
というか日本以外の国はエリート以外みんなそんな感じの働き方+3
-0
-
262. 匿名 2023/04/19(水) 16:30:21
土曜に児童館行くとお父さんと来てる子の方が多いよ。+2
-0
-
263. 匿名 2023/04/19(水) 16:30:22
家事育児に積極的な夫で本当に感謝してる
洗濯は絶対一緒に干してくれるし、今朝は子供を送って行って帰ってきたら,旦那が仕事に行く前に干し終えてくれてた。
仕事から帰ったら毎日お風呂掃除をしてくれるし、子供をよく公園に連れて行ってくれる。
父親なら当たり前かもしれないけど、私が専業主婦の時からやってくれてる。+2
-0
-
264. 匿名 2023/04/19(水) 16:31:37
じゃあフルで仕事して家事してる私はもっと悪条件なのか+2
-0
-
265. 匿名 2023/04/19(水) 16:34:44
もう一層の逆になったらいいのにね
男が家事育児・親戚付き合い近所付き合いPTA全部やって
女が正社員で今の男待遇で働いたら
それぞれの不満が見えて来るんじゃない?+7
-0
-
266. 匿名 2023/04/19(水) 16:35:12
なら悪条件を改善しよう
日本の父親は「仕事関連時間が長いから、家事・育児の時間が削られている」
これ父親だけじゃなく母親もこなしも独身もみんなそうだから、みんなで改善したい+3
-0
-
267. 匿名 2023/04/19(水) 16:35:24
>>265
生理と妊娠と出産もね
ついでに力の強さが逆になると嬉しい+2
-1
-
268. 匿名 2023/04/19(水) 16:36:46
この表の見方が分からない
薄い四角と濃い四角の説明文は逆って事なのかな+2
-0
-
269. 匿名 2023/04/19(水) 16:39:09
>>38
初めが肝心だよ
交際中や新婚時代、女ばっかり家事してたら、子供産まれてもそりゃ男はお手伝い感覚のままだよ
+16
-2
-
270. 匿名 2023/04/19(水) 16:39:23
>>247
男性も定時に帰れて育休、有給、看護休暇も取ってもらえれば女性もフルで働けるんじゃないかって思うけど難しいかな?+7
-5
-
271. 匿名 2023/04/19(水) 16:40:39
>>217
男にしかできない家の中のことってなんだろ?あるとしても年に1回か2回あるかないかだよね?+5
-0
-
272. 匿名 2023/04/19(水) 16:41:30
>>83
そんなん言い出したら日本人女性でも結婚しないのでは
なんだかんだいって家事も育児もほぼ女性がやって正規でも非正規でもパートでも働いてる人がほとんどなんじゃないの
男性の給料だけじゃやっていけないし+14
-3
-
273. 匿名 2023/04/19(水) 16:41:38
夫婦共に30代アラフォーだけど、この年代の男っていいとこ取りな人多い気がする。
共働き(しかも正社員、あわよくば総合職)当たり前、でも家事育児は妻主導、帰省などは夫実家優先(嫁ぐという考え)。+0
-3
-
274. 匿名 2023/04/19(水) 16:41:48
>>223
若い人はほぼするんじゃない?激務で物理的に時間ない人は別だけど。共働きも多いし、仕事忙しくないのに家事育児しないゴミ屑と婚姻関係続けるメリットないしね。+13
-0
-
275. 匿名 2023/04/19(水) 16:42:28
>>4
しかし相変わらず女性はフルタイムで働かないし男を養わない
30年以上「妻がフルタイムの共働き世帯」が増えてない
失われた30年って誰のせいなのか見えてきたね
+7
-4
-
276. 匿名 2023/04/19(水) 16:44:13
ちょろっと気が向いた時に気が向いた事だけやって責任は持たない。
後始末とか後片付けとか全体図を見てないし、子供のお手伝いと同じに思う。
最悪自分がやらなかったら誰かがやるって意識がある。女はそれがない、最初から自分がやらなきゃ何も進まない事を知ってる。+1
-0
-
277. 匿名 2023/04/19(水) 16:44:33
>>38
男が家計を支えろと根強く思ってる女性ほどではないね
家計を支える女性が相変わらずいない
いまだにメインで支える気はない
なんなら扶養内パート程度で家計を助けてるつもりになってる+26
-18
-
278. 匿名 2023/04/19(水) 16:44:43
>>266
私もそう思う
労働環境は父親に限らず働く人みんなの問題だよね
改正できたら働く人達の負担が減ると思う+1
-0
-
279. 匿名 2023/04/19(水) 16:45:50
自分の事を自分でやってくれるだけで妻の負担は全然違うんだよ。料理作れって言ってるんじゃないの配膳したりお皿出して料理よそうだけ、食べた皿をシンクに運ぶ食卓の調味料とか冷蔵庫に片付ける
余った料理をタッパーに入れて冷蔵庫にしまうとかやって欲しいんだよ。皿洗ってくれとか排水口の掃除しろとか言ってるんじゃないんだよ。
風呂入る時に脱いだ服を脱ぎ散らかさず洗濯機に入れて欲しいんだよ。洗濯して干してくれって言ってるんじゃないんだよ。+2
-2
-
280. 匿名 2023/04/19(水) 16:46:49
>>5
しかもイクメンって軽い言葉
父親なら当たり前だろ
先に生んだの男だよ+33
-7
-
281. 匿名 2023/04/19(水) 16:47:05
>>258
人による
当たり前のことしてるだけだと書かれる人もいれば
旦那に家事させて〜と書かれる人もいる+0
-3
-
282. 匿名 2023/04/19(水) 16:47:43
>>279
そんなこともしないの?60前の父や80代の祖父ですらやってるよ+4
-0
-
283. 匿名 2023/04/19(水) 16:49:17
共働きって家事育児仕事の分担が難しくて不満出やすくなるよね。私は専業主婦だけど不満全くない。
私専業主婦 夫激務
家事は100%私。育児は80%私。
平日は基本ワンオペ。たまに寝かしつけの時間に間に合うくらい。土日祝の休みに夫が1人で行動することは過去に数回しかない。夫は朝から子どもと過ごすし、私が友達と遊びに行っても快く送ってくれる。
+2
-1
-
284. 匿名 2023/04/19(水) 16:49:41
>>2
大嘘よ
日本の既婚男性の無償(家事)労働時間は少な過ぎる+6
-12
-
285. 匿名 2023/04/19(水) 16:50:38
>>279
それ出来ないって人としてヤバいな。それっておたくの旦那?もしかして収入が良いんですか?それならまだ最悪我慢できるのかも…?+2
-0
-
286. 匿名 2023/04/19(水) 16:50:38
>>282
70代の父です😓
母に完全依存。言えば逆ギレ。+0
-0
-
287. 匿名 2023/04/19(水) 16:51:19
>>284
続き+5
-3
-
288. 匿名 2023/04/19(水) 16:52:44
>>64
それ同じことずっと思ってた!うちの夫は家事育児こなせるタイプで助かるから、わたしはよくお礼言ってるけど言われたことはない。+12
-1
-
289. 匿名 2023/04/19(水) 16:53:35
>>287
子育て中の女性の正社員は相当キツい+6
-4
-
290. 匿名 2023/04/19(水) 16:54:32
>>283
世の中の奥様方が完璧すぎるんじゃないかと思うんだよねー。うち正社員共働きだけど、旦那は家事育児めっちゃやるよ。私が雑でテキトーだから。いわゆる名もなき家事とかほぼ旦那がやってる。
もし私がもっと完璧なら、旦那が出る幕ないからなぁ。+4
-0
-
291. 匿名 2023/04/19(水) 16:55:07
>>5
女性でもフルタイムで働いてた家事育児やってたら褒められるよ+44
-2
-
292. 匿名 2023/04/19(水) 16:57:44
>>5
まぁ逆もあるよね。男性は定年退職まで働くのは当たり前だけど、女性だと凄いね!って言われるじゃん?+23
-6
-
293. 匿名 2023/04/19(水) 16:58:10
やることが多すぎるんだよね。女性がセーブしても働きながら家事育児介護など担うのは大変、旦那も同じぐらいやってもらおうとするも2人とも仕事セーブする必要がある、そうなると経済的に厳しくなる、旦那の収入は今まで通りかつ仕事以外のことも家にいる時はやってほしいって感じなのかなと思う+0
-1
-
294. 匿名 2023/04/19(水) 16:58:16
>>20
父親がが子どもの予防接種やら歯医者やら連れて行くとそれだけで偉い。
一方母親は病気でぐずる子どもを小児科に連れて行くとこんな症状で連れてくるなだのもっと早く連れてこいだの頭ごなしに叱られる。
父親が連れて行っても同じように叱責する医師はいるのだろうか。+22
-2
-
295. 匿名 2023/04/19(水) 16:59:22
日本人は働きすぎだっていうけど、外国でも人より稼ぐ人は日本人よりもっと働いてるっていう外国人もいるわ+0
-0
-
296. 匿名 2023/04/19(水) 17:00:41
>>294
女だけど連れて行ってそんなこと言われたことないよ+3
-0
-
297. 匿名 2023/04/19(水) 17:02:24
>>286
そうなんだね。自分のことぐらいはやってもらわないと困るよね+0
-0
-
298. 匿名 2023/04/19(水) 17:03:53
>>294
うーん、なんか古くない?
