-
501. 匿名 2023/04/18(火) 19:40:08
無敵の人を怒らせるだけでは
銃撃されたりして
子持ちが+17
-0
-
502. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:47
>>13
銀行員だけどそんな子連れ来ないよ...
小さい子がいる若い親ならほとんどネットで手続きできる
ジジババばっかりだよ+60
-5
-
503. 匿名 2023/04/18(火) 19:42:01
>>2
同意。いらんわこんなもの。むしろ悪影響。
マナーや我慢が身につかない。わがままで自分勝手な人間になる。+85
-1
-
504. 匿名 2023/04/18(火) 19:42:14
子連れレーンつけたら、ホームページのトップ画面にデカデカと載せて欲しい。
そうすれば、その施設の利用を避けられるから。+20
-0
-
505. 匿名 2023/04/18(火) 19:43:14
>>2
でもファストトラックで結局並ぶよね+12
-3
-
506. 匿名 2023/04/18(火) 19:44:04
>>481
それもわかる。
でもさ、ふつうに待ってる成人だって色々あるし、私はこの前まで介護してたんだけど、認知症もあると待ってるってのが難しいのだよね。
だから、最初は待っててあと少しってところで何度ももう無理ってやめることもあったし、最初から予約しておいて席に着くと同時に配膳お願いしたり、それも難しかったらお弁当持参とかコンビニやファスト店で買って車の中で食べたり、公園とかで食べたりしたんだよね。
小さいうち、高齢者、みんなある程度自分でも対処法を考えたり諦めたりしてるんじゃないかな。
+20
-0
-
507. 匿名 2023/04/18(火) 19:44:57
>>495
正直、私は子持ちなのでありがたいしラッキーだと思うけどじゃあ2人産みますとはならない。+6
-1
-
508. 匿名 2023/04/18(火) 19:46:31
>>492
急用で仕方なく来てるんだよ。
子供こそ預けてきたらいいじゃん。
+11
-0
-
509. 匿名 2023/04/18(火) 19:48:46
こんな政策やっても、じゃあ子供産もう、とはならないよ。
むしろ無神経な貧乏なのにじゃんじゃん子供産むモンペがのさばるだけ。+15
-0
-
510. 匿名 2023/04/18(火) 19:49:23
>>8
少子化の中子持ちは良い扱いされるのは当然かもね。
でもこれで変に子持ち様みたいなのが増えて一緒にされるのはやだね。+4
-4
-
511. 匿名 2023/04/18(火) 19:54:39
>>9
私、子なしだけど大賛成!
がっつり分けてくれていいよね。
むしろありがたい。
+88
-7
-
512. 匿名 2023/04/18(火) 19:55:44
優先じゃなくて子連れ専用エリア作った方がお互いにストレスが減ってよさそう+9
-1
-
513. 匿名 2023/04/18(火) 19:55:52
>>27
まさにそれ。
+9
-0
-
514. 匿名 2023/04/18(火) 19:56:48
>>473
そうすると普通のレーンがスカスカになって優先レーンいらなくね?っていう現象が起こりそう+0
-0
-
515. 匿名 2023/04/18(火) 19:58:40
>>1
高いお給料もらってこんなくだらない案しか出てこないのですか?+38
-0
-
516. 匿名 2023/04/18(火) 19:59:23
>>494
空いているレーンに並んだら、子連れなんだから子連れ専用レーンに行けよとかヒソヒソ言われたりね。いらないいらない、こういうのは。+28
-0
-
517. 匿名 2023/04/18(火) 20:02:33
>>49
飛行機も子連れエリア一塊にしてほしい+60
-0
-
518. 匿名 2023/04/18(火) 20:05:14
>>50
ほんとだよ。
並んでんのに横を子連れが先に乗って座るわけでしょ?
殺意わくわ
+59
-0
-
519. 匿名 2023/04/18(火) 20:10:16
>>508
子供、誰に預けるの?+1
-6
-
520. 匿名 2023/04/18(火) 20:12:03
くだらないことこんな時代によく出してくるね
+4
-0
-
521. 匿名 2023/04/18(火) 20:12:07
>>500
それは今の子供達ではなくて、今まで給食費払わなかった人達のせいだからね。
払わない奴がいるから皆んなで払いましょうってなってるだけ。
確実に今の子供達の負担にもなる。
だって働いで納税するようになる頃には当たり前のようにその分増税されて持ってかれる。
知らない間に負担背負わされてるのに感謝が足りないとかマジ今の子踏んだり蹴ったりだなw+2
-4
-
522. 匿名 2023/04/18(火) 20:12:42
子持ち専用レーン作って棲み分けしてよ
子持ち同士で並べばいいさ+6
-0
-
523. 匿名 2023/04/18(火) 20:13:04
どこ行っても子供優先で待たされるんでしょ?
交通機関もお店も施設も
かなり時間の無駄になるじゃん。独身は時間まで搾取されるのかよ
子連れって何歳までの子連れ?
ますます子供がかわいく思えんわー
+16
-1
-
524. 匿名 2023/04/18(火) 20:13:39
>>3
お子様優遇で勘違いした人間を量産させそうだね。
90年代にコギャルとかでおバカ量産させたし。ますます日本が壊れてく〜+35
-0
-
525. 匿名 2023/04/18(火) 20:15:07
少しの我慢もできない、並ぶとか耐えるとかがわからない子供が育ちそう
中学生くらいになって優先のはしごが突然外されて、並ぶ前にトイレいっとくとかの知識もないまま、親がいない所でひとりで初めて「待つ」を体験する子は困るだろうしかわいそう+8
-1
-
526. 匿名 2023/04/18(火) 20:15:23
>>506
認知症あると大変でしょ?待ち時間少ないほうがいいでしょ?ファストレーンじゃなくったって、時間指定とか予約制とかになれば楽になりませんか?
介護してる人も仕事ある人も。
優遇して欲しいって意味じゃないのに、ただ大変なのは事実だと言っただけのことなのに、子持ち憎し!みたいな人ばかりですね。+2
-14
-
527. 匿名 2023/04/18(火) 20:15:33
>>475
それじゃ遅いし、子供産むか産まないかわからない人たちに支援するより、1度でも出産の経歴ある人に2人め、3人め…と産んでもらったほうが手っ取り早いし確実なんだよ。+4
-15
-
528. 匿名 2023/04/18(火) 20:15:48
少子化の原因はそこじゃない+0
-0
-
529. 匿名 2023/04/18(火) 20:16:13
>>522
子供レーンが混んできたらしれっと一般レーンにも混ざりこむんじゃないの?絶対トラブルになるよ+9
-0
-
530. 匿名 2023/04/18(火) 20:16:15
なんでこんなやることズレてるんだろ…シンプルに年少扶養控除復活させたり給食費や学費を無償化するほうがよほど効果ある+6
-2
-
531. 匿名 2023/04/18(火) 20:16:18
このバカみたいな取り組みに税金どんだけ使うつもり?
また利権も絡んでるんだろうし
いい加減にしてほしい
余計なことばかり
人の気持ちがギスギスするようなことばかりしてるよ
これ以上おかしなことに税金遣うなよ+7
-0
-
532. 匿名 2023/04/18(火) 20:18:31
>>18
片麻痺手帳二級の中途障害者だけど
働いてるから予約ちゃんとして病院に掛かってるのに
後から来たお子さん連れのお母さんらしき人に
「すみません…予約してますか?子供が小さいので予約譲って貰えませんか?」
って言われた時には驚いたよ
申し訳ないけれど、それは出来ませんって返したら
「杖付いてるって事は、失礼ですけど障害者か何かですよね?時間に余裕ありますよね?」
って諦めないから
「確かに障害者ですけど、私も働いていますし、時間にも余裕はありません。様々な事情があって、この時間帯の予約をしていますので……御要望にはお応え出来ません」
って言ってやっと諦めてくれた
「障害者より子供の方が未来あるのに」って聞こえるように嫌味言われたから
悲しくなったよ
私も健常の時はバリバリ働いてバンバン納税して来たし
今も独身だけど、非課税世帯ではないのに
障害者になる前までは
お子さん連れとか、障害がある社会的弱者に対して、出来るだけサポートしたりして来たのに
自分がいざ障害者になると、こうも見下して我が儘言われて、酷い言葉を投げつけられるのかと
長文隙自語申し訳ない+116
-6
-
533. 匿名 2023/04/18(火) 20:18:31
>>511
うるさい子供隔離レーンじゃないんだよ、優先レーンだよ
しわよせがこっちにくるから迷惑だよ+22
-1
-
534. 匿名 2023/04/18(火) 20:19:09
>>499
情緒が安定するといいね+6
-0
-
535. 匿名 2023/04/18(火) 20:20:36
>>532
子供が小さいので がよくわからんね、全員それぞれ事情や都合や不調やらある中でもめないように順番があるのに
理不尽な思いはしたくないのにね+66
-0
-
536. 匿名 2023/04/18(火) 20:21:43
>>1
乾いた笑いさえも出てこない
なにこれ+6
-0
-
537. 匿名 2023/04/18(火) 20:21:52
提案されてる政策程度で喜んで産むような人の子供…+3
-0
-
538. 匿名 2023/04/18(火) 20:23:30
>>499
室内で騒いでしまったら外へ出てあやして、じゃまにならないよう固まって歩いて、混んでる電車には乗らないかせめてベビーカーをたたんで子供だっこして育ててたら別にそんなに冷たくなんてされなかったよ+7
-0
-
539. 匿名 2023/04/18(火) 20:26:25
>>532
障害者だから時間あるよね、が意味分からない+84
-0
-
540. 匿名 2023/04/18(火) 20:27:44
>>539
横だけど「障害者=働いていない」って考えてたんだと思う
本当に驚くほど視野が狭い人っているからね+28
-0
-
541. 匿名 2023/04/18(火) 20:28:07
>>499
毎日そんなこと言われるの?+2
-0
-
542. 匿名 2023/04/18(火) 20:28:30
>>538
私も。
子供が泣き出そうとしたから退席しようとしたら「自分の子はねー、気になっちゃうのよね(別に大丈夫よ)」とお姉さまがたにめっちゃ優しくニコニコしてしてもらえたわ。
トラブルにあったことない+1
-0
-
543. 匿名 2023/04/18(火) 20:28:52
記事見ても年齢については言及されてないけど、3歳〜未就学児までくらいの年齢制限ありならいいと思う
それ以上の年齢は並ぶことも社会勉強だと学ぶいい機会だからいらないと思う
ただ「夏休み」って書いてあるからどうなのかな+2
-0
-
544. 匿名 2023/04/18(火) 20:29:28
順番待ちが出来ない大人になるよ+2
-0
-
545. 匿名 2023/04/18(火) 20:29:55
>>19
納税者のおかげ+64
-0
-
546. 匿名 2023/04/18(火) 20:31:19
こんなのを設置するなら子連れはそこだけに並んでほしいんだけど。+3
-0
-
547. 匿名 2023/04/18(火) 20:31:33
>>530
レーンを設けることで建設業界にも恩恵あるとか?
選挙対策でそちらにいい顔もできるってことかな+4
-0
-
548. 匿名 2023/04/18(火) 20:32:03
>>529
子供レーンの民度が試されていいじゃん
一般レーンには並んで欲しくないわ+3
-0
-
549. 匿名 2023/04/18(火) 20:35:42
>>532
順番くらい守って欲しいよね
非常識な母親だわ
小さい子とか関係ないよ
+59
-0
-
550. 匿名 2023/04/18(火) 20:35:54
まず、子ども優先なら、公共の体育館やら図書館やらを洋式にしてほしいわ。和式苦手な子ども多いよ。お年寄りも膝が痛くてしゃがめない人もいるし。+3
-0
-
551. 匿名 2023/04/18(火) 20:36:25
>>7
そこまで必要ないと思う+12
-0
-
552. 匿名 2023/04/18(火) 20:38:14
>>511
今まで平等に15分待ちだったのが、
子連れレーン10分待ち
その他レーン30分待ちとかになっても?+25
-0
-
553. 匿名 2023/04/18(火) 20:38:45
>>540
働いてない障害者は働けないほど体調が悪いんだよ。
だから待ってるのはもっと辛いよ。
暇じゃないのよ。
障害者よりも子連れを優先させるのは反対です!!!+27
-0
-
554. 匿名 2023/04/18(火) 20:39:50
>>548
それはお互い様でしょうね+1
-2
-
555. 匿名 2023/04/18(火) 20:40:05
こんな子連れ優先政策が通ったら子連れ大嫌いになって絶対に子連れには優しくしてあげないと決めた!+21
-2
-
556. 匿名 2023/04/18(火) 20:40:06
>>530
まずやるべきは給食費無償化だよね
自治体に任せるんじゃなくて+0
-9
-
557. 匿名 2023/04/18(火) 20:40:41
>>487
目の敵にしてるやつも多いよ+11
-4
-
558. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:59
>>532
信じられない!あり得ない図太さ
病院に注意してもらったら?
私は公的機関で働いてるけどそんな人いたら普通に注意するよ
「皆さんお待ちですので」って+68
-0
-
559. 匿名 2023/04/18(火) 20:43:11
そこじゃないんですよ岸田さん
+1
-0
-
560. 匿名 2023/04/18(火) 20:43:22
>>556
給食費くらい払えないんだったら産まない方がいいと思う。子供の食費だろうよ+9
-1
-
561. 匿名 2023/04/18(火) 20:44:43
子連れ優先なんて法律作ったら、もう言ったもの勝ちになるんじゃない?
私も障害ありますとか、病気ですとか。
妊婦ですとか。
私は内部障害者だけど今まで普通に並んでたけど、優先させてくれるように主張することにするわ。
子連れには譲らない。
+6
-2
-
562. 匿名 2023/04/18(火) 20:44:52
>>515
ほんとそれ
全くもってくだらない
こんなん少子化対策うたうなよ
+5
-0
-
563. 匿名 2023/04/18(火) 20:46:53
>>532
「子供には未来があるから」でなんでも押し通そうとするの、本当嫌い。
他人の子供の未来より自分の今の方が大事に決まってるし、自分にとっては子供の未来より価値があるのに。
大人の今に値打ちがないかのように言って罪悪感持たせてくるのも嫌い。+75
-3
-
564. 匿名 2023/04/18(火) 20:47:29
>>1
介護してる人の親連れ優先・トラックは?+3
-0
-
565. 匿名 2023/04/18(火) 20:47:34
ただでさえ今子供、小さい頃からずっと優先席に親が座らせるから、小学生でも走って優先席に突進していく
高齢者や怪我人がいても手で押しのけて優先席座り、立膝やあぐら、前の座席の背に足の裏くっつけて押しながらマンガ読んだりゲームしたりしていて、優先席対象者がきてもガン無視
子供は優先されるものだと思ってる、そんな子供を増産してる
子供優遇とか子連れ優遇ってどうなんだと思う
そこじゃない、本来は情操教育や道徳教育をちゃんとすべきで、他人を慮る、優しい心を養う教育をしっかりしないと、とんでもないモンスターだらけになっちゃうよ。日本。+16
-0
-
566. 匿名 2023/04/18(火) 20:48:53
>>1
なにこどもファストトラック?
