ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ仕事出来ない人の方が得じゃないですか?part2

804コメント2023/04/24(月) 11:39

  • 1. 匿名 2023/04/16(日) 21:44:17 

    パート3年目です。
    仕事が出来ない人達(2人)に比べると私の仕事量は明らかに多く、責任も重いです。
    またトラブルなどの厄介な案件では真っ先に私に声がかかり、私だけが実質強制的に残業になります(残業代は出ます)
    その人達と時給は同じなのにバカバカしいなと思う日々です。
    面倒なので転職は今のところ考えていませんが、働くモチベがどんどん無くなってきているのも事実です。
    同じような方お話しませんか?

    +1887

    -64

  • 2. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:05 

    ぶっちゃけ仕事出来ない人の方が得じゃないですか?part2

    +29

    -127

  • 3. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:08 

    できる方が得でしょ

    +461

    -449

  • 4. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:20 

    パートはね

    +878

    -23

  • 5. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:26 

    >>1
    同意します

    +797

    -15

  • 6. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:29 

    パートはね。正社員は違う。

    +690

    -74

  • 8. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:35 

    あくまでパートだからね

    +297

    -10

  • 9. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:38 

    パートでもちゃんと評価してくれる会社なら良いけど、あんまりないよね。

    +1078

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:43 

    >>4
    これ

    +131

    -6

  • 11. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:43 

    いやなんで?
    ぶっちゃけ仕事出来ない人の方が得じゃないですか?part2

    +30

    -40

  • 12. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:43 

    正直、パートでパート頭みたいな人が会社のために!と頑張ってるのをみるとひく

    +673

    -139

  • 13. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:49 

    >>1
    時給上げてもらう

    +308

    -11

  • 14. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:53 

    パートなら必要最低限でいいと思う
    それに周りと足並み揃えてぼちぼちやるってのも必要だと思う

    +646

    -24

  • 15. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:09 

    パートなのになんでもやるからでしょ
    できないふりしないと
    時給以上の仕事は断ればいい

    +783

    -39

  • 16. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:09 

    そんなことはない。私美容師だけどカラーするの苦手で何回も練習してるし

    +11

    -20

  • 17. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:12 

    仕事できる人の仕事量が多くなるのは必然

    +478

    -10

  • 18. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:13 

    >>1
    会社に賃上げの要求してみたら?

    +295

    -8

  • 19. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:15 

    >>1
    仕事が出来る信頼は大事だよ

    +393

    -10

  • 20. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:18 

    >>1
    へー
    そんなに仕事ができるなら、パートじゃなくて社員になれば?

    +91

    -138

  • 21. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:22 

    オーケストラでシンバルがギャラ同じみたいな感じ

    +27

    -26

  • 22. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:46 

    パートじゃなくて社員目指すとか

    +144

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:48 

    胡散臭い話になるけど今よりAIが発展したら仕事できない人(できるようになろうとしない人)は淘汰されるだろう

    +298

    -9

  • 24. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:52 

    同じ時給ならそれなりでいい

    +183

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:55 

    出来ない人にはアタリ強くならない?
    それが嫌だから仕事出来る方が良い

    +341

    -13

  • 26. 匿名 2023/04/16(日) 21:46:59 

    パートだし

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:05 

    てかpart2なんだ。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:11 

    >>1
    正社員でもそうだよ
    仕事出来る(早い)ほうが損してる気分になる

    ダラダラ残業してる人は仕事遅くて定時で上がれる人の方が白い目で見られる理不尽さ

    +902

    -13

  • 29. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:24 

    雇われ仕事がメインの収入って時点で負け組
    そんなもんの中で優劣つけるのは虚しい

    月数十万にしかならん事に労力使ったり変なプライド持ったりしてるのは只のアホ

    +9

    -37

  • 30. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:26 

    仕事出来ない人
    無責任な人
    周り巻き込んで一人だけいつの間にか抜けて別の仕事する人
    こんな奴らが得してるね

    +391

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:31 

    自分が仕事出来ると思うなら給料高いところに転職すればいいのに

    +24

    -35

  • 32. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:38 

    すごく分かるよ。その通りだと思う。
    この場を借りて言わせてもらうね。いつもありがとうございます。

    +51

    -34

  • 33. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:39 

    他の人は仕事ができないのではなく適度に手を抜いてる可能性もある

    +381

    -5

  • 34. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:50 

    この世の中は、2割の「出来る人」が、8割の「出来ない人」を支えて回っている

    +334

    -7

  • 35. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:53 

    >>3
    なんで?時給変わらず仕事量多かったら理不尽じゃない?

    +430

    -6

  • 36. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:58 

    隣の芝生は青いんだよ

    +3

    -12

  • 37. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:58 

    >>4
    自称シゴデキのパートって…色々と察する

    +66

    -76

  • 38. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:07 

    メンタル強い系の仕事出来ない人は得だと思う。

    メンタル弱い系の仕事出来ない人はどうだろ?
    ウジウジ気にして自己嫌悪してあんまり人生楽しめなくて得でもないかなぁ。

    +325

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:15 

    仕事ができない+心臓に毛が生えてるなら無敵だ

    +285

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:33 

    >>1
    そんなもんだよ。
    ただその積み重ねが昇級につながるんだよ。
    今を見ると辛いけどね…

    +20

    -16

  • 41. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:35 

    >>1
    仕事できるからではなく
    主さんに頼みやすい、断らなさそうだから
    仕事量が増えるんじゃないの?

    +237

    -28

  • 42. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:41 

    そうなるとプライドの問題かなとなってくる。
    同じ時給だとアホらしいのは分かる。

    +133

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:48 

    >>31
    え。やっぱり損だね…
    転職活動の時間も無駄…

    +19

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:51 

    >>1
    わかる
    しかもこっちは基準が「出来て当たり前」だから、何をしても特に褒められることも過分に評価されることもなく、でも仕事が出来ない人はたまに普通が出来ただけで凄く褒められてる

    褒められたくて仕事してる訳じゃないけど、何だかなぁって感じ

    +488

    -4

  • 45. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:53 

    >>6
    正社員で壊滅的にできない人はすぐ辞めてるイメージがある

    +127

    -22

  • 46. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:03 

    >>1
    できないふりする方ができる人な気がする

    +176

    -38

  • 47. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:13 

    >>1
    パート3年目で自称仕事出来る(笑)
    正社員だけど、高みの見物させていただきますね。

    +16

    -88

  • 48. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:14 

    >>1
    社員になればいいんじゃない?

    +20

    -20

  • 49. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:17 

    >>14
    それも分かる
    あえて出しゃばりすぎないようにしてる
    改善策とか思いついても、聞かれない限り自分からアピールとかしたくないかも
    仕切ってる人からすると、ありがたいっていうよりウザがられる事もあるよね

    +247

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:18 

    得だよ
    私はパートで5年目だけど、頑張らないで最低限のことしかやらないから楽な仕事ばかり振られる

    そして仕事出来る10年以上フルタイムでパートやってる人が、社員のやる仕事もやってるし他にもなんか色んな仕事やらされて大変そう

    うちの職場ある一定の年月過ぎたらパートの時給上がらなくなるみたいだから、時給上がらないのに色んな仕事振られたら私なら辞めるわ

    気楽にやりたいからパートやってるのに正社員並みのことやってて安い時給は辛い


    +258

    -13

  • 51. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:33 

    私がやらなきゃってなってない?もしそうだとしたら周りはどうせあなたがやってくれると甘んじて手を抜いてる可能性があるよ

    +136

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:34 

    できのいい人が色んな仕事任されてるの見ると昔は僻んでクソ〜だったが今はシメシメって思ってる。

    +23

    -4

  • 53. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:52 

    楽はできるだろうけど、自分がそれで良しと思えなかったら罪悪感や自己嫌悪でしんどいだろうし、そこまでして楽したいと思わないからそんなに羨ましくもない

    +89

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:02 

    >>38
    そう思う。
    で、何も出来ないから人にさせてるの、
    リーダーシップと言うらしい。

    +54

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:14 

    与えられた仕事を粛々と消化するのみ。あれこれ考えるとムカつく。

    +69

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:19 

    >>20
    性格悪っ

    +119

    -32

  • 57. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:19 

    >>1
    ほんとその通りだと思います。馬鹿みたいに人にばかり仕事が来ます。ただ私は仕事出来ないと思われる事が大恥だと思うし実際仕事が出来るからやります。何が損か得かは人それぞれなのかな。私の人生にとっては仕事出来ないと思われる方が損だし恥。

    +251

    -12

  • 58. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:26 

    上司に話す

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:40 

    >>1
    私も最初の契約と時間も仕事もどんどん変わっていってる。他の人にはお子さんの事情で頼めないと。
    時給は変わらずだしバカみたい。
    断るとこっちが悪いみたいな雰囲気になる

    +129

    -5

  • 60. 匿名 2023/04/16(日) 21:50:45 

    あー、そうやってバカにされるから仕事はできた方がいいわ
    よっぽど鈍感ならいいだろうけど見下されながら仕事なんかしたくない

    +114

    -4

  • 61. 匿名 2023/04/16(日) 21:51:05 

    >>1
    文句言いながらそんな環境に身を置いてる時点で無意識に居心地の良さ感じてるから転職しないんでは?
    他人を見下すことで自分は仕事できるって優越感を感じることができるしね

    +31

    -36

  • 62. 匿名 2023/04/16(日) 21:51:08 

    >>29
    勝ち負けでしか判断できない人もただの阿呆

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/16(日) 21:51:38 

    >>12
    パート頭って何?

    +73

    -12

  • 64. 匿名 2023/04/16(日) 21:51:39 

    >>1
    めちゃくちゃわかります。
    私はどちらかというと仕事ができる部類に入ると思います。
    できない人の5倍働いているし、その人のフォローもする。
    役職ついていて給料高い人のフォローしてるパートの私って…とバカバカしくなったので今月辞めます。
    来月からの仕事は辞めようと思ったときにちょうど声がかかったので確保できています。

    +293

    -19

  • 65. 匿名 2023/04/16(日) 21:51:39 

    仕事できれば時間内に終わる
    仕事できないと、時間外がつく上、できない仕事が他人に回して仕事量少なくて済む
    それ以上言わないけどさ・・・

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:04 

    でも人員整理とかになったら出来ない人から辞めさせられるし。主さんは最後まで残されるんじゃない?

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:06 

    派遣ですが、仕事のできる人できない人の差が激しいです。
    短期の事務なのでスキルを求められてないこともあり、今まで何してきたの?という人もいて、その人と同じお給料か…と悲しくなることも。

    +97

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:10 

    自分は仕事ができると思い込んでるだけかもしれない

    +37

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:26 

    >>43
    いや、現状のほうが明らかに時間の無駄だと思う

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:30 

    >>63
    パートの責任者のことじゃない?

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:39 

    でも、パートの中から誰かをリストラしなきゃいけなくなった時には、主さん安泰だよね。

    +97

    -2

  • 72. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:48 

    >>4
    そんなに仕事できて評価してほしいなら正社員なれば?としか
    パートの「仕事できる」ほどあてにならないものはない

    +54

    -66

  • 73. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:15 

    >>1
    その日1日忙しいなら私は問題ないんだけど、残業はノーサンキュー
    それだけは譲らん

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:26 

    >>20
    私もそう思います。
    社員目指す道があるなら、それをモチベーションに頑張ってみては?
    そしたら、お給料も福利厚生も上がるのでは?

    +34

    -39

  • 75. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:36 

    >>1
    業界による。
    Web業界だけど、仕事できない人は嫌われて頼られなくなるし、どんどん降格していくよ。

    +92

    -3

  • 76. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:40 

    できる人はお人好しだとしんどい
    ちゃんと合理的論理的に仕事量に偏りがあると申告して改善にもっていける度胸がいる
    主張すべきときは主張する、ができる仕事ができる人は強いし自身の能力に見合った評価をされていくと思う

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:42 

    >>20
    かるちゃんて底辺の人が多いからこれに大量プラスつくんだねww
    クソみたいな女

    +99

    -28

  • 78. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:42 

    私ばかりやらされて、同期のフォローし続けたのにさ。
    それが嫌になって上に文句言ったら
    契約更新されなかったよ…

    +77

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:48 

    仕事できない厄介者扱いされてるおばさん居たけど確かに雑務程度しか任されてなかったわ。
    私の方が仕事量多いのに年功序列だからおばさんのが給料高くて納得出来なかった。

    +99

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:52 

    >>21
    全然違う

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:53 

    初めてパートになって思ったのは、変人になることも大事だなぁと勉強になったよ。
    社員の時と同じようにやる気に溢れてたら社員と同じ仕事任されてたり、残業も必須が当たり前。馬鹿みたい

    +125

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:56 

    >>19
    それなら時給も上げてもらわないと、信頼だけじゃね

    +169

    -4

  • 83. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:19 

    >>20
    パートでいる理由って一日8時間は嫌だとか週一休みがほしいからとか早番遅番あって子どもがいるから厳しいとか色々あるからね。
    正社員になりたいのになれない!って人ばかりではない。

    パートというものを選んでやっているだけ。

    +247

    -10

  • 84. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:28 

    >>1

    仕事出来るって量をこなすだけじゃないと思うのだが?
    職場の空気を良くする事も仕事だし
    人がいない所で皆が働きやすいように整頓することだって仕事だし
    組織っていろんな人がいて成り立ってると思うよ

    +13

    -35

  • 85. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:40 

    >>28
    むしろ同じ業務量で定時に上がってる人は仕事できるねって尊敬されてるけどな
    そんなテキパキできるのに白い目で見られるって不思議

    +113

    -12

  • 86. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:45 

    >>25
    会社は仕事出来ないとみなして同じ仕事しか与えなくなるけど、当の本人達はむしろそれをラッキーだと思ってるんだよ。
    面と向かってキツい事言われない限りはアタリが強いなんて思わないよ。
    私も同じ状況にいるからよく分かるんだ。
    だから一生懸命こなさないようにしてるよ。
    割に合わなさすぎるから。

    +143

    -5

  • 87. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:57 

    >>21
    むしろシンバル難しそう
    一発でだいなしにもなるし笑

    +59

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:05 

    >>20
    そういう事じゃないんじゃない?
    仕事できるできないより、条件的にパートって立場選んでるんだと思うよ。
    それに、上の人もパートに任せるべき案件か与える仕事も考えないといけないと思う。

    +103

    -3

  • 89. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:10 

    出来る人の方が得だよ。後々、時給良くなったり待遇良くなると思うけど。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:11 

    >>20
    仕事できない正社員の方ですか?

    +73

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:17 

    >>1
    分かる。
    こないだ入ってきた派遣の女、事務仕事だけど「お菓子食べながらやっていいですか~?」ってのが最初の質問。
    中学生と小学生の子供いるのにバカすぎる。
    毎日毎日毎日「子供の用事でー」と遅刻。
    離席も異常に多い。
    人の話し全く聞かないでずっと喋っててこちらの具合が悪くなる。
    毎日毎日「わたし入ってきたばかりで~」「流れが全然分からなくて~」って言ってる。
    でもお菓子は食べるし、出来ないくせに上司に言って在宅やってた。
    井上ー!仕事しろー!

