-
1. 匿名 2023/04/18(火) 12:40:22
ここ数年、新たな困窮者として浮かび上がっているのが、地方から出てきた1人暮らしの学生たちだ。実家の経済状況を考えると高い学費を親に頼り切るわけにもいかず、コロナ禍でアルバイト収入も減って、「食」にしわ寄せがきている。
フードバンクかながわから食品提供を受けて、相模原市はコロナ禍の2020年以降、月1回、市内在住の学生たちを対象に食料支援会を開いている。3月は里帰りしている学生が多いが、それでも90人がやってきた。
出典:www.nippon.com
長野県出身の2年生の女子学生は、バイト先の飲食店の仕事が減ったのを契機に昨年から支援会に顔を出すようになった。有償の貸与型奨学金は避けて、親から学費分だけ借りている。「バイト収入は減っても節約しながら少しずつ返済しています。実家に負担を掛けたくないから」。親相手なら返済に融通は利くが、家庭の事情も考えると、今のうちから返済し始めたい――。考えた末の選択だ。
「食べるのに困る人たちが増えてきたのは、非正規雇用が増加してきた1995年以降だと思います。低所得・低収入の方々をそのまま放置していたところに、近年はコロナ禍や物価高騰という外的な要因が重なって、母子家庭や低年金の高齢者の家計は一段と圧迫されています。憲法25条の『健康で文化的な最低限の生活』は、ある人にとっては保障されていても、ある人にはもはや保障されていない状況でしょう」フードバンクの需要急増:「削るのは食費から」と学生の行列、低年金の独居高齢者も | nippon.comwww.nippon.com「食」を支援するフードバンクに対する需要は、かつてないほどに高まっている。ひとり親世帯や独居高齢者に加えて、最近では1人暮らしの学生までも日々の食べ物を得るのに苦労している。フードバンクを通じて見えてくる貧困の現実とは――。
+15
-40
-
2. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:11
田んぼの草刈りやってくれたら米を少しやろう+244
-5
-
3. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:33
コオロギはやめてよ+32
-8
-
4. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:53
本当に困っていない奴が図々しく利用したりするからな。+355
-2
-
5. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:54
乞食大国ニッポン
世も末だわ+36
-29
-
6. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:55
>>2
土日手伝うので2キロお願いします+154
-1
-
7. 匿名 2023/04/18(火) 12:41:56
いろんなサブスク登録してスマホ代2万とか払ってそう
+230
-5
-
8. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:13
日本本当に貧しくなったね。+165
-9
-
9. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:22
食べることは必要だけど自分のお金は他のことに優先的に使いたいって学生も結構いると思う+250
-1
-
10. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:29
若年層が食べ物に困ってるっていうのは悲しい構図だと思うわ。未来がない。+65
-16
-
11. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:54
親の立場で申し訳ないが、大学の学費だけで勘弁してほしい
学費以外に家賃、光熱費、食費、お小遣いと出せる親って凄い+133
-31
-
12. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:57
実家あるけど頼りたくない人より、頼る先がどこにもない人を優先してあげてほしい+164
-8
-
13. 匿名 2023/04/18(火) 12:43:54
今飲食店はバイト集まらなくて人手不足のところ多くない?
最低賃金だと来ないからちょっと時給上げてるところも結構見る
なんで仕事ないの?+191
-5
-
14. 匿名 2023/04/18(火) 12:44:22
大人しく従ってきた成れの果てか+10
-2
-
15. 匿名 2023/04/18(火) 12:45:04
>>1
助けてもらえるからと甘えている人も一定数いると思う
+99
-4
-
16. 匿名 2023/04/18(火) 12:45:19
食は最後でまず贅沢品を見直しなさい+102
-3
-
17. 匿名 2023/04/18(火) 12:45:35
>>13
働けるならどこでもいいって考えの人ばかりではないからじゃない?
強いて言うなら希望条件に合う仕事・バイトがないってことかな+65
-2
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 12:45:43
>>8
日本が貧しくなったのもあるだろうけど、図々しい人が増えた印象。削るとこ削らないで誰かに助けてもらおうという人が多すぎる。+201
-7
-
19. 匿名 2023/04/18(火) 12:45:57
>>2
やりたい+33
-0
-
20. 匿名 2023/04/18(火) 12:46:11
>>13
相模原市在住だけど、飲食店もそうだしスーパーとか小売り業とかお店も多いし、バイト募集しているお店も多いよ
大学生なんて、時間工面すればバイト出来そうだけど+143
-5
-
21. 匿名 2023/04/18(火) 12:46:40
>>11
私が学生だった頃は四年制の私大に行かせてもらった上に一人暮らしで家賃も出してくれてたんだよね…。ほんとに親に感謝しかないわ。その選択をしたときも何も止めなかった。親は偉大だわ…。+89
-3
-
22. 匿名 2023/04/18(火) 12:47:03
親に学費返すって結構当たり前なの?+11
-6
-
23. 匿名 2023/04/18(火) 12:47:15
学生はいらないでしょ+11
-1
-
24. 匿名 2023/04/18(火) 12:47:27
>>13
大学生だとやはり時間の制約があるからでは。私の頃みたく代返もできないだろうし、留年でもしたら大金かかって本末転倒よね+57
-8
-
25. 匿名 2023/04/18(火) 12:47:28
こういうのを恥ずかしいと思って控える人もいるからね。実際はもっともっと困ってる人いるんだろうな…。+15
-1
-
26. 匿名 2023/04/18(火) 12:48:01
>>13
シフトや土日祝はやりたくないのでは
仕事したい時だけできる短期や日払いバイトも増えたからね+62
-1
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 12:48:08
>>18
わかる。優先順位の付け方がおかしい人増えたよね。そういう人は知らんがなって感じ+95
-3
-
28. 匿名 2023/04/18(火) 12:48:17
>>1
見出しはフードバンクなのに、奨学金に繋げるんだね。
奨学金のアンケート結果のグラフを載せたり、結局は奨学金の話をしたいだけ。