頭悪すぎ。
きしょ。+13
-0
-
567. 匿名 2023/04/18(火) 20:49:52
>>3
無駄な事やってからの中抜きしてからの増税!+13
-0
-
568. 匿名 2023/04/18(火) 20:51:35
>>1
子連れだからって割り込みする客が増えそう。
どこかのラーメン屋さんでは、そんな迷惑客をお断りするために未成年を入店禁止にしたそうです。スタッフのストレスとかなくなったみたい。英断だと思う。このままだと子供連れで入れるとこ減ってくんじゃないの。+39
-0
-
569. 匿名 2023/04/18(火) 20:55:00
>>38
今でも、子どもやベビーカーを蹴る人がいるし、事件が起こりそうで怖い。+2
-0
-
570. 匿名 2023/04/18(火) 20:56:10
マンション、アパートで子づれとそうでないとでわけてくれるのは大賛成なんだけどね。+2
-0
-
571. 匿名 2023/04/18(火) 20:56:24
甘やかして優秀な子供に育てばいいけど引きこもりになられたら困る+2
-0
-
572. 匿名 2023/04/18(火) 20:57:53
>>80
黙れやK K+14
-0
-
573. 匿名 2023/04/18(火) 21:01:57
>>1
子連れで遊びに行った先の公共トイレが“小便器スペースとその他”しかない地獄トッピングもありますか?+2
-0
-
574. 匿名 2023/04/18(火) 21:05:58
一緒にされる年寄が母親とか子供に暴力振るう事件が多発しそう
混ぜるな危険+0
-0
-
575. 匿名 2023/04/18(火) 21:10:01
子ども"優先"レーンってことはさ、先に並んでても子連れが来たらお先にどうぞってしろってこと?
専用レーンじゃないんだよね?
今だって優先エレベーター乗ってて、ドアが開いてベビーカー様がいたら降りるの納得いかない人いるよ
これトラブルの元だよ
トラブル多発したら子ども産むの怖いって思っちゃいそう+7
-0
-
576. 匿名 2023/04/18(火) 21:11:40
>>1
そんなもんいらないから物価高をなんとかしてくれ。食品高すぎるよ。それなのに増税??アホか!+8
-0
-
577. 匿名 2023/04/18(火) 21:14:43
>>80
クソババア感丸出しwww+23
-0
-
578. 匿名 2023/04/18(火) 21:17:34
優先じゃなくて、電車で子連れウェルカムな車両を作ったらどうかな?くずってもお互い様で、保護者もあやすのに疲弊しなくてすむし。少子化対策って、子連れを贔屓するんじゃなくて、気兼ねなく出掛けられる環境を作るとかそう言う事だと思う。+2
-0
-
579. 匿名 2023/04/18(火) 21:27:46
なんか違う+2
-0
-
580. 匿名 2023/04/18(火) 21:29:22
憲法違反なので無理
ジジババが訴えそう+1
-0
-
581. 匿名 2023/04/18(火) 21:31:58
大賛成!何なら防音にしてほしい!
猿みたいにキーキー喚く子供の声聞きたくないし子供いる親もキーキー言う子ばかりだから周り気にしなくていいから良いじゃん+2
-0
-
582. 匿名 2023/04/18(火) 21:32:30
>>14
子供っているところには集まっているからほんと子持ち同士でいがみ合うような結果しか生まないと思う+22
-1
-
583. 匿名 2023/04/18(火) 21:37:01
>>578
誰かを優遇するとそれ以外の人は蔑ろという程でもないけど我慢したり不便なことになりかねないものね
逆に反感を買うようなことに持ってしまいそう+2
-0
-
584. 匿名 2023/04/18(火) 21:41:22
>>521
只より高い物はない
社会人になった時にその納税額を見て「良いですね」とほくそ笑んだ餓鬼が一番ブチ切れてそうだけどねw+4
-0
-
585. 匿名 2023/04/18(火) 21:42:24
>>466
でも、銀行で赤ちゃんとかギャーギャー泣かれて待ってるよりはその場にいる人にとっても良いと思う
私前赤ちゃん泣いててうるさいと思ったし+2
-11
-
586. 匿名 2023/04/18(火) 21:43:26
>>527
正直子連れ専用レーン出来たり出産費用出るくらいで産む気になる?
うちが2人目躊躇するのは大学までの教育費。
周りもそんな人が多い。+7
-0
-
587. 匿名 2023/04/18(火) 21:44:21
>>568
未成年入店禁止の店があったらそっちを選ぶわ。
五月蝿いのはゴメンだもの。+13
-0
-
588. 匿名 2023/04/18(火) 21:44:32
>>8
偉いのではなく、国にとっては価値が高いんじゃないの?+3
-7
-
589. 匿名 2023/04/18(火) 21:45:05
もうすぐ「中国の小皇帝」を見習えとマスコミが騒ぎだすわよ+2
-0
-
590. 匿名 2023/04/18(火) 21:45:11
>>1
小倉将信こども政策担当大臣へ
そんな事はしなくていいから
今すぐに
ジャニーズ事務所の子供達を
守ってくださいよ💢+8
-0
-
591. 匿名 2023/04/18(火) 21:45:28
>>92
優遇されたとか優しくされたって認識できればいいけど……。
それが当たり前って思う可能性が高い気がする。
優遇されて当たり前だから優遇されないと文句言うみたいな。+33
-0
-
592. 匿名 2023/04/18(火) 21:45:56
>>14
確かに。子連れ来る時間帯ってだいたい同じだから意味なくねってなる+7
-0
-
593. 匿名 2023/04/18(火) 21:46:18
意味がわかないね
考えたの誰か写真付きで教えてほしい+1
-0
-
594. 匿名 2023/04/18(火) 21:46:54
>>169
最近何でもかんでも子供の意見を尊重しすぎてよくない方向に進んでいると感じるよね。
我慢を覚えることも必要なのにね。+29
-0
-
595. 匿名 2023/04/18(火) 21:48:35
>>26
会社の経営してる病院が事業所の近くにあって体調悪い時なんかは診察してもらうことが出来て、その時は会社に優先権というものを発行してもらってそれを持っていくと優先診察して貰えたんだけど、呼ばれる時に優先券の○○さん診察室にお入りくださいと呼び出されて、待ち人も多かったから突き刺さるような視線の中結構しんどかったなとは思った
優先券の人って呼ばれるの辛いよねとは社内でもよく話してた
従業員の福利厚生も兼ねての病院だから権利としてはありなんだけどね+6
-0
-
596. 匿名 2023/04/18(火) 21:49:05
元記事見たけど年齢制限とか書いてない。私アラフォーだけど、両親から見たら子どもだし、両親と一緒だったら子連れ専用レーン使えるかなww+4
-0
-
597. 匿名 2023/04/18(火) 21:49:26
>>1
天然?ってぐらいズレてる
そういうことじゃないんだよ+3
-0
-
598. 匿名 2023/04/18(火) 21:49:53
>>586
子供の医療費助成も花粉症の薬が0円で助かるーって人いるけど、数千円出さないかわりに父親の月の手取りが1万以上減ってていやいやいやって思う+7
-0
-
599. 匿名 2023/04/18(火) 21:50:04
>>26
子供なんてしょっちゅう体調崩すんだから、そんなん優先してたらきりないよね。+27
-0
-
600. 匿名 2023/04/18(火) 21:51:15
子供欲しくてもできない人どうすんや+0
-0
-
601. 匿名 2023/04/18(火) 21:51:51
>>575
トラブル対応をさせられるのは子持ちのパート主婦だしね…。どっちが先か揉めるなら抜かすとかいらない+4
-1
-
602. 匿名 2023/04/18(火) 21:53:14
>>560
昔あった子供の扶養控除がないから、その分給食費で返してもらうのが良いと思う
取るだけとって返さないのはいけないね+3
-4
-
603. 匿名 2023/04/18(火) 21:53:17
>>532
何それ!
それは子持ちとか関係なくやばい奴じゃん。
嫌な思いしましたね。冷静に対処して素晴らしいです。+55
-1
-
604. 匿名 2023/04/18(火) 21:53:29
>>595
病院の殺伐とした雰囲気はわかる
みんないつ呼ばれるか何時間も神経尖らせてるからマジで怖い+8
-1
-
605. 匿名 2023/04/18(火) 21:56:34
子供いないけど、この取り組みはいいと思う。
ただし、この施設ではこういう取り組みしてるということを明確にしておいてほしい。
そうしたら、そこには行かないようにするから。+6
-1
-
606. 匿名 2023/04/18(火) 22:00:32
子連れは子連れで固まってたほうが子連れとしても居やすいから棲み分けされるのはいいとおもうけどね。優先でなく、棲み分けなら。+1
-1
-
607. 匿名 2023/04/18(火) 22:01:54
>>33
本当にズレてる。
そんなことしても少子化対策とか子供のためにならないよ。
それより文部省に教育の改革とかをしてほしい。
教員の人員確保とかやることあるでしょうよ。+18
-1
-
608. 匿名 2023/04/18(火) 22:02:33
>>1
この人まだ子供いないっぽいんだけども+3
-2
-
609. 匿名 2023/04/18(火) 22:02:35
は?+0
-1
-
610. 匿名 2023/04/18(火) 22:03:30
なんか行き過ぎた優遇って、中国の一人っ子政策で甘やかされたワガママな子供が増えてるっていうのに近いものを感じてしまう。+7
-1
-
611. 匿名 2023/04/18(火) 22:04:34
>>560
ファストトラックよりは良くない?+3
-1
-
612. 匿名 2023/04/18(火) 22:07:35
>>610
一人っ子ってだいたい甘やかされて育ってるから満たされてて他人に対してわがまま言わないんだよね。
上の子がいる2人目3人目の方が外でわがまま通そうとする。どうしたらジブの思い通りになるのか要領もわきまえてるし。+2
-3
-
613. 匿名 2023/04/18(火) 22:09:24
なんか近年みんな利己主義がすぎるから、子供にかかる費用の負担とかよりも子供を3人産んだ人には老後の生活が完全に安泰みたいな約束をした方が親の気持ちをアップして3人以上子供を産むことにするかもしれない、とかね?+1
-4
-
614. 匿名 2023/04/18(火) 22:10:29
道路族もきっと車より子供優先しろ!といって道路占領するんだわ+4
-1
-
615. 匿名 2023/04/18(火) 22:13:25
銀行やスーパーで子供いたら並ばなくていいから子供産もうっと!ってなる?国民のこと馬鹿だと思ってるの?+9
-1
-
616. 匿名 2023/04/18(火) 22:14:24
>>602
いつの時代の話?+1
-1
-
617. 匿名 2023/04/18(火) 22:15:53
>>610
行きすぎたっていうか金かからない優遇だよね
こんなのやってなんか意味あるんかって感じ+0
-1
-
618. 匿名 2023/04/18(火) 22:16:41
>>615
そういう馬鹿の票が欲しいんでしょ。自分達が生き残れるように。質が悪い層を数多く作っておく。
+2
-1
-
619. 匿名 2023/04/18(火) 22:17:01
>>322
そうじゃなくて現金じゃなくて備品支給にすればいいのにってこと。
手当貰ったって安いランドセル買う親と高級ランドセル買う親出てくるっしょ+0
-4
-
620. 匿名 2023/04/18(火) 22:17:28
>>613
今の世の中に子供を産むことを良しと思ってない若い子が多いからそこら辺は上の世代が思うより若い世代って理性的と思う
だから老後の保証するから産もうとはならないよ、元々欲しい人は別だろうけど+3
-1
-
621. 匿名 2023/04/18(火) 22:18:25
>>595
そうなんだ。
それは仕方ないけど、優先券のある病院じゃない所に行こうかなと思う。
やっぱり抜かされるのはいい気分じゃないよ。
これが子連れなら、仕返ししようとする人とか出てくるかも。+7
-2
-
622. 匿名 2023/04/18(火) 22:19:30
>>530
いつもの手法でしょ
じわじわとそういう空気作りして重要なのは後で一気にって。
散々産んでくださいって言って反発させてそれなら移民受け入れは
仕方ないって環境作ったのと一緒でこれも
子連れ優先は仕方ないって空気作りの一環だから+0
-1
-
623. 匿名 2023/04/18(火) 22:19:57
こもりびと削減対策したらいいのに+0
-1
-
624. 匿名 2023/04/18(火) 22:19:58
子持ち優遇はまじでしらける。でも、航空会社の優先搭乗とかってあれ、もたもたされると邪魔だから子連れを先に入れてるだけ。彼らが着席してくれないと通路大混雑するから。だから結果的に邪魔ものがいなくなってスムーズになるかもね。
てか、ほんと神経さかな出ることしかしないよねいまの政府って。子育ての話題もはやうんざり。こんなことしたらますます冷たい社会になること気づいてないね。+10
-2
-
625. 匿名 2023/04/18(火) 22:20:12
>>617
しかしこれを各施設に通達するために予算は使われ国民の税金負担は増えるという
馬鹿馬鹿しいなぁ+0
-1
-
626. 匿名 2023/04/18(火) 22:20:27
ん?どっかぶっとんでる。子連れだけど子連れだけでまとめられたらいやだな。子連れだけど他の子連れは苦手なのでw+1
-2
-
627. 匿名 2023/04/18(火) 22:20:47
混雑するようなところに行く時は時期も考えるし、朝早く起きて並ばないように調整したりしてるけど、みんな平気だよね。
小さい子ども連れてのんびり混雑する時間に着いてわーすごい人なにこれ??って子どもはわーぎゃー騒いでるのに知らん顔してる親沢山いるよね。
そういう人に譲りたくはないわな。+2
-2
-
628. 匿名 2023/04/18(火) 22:22:36
>>228
気持ちって言ってますよ+1
-1
-
629. 匿名 2023/04/18(火) 22:23:38
子連れ隔離してくれると助かる
あの人たち五月蝿いしマナー悪いので+2
-1
-
630. 匿名 2023/04/18(火) 22:24:02
>>1
そんな事よりまず虐待されてる子供の命を守ってください+6
-1
-
631. 匿名 2023/04/18(火) 22:27:06
>>595
せめて呼ばれる時「優先」と言わないで普通に呼んでくれればいいのにね。
+5
-1
-
632. 匿名 2023/04/18(火) 22:30:39
子連れで並ぶのしんどいから2人目3人目いらねとはならんわ…
そんなことするくらいなら銀行や役所の手続きのオンライン対応もっと進めてくれれば皆が助かるよ+4
-1
-
633. 匿名 2023/04/18(火) 22:32:05
これはさすがに不公平だな
理由、事情は人それぞれ、みんな急いでる+5
-1
-
634. 匿名 2023/04/18(火) 22:32:48
>>533
ぜんぜんいーよー!+2
-6
-
635. 匿名 2023/04/18(火) 22:33:25
>>552
いいよー!全然いいよ!