いまうちの子3ヶ月なんだけど、検診とか予防接種行ったら奥さん単独より夫婦で来てる人の方が多いよ。+1
-1
-
299. 匿名 2023/04/19(水) 17:07:12
>>68
その分、家事、育児にかける時間と睡眠時間の短さが異常。+2
-3
-
300. 匿名 2023/04/19(水) 17:09:39
>>299
訂正です。
その分、家事、育児にかける時間〈の長さ〉と睡眠時間の短さが異常。+3
-0
-
301. 匿名 2023/04/19(水) 17:10:29
>>6
今私がそんな状況。フルタイム正社員で働き、子どもの迎えから宿題、食事、お風呂、歯磨きと全部終わったところに旦那帰宅。私は子どもの迎えのために嫌でも帰らないといけないから家でできる仕事は持ち帰り、休日に仕事を回してる。旦那は長時間労働+低収入。父親だけでなく母親だってキツイけど誰かがやらないといけないから仕事を調整して家事、育児をやっているだけ。仕事を調整して家族との時間を取る人、その気がない人の違いな気がする。+16
-3
-
302. 匿名 2023/04/19(水) 17:13:43
>>245
それもおばさん世代はそれがスタンダードだったんだろうねって感じの話。時代錯誤も甚だしい。+3
-1
-
303. 匿名 2023/04/19(水) 17:14:40
>>64
>>288
そりゃあなたが旦那と同じ時間働いて同じ給料稼いでたら褒められるんじゃないの?
午後3時にガルちゃんなんてやってるくらいだからそうじゃないんでしょ?+3
-21
-
304. 匿名 2023/04/19(水) 17:15:35
妻側が専業主婦、パートか正社員共働きかで変わってくるでしょ。
正社員共働きで妻が家事多くやってるなら文句言っていいけど、パートや派遣、ましてや専業主婦で家事半分やれ言われたら私が男ならキレるよ。+8
-0
-
305. 匿名 2023/04/19(水) 17:16:52
そもそも日本の家事水準が異常なんだよね。
海外から見たら何で給料が出る訳でもないのに、そんなキッチリしてるの?って思われてるよ。
海外の男性は家事するって言うけど、もっと適当だしちゃんとやってもらいたいなら家事代行雇ってるよ。+10
-0
-
306. 匿名 2023/04/19(水) 17:17:04
>>11
都合いいな+18
-7
-
307. 匿名 2023/04/19(水) 17:18:12
>>87
一気に潰す時に一緒になどと簡単に言うけど、大量のペットボトルをいちいちラベル剥がして、中をゆすいで、蓋は分別してって、地味に時間がかかる。積み重なると、人の時間と労働力を何だと思ってるって怒りに変わる。飲んだ人間がラベル剥がして、ゆすいで、蓋は別にしてくれれば済む話。ペットボトル一本だと大した作業じやないし。
うちの家族もそうだから、コメ主さんの苛立ちがよく分かる。+6
-1
-
308. 匿名 2023/04/19(水) 17:21:27
>>302
今の世代だよ。おばさん世代は時短どころか育休とかもまともになかったんじゃない?+4
-1
-
309. 匿名 2023/04/19(水) 17:23:10
>>105
福井はいい県だね。うちの県なんて、男尊女卑の考えが根底にあるし、そもそも男女の賃金格差がすごいよ。平等なのは公務員ぐらいだと思う。例えば、高卒男性と大卒女性のどちらかを雇うとなったら、男性優先して雇うような土地。馬鹿馬鹿しいよ。+2
-2
-
310. 匿名 2023/04/19(水) 17:23:36
>>301
忙しいと感じるレベルが違ってそう
精神的にも時間的にも、ガルちゃんで長文でレスする余裕が無い状態を
忙しいと言うのかと+8
-6
-
311. 匿名 2023/04/19(水) 17:24:50
>>305
わかる。わざわざ細かいことやってて、時間がない!とか言ってるの、うーん🤔ってなる。
うちはドラム式洗濯機、ロボット掃除機、食洗機駆使してるし、弁当も夜作ってから寝る。なんなら風呂沸かすのもエアコンつけるのもスマホでやるしw
丁寧な暮らしを好きな人は、睡眠時間削ってでもやりたいのでは?+6
-0
-
312. 匿名 2023/04/19(水) 17:25:49
>>1
不利な条件ながら奮闘してる!じゃなくて
男性も家事育児ができるような働き方が当たり前になるべき、ってことでしょ+3
-4
-
313. 匿名 2023/04/19(水) 17:28:02
>>24
いつの時代のおばあさんだろう?
子どもの頃80代の両親とお出かけする時は常に父親のおんぶ抱っこ、手繋ぎ肩車だったよ。
ちなみに車が家に無かったからお出かけは常に電車移動
+7
-1
-
314. 匿名 2023/04/19(水) 17:30:08
>>52
7割は扶養内の働きですよ。データみて発言してね。+9
-6
-
315. 匿名 2023/04/19(水) 17:31:43
>>314
残りの3割の女性は頑張ってるね。+5
-3
-
316. 匿名 2023/04/19(水) 17:32:50
>>315
みんな頑張ってるよ+2
-3
-
317. 匿名 2023/04/19(水) 17:36:29
>>277
>家計を支える女性が相変わらずいない
いまだにメインで支える気はない
それ子供を産んでから言ってくれる?