話がすり替わっていて嫌だわー。+48
-0
-
29. 匿名 2023/04/18(火) 12:48:50
>>13
選んでる。
楽して稼げるとこじゃないと働かない
で、文句だけは一人前。+125
-13
-
30. 匿名 2023/04/18(火) 12:48:50
備蓄米を欲しい人に配ればいいのに勿論転売は出来ないとか配る基準は必要
お金を出す人は新米を食べればいいわけだし
貧困層は自炊も出来ない人も多そうだからお米を炊く習慣を身に付けた方がいい
小学生でも炊飯器があれば白米ぐらい炊けるでしょう
+8
-4
-
31. 匿名 2023/04/18(火) 12:48:53
一人暮らしで食費にも困るくらいから実家から通える範囲の大学進学しなよと思う+72
-3
-
32. 匿名 2023/04/18(火) 12:49:08
>>5
こういうのって学生乞食って言うのかな?+12
-2
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 12:49:18
>>22
時代の違いもあるだろうね。私が大学生の時はバブルだったのと、そもそも大学行くのがある程度お金ある人しかいなかった。しかも国公立は安かったから、家庭教師のバイト代だけで暮らしてる人とかいたし。+13
-2
-
34. 匿名 2023/04/18(火) 12:49:46
大学生は一日バイトとか結構あるよね?学校が紹介してくれるしその気になれば色々あると思うけど。+24
-0
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 12:49:56
>>8
お金のかけ方間違ってる人も多いからなんとも言えないなー。
普通に最新のiPhone持ってたり、ヘアカラー綺麗に入ってたりさ。+99
-2
-
36. 匿名 2023/04/18(火) 12:50:55
>>30
いざというときに備蓄米がないと困る+3
-0
-
37. 匿名 2023/04/18(火) 12:51:25
メーカー品の高い服や靴は必要かい?
いつも最新のスマホ必要かい?
最新コスメは必要かい?
スタバとかの高い飲み物必要かい?
+71
-1
-
38. 匿名 2023/04/18(火) 12:51:53
でも学生さん達、スタバやタリーズ行ったり、ワイヤレスイヤホン持ってたりで金に困ってるように見えない人が多い。+76
-2
-
39. 匿名 2023/04/18(火) 12:51:59
>>34
新入社員確保しておきたい企業は雇った学生バイトもチャンスの一つだと思っているはず+1
-1
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:08
>>9
もちろん本当に困ってる子も居るんだろうけど、服やバッグは高いもの持ってたりして並んでるの見るとうわーって思ってしまう。
本当に必要な人にもっと届くはずなのにって。+91
-1
-
41. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:10
>>6
2キロって時給いくら?+3
-0
-
42. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:15
そこまで貧困じゃ無いけど、くれるならもらう人も居そう。
酒タバコパチンコは止めないけど、食品はフードバンクから貰いたいって人とか。+56
-0
-
43. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:17
>>21
今は学費出してくれるだけでも凄いって感じだからね。+12
-1
-
44. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:32
>>29
島耕作は学生時代に工事現場でバイトしてたけど、今の子でやる人いないだろう。。大変な割に安すぎるし。
私は島耕作よりはずっと後の世代で、ゴルフ場でキャディーのバイトしてたけど、早朝に都内から車で行かなきゃだったし、今の時代なら多分無理だな。大学生も車持ってなさそうだし。+17
-2
-
45. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:42
>>5
畑の売り物にならない野菜とか処分するぐらいなら、分けてあげればいいのに
+5
-8
-
46. 匿名 2023/04/18(火) 12:52:49
>>35
私なんてヘアカット2000円だよ笑+17
-0
-
47. 匿名 2023/04/18(火) 12:53:10
>>22
私は私立に通っていたので、学費の半分を親に返す約束をしています。
今も返済中です。+4
-0
-
48. 匿名 2023/04/18(火) 12:53:17
>>6
土日フルタイムで手伝ったら、20キロは貰って良いのでは?+69
-0
-
49. 匿名 2023/04/18(火) 12:53:48
>>37
スタバ2回行くお金でお米買えるよね+41
-0
-
50. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:02
>>42
私もこれが多いと思う。+10
-0
-
51. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:05
>>6
2キロって980円とかで買えるよね?土日丸々働いてそれはちょっと…+56
-0
-
52. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:13
>>2
求人出したら殺到しそう+32
-1
-
53. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:17
食べるのに困るほど困窮する学生が多いってなんか不思議な感じ。賄いつきのバイトとかみんなやってたりしたけどなあ。+15
-0
-
54. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:23
>>18
こういう人達もスマホは絶対持ってるし料金払ってるよね+43
-5
-
55. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:43
>>36
横だけど、備蓄米って入れ替えるものだよ。
でもあんまり売れないから、飼料なんかで使ってるのが多そう。+8
-0
-
56. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:45
田舎にあるスーパーでも平日18時~21時までレジうち頑張っている男子大学生いる+5
-0
-
57. 匿名 2023/04/18(火) 12:55:22
>>48
二等米ならもっと安いよね
供出一俵4000円もしなくてがっかりする
+10
-0
-
58. 匿名 2023/04/18(火) 12:55:24
>>13
今なんかガチで人手不足で大学生は大歓迎だしシルバー世代も歓迎で求人かけてるところあるよね
飲食店どころかスーパーとかホームセンターとかどこでも急募で求人出てる+37
-1
-
59. 匿名 2023/04/18(火) 12:55:31
>>16
若者は食の大事さをわからないからなぁ
歳とってから食事の大切さを思い知るんだよなぁ
でもその頃には健康を損なっていて手遅れになる事多い+12
-0
-
60. 匿名 2023/04/18(火) 12:56:07
>>1
ハイブラの財布とかバッグ持ってるよね?