    +194

    -10

  • 92. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:19 

    >>9
    むしろパートだからあまり仕事出来ますアピールすると給料以上に頼られるから
    私はただのパートだからって割り切って仕事してる人が多そう

    +191

    -3

  • 93. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:29 

    >>1
    月に3回しか来ないおばさん。
    それは別にどうでもいいけど、
    店長がたまーに店をこうしていきたいみたいなことを
    言ってくる。

    働いたことない人に何言ってもムダなのに、なんで雇ってるんだろう、と思う。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:32 

    >>3
    私も同意見。
    同じ仕事量で楽したいといっても、仕事できてどんどんこなしていったほうが新しい知識も増えるし、それ自体が楽しいと思う。楽したい人って仕事に対してのやりがいはないよね。

    +68

    -32

  • 95. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:32 

    >>56
    なんで?
    主は自負できるくらい能力高いんだよね?
    パートでグダグダ文句言うより、社員になれば待遇もいいしそれなりに評価もされるよ?

    +13

    -32

  • 96. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:36 

    >>63
    パートの古株

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/16(日) 21:55:36 

    >>84
    仕事できずに足を引っ張ってる人の話をしてるから、確実に職場の雰囲気は悪くなってるよ。ただ本人にその意識がないだけで。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:00 

    愛想が良くて要領と見た目のいい人がとかをする
    仕事でもプライベートでも
    私には無いものばかり

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:11 

    >>29
    少子高齢化の中、「雇われ仕事が・・・」とか言って人を大事にしない、会社の末路は決まってる

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:11 

    >>20
    論点のすり替え

    +59

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:15 

    >>1
    基本給やパートの人はそうだね

    私はフリーランスだから
    仕事が出来ればできるほど収入が増えていくから
    超快適だよ

    自分に自信がある人は、
    起業したりフリーランスになる事を強く勧めるわ

    +81

    -8

  • 102. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:44 

    >>91
    井上さん…笑

    +95

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:48 

    >>83
    あとさ、正社員だと転勤とか応援とかで遠い支店や店舗に出向かなきゃいけなくなったりするしね。。

    +73

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:48 

    >>2
    ええで

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:58 

    >>69
    違うでしょ
    どこ行ってもそういう人って頼られちゃうんだよ。

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:05 

    人件費の問題で何人か捨てる時に生き残れるのは仕事ができる人
    ただ、その時が来るまでは仕事量と責任の重さはできる人損だよね

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:07 

    >>91
    親がー、こどもがー、
    月に1万円にもならないのに
    何しに来てんだろ

    +55

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:17 

    仕事できなくて惨めで肩身の狭い思いをするのは嫌だ
    まぁそれすら感じない程アホならそれはそれで幸せかも知れないけど絶対なりたくない

    +76

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:48 

    >>83
    >8時間労働はイヤ
    >休みが欲しい
    >パートというものを選んでやっている

    それが答えだね
    同僚も然るべき人が集まってくるだけw

    +26

    -24

  • 110. 匿名 2023/04/16(日) 21:57:48 

    >>95
    社員は社員でこういう損得ってあるよ

    +11

    -6

  • 111. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:02 

    正職で働いてるからパートさんとはまた違うのだけど、障害者雇用で正職の方の仕事ぶりみると、お気楽で良いなと思う。

    +6

    -9

  • 112. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:17 

    >>72
    いや分かる
    自称仕事できる人は自分のやってる仕事が仕事の全てと思い込んでる人多い

    +60

    -17

  • 113. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:18 

    >>110
    それでもパートよりはマシだよ

    +5

    -11

  • 114. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:45 

    >>103
    何故かパートでもそういうのあるよね
    なんて自分が…って思う

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:46 

    >>3
    それなりの評価=お金で払ってくれたら得。というか働かない人に同じお金を払うなよと思う

    +223

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/16(日) 21:58:52 

    >>1
    仕事ができないくせにそれを自覚せず、人になにか言われてもマイナスにとらえることのないポジティブシンキングの図太い人が最強。

    まぁ、これを言ったところでこれに当てはまる本人は自分がそうとは思っていない鈍感ポジティブだから通じないんだけどね。

    +95

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:20 

    >>46
    マイナスついてるけど一理あるね
    一度こういう目にあったら自分一人一生懸命やるのが馬鹿らしくなる
    期限ちょうどに終わらせるように加減するわ

    +99

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:23 

    昨日だか一昨日も似たようなトピ立ってなかった?
    なんでこういう不平不満のトピって似たようなやつでも立つんだろうねえ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:35 

    >>29
    雇ってる人間を粗末に扱ってるんだろうな 無能そう

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:43 

    >>9
    そういうもん?
    私旦那の転勤でパートちょこちょこ変わるけど、大体どこも出来る人には時給とか休みの融通とか優遇してくれてるよ
    数年前に働いてた所は有限会社だったけど、パートなのに良くやってくれるからって有給付けてくれてた 

    +22

    -13

  • 121. 匿名 2023/04/16(日) 21:59:59 

    >>83
    じゃあ仕方ないんじゃない。
    そう言う働き方を選んでるんだから、
    自分の仕事の成果じゃなくて時給で働く。
    たまーに、心開ける人と愚痴ってストレス発散するしかない。

    +42

    -10

  • 122. 匿名 2023/04/16(日) 22:00:27 

    >>1
    要領のいい人が得だと思う時はある。仕事が出来ない人は仕事出来る人に支えられてるから、出来る人の出方次第で何とでもなると思ってる。真面目で優しい人多いからフォローしちゃうんだろうな。

    +92

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/16(日) 22:00:29 

    >>1
    昇給が1番ですよ。時給違うんやと思ったら我慢できることも増えた。やりがいも増えたし。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/16(日) 22:00:55 

    私もちょうど悩んでいる。何でもやるからなんでも言われる。マルチタスク半端ない。自分の抱えてる仕事が後回しになりながら雑用、頼まれごと、相談ごと、それ私に言う?って事も。誰の担当でもない、小さな仕事は私がやるからと思われてる。そしてさらに無駄話に感じよく付き合う始末。それで、仕事出来るトピだけど、私の場合はミスもする→責めらる。
    投げ出したい。

    +73

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/16(日) 22:00:56 

    >>107
    井上は離席して階段のところで私用電話して残業代付けてくから、稼いでるよ!
    在宅は入社後半年の社員は出来て、派遣は禁止なのに「家が遠くて~」と上司に言ってまだ何にも出来ないのに在宅にしてるの。
    許可をしてる馬鹿のドチビ上司にも腹立つ。
    在宅と言っても本気で何にもやってないと思う。
    バカだもん。

    +80

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/16(日) 22:01:55 

    パートはね。
    ヘラヘラ喋って仕事してる奴見て、なんで自分はこんなにせかせかして働かないといけないんだろうと思ったら馬鹿馬鹿しくなって辞めることにした。

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:01 

    >>72
    そういう問題じゃないでしょ(笑)
    大体仕事量の違いとか仕事内容が具体的に書いてあるのに
    それを読んで自分で判断出来ないって仕事出来ない人だと思うけど

    +37

    -10

  • 128. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:14 

    >>47

    若干の自サバ臭あるんだよな
    他を見下してるっていうか
    でもこういう人って意外とリストラ対象なんだよね

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:32 

    ぶっちゃけ思い込みが強くて、私ばかり損してるってメンタルの人がやばいって。
    じゃあ損しないようにしなよ!誰も止めないよw

    +12

    -7

  • 130. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:56 

    >>95
    その人が正社員になれない事情や、背景があることも想像もでず発言してしまうポンコツさん
    あなたの評価は、当社の基準ではE- で減給の対象です

    +24

    -11

  • 131. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:26 

    >>1
    わかる。私も客から他の店員、しかも社員の男の態度の悪さを改めるように言われたり、レジでは普段4台稼働する時間帯に仕事が早いからって私だけレジになってたりする。やってやれない訳じゃないけど度重なるとね。パートだしそろそろストレスの限界。

    +86

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:43 

    係長が壊滅的に仕事出来なくてミスした仕事の尻拭いが契約社員の私に回ってくる
    もう本当に仕事できない人羨ましい。仕事振られることもないし尻拭いすることも無くて。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:48 

    >>50
    私のパート先にも10年以上勤めてるフルタイムパートの人がいるんだけど、その人も社員がやるような仕事振られて張り切ってるくせに、キャパ超えしてるからイライラして言いやすいこっちに八つ当たりしてくる。
    好きでやるならいいけど、そんなにイライラするなら無理ですって断ればいいのに。

    +88

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:49 

    >>104
    お優しい!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:04 

    非正規で色んなところ働いてるけど
    真面目にやったから評価されるってのが殆ど無い
    仕事出来るから時給上がるってより何年目だからって感じでちょこっとずつ上がるところが殆ど

    何回か〇〇(私)さんは仕事が出来るから、他の人は50円昇給だけど、75円昇給にするよみたいなのあったけど
    その差額が10〜30円くらいだしほぼ一緒
    どこも仕事が出来るってよりなんか色んなことやってくれるから、みたいな認識だった

    そして一番真面目にやって仕事頑張って信頼されてた(と思ってた)職場は6年目くらいで派遣切りにあったし
    非正規ってそんなもんなんだ、って思ってから仕事適当にやるようにしてる
    辞めても他のところあるし

    +74

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:05 

    >>1
    パートだし同じ時給で仕事の采配に差があるのは不公平だなと思うことある

    責任が伴う案件や神経使う業務ばかり振られてクタクタな横で簡単な作業をのんびりとしてる人みたらモチベーション下がる

    +108

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:12 

    >>103
    自分もしんどいのは嫌だからパート選んでおいて、ユルめの同僚に文句言ってるとか
    ただのワガママじゃんw

    +12

    -18

  • 138. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:38 

    >>1
    分かりすぎて。正社員でも仕事が出来ない人は比較的に楽な部署に回されてます。仕事がある程度出来る人はさんざん使われて疲弊して辞めていきます。でも行く末は分かりますよね。絶対にいつか地獄を見るわ。居れば居るほどね

    +136

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:45 

    >>82
    いいように使われて終わりだよね

    +89

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:32 

    仕事が出来る人が手を抜いてるのならお得だけど、仕事が出来ない人はそれで、いっぱい、いっぱいだから、体力的には同じじゃないかな
    そんな人が同僚で気の毒ですが、損得で考えればトピ主さんが手を抜いて仕事を遅くしたら、お得になると思う

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:36 

    主さんの言う通り、できる人にばっかり大事な仕事が回ってるなぁとよく思う。できない人に回すと結局周りがフォローしたり尻拭いしたりで大変だから、できる人に回した方が早いんだよね。
    うちの会社のとあるプロジェクトが人が足りてなくて、Aさん(仕事ができない上に文句が多いからあんまり仕事が回されてなくて暇)をそこに入れるかって話が出たんだけど、リーダーが「入れられたら逆に仕事が増えるから、絶対他の人にして」って言って結局他の人に回されてたわ。

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:41 

    >>116
    本人を知らず、勝手に相手を貶めるご自身の鈍感っぷり素敵ですわ

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:47 

    >>114
    やっぱり言いやすい頼みやすいってのがあるんだろうね。
    あと、数回OKするとこの人はあちこち行くの別に苦じゃないんだ!って判断されるのかも。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:58 

    >>1
    でもその人たちが本当に仕事出来ないならそのうちクビになるよ。

    +2

    -11

  • 145. 匿名 2023/04/16(日) 22:06:01 

    トラブルなどの厄介な案件では真っ先に私に声がかかり

    パートなんだからそんな面倒なことは正社員に引き継いで時間になったら帰れば?

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/16(日) 22:06:09 

    >>37
    トラブル発生時に真っ先に声がかかるんだから、ほんとにできる人だと思う。

    +109

    -3

  • 147. 匿名 2023/04/16(日) 22:06:19 

    >>1
    わかる〜

    給料同じなのはまだマシよ
    出来ない人が上司に何故かヨシヨシされて
    給料高いとかあるし

    +53

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/16(日) 22:06:20 

    >>1
    仕事の早い私は定時で帰る。
    仕事遅い人は残業代もらってる。
    仕事遅いだけなのに私より給料多いので腹立つ

    +121

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/16(日) 22:06:52 

    パートか正社員かでも違う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:10 

    面倒で転職を考えてないということだけど、そんな職場結局長く続かないので、私なら時給交渉して決裂したらやめる。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:29 

    >>85
    同じ業務量かどうか迄は案件や内容によるからなー。

    +35

    -2

  • 152. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:41 

    >>14
    忙しいときもあれば暇な時もあって波があるんだよね

    1人で仕事全て総取りしてやる人みると引いてます

    +55

    -4

  • 153. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:49 

    仕事できないときの仕事は楽しくなかった。
    期待されてないの、自分でよくわかっちゃうから。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:51 

    「あの子はね、出来なくても仕方ないの。出来ないのは周りの責任でもあるんだから。もっとフォローしてあげないと。出来るような雰囲気を作ってあげないと」とか言って仕事できない社員を異常なまでに庇う責任者と、「ごめんねーしようと思って忘れてたわー」と言って仕事しない年数が過ぎただけのお局様と。前はそれでもある程度の情熱を持って仕事してたけど、今はなんか馬鹿馬鹿しくなって、失敗やミスをしないようにだけ気を付けて後は自分の仕事だけを淡々とこなすだけ。異動願い出してるけどなかなか通らないし。

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:56 

    >>137
    ゆるく働くのは自由だけど、その皺寄せを他人にいかせるようなゆるさはどうかと思うけどね。
    手を抜くなら人に迷惑かけない範囲で計算しないと。

    +82

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/16(日) 22:07:56 

    >>14
    バランスって大事だとつくづく思う
    でも上の采配が悪いって事もあるから

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:06 

    それが嫌で転職したよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:11 

    >>125
    チクっちゃえ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:13 

    頑張ったら良いことがあるのはホワイトな職場だけだよね
    ブラックな職場で頑張っても全然良いことない、むしろ病む

    +67

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:15 

    >>1
    仕事しない人、うちの職場にもいます
    働き始めて5年くらいの人だけど、今まで1度も「私がやります」っていう言葉を言ったことがない
    動こうとしないし、仕事を振られるまでボーっとしてる
    忙しい時に仕事を振ったら物に当たったり大きい音を立ててイライラしてるの丸わかり
    それなのに雑談には積極的に参加してる

    +91

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:44 

    >>12
    前の会社にそういう人いて、なんでみんなもっと頑張らないの!っていつもキレてて空気悪かった。
    「あなたが会社を背負ってるつもりなの?自分のやれることをやりなさい」って社員の女性に諭されてたよ。

    +248

    -5

  • 162. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:50 

    パートで仕事を熱く語るトピとか
    出会い系でもやって楽しんどけ。パートなんだから何やったっていいんだアンタパートで生活できるなんて遊び人パラダイス人生の勝ち組だよとことん馬鹿に適当に楽しく生きればいーじゃん
    「働くモチベがどんどん無くなってきているのも事実です。」そんなに真面目に生きたいならその働くモチベとやらが無くなって消滅する前に社員で就職すれば解決じゃないの?
    パートで短時間とか少ない日数がいいから社員になりたくないとかなら、その「仕事が出来ない人達(2人)」のこと言えないんじゃな〜い?