+1
-12
-
636. 匿名 2023/04/18(火) 22:34:33
>>1
子供を優遇することで子なしと争わせるのが狙いなんじゃないの。政府への不満を子ありに向けさせたいんでしょ。恐ろしい国だ…+5
-1
-
637. 匿名 2023/04/18(火) 22:35:18
>>198
この前会社帰りにディズニー帰りの親子が途中から乗ってきて、混んでるねー!座りたいよねーと大きな声で言ってる親がいて、絶対譲りたくないと思った
なんで電車で席譲ってもらえると思ってるんだろう+37
-5
-
638. 匿名 2023/04/18(火) 22:35:21
>>532
子供の受診より先に母親の頭をみてもらった方がいい+47
-1
-
639. 匿名 2023/04/18(火) 22:36:59
真面目に考えた政策とはとうてい思えないぜ
ここ何年かでこれは良いと思った子供関連政策は、昨今出た離婚後の親権を両親がもつという制度だけだな 政策というか法律だけど+4
-1
-
640. 匿名 2023/04/18(火) 22:37:20
子供おるけどそんなんいらん!+3
-1
-
641. 匿名 2023/04/18(火) 22:38:02
>>7
いらん+4
-1
-
642. 匿名 2023/04/18(火) 22:39:16
>>637
わかります。
私も東京から飛行機で帰る時、Disneyのお土産の袋もった4人家族がみんな別々に座ってて、席変わってくださいって頼まれたことある。
座席指定してたけど変わってあげた...
図々しい...+27
-3
-
643. 匿名 2023/04/18(火) 22:40:06
>>3
ディズニーとかUSJの有料ファストパスに補助金出してくれるのかな+0
-4
-
644. 匿名 2023/04/18(火) 22:40:19
>>19
子連れ様ぁ!+15
-2
-
645. 匿名 2023/04/18(火) 22:42:11
>>27
独身者がどんどん疲れていくだけ+11
-1
-
646. 匿名 2023/04/18(火) 22:43:55
>>526
今も銀行の窓口は予約優先だし、
ATMやスーパーのレジを予約にするのは無理じゃない?
大人しく並ぶしかないね。+5
-1
-
647. 匿名 2023/04/18(火) 22:44:50
>>1
そこじゃない感
赤ちゃんいるけど待ち時間が苦痛になったことない
政策のベクトルが変な方向に向いてる
+3
-1
-
648. 匿名 2023/04/18(火) 22:47:31
目的が何なのかわからない。+1
-0
-
649. 匿名 2023/04/18(火) 22:52:15
この間、子供連れて免許更新行ったら優先でサクサク更新出来ました。
受講中は子供は外で待機だったけど。(小4)
ありがたかった。+0
-3
-
650. 匿名 2023/04/18(火) 22:52:16
え、私小さな子供いますけど、こんな制度全然いらない。
子供いない人が集まって考えてんのかな?
それか、子供が小さければ優遇されて当然って考えの人の集まり?
こんなズレまくりの政策は白紙にして、最初から考え直してください。お願い。
+1
-2
-
651. 匿名 2023/04/18(火) 22:55:08
>>1
何でまた、子連れとその他を分けるような事しようとするのかね?
お互いに尊重し合うどころか、敵対すると思うんだが…
子連れを優先させれば、他が我慢することになる。
最近こんなズレた人ばっかりだな。+21
-1
-
652. 匿名 2023/04/18(火) 22:57:16
>>484
前に漏れそうですごめんなさいと並んでる人順番に謝ってトイレ先に入った女の子いたけど言い方が慣れてていつもやっている感じでした
子供は我慢できないから仕方ないけどなんでもかんでも優先当たり前になるのは違うと思います+14
-1
-
653. 匿名 2023/04/18(火) 22:57:25
>>1
こんな政策決めるために大人数で話し合って(税金)、政策決めて(税金)、実行しようとして(税金)んの?
他に金使うところあるしこんなの誰が喜ぶの?
今ある税金をとにかく1歩で良いから有効に使ってくれよマジで
子ども政策、北欧とかから専門家呼んで外注で整備してもらった方がいいんじゃない?+16
-1
-
654. 匿名 2023/04/18(火) 22:57:33
子連れの多い施設に子連れ優先列なんて作っても意味ねぇだろって会議の場で誰も言わなかったの?
会議の場全員がこんな感じなの?
これに巨額の予算が使われてるの?+10
-1
-
655. 匿名 2023/04/18(火) 22:58:56
いいけど
大人の男が乗車してない車両狙ってあおり運転する奴とか出てきそうって不安要素もある
+0
-2
-
656. 匿名 2023/04/18(火) 23:01:00
>>2
この手のトピは、がる民の良心が集まってくるんだよね。
2コメからこの流れだもん。+0
-4
-
657. 匿名 2023/04/18(火) 23:01:57
>>8
レディーファーストのようなものだよ。
偉いとか関係ない。+3
-11
-
658. 匿名 2023/04/18(火) 23:02:20
逆に子連れに対しての風当たりが強くなりそうだけど。+10
-1
-
659. 匿名 2023/04/18(火) 23:03:24
>>637
絶対譲らないよねw元気じゃんねw
私クタクタで死にそうだったけどランド着くまでのシャトルバスで近くの子供に譲ってあげたことある。良識あるご家族みたいだっだから。+17
-2
-
660. 匿名 2023/04/18(火) 23:03:25
>>451
ほんと雑なやり口ですね+1
-1
-
661. 匿名 2023/04/18(火) 23:04:37
>>624
優先搭乗は優先されても飛行機は同じ時間に出るからいいんだよ。
病院や銀行では優先された人が先に帰れるから全然違う。
+4
-1
-
662. 匿名 2023/04/18(火) 23:05:20
交通機関では子供優先ゾーンは必要だと思う。
女性専用車両を子連れも乗車可能にするとか。+2
-5
-
663. 匿名 2023/04/18(火) 23:06:00
>>9
ほんまやな。実は大人のが快適かもしれん。歩きやすいかも。
子供は大好きで微笑ましいけど危ないかーちゃんおおい。
+26
-2
-
664. 匿名 2023/04/18(火) 23:07:05
>>532
いや、的確にまとめられてて、むしろ読みやすかったよ。
しかし非常識な母親だよね、とても子育てしている親とは思えない。
子どもが急いでるんじゃなくて、母親自身が待ちたくないだけだろうしね。+37
-2
-
665. 匿名 2023/04/18(火) 23:10:58
>>19
現時点では納税者の圧勝。+34
-1
-
666. 匿名 2023/04/18(火) 23:11:36
>>32
高額納税者の殆どが既婚者だから少数派だね!
特に男性は年収と相関性あるので。+2
-20
-
667. 匿名 2023/04/18(火) 23:12:36
>>65
個人個人が幸せなら、夫婦も子供も幸せってことだもんな。皆1人1人は個人でしかないんだから。+2
-2
-
668. 匿名 2023/04/18(火) 23:14:24
>>9
棲み分けは同意。夜の居酒屋や高めの店で超音波出されるのキツい。+83
-3
-
669. 匿名 2023/04/18(火) 23:14:29
>>5
こういう常識あるフリして
貰えるもんは貰っとく的な
図々しい子連れが大多数だから
少子化対策素直に応援できない+58
-11
-
670. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:45
>>637
うちの親は娘(私)が小さい時によく譲ってもらってたからーって毎回子持ち見たら譲ってるよ。
そういう人もいるから大声で座りたーいって言うんだろうね。+4
-12
-
671. 匿名 2023/04/18(火) 23:17:44
とりあえず国立や県立施設とかで試験的にやってみりゃいい
だめなら改良したりやめればいい+0
-5
-
672. 匿名 2023/04/18(火) 23:20:27
これってスーパーとかの話?
+1
-2
-
673. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:17
>>637
運賃払ってるんだから譲る必要ないよね。若い方が元気なんだし。+28
-1
-
674. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:24
>>586
あなたの言うとおり、私もならないよ。
でも子連れレーン的な優遇につられる層もいると思う、そういう深く考えない層にこそ子供産んで欲しいんだよ、政府は。
小難しいことごちゃごちゃ言う高学歴より、物事深く考えない人たち唆して産んでもらったほうがよっぽど簡単だし安く済むんでしょ。+10
-1
-
675. 匿名 2023/04/18(火) 23:27:01
色々なテーマパークによく行くけど、ディズニーなんかファストパスなくなって有料になったから結構並ぶし、それで並んでて子持ちがどんどん乗ってさらに自分の待ち時間伸びたら本当にイラつくと思うし子持ち嫌いになるわ。+6
-0
-
676. 匿名 2023/04/18(火) 23:29:25
>>652
順番譲ってもらってトイレ先に入って行った子どもより、さらに小さい子どもが黙って待ってる現場を見たことがある。
我が子が1番幼いと思い込み利用しようとしてるんだろうけど、そういう親って普通に頭が足りてないよね。+10
-0
-
677. 匿名 2023/04/18(火) 23:31:18
>>59
横だけど、確かに踊ってる子いるねw TikTokの影響かな?大体親止めないっていうか見てないよねw危ないから注意してほしい。+38
-0
-
678. 匿名 2023/04/18(火) 23:35:50
何を言ってる?
子供は待たせておけばいい+2
-0
-
679. 匿名 2023/04/18(火) 23:37:51
>>515
自分の子供すら女任せで面倒みたことないんだろうな〜感すごくない?
カップ麺の値段がわからない政治家とかさ、何を基準に政治を作れると思ってんだろう+3
-0
-
680. 匿名 2023/04/18(火) 23:44:00
平日の昼間の図書館なんかだと
高齢者や障碍者も多くどっちにしろ弱者みたいな人が多いのに
小さい子連れを優先しても…思ってしまう。
(平日休みの大人は自動貸出でサクッと借りている)
+1
-0
-
681. 匿名 2023/04/18(火) 23:45:13
ズレっぷりが酷い
やってる感出すことに血道とお金を注ぐのやめたらいいのに+2
-0
-
682. 匿名 2023/04/18(火) 23:48:16
これ、また切り取りとかなのかな。
どんな問題があって、なんのためにやるのか?が全然わからない。
ここの子育て世代は不要だって意見が多いのに、一体何があって検討してるんだろう。+3
-0
-
683. 匿名 2023/04/18(火) 23:48:59
どうせ中抜きだろ無駄な事するな+2
-0
-
684. 匿名 2023/04/18(火) 23:49:10
>>652
結局こういう一部の図々しい行為で迷惑かかるのが圧倒的多数の普通の親子なのよね+3
-0
-
685. 匿名 2023/04/18(火) 23:54:00
>>2
こういうコメ見ると、まともな親もいるんだなって安心する。がる見てるとなんでも権利!権利!子供なんだからやりたい放題にさせろ!!みたいなコメが多くて、将来を担うとか言われても、こんなのが大人になったときの将来って・・・ってうすら寒くなってたから。+33
-3
-
686. 匿名 2023/04/18(火) 23:54:56
子供が来なくてもいい場所にまで連れ回す親が出てきそう。何がやりたいんだよ全く+3
-0
-
687. 匿名 2023/04/18(火) 23:56:02
>>502
じゃあ子ども連れ優先でも特に問題ないね
あまりこないんだから+1
-3
-
688. 匿名 2023/04/18(火) 23:56:30
私の勤め先
混むときは多少混むけど、混まない時は誰もこないような
ド田舎のコンビニみたいなイメージ。
優先レーンなんか作ってしまうと通常は無駄だし
混んだから混んだで「お次にお待ちのお客さま」が混乱するんだろうなと想定。
コロナで本社にしたがって並び順の経路を作ったけど列作るほどは混まないし
お年寄りは逆方向から入ってくるわで無駄だった。+1
-0
-
689. 匿名 2023/04/18(火) 23:56:54
>>484
確かに悪知恵ついちゃって、並んで待つということを覚えないのは問題だけれど、漏れる!!って子供が騒いで慌てて出てくるってことは、中でトイレ以外のことをしてた可能性大だからこれに関しては内心で許しちゃうかも。(子供には絶対言えないが)+2
-3
-
690. 匿名 2023/04/18(火) 23:58:11
今の子持ちってそもそも図々しい人多い、特に30代前後の。
親がおかしい人多い。
子供まで可愛いと思えなくなった。
+8
-1
-
691. 匿名 2023/04/18(火) 23:58:14
子供いるけどその時は連れてない人
子供いないけど甥っ子姪っ子とか連れてきた人
どうなるのかな
血縁関係なく、連れてる人ファーストだったらただの子連れファースト
子育て支援とは違う+3
-0
-
692. 匿名 2023/04/18(火) 23:59:09
>>1
まず自分の奥さんにこんなの考えてるんだけれどどうだろうって聞いてみた方がいいのでは?
子供を大切にするのと、子供をワガママな王様にするのは全然違うよ。+12
-0
-
693. 匿名 2023/04/19(水) 00:00:15
>>691
むしろ子供に留守番させている親の方が買い物や銀行から早く帰りたいだろうにね。+2
-0
-
694. 匿名 2023/04/19(水) 00:00:57
>>440
私もwww
転売ヤーだよね。+3
-0
-
695. 匿名 2023/04/19(水) 00:01:06
ほんっと日本はバカでアホな国になっちまったな!
アホくさい政治やってんじゃねーよ+4
-0
-
696. 匿名 2023/04/19(水) 00:03:24
>>652
本当に漏れそうな時に子供も大人もないよね。
子供が漏れたら大変っていうけど、大人だって大変だよ+10
-0
-
697. 匿名 2023/04/19(水) 00:05:55
>>532
そんな頭おかしい母親の言うことなんて気にしなくていいよ。
大体予約譲れって何なんだろう?病院でそんなのできないよね、子供と一緒に自分の頭も診てもらえばいいのに。
しかしほんとに腹立つわ。+37
-0
-
698. 匿名 2023/04/19(水) 00:06:33
>>685
子供なんだからやりたい放題にさせろ!なんてコメントある…?あってもめっちゃマイナスになってると思うけど。
むしろ、うるさい子供の親は何やってんだ!子連れ迷惑!って意見の方が多い気がする。+7
-4
-
699. 匿名 2023/04/19(水) 00:09:16
施設側のオペレーションが混乱して
結果、全体的に遅くなってしまうと思う。
土日は子連れ同士が行動範囲がかぶり
平日は高齢者がわりをくう形になると思う。
体力的な面で高齢者が心配。+2
-0
-
700. 匿名 2023/04/19(水) 00:12:07
誰も得しない政策+1
-0
-
701. 匿名 2023/04/19(水) 00:12:33
また小梨がギャーギャー騒ぎそうだね+1
-17
-
702. 匿名 2023/04/19(水) 00:13:04
こんなことより減税とかしてほしいよ+9
-0
-
703. 匿名 2023/04/19(水) 00:13:34
赤ちゃんや足が悪いお年寄りや障がい者などの弱者レーンにしたら?