まず売ったらどうかな+13
-4
-
61. 匿名 2023/04/18(火) 12:56:09
>>13
仕事はあるけど選んでる
選ぶ権利もあるからね
でもそれで貧困なので無償で食事くださいとかは、どうかなと思うけど+74
-3
-
62. 匿名 2023/04/18(火) 12:56:10
>>10
半分くらいは友達とはお洒落なカフェとか行ってると思うよ。付き合いは大事にしないと生きていけないとか言ってさ。+33
-4
-
63. 匿名 2023/04/18(火) 12:56:19
パパ活増えるよねーギリギリの生活よりちょっと嫌だけど余裕がある生活出来るなら+0
-4
-
64. 匿名 2023/04/18(火) 12:56:42
>>22
初めて聞いた。そんな事するなら産むなよが感想。+11
-5
-
65. 匿名 2023/04/18(火) 12:57:16
>>52
横。その人じゃないけど東京近郊でもそんな感じのバイトあるよ。私が見たのはスーパーに貼ってあった。求人出すのが年寄りとかだから、ネットとかに出ないんだよね。+10
-0
-
66. 匿名 2023/04/18(火) 12:57:53
土日祝日入れます!って言って採用されたのに、蓋開けてみたら全然シフト入らないって子多いよ。
テスト期間は仕方ないし遊びたい気持ちも分かるけど、週1回来るか来ないかなら面接で盛らないで欲しい。+24
-0
-
67. 匿名 2023/04/18(火) 12:57:56
>>2
田舎には腐るほど使ってない田畑あるから学生たちにはそこで耕させればいい。+41
-1
-
68. 匿名 2023/04/18(火) 12:58:22
>>62
ばばーになると生活でそれどころじゃなくなるしそもそも出かけたくなくなるから、若いうちに色々やりたい事やったらいいよ。+4
-6
-
69. 匿名 2023/04/18(火) 12:58:26
>>63
親は何しているんだろう娘にそんな事させて。+2
-0
-
70. 匿名 2023/04/18(火) 12:58:27
>>54
そして結構な容量使ってると思う。私の学生の頃は今月金欠〜笑なんて会話全然恥ずかしくなかったけど、今の子達には耐えられないらしい。SNSがあるからか見栄っ張り多いなと思う。+32
-1
-
71. 匿名 2023/04/18(火) 12:59:07
>>13
人手不足でシフトをガンガン入れられて学業に支障でたり扶養外れたりして本末転倒になったらヤバいからじゃない?
上記みたいな息子さんがいる職場の上司が愚痴言ってた
バイト先の要求を断れるか自信ない子もいそう+32
-1
-
72. 匿名 2023/04/18(火) 12:59:23
>>17
とりあえず家にいてもお金にならないんだから働いた方が良くない?
バイトしながら条件に合う仕事探すのが効率いい気がする+14
-0
-
73. 匿名 2023/04/18(火) 12:59:26
今からアルバイト増えるでしょ。コロナは一旦区切りつけたし。+0
-0
-
74. 匿名 2023/04/18(火) 13:00:09
>>31
実家から通える範囲に大学がない地域もあるんじゃない?
我が家は自転車で20分くらいで行かれる大学2か所あるからよくわからないけど、ない地域なら実家出るのもしょうがないのかなと思ったよ。+5
-5
-
75. 匿名 2023/04/18(火) 13:01:20
>>22
親にそれ言われたけど社会人になって毎月親に入れてたら、結婚した時に全額+αくれた。。1000万とか。
勿論自分でも他に貯めてたからかなりの持参金?に。お父さんお母さんありがとう。。自分が子供達にしてやれるか自信なし。+10
-0
-
76. 匿名 2023/04/18(火) 13:01:48
この例の人、返済してる場合じゃなくない?優先順位おかしいわよね+1
-0
-
77. 匿名 2023/04/18(火) 13:02:03
>>73
私のパート先もやめてた募集始めたよ〜+0
-0
-
78. 匿名 2023/04/18(火) 13:02:42
>>40
なんちゃって貧乏人は外せばいい
本当に困ってる人を助けないと意味がない+27
-0
-
79. 匿名 2023/04/18(火) 13:03:41
>>9
スーパーだけど、大学生全然シフトに入らないよ。長期休みの昼も平日の夜も人手不足。+37
-0
-
80. 匿名 2023/04/18(火) 13:04:38
>>56
うちの近所のコンビニ、ホムセン、スーパーは近所の某大学の男子学生ばっかだよ。女の子はあまりいないかも。女の子はスタバとかにいるかな。+0
-0
-
81. 匿名 2023/04/18(火) 13:04:52
高級スーパーでなくて一般的なスーパーで購入できる物は消費税無くしたらいいのに
低所得者には物価高+8%は辛い+15
-0
-
82. 匿名 2023/04/18(火) 13:06:08
>>75
素敵なご両親だね。+6
-1
-
83. 匿名 2023/04/18(火) 13:07:14
うち自営で惣菜業やっててこういうところから寄付のお願いが来るんだけど、その日の売れ残りの惣菜なら良いよって行ったら、どのくらいの量が貰えるか何日か前には教えてもらわないととか、賞味期限は最低1週間以上とか色々細かく要求されるから一度も出してない。+42
-0
-
84. 匿名 2023/04/18(火) 13:08:09
>>2
「やってみたいから手伝わせて」と言って行きたい。+9
-0
-
85. 匿名 2023/04/18(火) 13:08:26
>>53
今さ、コンプラやら炎上やらでやたら厳しくない?私の若い頃ってバイトもうまみがあったのよ。私のバイト、おっさんがチップくれたり差し入れあったり、上の人が余った食べ物がんがんくれたり、とにかく良いことも沢山あった。バブル弾けてしばらくしたあたりから色々ケチになり、良い事もなくなった。。+1
-2
-
86. 匿名 2023/04/18(火) 13:08:53
>>83
くれくれのくせに厚かましいんだね。関わりたくないね。+44
-0
-
87. 匿名 2023/04/18(火) 13:09:24
>>37