    +9

    -10

  • 163. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:52 

    分かります
    私もパートです
    一緒に働いている人は、雑談ばかりで私とは仕事量が明らかに違います
    話してばかりで集中していないのか、ミスが多く、それを修正してます
    仕事ができないだけならまだしも、話してばかり、笑ってばかりでイライラする
    きちんとしている人ももちろんいるので、まだ頑張れてる感じです

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:53 

    >>1
    事務ならできなければ解雇か契約打ち切りだけど工場や動き仕事は出来る人にさせる無能上司がいるよね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/16(日) 22:08:54 

    >>3
    できると思い込んで威張ってる出来ない奴が1番得してる気がする。

    +153

    -3

  • 166. 匿名 2023/04/16(日) 22:09:06 

    >>1
    そう思ってても手を抜く事は出来ないのよね

    ただ、今の職場では仕事できるかもしれないけど、転職したら仕事できない無能側になるかもしれないし、仕事できない人とレッテル張られるより、たとえ損だとしても仕事できる人として扱われたいと思う

    +35

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/16(日) 22:09:35 

    >>1
    何で他人の時給知ってるの?

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2023/04/16(日) 22:09:39 

    仕事出来る人に押しつける、良いように使う職場、あるもんね…
    ほんとしんどいわ

    +49

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:08 

    >>113
    社員になっても良いように使われる

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:16 

    >>25
    うちの会社は経営陣が馬鹿でその下もイエスマンしかいないから
    仕事できる人にどんんどん仕事が集中する→忙しくなった人がキャパシティ越えて性格変わっていく→周りの無能から文句を言われてブチ切れて辞めていく
    この流れを何度も見た
    私もその内辞めようとは思ってるけど

    +105

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:36 

    >>12
    上手く使われちゃってんなって感じですよね

    +218

    -2

  • 172. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:52 

    正社員でも同じじゃないの?
    はやく終わらせても違う仕事が来るだけで給料あがらないし、ミスする可能性が上がるだけでメリットがない

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:52 

    >>1
    だよね…
    それでも給料は一緒だし、やって当たり前な空気も本当に嫌になる…



    ぶっちゃけ仕事出来ない人の方が得じゃないですか?part2

    +100

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:05 

    残業代出るならラッキーじゃん

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:11 

    >>167
    同じ職種、同じ求人で入ったらスタートは一緒だし勤務年数でだいたいわかるよ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:40 

    手を抜けばいい。
    パートなら問題ないよ。

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:44 

    >>1
    職による
    私は営業だから出来た方がお金貰えるし、結果あげれば細かい文句も付けられない
    お金稼いで、バリバリ働きたいって人以外は仕事出来ない方が得なこともあるかもね

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2023/04/16(日) 22:11:59 

    かなり長くいるパートの人って、後から入ってきた最初から社員の人やパート→社員になった人に上から目線の態度取る人結構いない?
    あたかも自分が上司みたいな感じの態度の人
    見ててこっちが恥ずかしくなる

    +27

    -2

  • 179. 匿名 2023/04/16(日) 22:12:31 

    >>12
    そういう職場もあるよね。
    でも主さんはパート長になりたいわけではなさそう。

    +80

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:04 

    >>21
    言いたいことは分かる

    +10

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:07 

    >>3
    うちはインセンティブあるから仕事できた方が得だな

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:41 

    パートだと損かもしれない。
    正社員だといい事は「仕事が出来ないから仕事を任せられなくて暇だし責任もない」ことはあるけど、本人による。それでいいって人と、せっかく正社員なんだから昇給もボーナスも昇進もしたいって人もいる。後者には仕事出来るから損だとは思わないだろうね。
    うちの会社は2年連続で評価が悪い人は強制的に改善プログラム組まされるよ。
    正社員だったら結構な屈辱かと。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:45 

    >>158
    ドチビの嶋○課長が井上が仕事しないこと分かってないからムダ。
    中学生の娘の子とを「お姉ちゃんがーお姉ちゃんがー」って言っててちょっと馬鹿なのかな?と思う。
    娘が作ったボロボロのお菓子をタッパーに詰めて「お姉ちゃんが作ったんです~」と持ってくる。
    わたしは捨てて帰ってる。
    気味が悪い。

    +51

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:05 

    >>45
    そうですよね。試用期間でクビになるか、ある程度続けてもミス重ねて辞める方向に行く人を何人か見てきました。

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:18 

    ただ単に、理不尽な残業を断れない主さんが損なだけでは。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/16(日) 22:15:04 

    >>12
    私は社員だけど、応援の店舗(初めてではない)で早番で出勤した時にパートさんが早めにきてて。
    どうしたのか聞いたら店開けわからないと思って早く来たって…いやいや、だったら店長そう言うだろって思うしなんだこの人ってなったわ

    +9

    -60

  • 187. 匿名 2023/04/16(日) 22:15:11 

    >>175
    3年も経てば違いが出てるかもしれないのに同じと言い切れるのが不思議で
    全く昇給してないんだろうか

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/04/16(日) 22:15:25 

    別に自分が仕事できる!ってわけじゃないけど、

    長年いるからとか、そのシフトの中で年齢が上だからってなんか頼られるのがちょっとしんどい。
    私はただのパートだし、時間通りに来て自分の仕事して時間になったら帰る、をやりたいのに
    上の人や業者が来れば私が呼ばれて対応、若いクルーがトラブルで困ったら呼ばれて私が直すなり対処考えて上の人に報告して‥
    を考えなきゃいけない状況になってて。
    別に時給も待遇も同じなんだから、私じゃなくても各自で対応すればいいのになって思うけど、自分でやりなよと突き放すのも大人げないからやむを得ず対応するけどさ。。

    ガル子さんがいるから大丈夫でしょ、ガル子さんだから大丈夫!みたいな言葉も、昔は言われて嬉しかったけど、今は言われると反吐が出そう。

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/16(日) 22:15:54 

    職業によるだろってトピだね
    私は技術的な職業だから仕事できたほうが良いわ
    無能で平気な人間になりたくない

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/16(日) 22:16:04 

    >>172
    けど、ちゃんと評価してもらえたら昇給率アップしたりボーナスも増えない?長い目で見たらそっちのがいいな。
    仕事出来ないと昇給無し、ボーナスも上乗せなし、あと仕事出来ない(しない)人って組織の中にいると嫌われるよ。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/16(日) 22:16:25 

    >>1
    あなたが本当に出来て会社に必要なら社員になってるよ。
    仕事は出来た方が得だよ。昇進するし給与は上がるし、賞与も上がるし有給は取りやすくなるし、どんどん意見を言えて通るようになるもん。

    +9

    -18

  • 192. 匿名 2023/04/16(日) 22:16:31 

    >>9
    チェーン店だけど、細かくチェックシート使って社員がパートの仕事スキルをチェックしてます。なので仕事覚える意欲ある方は時給が上がってるはずですが。
    年に2回は査定があると思うのですが

    +4

    -13

  • 193. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:02 

    パートなんだけど、他の人より仕事が出来たお陰で簡単な仕事(他のパートの人の仕事をチェックするだけの内容だけどPCに詳しく無いとできない)ばかりさせて貰えるようになって
    楽になったから嬉しくてパートの時間増やした
    大多数こパートがやる仕事は結構疲れる内容だけど、管理側になってめちゃ楽になったのありがたい

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:05 

    >>105
    すごい自信
    まぁ専門的な知識が必要ない誰にでも出来るような仕事ならそうなるかもね

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:19 

    私もそうだけど、ちゃんと断るってことも大切だなと思って毎日反省してる。きっと反発しないと思ってなめられてる。
    他のパートさんもある日プツンとキレて上司に言ったら、その後そのパートさんには頼めなくなって仕事減ってた。
    もちろん何かあったとき会社に協力はするつもりだけど、ただの都合の良い労働者にはなっちゃ駄目なんだよね。

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/16(日) 22:17:39 

    >>50
    あ、私がその人だったら断るのになぁ
    時給変わらないので平等に仕事割り振りしてもらいたいですって言っちゃう

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:13 

    たぶん主は仕事ができる人じゃなくて中途半端にできる人なんだと思う。できる人って要領良いからパッとやってあっという間に帰ってるもの。

    +1

    -12

  • 198. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:18 

    同じ時給だと理不尽に思うかもねえ。
    うちの会社だと昇給に差がついてたよ。できない人がこの会社昇給二千円しかないですもんねーてなにかの話のときにぼやいてて、私はその年は六千円してたからびっくりした。
    私は子持ちで突発で休んだときもあるけど、休日出勤や残業20〜30時間引き受けてたから、普通の評価はもらえたのかなあって思った。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:37 

    >>90
    多分そうだよ。
    20ブロックしたら他のうざいコメント全部消えたから。
    正社員てことだけが唯一の自慢できるっていう、仕事のできない可哀想な人なんだよ。
    図星なんだろうね。
    弱い犬ほどよく吠える。

    +35

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/16(日) 22:18:40 

    >>194
    そうじゃなくて優しい何も言ってこない人なら社員も頼みやすいんじゃない?
    逆に強めの人には頼めないんだと思う

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/16(日) 22:19:09 

    >>28
    本当それです。
    私は帰って家事とがあるので時間内に全てを終わらせたくて人の何倍も動き回って定時に上ろうとしてるけど、どうでも良い仕事をダラダラと続けてる人がいて帰れないし帰り辛い。周りからするといつも先に帰る人、とか思われてると思う。損だよね。
    同じ時給で倍の仕事量なのにその人の方が日給が高くなるし、いつも最後まで残って偉いね、みたいに思われてる。

    +164

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/16(日) 22:19:12 

    最近事務パート始めたけど
    同じ時期に入ったのが50代女性2人で
    私はその2人にスピード合わせてるよ

    その人たちもみんな優しくて良い人だから
    自分だけガツガツやって雰囲気壊したくない

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/16(日) 22:19:25 

    >>32
    当事者現るw

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/16(日) 22:19:30 

    >>197
    それでも仕事量多いってなんなんだろ

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2023/04/16(日) 22:20:07 

    >>179
    主さんじゃないけど、なんかパート頭にならざるを得ないというか、そうなってしまう流れってある。
    ちゃんとやらないと他の人のミスまでこっちが怒られたりして、だからちゃんとやらなきゃ!ってなってるのに、私一人勝手に張り切ってる、みたいに思われるんだよな。。
    もう馬鹿馬鹿しいから今はなんか言われてもあーそうですかって流してるけどさ。

    +62

    -3

  • 206. 匿名 2023/04/16(日) 22:20:34 

    今の職場のままだったら面倒任されたりで損かもしれない。
    でも出来る主は転職しても先が見えるかもしれないが、仕事が出来ない2人は主が居なくなったらカバーしてくれる人がいない、転職先も決まらない…
    主の方が良いに決まってる。
    目先の損得に囚われるな。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2023/04/16(日) 22:20:37 

    >>1
    転職したらいい
    たかがパートやろ

    +7

    -8

  • 208. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:00 

    >>3
    上手いこと手の抜きどころ知ってるのが得やと思う

    +45

    -3

  • 209. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:18 

    >>148
    うちのパート先の局は楽な仕事ばかり選んで面倒な仕事は人に押し付け自分は仕事早い、仕事出来ると勘違いしてるよ

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:26 

    >>1
    私も主さんタイプなのですっごーくよくわかります!
    でも根が真面目&たぶん舐められてるせいか、どこにいっても同じだしできない人のせいで辞めるのも悔しいから我慢してます。
    派遣ですがたぶん切られないし本人は図太そうなので居座るんだろうなーと思いますが。
    うちのできない人は向上心0で遅刻早退欠勤多くフォローしても何もない、嫌なことから逃げるタイプで本当日々イライラ。なんでこいつのせいで休みの日にまでストレス溜めてるんだろうと思います。
    黙認してる職場にも腹が立つし。
    なんで真面目に頑張ってる人ばかり嫌な思いするんだろ...

    +78

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:27 

    >>28そう?『そこまで忙しくもないのになんであの人いつも残業してんの?』とか言われてるけどなあ

    +37

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:29 

    >>4
    正社員でもフリーライダーの方が楽だよね

    +36

    -2

  • 213. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:30 

    仕事できなくてあてにされないのってどういうもんなんでしょう。つい先日、同僚から、誰も仕事の話題も雑談も振ってくれないって愚痴られたんで…。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:37 

    >>19
    割りと新人の方なのに、長く働いてるからって時給高いの人より仕事は多いのが気に入らなかったから出来るできないじゃなくて先輩優先して仕事教えてあげえくださいって言った

    +13

    -4

  • 215. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:38 

    仕事ができない=仕事をしない
    は違うじゃない?

    できないながらも、こなそうと努力してるなら救いようがあるけど、給料泥棒の方が許せないわ

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:45 

    >>12
    この人が張り切るお陰で普通に働く他のパートが悪者になりがち。

    どっちにしろ簡単に切り捨てられるのに

    +139

    -12

  • 217. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:53 

    >>201
    私は定時というか決められたら勤務時間以上は1分でも絶対に残らないようにしてるし、それでいいと思ってるよ
    何も後ろめたく思う事ない

    時給だもん

    +42

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/16(日) 22:21:58 

    わかるよ

    ポヤポヤしたやる気ゼロの正社員
    いい加減な仕事してても役員の覚えめでたいからお咎めなし
    もちろん責任ある仕事はせず一日のんびり

    パートの私は仕事量何倍もあって責任重くて、休みの日でも病欠でもガンガン電話かかってくる

    なんかおかしい

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:01 

    うちの職場も出来ない者勝ちの世界。
    なのに給料は年功序列。
    あほらしい

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:46 

    >>155
    迷惑かけてないと思ってるのは自分だけで
    そういう「我こそ正義ザマス」みたいな人の集まりだと思うよ
    パートはね。

    +10

    -9

  • 221. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:51 

    >>201

    しかも早く終わって帰ってると仕事量少ないかと思われて、もっと頼まれることが増える
    だからパートも社員も仕事早い人ってやっぱり損だよね

    +73

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:54 

    >>28

    ダラダラ無駄なことやってる人が残業もらってて可哀想になる

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:55 

    >>155
    よこ
    例えば接客業でお客さんの前でパートだからいいっしょ〜みたいな態度で働くのはやめてほしいね
    お客からしたら社員かパートかなんて知らんがなって話だし社会人として無責任だと思う

    +27

    -7

  • 224. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:00 

    >>200
    じゃあ仕事が出来るんじゃなくて自分の意見すら言えないってだけの人だね

    +2

    -7

  • 225. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:05 

    >>1
    うん。わかるよ。
    うちの職場は一番仕事ができないクズが一番給料をもらってる。

    その給料、職場の全員で分けるべきだと思うよ。
    というくらい周りがカバーしているのに、頑張っている感を全面に出してくる。しかもちょっと純粋に変な感覚を持っている。早くやめて欲しいと職場の全員が思っている。

    +59

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:46 

    >>224
    貴女ならなんて言う??