子供も産めない家計も支えられない男と結婚するメリットなんてないじゃん?+17
-14
-
318. 匿名 2023/04/19(水) 17:45:47
日本の方が男性が弱いから嫌われてたくないって育児から買い物掃除もすると思う
しない男性はしたくても出来ない
教えてあげればよいだけ 日本は凄いよ+0
-1
-
319. 匿名 2023/04/19(水) 17:46:32
>>6
それさ、奥さんもなら似たもの夫婦。
そんな家庭ならまず子ども産まなきゃいい。+3
-2
-
320. 匿名 2023/04/19(水) 17:52:16
>>6
テレビは女の睡眠時間が世界で見ても少ないは報道しても男の労働時間が長いとか報道しないもんね
女上げ男下げしたいだけ+13
-3
-
321. 匿名 2023/04/19(水) 18:01:59
日本人男性が海外と比べて長いのは通勤時間だよね+0
-0
-
322. 匿名 2023/04/19(水) 18:02:51
海外とじゃなくて自分のパートナー比べないと意味ないと思う+1
-0
-
323. 匿名 2023/04/19(水) 18:04:03
>>314
7割は共働きで、その働いてるうちの7割?マジで言ってる?+1
-0
-
324. 匿名 2023/04/19(水) 18:06:45
日本の「普通」の家事レベル(とくに料理)が高すぎるよ。
家族四人に朝ごはん作って弁当作って夜もおかず何品も作るとか、
海外じゃありえない労働量。男女どっちでもキツいわ。+6
-0
-
325. 匿名 2023/04/19(水) 18:09:18
>>6
8時前に家を出て帰りが22時過ぎとか、それでも帰宅後に家事育児をもっとやれとか言われても、心身ともに壊すと思う。ゴミ捨て皿洗いトイレ掃除くらいはどうにかなるかもだけど。ガッツリやるのは絶対無理だと思う。鬱とか過労死への道のトドメをさす感じ。+17
-1
-
326. 匿名 2023/04/19(水) 18:19:35
>>49
じゃあそれも言えばいいんじゃないの
これも察してちゃん発動するのかな
+12
-8
-
327. 匿名 2023/04/19(水) 18:22:31
>>49
うちはそういうのほぼ旦那がやってくれてる+8
-6
-
328. 匿名 2023/04/19(水) 18:32:50
>>6
ほんとそれ。
7時に家出て23時帰宅だった夫は休日もぐったりしてて、とてもじゃないけど家事育児頼める状態じゃなかった。
わたしが鬱発症しちゃったけど、職場が近くなって子どもが寝るくらいには帰って来れるようになったら自然と手伝ってくれるようになった。+10
-0
-
329. 匿名 2023/04/19(水) 18:34:54
>>162
誰も働けるのに働かない寄生虫を一生養いたくないよ+7
-0
-
330. 匿名 2023/04/19(水) 18:35:23
>>223
うちの園、お母さん専業でもお父さんが休みならお父さんが迎えに来たりしてる
お子さんお迎えしてそのまま買い物に行って夕飯作るらしい(そこのお子さんが言っていた)+4
-0
-
331. 匿名 2023/04/19(水) 18:42:05
>>190
ね。働けないのなんて子供が小さいうちだけなのに。+5
-2
-
332. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:45
>>308
一生懸命若者ぶってるけど滲み出てるよ+1
-3
-
333. 匿名 2023/04/19(水) 18:44:46
>>38
まあ、「男性が食事を絶対に奢るべき!」って言う女性も多いからね。
男女とも古い価値観から抜け出していないんだと思う。+30
-2
-
334. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:43
>>305
わかるわー。旦那の洗い方が気に入らないから結局自分がやり直ししますとか言う人もいてるけど、どっちの方が時間短縮になるかとか考えたら絶対にやってもらったほうが楽なんだよね。注意していてだんだん上手になる人もいるし、最悪さっと拭けばいいだけ。
そういうのを楽と感じられずストレスと感じるタイプは、旦那は何もできないから私が家事しなきゃ!フルタイムなんて絶対無理!てなるんだろうな。
仕事でも言えることだけど。+8
-0
-
335. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:49
>>1
妻もフルタイムで働いてる場合、その夫よりさらに厳し環境のもとで両立させてるって話なんですけど?+12
-7
-
336. 匿名 2023/04/19(水) 18:51:25
>>12
年下の人と結婚すれば良かったなー
まあ、無理だったろうな…
+2
-1
-
337. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:50
>>332
とりあえずあなたが2〜30代の子あり、都内大手勤めじゃないことはよくわかったわ。働きやすくて条件も良いなんて信じられないんんだろうね+2
-1
-
338. 匿名 2023/04/19(水) 18:54:07
>>49
あいかわらず主語が大きい。
「男って」ではなく「うちの旦那」「もしくは私の周りにいる男って」だよ。まぁこれは年代にもよるけどね。+19
-6
-
339. 匿名 2023/04/19(水) 19:09:39
>>317
これマイナスついてるけど事実じゃない?
男が若くない女には価値がないって言ってるのと同じで
女は稼げない男に価値がないって思ってるだけだから。+15
-7
-
340. 匿名 2023/04/19(水) 19:11:11
>>11
私もそうです。+4
-4
-
341. 匿名 2023/04/19(水) 19:15:11
>>314
普通に違いましたね+1
-1
-
342. 匿名 2023/04/19(水) 19:21:23
>>129
配偶者控除はほんと時代にそぐわないと思うよ、廃止でいい
子育て・介護控除が必要+13
-4
-
343. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:08
>>162
子供が幼少期をこえたら
夫と妻ふたりで稼いで、ふたりで家事育児する方がいいじゃん
いつまで昭和の価値観引きずってるのよ+5
-0
-
344. 匿名 2023/04/19(水) 19:29:38
>>47
我が家はそれだわ。
子ども3人いるし、旦那は忙しいし、預け先ないから。
でもその方が世間に迷惑かからないでいいと思うけどね。+26
-3
-
345. 匿名 2023/04/19(水) 19:43:38
>>292
お局さんとか言われて煙たがられるのに?
女の人はどの道を選んでも何処かから叩かれるよ+4
-8
-
346. 匿名 2023/04/19(水) 19:51:15
>>345
長く働いてればお局になるわけでもないよ。いい先輩達もたくさんいる+15
-3
-
347. 匿名 2023/04/19(水) 19:57:04
>>337
はいはい、大手勤務ごっこの次は推理ごっこですか?+1
-0
-
348. 匿名 2023/04/19(水) 20:02:10
>>303
横
有給でたまたま昼間に書き込めただけかもしれないじゃん。
それに旦那の家事にありがとうって言えるコメ主は、旦那の給料やボーナスが入るタイミングで「ありがたい〜」とか「いつもお疲れ様〜」とか毎回じゃなくても伝えてる人な気がするけどね。
対等かどうかは関係なく感謝は伝えあおうよって話じゃないのかね?+15
-0
-
349. 匿名 2023/04/19(水) 20:02:49
>>11
旦那が台所にいると邪魔+6
-3
-
350. 匿名 2023/04/19(水) 20:05:58
>>347
もう大丈夫ですよ。世代も企業レベルも住まいも違えば今の働き方が理解できなくて当然ですからね+2
-3
-
351. 匿名 2023/04/19(水) 20:10:02
>>275
今パートよりフルタイムの方がおおいんだね+1
-5
-
352. 匿名 2023/04/19(水) 20:10:41
>>303
288です。育休中なので、昼間家にいます。ちなみに通常の収入はわたしが少し多いくらいでほぼ同等。でもそれって専業、兼業関係ある?それぞれの意識の問題だと思うな。+17
-0
-
353. 匿名 2023/04/19(水) 20:15:49
>>350
恥ずかしい人ですね。ネットの世界でなら何にでもなれますもんね。リアルでその生活してると相手のウソはすぐ分かるものですよ。せいぜい楽しんでくださいね。+2
-0
-
354. 匿名 2023/04/19(水) 20:17:16
>>351
ん?専業のところと間違えてない?+5
-0
-
355. 匿名 2023/04/19(水) 20:18:25
結局母親が何でもやっちゃうのも駄目だよね。娘、息子関係なく自分でやらせたら良い。それが後にその子の為にもなる。+6
-0
-
356. 匿名 2023/04/19(水) 20:38:30
>>20
私が過労でダウンした時だけ夫が赤ちゃんおんぶしてスーパー行った事があったんだけど中高年から褒められてすっごい嬉しそうに帰宅するんだよね。
「おんぶしておつかいして偉いわあーって何回も褒められてさあ〜」とニッコニコで報告してた。
年に2回くらい150円の食パン買いに行くだけでこんなにチヤホヤされてなんだかなと思った。いちいち頼まないと育児も家事もやらないのに。
+48
-0
-
357. 匿名 2023/04/19(水) 20:42:13
>>38
女が男は奢れ!稼げ!って根強く思ってるのと一緒でしょ
上の方に「割り勘してくる男の特徴」みたいなトピある位なんだもん
なんで男側だけ意識変わらせようとするんだろ+14
-9
-
358. 匿名 2023/04/19(水) 20:46:45
おいガル男、いくら家事やっても底辺収入のお前は女性からは対象外だから!+1
-2
-
359. 匿名 2023/04/19(水) 20:51:13
>>10
私は、兼業だけどこんなにも家事する国も珍しいんじゃない?海外のお弁当なんてパンとりんごとポテチ持たせるだけだよ。晩御飯なんてほぼ調理しないし。日本でそれしたら虐待とか言われる始末。
+21
-1
-
360. 匿名 2023/04/19(水) 20:55:08
>>38
女が専業主婦なら「お手伝い感覚」でいいよ
お互いフルタイムなんだから、手伝い感覚で居てもらっては困る
正社員同士なら尚更!