本当に困ってるのかな?って聞きたくなるよね+13
-0
-
88. 匿名 2023/04/18(火) 13:11:57
>>38
その人達は困ってない人、なんだと思う。都内や近場実家暮らしで大学生なら割と余裕あるだろう。+8
-0
-
89. 匿名 2023/04/18(火) 13:12:08
>>2
十分です!!嬉しいです!手伝いたいです!+15
-0
-
90. 匿名 2023/04/18(火) 13:13:16
>>83
売れ残りなんて毎日変わるんだから、そんな要求されても困るよね。
それなら店先に値引きして出した方が良さそうだから断って正解だわ。+51
-0
-
91. 匿名 2023/04/18(火) 13:15:52
>>29
貧乏な人ほど妙な見栄?プライド?があるというか…
最新のiPhone持とうとしたり、スタバの新作買いに行ったり、しんどい仕事はしたくなーい!簡単な仕事で時給のいいやつー!って仕事を選り好みしてたりするよね。+25
-4
-
92. 匿名 2023/04/18(火) 13:16:56
>>54
スマホはもう生きていく上でかなり必要性高いと思うよ
それも持つなというのはあまりにも酷だよ
+16
-12
-
93. 匿名 2023/04/18(火) 13:17:09
>>83
手作りのお惣菜屋さんに期限1週間以上のものなんてあるわけないじゃんね…。
図々しいね。+28
-0
-
94. 匿名 2023/04/18(火) 13:18:02
>>21
今じゃ 結構稼ぎがないと全部は無理+17
-0
-
95. 匿名 2023/04/18(火) 13:20:52
>>6
30キロで一袋だから二袋ぐらい貰いなよ+23
-0
-
96. 匿名 2023/04/18(火) 13:20:55
>>15
食品余らせるよりいいじゃない+0
-3
-
97. 匿名 2023/04/18(火) 13:21:49
>>90
そうなの。そんなのその日のお客さん次第だからって言ったら「じゃぁこちらが頼んだ分を」とか言い出してそれは売れ残りではないので無理ですってお断りしました。+26
-0
-
98. 匿名 2023/04/18(火) 13:22:51
>>54
今の時代願書もスマホからだから、スマホ所持してないと難しいよ+23
-2
-
99. 匿名 2023/04/18(火) 13:23:14
>>4
本当に困ってない人がわざわざ時間と労力使って取りに行くかな?
並べる時間があるって仕事ないって事だし、困ってなきゃ行かないと思うけどガル民って行くの???+4
-19
-
100. 匿名 2023/04/18(火) 13:24:43
>>11
友達はバイトして光熱費と自分のお金払ってたよ
私もよく遊びに行ってたから光熱費渡してた+16
-0
-
101. 匿名 2023/04/18(火) 13:24:54
>>16
特に田舎から都会へ上京してきた大学生なんかは、今までSNSの中でしか見た事のない憧れのお店とか娯楽の誘惑がそこら中に溢れてるわけだもんね。
友達付き合いしていく中で合わせなきゃいけない部分もあったりするだろうし。
まぁ今の子って早ければ小学生からスマホ持ってるし、中学生とかで友達同士でUSJやディズニー行ったりしてるし…
ゲームにしろSNSにしろ、なんにせよお金が掛かるから大変だと思うわ( ̄▽ ̄;)+10
-0
-
102. 匿名 2023/04/18(火) 13:25:00
都内だけど、ずっとアルバイト、パートを募集してるところたくさんあるけど、地域によるのかな?
学生て選り好みしそう。+9
-1
-
103. 匿名 2023/04/18(火) 13:25:07
>>97
うわ、図々しいにも程があるね。
材料を多めに仕入れてロス出してこっちに寄越せなんておかしな話だよ。+31
-1
-
104. 匿名 2023/04/18(火) 13:25:58
>>93
店先にちょっと置いてるお菓子や缶詰や調味料の賞味期限のことだったけど、材料として使えるものは使うし、使えないものは値引きで売るし。だから期限切れなら協力できるけど切れる前は商品だからって断った。+17
-0
-
105. 匿名 2023/04/18(火) 13:26:43
>>64
収入が多い家庭で奨学金借りれないなら親が教育ローン組んでた人いるよ
自営だったから出入りが激しいからだと思うけど+3
-0
-
106. 匿名 2023/04/18(火) 13:27:44
>>13
こういうシステムがあると、無理やりバイトしなくてもどうにかなると思っているんじゃない?
コミュ力ない学生とか特に。+21
-3
-
107. 匿名 2023/04/18(火) 13:28:14
>>67
ジムなんて行くなら草刈りやれ!ってばっちゃんにいられる+20
-0
-
108. 匿名 2023/04/18(火) 13:30:43
あのさぁ、このトピ画で気に入らないのは
待ってる間、スマホいじってるの二人ほどいたね
頭下がってなんかやってるの
人様から物貰うの順番待ちしてる間、スマホいじってるのっておかしくない?
あと、真ん中あたりで壁にかなりもたれて待ってるのとか 黒の柄入ってるの
人様から物頂く態度?と思っちゃう
+9
-9
-
109. 匿名 2023/04/18(火) 13:31:46
>>10
費用を削る優先順位が違うんだよ
若者はまず食費削る
+18
-0
-
110. 匿名 2023/04/18(火) 13:31:58
>>83
その話聞いたことある。
やっぱりそうなのね。
野菜などは加工(料理)して下さいとか…
まあ、生物は無理だけどね。
自分のお店の営業だけでも大変なのにね。
+21
-0
-
111. 匿名 2023/04/18(火) 13:32:07
>>68
お金ないとか言わないでよね+6
-1
-
112. 匿名 2023/04/18(火) 13:32:57
ただ並んでないでお手伝いさせればいいのに。+14
-0
-
113. 匿名 2023/04/18(火) 13:34:38
地方にだって大学くらいあるでしょうに
勝手に東京出てきてやれ家賃が大変だとか食費削らないとやっていけないなんて
そこまでして都内の大学行くべきもの?