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:58 

    正社員は、仕事ができないと評価されないからお給料は上がらないよ。
    場合によっては、リストラ対象になることもある。
    ただ、仕事ができれば、次々と仕事が降ってくる。
    責任も重くなる。
    日本の会社って、その仕事量や責任が増えても報酬が上がりにくいんだよね。
    そこが辛い。

    +14

    -2

  • 228. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:06 

    >>186
    12です
    なんとなくいるよね。隙あらば社員にマウント取るパート。
    余計なことしないで言われたことだけこなしてればいいのにって思う。

    +9

    -37

  • 229. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:15 

    >>186
    文章読む限りいい人そうなパートさんだけどなあ。
    店長そういうだろとか応援が初めてじゃないとか言葉の端々からパートさん下に見てるみたいで社員のあなたの方が感じ悪いよ。

    +102

    -3

  • 230. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:33 

    >>218
    うちにもいるわそういう人。
    正職だけど、やる気なくて4時間くらいのパートさんと同じくらいの仕事量を8時間かけてやる人もいれば、時間固定なだけで正職と同じような仕事してるパートさんもいる

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:39 

    努力してるつもりでも要領悪くて周りに迷惑をかけるのが不安で仕事を辞めてしまった身としてはとにかくどの職場でも不安が大きくて生き辛くて、できない人を全てひっくるめて損得で言われるのは悲しいです…
    主さんだけ責任が重かったり残業が多いなどは本当にお疲れ様ですとは思います。私も人より仕事量多かった時期はあったしやったところで一人だけ給料が多くなるわけじゃなかったし気持ちは理解できます。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:42 

    >>83
    望んだ結果なら一々不満に思わずサッサとボケーッとして居られるようなパート先を見つけたら良い。
    だけど大体が出来ない人って思われたくない!!って無駄に働くからそうなるんだよ。やらなきゃ良いんだよ、パートなんだから。

    +13

    -12

  • 233. 匿名 2023/04/16(日) 22:24:47 

    無能のレッテル貼られても得だと思うってある意味図太い神経の持ち主だと思う

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/16(日) 22:25:24 

    >>223
    接客業に関わらずだよ
    事務でもパートだから全面に出されたらうざいつーの

    +10

    -5

  • 235. 匿名 2023/04/16(日) 22:25:41 

    >>1
    こんなこという人がやってる仕事自体が
    できる人の方が多い誰でもいい仕事なんだよね

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2023/04/16(日) 22:25:45 

    >>63
    パートリーダーのことかなぁ?

    +55

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/16(日) 22:26:09 

    >>23
    仕事できる人の仕事もなくなるよね?

    +57

    -2

  • 238. 匿名 2023/04/16(日) 22:26:20 

    >>3
    できないけど、できなくても許される人が一番羨ましい

    職場の雰囲気良くするのに一役かってたりするから、仕事できないけどいないとちょっと困るという絶妙な存在の人いるよね

    +136

    -2

  • 239. 匿名 2023/04/16(日) 22:26:24 

    >>186
    単純に良い人じゃん

    まぁ正社員からみてそう思うのならパートなら目立たないようにボチボチ仕事こなすのが1番だねー

    +39

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/16(日) 22:26:43 

    >>1
    転職考えてないって書いてるけど、転職したら時給上がるかも。
    給料の良い職場は、働く人の質が高いし、コンプライアンスしっかりしてる可能性高いよ。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/16(日) 22:27:12 

    >>205
    自分のミスじゃないことも、自分の範囲外のことも連帯責任でこちらも叱責されるからやらざるを得なくなるんだよね。張り切りたくもないしみんなが平均的に頑張ってくれたらいいのにと思う。

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/16(日) 22:28:29 

    >>234
    でもさ、給料全然違うのに同じように働けって酷く無い?

    +6

    -4

  • 243. 匿名 2023/04/16(日) 22:28:39 

    >>187
    同じ職種で大幅に、差がでるような給料ならちゃんと会社からも説明してほしい…
    こういう資格とればいくら上がるとか、何かあるってことだよね?

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/16(日) 22:28:39 

    私はパートでも短期間で仕事覚えてリーダーみたいになって、シフト作ったり、面接したり自分の好きなように動けるようになるのが好きだな

    シフト作る!と裏に入ってサボれるし、ここまでになると上手に手を抜くのも簡単だよ

    +3

    -10

  • 245. 匿名 2023/04/16(日) 22:29:03 

    最初から残業してはいけない
    決められた時間通りに最初から帰る

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/16(日) 22:29:12 

    >>46
    これは本当そう。公務員とか大企業のすぐにクビにできない会社の正社員ほどそう思うよ。

    仕事できる人のところに業務が回ってくる、給料は年功序列だから仕事できてもできなくても同期とほぼ一緒。
    出世が早いか遅いかくらいだけど、公務員の場合、平の勤務年数長い方が得な場合が多々あるのよ…

    +53

    -3

  • 247. 匿名 2023/04/16(日) 22:30:02 

    >>12
    そういう人って真面目で不器用なんだと思う
    周りから嫌われるし仕事は大変になるしデメリットしかないのに
    見てて痛々しい

    +122

    -6

  • 248. 匿名 2023/04/16(日) 22:30:24 

    >>229

    難しい塩梅ですよね。
    社員や上の人に頼まれてないならやる必要ないってのは前提だと思うけど
    やったらやったで出しゃばり!って思われて不満そうな顔されるし、
    じゃあと思ってノータッチでいたらその人ミスして、後から「教えてくれなかった!」「私聞いてない!」って私のせいにされた事もあるし、じゃあどうすれば?ってモヤモヤした。
    何してもパートのやる事は気に入らないんだろうけどさ。

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:08 

    >>233
    仕事は無能だけど憎めないみたいな人が一番得な気がする

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:13 

    強いものは弱いものを助け守る。
    そして弱いものは強くなりまた自分より弱いものを助け守る。これが自然の摂理だ。

    という炭治郎の言葉を思い出して耐えてます。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:26 

    >>246
    役所パートしてるけどみんなそんな感じ
    でもパートも委託もたくさん雇えるところだからギスギスしてないから楽

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:33 

    >>229
    私も普通に親切な人だと思ったけど、しゃしゃり出てきたみたいに思う人は思うのかな。

    +45

    -2

  • 253. 匿名 2023/04/16(日) 22:32:01 

    >>1
    主さん何歳?
    今さら気づいたの??

    +4

    -15

  • 254. 匿名 2023/04/16(日) 22:32:02 

    >>4
    でも仕事できないとシフト減らされたり当たりキツかったりデメリットもありそう

    +112

    -2

  • 255. 匿名 2023/04/16(日) 22:32:15 

    >>232
    旦那もパートなんだから断っていいんだよとか言うけど、それができない。パートだけどちゃんとやってる人はいるし、でも自分はどこまでやらなきゃいけないんだろうって変な責任感もでる。

    +9

    -7

  • 256. 匿名 2023/04/16(日) 22:32:52 

    >>1
    フルタイムパートの事務ですが私は本部に直接言いました。

    上司と更新面談後に本部から契約書が送られてくるのですが、時給ほぼ上がらず。
    上司はパートに興味がなくて出来ない方や指示待ちさんとかパートは全員同じ評価で同じ時給でした。
    「パートなんだからお気楽にやればいいんだよ」が、口癖でした笑

    送られてきた契約書に署名して本部に返送しないといけないのですが、返送しなかったら本部から入電があったので事情を説明して時給が上がらなければこのまま署名せず辞めますって言ったら、もう一度上司と面談してもらえて80円ですが上がりました。
    たかが80円ですが、、

    +37

    -3

  • 257. 匿名 2023/04/16(日) 22:34:19 

    >>244
    いや、そういう人があれなんだよ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/16(日) 22:34:42 

    >>256
    パートで80円はでかい!!

    +50

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/16(日) 22:34:48 

    両者とも自分の能力でできる限りやっているなら当人が感じる負荷は同じだから変わらないと思う
    手を抜いてできないふりしてるなら得だと思うけど

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2023/04/16(日) 22:35:09 

    仕事が出来ない人になりたくはないから、得だとは思わない。給料や待遇で差をつけてくれればそれでいい。差がつかない職場なら転職する。

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2023/04/16(日) 22:36:03 

    >>232
    あなたを診てくれた医者がボケーっとして「パートなんで」って適当にしていてもいいの?

    パートだからって仕事は仕事でしょ。

    +19

    -7

  • 262. 匿名 2023/04/16(日) 22:36:57 

    >>165
    言えてる
    仕事できない人って、基本マイナス発言(苦手・できない・わからない)しない
    あと、雑用や掃除、子供でもできるような作業は絶対やらない
    でも、ワードもエクセルもつかえないから、システムへのデータ入力だけ1日中やってる
    他業種(この人は清掃業や介護職)を馬鹿にする
    この世で1番素敵なのは事務職らしい

    +22

    -3

  • 263. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:10 

    >>28
    白い目で見られるだけなら良いけど余裕あると見られて他人の仕事を手伝わされてるわ
    んでその人しょっちゅう有休とってんの
    腹立たしい

    +86

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:31 

    時給なんだから仕方ないよね
    資格手当てとか勤務数や時給見直してくれる所ならいいけどね

    職場に不満あるなら他を探すか
    辞める覚悟で直談判しかないと思うよ

    同じ時給1000円だとしてもボチボチやってくれたらいいと会社側も思ってるんだからさ。
    しっかり人員確保したいなら正社員募集するよ

    +7

    -5

  • 265. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:49 

    正社員の一人がまじで仕事できなくてストレス。パートなのにこんなやつのフォローとかまじ無理。

    +9

    -5

  • 266. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:52 

    >>242
    だったら平等な職場で働けば?
    酷いとか文句言う暇あるなら努力したら?

    +7

    -7

  • 267. 匿名 2023/04/16(日) 22:38:38 

    >>186
    ちっさいな~(笑)あなた。

    +41

    -3

  • 268. 匿名 2023/04/16(日) 22:39:23 

    給料以上のことはしたくない
    パートなら最低限のことしてくれりゃ十分よ

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2023/04/16(日) 22:39:39 

    私は加えて出来ない社員の代わりをやらされていて、やっと日の目を見ました。

    しかし出来ない社員の上になってしまい、多分ずっと仕事の面倒を見ることになります。
    さらにこの春また一人厄介者扱いされてきた歳上部下を持つことに、、、

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:06 

    うちのとこのパートリーダーは仕事出来ない社員にいつも怒鳴ってるよ…入った時パートと聞いてびっくりした笑

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:08 

    パートよりも仕事ができない正社員にはどう対応したらいいのか…

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:22 

    パートだと従業員増えたり、暇になったらシフト減らされたりとかしそうだから、重要な人間でいるのって大事じゃない?
    うちのパート先、仕事できない人1日だけだけどシフト減らされてるよ

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:22 

    >>228
    これだけでマウントに感じるの?笑
    私正社員だけど、こんなの気を利かせてくれてありがとう、で済む話だけどなぁ、

    +30

    -3

  • 274. 匿名 2023/04/16(日) 22:40:44 

    >>190
    頑張って評価されるならいくらでもやるよー
    育休でいない人の分も仕事しても給料、ボーナスになんの反映もされないし今度文句いうつもり

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2023/04/16(日) 22:41:06 

    >>261
    横だけどほんとそれ
    パートだからといって仕事ナメてるから不平不満ばかりの人生おくってるんだと思うよ

    +17

    -2

  • 276. 匿名 2023/04/16(日) 22:41:12 

    >>267
    文字もどんどん小さくなってるしね笑

    +10

    -2

  • 277. 匿名 2023/04/16(日) 22:41:39 

    >>1
    パートなんだから責任なんかないでしょ。
    あなたが何かやらかしたとしても上司(正社員)の責任になるんだからもっと気楽に考えたら良いと思うよ。

    +7

    -11

  • 278. 匿名 2023/04/16(日) 22:41:48 

    今はもう退職していないけど、パートですごい二人組がいた。仕事で指示が出ても「は?何で私がやらないといけないの?」「何で私達ばっかりがこんなにしんどい思いしないといけないの?」と反論して結局指示通りの仕事をしない。仕事中=おしゃべりタイム。常に誰かをターゲットにして無視や悪口のイジメをする。(ちなみに私もターゲットにされていた時期がある)終業後も長々と更衣室に居座って井戸端会議。(ほとんどが誰かの悪口)今から思えば本人達に問題があったのはもちろんだけど、それに対して注意すらしなかった(出来なかった?)管理職もおかしかったなぁと思う。今も色々あるけど、その二人組がいた頃に比べたら全然平和。

    +17

    -2

  • 279. 匿名 2023/04/16(日) 22:42:16 

    >>262
    デキるオーラ出してる出来ない人って、誰か1人を出来ない人認定して周りに「私も全然仕事できないけど、流石にあの人レベルまでは酷くないと思いますよ~!」みたいな言い方するよね。
    自虐と見せかけてさりげなく自分を上げる。

    本当に全然仕事できないし、ぶっちぎりでそいつが一番酷いのにさ。

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/16(日) 22:42:17 

    >>242
    月の時給だけで換算したらパートの方が時給高かったりしない?
    年収でいわれると断然パートが低いんだけど

    +0

    -8

  • 281. 匿名 2023/04/16(日) 22:42:24 

    >>1
    なんで私ばっかりに頼むんですかー!
    って言ったら
    だってあの人に頼んでもいつ終わるかわかんないんだもん。
    ガル子さんのが早いし正確だから。
    って言われた。
    じゃあ遅くやってやる!って思っても
    体が勝手にテキパキこなしてしまう。
    当のあの人は喋ってばかりさ。

    +82

    -2

  • 282. 匿名 2023/04/16(日) 22:42:38 

    >>241
    連帯責任で一緒に怒られるならまだしも、ミスした本人はお咎めなしで、なんでちゃんと見てなかったの?って私だけのせいにされたこともあるしね。。
    だったらそういう人と同じシフトになりたくないって思っちゃった。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/16(日) 22:43:23 

    >>190
    嫌われてる自覚ないのよ。
    むしろ自己評価高いから自分は優秀で好かれてると思ってる。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/04/16(日) 22:43:26 

    あんまりできないと陰口叩かれるよ。そういうデメリットはある。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/16(日) 22:44:50 

    そうだと思うけどでも戦略として見られてる方がいずらさとかはないから良いと思ってる!!!戦力外としてみられて肩身の狭い思いする方が辛い

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/16(日) 22:44:55 

    >>270
    それは社員が悪いね(笑)

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/16(日) 22:44:58 

    >>1
    ちょっと違うかもしれませんが、本屋さんで働いていた時に接客が苦手な人が奥の方でもくもく一人で単純作業していて、レジや本の問い合わせでかなり忙しかったので羨ましかった。

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2023/04/16(日) 22:45:12 

    >>285
    給料同じでも?

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2023/04/16(日) 22:45:40 

    その職場、職場で足並み揃えた方が無難

    新入りで仕事スピード早くしても陰でこそこそ言われちゃうよ
    経験あります

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/16(日) 22:45:47 

    >>272
    いくらでも代わりがきく職場なら手抜きパートは解雇されるよね

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/16(日) 22:46:12 

    短期派遣の時、同じタイミングで入って同じ時給のおばちゃんがいたんだけど、私の方が覚えが早いから、何故かそのおばちゃんの教育係になってしまった…
    派遣会社に言っても短期だから我慢してと何もしてくれず。
    ホント馬鹿馬鹿しいよね。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/16(日) 22:46:49 

    仕事も家事も損だとか得だとか考えるほうがしんどくない?