+4
-1
-
704. 匿名 2023/04/19(水) 00:16:30
自分の職場の場合、赤ちゃん連れ、高齢者、障がい者、妊婦さんをセットにして、優先するなら混乱しないと思う。
子供全般を優先対象にしてしまうと若いファミリーが先に行き、足が悪いような高齢者を立たせっぱなしにしてしまう可能性が心配。+19
-0
-
705. 匿名 2023/04/19(水) 00:22:36
>>442
いや、優先搭乗してくれないと周りに迷惑なの、モタモタされるのが邪魔だからさっさと席についてくれって話なんだよこれ。
もしかして子供が可愛いから優遇されてるとでも思ってた??+13
-2
-
706. 匿名 2023/04/19(水) 00:23:00
>>701
小梨だけど、お子さんとは行動がほぼかぶらないので自分には影響ないし
誰に限らず弱い立場の人が優先されるのは当たり前だと思っている。
ただ施設側として運用のイメージがつかめない。
今の形がサービスを一番スムーズに提供できる形なので。+2
-3
-
707. 匿名 2023/04/19(水) 00:23:35
そんなの作る費用があるなら保育料の所得制限をなくしておくれ…😭+7
-2
-
708. 匿名 2023/04/19(水) 00:23:39
>>704
高齢者も元気な人は元気だからな。
赤ちゃん連れてても優先させるのはどうかと思う。
平等に先着順でいいよ。
私は障害者だけど、順番は待つよ。
立ってるのは辛いから椅子出してくれるとありがたいけど。
子連れのせいで待ち時間が長くなるのは嫌だ。+16
-0
-
709. 匿名 2023/04/19(水) 00:26:36
このおっさん、
子育てしてないのがよく分かるわ+9
-0
-
710. 匿名 2023/04/19(水) 00:27:50
>>696
漏らした場合、大人の方がダメージ大きいよ+12
-0
-
711. 匿名 2023/04/19(水) 00:27:52
>>442
まあ、これは飛行機にスムーズに搭乗するために時間がかかる人は先にってことだから理にかなってると思う。現に子連れだけでなく、高齢者や障碍者も対象だし。+4
-0
-
712. 匿名 2023/04/19(水) 00:27:56
こんな意見誰が出してるの?
子持ちのお母さんに聞いた?
こんな事よりやってほしいこと他に沢山あると思うんだけど、現場の声聞いてる?
私の周りではこんな提案してる人いないよ?
色々ズレすぎておかしい。
おっさん達が子育てした事ないのがよーく分かるだけだよww+15
-0
-
713. 匿名 2023/04/19(水) 00:29:11
>>703
それはそれで揉めそう。特に足の悪いお年寄りと傍若無人に暴れまわる子供って相性悪そうだし。+5
-0
-
714. 匿名 2023/04/19(水) 00:34:23
>>532
公共の場で子供が騒いでも注意しないとかいう親はよく見るけれど、ここまで非常識な親が存在するとは。子連れに配慮しろって騒ぐ割に他の弱者には配慮しないんだね。きっぱり断ったあなたは立派だと思う。+38
-0
-
715. 匿名 2023/04/19(水) 00:35:46
これによって何が良くなるのかようわからん。+3
-0
-
716. 匿名 2023/04/19(水) 00:35:49
>>540
障害者より子供の方が将来あるとか言ってたらしいけれど、将来そのお子さんだって障害者にならないとも限らないって考えることもないんだろうね。+11
-0
-
717. 匿名 2023/04/19(水) 00:36:14
子連れ優先レーンで育った子供が老人になったらすごそうだな。まあ私はその頃骨になってるからいいけどさ+6
-0
-
718. 匿名 2023/04/19(水) 00:37:03
>>698
言い方は少し違うけれど、子供だから騒いでも仕方ない、子供だからいたずらしても仕方ないなんてコメントあふれるほどあるよ。+8
-3
-
719. 匿名 2023/04/19(水) 00:37:53
>>715
国が少子化対策やってる雰囲気を醸し出せる。金もかからない。+3
-0
-
720. 匿名 2023/04/19(水) 00:38:30
>>698
子持ちトピだと結構子供だからうるさくしても迷惑かけても当たり前って意見かなりあるよね。+7
-2
-
721. 匿名 2023/04/19(水) 00:39:34
対象の子供が何歳までなのか知らないけど、その年齢過ぎたらいきなり普通レーンに並べってことになるんだよね。
我慢できるのかしら?
+11
-0
-
722. 匿名 2023/04/19(水) 00:46:22
>>1
子ども3人いるけど、こんな策しか考えられないような人ソッコー首にしてほしい。使えないにもほどがある。+14
-0
-
723. 匿名 2023/04/19(水) 00:49:20
>>10
わかります。
減税、給料上げる、あとは保育園の諸々をしてもらえたらそれで。+13
-0
-
724. 匿名 2023/04/19(水) 00:52:51
金使え
金がかからずやれるものを探すから
こんなバカみたいな政策がでてくる+0
-0
-
725. 匿名 2023/04/19(水) 00:56:59
>>721
子供(何歳が対象がわかんないけど)は意外と素直だから並べと言われれば並びそう。面倒なのは変な親じゃない?誕生日1日くらい過ぎてたって良いじゃないか‼︎とか、背は大きいけどまだ○才なんですぅ〜みたいにごねる人出てきそう。考えただけで面倒くさい。現場の仕事増やすな。+4
-0
-
726. 匿名 2023/04/19(水) 01:05:40
昔より子育てのハードルが上がってるから子供は産まない選択をする人が増える。給料上げろ、それだけじゃん。不自由なんて金で解決できることがほとんど+2
-0
-
727. 匿名 2023/04/19(水) 01:10:16
みんなセックスして勝手に子供欲しくて生まれてるだけなのに、国のためにこづくりしてる夫婦なんているの?wマジ笑えるんだけど。お国のために子供作ります宣言!ってのはじめてそれに登録した人はぶらぶらぶら下げるキーホルダーつけて、その人達だけ優遇されればいいんじゃない?
だっせーw+17
-0
-
728. 匿名 2023/04/19(水) 01:20:59
>>1
これのどこがどうなって少子化対策につながるのか具体的なデータを出して説明してほしい+8
-0
-
729. 匿名 2023/04/19(水) 01:22:01
子連れは道幅とるし邪魔なこと多いからいっその事優先とかではなく別レーンにしてもらった方がこっちは助かる+6
-0
-
730. 匿名 2023/04/19(水) 01:32:51
また馬鹿みたいな政策作ってる
子供連れにヘイト溜めるようにわざと?+7
-0
-
731. 匿名 2023/04/19(水) 01:36:53
ごくごく一部だけれど、子供を国に貢献してると偏った考えを持つ人や、子連れの特権、子連れ最優先と勘違いしている層を助長させそう。
小梨も頑張って税金払って生きているんだけど。+11
-0
-
732. 匿名 2023/04/19(水) 01:45:03
>>674
dqnがdqnを産むだけでぶっちゃけ国にとっては衰退だよ+8
-2
-
733. 匿名 2023/04/19(水) 01:49:36
>>729
レジとかならそれでいいけど、施設の入り口とかで並んでて横から子連れが優先されて一般の人がさらに待たされるのは無理…+5
-0
-
734. 匿名 2023/04/19(水) 01:57:46
子供いない人はすでに傍若無人な子連れから逃げているというのに…。
「子供がいたら肩身が狭い」とか言いながら、どこでも突進して来るから、絶対こっちが分が悪いので、子連れとバッティングしない場所や時間を選ぶし、避けられない時は行くのを諦める。休日にショッピングモールは地獄過ぎて行かない。
子連れ親とその子供たちが怖くて客が逃げてる、という現実をどう思ってるんだろう。大してお金落とさないからヨシ!ぐらいなのかな。+10
-2
-
735. 匿名 2023/04/19(水) 01:59:24
なんでこんな策を大々的に発表できるんだろう。不思議だよ。こんなのに釣られて優先ラッキー、助かるー子ども産みましょう、また増やしましょうってなる夫婦いるのかな。居たとして、そんなのばっかり増えて大丈夫なのかな。リアルでは絶対口に出せないけどいつも思ってる。+5
-0
-
736. 匿名 2023/04/19(水) 02:11:33
子連れがそんなに偉いの?子供いると大変だからって事?何だそれ。平等はどこへ行ったんだよ。
個人の事情だろ、子供いるってのは。
日本人もどこぞの国みたいに平気で割り込む、順番待てない奴ばっかりになってくるよ?
順番できちんと待ちましょうって教育しなさいよ。+14
-0
-
737. 匿名 2023/04/19(水) 02:19:49
>>1
圧倒的に人数が少ないのに?+1
-0
-
738. 匿名 2023/04/19(水) 02:27:30
重箱の隅をつついたような枝葉末節な政策ばかり
バカじゃないの+4
-0
-
739. 匿名 2023/04/19(水) 02:31:18
並べないのは保護者でこどもは保育園等で慣れているんじゃない?並ぶの+10
-0
-
740. 匿名 2023/04/19(水) 02:35:32
>>516
子連れレーンは子なしは入れないのに、子連れは一般レーンも空いてるからって入れるの?
どっちも塞がれてるのに、ヒソヒソすら許されないなんて…。+12
-1
-
741. 匿名 2023/04/19(水) 02:38:38
>>1
こんな事したら
その子供が大きくなって公共の場で
並ぶ順番を待つって事が
出来ない大人になるのでは?
保育園幼稚園で並ぶ順番を待つを
教えるのに?
+9
-0
-
742. 匿名 2023/04/19(水) 03:11:54
>>1
すごくどうでもいい
少子化対策の優先順位で言えば2000位では
なんでそこからやるの
少子化対策やる気無いでしょこれ+6
-0
-
743. 匿名 2023/04/19(水) 03:18:02
>>1
前に、ベビーグッズ店で「ベビーカー優先レジ」なんて置いてたんだけど、何せ「ベビーグッズ店」だから、客のほとんどはベビーカーで、意味なかった。それどころか、みんな優先レジに殺到して、一般レジの方がガラガラという逆転現象起きた。にもかかわらず、不思議なことに優先レジに並ぶ子連れは減らなかった。「優先」という特別扱いされたい心理だね。
で、結局優先レジはなくなったよ。+12
-0
-
744. 匿名 2023/04/19(水) 03:29:26
ただでさえ子供嫌いなのに余計嫌いになる。+7
-0
-
745. 匿名 2023/04/19(水) 03:37:04
子持ちではないですが、分けてくれて全然いいよいかも。あと高齢者も分けてくれて良いと思う。合理的だと思う。
正直、停滞を招きやすいのは、どちらかというと
高齢者と子ども連れてる人な気がするから。+2
-2
-
746. 匿名 2023/04/19(水) 03:38:58
いいんじゃない?
子供が小さい頃、スーパーのレジで並んでる時に「おしっこ〜」って言われて列を離れて店員さんにカート預けてトイレ連れてったり大変だったし
ただ子連れは子連れ専用レーンに並べよ!とか言い出す人が出てきそうな気もする…
そうすると時間帯によってはかえって列が長くなっちゃいそうな
+0
-2
-
747. 匿名 2023/04/19(水) 03:44:05
優先というより、いっその事分けてくれた方が良いと思う。子ども連れてる人は時間かかるでしょ。単身の人と同じようにはいかないと思うから。
その方がスムーズかもね。+3
-1
-
748. 匿名 2023/04/19(水) 03:56:42
そういうことするから子連れが嫌われるってわからないのかな?+7
-0
-
749. 匿名 2023/04/19(水) 04:05:10
これって、親子だけじゃなくて、同行してる一堂みんな優先なの?
親子に加え、親の親、親の兄弟、友だちとか、ゾロゾロ大人数で来てるのとか、イオンとかで見るけど?
何なら、他人の子を連れて、親子のフリした「レンタルチャイルド」も出て来ない?+5
-0
-
750. 匿名 2023/04/19(水) 04:08:10
>>2
うん、それで良いと思う
まぁ小さな子どものトイレで一度抜けてまた同じ場所に戻るくらいは暖かい目見てあげる世の中にはなってほしいとは思うけどね+9
-0
-
751. 匿名 2023/04/19(水) 04:24:41
優先というか子連れはそっちに並べやってなってそっちが混みそう+14
-0
-
752. 匿名 2023/04/19(水) 04:37:46
子供ファスト・トラック
ではなくて子供ファスト・トラップになるぞ+1
-0
-
753. 匿名 2023/04/19(水) 05:09:39
(考えが)ここまでくると異常に思う。
でも、ここまでしないと少子化のツケがかなり深刻な状況で起こるのだろうか...
+11
-0
-
754. 匿名 2023/04/19(水) 05:13:24
>>1
ちがう そうじゃない+14
-0
-
755. 匿名 2023/04/19(水) 05:18:14
政策がズレすぎて、3人の子持ちだけどそんなの全然求めてない。
税金と時間の無駄使いせず、切実に児童手当の拡充とかに使ってほしい。子ども家庭庁に意見送りました。+17
-0
-
756. 匿名 2023/04/19(水) 05:18:20
高額納税者ゾーンって作ったらダメかな?
子連れでも、独身でも、お年寄りでも、妊婦でも構わない。
世帯年収でたくさん納税して、国に貢献なさった国民の方を優先させるって制度。
金持ちが優遇されちゃダメ?
でも、たくさん納税してるのに、国から何もお返しがないんだよ。+8
-4
-
757. 匿名 2023/04/19(水) 05:21:22
>>747
段取り悪そうな、子連れや高齢者を別の列で並ばせて、特に制約のない人たちは効率よくレジとか進めたら、ストレスなくいけそうって思えるとは思う。
待ち時間も子供が周りをウロチョロしたりする事ないしね。+4
-0
-
758. 匿名 2023/04/19(水) 05:21:44
家族連れが集まるところに、子ども優先レーン作るって意味ある?ほとんど子連れだと思うけど…笑+10
-0
-
759. 匿名 2023/04/19(水) 05:37:13
>>1
子持ちだけどいらないよ!余計なもんに金使うな。本当に日本全体のために必要なことに税金は使ってほしい、ほんと頭弱いな…イライラするわ+5
-0
-
760. 匿名 2023/04/19(水) 05:42:18
これだから子連れ様はwとか言われそう…
順番守るのも教えたいからあっても行かない
てかこんな順番のルールじゃなくもっと別の対策力入れてよ 本当ズレてる+2
-0
-
761. 匿名 2023/04/19(水) 05:54:24
>>1
高齢者専用レーン作った方が事故は防げるし結果子持ちも楽になるのでは?