割合おかしいってなる!
こっちは洗濯物たたんだり、食器洗ってるのにケータイゲームやってる姿が非常に腹立つ
やってよ!っていうと「疲れてるんだよ~」と。
いやいや、私も疲れてますけど+16
-1
-
361. 匿名 2023/04/19(水) 21:02:21
>>74
ちゃんと調べれば分かるけど日本は非正規増やし過ぎたから
平均だとアメリカより少なくなるだけで
定時の正規社員は今だにアメリカより労働時間上だよ+2
-0
-
362. 匿名 2023/04/19(水) 21:06:58
>>38
あなたの旦那はそうなのかもしれないけど。+5
-2
-
363. 匿名 2023/04/19(水) 21:12:25
>>5
まあ女性も男性並に稼いでたら褒められるからね。
女性の仕事がパートでも仕方ない、偉いと言われたり。
男性の家事育児が少しでも褒められるのも、同じじゃないかな。+13
-3
-
364. 匿名 2023/04/19(水) 21:18:02
>>345
そのお局さんを煙たがってるのは女性社員だけどね+5
-2
-
365. 匿名 2023/04/19(水) 21:19:27
>>360
それはあなたの旦那の話で、一般日本人男性全てではない+4
-7
-
366. 匿名 2023/04/19(水) 21:25:25
>>1
私の住んでいる地域では休みに子供を連れて遊びに行ってるのはお父さんが多い。たぶん共働きでお母さんは家で溜まった家事してるんだろうなって想像してる。+4
-0
-
367. 匿名 2023/04/19(水) 21:26:18
>>1
ほ〜ら、やっぱね!
おれ、頑張ってるからねw
日本の男に任せとけって!+0
-3
-
368. 匿名 2023/04/19(水) 21:28:09
>>35
ごめんどっちも経験済みだけど、外で働くより大変なことって何?
私は毎日ピカピカに掃除したり手の込んだ料理とかせず、フツーにしてたからかな?
子供の面倒見るの大変だけど、理不尽に他所のクレーマーから怒られたりする方がキツかったなぁ〜
+12
-2
-
369. 匿名 2023/04/19(水) 21:31:32
>>5
家事育児どころか、母親不在のときに子供と一緒にいるだけで褒められるからね。
「今日はお子さんどうしてるの?」
「夫が家にいます」
「良いパパだね」
家事もしてない、食事は外食、宿題見たりなんかもせずにお互いスマホなどでゲームしてるだけなのに。+23
-0
-
370. 匿名 2023/04/19(水) 21:33:52
>>1
流石に自由時間に対する割合で比較して
海外より多いとするのはかなり強引な気がするけどね
だって定年退職後に日本の男性が
物凄く家事やるようになるかと言ったらそうでもないでしょ+3
-2
-
371. 匿名 2023/04/19(水) 21:41:27
>>27
割合って書いてあるのに読めないのかな?+8
-1
-
372. 匿名 2023/04/19(水) 21:46:09
平日に飲んでいるおじさん達って独身か子ども大きいかなの?
最寄り駅ではフラリーマンっぽい人もよく見る
昔いた割と大きな会社、小さい子いても飲んで帰る男性社員多かったから
接待したりされたりは滅多にない業種+1
-0
-
373. 匿名 2023/04/19(水) 21:54:06
>>277
何で子ども産んで体力気力奪われながら家事育児して、メインで家計まで担わないとならないの?
PTAや自治会とか親戚付き合いも
女だって自分が家計支えるなら、家事育児の得意な若いイケメンの方がいいんだよ+17
-2
-
374. 匿名 2023/04/19(水) 21:55:08
>>55
時間調整しても困らないようなしょうもない仕事をやりがちなのも女性なのよね。真面目に勉強してたらそんなことにならないのよ。+1
-6
-
375. 匿名 2023/04/19(水) 21:59:43
>>303
横。あなたが稼げないからって世の女性はそうでもないと思うよ+10
-0
-
376. 匿名 2023/04/19(水) 22:09:17
>>366
家の夫も休みは子供連れて近所の公園に遊びに行くけど私は専業。
睡眠不足だから土日の育児はほぼ夫任せにして寝まくってるw
そこそこの規模の経営者だから時間にゆとりあるし平日も夕方帰ってきたら夫が自らずっと抱っこして泣いたらミルクあげてオムツ変えて寝かしつけてってやってくれてるから想像と違うけど共通してるのは子煩悩パパでただ子供と遊びたくて連れ出してるパターン多いんじゃないかと思う。+2
-0
-
377. 匿名 2023/04/19(水) 22:14:31
>>223
私は腰が悪くて抱っこできないから夫が抱っこ紐つけてベビーカー押してスーパー行ってる。
夫は子供好きで欲しくて欲しくてやっと出来た子だから育児は私よりやってくれてる。
友達や知り合いの9割以上が夫は子供の世話をほぼしないって言ってる。環境がどうなっても変わらないものは変わらないよね。+6
-0
-
378. 匿名 2023/04/19(水) 22:24:18
>>376
こういう専業で自分は平日の育児で疲れてるから~って人、旦那さんは平日仕事で疲れてるってことには思い至らないのかな。コメ主さんの旦那さんは時間にゆとりのある仕事の上、子煩悩で自分から進んで育児してくれてるから問題はないだろうけれど、平日はずっと残業で休みになったらあなたは普段子供の世話してないんだから、休日はあなたが面倒みて!!って専業の奥さんに言われたら私ならキレそうだ。+1
-3
-
379. 匿名 2023/04/19(水) 22:24:27
>>1
女サイドからもガキサイドからもオスは不要なんだからそもそも育児に首突っ込んでくる時点で誰得+3
-1
-
380. 匿名 2023/04/19(水) 22:25:05
>>1
通勤含め、拘束時間長過ぎるもんね。ヘトヘトで帰ってきて家事育児って無理だよ。私定時で帰れてもご飯作るの辛い。+2
-0
-
381. 匿名 2023/04/19(水) 22:30:22
>>38
そんなことはない 飯も洗濯も掃除も全部メインでやってる+3
-3
-
382. 匿名 2023/04/19(水) 22:31:20
>>7
それ私。
散らかして片付けないから手間が増えるし立入禁止が確実+5
-0
-
383. 匿名 2023/04/19(水) 22:41:58
どの国でも女のほうが割合多いんだなあ。。+3
-0
-
384. 匿名 2023/04/19(水) 22:49:00
今の若いお父さんはしてるもんね。パート先の若いお母さんに聞いたらちゃんと旦那さんも家事と育児と炊事やってる。その代わりお母さんも正社員で頑張ってるし…私と違って夫の家事に文句言わない。
偉いと思う。愚痴りはするけどね。男の人が作る弁当だから肉肉しかった。味も濃いかったらしい。少し愚痴ったあとでも有り難い。作ってくれたのに文句を言う人になりたくないと自己完結してて偉いなぁ〜と思った。+1
-0
-
385. 匿名 2023/04/19(水) 22:51:11
>>12
うちの70代の父親もまさにそのタイプ…
本人は「いざとなったら飯くらい作れる!」と言い張ってるが、もう何十年と家事は母に全て丸投げ状態なのに無理だと思ってる。
今は幸いにもどっちとも元気だからいいけど、仮に母が入院したりする事態になったら姉と私で家事のサポートしないといけないだろうなぁ〜。
あと、アラフィフな年上旦那と結婚した私の親友も「旦那が家事や育児に全然協力してくれない…」と嘆いてるので、やっぱこの辺りの世代までは男尊女卑・亭主関白な両親に育てられてきた結果だよね。+11
-0
-
386. 匿名 2023/04/19(水) 22:54:56
>>10
それでいて、お金は専業主婦が管理するという・・・たぶん、外国の人にありのままを話ししたら、それじゃあ、まるで男は奴隷じゃないか、っていうと思う。+11
-7
-
387. 匿名 2023/04/19(水) 22:55:28
>>378
横
家事はともかく育児は半々にすべきだと思うよ
2人の子なんだから責任は半分ずつという意味でも
旦那さんがどうしても忙しいなら家事か育児の外注費出してもらったっていい訳だし
極端な例だけど、うちは海外転勤族で夫は帰り遅くてさらに別の国に出張や単身赴任したりして、両家も頼れず3人だからたまに家事ヘルパーとシッター使っていた
でないと確実にノイローゼになっていた+3
-1
-
388. 匿名 2023/04/19(水) 22:55:50
>>47
もう自分の人生は奴隷レールに乗ってしまったと思って諦めてる。諦めてるけど毎日泣きそうになる。
こんなはずじゃなかったんだけどな。
せめて娘には私のように選択肢のない人生を歩ませたくない。
世帯年収1500万近くあるけど、お金で幸せは買えない。
自分の納得する人生のレールに乗れてるかどうか、これだけだと思う。+13
-0
-
389. 匿名 2023/04/19(水) 22:56:00
>>49
うちの旦那はトイレットペーパーが切れた時に補充しない。
言っても言っても理解しないから、一度早朝勤務の時に、家中のトイレットペーパーとティッシュペーパーを全部自分の車に入れて、旦那を起こさずそのまま仕事に行った事がある。
道中で電話が鳴ったが無視した。それから黙って補充するようになった。+18
-1
-
390. 匿名 2023/04/19(水) 22:56:34
>>56
嫁が子育てしてるなら旦那も何かしないと!+12
-6
-
391. 匿名 2023/04/19(水) 22:56:44
>>1
「シンプルに結論を言えば、日本の父親は「仕事関連時間が長いから、家事・育児の時間が削られている」のである。」
だろうね。
仕事量を減らせばそれだけ育児参加できるけど、じゃあ育児参加する時間を作るために正社員やめて派遣に転職するわと言われて賛成する女性がどれだけいるかというと?