    +6

    -5

  • 293. 匿名 2023/04/16(日) 22:46:59 

    >>287
    本当にそういう人って羨ましく思う。私もアルバイト時代から苦手な接客させられたり電話対応多くて、同じ時給の奥で自分のペースで仕事してる人羨ましかった。

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2023/04/16(日) 22:47:27 

    >>284
    仕事できない人って鈍いから陰口言われてることすら気付かないんだよ

    +11

    -4

  • 295. 匿名 2023/04/16(日) 22:47:40 

    私もパートで働いてるけど他人の仕事量とか別にどうでもいい。必死にもならないしセーブもしない。淡々とやって定時に帰るだけだよ。

    +8

    -3

  • 296. 匿名 2023/04/16(日) 22:47:46 

    >>270
    私のところは隣の支店のベテランパートさんは
    支店長の次に偉い人扱いされてるらしい。
    異動(着任)になったら、支店長の次に挨拶しないといけない人らしい。
    その人に嫌われたらそこの支店てやっていけないらしい、、

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/16(日) 22:48:30 

    >>294
    それってある意味幸せだよね。
    絶対なれないけど

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/16(日) 22:48:30 

    >>209
    それは私が楽な仕事を選んでいると?笑
    私は遅い人の仕事も上司の仕事も手伝った上で定時に帰りますよ

    +2

    -6

  • 299. 匿名 2023/04/16(日) 22:48:50 

    >>211
    私はそう思う派。
    けれど「◯◯さんいつも残業してるじゃん、他の人何もしないの?可哀想」
    って思う人も一定数いる現実。

    +25

    -2

  • 300. 匿名 2023/04/16(日) 22:49:30 

    >>295
    きっとあなたの職場は平等なんだと思う

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/16(日) 22:50:01 

    >>57
    わたしも、あなたと同じように思ってた。今までは。
    でも、職場の中には怠け者がいるんだよね。
    昼休憩の時間平気で間違えるわ、聞こえないふり、知らないふりするわ、パッと動かないんだよ。
    だからって給与は変わらないし、虐げられたりきつく当られるとかもない。
    ならば自分もそうすれば?と言われてもできない。

    +92

    -3

  • 302. 匿名 2023/04/16(日) 22:50:13 

    >>172
    ウチは正社員は人事評価でインセンティブの率や昇給も変わるから仕事できないと損する
    頑張った分だけボーナスも上がるから仕事出来たほうがメリットあるしモチベにもなるよ

    これが給料変わらないのに仕事出来ない人より仕事多いってなったらモヤると思う

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/04/16(日) 22:50:55 

    仕事できない人って自分で調べるのも下手だから、すぐ人に聞いてくる。
    で、メモもとらないし、なかなか覚えない。
    丁寧に説明しても理解してくれなくて、こっちの教え方が悪いとまで言われる。

    +18

    -4

  • 304. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:04 

    小さいビジネスホテルのフロントで働いてるんだけど
    店長(店長業務あるからまだわかる)も含めたほぼ全員、謎に接客したがらない、することないのに裏行こうとする
    なんで接客選んだ!?
    事務員なん??

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:05 

    わかる。だから事業主になったよ。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:14 

    >>4
    どうせ出世も昇給もしないからね。
    雇用者は有能な人材が欲しけりゃ時給上げろ。
    千円で一万円の物を買おうとすんな。

    +149

    -6

  • 307. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:18 

    レベルの低い話w
    仕事できるなら当然できない人間よりも稼げる分だけ報われてるじゃんって思ったら
    その仕事できるってのはそのレベルの話なの?w

    そういうのは仕事できるとは言わんでしょ
    テストが40、50点の人間が10、20点の人間に勉強できるできないを言ってるようなもんじゃん
    90、100点の本当に勉強できる人間からしたら同じような低レベル同士の争いにしか見えない

    +2

    -14

  • 308. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:18 

    パート内はみんな同じ感じだったから何も思わなかったけど、仕事しない、出来ない正社員がいてイライラしてたわ

    皆んなで上に言ったら時給100円上げて貰ったよ
    その正社員の方は社員内でも疎まれてたっぽくてフェードアウトしていった

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:53 

    じゃあ仕事の出来高で給料変わるシステムにしよっか

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/04/16(日) 22:53:14 

    >>296
    何かトラブルがあっても私が責任者です!って身体張って守ってくれるならいいけど、都合いい時は私は偉いのよ!って仰反るくせに都合悪くなったら私パートだから!って手のひら返さない?そういう人。

    +15

    -2

  • 311. 匿名 2023/04/16(日) 22:53:16 

    仕事できない人って人間的にもビックリすることないですか?
    うちの職場の人はアラフォー実家暮らしで毎日お母さんにお弁当作ったてもらってるのに文句言ってて、じゃあ自分で作ればって思ったし、結婚相手は年収◯◯◯万以上じゃないと嫌とか。
    仕事とは関係ないけど話しててビックリすること多い

    +40

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/16(日) 22:53:21 

    >>1
    頼りにされているんですね。
    一生懸命頑張っている人は必ず誰かが見てますし、周りの皆んなも分かっていますよ。
    仕事量を適当にセーブしている人は辞めても誰も気にしません。
    頑張っている人は何かあった時にきっと誰かが助けてくれます。でも適当に仕事している人の事は誰もが助けてあげようとは思いません。
    今のまま頑張ってください。
    一年中以上勤務しているなら時給の交渉もありだと思います。仕事ができる人は辞めて欲しく無いですから。適当に仕事をする人が辞めたいと言っても誰もとめません。

    +11

    -6

  • 313. 匿名 2023/04/16(日) 22:53:41 

    自分より給料高い社員が暇して寝てたり、スマホいじってたりして馬鹿馬鹿しくなる。
    周りもそいつは仕事できないからしょうがないみたいな雰囲気で許されてる。

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2023/04/16(日) 22:53:46 

    >>91
    派遣なんだから切っちゃえ

    +33

    -3

  • 315. 匿名 2023/04/16(日) 22:54:11 

    >>82
    信頼というものを形(金)に変えて欲しいよね笑

    +63

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/16(日) 22:54:53 

    アメリカよろしく給料そのものはすごく安くてあとはチップを本人の努力でいかに稼ぐかによるみたいな感じになったらおもろいのに

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/16(日) 22:56:31 

    25歳の新人店長、パートさんがたった1日休んだだけで
    パート同士でやりくりするのが普通でしょ?と文句タラタラ
    本社にチクって、パートさん同士で代わり合いしてください、って書類で来てた

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2023/04/16(日) 22:56:33 

    >>23
    手に職あるのが重要になるね。膣ドカタとか。

    +1

    -9

  • 319. 匿名 2023/04/16(日) 22:56:34 

    >>310
    いるいる
    パートリーダーって役職与えられてるならまだしもパートリーダーぶりたいだけの局が無責任だし一番厄介

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/16(日) 22:56:43 

    >>307
    パートのお話です…

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/16(日) 22:56:58 

    居座ってるだけの管理職はどうあがいても居座るけど派遣なら使えなかったら切る

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/16(日) 22:57:03 

    >>35
    できない人って、どんだけ努力してもできないんだよ一生。一生だよ。

    だから媚びを売って生きていくしかない。ゴマすりと食べ物?贈物?余計な物配ったり嘘をついてハッタリで張りぼてを作ったり他人を批判するしか自尊心を満たせない。場合によっては都合いい妄想に逃げる、都合よく自分と他人とすり替える。他人に関心ばかり向けて自分のことはますます落ちこぼれる。これが死ぬまで続く。

    身内にいるからわかる。

    +37

    -14

  • 323. 匿名 2023/04/16(日) 22:57:23 

    >>120
    有給はパートでもアルバイトでも普通にシフト入ってたら入社半年経てば誰にでもつくよ。まあ有給休暇取得を渋る会社は存在するけど

    +67

    -1

  • 324. 匿名 2023/04/16(日) 22:57:32 

    >>38
    そうですよね、それそれ。
    堂々とやりませんよってさじ投げてる人が、一番気楽そう。真面目な不器用って人は、別に楽にしていいのに、気負ってしまって辛そう。
    考え方ですよね。
    少数でも、損得なしに考える人もいるだろうし。

    +33

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/16(日) 22:57:33 

    >>301
    そうなんだよね。
    できないよね。
    それが普通だよ。
    なのに自分が損してるみたいで精神病んでくる…

    +59

    -2

  • 326. 匿名 2023/04/16(日) 22:58:12 

    でも仕事できる人って、できない人がやってるの見てイライラしてたりするよね。
    それが怖いからさらにできなくなるし、しなくなるんだ。

    +7

    -15

  • 327. 匿名 2023/04/16(日) 22:59:43 

    >>228
    本当に言われたことだけでいいの?
    じゃあ自分から動かないとか回りを見てないとか言わないでね?

    +5

    -4

  • 328. 匿名 2023/04/16(日) 22:59:48 

    仕事しないか仕事できないパートに払う給料はないから様子見てて改善しなければ辞めていただく。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/16(日) 22:59:56 

    >>4
    正職員でもつらい。
    面倒なこと全部回ってくる。
    ほぼ年功序列の給料だから、私より年収高い人たくさんいるのに。

    +105

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/16(日) 23:00:16 

    ほんと嫌になるよねぇ
    こっちは定時で帰りたいから黙々と仕事してるのにダラダラしてる人の仕事回されて挙げ句にどう頑張っても帰れなくなったから辞めた
    パートでサービス残業なんてやってられんわ

    +17

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/16(日) 23:00:37 

    >>277
    パートだから全く責任がないわけではない。仕事をしている以上。

    +21

    -2

  • 332. 匿名 2023/04/16(日) 23:00:55 

    >>3
    できる人はできないふりもできるけど、できない人はできるふりできないからね。
    できる人の方が得なはずだよ。
    仕事しない方が得なんだと思うならできないふりをすればいい。

    +42

    -4

  • 333. 匿名 2023/04/16(日) 23:01:47 

    仕事できないくせに指導がきついとかやる気失せるとか文句は一丁前(呆)

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2023/04/16(日) 23:01:56 

    >>292
    それだよね
    損得で考えるから自分の首も絞めてそう
    そういう人らって損ばかりとか言ってるけど、だったら得な立場になればいいじゃんと思うけどそれが出来ないから不満タラタラなんだろね

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/16(日) 23:03:44 

    やりがいも責任感も感じられない仕事しかできない人は文句言いがち

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/04/16(日) 23:03:50 

    >>1
    完全同意、正規の担当者に依頼すると時間かかるから全然普段絡みない人からいきなり頼まれたりする事が度々。
    それが積もり積もって不満爆発したら頼まれなくなったけど周囲から距離置かれるようになった。。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/16(日) 23:03:56 

    仕事できるできないとか難しいことは分からないけど
    サービス業兼事務(事務兼サービス業)してる身として思うのは
    来客も電話も少ない日でも「忙しい忙しい」言ってたり、チンタラやって時間配分ミスって間に合ってなかったりする人は無理
    まだ、「今日暇じゃん!することないじゃん!」って言ってさっさと仕事終わらせてサボってる人の方がマシ
    前者はハラハラするし、手伝わなきゃいけなくなる

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/04/16(日) 23:04:45 

    >>1
    仕事できないと人に嫌われるし居づらくなって辛いよ
    迷惑かけて胃が痛いし

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/16(日) 23:04:58 

    >>1
    雇用形態によるのかな
    正社員だったら楽しみながら仕事して、なおかつ仕事できる人が圧倒的に得してると思う。
    何より楽しんで働いているわけだから、対応が多いとか思う損はないし、より会社内で自分のできる仕事の幅を広げて上に行こうと思うからねぇ

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/16(日) 23:05:11 

    >>4
    正社員で仕事できない人が何かにつけメンタルメンタル主張して、パート以下の仕事しながら(それすら間違えてる)正社員の給料もらい続けてるよ…
    面接のときはハツラツとして受けが良かったらしいが、本気で採用したやつ責任取れよって思ってる

    +110

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/16(日) 23:05:17 

    適当に時間つぶして同じ給料さらっていく人を見過ごすわけにいかないので現場から報告貰ってマジでつかいもんにならんと判断すれば長くは泳がせないようにはしてる。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/04/16(日) 23:07:32 

    >>341
    どういう伝え方してる?
    私の職場、悪い意味でホワイトすぎるのか、泳ぎまくりなんだよね

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/16(日) 23:07:54 

    すごい張り切り屋さんの奥さんがいて頼んでないのにサボリ魔の分の作業までしちゃうからそいつ給料ドロボーと化してる

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2023/04/16(日) 23:08:06 

    >>288
    すみません。わたしは給料同じでもその方が良い派です

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2023/04/16(日) 23:08:11 

    >>1
    全くその通り。仕事できない人は同じ時間で少ない量しかこなさない(こなせない)でできる人が多くさばくことになる
    変だよねえ

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/16(日) 23:09:25 

    >>325
    さっきと言ってること矛盾してない?

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2023/04/16(日) 23:09:45 

    >>343
    そういつサボリ魔って"いつやるの?"ってくらい遅いし、忙しい時間帯にわざとやろうとするから、私も暇なうちにやっちゃうわ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/16(日) 23:09:46  ID:7iC5mreMEQ 

    看護師だけど出来ない人の分を補完して、さらに緊急入院の対応も当然のように振られて、雑用が増えていく。それでも学会発表したり部署外の活躍はしないから、仕事できても出来なくても給料は変わらない。だったら無理して詰め込まずに担当患者さんのケアを丁寧にしてたいなって最近思う。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/04/16(日) 23:10:01 

    >>254
    楽なことだけいつもしてる子は上司からはお見通しで、あまり良い扱いは受けてない。
    手を抜かない人はそれなりに贔屓されてるから、何かと優遇されてる。
    長い目で見たら後者の方がやっぱり良いのかなぁって思うからやっぱり頑張りたい。

    +38

    -3

  • 350. 匿名 2023/04/16(日) 23:10:06 

    >>344
    へぇ。
    そういうやる気のある人に仕事を任せれば良いのに

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/04/16(日) 23:10:26 

    >>298
    ううん、うちのパート先の、だから298さんがそうと言ってるんじゃないよ
    誤解させるような書き方してごめんね
    このペースだと明日明らかに残業になるというような場合でも○○さんが残業すれば良いわよと陰でコソコソ話してたり私達はこれだけ数こなしたからもうやらないと勝手に仕事早く切り上げて残りの時間ダラダラ時間稼ぎしたり、うちの局達は日々そんな事ばかりしてます

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/16(日) 23:10:45 

    できないのに引き受けて文句ばかりで結局上司に責任押し付けてるのはどうなんだろう

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2023/04/16(日) 23:11:07 

    自分がやれる量以上にやれるってことを口に出したりやってせたりしてはいけないんだよ
    自分がやれる範囲内の仕事っていうのは、『この給料で勤務時間内に終わる仕事』
    わたしは外資系勤務だけど外国人特に欧米人はここのところの基準がはっきりあってそれ以上はできませんって言う
    日本人は無理して限界の仕事量になってようやく『これ以上はできません』って言う
    線引きが違う

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/16(日) 23:12:17 

    >>331
    だからパートの責任は正社員の責任なんだよ。
    正社員の立場だからわかる。

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2023/04/16(日) 23:13:59 

    >>342
    うちは各部署の責任者にこっそり監督を頼んで問題人物をピックアップ
    ほんとに駄目そうなら人事もやってる次長に連絡して会議にかけて部署を移動させる

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/16(日) 23:14:13 

    >>1
    正直なところ、パートさんの能力はあまり気にしていない。決められた仕事さえやってくれればかまわない。他のパートより仕事量が多いとか早いとかどうでもいい。
    でもいつも不満気だったり人間関係悪くするような人は嫌だなと思う。

    +10

    -16

  • 357. 匿名 2023/04/16(日) 23:15:00 

    >>322
    仕事できなくても平気な顔で済ます人の方が多くない?周囲に迷惑かけても、あー、すいませーんで終わらしたり、上司に指摘されても直さなかったり
    当然みんなから嫌われるけどさ、謎にメンタル強いからどこ吹く風で毎日出社し帰って行く
    メンタルだけは尊敬してるよ