大卒の資格欲しいなら通信制でもいいんだし私立大だって地方にもある
親の仕送りの負担がどうのとか食費切りつめたいからフードバンクに頼るとか
根本的に考え方がどうなんだと思う
地方から出てきて早慶あたりの大学に
通う学生って就職も都内のつもり?
でも地方の大学に通って地方で
就職先探せばいいのにわざわざ出てくるの
大学4年間だけでも東京に住みたいとかそういうミーハー心があるから
なんじゃないの?実家お金持ちでもなくて
地方から東京の大学に入ってくる人って
フードバンク頼ればいいと思ってるの
考え甘いわ+16
-7
-
114. 匿名 2023/04/18(火) 13:34:53
>>7
あるあるだね。
スマホはAndroidじゃなくてiPhoneのお高ーい最新版だったりしてさー。
食費は最低限で娯楽費にお金かけて貧乏な気がする。
+43
-0
-
115. 匿名 2023/04/18(火) 13:35:49
>>1
こうなると単なる乞食じゃん+6
-0
-
116. 匿名 2023/04/18(火) 13:37:40
>>92
スマホなんてもうインドの貧民でもアマゾンの原住民でも持ってるわ
そこまで堕ちたか日本人+7
-6
-
117. 匿名 2023/04/18(火) 13:38:08
>>45
それも乞食志向だよ、処分って言ってもまた堆肥にするし+4
-0
-
118. 匿名 2023/04/18(火) 13:39:35
ただでもらえる場所には時間かかっても並ぶけど、バイトの面接には連絡なしでこない学生いる。
+8
-1
-
119. 匿名 2023/04/18(火) 13:40:49
>>5
本当に大変な人もいるんだよ
日本人があなたみたいな人間ばかりだったら色々終わってるわ+5
-6
-
120. 匿名 2023/04/18(火) 13:41:19
>>62
思い出したわ
友達1人がお腹空いたと言ったから数人でカフェに入って、注文したものがバラバラだった
がっつり料理、軽食、ケーキと紅茶、パフェ、ジュース、お金ないって言ってた子は1番安いの選んでコーヒー注文してた
その時はみんな違うのが面白くて笑ってたけど
ゆとりのある友達と流れでお店入ったらお金なくても何か注文するものね+9
-2
-
121. 匿名 2023/04/18(火) 13:43:00
>>8
タダの娯楽が増えたからね、音楽でも画像でも、努力も頭も使わない
そのせいか貧しいと言えばタダで助けて貰えるとすら思っているし+20
-0
-
122. 匿名 2023/04/18(火) 13:44:40
市民運動するの文化レベルの高さを感じるね+0
-2
-
123. 匿名 2023/04/18(火) 13:45:30
>>1
農水省がチャットGPT使うらしい。
そこまで期待してないけど、どんな形であれ、農家、農業、食べ物を守るように変わって欲しい。+9
-0
-
124. 匿名 2023/04/18(火) 13:46:12
メディアが大騒ぎしているSDGsの1番目が「貧困をなくそう」ってあるのに、全く触れないよね。+13
-0
-
125. 匿名 2023/04/18(火) 13:46:53
>>2
そういうのいいね。
なんか労働させて、その対価としてフードをくばるてきな。
なんでもタダであげたらダメだわ
+45
-0
-
126. 匿名 2023/04/18(火) 13:48:56
年金納付から逃げてきた老害や詐病野郎にナマポやるぐらいなら、こっちに予算振り向ければいいのに+3
-1
-
127. 匿名 2023/04/18(火) 13:49:30
>>83
そこまで分かるならそもそも売れ残りになんかならないっての+22
-0
-
128. 匿名 2023/04/18(火) 13:56:55
>>37
ほんとそれ
だから大学生の貧困の話は真に受けないようにしてる
助ける気もない+25
-0
-
129. 匿名 2023/04/18(火) 13:57:50
>>21
中高一貫だったけど高3の時担任に、「ガル山は奨学金説明会に行かなくて良いのか」「他府県に出られるのか」と聞かれた
両親共働きで母の仕事は3Kと言われるもの、父の勤め先は大企業だけどマイナーだったから先生なりの気遣いだったんだなと今なら分かる+11
-0
-
130. 匿名 2023/04/18(火) 13:59:11
>>13
ブラックバイトという言葉が出てから風向き変わったよね
やりがい搾取されて結局退学とか留年したらそっちの方が大損だし+20
-0
-
131. 匿名 2023/04/18(火) 14:00:04
>>2
ジモティーでそういうの見たことある+6
-0
-
132. 匿名 2023/04/18(火) 14:02:32
>>100
友達に光熱費払うの?かなり入り浸ってたってことなのかな+8
-0
-
133. 匿名 2023/04/18(火) 14:03:23
>>83
これ会計上、どーなるの?