そういうことだよね。+6
-1
-
392. 匿名 2023/04/19(水) 22:57:48
>>386
横だけど日本は個人で楽しめる趣味娯楽が多過ぎる
性風俗含めてね
妻が管理してちょうどいいんだよ+4
-10
-
393. 匿名 2023/04/19(水) 22:58:10
ゴミ出ししたくらいで、家事した気になってる奴いるよね+3
-0
-
394. 匿名 2023/04/19(水) 22:58:40
>>284
記事に「シンプルに結論を言えば、日本の父親は「仕事関連時間が長いから、家事・育児の時間が削られている」のである。」って書いてあるじゃん。日本の既婚女性みたいに時短や非正規で働けば無償(家事)労働時間は増えるよ。でも非正規の旦那なんて嫌がられるだけ。+10
-2
-
395. 匿名 2023/04/19(水) 23:00:24
>>363
男は働いてて褒められるってことはまずないもんね+11
-1
-
396. 匿名 2023/04/19(水) 23:00:38
>>270
その分稼ぎは女性並みに減ると思うよ。それでもいいとするかどうかだよね。+8
-1
-
397. 匿名 2023/04/19(水) 23:02:02
>>2
結婚した男は子供と同じ程度しか家事をしない
大人なのにおかしーねー+5
-1
-
398. 匿名 2023/04/19(水) 23:02:41
こういう人もいる+1
-0
-
399. 匿名 2023/04/19(水) 23:03:14
>>5
変な条件つける人達はおかしいと思う
結果で語って欲しい+4
-0
-
400. 匿名 2023/04/19(水) 23:04:20
>>117
旦那49歳
バリバリ亭主関白の団塊世代の親の元で育ってるから、同じように亭主関白
私だって働いてるのに+10
-0
-
401. 匿名 2023/04/19(水) 23:04:51
>>56
普通に働いてお給料から生活費を入れればいいんだよ
難しいことは何も要求していない
最低限の仕事をしなさいと言っている+4
-2
-
402. 匿名 2023/04/19(水) 23:04:54
>>365
そりゃそーでしょ
全員がそうだなんて言ってない+5
-2
-
403. 匿名 2023/04/19(水) 23:07:36
>>392
すごい理由・・・何様?+9
-4
-
404. 匿名 2023/04/19(水) 23:07:56
義両親は70代だけど、義父が定年迎えたときに義母にそれまでの家事のお礼を言って、これからは家のことにも関わりたいと話したエピソードが素敵すぎる。
有言実行で、全くやってなかった家事全般をいまは義母よりやってるし、結局世代間どうのというより思いやりなんだなって思うわ。+0
-1
-
405. 匿名 2023/04/19(水) 23:09:43
>>335
私はこのパターンだよ。フルタイム正社員で残業は私のほうが多かったりして、旦那の方が早く帰るよ。それでも家事比率は私の方が多い。
男性が残業あって家庭にいる時間短いと言うなら、私だってそうだと言いたい。+4
-0
-
406. 匿名 2023/04/19(水) 23:11:31
>>403
海外何ヶ所も住んだから分かるよ
週末は親戚や友人とホームパーティしたりピクニックしたり、お祭りがわりの反政府デモに家族で参加したり
日本ほど浮気や女遊びをしやすくて寛容な国もそうそうないよ
ガル見ていたら分かるでしょ?+4
-11
-
407. 匿名 2023/04/19(水) 23:12:26
私はいわゆるイクメンのお父さん苦手だわ。
抱っこ紐してママのコミュニティにいるようなお父さん本当無理w
行事で顔合わせても頭下げるだけのお父さんくらいがいいわ。
+2
-5
-
408. 匿名 2023/04/19(水) 23:13:47
>>32
そりゃあここに書き込むような
空気読めないガル男だからでしょ+13
-3
-
409. 匿名 2023/04/19(水) 23:21:05
>>57
高賃金の仕事を女にやらせないのが問題
男尊女卑が解決できるのは今世紀は無理そうね+5
-16
-
410. 匿名 2023/04/19(水) 23:27:31
女性の社会進出を進めていくならその前に労働環境の見直しは絶対に必要だった
24時間働けますかじゃないよ
働けるわけないじゃん
それで過酷過ぎる労働についていけないとやっぱり女はダメだとか
こんなの男も女も幸せになれない
2人で働くなら時間も半分くらいにしないと無理だよ+1
-0
-
411. 匿名 2023/04/19(水) 23:31:51
>>163
出産で死亡する人の数より過労死してる男性の数が多いのは無視されてるのはよくわからないね
過労死じゃなくても労災で800人以上亡くなってる
そのうち99%が男性
この人達は命懸けで働いてるから女性にもっと尽くせって言ってるのかな+10
-2
-
412. 匿名 2023/04/19(水) 23:32:16
>>1
父親、70代だけど昔から結構家事手伝った上に日曜大工に電化製品修理に、母親が体調不良だと料理もしてくれてた 家事できる男標準で育った私は男をみる目が厳しくなってしまった 出来ない時点で恋愛対象じゃなくなる+4
-0
-
413. 匿名 2023/04/19(水) 23:32:36
>>289
定年前の世代だと男女で有償労働と無償労働の合計時間がほぼ同じだから、 >>1 の記事中の男性は仕事にとられる時間が多いから家事をする時間がないっていうのを示してるね+3
-0
-
414. 匿名 2023/04/19(水) 23:36:59
仕事を言い訳に家事育児しないって考え方もあるけど。女性は忙しくてもがんばってやりくりしてるから不満が出るのでは?もしくはキャリア犠牲にしたり。
最近は男性も家事するよって同世代がいうから、内容も聞くと皿洗いとか…って、そんだけで偉そうにいう??って思ってしまうので未婚。+2
-2
-
415. 匿名 2023/04/19(水) 23:40:51
>>414
これなんだけど最近はブラック企業が避けられてきてるからっていうのもあるんじゃないかな
今人手不足だし休みが125日以下、残業が多いみたいな企業は若い男の人入らないんだよ
だから家事とかする時間があるんじゃない?+0
-1
-
416. 匿名 2023/04/19(水) 23:45:54
台所にすら立たないボケも未だに居る+3
-0
-
417. 匿名 2023/04/19(水) 23:48:59
>>313
いやいやほんの6~7年前でも赤ちゃんのおんぶ抱っこはほとんど母親だったよ
旦那の方が軽い荷物持ったりしてさ
今は旦那が赤ちゃんだっこする人が圧倒的に多いね+9
-1
-
418. 匿名 2023/04/19(水) 23:51:23
いやいやw
それなら日本の働き方の問題にすればいいじゃん笑!!