    +54

    -3

  • 358. 匿名 2023/04/16(日) 23:15:01 

    >>12
    張り切るのは勝手だけど、それを同じ立場の人に押し付けるの止めてほしい。あと、パート代表みたいな顔して、私たちでアレやります!コレやります!って仕事増やすのも。

    1円たりとも時給増えるわけでも、手当つくわけでも、待遇が良くなるわけでもないのに、わざわざ仕事増やしたがる人って何なんだろ。社員になればいいじゃんと思う。

    +117

    -15

  • 359. 匿名 2023/04/16(日) 23:15:12 

    >>312
    主じゃないけどありがとう。
    本当に嫌になったら会社に相談するけどそれまで頑張ろうと思えました。
    ただ、辞めても誰も気にしないだろうっていう人ほど辞める気配が0で辛いです。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:51 

    >>12
    同意
    うちにもパートがやらなくてもいい事まで率先してやるおばちゃんがいるからちょっと厄介
    でも他のトピではこういう一生懸命やってる人の方がいい!ってコメがあってプラスが大量についてた
    結局どっちがいいのかよく分からん

    +75

    -4

  • 361. 匿名 2023/04/16(日) 23:16:58 

    なまじ仕事ができない自覚あると同僚の微妙な態度の差がメンタルにきて迷惑かけないうちにすぐ辞めちゃうから堂々と無能晒して出勤できるひとちょっと羨ましい

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/16(日) 23:22:09 

    >>357
    遅刻は多いし、デスクや資料は片付けられないし、タスクやスケジュールは整理できないし、〆切の設定もおかしけれは、期限もまず守らないし、もう何をやらせても壊滅的にダメな人がいる。
    取引先もみんな嫌がるし、尻拭いや火消しで手を取られるし、マジで居なくなってほしいんだけど、正社員って守られているから、雇用している側が弱いんだよね。
    やたらクビにすると訴えられたら負けるし、仮にアレだとしても、それを理由に解雇できないし。もうさ、しがみついたもん勝ち。

    周りが尻拭いせざるを得ないし、本人は平気のへーざだよ。周りがやって当然だと思ってるし。
    図太い無能が最強よ。

    +24

    -2

  • 363. 匿名 2023/04/16(日) 23:22:16 

    >>355
    ちゃんと見てくれてる人は見てる会社でいいなぁ。
    うちは上司がそもそも仕事してないし、仕事しない同僚は上司と仲良しだから評価めちゃくちゃいいよ。

    ギャーギャー喋りまくってる横で私はイライラしながら黙々仕事しててアホらしくなる。

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2023/04/16(日) 23:22:17 

    企業は「クビ」にしないから辞めてくれませんかと頼んで本人が拒否したらお手上げ
    よっぽど素行不良で仕事に大きな支障が出るとか理由があればともかくだけどね
    少し仕事ができないとかコミュニケーションがうまくいかない程度じゃ辞めさせるのが困難

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/16(日) 23:22:21 

    >>326
    ガルってこういう人ばっかだね
    人のせいにして弱者ぶる、うまくいかないのは他人のせい
    そう思い込んでたら自分はラクだろうけどそんな思考で何か解決するん?

    +10

    -4

  • 366. 匿名 2023/04/16(日) 23:24:11 

    >>238
    うちの職場にもそう言う人いました。
    仕事が出来ないと言うより、勤務時間が短いパートさんだったので時間的に出来ないので毎回同じ作業をするだけでしたが、その人に相談すると上の方にそれとなく伝えてくれて改善されてたり仲が悪いパートさん同士もその人が間にいると和んでました。
    4月にフルタイムの人が入社した為、そのパートさんは辞めてしまいなんだか職場がギスギスしてて以前の雰囲気が恋しいです

    +20

    -2

  • 367. 匿名 2023/04/16(日) 23:25:16 

    >>1
    見てる人は見てるよ。いつかあなたにいいことあるはずさ

    +22

    -1

  • 368. 匿名 2023/04/16(日) 23:25:38 

    >>23
    残念ながら仕事できない人が淘汰されるのと同時に、仕事できる人も淘汰される
    AIはある意味公平だよ…

    +60

    -2

  • 369. 匿名 2023/04/16(日) 23:26:45 

    要領が良くて上司のオキニなら確かに仕事出来なくても放置されてる人ゼロではないな

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/04/16(日) 23:26:58 

    職場に>>1と全く同じような事言いまくって周りの士気下げてるおばさんがいるんだけどさ、周りからみたらその人だけ仕事ができてるわけでも、その人だけ大変なわけでも、その人だけ業務量が多いわけでも無いんだよね。
    その人はテキパキ働いているつもりだろうけど、クレーム量が異常で上が頭を抱えていたりするわけで。
    一度客観的に自分を見直してみたら、以外と恥ずかしい事に気付いたりするもんよ。

    +8

    -10

  • 371. 匿名 2023/04/16(日) 23:28:12 

    >>322
    職場で全然仕事できない人は、開き直ってどんどん周りに仕事押し付けてお茶飲んだりおしゃべりしたりして楽しそうにしてるよ
    長期の休み取っても平気な顔してる

    +30

    -2

  • 372. 匿名 2023/04/16(日) 23:28:19 

    >>346
    さっきの人とは別人です

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/16(日) 23:29:44 

    最初の配属先が事務だった新卒がまあ~仕事出来なくて試しに現場に回ってもらったらめちゃめちゃハマった事あるわ
    今では班長になってる
    適材適所に収まればいいんだけどねえ

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/16(日) 23:30:44 

    仕事沢山しても評価が伴わないからそこそこでやってるのかなと思った、周りの人は。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2023/04/16(日) 23:35:35 

    >>1
    あなたみたいに自分の労働力を安売りする人たちがいるせいで日本国民の賃金は上がらないんだよ!
    頼むから賃上げ交渉するか転職してくれ!

    +17

    -4

  • 376. 匿名 2023/04/16(日) 23:35:38 

    学生時代1年ぐらい続けたバイト先は仕事できないとなったらあからさまな軽い無視が始まってひとが病んで辞めていく所だった
    私も怖くて辞めたけど

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/04/16(日) 23:35:54 

    結果、正社員もパートも同じ仕事量フルタイムやってるから
    パートって損だよね。

    +1

    -5

  • 378. 匿名 2023/04/16(日) 23:38:53 

    >>2
    雪肌精の石鹸🧼?

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2023/04/16(日) 23:39:41 

    >>1
    怒られたり、陰口言われたりで仕事出来ない人の方が精神的には大変だと思うよ。

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/16(日) 23:39:58 

    派遣でもよっぽどじゃなければ切れないのかなって思う。
    早く辞めてくれないかな...

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2023/04/16(日) 23:41:24 

    私の会社は各課に1人ずつ事務員が配置されてます。課によって、事務員さんは正社員だったり、非正規の月給や、非正規の時給だったりします。私は非正規の月給事務員です。この時期は毎日残業しても全く追いつかないし、カレンダー通り土日祝はお休みなんですが、未着手の業務やフォローしても動きのない業務のことが頭から離れず、土日も仕事のことで頭がいっぱいです。イライラしすぎて身体がスッと冷え鳥肌が立ちます。今春から2課任されてしまいもう限界だと思うけど、辞める勇気がありません。新しい課長には、「こんなお給料低いんだね。給料上げるにはもっと新しいことしないとね」と、今年度の給与が記載された紙をデスクで見せられながら言われました。人事に関わる話だからせめて会議室で話そうや…と思いながらPCに向き直ったら私で承認待ちになっている何十件の処理が表示されており、時刻はとうに定時過ぎ…。明日会社に行くバスに乗ってそのままばっくれたいです…。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/16(日) 23:42:17 

    今のバイトで一時期嫌なバイトリーダーになりかけてハッとして、なんやかんやで職場環境変わったからもう怒られるまで全力で手を抜いておこうと思ってのほほーんとしてる。
    他より時給上がってる分は働かなきゃいけないんだけど、私しかやらない業務もないからまぁいいやと。
    そんな感じで働いてても意外と評価変わんなくて今とても楽な位置にいると思う。
    新人とシフト被ったら教えるていでほとんどやってもらい、そうでない日でも人数多かったら他の人のサポートに回ることで楽をし、気が向いたら発注と掃除して終わる。

    私的にはできないよりはできるけどやらない方が楽だと思う。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/04/16(日) 23:42:28 

    そんなことないよ
    仕事できないと人生詰む可能性高いよ。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/16(日) 23:43:04 

    >>331
    でもさパートって就労条件がそんなによくなくて時給が安いよね。時給や待遇は責任の重さに比例する物だしパートに責任は取れないよね。
    パートのミスは社員のミスだよ。
    パートのミスの責任を取ったり、変わりに頭を下げることになるのが社員の仕事なんだよ。
    だからパートが無理する必要なし!

    +6

    -5

  • 385. 匿名 2023/04/16(日) 23:44:05 

    >>12
    この人残業は突然出勤は当たり前
    シフトが薄い時は出れる人探したり頼んだり…
    社員の仕事肩代わりしてる
    都合よく使われてる可哀想

    +54

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/16(日) 23:45:01 

    フルタイムパートの人って正社員の責任とか負いたくないから正社員にならない感じ?
    子供達保育園に入れて週4日で16時まで働いてる
    本当はフルタイム正社員で働きたいけど、子供達まだ小さいからパートなんだよね
    フルタイムで働ける環境なら正社員になりたい
    うちの職場に関してはフルタイムのパートの人達、正社員と仕事内容ほぼ変わらないからなんでパートなのかな?って思う

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/16(日) 23:45:31 

    >>380
    派遣の立場だけど、能力足りなかったり合わなかったりしたら更新されないことは覚悟してるから、問題ありなら更新しなくていいと思う
    合わないとかできてないとかは本人はもちろんわかってるし、無理に更新してもお互いのためにならない
    誰でもOKな慈善事業じゃなく、戦力になる人を探してるんだもんね

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/16(日) 23:46:46 

    >>384
    よこ
    でもその自覚ない社員が多い
    てか、店長は他店にヘルプ行っててほとんど不在
    戻ってきた頃には、歴の長いパートが厄介ごと片付けてる
    指示は受けることあっても、実際謝罪したり、言いにくいことをお客さんに伝えるのはパート

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2023/04/16(日) 23:48:17 

    >>4
    私の働いてる会社はパートでも能力給あるよ。仕事出来ない人は時給も上がらないし。同時期に入ったパートさん同士でも時給の差が結構ある。

    +31

    -1

  • 390. 匿名 2023/04/16(日) 23:48:54 

    >>362
    教員とかほんとそう
    図太くて気にしない人優勝
    管理職も面倒な仕事や保護者に生徒は出来る人に任せるから出来る人にすごく負担がかかる
    出来ないというか自分を一番優先したい人は敢えて出来ないフリしてたほうがいいんだよね
    どうせ残業代も付かなくて給料は同じだし有能と認められて声がかかって管理職になったら更に地獄だから出来ない人認定されていた方が幸せ

    +15

    -2

  • 391. 匿名 2023/04/16(日) 23:49:05 

    >>357
    平気な顔するしかないんだよ。

    お調子者、適当に見える。でも内心は小心者でヒヤヒヤしてる。家に帰って酒で誤魔化してる。こんな人いっぱいいるでしょ。他に逃げ道がないんだよ。みじめな人生。身内にいるんだよ。ほんと腹立つけど本人としては能力がないので怒られたり責められたりで傷ついた自尊心を必死に守るのが精一杯で能力を上げるどころではないって感じ。この人が優秀になるための努力をする間がないんだよ、火消しに必死で。哀れというか惨めというか、どうしようもないよ。プライドだけは1人前なんよ。でも能力が追いつかなくて穴埋めするのに物を配ったり嘘でその場を繕ったり。虚言癖とか自己愛とか拗らせて統合失調症で妄想に走る。へっちゃらなフリをするしかない人生よ、一生。周りの人間はたまったもんじゃない。

    +23

    -8

  • 392. 匿名 2023/04/16(日) 23:49:58 

    >>12
    いるいる
    なんか凄く責任感強いというか、仕事に全力注いでる
    謎の自信(長くいるから?)で周りの人に厳しいし、他の人の仕事とか監視してる
    私もそれなりに長くいて仕事でその人に聞くことも質問することもないんだけど、なんかずっと新人扱いしてきて面倒

    +75

    -3

  • 393. 匿名 2023/04/16(日) 23:52:07 

    仕事が早くて残業ほぼなしで帰ってる私
    仕事遅くて残業しまくる無能の同僚
    別に私は残業が死ぬ程嫌いなので構わんけど給料あげてくれんかなとは思う
    めんどくさい仕事も全部私に回ってくるし

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2023/04/16(日) 23:52:25 

    >>388
    まあ下っ端程雑用させられるからね。スーパー?接客業なのかもだけど店長もパートには見えない所で大変な思いしてると思うよ。

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2023/04/16(日) 23:54:39 

    >>45
    できないのにずっと居続けられるよりマシじゃない?

    +36

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/16(日) 23:56:33 

    >>91
    派遣だからすぐ切られるでしょ

    +19

    -2

  • 397. 匿名 2023/04/16(日) 23:59:27 

    >>37
    パートがうじゃうじゃいるガルちゃんだからマイナスがついちゃってるけど、正社員の私もそう思うよ。
    パートが「仕事が出来る」発言.....苦笑
    正社員は外じゃこんなこと言えないけどみんな思ってると思う。

    +18

    -35

  • 398. 匿名 2023/04/17(月) 00:04:07 

    >>1
    分かります!!
    仕事出来ない人も同じ時給なんですよね
    でも1日でこなす仕事量が全然違う
    あほらしいと毎日思いながら仕事してます

    +15

    -1

  • 399. 匿名 2023/04/17(月) 00:05:49 

    >>1
    私も似たような感じで仕事量多いけど逆に何かあったときクビや移動で声かかることないし、ある程度好きにさせてもらってるよー。文句は言わせないよ。
    文句あるなら同じことやってね‼️って言ってる。
    ただ新しい仕事はここまでしか出来ないし仕事増えるなら他の人に私がやってる仕事やってもらって下さいって言う。
    それでもこちらばかりに負担かけるなら辞めると言う。
    上司は抜けたら絶対困ると分かってるから無理は言ってこないよ。
    仕事できない人って結局たらい回しにされてるし助けてもらいにくいし。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/04/17(月) 00:07:59 

    >>37
    私はずっと正社員だけど特に新入社員の時は長年いるパートさんたちが出来すぎな人が多くて沢山学ばせて貰ったよ。
    下手な正社員より頼りになった。

    +63

    -5

  • 401. 匿名 2023/04/17(月) 00:09:55 

    >>160
    うちの職場の仕事出来ない人も同じ
    自分から何かしましょうか?なんて言ってきた事ない
    言われた事しか出来ない
    しかも遅い(笑)
    ○○してと言われるまでぼーっとしてるわ

    +19

    -6

  • 402. 匿名 2023/04/17(月) 00:10:05 

    会社や上司によると思う。4月に人事異動があり、前の店長はお店の雰囲気作りは出来ていたけど、雑談が多く、社員のちゃんとした評価が出来てなかった。今の店長は無駄な話はせず、一人ひとりの仕事を見てくれている。時に厳しいと思う事もあるけど、頑張った人を評価してくれるので、納得して仕事が出来る。なので、会社や上司によると思う。

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/17(月) 00:12:20 

    >>37
    まあこの人はパート同士で比べてるのでは?
    正社員より仕事してます!だったらうん...ってなるけど

    +25

    -1

  • 404. 匿名 2023/04/17(月) 00:12:53 

    >>3
    ソレーナミレーナ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/17(月) 00:13:01 

    >>1
    わかります。
    多分、正社員だと出来る方が良いけど、パートは出来ない方が良いと私は思います

    +24

    -1

  • 406. 匿名 2023/04/17(月) 00:15:22 

    >>128
    横だけど、大手ほど派遣や非正規からリストラするイメージ

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/17(月) 00:18:01 

    >>12
    同感
    まぁ頑張れ…としか。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/17(月) 00:19:49 

    >>91
    うちは西谷。辞めて欲しい。

    +27

    -4

  • 409. 匿名 2023/04/17(月) 00:19:57 

    うちの会社、無断で遅刻するわ始業2分前くらいに休む連絡する人いて急な残業するのが何回もある。のに、その人は欠勤日に有給扱いなるっていうね

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/17(月) 00:22:17 

    >>349
    扱いはどうだろうと時給は同じだし、私なら頑張りたくない。
    シフト減らされても時給は同じ。
    シフトたくさん入れられても時給は同じ。
    よく働くパートがいて一番得するのは上司の方。
    働き者は良いようにおだてられてこき使われるだけだと思う。

    +44

    -3

  • 411. 匿名 2023/04/17(月) 00:31:29 

    >>63
    パートさんの生首?