+4
-0
-
762. 匿名 2023/04/19(水) 05:54:30
>>14
子連れで列ができるだけで。
子連れが多い所にたまたま来た子なしの人への配慮になるくらいか。+7
-0
-
763. 匿名 2023/04/19(水) 05:56:58
>>25
そしたら空いてる方も利用できるようになるのでは…+4
-3
-
764. 匿名 2023/04/19(水) 06:01:05
子供いるけどやめてほしい。順番があるんだから。車の中に子供がいるいないとかわからないし、急いでいる人もいる。+6
-0
-
765. 匿名 2023/04/19(水) 06:14:25
今の政府って知能低すぎないか+17
-0
-
766. 匿名 2023/04/19(水) 06:18:53
>>749
>何なら、他人の子を連れて、親子のフリした「レンタルチャイルド」も出て来ない?
これ怖いね。子供2人以上連れてる人に、あなたの子供ちょっと1人貸してよっていう頭のおかしい人出てきそう。+11
-0
-
767. 匿名 2023/04/19(水) 06:19:23
子供いない人差別につながるよね
根本的に間違った方向ばっかりやってる
少子化はもっと根源的な理由があるのをわざと無視して
「子供作ったら優遇してやるよ」っていう上から目線の傲慢な発想
「子どもを一人もつくらない女性が、年とって税金で
面倒みなさいというのはおかしい」と言った森喜朗み感じる+15
-0
-
768. 匿名 2023/04/19(水) 06:22:40
育児もろくすっぽしないクズ親が利用しまくりそう
子供を葵の紋所よろしく盾にするの多いし
子供は子供で子供いない人を見下してつけあがりそう+9
-0
-
769. 匿名 2023/04/19(水) 06:27:05
そのうち電車内ではお子様に席をゆずりましょう、とか言い出しそうだね
+6
-0
-
770. 匿名 2023/04/19(水) 06:31:15
>>8
最近は「違くない」って言い方は一般的なの?
よく見聞きするようになったけど。
「違わない」じゃないの?
+3
-7
-
771. 匿名 2023/04/19(水) 06:35:10
並ぶの嫌なら
来なければいい話+5
-0
-
772. 匿名 2023/04/19(水) 06:38:14
>>175
足腰弱った高齢者に並べって言ってるんだから選挙では損するんじゃないかな+2
-0
-
773. 匿名 2023/04/19(水) 06:41:27
日本の中枢って頭悪い人しかいないの???+5
-0
-
774. 匿名 2023/04/19(水) 06:43:06
>>748
こういうのが巡りめぐって子連れ嫌いな人や子ども嫌いな人を増やすことにもなりそうでちょっと怖い。
+5
-0
-
775. 匿名 2023/04/19(水) 06:46:26
そのレーンを作って管理しなきゃならない施設のスタッフの手間を増やすな
暇な仕事で高給もらってる奴らにはわからないんでしょうねえ+8
-0
-
776. 匿名 2023/04/19(水) 06:50:54
最近親が生きてきた時代が違うから世の中も変わってきてるのかなって思い始めた。今の時点で放置な親や叱らない親がたくさんいるのにこの先どうなっちゃうんだろう? こうなってしまったのはゆとり教育が原点なの?? だとしたら政策ミス+5
-0
-
777. 匿名 2023/04/19(水) 06:51:41
思いつきをお達しするだけで、なんかやった気になれるから楽だよね。大変なのは現場の人達。+7
-0
-
778. 匿名 2023/04/19(水) 07:03:53
そんなんいらん。そんなのに税金使うくらいなら、小学校のお道具箱とかレンタル制にしてくれ。一時期しか使わないのに高いんだよ。+5
-1
-
779. 匿名 2023/04/19(水) 07:14:47
何でも子連れ優先ですか?
なんか違うだろクソッタレ+3
-0
-
780. 匿名 2023/04/19(水) 07:16:42
こんなこと望んでないわ。所得の壁をまずどうにかしろって思う+1
-0
-
781. 匿名 2023/04/19(水) 07:19:13
>>147
そもそもこの人子どもいない+5
-0
-
782. 匿名 2023/04/19(水) 07:31:34
>>4
良いことだと思う??+8
-0
-
783. 匿名 2023/04/19(水) 07:37:57
>>756
本当だよね
人一倍納税して、なんの見返りもないどころか医療費も倍払わないといけない
せめて道路くらい優先してもらってもバチは当たらないと思う+4
-0
-
784. 匿名 2023/04/19(水) 07:42:20
子供何歳までと決めても成長が早い子と遅い子がいるから証明書見せろとか手間が増えたりトラブルになるでしょ。+5
-0
-
785. 匿名 2023/04/19(水) 07:42:29
>>3
どうやったらこんなズレたことばかり考えられるのか逆に知りたい
一般企業なら真面目にやれと叱責されるレベル+17
-0
-
786. 匿名 2023/04/19(水) 07:44:31
>>9
これ撮影スポットの場合、誰1人映り込ませたくなくて1番に並ぶカメラ好きな人は嫌だろうね。
絶対、ガキが映り込むじゃん。+7
-1
-
787. 匿名 2023/04/19(水) 07:46:10
ガルちゃん安定の叩きトピ+0
-1
-
788. 匿名 2023/04/19(水) 07:49:12
>>108
子なしでもちょっとしたことで苦情言ってくる変なやつが隣人とかだったら最悪だけどね。+4
-9
-
789. 匿名 2023/04/19(水) 07:49:54
>>668
本来なら子連れが来ないような場所はどんどん出禁にして欲しいよね。これを機会に棲み分けできたらこっちも快適+18
-1
-
790. 匿名 2023/04/19(水) 07:50:13
本当にやる事なす事トンチンカンだよね、政府
+1
-0
-
791. 匿名 2023/04/19(水) 07:51:55
>>758
それ!
もし子連れ10組並んでて、夫婦二人がその真ん中に並んでたら、二人に後ろにいってくださいとか言うのかな
そしてどんどん子連れが来て順番回ってこないハメになりそう
子連れ優先は子連れが少数のときだけできることなのに+8
-0
-
792. 匿名 2023/04/19(水) 07:53:27
>>771
わかる
テレビてバカそうなサラリーマンが「助かります」って答えていたけど、混んだところに来るなら待つのはそもそも当たり前
なんでこんなバカ親やその子どもファーストにせなあかんの?+8
-0
-
793. 匿名 2023/04/19(水) 07:58:41
まーた土建利権か
+1
-0
-
794. 匿名 2023/04/19(水) 07:59:23
何歳までの子連れなのかな
せいぜい小学低学年?+1
-0
-
795. 匿名 2023/04/19(水) 08:00:24
え?ディズニーに?笑+0
-0
-
796. 匿名 2023/04/19(水) 08:03:38
子供ファストなんて要らん💢
並ぶのも勉強、だから我慢が出来ない奴が増えるんだよ
これが少子化に関係あるのか?意味がわからない+5
-0
-
797. 匿名 2023/04/19(水) 08:03:40
>>147
子供小さいうちってそんな頻繁に遊園地みたいとこ行かないし身長で乗れないのもあるだろうから小さい子向けのは子供しかいなそうだよ+0
-0
-
798. 匿名 2023/04/19(水) 08:06:08
バカバカしい
こんな政策意味があんのかよ!+1
-0
-
799. 匿名 2023/04/19(水) 08:08:14
>>732
国の衰退なんて政府にとっちゃどうでも良いんだよ
税金さえ入れば。+4
-1
-
800. 匿名 2023/04/19(水) 08:08:14
>>108
1ldkとかでもいるとこ入るもんね+5
-0
-
801. 匿名 2023/04/19(水) 08:12:02
>>778
でもレンタルだとしても1年100円にしても
600円で新品買えるくらいだよ
確かにいらないけど+4
-0
-
802. 匿名 2023/04/19(水) 08:14:49
子連れ優先されるから子供作ろうってなる?+7
-0
-
803. 匿名 2023/04/19(水) 08:16:44
>>1
子ども3人いるけど、こんな策しか考えられないような人ソッコー首にしてほしい。使えないにもほどがある。+14
-1
-
804. 匿名 2023/04/19(水) 08:17:48
>>533
子持ちだけが、その施設なりに行けばよいんじゃない?
他の人は行かなくなりそう。
他の人を馬鹿にした発想だもの。
そんで、施設は潰れそうやね。+11
-0
-
805. 匿名 2023/04/19(水) 08:21:11
>>1
そう言う事じゃないんだよ〜+2
-0
-
806. 匿名 2023/04/19(水) 08:26:01
>>791
これだよね。
後から来た子連れはずっと前からいる子連れじゃない人がずっと前からいると分からないから優先されると思ってるし、夫婦2人連れの人はいつまで経っても順番回ってこないからイライラするだろうし絶対にトラブルになるよね。+8
-0
-
807. 匿名 2023/04/19(水) 08:37:35
>>770
誤用が浸透してしまったんだよ
芸能人やコメンテーターでさえ公共の電波で違くて違くてって連呼してる+5
-0
-
808. 匿名 2023/04/19(水) 08:43:58
子連れ様はそんなに偉いのか??+5
-1
-
809. 匿名 2023/04/19(水) 08:44:22
>>1
良いんじゃない?
こういう金かけずにできる支援を中心にやって欲しい
金を子どもいる世帯だけにばら撒くみたいなのは不愉快。
こういう支援なら賛成。+3
-1
-
810. 匿名 2023/04/19(水) 08:52:39
>>802
ならない+2
-0
-
811. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:31
他の人より優遇されてる自分は特別なんだ!あいつらは努力してないんだ!ドヤァ…ドヤヤァ…
っていう政治家おじいちゃんたちと同じメンタルの人間が増えちゃうじゃん
勘弁してほしい+5
-1
-
812. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:23
>>1
優先すればいいってものではない
愚策+6
-1
-
813. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:32
>>56
分かるわ。自転車レーンを増やすのもそうだし、自転車レーンに止まってる車の対策をしてほしい。避けるとき怖いのよ。+17
-0
-
814. 匿名 2023/04/19(水) 08:57:15
子持ちだけど、そういう事じゃない
そんなもん社会のルールなんだから別にいいんだよ
待つことも学びのひとつ
並びたくなかったら、早め行動にしたりとか考えるようになるし
共働き子持ちを増やしたいなら、保育園や学童の待機とか転勤制度の見直しとか、もっと先にやることあるでしょ+7
-0
-
815. 匿名 2023/04/19(水) 08:59:05
>>502
というか、そもそも順番待ち以前に、窓口へ口座開設に行ったら処理の時間がけっこう掛かる。
赤ちゃんならベビーカーに乗せておけばいいし、泣いちゃったら離席して抱っこして外に行くとかもありかもしれないけど
動き回るようになってから行くのはけっこう難易度高い+0
-0
-
816. 匿名 2023/04/19(水) 08:59:19
子どものうちから優先してもらうのが当たり前になると、譲り合いのできない図々しい大人になるよ+13
-1
-
817. 匿名 2023/04/19(水) 09:02:43
>>1
「ゆとり育児」にしたいのか+3
-1
-
818. 匿名 2023/04/19(水) 09:04:16
>>753
そもそも
優先レーンをもうけることで少子化を解決できると考えることが異常だよ+7
-0
-
819. 匿名 2023/04/19(水) 09:04:45
>>677
1,2歳っぽい子供一人しかいないのに、手も繋がず公園みたく自由に歩き回らす父親がこの前スーパーでいたわ。
私が母親であれを旦那がやったら激怒したと思う。
色んな意味で危機意識が足りなさ過ぎて+8
-0
-
820. 匿名 2023/04/19(水) 09:05:59
>>14
そうそう。まっさきにこれしか思わなかった。
遊園地やテーマパーク行ったら子連ればっかりだから意味ないような気がする。+11
-0
-
821. 匿名 2023/04/19(水) 09:13:14
>>7
どこにつくるんだろう??
トイレは正直ほしいと思ったことあるけど、かなり先回りしてなんとかなってるから、税金使ってまでやることかな?って思う。
子持ちからも疑問が出るようなことやるよね最近の政府。どういう頭してんだろ
子持ち世帯に媚びて、増税を受け入れさせるつもりなのかとしか思えなくて。
何されたって増税してほしくないだけなんですけど+9
-0
-
822. 匿名 2023/04/19(水) 09:14:37
90歳と60歳の親子も使うって言い出しそう+2
-0
-
823. 匿名 2023/04/19(水) 09:15:09
>>169
ほんとそれ!2コメの方みたいな人が親だと子供もまともに育ちそうだもんね。躾もできないクソみたいな親になるべきじゃない親が多すぎるからね。+6
-0
-
824. 匿名 2023/04/19(水) 09:15:56
>>19
ちゃんと納税してるから私国のために頑張ってるわー!+6
-0
-
825. 匿名 2023/04/19(水) 09:17:45
>>532
いや子持ちだけどそんな女こわすぎる!!
本当は子どもいないんじゃないの、その人。精神科の入院病棟のほうに行かなかった?
そのレベルでやばいって。+6
-1
-
826. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:40
結局子育てを分かってない頭の固い政治家さんがトンチンカンな事言ってるって感じがします。+6
-0
-
827. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:38
>>569
子持ちのほうがある意味無敵だってことを知らないナメた大人育てたやつら出てこいよって思う。
そいつらのための増税だからな。
子持ち優遇は見せかけだけで、反発と分断をわざと作って高齢者に敵意が行かないようにしてるとすら感じる。
なにがなんでも増税したいからってやり方が汚ねぇんだよ+0
-0
-
828. 匿名 2023/04/19(水) 09:25:20
こんなのよりPTA等の役員を外部委託もしくはそのための教員配備してくれた方が、よっぽどお母さんたちは嬉しいしありがたいと思うんだけどな+1
-0
-
829. 匿名 2023/04/19(水) 09:27:07
>>54
そもそも銀行やスーパーで子供連れて並んでいた時に困ったことなんか無いんだが+12
-0
-
830. 匿名 2023/04/19(水) 09:27:40
>>1
省庁作ってコレ?