なんで「こんだけ労働時間長いから育児家事できないの当たり前だよね?」っていう贖罪にすり替えてんの?
仕事にはイエスマンで家庭では支配的なのがまず構造上おかしいんだよ日本は!
+4
-0
-
419. 匿名 2023/04/19(水) 23:55:41
>>387
育児を半々にしろっていうなら自分は週末パートで働かないと公平じゃないよね。それでも休日のパートの方が正社員より仕事楽だから公平じゃないけれど。それに兼業は仕事も育児もやってるのに、専業だけ甘えすぎだと思う。+6
-2
-
420. 匿名 2023/04/20(木) 00:00:51
>>1
日本人はもっと西洋を見習って男女平等パンチした方がいい
女が我儘になる
+2
-4
-
421. 匿名 2023/04/20(木) 00:01:53
>>12
>>385
私の父は69歳だけど、私たち子供が小学生の頃から母が働き出したから積極的に食器洗ったり料理したり子供達の上履き洗ったり家庭菜園までやっていたけど、マメなぶん外で浮気して子供まで作ってた
+3
-0
-
422. 匿名 2023/04/20(木) 00:04:23
>>1
旦那がそこそこの料理人だけど、家じゃ何も作らないよ。
帰宅も遅いから子育てもしないし。
やっと仕事も落ち着いて子供達結婚して家で寛いでるときに天井の電球を私が替えてても手伝おうともしないし、な〜んにも言わない。
でも子供の旦那さん達は何でも協力的。羨ましい。+0
-0
-
423. 匿名 2023/04/20(木) 00:19:28
20代だけど家事育児分担で当たり前だし、むしろ体力ある分夫の方がやってくれてる
周りの友達も分担してるって言ってるけど、未だに男性は家事をしないって言ってるのって40代以上とかかな?+2
-0
-
424. 匿名 2023/04/20(木) 00:30:59
>>404
うちの父親は母が病気持ちでたまに入院するので、父も全部家事を出来るけど、ぶっちゃけ父のほうが掃除も洗濯も料理も完璧。家の中が整頓されて綺麗になる。けど、専業主婦のプライドがあるので、母がいる時に父が手を出すと母が怒る。
義両親は義父が何もしない人なので、旦那がスーパーに買い物に行くのさえ嫁がこき使ってると義母に言われる+1
-0
-
425. 匿名 2023/04/20(木) 00:33:28
>>327
うちもそうだったけど、子供が産まれてからは、私も気付いたことはやるように心掛けるようになったよ!+1
-1
-
426. 匿名 2023/04/20(木) 00:41:01
日本の女は世界一怠け者で働きません+3
-4
-
427. 匿名 2023/04/20(木) 00:42:46
>>2
男の子に家事を教えて無いからでしょ?
母親のせいでもある。+4
-2
-
428. 匿名 2023/04/20(木) 00:48:32
年収1500万超えながらも家事も育児も楽しんでやり、高身長イケメンで今でもめちゃ好みの旦那を持つ私は圧倒的な勝ち組
私も夫と同じくらい稼ぐけど、共働き妻を幸せにする方が専業妻を幸せにするよりずっと能力必要なのにホントうちの夫は出来過ぎと思う
子供達の教育も熱心で、家族みんなで世界遺産検定や漢検など取り組んでたら、二人の子供たちは塾なしで中受に成功、上の子はこの春から東大生に
男見る目がありすぎた学生時代の私を褒めてあげたい
+1
-0
-
429. 匿名 2023/04/20(木) 00:52:56
>>428
家族全員ハイスペ過ぎて嫉妬心も湧かないわ😂+1
-0
-
430. 匿名 2023/04/20(木) 01:03:48
>>152
夫婦で同じ企業で働いてて、職種も同じなのに、夫側が多忙だとかいって、保育園のお迎え全部妻にやらせてる男いるんだけど。何でそんなこと許されるのか全然わからない。妻がいる方の職場の負担が大きくなるからやめてほしい。なんのつもりなのか。忙しいのは妻の方も同じだよ。他の社員がその分をフォローしてるんだよ。夫である男のせいで。+12
-2
-
431. 匿名 2023/04/20(木) 01:08:05
>>120
じいちゃんかもよ+1
-0
-
432. 匿名 2023/04/20(木) 01:09:50
アメリカに住んでたけど、アメリカ人はそもそも男女ともに家事育児をあまりやってない印象。
日本の母親のレベルが10だとすれば、2ずつみたいな。それだったら日本男性もその位やってると思うよ。
朝はシリアル、昼はピーナッツとジェリーのサンドイッチ、夜は知らないけど大した物を作ってないと思う。
赤ちゃんは別室で寝て泣いても放置だし、シッターいるしね。
男性は世界的に見ても大差ないと思うけど、日本の母親のレベルが高い。家事も育児も教育も幼少期からしっかりやってるから日本人ってまともな人が多いんだと思う。
もちろん海外でしっかりしてる家庭はあるけど、人口の割合で比べたら日本がダントツ。+3
-1
-
433. 匿名 2023/04/20(木) 01:16:08
>>406
でも海外の人は浮気しだしたら年齢関係なくアッサリ離婚するよね。しかも女も浮気するし。
日本は浮気に寛容というよりは男女の恋愛感情がなくなっても家族として責任を全うしようとするパターンじゃない?
+0
-1
-
434. 匿名 2023/04/20(木) 01:30:05
>>12
なにかで読んだけど、家庭科が男女必修が当たり前になった世代から柔軟だと書かれてた
地域差もあるから何年生まれからってハッキリとは言えないけど+3
-1
-
435. 匿名 2023/04/20(木) 01:32:32
>>432
私もそう思う。キャラ弁作る手間なんてあり得ないよね、あっちの人にしたら。
+2
-1
-
436. 匿名 2023/04/20(木) 01:34:14
>>1
この記事だと空き時間に対する割合は多いから自由な時間さえあれば
日本の男は欧米人より家事育児をやるという主旨だけど完全に間違い
その理屈だと休日は時間でも欧米人より家事育児をやってないとならないけど
実際は女の五分の一ぐらいの時間しかやってないし
日本の男は時間があってもあまり家事育児をしないとういうのが現実だよ+4
-1
-
437. 匿名 2023/04/20(木) 01:40:58
>>291
特にご主人と離婚、または死別して女で一人子育て、労働してるお母さんとかね、逆に奥さんと離婚、または死別した旦那が誉められたケースってはなちゃんの味噌汁の父上位では?+3
-0
-
438. 匿名 2023/04/20(木) 01:46:21
>>12
でも昔のお父さんって働きすぎぐらい働いてたお父さん多かったよ。
帰宅も遅くて。
父親何もしない人だったけど感謝してる。
70過ぎた今も働き者。
+10
-1
-
439. 匿名 2023/04/20(木) 01:47:45
>>432
「やってない印象」とか「大したもの作ってないと思う」とか
個人の感想の域出てないじゃん
挙句の果てに日本人ってまともな人が多いってイタ過ぎだろ
仮に本当に日本の母親が優れてたとしても
世界と比べてダントツで働いてないんだから
マウントホルホルするようなことじゃねーわ
男と同じぐらい稼いで今と同じぐらい家事育児もしてから言え+0
-2
-
440. 匿名 2023/04/20(木) 01:52:09
>>5
女は仕事しなくても家事育児してれば褒められて「主婦は24時間365日休みなし」なんて嘘がまかり通ってるけどね。
何故か男性だけは仕事がまずありきでそこから家事育児になってる。+6
-7
-
441. 匿名 2023/04/20(木) 01:53:26
実は日本の男性は世界的に見ても頑張ってるなんてフェミやがる民に都合悪すぎる事実w+1
-2
-
442. 匿名 2023/04/20(木) 01:53:56
>>433
いつの時代の話だよ
今は日本も3組に1組ぐらい離婚してるぞ
+1
-2
-
443. 匿名 2023/04/20(木) 01:55:59
>>432
日本の母親は段違いで男性に経済的負担を任せてるからね。
仕事もしないで家事しなかったらただのうんこ製造機になっちゃう。まあ海外の人は日本の家を見ると散らかってて引くって言うけどね。+2
-0
-
444. 匿名 2023/04/20(木) 01:58:01
>>433
離婚しても子供に会えるからじゃない?
日本の女性と結婚した海外の男性は離婚したいけど子供に会えなくなるから離婚できないって嘆いてるパターンは多い。英語圏フォーラムでも話題になってる。日本の女性は子供を連れ去ると有名だから。+5
-2
-
445. 匿名 2023/04/20(木) 01:59:21
>>441
残念ながらこの記事の「忙しいからできないだけなんだ。割合では・・・」という主張は
休日でも日本の男性の家事の時間が少ないというデータで完全に否定されてる+2
-0
-
446. 匿名 2023/04/20(木) 02:00:17
>>418
家庭では支配的なのは女の方だよ。
日本の家庭は異常だって有名だよ。女がデフォルトでモラハラだから。一緒に暮らしてる日本の男がクレイジー扱いされてるレベル。+1
-1
-
447. 匿名 2023/04/20(木) 02:04:13
>>445
すまんけどそれでどこが完全に否定されてるってなるのか分からない。
残念だけど有償労働と無償労働の合計は世界でも珍しく男の方が多い国なんですよね。しかも通勤時間は省かれる(なにもしてない扱い)のに主婦の買い物の往復は家事に含まれたり、赤ちゃん連れてれば友達と遊んでても育児に含まれたりめちゃくちゃ女に有利な比較でね。+2
-2
-
448. 匿名 2023/04/20(木) 02:13:47
>>1
フムフム。せっかく妻と夫の家事育児負担をグラフ化してるんだから、空き時間に対する家事育児割合もグラフ化してよ
そのデータに説得力もたせてくれたら、もう少し男性を労ることが出来るわ!+0
-0
-
449. 匿名 2023/04/20(木) 02:16:37
この時間、ガル男多すぎね。
まるで嫌儲かしら。おかえりよ+1
-0
-
450. 匿名 2023/04/20(木) 02:22:41
>>368
人によるんじゃない?
専業主婦でも育児ノイローゼがあるくらいだし、赤ちゃん殺してしまうくらい病む人もいる
+3
-3
-
451. 匿名 2023/04/20(木) 02:22:52
いっぽう女は居間でネトフリ見ながらせんべい食ってます毎日+2
-4
-
452. 匿名 2023/04/20(木) 02:48:57
>>448
ちょっと古いけど日本は男性の方が働いてますね。通勤時間やサービス残業は省かれてもこれ。+1
-6
-
453. 匿名 2023/04/20(木) 02:56:24
>>452
日本と韓国の男はまじで全然家事しないんだなー
儒教思想って本当にクソだわ+8
-4
-
454. 匿名 2023/04/20(木) 03:15:02
>>453
女が男の経済力に寄りかかることしか考えてないからね。
日本の女の婚カツは車選んでるみたいだと揶揄されてるよ。+3
-6
-
455. 匿名 2023/04/20(木) 03:48:40
>>212
そうなんだけど、じゃあ日本の男性が育児の時間が短いのも当たり前じゃないって記事。+8
-0
-
456. 匿名 2023/04/20(木) 03:57:45
>>1
異議あり!
仕事関連の時間て、仕事を口実に飲みだのゴルフだのあそびほうけてるサラリーマン多いじゃんよ。+8
-0
-
457. 匿名 2023/04/20(木) 04:09:59
女性の加齢、婚活蔑みトピとこういう日本の男アゲのトピは
もれなく男尊女卑の男が立ててると思ってる+5
-2
-
458. 匿名 2023/04/20(木) 04:14:53
>>1
時間もだけど育児っていっても子供と遊んだりただ見てるだけの人が多いんじゃないかなー
実際にオムツを取り替えたりミルクやご飯をあげたりぐずったらあやしたり寝かしつけたりめんどくさいのは母親にパスみたいな
たとえ時間があっても自分がやりたいって気持ちが少ないと意味ないよね
+6
-0
-
459. 匿名 2023/04/20(木) 04:27:56
文句言っていいのは少なくとも旦那の半分以上の年収がある人でしょ+1
-2
-
460. 匿名 2023/04/20(木) 04:37:10
>>443
横
元々男尊女卑の国だし、今の現役世代の親なんて「女の子が男より高学歴や高収入なんて生意気で嫁に行けなくなる」の考えが多かったから仕方ない
今の40代以上なんて出席番号も男子が先、男子は家庭科やらない世代だったんだもん
今のアラサー以下は変わってるんじゃないかな
足引っ張ってるのはその親世代のバブル
娘が子供を保育園に預けて働く事に文句言ったり、娘を働かせる娘の夫に文句言ったり、可愛いムチュコタンに家事育児させる馬鹿嫁と憎んだりね
部屋が散らかっているのは海外より圧倒的に家が狭いからだと思う+5
-0
-
461. 匿名 2023/04/20(木) 05:08:59
誰かの時短生活を支えている人は
誰かのお父さん。な場合も多いものね。
そりゃ無理だわ。+3
-1
-
462. 匿名 2023/04/20(木) 05:13:06
>>256
専業主婦でも育休中でも子供がいたら帰宅後に旦那さんに手伝って欲しいこといっぱいあるはず
お風呂とか寝かしつけとか+30
-1
-
463. 匿名 2023/04/20(木) 05:15:15
>>453
昔の封建社会日本も大概ひどいけど韓国の嫁のエピソード聞くとさらに上をいく男尊女卑で韓国人女性が気の毒に思えることがある
いい加減儒教思想滅びて欲しい+4
-0
-
464. 匿名 2023/04/20(木) 05:16:14
>>302
ヨコ
おばさん世代て何歳設定なの?+1
-0
-
465. 匿名 2023/04/20(木) 05:25:18
>>6
通勤時間も含めたら、ほんと寝に帰っているだけの
人も多そうだもんね。
んで、同僚が子供を理由に早退したら
また残業が増える訳で。
無理ゲー過ぎる。+8
-0
-
466. 匿名 2023/04/20(木) 05:30:07
>>52
子供ができる前は求められるけど
産まれたら同じ仕事量は求められていないような…
+2
-0
-
467. 匿名 2023/04/20(木) 05:48:14
>>12
親が60代だけど、母には父を遺して先にいかないでって帰省する度に思ってる。+3
-0
-
468. 匿名 2023/04/20(木) 05:55:10
>>20
学校行事に顔出すだけで「イクメン〜」ってママさん達が褒めてるよ〜
ただ、行っただけで。。。
自称イクメンってこうやって育っていくんだ、と思う。
手が汚れること、人の目に入らないこと、面倒なことは全部私に丸投げで何もしない。
+16
-0
-
469. 匿名 2023/04/20(木) 06:14:10
>>1
たつのおとしごみたいに
男が赤ちゃん背負ってサラリーマン出勤したら不倫無くなるんじゃ無いの?+6
-0
-
470. 匿名 2023/04/20(木) 06:23:25
>>36
女性はもっと悪条件の中育児しているということか。
今は、男性と同等レベルに仕事してる人ばかりだしね。
そして、帰ったら子供が寝るまで休む時間なし。
男性には休む時間はある。+21
-1
-
471. 匿名 2023/04/20(木) 06:29:51
する人としない人がいる。する人はきっとものすごくしてるし
してない人は自分の世話すらできない、産んだ覚えのない息子のような生活を送ってる。
私の父は後者。大嫌い。+2
-0
-
472. 匿名 2023/04/20(木) 06:32:14
1〜2年おきの転勤に加えて、場合によっては単身赴任。そんな状況だからなかなか働けない。引っ越し先によっては運良く保育園入れてパートできるけど、1年とかでまた引っ越し…もちろん家事もほぼ私。
旦那は正社員で働いて欲しいと言うけど、この状況でどうやって?と思う。+1
-0
-
473. 匿名 2023/04/20(木) 06:34:19
>>397
学生バイトぐらいしか稼がない女性もいっぱいいるが+4
-2
-
474. 匿名 2023/04/20(木) 06:37:25
>>470
男性と同等レベルに仕事してる人ばかりなの?