たぶん、税制上有利な法人格にしてると思うけど
自分とこで消費したら会社の場合、会社に支払わなきゃならないし(会社の物を消費したって事で してるのいないけどね)
寄付となると会社から贈与に当たるのかなぁ
その際、会社の負担って事?(会社が惣菜費を支払う、つまり利益圧迫)
廃棄としての損失という位置付けは無理があるから どーなんだろう 税務署入った場合、ややこしい事になりかねないからやめといた方がええと思うけどね
+0
-0
-
134. 匿名 2023/04/18(火) 14:07:37
先日、懸賞で当たったパックご飯1箱が賞味期限が来てしまい(うちはあまりパックご飯を食べない)、箱ごとゴミに出したら、数時間後に消えていた。誰か持って行ったのかなあ?食べるのかなあ?+0
-1
-
135. 匿名 2023/04/18(火) 14:07:50
>>52
殺到しないよ、どこも人手なくて困ってるから農家手伝いに行ってあげなよ+4
-1
-
136. 匿名 2023/04/18(火) 14:09:16
>>45
そしたらもう買う人いなくなるじゃん+7
-0
-
137. 匿名 2023/04/18(火) 14:09:53
>>13
コロナ禍でいち早くクビ切って雇調金逃れしてたから
いざと言う時に従業員守らないって前例作った飲食の自業自得+9
-2
-
138. 匿名 2023/04/18(火) 14:10:55
>>7
サブスクも音楽映画いろいろあるから結構お金つかってるし
1か月の固定費いまの学生はかかってるよ+1
-6
-
139. 匿名 2023/04/18(火) 14:13:47
>>67
屯田兵ならぬ屯田学生で
地方の大学ならできるかも+7
-0
-
140. 匿名 2023/04/18(火) 14:16:25
>>4
子供食堂がまさにそう。でもこれは利用できる人いいなあ。うちの自治体でもフードバンクはあるが、利用できるのは母子家庭や非課税の人だけ。
物価高で大変な人は本当に困っているのに利用させてくれない。+45
-3
-
141. 匿名 2023/04/18(火) 14:17:55
>>83
お惣菜屋さん‥めっちゃいいね。素敵だわ
しかし、よくそんなど厚かましい要求できるよね。+16
-0
-
142. 匿名 2023/04/18(火) 14:20:21
>>64
金はない
でも人並みに産みたい!
多数派に属したい!+3
-1
-
143. 匿名 2023/04/18(火) 14:20:26
>>67
それいいかも!ジムでファッション筋肉作るより全然いいわ。+11
-0
-
144. 匿名 2023/04/18(火) 14:20:40
>>16
それでも今の若い子たちはお洋服にもブランド物にもあんまりお金かけてなさそうだから、本当にお金ないんじゃない?+1
-6
-
145. 匿名 2023/04/18(火) 14:25:41
>>142
子供からしたらめちゃくちゃ迷惑+3
-0
-
146. 匿名 2023/04/18(火) 14:28:05
働かざる者食うべからずだよ
手伝わせればいいのに+5
-0
-
147. 匿名 2023/04/18(火) 14:28:36
学校で平等にゴールしたりして勘違いしちゃうけれど
世の中平等ではないんだから諦めることも必要なのさ+9
-1
-
148. 匿名 2023/04/18(火) 14:29:02
>>11
国公立しかウチの父親に払えないと言われた。
兄は私立に進学したけと、今思うと兄は私より下の高校で精神的にも弱かった。
色々とあって兄は後年自死したが、父親は私の方が強いと知ってたのかも。
+10
-0
-
149. 匿名 2023/04/18(火) 14:29:09
>>144
必要ないと思うものに使わないだけで、上の世代より貯めてる気がする+2
-2
-
150. 匿名 2023/04/18(火) 14:32:48
>>29
働いてるスーパー時給低いんだけど前は学生バイトきたのに今はぜんぜんこない
時給高い塾講師とかスタバみたいなお洒落なとこで働きたいのかな
+13
-2
-
151. 匿名 2023/04/18(火) 14:35:08
>>140
横だけど、
最寄り駅近くにこども食堂が出来てたから口コミを読んでみたんだけど、無料で食べさせて貰ってるくせに美味しくないだ店員が無愛想だ残したら文句言われただの文句ばかりで呆れたよ。
本当なら自分達が用意する食事を無料で提供して貰っておきながらそこら辺の店並のサービスを求めるなんて何様なんだか…+58
-0
-
152. 匿名 2023/04/18(火) 14:36:31
>>150
うちの子、スーパーのバイト落ちてたわ。コロナ禍だったからかな?+4
-1
-
153. 匿名 2023/04/18(火) 14:43:40
>>13
神様根性の日本人相手に飲食とか奴隷じゃん
誰もやりたくない仕事なんだよ+9
-2
-
154. 匿名 2023/04/18(火) 14:46:27
>>2
これとてもいい試みだと思う
農業が盛んで大学もある地域はこうあう取り組みしたらいいのに
お米だけじゃなく野菜も
+32
-0
-
155. 匿名 2023/04/18(火) 14:46:29
>>142
思考停止w
こういうのが多数派なのは間違いない
皆こうしてますよ、に弱い日本人だから+1
-1
-
156. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:12
>>151
やばいね。こういう人が増えたり成人していくと‥考えただけで怖くなるわ。
前もがるでこども食堂に難色示してた人達に利用者らしき人がめっちゃ噛み付いてたわ。日本は島国だから冷たいとか訳わかんない理論で。+34
-0
-
157. 匿名 2023/04/18(火) 14:48:40
>>5
廃棄になるかもしれなかった物を活用してるし誰も損してないからいいんじゃない?