少子化対策じゃなくて、
少子化対策にかこつけた公共事業の創設で税金ジャブジャブかー。
この国は滅びるね+6
-0
-
831. 匿名 2023/04/19(水) 09:27:42
そういうことじゃないんだな+2
-0
-
832. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:20
>>5
並ばせるのが教育なのに助かるって、自分の便利のために教育放棄するの?+8
-4
-
833. 匿名 2023/04/19(水) 09:32:06
>>6
てか子連れ多い場所だと意味ないよなw+5
-0
-
834. 匿名 2023/04/19(水) 09:33:58
>>830
まったくのムダだよね。
それならフードバンクの充実でも図ったらいいのに。
貧困家庭で生活保護を受けずに頑張っている家庭に、お菓子やレトルト食品を月一回郵送とかやってたけども、ワタミの宅食とかしたれよ。
+3
-0
-
835. 匿名 2023/04/19(水) 09:38:13
子どもが増えることはもうないよ
手遅れな上に無駄な政策をするのか+3
-0
-
836. 匿名 2023/04/19(水) 09:39:37
>>475
国が少子化対策として子育てしやすい環境をアピール、提供することで国民に少しでも産んでほしいってことでしょ。それで産んだら、はい支援終わりってなるんだったらやっぱり産まないってなるから、支援を続けるんでしょ+3
-1
-
837. 匿名 2023/04/19(水) 09:41:05
>>6
いいよなぁ〜が、志村けんで再生された🤣+2
-0
-
838. 匿名 2023/04/19(水) 09:49:34
>>816
もうそんな大人でいっぱい溢れてるじゃんw
別に自分の順番が飛ばされる訳でもないのに、子連れレーンができるってだけでこんなキレるんだからw+5
-6
-
839. 匿名 2023/04/19(水) 09:54:00
>>8
金かけずに少子化対策やってる感出したいんじゃないかな笑
自民党本気で少子化止める気なんてないからこういう愚策がこれからもバンバン出てきそう。+0
-0
-
840. 匿名 2023/04/19(水) 10:04:53
>>200
きっとどっちもだよね。
子連れなんだから優先レーン行けよ、なんでわざわざこっち使うんだよ本当迷惑、あーぁ子連れはなんでも優先でいいなぁ優先レーンがなきゃみんなその分早く済むのに本当迷惑。
みたいな。+8
-0
-
841. 匿名 2023/04/19(水) 10:06:21
そもそも行列ができる公共施設なんて行った事ないからどうでもいいわ。
でも国が民間にも圧力かけてどこもかしこも子持ち優先列ができたら地獄…
みんなイライラして益々世代間の分裂が進むだろうね。+0
-0
-
842. 匿名 2023/04/19(水) 10:07:46
性犯罪者にGPS案もよろしく
買い物中の当時10歳の女児2人の上着に精液をかけるなどした+0
-0
-
843. 匿名 2023/04/19(水) 10:10:57
>>1
銀行なんてなるべく子供連れて行かないけど、早くなるならとわざわざ連れて行く人もいそう。
大人からしたら、ずっと並んでるのに後から子連れきたら、あーまた子連れきたよ、って思うよね。
わざわざ子供が疎まれるような政策いらないわ。+4
-0
-
844. 匿名 2023/04/19(水) 10:13:07
>>808
子供を産んで、偉いんじゃなくて
その子達が将来、職を持ち、ばっちり納税して、年金を払ってその年金が我々の年金受給者を支えてくれるようになってくれたら良いわけだよね。
だから、納税できない様な、生活保護受給者になったり、成人しても親の金で生きてるようなニートになったり…は、子育て失敗だよね…+1
-1
-
845. 匿名 2023/04/19(水) 10:14:51
>>4
どこでもオッケー譲られて当然みたいな風潮になったら周りに不満が大きくなる
道や席を譲ってもお礼も言わない親が多くて譲るんじゃなかったと感じる+18
-1
-
846. 匿名 2023/04/19(水) 10:14:59
>>1
この間炎上してたレンタル障害者手帳持ちみたいにフランクに子供を貸出する親でてくる。絶対出てくる
子供の安全を守るための政策にならない
駄目。これは本当に駄目+2
-0
-
847. 匿名 2023/04/19(水) 10:16:39
>>669
ごめんね。元々図々しい人間だったけど、子ども産んだらより図々しくなってしまった。表向きは謙虚にしてるけど、本音が出ちゃったわ。+3
-13
-
848. 匿名 2023/04/19(水) 10:17:42
通学路の整備かと思ったけど違うのか+0
-0
-
849. 匿名 2023/04/19(水) 10:17:59
子供いるけど、ウザーって思ってしまった。
捻くれてる?+0
-0
-
850. 匿名 2023/04/19(水) 10:18:06
>>1
子ども3人いるけど、こんな策しか考えられないような人ソッコー首にしてほしい。使えないにもほどがある。+1
-0
-
851. 匿名 2023/04/19(水) 10:18:21
>>255
5回くらい同じことを説明してる窓口の人が気の毒だった
みんな待ってるのに+3
-0
-
852. 匿名 2023/04/19(水) 10:18:25
>>832
全部の行列に並ばなくて済むわけじゃないから、他で並んだ時に言い聞かせるように尽力します。話せば分かる年齢だから。+4
-2
-
853. 匿名 2023/04/19(水) 10:19:52
>>685
ガルよりTwitterのママ垢の方がその傾向強いと思う+2
-0
-
854. 匿名 2023/04/19(水) 10:22:15
歩道と車道きちんと分けるとかそういうことして欲しい+1
-0
-
855. 匿名 2023/04/19(水) 10:24:41
年末年始、GW、お盆などの繁盛期は、新幹線は、子連れ専用車両を運行させてほしい。
「せ~の!♪」とか言いながら、降りたりして、イライラする。危ないし抱っこしろよと思う。
仕事専用車両があるんだし、子連れ専用車両だったら、騒いでも泣いてもお互い様なので良いと思う。+8
-1
-
856. 匿名 2023/04/19(水) 10:28:41
>>45
横
そういう風に思う人が出るし、そういう感情が生まれてしまう状況を作り出すって意味でしょ
+5
-0
-
857. 匿名 2023/04/19(水) 10:28:47
>>39
食事の順番待ちで子連れ優先のお店でそれをやられていつまで経っても後から後から子連れが来て全然席に案内してもらえなかった
子供優先は告知している訳では無いのに私達に断りもせず次から次に優先していく
一生食事の席に案内される事はないなと夫婦二人で諦めて家に帰った
次に呼ばれると思ってるのに1時間以上順番抜かしされて気分が悪い思い出になった
+11
-0
-
858. 匿名 2023/04/19(水) 10:28:58
>>1
只混乱を招くだけで何のメリットも無い。子連れが沢山来る所に大人だけで行ったらずーっと最後尾に回されて永久に入れないって事?意味解からん。+1
-0
-
859. 匿名 2023/04/19(水) 10:30:19
お見かけしたことある。そのときはまだ若くてイケメンだった。良い人そうだった+0
-0
-
860. 匿名 2023/04/19(水) 10:30:40
>>41
別売りのエキスプレスチケットを買うのが馬鹿らしくなるな
+4
-0
-
861. 匿名 2023/04/19(水) 10:31:47
独身子供なしですけど、金銭的に支援する政策をしてほしい。+0
-0
-
862. 匿名 2023/04/19(水) 10:33:07
>>843
多分その感覚があるからレーン作ったんだと思うよ。
周りの人の状況とかを見て譲り合ったりできる社会ならレーンは必要ないし、優先席も必要ない。
できないから別ける、ただそれだけ。+0
-0
-
863. 匿名 2023/04/19(水) 10:34:40
>>637
遊んできて図々しい
仕事してる人に席を譲ってもらえると思うな+12
-2
-
864. 匿名 2023/04/19(水) 10:39:38
>>819
スーパーに付いてくる父親って周りに気配り出来ないし、いちいち邪魔な場所で突っ立ってるんだけど仕事出来なさそうなやつが多い印象+3
-0
-
865. 匿名 2023/04/19(水) 10:40:50
>>637
それあなたに言ってる訳じゃないし、基本的に子供がぐずってる、ぐずりそうな時は気持ちに同調する声掛けをするんだよ。
周りに座らせろって言ってるんじゃなくて、子供の疲れて座りたいって気持ちを知っているし理解するよって伝えてるだけ。
それだけでも子供の機嫌は違うんだよ。+6
-11
-
866. 匿名 2023/04/19(水) 10:42:45
>>53
割引サービスを受ける為に障がい者をレンタルするお金を払って入場券も割引されるとはいえ2人分払うなんて本末転倒だな+0
-0
-
867. 匿名 2023/04/19(水) 10:43:57
>>854
白線で仕切られた路側帯は自転車は車道側、路側帯の歩行者側に侵入するには自転車降りて手押しが原則なのに、これを守らないママチャリの多いこと、、、
歩行者を車道歩かせて平然と歩行者側路側帯占領して路肩に足乗っけて信号待ちしてる
歩行者を何だと思ってるんだろう+2
-3
-
868. 匿名 2023/04/19(水) 10:44:09
>>19
納税者+12
-0
-
869. 匿名 2023/04/19(水) 10:47:57
>>9
そこまでガッチリ分けてくれるなら賛成~
これも並ぶ場所とかじゃなくて子連れだけの日、子連れ禁止の日とかにしてくれたら良いのに
住む場所も子連れは住めない市とかあったら移住するから作って欲しい
+20
-1
-
870. 匿名 2023/04/19(水) 10:48:10
>>92
優先優遇当たり前と勘違いして図々しくなるだけじゃないかな
+6
-0
-
871. 匿名 2023/04/19(水) 11:02:00
>>698
ここ子供嫌い子連れ嫌いばかりだから話すだけ無駄だよ。こういうちょっと子連れが優遇される内容だと、いかに迷惑な子連れがいるかをアピールする場にして鬱憤晴らしする人ばかりになる。+4
-2
-
872. 匿名 2023/04/19(水) 11:02:09
子育て中だけどこれはない
こんなことどうでもいい+0
-0
-
873. 匿名 2023/04/19(水) 11:02:52
>>1
すでにフードコートは子持ちに乗っ取られてんだろ
+0
-2
-
874. 匿名 2023/04/19(水) 11:05:58
>>25
確かに言えてるwwwwうじゃうじゃ邪魔だからそっちが混むよねww+4
-0
-
875. 匿名 2023/04/19(水) 11:09:04
泣き叫ぶ赤ちゃん連れてるお母さんを先に通したら皆幸せかもしれませんね。こういう新しい需要を拾っていくことってとても良いことだと思いました!+1
-4
-
876. 匿名 2023/04/19(水) 11:12:01
>>515
頭の悪い人間が政治してるから仕方ない。今の日本見たらわかるよね。選挙で当選したから仕方ない。+1
-0
-
877. 匿名 2023/04/19(水) 11:12:24
>>2
確かに
このままだと待つことが出来ない大人になっちゃう+4
-1
-
878. 匿名 2023/04/19(水) 11:12:26
>>843
店内がベビーカーで溢れるんだろうな。。+0
-1
-
879. 匿名 2023/04/19(水) 11:13:33
>>491
今の若い社会人なんかもそうだよね
就活イージーモードでお客様扱いだからか世の中舐めてる子が悪目立ちしてる+2
-0
-
880. 匿名 2023/04/19(水) 11:14:48
レンタル子供業やる奴出てきそう
子供がファストパスになるわけだから+0
-1
-
881. 匿名 2023/04/19(水) 11:15:24
これどういう仕組みになるの
レジが三台あると二台は子連れ専用になるのか
観光施設みたいなもんだと入場時子連れレーンから先に入場されるのか
やり方で反発が変わってくるかと
下手したら子連れレーンのが混んでしまう可能性あるよねw
+1
-0
-
882. 匿名 2023/04/19(水) 11:15:42
>>17
毎日保育園連れてくときそれ思います。+5
-0
-
883. 匿名 2023/04/19(水) 11:15:51
>>8
今なぜか思い出したかのように少子化対策とか子どもに優しい政策とかバンバンやり始めてるけど、変にやり過ぎると必ず反動は出てくると思う。+1
-0
-
884. 匿名 2023/04/19(水) 11:15:52
>>749
甥っ子姪っ子を借りて連れ歩く独身増えそう+2
-0
-
885. 匿名 2023/04/19(水) 11:15:55
>>10
確かに。誰が考えてるのか分からないけどなんかいつもズレてるよね…+7
-0
-
886. 匿名 2023/04/19(水) 11:18:24
>>875
泣き叫ぶ赤ちゃん連れて遊びに出るお母さんは非常識だから睨まれて終わり+1
-0
-
887. 匿名 2023/04/19(水) 11:18:32
>>763
子ども連れてあっちこっちと空いた方に都合よく移動するのはさすがに周りの空気あってできるもんじゃないよ。
子連れじゃない人は「子どもファスト」の方がすごく空いていても並べないんだから。
なんにせよずれた政策。
子連れにもともといい感情を持ってない人からの当たりが余計に強くなって、子連れが余計に嫌な思いしそうだよ。
なんで政治家ってこんなに想像力がないんだろう。
本当に頭いいの?
不思議だよ。+6
-0
-
888. 匿名 2023/04/19(水) 11:20:59
>>1
>>7
ベビーカー優先の
エレベーターに1時間近く待っても乗れなかったよ
なぜかというと健康そうな大人が大量に乗ってて
乗るスペースがないから。
日本の民度ってこんな感じだよ+14
-1
-
889. 匿名 2023/04/19(水) 11:21:33
>>887
要は優遇されたかったら
つべこべ言わずにとにかく産めや!と言いたいんだと思う
不妊の人や不本意未婚の人に人権ないんだろうなってぐらい+1
-0
-
890. 匿名 2023/04/19(水) 11:24:13
>>888
ベビーカー優先エレベーターも
ベビーカーに付随する母親以外の大人(父親祖父母おじおば母親の友人など)まで乗っちゃうことあるからね+8
-0
-
891. 匿名 2023/04/19(水) 11:25:44
>>1
こども政策は、こどもが安全に暮らせる社会を作ることを考えてもらいたい
歩道の幅を広くするとかさぁ
地域で自転車の乗り方の講習会をたくさんするとか
こどもを優先するって政策は、別にこどものためにならない+2
-0
-
892. 匿名 2023/04/19(水) 11:25:48
>>889
こんな政策出されても産みたいと思う人いないんじゃないかな。
得したいから産むわけじゃないし。+2
-0
-
893. 匿名 2023/04/19(水) 11:25:52
>>881
子連れレーンの方が何日分もまとめ買いするから買う物の量が何カゴにもなりやすいから
1件の会計だけでもすごい時間かかるだろうしね+0
-0
-
894. 匿名 2023/04/19(水) 11:28:09
>>92
物心ついた時から優遇されてそれが当たり前になるから
それで育った子供が大きくなるにつれて優遇の枠から外されるようになっても優しく出来るとは全く思わない+3
-0
-
895. 匿名 2023/04/19(水) 11:28:13
この人は子供いるの?ズレすぎている。
選挙の公約見ていて思うけど、習い事や教育の格差の平等とか0歳児から2歳児の保育料無償化はいらない。
一番手がかかる時で保育士が少ないんだからできるだけ家で見る方がいい。
身内の自営を利用して預ける人も多いよね。
働いてもいないのに子なしでランチにきていたり、習い事に上の子を連れてきていて無償化になって、子育てもしていないし働いてもいなくて保育園に預けていたら腹が立つ。
所得制限なしで平等に乳児医療の無償化、子供の人数関係なしで児童手当も平等にしてください。+2
-0
-
896. 匿名 2023/04/19(水) 11:29:03
>>867
小学生でもちゃんと手押ししてるのに+2
-1
-
897. 匿名 2023/04/19(水) 11:31:28
>>843
下手したら子供子連れ見るだけで良からぬことしようとする非優遇層からの不審者が増える可能性だってあるよね+0
-0
-
898. 匿名 2023/04/19(水) 11:32:59
これは現地でトラブル起きそうな政策。
楽しい気持ちで過ごしたい観光地なんかで、他人のことであっても、いさかいや揉め事なんかのトラブルを目の当たりにしたりしたら気持ちも下がるし、本当にやめて欲しい。+4
-0
-
899. 匿名 2023/04/19(水) 11:35:14
>>2
赤ちゃん連れにはそんな事関係ない。
並んでる間にうんちして臭かったり泣いてても文句言うなよ+1
-4
-
900. 匿名 2023/04/19(水) 11:37:56
>>898
独身と子なしと子育て終わった世代はその時期に行っても何も楽しめなくなるから
人気観光地は平日か閑散期に行けということになりそうだね
でもなぜか今は平日にもどう見ても小学生を連れている子連れも最近は目立つようになって来てる+2
-0
-
901. 匿名 2023/04/19(水) 11:39:44
>>1
この人子供いるのかな?