私の職場には、そういった人は皆無なので
びっくりしたよ
凄いんだね+3
-9
-
475. 匿名 2023/04/20(木) 07:18:38
うちのお父さんは九州男児でキッチンには一切入らなかったけど
洗車 大掃除 日曜大工 ゴミ出しなどの力仕事は全部やってたな
あとお母さんは忙しいからと遊んでくれなかったけど お父さんはトランプとかオセロや将棋 バスケットとかバトミントンして遊んでくれてた
日常の家事育児だけを対象にしすぎなのでは?+1
-0
-
476. 匿名 2023/04/20(木) 07:28:10
>>404
素敵じゃねーだろ
今まで何やってたんだ?+0
-0
-
477. 匿名 2023/04/20(木) 07:30:50
>>474
うちの職場はそう。
同等どころか男性が喫煙しながら談笑してる時間も女性はずっと仕事してる。
休憩も1時間中30分もとれない。
子供の関係で早めに帰らざるおえない分、本当に真面目に仕事してくてる。
それで、帰ってからも家の事やるのはほとんど女性。
たまに結婚した男の存在意義とは?と思ってしまう。
そういう人が皆無なんだね。それが逆にびっくり、、、
+15
-3
-
478. 匿名 2023/04/20(木) 07:31:26
うちは旦那より私の方が仕事で拘束される時間長い
年間休日数も少ないし
会社も職種も職位も違うからどちらが大変とは言えないけど、単純に時間で言えばね+0
-0
-
479. 匿名 2023/04/20(木) 07:34:11
人によるっていうのもあるけど、どっちとも付き合ったことがある経験から、
日本は、男女とも家事=女がするもの、女側やりたがるって言うのもある
しかも家事に時間かけすぎクオリティが高い
外国人は生活の一部で、それが当然というようにやる+3
-0
-
480. 匿名 2023/04/20(木) 07:34:21
>>439
いや個人の感想以外で言う事ある?
つかあなたこそ海外で働いた事もないくせに海外を語るなよ
+1
-0
-
481. 匿名 2023/04/20(木) 07:41:49
夫22時過ぎ帰宅、子供寝てる
夫6時出勤、子供寝てる
これじゃ育児は無理だよね。
時短だけど私も毎日出勤して子供の事して日々限界。
夜の食器だけは洗って貰ってるけどそれでも申し訳ない気持ちになるよ。+5
-1
-
482. 匿名 2023/04/20(木) 07:47:00
>>333
そういう古い価値観同士お似合いだと思う。
普通に家事を何も言わずにやる男性もたくさんいるし、奢られなくても気にしないって女性もいる。+4
-1
-
483. 匿名 2023/04/20(木) 07:48:18
>>477
それは休憩取れない会社がやばいんよ+4
-0
-
484. 匿名 2023/04/20(木) 07:50:14
家事をやるのだけでいっぱいいっぱいの
持病ありの出来ない人間だから、子供産まなくて良かったとこういうところを読んでいると思う
子供は産むだけでも大変なのに成人するまでの数十年、下手をしたら一生世話を見ないといけなくなるなんて
私には無理だわ
今いる親と夫を大切にしよう+0
-0
-
485. 匿名 2023/04/20(木) 07:56:41
>>453
合計時間をみると男が外で働く時間多いせいで家事をする時間が足りてないってことだね🤗+1
-1
-
486. 匿名 2023/04/20(木) 07:57:46
>>441
物はいいよう
生産性が低い+0
-0
-
487. 匿名 2023/04/20(木) 08:02:01
今は女性も高学歴が増えてるからそういう人は福利厚生で会社選ぶよね。男並みに稼ぐというよりは時短で緩く家庭優先で長く働けることを求めてる人が多いよ。あとはフレックスや中抜け使って早朝勤務したりとか。結婚して子供産んで仕事もバリバリしたいって人なら別だけどそうじゃないなら大手に入れないと詰むよ+1
-0
-
488. 匿名 2023/04/20(木) 08:07:03
>>79
そうかな?
こことかで叩かれてるのは、妻が忙しそうにしてる時に横でスマホを見てたり休日の育児を丸投げしてくる独身時代と変わらない意識の人だけだと思うけど。
忙しければ無理ってことは理解してる人多いよ。
協力しようとする発想がない人が叩かれてるよね。+11
-2
-
489. 匿名 2023/04/20(木) 08:13:24
>>40
芸能人なら稼ぎもあるってのが前提でしょう
金稼ぎもして家事もしてならそりゃ褒められるじゃん
ちなみに金稼ぎしてるなら女性も褒められてるよ
辻ちゃんとかママタレってそうでしょ?+1
-1
-
490. 匿名 2023/04/20(木) 08:24:03
>>488
私もこれだと思う+0
-3
-
491. 匿名 2023/04/20(木) 08:29:14
>>256
奥さんがかわいそう+18
-2
-
492. 匿名 2023/04/20(木) 08:34:13
>>390
養育費を稼いでるでしょ+4
-1
-
493. 匿名 2023/04/20(木) 08:36:38
>>47
第3号の弊害もある+3
-0
-
494. 匿名 2023/04/20(木) 08:39:51
>>16
海外は〜はガルちゃん民の常套句+0
-0
-
495. 匿名 2023/04/20(木) 08:41:12
>>28
一人分の家事ならなんとでも出来るんじゃない?
今は一人暮らし経験者のほうが多いでしょ。+3
-0
-
496. 匿名 2023/04/20(木) 08:42:51
>>477
私が新卒で入った職場もそうだったよ。
仕事内容は同じで忙しいのは女性。
掃除やお茶汲みなどの雑用もあり。
女性はどんなに仕事できても給料も立場も上がらない。
他の職場も経験したけど男性の激務というのはあまり信用してない。
独身の頃デートとかできないんじゃない?
結婚するとなぜか激務になる人いたりする。+9
-0
-
497. 匿名 2023/04/20(木) 08:50:47
就業時間ならアメリカのが長いって聞くけどなあ。アメリカのドラマを見ていてもみんな朝ごはん食べながら出勤してるじゃん。
日本の母が家事を頑張り過ぎなんだと思うよ。先進国(って呼べるかもう微妙)の中で手作りにこだわってるのは日本くらいじゃない?+0
-0
-
498. 匿名 2023/04/20(木) 08:55:30
家事・育児をしたくないから会社にいるという奴もいるよね
稼ぎが少ないくせに+1
-0
-
499. 匿名 2023/04/20(木) 09:10:45
>>20
子供の送り迎えやっただけでイクメン扱いだよ+9
-0
-
500. 匿名 2023/04/20(木) 09:13:15
>>446
少し意味合いが違うかな。
あなたの言ってる支配は多分マイクロマネージメントでただの過干渉。
夫が本当に妻の支配下にいれば「育児しろ」「食器洗え」「家事をやれ」と命令すればしてるはずじゃん。ワンオペなんて言葉は生まれないはず。
一部の恐妻家の夫は言うこと聞いてるかもしれないけど、社会全体で見たら、独自の観念で家のことはしない男性の方が多いからまだまだ男性社会なんだよ。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
共働きが約7割を占める令和時代。改正介護・育児休業法により、男性育児の増加が期待される中、男性が育児をするには多くのハードルが存在します。…