武士は食わねど高楊枝なんてやってられる時代じゃないんだよ
一人暮らしの学生さんなんて親が裕福かどうか運みたいなもんじゃん+1
-4
-
158. 匿名 2023/04/18(火) 14:50:02
>>11
自宅から通える場所に選べる程の進学先があればいいけど都市部じゃないと難しいよね
本当に親御さんすごいなあと思う+8
-1
-
159. 匿名 2023/04/18(火) 14:52:35
>>140
子供食堂に意味があるのかがわからない+23
-0
-
160. 匿名 2023/04/18(火) 14:58:20
>>138
そんなことする余裕あるならフードバンクに頼る必要ないじゃん+12
-0
-
161. 匿名 2023/04/18(火) 15:02:53
>>159
お金に全く困っていない家が「安い外食」として利用しているのが子供食堂の実態。
食料配布だって、金髪・まつエク・ネイル・酒・たばこ・パチンコ・デブの離婚ボッシーが利用できるのに、税金払っていて母子家庭じゃないという理由で、おしゃれもできず酒たばこパチンコもやらず、やせ細っていく人達が利用できないという矛盾。+30
-1
-
162. 匿名 2023/04/18(火) 15:17:44
>>113
身の丈にあってないんだよ
それこそ入試の成績良ければ、東京の大学だって学費免除になるし
奨学金も無利子や返済なしがあるけど、そうじゃないけどお金もない人が出てくるから苦しい
それでも下宿したいんだったら、アルバイト掛け持ちでもすればいいのに+13
-0
-
163. 匿名 2023/04/18(火) 15:19:58
>>4
最近厳しいよ。
会員証(写真つき)にハローワーク紹介状とか。
色々見せないとフードバンク使えないのは、ユーチューブとか撮る人いるからと思う。+21
-1
-
164. 匿名 2023/04/18(火) 15:23:23
子ども食堂とかフードバンクって、左翼の公金チューチューの温床になってるよね。
なんでここで「政府が支援しろ!」となるのか。。
ここ支援したって本当に困ってる人は救われないよ。
+8
-1
-
165. 匿名 2023/04/18(火) 15:31:49
>>8
皆んな自民党に入れてるからな。
間違った経済政策してる政党にずっとやらせてたらそりゃ国民が貧しくなるわな。
+5
-10
-
166. 匿名 2023/04/18(火) 15:50:07
>>4
このフードバンクもそうだけど、公園とかでやってる配食のボランティアとかでも明らかに食に困ってなさげな健康体な人が並んでたりするもんね…。
厚かましい人だとファミリーで並んでたりするし…。+45
-1
-
167. 匿名 2023/04/18(火) 16:02:04
>>163
子供食堂ならいいのにね。食事の支度をするのが面倒な金持ちが実際に・・・
>会員証(写真つき)にハローワーク紹介状とか。色々見せないとフードバンク使えない
昨今の物価高で青息吐息になっている課税所帯がいくらでもあるのに。家計節約目的での利用も認めてほしい。+2
-7
-
168. 匿名 2023/04/18(火) 16:07:03
>>40
美容院にはあまり行ってませんといいつつ
綺麗にカット&カラーは欠かしません、みたいな子とか。
スマホの契約見直さずに、サブスクはちゃっかり入ってるとか。
で、「困ってます」って子いると思うわ。
本人は本気でそう思ってるから(周囲と比べて我慢してるからか)
始末におけない。責めるわけではなく大学生に関しては
もうちょっと聞き取りして現況を専門家が広く分析するべき+21
-0
-
169. 匿名 2023/04/18(火) 16:08:41
>>166
無料のお試し試食サービスみたいな感覚で堂々並ぶ
小綺麗でニコニコした家族とかね
+11
-0
-
170. 匿名 2023/04/18(火) 16:14:34
>>88
学生の間でも格差がありそうだね。。+2
-0
-
171. 匿名 2023/04/18(火) 16:14:49
アメリカのドラマだとよく教会が炊き出しとかやってるけど日本の教会ってセレブ御用達感がある
お寺もだけど
子供食堂って飲食店の自腹なのに
寄付もらえる飲食店のほうが少ないのに利用者に陰で文句言われて気の毒+8
-2
-
172. 匿名 2023/04/18(火) 16:16:16
>>11
えっ?生活費出さないの?
さすがに可哀想。お小遣いは自分でなんとかするにしても。+7
-8
-
173. 匿名 2023/04/18(火) 16:16:18
>>38
大学生になれる時点で恵まれている環境でもある
+9
-4
-
174. 匿名 2023/04/18(火) 16:19:30
>>171
私の地元のカトリック教会はホームレスにおにぎりを出しています。
上野や西成で多いのは韓国系のプロテスタントの新興宗教です。彼らは餌でホームレスをつって信者にして、韓国から出稼ぎにきた女と結婚させ、女は配偶者ビザで全国をホステスして流れるわけです。
村田らむ著のホームレス本に「キリスト教は炊き出しをやるが、仏教が炊き出しをやっているのは見たことがない」とありました。+7
-0
-
175. 匿名 2023/04/18(火) 16:22:18
>>164
本当に困ってるわけではない人が無料食堂だからという理由で利用して、本当に困ってる人のリソースを奪ってしまっている
しかも、本当に困ってる層に対して、薄汚いから来るな、と追い払おうとする
がめつい層が増えたせいで、支援が必要な人に支援が届かない
超富裕層と比較したら、になって、たかりになってるモラルが問題+10
-1
-
176. 匿名 2023/04/18(火) 16:29:24
>>174
仏教も一応あるよ
日本はあんまりないけど東南アジアとか
日本の仏教はお説法とセットで一汁一菜
喜捨で集まったものであまったものをほどこす
イスラムもいろいろあるよね
+2
-0
-
177. 匿名 2023/04/18(火) 16:31:15
>>173
そうだよね。そこ忘れてる+5
-2
-
178. 匿名 2023/04/18(火) 16:34:33
>>176
神道はそういうのやってないね。神道の社会福祉団体って見たことがない。
仏教は少ないけどあることはある。+1
-0
-
179. 匿名 2023/04/18(火) 16:37:35
税金アホみたいに取るくせにいざ仕事なくしたときのセーフティネットがなさすぎ+2
-0
-
180. 匿名 2023/04/18(火) 16:38:02
>>151
それが本当に利用者が書いてるかも一応疑った方がいい。
同じ活動してる団体同士の足の引っ張り合いは意外と多い。
+0
-9
-
181. 匿名 2023/04/18(火) 16:51:17
>>1
健康で文化的な最低限の生活
憲法のこれ、もう意味ないやん。
毎日ご飯食べられなくてお腹空いたり、学校すら行けなくなる子供もいるのに。
+3
-0
-
182. 匿名 2023/04/18(火) 17:06:37
今飲食店大丈夫じゃない?+3
-0
-
183. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:56
>支給の基準
ケイタイ、インフラ(電気水道とか)の払えなかったレベルからあげるべきでは
↑のインフラ企業が、無・支払い者のリストを提出すればいいんだが+0
-0
-
184. 匿名 2023/04/18(火) 17:33:47
検索 当然、わが毒スラム田舎にフードバンク無い
”底辺ほど都会がまし 都会だと「底辺レスキュー」団体もあるから”という常識+0
-0
-
185. 匿名 2023/04/18(火) 17:35:40
>>164
あっだから増えてるんだ
勉強になった+1
-0
-
186. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:59
>>11
それはわかるしあなたがそう言ってるわけじゃないけど、親がお金出せないから国に頼ろう!だと順番が違うと思ってしまう+8
-1
-
187. 匿名 2023/04/18(火) 18:11:18
少し前に貯金するために節約で社会人が炊き出しに並ぶようになったって記事がなかったっけ
子ども食堂含め
貧困でこの手の場所に来る人って少ないんじゃないの+3
-0
-
188. 匿名 2023/04/18(火) 18:38:08
>>143
実際草取りってジム並みの運動量だからジム行くなら草を取れと園芸ユーチューバーが言ってた+4
-0
-
189. 匿名 2023/04/18(火) 19:05:39
生きる=食事
食事が一番大切なのに食べるものを削ってまで欲しいものは何?
学歴?
この国おかしくなっていってない?
みんなご飯は食べるんよ。
+1
-0
-
190. 匿名 2023/04/18(火) 19:23:30
手取り13-4万一人暮らしの方いますか?
うまく貯金してますか?+0
-0
-
191. 匿名 2023/04/18(火) 19:24:08
学生にはお金の使い方から教育した方がいいんじゃない?+0
-0
-
192. 匿名 2023/04/18(火) 20:28:34
外国人留学生の厚遇を止めろ!+2
-0
-
193. 匿名 2023/04/18(火) 20:28:51
>>54
スマホなしで現代の就活はできないから。スマホなしで受験できるのは公務員くらいだと思う。+0
-1
-
194. 匿名 2023/04/18(火) 21:45:37
>>2
これなら税金取られないから、むしろ良いかも+4
-0
-
195. 匿名 2023/04/18(火) 22:34:22
>>72
面倒くさいことや厳しく言われることが苦手な若者って多くなってない?辛抱するのも嫌みたいで。+2
-0
-
196. 匿名 2023/04/18(火) 22:46:17
>>173
いや、恵まれてるんじゃなくて普通でしょ。
逆に病気で倒れて働けなくなった訳でもないのに大学いかせられない親は毒親。+1
-6
-
197. 匿名 2023/04/18(火) 22:49:36
>>13
飲食店とか接客系は
コロナの時にバイトのシフトを減らしたり、どんどんクビにしていたから。
「また不景気になったらすぐにクビにされそう」と思って
今は人が集まらないんだよ。
+4
-1
-
198. 匿名 2023/04/18(火) 23:01:20
>>18
恥とかプライドない人増えたよね?
表面化されただけなのかな?
+5
-0
-
199. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:56
>>21
私も。
一浪して、現役の時も一浪の時もたいしたことない大学10校以上受験させてくれた。もちろん奨学金なんて無く学費全部出してくれた。
当時は奨学金の存在なんて知らなかった。+0
-1
-
200. 匿名 2023/04/18(火) 23:55:34
>>5
太平洋戦争も兵站を軽視した挙げ句
戦死者だけでなく餓死者もたくさん出たのに
有事に備えてミサイルや兵器ばかり
買っている政府の学習能力の無さに呆れる。+1
-0
-
201. 匿名 2023/04/19(水) 12:22:33
>>97
こっちになんのメリットもなくてびっくりするね
材料代もこちらもちで作るのもこっち
注文つけてきて厚かましすぎる+2
-0
-
202. 匿名 2023/04/20(木) 14:34:15
>>166
コロナひどくなってからずっと公園でやってる食料配布のボランティアやってたけど、家族連れで並んでもらっても全然OK。というか、むしろ子供がいるところには、多めに渡してた。
見た目きれいな人でも、困窮具合はわからないので、うちは並んだ人みんなに配ってたよ。中には正直「うーん」って思う人もいたけど、それよりも困ったのは一人1個の食べ物を勝手に複数個持って行っちゃう人。
厚かましいなと思うのは、配るものに文句言う人。まあこんな人ほとんどいないけど。こういう配給に並ぶの慣れてるなって感じのおじさんに「おめーのところは弁当も配らんのか!もっと努力しろ」的なこと言われたときは衝撃だったなあ。お弁当欲しいなら、そういうところに行ってください。うちも有志がやっている民間人の集まりなんで。+1
-1
-
203. 匿名 2023/04/20(木) 14:39:55
>>2
学生貧乏自転車旅行していた友人は、農家さんのお手伝いで色々食いつないでた。(基本的に廃棄になるような果物とかのおすそ分け)ごはん食べてけーとか、宿を提供してくれた人もいたって。+2
-0
-
204. 匿名 2023/04/26(水) 17:27:43
神奈川は最低賃金が1071円なので端数の計算が面倒なため大抵は時給1100円だからねー。土日や夜間はもっとあがる。大して働かなくてもすぐに親の扶養をはずれる年間103万を超えてしまう。
扶養を外れてまで働けば親の税金はあがり健康保険も国保にきりかえなくてはならない。国民年金も免除に出来るけど働いてから追納しなければ老齢年金は減額になる。奨学金の返済もあったら追納も大変です。
物価はあがっているので1人暮らしの大学生はきついと思いますよ。地方から出てくる場合は学費は親が全額用意する。生活費は毎月10万は仕送りしさらに本人が扶養の枠内までバイトをしないと生活が出来ません。
実際には大学生の仕送り額が平均8万くらいらしいのでバイトをしてもきついと思います。
地方の子は首都圏に出てくるなら母親が3号からはずれて働き仕送り分は母親の稼ぎでまかなわないと。大学の学費は私立でも医歯薬でない限りは子供手当を全部貯めていれば約200万と月に1万を子供貯金をすれば18歳までで約200万でそれだけで学費は賄えるわけですから。
母親が3号でいるなら地元の大学にしかいけないと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する