子供いるのにこんな発想しか出てこないとか、家族で会話もないのかな?夫婦で会話もない?すごく不思議、どんな生活してたらこんな発想になるんだ?+12
-1
-
902. 匿名 2023/04/19(水) 11:42:07
>>867
ママチャリのマナーが悪いのは同意だけど、それ以外の自転車利用者もルール守ってない人多いよ。
以前住んでいた某東京市部は坂が多かったんだけど、ブレーキもかけずに猛スピードで下り坂(歩道)走る自転車ばっかり。歩行者に退けと言わんばかりにベルまで鳴らす奴いるからね。本当に民度の低い市だった。
ぶつかったらあっちもこっちも大怪我どころか死ぬレベルだよ。ちゃんと取り締まってほしい。+9
-1
-
903. 匿名 2023/04/19(水) 11:42:14
>>394
ちゃんとした、親御さんだね。
前に電車の中で
高校生ぐらいの知的障害ある男子と母親が居て
電車の広告のひらがなを大きな声で
言ってたんだけど(母親は、ニコニコしてた)
ひらがな読めるなら
小学生1年ぐらいの知能あるんだろうから
電車の中では、静かにって教えないのかと思った。
(じーっと見てたら、母親に睨まれた‥)
小さい子だって、電車の中では静かにって
教えるのが当たり前なのに
障害有ればなんでもオッケーなのかなと。
+2
-12
-
904. 匿名 2023/04/19(水) 11:50:50
>>888
すぐそこにエスカレーターあるのに乗れよって思う。
自分だったらエレベーター待つ方が逆にめんどくさいからエスカレーターにのりたいぐらいなのに
+9
-3
-
905. 匿名 2023/04/19(水) 11:52:47
>>901
経歴見てみたら最初の結婚は1年半くらいで離婚、2年くらい前に再婚。
すでに離婚危機の噂あり。
今のところどちらの結婚時も子どもはいないみたい。
父親が開業医でほぼお金持ちしか通っていない学校から東大。
「子ども政策担当大臣」ってこんな感じの人生の方に一番向いていない役職ではないでしょうかね。
+11
-0
-
906. 匿名 2023/04/19(水) 11:53:00
なんだろう??
意味は、分かるけど小さい幼児や未就学児
ならある程度。小学生以上だったら、
我慢並ぶというのも必要かも??
我慢や順番待ち中学以上になって
出来れば全然良いと思うかな…+2
-2
-
907. 匿名 2023/04/19(水) 11:53:47
>>16
正直なところ、子連れでも何も困らないよね。
強いていうなら親が病気の時に『子連れ総合病院(親診療)』は待ち時間+検査+診察で、予想外に終日になったりするから大変困るぐらい。+0
-0
-
908. 匿名 2023/04/19(水) 11:54:54
>>904
うん、エレベーター待つ方が長い
どうしてもエレベーター必要な身じゃない人はエスカレーター使った方が早いよ+3
-0
-
909. 匿名 2023/04/19(水) 11:56:52
>>905
なんでそんなのがそんな大臣やってるの?
岸田がお友達にそんなポストしか与えてやれなかったの?+3
-0
-
910. 匿名 2023/04/19(水) 11:59:03
>>902
ママチャリは図体がデカいので、路側帯の中にいられると絶対歩行者は車道に出ないとならないからね。。。+2
-1
-
911. 匿名 2023/04/19(水) 12:00:00
子供ファストなら、男女トイレを一緒にしないでよ!
犯罪に遭う確率が高くなるじゃない!
ジェンダーレスも大概にしなよ!やり過ぎだよ!
男女一緒のトイレなんて、子供襲ってくれって言ってるようなもんじゃん。隠しカメラもつけ放題。
一体政府は何考えてんだよ!馬鹿政府!!+6
-0
-
912. 匿名 2023/04/19(水) 12:00:51
>>1
飛行機乗る時もどこのエアラインも子連れや障害を持った人がエコノミークラスの乗客でも、ファーストクラスより先に乗るよね。何度も飛行機でその光景を見て来ているから全然OKだし、こういう事をしないと少子化対策ができないと思う。私は賛成だな。+2
-1
-
913. 匿名 2023/04/19(水) 12:01:46
>>909
安倍の時もそうだったよね。
安倍と友達になると儲かるシステム。+3
-0
-
914. 匿名 2023/04/19(水) 12:02:07
>>669
ほとんどの人が結局は貰えるもんは貰うと思うよ。+7
-0
-
915. 匿名 2023/04/19(水) 12:03:24
>>888
子育て経験者なら、あるあるだよね。
しかも、やっと乗れても舌打ちされる。+3
-1
-
916. 匿名 2023/04/19(水) 12:03:38
>>903
電車とかバスみたいな公共の乗り物って、迷惑かけちゃいけない側面もあるけど、不可抗力も理解しなきゃいけないと思う。
子供の泣き声、障害者の振る舞い、老人のモタモタとか。
保護者が周りを気にしない、人に危害を加えそうな場合は別だけど、あなたの意見はさすがに意地悪だと思う。+16
-0
-
917. 匿名 2023/04/19(水) 12:04:40
いいよ。
もう、ぜーーーーーーんぶ区切ってよ!
絶対子無しゾーンには来ないって約束して。+7
-0
-
918. 匿名 2023/04/19(水) 12:05:16
>>669
いや、くれるって言うなら貰うよ。
+7
-0
-
919. 匿名 2023/04/19(水) 12:06:42
>>917
スーパー銭湯もそうしてほしいわ。
やたらデカい男の子とかいると引くし、ギャアギャア騒いでる子供とか、目障り。+4
-0
-
920. 匿名 2023/04/19(水) 12:07:29
>>888
この間優先エレベーターに乗ってたら、途中階で乗ろうとしたベビーカー連れが乗れなかった。
真ん前にいたおばさん3人組が「ベビーカーは大変よね」「専用エレベーターとか作ればいいのよ」って言っててびっくりしたんだけどエレベーター内にベビーカー車椅子優先って掲示べたべた貼ってあるししつこいぐらいにアナウンス繰り返してるんだよ。
あたおかすぎて…+10
-0
-
921. 匿名 2023/04/19(水) 12:09:02
>>1
子ども3人いるけど、こんな策しか考えられないような人ソッコー首にしてほしい。使えないにもほどがある。+0
-0
-
922. 匿名 2023/04/19(水) 12:10:13
>>225
でも優先レーンができたら嬉々として使うんでしょ?
それなら要らないと思ってても欲しいと思ってても行動が一緒なら見られ方も一緒だよ+1
-6
-
923. 匿名 2023/04/19(水) 12:14:10
子供は半額なんだから電車は座らず足腰を鍛えるものって言われて育ったアラフォーだけど今の子は親を立たせてふんぞりかえってゲームしてるよね。子供様みたいですごい違和感ある。
大人になった時弱者に気遣いできるのだろうか。+4
-1
-
924. 匿名 2023/04/19(水) 12:14:12
>>6
ますます子ありと子なしで国民の分断が進みそうだね
優遇される子ありにヘイトが向く
→それを受けた子ありは肩身狭く感じるのがバカらしくなり開き直るかのような子連れ様になる
→それを見た子なしがヘイトを...
みたいになりそう+11
-1
-
925. 匿名 2023/04/19(水) 12:15:57
>>1
こんなん作る資金あんなら、宅配業者優先レーン作れよ!!!!
宅配業者(トラック運転手)の負担減るし、大型車と普通車の大事故も減るだろ!!!+3
-0
-
926. 匿名 2023/04/19(水) 12:17:23
未婚の増加こそが問題なのに、デートスポットを使い辛くするような政策を……+0
-0
-
927. 匿名 2023/04/19(水) 12:19:01
>>903
知的障害のある高校生の男子なら、ここまで育ててくるのにお母さんは色んな辛い思いをしながら得た経験があるんだよ。
電車に乗っている時に、生まれながらのことで息子さんが他人に迷惑をかけたことがたくさんあって、その中で試行錯誤しながら、この子は電車の中で文字を読んでいると一番落ち着くと発見したのだと思うよ。
障害のあるこの子育ては親も気が強くならないとやっていけないよ。
本当に睨んだのかどうかは分からないけど、じーっと奇異な目で見られるというのもたくさん経験していることだろうから、そういう視線に反発心が沸くのも分かるし。
障害があればなんでもオッケーなんて思ってるはずがないよ。
健常な子を育てている親の何倍も色々なことをきっと世間からオッケーされてない日々だよ。+15
-0
-
928. 匿名 2023/04/19(水) 12:19:29
いらんいらん!
その代わりにもっとデータ管理を完璧にさせる法律でも作って、どこでも誰でも手続き出来るようにしてくれよ+0
-0
-
929. 匿名 2023/04/19(水) 12:19:53
>>1
こういう住み分けするほど、互いへの配慮の気持ちが無くなってくんじゃ無い?やりすぎだと思う。+5
-0
-
930. 匿名 2023/04/19(水) 12:25:16
>>1
また多額の費用が
+2
-0
-
931. 匿名 2023/04/19(水) 12:25:34
>>1
子連れで銀行行くときって割と時間に余裕ある時だし並ぶのも待つのも平気だったけど逆に職場復帰したら時間見つけて急いで銀行の用事済ませたいのに子供連れてないと後回しとかになったらきつい+1
-0
-
932. 匿名 2023/04/19(水) 12:27:48
本人たちは、してやった感
こちらからすると別にいらん
他のことにお金使ってください+0
-0
-
933. 匿名 2023/04/19(水) 12:28:08
>>180
言いたいことは分かるけれども、土日祝の休みは子持ちへ、独身は平日に休んでちょうだいね、って棲み分けじゃなくて差別的なものがない?+5
-1
-
934. 匿名 2023/04/19(水) 12:28:36
で、そのために税金を徴収するんですね?+0
-0
-
935. 匿名 2023/04/19(水) 12:29:12
>>884
独身にずっと子どもの相手はできないと思う。親でも対処しきれない時あるもの。+0
-0
-
936. 匿名 2023/04/19(水) 12:31:18
もうやめて、生きにくいby子連れ+1
-0
-
937. 匿名 2023/04/19(水) 12:31:48
何で政治家ってこんな的外れな政策ばっかりするんだろう。。+0
-0
-
938. 匿名 2023/04/19(水) 12:34:47
>>532
嘘松っぽい
そんなん言う奴おらんやろ+5
-3
-
939. 匿名 2023/04/19(水) 12:35:16
大事にされ過ぎて傲慢な人間に育てようとしてるのかな?
もっとちがった方向で子供達を大事にしてほしい
卓上で子育て論するからトンチンカンなことしかできないんじゃないか+0
-0
-
940. 匿名 2023/04/19(水) 12:37:12
>>225
この国は優先席にリーマンが堂々と座って老人きても譲らないくらいだから例えそんなの作ったって非常識な日本人に無視されると思うよ+4
-0
-
941. 匿名 2023/04/19(水) 12:37:35
子供が標的にならないといいけど
殴られたり蹴られたりする案件発生してるし+0
-0
-
942. 匿名 2023/04/19(水) 12:37:59
>>903
なんかこういう文章の人
(やたらかっこを多用する)
どのトピにもいるけど、毎度おかしなこと書いてる。
日常で()使わないからすごく違和感ある。+2
-0
-
943. 匿名 2023/04/19(水) 12:39:37
子連れ専用マンション
子連れ専用車両
こちらもお願いします!
あっ子供がいる…譲らなくちゃ周りになんて思われるか…って考えるのが面倒なんです。
電車の中で席を譲るかどうかですらとても悩むのに、マンションの子供の騒音なんて24時間365日我慢を強いられる。家賃は同じなのに。+1
-0
-
944. 匿名 2023/04/19(水) 12:40:21
>>917
そうだな。こなしゾーンから排除してくれりゃ人ごみ減って逆にいいよな。
そっちでゴミゴミしてろよ邪魔だから。+2
-0
-
945. 匿名 2023/04/19(水) 12:41:14
今朝ニュースで取り上げられてて、
めざましアナウンサーの男性が
「これによって少子化が改善するのか、分かりません。
けれど日本の未来のために子供連れの方々に社会全体が優しくなることが、少子化解消の一歩なのだと思います」
的なことをコメントしてたなぁ。
社会が子連れに寛大になれば、子供を産もうとする人が増えるのかなぁ。。うーん+0
-1
-
946. 匿名 2023/04/19(水) 12:42:04
>>926
デートいくら重ねてもお金持ってないし共働き前提の社会だから子供は増えないと思う
みんな恋愛をしてないわけじゃないんだよ。結婚をしてないんだよ。+0
-0
-
947. 匿名 2023/04/19(水) 12:42:59
すでに電車内には優先席ってのがあるんだがね、
座ってるのは本来座るべきでない連中だらけだよな
まずこっちから取り締まりしろ
+0
-0
-
948. 匿名 2023/04/19(水) 12:43:21
>>2
小梨決定してる自分は「列に並んでお子さんあやすの大変そうだから良い案」って賛成の意見だったから目から鱗だった
コメントありがとう+0
-0
-
949. 匿名 2023/04/19(水) 12:43:50
>>19
"今"国を支えてるのは子供じゃなくて納税してる大人だけどね+13
-0
-
950. 匿名 2023/04/19(水) 12:45:42
しょーじき、子連れが集まる場所には子連れしかいませんよwゾーンをつくるならば子連れは子連れゾーンから出ないでいただきたい。それは絶対に。足元にうろうろされていつも踏み潰しそうになるから。+0
-0
-
951. 匿名 2023/04/19(水) 12:46:38
>>904
なんなら狭いエレベーター内でベビーカー邪魔扱いされるよね。
じゃああなたエスカレーター使ってよと思う。
+2
-0
-
952. 匿名 2023/04/19(水) 12:49:32
>>50
え?電車の待ち列にもできるの?冗談じゃないよね。大人でも具合悪かったり怪我してたら座りたいよ。+9
-1
-
953. 匿名 2023/04/19(水) 12:50:11
2歳児いるけど、正直助かる。ぐずり出すと、、、と思うとどこも行きにくい。ぐずって泣き喚いても睨まれて、優先入場できても睨まれるの?
なんで日本て、親子を睨むの。+7
-10
-
954. 匿名 2023/04/19(水) 12:52:23
>>1
子ども3人いるけど、こんな策しか考えられないような人ソッコー首にしてほしい。使えないにもほどがある。+10
-0
-
955. 匿名 2023/04/19(水) 12:54:39
>>953
どのみち子持ち同士で並ばないといけないんだから、ぐずるんだったら変わらないと思うよ+13
-0
-
956. 匿名 2023/04/19(水) 12:54:40
>>938
台詞長々書いてるところがまさに、ね。
それなのにやっぱり子連れは図々しい!ひどい母親!て流れになってるの怖い。こんな人が母親代表だって思わんやろ、普通。最初から嫌いなんでしょうね。+5
-2
-
957. 匿名 2023/04/19(水) 12:55:41
>>734
よく分かる
既にめっっっっっっっちゃくちゃ気を使ってる
子連れに迷惑をかけられても文句を言えばこっちが悪くなるし。
子連れがいない時間帯を狙っても最近は子連れOKの店が増えたから、せっかく雰囲気を味わいたいのにどこでも家庭臭いトークを聞かされて気が休まらない。子供が騒いでても注意すらされない。どこにいってもパパママ優遇。ベビーカーは横並びで通路を独占してぶつかっても謝らない、職場では子供いる人大変ですもんねbotと化している。それでも決して心からの感謝は決してされることなく、「子供いる人のフォローするのは当りまえでしょ」「私たち大変なんだから」「子供いなくて可哀想wあんな風にならなくてよかった~」っていう目で見られる。
そんな思いさせられ続けてる人きっと多い。ヘイトものすごく溜まってるよ。
子供が欲しくて無事産まれた人のサポートなんて必要?その子や保護者に病気障害があったらもちろんサポートしてほしいけど、健康な子供が産まれて大変大変~って言ってる人なに?そのくせSNSでは子供がいることこそこの世の中の幸せ、味わってない人は可哀想っていうアピールも欠かせない。幸せなのか大変なのかどっちかにしてよ。どっちも取ろうとするなんておこがまs。
こんな世の中で子連れ優遇施策なんて逆効果なんだよ。+9
-8
-
958. 匿名 2023/04/19(水) 12:57:59
こんなので子供産もう!ってなるか?
子供が大きくなればこれ意味ないし長い目で見れば損じゃん
もっと別の対策したほうがいいのでは?+9
-0
-
959. 匿名 2023/04/19(水) 12:58:01
>>955
子持ち同士ならグズってもお互い様だから。+5
-1
-
960. 匿名 2023/04/19(水) 12:58:14
ろくに子育て参加してこなかったおじさん世代が、いくら知恵を絞って政策考えたところでズレまくり。まず自分が経験してからもの言えって感じ。政界もさっさと世代交代してほしいわ。+9
-0
-
961. 匿名 2023/04/19(水) 13:00:50
うちの周りのママさんは、支援金もマイナンバーも子供に入るもので贅沢三昧しとるで
これでまた子供を盾にして大きな顔して横入りするのか、、
+5
-0
-
962. 匿名 2023/04/19(水) 13:01:26
>>906
私達の時代は、子供に対して厳しい??
沢山いましたので、
今は、少子化なので若い方達に良い生き
やすい方向になってもらいたいと思って
いる反面、果たして良い方向になるのか
複雑な思いもあります+1
-0
-
963. 匿名 2023/04/19(水) 13:01:31
>>955
ぐずった時の周りの冷たい視線や咳払いや、ぼそっとうるせーとかため息とか、されないだけマシ。+4
-6
-
964. 匿名 2023/04/19(水) 13:01:51
>>959
ただでさえ列に並んでイライラしてるのに皆がぐずってうるさかったら流石にきついよ…
お互い様と言えど限度がある+0
-0
-
965. 匿名 2023/04/19(水) 13:02:11
>>957
なんか、かわいそう
涙が止まりません
一発逆転、出産してみては?+6
-2
-
966. 匿名 2023/04/19(水) 13:05:39
少子化対策が本末転倒すぎる
こうやって甘やかした子供が大きくなって
家が快適すぎて結婚したくない若者が増えてることが
少子化になってることを誰か教えてあげてくれ!
貧乏人の子沢山っていうのも本当で貧乏人こそ何も考えずにボロボロ産む
そして支援金で生きていくから何の生産性もない+3
-1
-
967. 匿名 2023/04/19(水) 13:06:19
>>965
( ^ω^)つ□ 涙拭けお+3
-0
-
968. 匿名 2023/04/19(水) 13:09:58
まぁ、いいんじゃない
どうせ今の子供ってお先真っ暗じゃん
地獄みたいな世の中で年寄り支えて行かなきゃいけないし今だけでもいい思いさせてあげれば?+1
-3
-
969. 匿名 2023/04/19(水) 13:11:55
>>963
そんなママ1人であたふたと困ってる人に言うやつ見たことないわ、
むしろ、ファミレスでもところ構わず走り回ったり、
その走り回って床を這いつくばった手でドリンクバーにあるもの触りまくり
ギャーギャー言うてる子供を全く無視してるママ友軍団を睨んでるんだが?+11
-1
-
970. 匿名 2023/04/19(水) 13:13:14
>>963
どうだろうねえ。
子どもにも性質の差があるから、子連れ優先レーンにもぐずらずに並べている子たちもいるわけで、その子たちの親からの冷たい視線はあるかも。
育てやすい性質の子を育ててる親って、ぐずったりする子は親のしつけが悪いと思ってる人多そうだし。
しつけはもちろん大事だけど、子どもの性質による差は大きいんだけどね。+7
-1
-
971. 匿名 2023/04/19(水) 13:13:55
>>964
どのポジションから言うてる?+2
-2
-
972. 匿名 2023/04/19(水) 13:16:48
そんなことより、ベビーカーや車椅子とすれ違えるくらいの歩道にしたり、自転車が歩道走らなくてもいいようにしたり、ほかにも色々やってほしいことあるけどな。
特定の人たちだけ優先とかするとどっかで歪みが出るし、妬み嫉みが出る。+9
-0
-
973. 匿名 2023/04/19(水) 13:18:10
>>33
子持ちなのかな
居たとしても奥さんワンオペで育ててるんだろうな
子供3人くらい育てた女性議員でないと説得力ないわ+1
-0
-
974. 匿名 2023/04/19(水) 13:24:14
そういうとこ優遇されたいわけじゃあないんだけどな。子連れが嫌われる原因にもなるし。+5
-0
-
975. 匿名 2023/04/19(水) 13:24:30
この国はワガママやバカを育てようとしてんの?
きちんと並んで順番を守ること、自分の思い通りにはならない事を学ばせないととんでもない国になるよ+7
-2
-
976. 匿名 2023/04/19(水) 13:28:27
>>2
それな
絶対教育上よくない
いまの新社会人みてたらそう思う
人間性にめちゃくちゃ差がありすぎ(特に女)
配慮は嬉しいけど特権与えて特別扱いしたら勘違いする親子がでてくる
配慮に感謝できるまともな育ちの人間を育てる子育てがしたいのであって、楽してゴミ人間育てて老後まで子育てしたくない+9
-1
-
977. 匿名 2023/04/19(水) 13:29:39
>>976
追伸
政府のお偉方は子育てなんか腰掛けなんだからさっさと母親大量に集めてdiscordやzoomで公開会議させなさい+5
-0
-
978. 匿名 2023/04/19(水) 13:32:44
>>865
横だけど同意
ただ単に疲れたね、座りたいねという気持ちを話しているだけだと思う
637さんが思慮深い方なんだと思うけど、その言葉を聞いて「つまり譲ってほしいのかな?」と言外の気持ちまで推測すると、637さん自身ももやもやして疲弊してしまうのでは
ここは言葉通り「あの人は疲れて座りたいんだなーへー」と受け取るだけでいいと思う、その方がもやもやしないし+5
-6
-
979. 匿名 2023/04/19(水) 13:34:00
>>2
また、的はずれなこと言い出した。
なんなんだろう?
このズレ感。
これ、誰が言い出したのかわからないけど、
ズレまくってる。
もう笑ってしまった。
変なことばっかり言い出す。
そんな専用レーン作ったら、よけいに波風たてるだけ。
こんなこと願ってる子連れなんていないと思います。それより、並んで待ってたりするときに子供が騒いでも周りの人が嫌な顔しないような社会にしてほしいって思ってると思うけど。
子連れ世帯ばかり優遇してると、子連れに対するイメージがどんどん悪くなって、今よりも子連れに厳しい目が向けられそう。
コマーシャルもなにもかも、両親に子供ってセットで出演が増えてて、これも政府の意向?
忖度?
イライラしてる人は多そう。
+13
-0
-
980. 匿名 2023/04/19(水) 13:41:30
>>963
ぐずるぐらいなら言わない人がほとんどだよ
嫌なのは人前でギャーギャー騒いで暴れてるのに何も注意しない母親+7
-0
-
981. 匿名 2023/04/19(水) 13:41:32
>>953
気持ちは分かるけど、そこに税金かけてその子供に負担かかるとはどう思う?
もっと他にあると思うんだよね+1
-0
-
982. 匿名 2023/04/19(水) 13:42:26
>>865
横
そもそも席が空いていないのに座りたいと周囲に聞こえる声で叫ぶ時点でどうかと思う
騒いだりねだれば親なり周囲がなんとかしてくれると思ってるからやるんだよ。
+9
-3
-
983. 匿名 2023/04/19(水) 13:42:45
こんなことより国立とか公立校に税金いれないとダメなのに一体業者になに貢いでんだよ+2
-0
-
984. 匿名 2023/04/19(水) 13:44:48
>>979
現に、子連れ様優遇されてるんだからきちんと子供の躾位しとけよって思ってる人多いと思います。
お店でも公園でも権利の主張ばかりでマナーの悪い大人が多い、もちろん子供にも注意してない親が多い。
迷惑よ。老害というけど、子連れ害の方がどこにお出掛けしても結構な頻度で見かける。+6
-1
-
985. 匿名 2023/04/19(水) 13:46:53
>>740
こういう思考の人って、電車に乗る時も女性専用車両が鮨詰め状態で普通車両が空いてても女性は女性専用車両にしか乗っちゃダメだと思うんだよね?そもそも普通レーンに子連れがいたところでその人たちはあなたと同等に来た順で並んでるわけだからヒソヒソされる筋合いないけどね+3
-2
-
986. 匿名 2023/04/19(水) 13:48:18
>>865
多分過去に同じようなこと言って席を譲ってもらった過去があるんだと思う
子供って意外とこういうこと学習するよ+9
-2
-
987. 匿名 2023/04/19(水) 13:48:23
>>112
大賛成!+2
-0
-
988. 匿名 2023/04/19(水) 13:51:41
勘違いしてる子持ち多いけどイライラする相手は子供ではなく注意しないで無視してる親だからね
注意しても子供がうるさかったら仕方ないなとは思うけど
+4
-0
-
989. 匿名 2023/04/19(水) 13:52:55
>>49>>517
これはお互いにメリットだもんね。
子連れも肩身狭い思いしないし、子連れじゃない人も無駄なストレスかからないし。+6
-0
-
990. 匿名 2023/04/19(水) 13:53:05
>>50
ラッシュ時は将棋倒しになったら大人でも圧死しかねないからね
車内も狭くて密室だし、変なウイルスをもらったらと考えたら怖くないのかな+1
-0
-
991. 匿名 2023/04/19(水) 13:55:17
>>364
綾波のことですかw+1
-0
-
992. 匿名 2023/04/19(水) 13:56:43
>>821
本当
子育て世代も不便なクーポン押し付けられるより減税でキャッシュ増える方が感謝できます。
行政のクーポンでベビー用品買おうとすると定価換算なので割高。
しかも届くのがもれなく1週間後とか、今時そんな不便な通販無いよ。
そもそも毎月社会保険料10万払ってるのに、出産祝い10万分クーポン給付ドヤァと言われても空虚。+1
-1
-
993. 匿名 2023/04/19(水) 13:57:05
独身ファーストしないとこの国終わるよ+0
-1
-
994. 匿名 2023/04/19(水) 14:00:16
>>986
>637さんの文章で子供が座りたいとか言ったって書いてないよ?
親が言ったとは書いてるけど。+0
-1
-
995. 匿名 2023/04/19(水) 14:01:00
>>888
子連れ専用レーンだとかレジャー施設に子供優先だとか変なことにお金使うのではなくて、ベビーカー優先エレベーターに係員を1人乗せて整備させる事とかにお金かけるなら賛成+3
-0
-
996. 匿名 2023/04/19(水) 14:04:37
甘やかされた子はろくな大人にならない+3
-0
-
997. 匿名 2023/04/19(水) 14:05:07
>>982
>637さんの意見でしかないなら本当に大きい声だったかは断定できない。
>637さんも仕事帰りって書いてるから、そんな大きな声じゃなかったとしても、人って疲れているといつもよりピリピリと敏感に反応してしまう。でもそれってその親が100%悪い訳じゃないでしょ?+2
-0
-
998. 匿名 2023/04/19(水) 14:05:58
>>994
親が言ったとか余計タチ悪くて草
ヤバい親じゃん+8
-1
-
999. 匿名 2023/04/19(水) 14:08:23
>>517
私も子どもいるけど、流石に長時間飛行機の中で赤ちゃんにギャン泣きされたときは辛かったわ。周りに子どもがいない席を予約しても、後から近くに座られたらどうしようもないし。飛行機だと座席の移動も難しいからね。+1
-1
-
1000. 匿名 2023/04/19(水) 14:10:03
>>1
そこじゃない。
そんなもん要らないから大学までの学費無料にして欲しい。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
買い物中の当時10歳の女児2人の上着に精液をかけるなどしたとして、兵庫県警長田署と生活安全特別捜査隊は17日、県迷惑防止条例違反の疑いで、神戸市須磨区に住む店員の男(33)を逮捕した。