    +0

    -8

  • 412. 匿名 2023/04/17(月) 00:32:51 

    主さんの立場だと理不尽な思いをして苦しいよね。
    でも、周りのことを気にしすぎると自分がきつくなるだけだよ。
    周りの人のレベルに合わせず、自分のスキルを磨くことと、成果を上げたっていう実績を重ねていくことに集中したほうがいい。
    主さんは今のところ転職の予定はないみたいだけど、スキルと実績があれば転職したくなった時に強みになるよ。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/17(月) 00:33:05 

    >>238
    人とコミュニケーション取れるって一番の才能だからね
    黙々と仕事だけできる人は多いけど周りの雰囲気を良くできる人はレアで少ない

    +46

    -2

  • 414. 匿名 2023/04/17(月) 00:33:53 

    有期雇用で昇給なしのパートなのに正社員の中にグイグイ行って同じ立ち位置で仕事しようとするおばさんがいるけど内心鬱陶しがられてるのがもう雰囲気で分かる。

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/17(月) 00:36:21 

    >>238
    うちの職場なんかそんな人が1番長くいる人だからプライドだけ高くて困る😰

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2023/04/17(月) 00:46:40 

    >>1
    仕事がいまいちで、なんとなく嫌われてるとかイジメられるような立ち位置になっちゃって居心地が悪いよりは、仕事が出来る方が良いかなぁと思う。堂々と仕事していられるだろうし。あと、仕事が出来ると(分かってると)、頭下げて教えてくださいとかしなくて済むので、話しかけにくいなぁ話したくないなぁと苦手な人に声をかけずにチャチャっと仕事できるので、それもまた悪くないかなと思う。イジワルな人とはあまり話したくはないし。

    +37

    -2

  • 417. 匿名 2023/04/17(月) 00:50:44 

    >>247
    真面目で不器用ってよく言い過ぎかもよ
    独身で家庭も趣味も友達もない様な婆さんが、パートに誇りもっちゃって…張り切るだけなら良いけど、新人が入ってきてもいじめて辞めさせるから、求人出す金もバカにならないししまいにはいつも求人出してるから誰も来なくなった

    +6

    -13

  • 418. 匿名 2023/04/17(月) 00:53:01 

    正社員のころは多少無理してでも頑張ってたけど、パートタイマーになってからは頑張りすぎないようにしてます。
    パートとはいえ頑張ると疲れてしまい家事ができなくなってしまうので、ゆっくりペースで仕事をこなしてる。
    頑張りすぎない方が続くしね。

    +16

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/17(月) 00:55:13 

    >>359
    そうですねー図太く無神経な人ほど辞めないか、もしくは必要とされていない事が分かると聞いてもいないのに言い訳並べ立てて直ぐに辞めて転職繰り返す人か。みたいな。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/17(月) 00:57:25 

    >>13
    私は上げてもらえた。
    社長には「一応内緒にしててね」と言われた。
    他の人より3倍仕事してたから。
    自分で交渉したのでなく、社長から言って貰えて有難かった。

    +72

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/17(月) 00:58:36 

    中小企業や田舎役場はコネがないと上に上がれません。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/17(月) 01:13:12 

    給料変わらないのにこっちがバタバタしてる横で暇そうにぼーっとされるとイラッとする。
    仕事少ないくせにミスは多いから、上は変なことされて責任取るのも嫌だから任せなくなるんだよね。
    腹立つからミスは逐一上司に報告してるよ。
    せめて報告書ぐらいは書けと思うw

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/17(月) 01:19:34 

    >>45
    そんなことはなく、周りも気を遣っている。

    +36

    -1

  • 424. 匿名 2023/04/17(月) 01:36:28 

    >>1
    パートなんだから断ってみるといいのでは?
    正社員にお任せする
    もしくは、その理由を話してやめる
    引き止められて、時給アップするかも

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/17(月) 01:44:22 

    仕事できないからパート職選んだわけじゃないのに、事務のヤンババが名前で呼ばずに「パートさん」と呼んでくる。社員になったら社員旅行いかなきゃいけないからパートにしてるだけなんだよね。ババ哀れ。

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2023/04/17(月) 01:44:56 

    同じパートの人がこれでキツイ。最低賃金の扶養内パートだし、就業時間より早く来て私が到着する前からもう働いてるし、仕事も全速力で、残業する必要もないことも残業し、私まで巻き込まれる。残業断ると、むすっと嫌味言われる。私は帰宅してからも忙しいのに、その人は暇らしい。

    向こうからしたら、私は仕事ができないらしく、嫌味ばっか言われてしんどい。その人仕事などスピードが早い分、しんどいしんどいうるさい。ストレスやばい。とかさ。
    そんなに言うなら、もう少しリラックスして普通中やってほしい。私が何かするたびにいちゃもんつけてくるくせに、私ばっか働いてるって言うのやめてほしい。

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2023/04/17(月) 01:48:37 

    >>64
    こういう人恥ずかしくなる。どれだけの仕事してるんだか。

    +15

    -42

  • 428. 匿名 2023/04/17(月) 01:49:16 

    >>115
    バリバリ働ける人は外資系企業が向いてそう

    +0

    -5

  • 429. 匿名 2023/04/17(月) 01:50:13 

    元々お役所だったけど民営化した会社で働いてます
    管理職の一歩手前くらいのポジションにいてご夫婦でのんびり働いている方がいます

    それでも年収700万×2で1400万でそれとは別に住宅手当が付くもんだから
    二子玉に結構高めのマンション買っちゃったと聞いた時には
    何だかなぁと思いました

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2023/04/17(月) 02:00:34 

    元も子もないけど上司次第だと思う

    営業職だった時に数字も全く出さず仕事出来ないしトロいけどほんわか癒し系風だから甘くて
    仕事できる人にそいつの分のノルマも上乗せしたり
    数字出しても少しでも意見するような社員は上司査定下げたり

    その後ちゃんとした上司になってからは
    正当に仕事できる人とできない人で評価査定されるようになった

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/17(月) 02:06:39 

    交渉してみたら?時給あげて貰えないかって。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/17(月) 02:08:14 

    >>3
    ほどほどが一番かと。変に責任負わされないけど、陰口も叩かれず無難にやっていけるし、できる人ならではの足の引っ張り合いや嫉妬にも遭わずに済む。でも男性の場合は、生涯年収考えるとデキる男寄りの方がいいと思う。

    +24

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/17(月) 02:09:48 

    就業時間内に人より仕事こなして定時であがってるのに、仕事できないし何やってもノロいし、だいぶ年齢いってるのに未婚だから帰ってもやることないのか8時過ぎまで仕事してる人との時給の差はおかしいよね、だから正社員になった

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2023/04/17(月) 03:15:09 

    「得手不得手あるのでそれぞれが得意なこと担当しましょう」みたいなこと言い出されると、得意なこと少ない人の負担が減る。
    結果、できる人がいっぱい抱えて損する。それで仕事量増えすぎてメンタルやられる。パートなら断れるけど正社員は断れない。責任もあるし。

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/17(月) 03:18:33 

    >>275
    パートなのに張り切るから不平不満ばかりになるのでは?

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/17(月) 04:18:36 

    >>1
    最近よく行くタイミーの店で、人手がいるのに誰も洗い物してなくて大量に洗い物が溜まってた。
    ホールの人が「今日、混んでていっぱい溜まっちゃっんですよ~。」っていかにも仕事しなさそうな女の子が言ってて。人手が足りてるから全然忙しそうじゃなさそうなの。
    ホール兼洗い場だけど、シンクに入りきらない量から、又新たに追加された量を時間内で洗うのって結構大変なのよ。
    あのタイミーの人洗ってくれるからって、残してるんじゃないかと思うくらい。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2023/04/17(月) 04:30:55 

    うちの会社仕事できる人もできない人もボーナス一律

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/17(月) 04:41:42 

    >>1
    パートだとできる人は損
    正社員なら出世や昇給に繋がり得
    パートならできないフリをした方が良い

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/17(月) 04:57:39 

    仕事しない人のが得だとおもうw
    旦那資格職で一人一人が働いて売上をあげて成り立ってる事務所だけど出来高と収入は全然見合ってないっていってた
    売上低くてもきちんと給料もらってるらしいし
    旦那はめちゃくちゃ働いて売上あげてるから出世も早かったけど下の方でも給料はそこそこ高いしのんびり働いてもらってるって感じ
    でも事務所をささえてるのはめちゃくちゃ売上上げてる人がいるから成り立ってるわけで(家賃、維持費、事務員とかの給料とかも出るわけで)
    でも売上低いとリストラ候補になるからそこはうまくやらないと厳しいってのはあるらしい
    でも能力性の仕事だからサラリーマンに比べたらやるだけ評価はされる
    周り見てバランスよく働かないと墓穴掘る

    サラリーマンだと雇用の法律が効くからさらに働きの度合いについては損得が激しそう

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2023/04/17(月) 05:23:25 

    >>1
    面倒なので転職は考えてない。って言える余裕あるって事は大した悩みじゃ無さそうだね。

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2023/04/17(月) 05:34:49 

    >>87
    私なら緊張しすぎてタイミングズレちゃうwww

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2023/04/17(月) 05:38:38 

    子供の頃からそうだよね
    学級委員的なことや勉強やクラフトや気持ちを察することとかができる子は便利要因にされてる
    できない子のフォローやお世話係にされる
    お世話を頑張っても内申点がちょっと良くなるくらいで、断ったら何故か下げられるって理不尽な評価だし
    体育だけできて他は普通かできない子しかも態度も声も大きい、って子が一番得してる

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/17(月) 05:41:22 

    >>29
    もしかしてアナタ、
    「このままだと落とすけどどうする?」系のヒト?

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/04/17(月) 05:46:29 

    窓際の高給とり。なんも仕事しないのに態度だけ威圧的、高圧的。くたばれってずっと思ってる。局から出しても、受け取る他の部署がないから出せないんだって。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/17(月) 05:55:08 

    >>167
    よこ
    私も思った。他の人の時給なんて本当のところはわからないよね。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/17(月) 06:01:39 

    >>19
    同意。
    人員整理なんかのいざって時に差が出てくると思う。
    ミスした時に周りがフォローしてくるとか。
    病欠とか。

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/17(月) 06:12:03 

    パートやアルバイトの責任は社員が取るというのは当然のことだと思う。そのための社員だし。ただ、立場が違うと言えど仕事をしに来ているということには変わりないんだから、それぞれ与えられた仕事はちゃんとするべき。その中での責任は社員が取るし、中でもどうすれば良いか、改善されるかを考えてミーティングなりすることが重要なのに、それをしない社員がいるからおかしくなる。私の職場の責任者だけどね。何かあっても「まぁまぁそんなこともあるんだから仕方ないよ。あんまり責めたらかわいそうでしょ。責任は社員が取るんだから別に良いでしょ」で終わらせる。別に責めるとかの問題じゃなくて、どうすれば同じことを繰り返さないかを話し合う必要があるという話をしているのに。だからいつまで経っても問題は解決しないし、それぞれの不満はたまるし、悪循環になるだけ。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2023/04/17(月) 06:22:23 

    うちのパート先は口で評価はしてはくれるものの時給が上がるわけでも(皆が上がらないわけではなく年功序列)ないのでバカバカしくなってきた。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/17(月) 06:30:57 

    >>33
    私もそれかな?と思いました。
    パートとしての働きしかしないと徹底してる可能性ありますよね。ある意味賢い 
    主さんは時給の相談してみたら良いと思います。

    +24

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/17(月) 06:47:37 

    >>13
    それしかないよね

    +30

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/17(月) 06:59:15 

    できない人が得に見えて、本当はどうなんでしょうね。
    人にどうでもいいようなことを言いつけて、それをやっている間にその人のやるべき仕事を片付けてしまい、手持無沙汰にさせるという嫌がらせをする人がいた。
    本人は残業代付きの残業をしていた。

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/04/17(月) 07:00:49 

    >>401
    わざとそうしてるのかもよ。自分から声かけて手伝ったりすると、その後も当たり前のように手伝わされたりするから。
    遅くても、言われたことちゃんとやってるならいいのかもと思ったことある。
    長く勤めてても、おしゃべりばっかりで自分の仕事終わらせることも出来ないで、他人に振ってばかりの人よりマシかな。

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/17(月) 07:17:35 

    パートやバイトでもできない方が損よ。裏でボロクソ言われてるんだから。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/17(月) 07:22:15 

    >>12
    うちのパート長は上司と組んでるから最悪だよ。
    上司的には上手く使ってるつもりなんだろけど
    パート長は秘書にでもなったつもりでいる。
    見ていて寒い

    +12

    -2

  • 455. 匿名 2023/04/17(月) 07:24:41 

    私もパートですが、
    私は美味しい想いをいっぱいさせてもらっていますよ。
    休みのワガママや他の人よりも有給取りやすいし、他の方よりボーナスも多いです。
    ご褒美で金券類もらうことも多々ありますし。
    仕事のチャンスもたくさん回ってきますし、紹介されて人脈も増えるばかりです。

    私は仕事出来るし苦にならないし、私がやったほうが効率が良いし、誰も見ていなくとも評価されなくとも、誠実でいたほうが自分の気分が良いので、任された仕事は楽しんでやっていますよ!

    主さんのような考えだと、見た目や行動にそういう雰囲気が見てとれて、周りから可愛がってもらえないんだと思います。
    失礼極まりなくて、ごめんなさい。
    ただ、似たような人が少し前まで職場にいたものですから。。。
    不平不満、愚痴ばかりで職場の人も、その人との会話にうんざりしていたため、
    人間関係はあまり良くなかったです。

    好かれていたら、周りから手伝おうか?
    大丈夫???
    などの配慮はあるはずなんです。

    主さんに足りないのは、
    人に愛されるスキルだと思います!
    それだけ身につけられたら、得することばかりじゃないでしょうか???

    +2

    -17

  • 456. 匿名 2023/04/17(月) 07:37:38 

    >>1
    それは仕事ができない人が得という話しではなく、パートに重たい仕事を任せる会社の方に問題があるんじゃない?

    +37

    -1

  • 457. 匿名 2023/04/17(月) 07:38:09 

    >>205
    正社員経験したあと転職してパートとかやると、パートやバイトのあまりの意識の低さに(サボろうとするとか)びっくりすることある。それで、普通に、当たり前のことを当たり前にやってるだけなのに、サボる人たちから張り切っちゃってっていう目で見られたりする。

    +46

    -1

  • 458. 匿名 2023/04/17(月) 07:39:20 

    自分も仕事出来なくすればいいじゃん。それも嫌何でしょう。仕事出来ないヤツバカにしてる癖に羨ましいとかそんな自分嫌にならないか?

    +9

    -4

  • 459. 匿名 2023/04/17(月) 07:40:38 

    妊娠中の人が疲れる。元々仕事出来ない人なのに。しゃがんだり、立ったりダメ。トイレ掃除出来ない。一番忙しい時間に畳に横になって寝てる。優しく出来ない自分がいる。これでお金もらえるのいいなぁ。

    +7

    -3

  • 460. 匿名 2023/04/17(月) 07:41:59 

    >>459
    自分が妊娠しないとも限らないよ。助け合い。

    +4

    -6

  • 461. 匿名 2023/04/17(月) 07:50:51 

    >>45
    会社によると思うわ
    壊滅的に出来ない人間がお局の位置にいたら
    お局が出来る人間を退職に追い込むからね

    結局はその会社は無能ほど長くいる
    どこにも行き場の無い人間が多い職場なら
    もう負の連鎖で出来ないひとが欲しいってなる

    そういう事だと思うわよ
    職場の電卓Tお局とか見てると

    +46

    -2

  • 462. 匿名 2023/04/17(月) 07:55:14 

    スーパーの品出しで、新しく入ったパートさん(68)が元気も良いしとてもハツラツとしてて素敵なんだけど、見えない腰痛い覚えない覚えようとしないで老眼鏡かけない、でなんか無駄にサポートしてて疲れる、、元気に働きに出てるのは素晴らしい事なんだけどね。もっと心広く持たなくちゃね、、

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/04/17(月) 07:58:15 

    >>50
    こっちはパートなのに社員枠の仕事振ってくるようになってきたりが納得行かなくてその仕事辞めた
    だいぶ後から入ってきたパートが出しゃばって社員に社員枠の仕事自分からやりたいって聞きに行って元からいる私達にも求められるようになって大迷惑

    +30

    -1

  • 464. 匿名 2023/04/17(月) 08:06:08 

    >>3
    絶対そうなのにね。ガルは仕事できない人間が多いからマイナスつく。

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/17(月) 08:07:22 

    >>457
    わかりすぎます、まさに私の現状。。
    同僚パートから「上が一つ終わったらすぐ次の仕事持ってきて嫌になる。人使い荒くてイヤ。」とか愚痴られると「え?仕事してお金もらってるんだよね?ゆっくり仕事したいとは??」とイライラ。でも時給アップはほとんどない職場だし、まぁ愚痴も出るかーと流すようにしてるけど。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/17(月) 08:13:16 

    評価されないなら頑張るだけ無駄
    せいぜい迷惑かけない程度にボチボチやる方がいいよ
    それに、給料上がらないのに何人分の仕事したりて頑張る人がいると会社も好都合でますます給料上がらないし

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/17(月) 08:14:18 

    >>14
    がんばって、押し付けられても文句も言わずにやっていて、これ言われるとホント萎える
    こっちに押し付けておきながらどの口が言うのって感じ

    +12

    -5

  • 468. 匿名 2023/04/17(月) 08:15:05 

    >>463
    自己レス
    ごめんね、トピには合ってないかもね、失礼しました
    仕事出来ない方がお得っていうのは同じ時給や数十円違いならお得だと思う、長年やっても時給もほぼ上がらずな所にいたから

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2023/04/17(月) 08:19:33 

    >>53
    わかるわ。

    できない人になって惨めな気持ち味わったり疎まれたり嫌われたりバカにされたりするくらいなら最初から出来る事はやって認められている方が良い。
    仕事多いったって無理ならやらないし言うほどめちゃくちゃ増やされるわけでもない。

    あの人と一緒のシフトだ、嫌だななんて思われたくない。

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/17(月) 08:27:01 

    >>467
    押し付けられて文句言わないのがそもそもの問題
    やればやるほど給料上がるならともかく

    +10

    -2

  • 471. 匿名 2023/04/17(月) 08:29:32 

    >>462
    申し訳ないけど、良いように使われてるだけのような気がする
    私も2回り上の歳上後輩の方、元気でハツラツ系の人にめちゃくちゃ利用されたよ
    その人もパート自体あまりやってこなかったわけじゃないんでしょ?人生の先輩だし、かなりの手練れだと思うよ

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2023/04/17(月) 08:39:46 

    引き受けるからじゃない?
    無理なら無理と、手伝ってもらいたいならそう言ってみた?

    PTAでも、あーこれもあれもある!忙しい!みたいに一人で慌ててる人いるけど、自分から引き受けて、人を頼りもせず、しかも仕事量も特別多いわけじゃないのになんか一人で騒いでる人いる。
    私もPTA役員だけど自分の仕事に文句行ったり手伝ってくれない!なんて騒ぐの理解できない。自分の仕事はちゃんとやり、困ってる人がいて余力があれば助ける、自分がわからなければ人に聞いてやる、それだけ。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/17(月) 08:41:01 

    >>1
    今の仕事量に合うように時給上げてって交渉するのもありだけど、そうすると結果もっと仕事量増える可能性もあるからね。時給上がったんだからって思われる。うちの会社はリーダーやサブが決められてて他のパートさんより時給高いけど社員の仕事では?って事もやってる。
    他のパートさんも出来るように求めてくるけど、(社員もパートリーダーも)私としては嫌だなって思う。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/17(月) 08:41:58 

    >>401
    言われた事できるならまだいいなぁ
    羨ましい

    言われた事と真逆のことをしたりするからな、うちにいる人

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/17(月) 08:52:25 

    >>472
    日本人は断れない、他の人も忙しそうにしてるから、私が我慢すれば、って思ってる人が多そう。普段の仕事ぶりが良いならそんな事思われないと思うんだけど、周りの目を気にし過ぎる人が多いんじゃないかなぁ?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/04/17(月) 08:52:45 

    同じパートで、二人で勤務してるのに、これは上の人の仕事だから~って放置するおばさんがいる。
    上の人にやっておいてと言われてやり方も知ってるのに、勝手に上の人の仕事って決めてやらない。
    仕方ないから私がやる。

    上の人は仕事が出来てれば良いから、誰がやったかは知らない。
    なんか違う気がする。仕事自体は簡単ですぐ終わるから良いんだけど、尚更ちゃちゃっとやっちゃえば良いのにと思う。

    で、おばさんとしては、私がやっちゃうから上の人が自分の仕事として認識しない、と不満なんだって。この間言ってきてビックリした。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2023/04/17(月) 08:53:07 

    >>35
    君も同じくらいの仕事量に調整すれば?
    別に無理する必要ないよ。
    できる人ができない人のふりするのは簡単じゃん。
    逆は発達障害とかあったり無理だけど。

    +21

    -6

  • 478. 匿名 2023/04/17(月) 08:56:07 

    >>357
    人から見たら簡単なことができないのが、発達障害だからね。
    できないのに自己否定してたら自殺するしかなくなる。
    だから笑ってやり過ごすしかないんだよな。
    それが一見、平気そうに見えるのかもしれんが。

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/17(月) 09:08:00 

    >>476
    どんな仕事だろう?場合によっちゃおばさんの言うことの方が正しい場合もあると思うが。

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2023/04/17(月) 09:09:03 

    >>462
    腰痛いとか物覚え悪いのは仕方ないけど、仕事だからやる気無しは困るね
    さすがに老眼鏡は持ってきて欲しいわ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/17(月) 09:09:12 

    >>45
    メンタル強い人は辞めないから社員基準に達してない事を1年かけて月2の面談と指導で伝えて辞めて貰ってたよ。仕事出来ないメンタル強の人は指導係りがメンタル病んで離職したいと言いだし指導係りが交代していく。めちゃくちゃ強いメンタル持ちは自分がいけそうな部署全部回ってて全部自分に合わないと思ってるみたいだけど(職場が自分の価値観に合わせろタイプ)辞めないから最後に引き取った部署が困ってる

    +4

    -5

  • 482. 匿名 2023/04/17(月) 09:15:11 

    >>455
    メンヘラの真似上手いね
    改行変な感じとか

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2023/04/17(月) 09:20:19 

    >>64
    5倍ってどうやってはかってるのかな

    +41

    -5

  • 484. 匿名 2023/04/17(月) 09:20:35 

    >>32
    いや、あなたもいつか別のところへ転職したら、或いは職場の状況が変わったらその立場だって変わる可能性あるよ。頑張ってください。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/17(月) 09:20:56 

    >>1さんは同じような方お話しませんか?ってトピ立てたのに>>50さんやそれに続いてる人みたいな楽な仕事ばかり振られて得だよって真逆側が書き込みまくってるの謎過ぎる
    仕事頑張ってる人迷惑的な書き込みも結構多い
    そういうのが職場でも透けて見えるから余計に一生懸命やってる人のストレスになっているんだろうなというのがよくわかるトピ
    せめて一生懸命やってくれる人がいるから自分は助かってるくらいの気持ちでいればいいのになぜ自分とは真逆の働き方の人のお悩みトピに割り込んで自己主張するのか…
    勝手に一生懸命やってるんでしょと言われればそうなんだけどそう思う人間には成り下りたくないわ…

    +56

    -6

  • 486. 匿名 2023/04/17(月) 09:23:53 

    >>479
    品物が納品されたときのチェックと登録です。
    登録は確かにそうかも…と思うけど、納品チェックくらいはやっても良いんじゃないかと。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/17(月) 09:30:34 

    >>1
    会社は仕事ができる人が欲しいんではなく、みんなで同じレベルで替わりあって仕事できる人達が欲しい。

    突出して仕事を抱え込んで頑張る人がいると、結果的に「この人数で回せるじゃん」と人を減らされ、普通に仕事をこなしてた周りも減らされた人数分求められることになる。それは仕事を進める上ではあまり意味がない。

    会社は「仕事ができない人は仕事しなくていいからずるい」「私がいなくなったら困るくせに」「私がいないと何も出来ないよね」って感覚が1番いらない。

    +7

    -11

  • 488. 匿名 2023/04/17(月) 09:31:38 

    >>457
    派遣で一生懸命やってたら入社半年後に正社員に誘われたんだけど、それ聞きつけた契約社員達からシカトされた事あるわ。
    その人ら「私たち非正規雇用は昼飯の事しか考えてないですよw」って公言して、口癖はそれって私の仕事ですか〜?だし。そんな態度ならそりゃ何年も正社員の声かからないよね。
    もちろんいいように使われて報われない非正規の人もいるから何とも言えないけど、最低限真面目っぽい態度ぐらいはしなきゃ職場のモチベが下がるよ。

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/17(月) 09:42:20 

    >>6
    病院の介護職だけど正社員でもほぼ昇給無い。
    下手に優秀と思われると主任の辞令出てしまう。
    主任手当ては少ないのに、夜勤減らして日勤を増やさなきゃいけなくなって結果減収。
    さらに上からの圧力が凄くて病んでしまう。看護師の世界もそうだと聞いた。

    そしていい加減な仕事する人が、仕事サボっても周りに目が少ない夜勤に沢山入って稼いでる。夜勤の方が人間関係のストレスも少ない。

    前に働いてたデイサービスではパートだったけど、人手不足から、利用者さん達に「あの人職員なの!?私達側じゃないの?」と聞かれるような高齢者や片足引きずってるパートが入ってきて、体力的に出来ない事が多いから、その人達の分まで働くのが嫌になって退職した。上は法律に従った人員配置が出来てれば現場が回るかは考えない。

    夢がない世界だなーと思うよ、、

    +43

    -2

  • 490. 匿名 2023/04/17(月) 09:48:18 

    >>83
    じゃあ、自分でそういう働き方を選んでるんだから、受け入れるしかないじゃん
    パートなのに、こんなに仕事任されてる!私だけ損してる!あの人はずるい!みたいなのって主の身勝手でもあるよ
    社員になれないなら、パートなんだからこれ以上はやりませんって断ればいいだけなのに
    自分の容量が悪いのを周りに八つ当たりしてるだけに見える
    割に合わないブラック労働がなくからないのは、それを引き受けて、こんなに仕事任されてる私すごい!周りはダメなやつ!って勘違いしてる主みたいな人間がいるからだよ

    +7

    -12

  • 491. 匿名 2023/04/17(月) 09:50:06 

    難しいよね……嫌なら辞めるのもあり。私は一生懸命働いてたからくびきられなかったけど、効率重視の職場だったから、仕事出来ない人は首切られてたよ。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/17(月) 09:53:16 

    >>486
    「やっておいて」と言ってくるAの上に上司Bが居るのかな?
    Aが仕事サボる為にパートにやらせてるなら、おばちゃんが正しいのでBに相談すべき案件。
    おばあちゃんが勝手に「上の仕事」と決めてるならAに相談して、おばちゃんにもやって貰うべき案件。
    あなたが気を効かせたつもりでパートの仕事を増やしちゃうのは、やらなくて良いと思う。

    うちのパートのおばちゃん達は堂々と「これは社員さんお願いします!」と、私に仕事押し付けてくるw

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/04/17(月) 09:59:14 

    >>486さんが『ついでだからやっとこう』って感じならやめた方がいいと思うな。パートなんて数年で変わるんだからわざわざ仕事増やす事はないと思う。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/17(月) 10:01:46 

    人によるかなあ。

    パートは正社員とは違うからそこそこ働けばいいのに、やたら張り切って仕事して、なんなら「あれもできます!これもやります!」みたいに仕事増やす人はアホだなあと思う。
    正社員狙ってるならともかく。

    +5

    -3

  • 495. 匿名 2023/04/17(月) 10:19:35 

    >>349
    時給一緒だから~ってだらだら働いてた人、同僚からも雇い主からも嫌われてた。

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/17(月) 10:22:34 

    >>408
    うちは、I。本人は、滅茶苦茶仕事出来ると思っているから、困る。

    +13

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/17(月) 10:24:56 

    >>165
    うちにいる爺さんがそれ
    PayPayの支払い方法も覚えないし
    休憩中の人を呼んでやらせる
    覚えてと言っても「習ってないから知らないよ💢」て
    逆ギレする
    1番仕事できない癖に、他人には大した事ない事で説教ばかりする

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/17(月) 10:25:42 

    >>3
    というか仕事出来るならもっと良いところ行けばいいのにって思う

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2023/04/17(月) 10:27:13 

    >>4

    時給は上がったりするけど、微々たるものだから見合わないことが多い
    学生時代コンビニでバイトしてた時ですら、年数上がって信頼を得るごとに時給10円アップとかで発注まで任されるようになり、割に合わないなあと思ってた
    向こうは「ベテランの証だよ!」みたいなノリで押し付けてくるし、社員じゃないからこそ見返りとか言い出しにくいんだよね(まあ私も含め、大多数はその段階になると辞めてたけど)

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2023/04/17(月) 10:27:15 

    >>464
    仕事遅い事注意されたら「時間を測ってるやつが気持ち悪くてパワハラ」
    てのに大量プラスだもんね

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード