-
1. 匿名 2023/04/15(土) 19:54:17
一度下がった自己肯定感って再び上げることはできると思いますか?
主は、中学までクラスメイトにもほどよく好かれていて、何人か好きでいてくれる男子もいて、勉強もできたので自己肯定感は高かったです。
しかし、その後容姿のことを馬鹿にする発言を1人が言っているのを聞き、明らかに綺麗な友人と私への周りの扱いが違うことを悟ってから、急激に自己肯定感が下がり、人と関わることが怖くなり、前より暗くなりました。
大人になり、持っているもの自体よりもそれをどう捉えるかの方が幸福度に関わっている気がしています。そこで自己肯定感を上げたいのですが、難しいです。
一度下がった自己肯定感って再び上げることはできますか?+112
-16
-
2. 匿名 2023/04/15(土) 19:54:59
自己肯定感より自己受容が先かも。+158
-1
-
3. 匿名 2023/04/15(土) 19:55:20
別に無理して上げる必要ない+75
-4
-
4. 匿名 2023/04/15(土) 19:55:35
大人になってしまうと中々難しいものがあるよね。
「世の中どの分野であれ上には上がいるものだ」という事実を知ってしまってるから。+92
-1
-
5. 匿名 2023/04/15(土) 19:55:38
時間が経つのを待つのみ+22
-1
-
6. 匿名 2023/04/15(土) 19:55:49
毒親育ちが語りだしたら止まらない+16
-8
-
7. 匿名 2023/04/15(土) 19:55:56
劣化したアリアナグランデを見る+9
-59
-
8. 匿名 2023/04/15(土) 19:56:04
+145
-2
-
9. 匿名 2023/04/15(土) 19:56:15
頭いい女が1番モテる
顔より頭だよ+11
-38
-
10. 匿名 2023/04/15(土) 19:56:17
>>1
褒めてくれる友達がいると多少上がってくるよ
社交辞令だとしても褒められると嬉しい+98
-7
-
11. 匿名 2023/04/15(土) 19:56:46
>>1
中学校まで勝ち組なら良いじゃん。たまたま性格悪いやつに出会ったと思って忘れなよ。そんな性格悪いやつは1人はいるよ。そんなことで自己肯定感下げないで。私みたいにどこでもいじめられるとか終わった人もいる。+125
-5
-
12. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:04
アンミカの様な人と過ごす時間を増やす+61
-3
-
13. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:33
自己肯定感の基準が他人からの評価になってれば無理なんじゃない?
他人からどう評価されようと、自分の価値が下がるわけじゃないって考える事だと思うけど。
ワシも出来ん。+105
-0
-
14. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:36
+35
-34
-
15. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:47
主さんの気持ち分かるな
すごい人に出会ってほど自分が惨めになっていくというか+44
-2
-
16. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:59
>>1
好かれてたなら容姿悪くないのでは+20
-7
-
17. 匿名 2023/04/15(土) 19:58:01
>>7
人の容姿に対して「劣化」って言うの、ほんと嫌い+116
-5
-
18. 匿名 2023/04/15(土) 19:58:42
>>1
勉強とか資格とか仕事ととか努力すれば結果が出ることをやる。
容姿とかどうしようもないものじゃなくて、努力で結果出ることに興味を移す。+29
-2
-
19. 匿名 2023/04/15(土) 19:58:48
+71
-2
-
20. 匿名 2023/04/15(土) 19:58:50
自己肯定って他人からの評価を基準にしてあげるものではないんですよ。
+84
-0
-
21. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:18
>>1
充分綺麗で目立つんだと思うよ。
まんまと相手の思うツボにすんなよ。
スポットライト浴びに来いよ。+15
-7
-
22. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:37
私は少女のようにかわいい+3
-9
-
23. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:38
置かれた場所で咲きなさい、だよ
他人と比べる必要なんかないんだから
自分で幸せになろう+13
-15
-
24. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:46
美人のノーメイクって見たことある?
ノーメイクだと大したことない人もいっぱいいるよ
器用で化粧が上手い人が美人なんだよ
+43
-5
-
25. 匿名 2023/04/15(土) 19:59:53
低くなるのはよくないけど上げないといけないものでもない。自尊心がしっかりあればそれでいい。周りの評価が自分の評価になるから振り回される。自分が自分を大事にして自分が自分を優先する感覚をしっかり持ってたらおのずと変わってくるよ。+18
-2
-
26. 匿名 2023/04/15(土) 20:00:12
>>14
これ具体的でいいね!!+29
-4
-
27. 匿名 2023/04/15(土) 20:00:21
今までが自己評価高かっただけで、大人になって分相応、これが普通一般と知ったと思うのはどうだろう
学生の時って謎の無敵感あるよね+29
-0
-
28. 匿名 2023/04/15(土) 20:00:27
ポンコツすぎて仕事も普通の生活も上手くいかない
でも、だからこそ同じような人に対して優しくできる
そこが自分の良い所だ!と思って自分はダメな奴じゃないと思い込む+66
-0
-
29. 匿名 2023/04/15(土) 20:00:51
>>16
自己肯定感か低いって自分で言う人って
必ずモテ体験や勉強できたとかの自慢要素を書くよね
そんなことないよ待ちだから
+14
-5
-
30. 匿名 2023/04/15(土) 20:01:09
・人と比べない
・過去を振り返りすぎない(今に集中)
この辺りが鉄則だけど、わかっていても難しい😅+47
-0
-
31. 匿名 2023/04/15(土) 20:02:13
子供の頃の自己肯定感が無駄に高すぎただけじゃないの?
自己肯定感も高すぎると現実とのギャップに苦しんでへし折られるだけ
叩かれて下に落ち着いた今がちょうどいい位置なのよ+16
-1
-
32. 匿名 2023/04/15(土) 20:02:15
私もそんな感じかも
自己肯定感っていうより、身の程を知ったという事かな
その勘違いしてた時期の言動を思い出してはウワーッとなる
だから私はこのままでいいかな+40
-0
-
33. 匿名 2023/04/15(土) 20:02:41
アラフォー
趣味持つ・痩せる・何か始める
私は10年ぶりに超大手企業に就職決まって、かなり自信に繋がって自己肯定感上がってる実感ある+43
-0
-
34. 匿名 2023/04/15(土) 20:03:20
もうね、下がりっぱなしだよ
めっちゃ下がって全然戻らないのが人生で2回あった
1回目はせっかく進学校の高校入ったのに友達出来ないし成績はガタ落ちでめちゃくちゃだった
2回目は双子産んで全てが上手くできなくて毎日凹みまくってる
2回目は現在進行形で、なんとか仕事だけはそこそこやれてるから仕事で心落ち着かせてる+10
-3
-
35. 匿名 2023/04/15(土) 20:04:09
>大人になり、持っているもの自体よりもそれをどう捉えるかの方が幸福度に関わっている気がしています
これが全てだと思うなぁ
他者の目ではなく自分の目で自身を見つめて、まあまあ頑張ってるじゃんと認めてあげようぜ+11
-0
-
36. 匿名 2023/04/15(土) 20:04:14
主みたいな人は
「美人なのに何でそんなに自分を蔑むの?もっと自信を持って!」って言われることが一番の心の安定剤なんだよ
それでまた自己肯定感下がったら、それを言われるためにトピを立てる+12
-4
-
37. 匿名 2023/04/15(土) 20:04:52
子供の頃からの積み重ねた努力が無駄じゃなかったと気づいてから少しだけ自己肯定感上がった+7
-0
-
38. 匿名 2023/04/15(土) 20:05:05
私もずっと自己肯定感低かったけど、今はだいぶ上がったよ。でも人より全然低いけど。
トピ主が書いてることって他者評価だから、まず自己評価に変えるところから始めたら?そして絶対評価にする、他人とは比べない。自分がやってきたことに集中すると、結構がんばってるじゃんて思えるよ。些細なことでも。+17
-0
-
39. 匿名 2023/04/15(土) 20:05:11
年々他人に興味がなくなって自分サイコー!になってくる。+6
-1
-
40. 匿名 2023/04/15(土) 20:06:00
>>8
元から自己肯定感低いけど心にコウペンちゃんを住まわせるのおすすめ+33
-2
-
41. 匿名 2023/04/15(土) 20:07:18
新卒での会社でパワハラを受け、すべてにおいて自信をなくしました…
正論で図星なところもありそこをグリグリされたり、しまいには言葉は違えどお前はいらないと言われました…
学生時代は普通に真面目にやってきましたが、言われたことをやってただけで、いかにぬくぬくと育ってきたのか、そして社会人になってここまで追い込まれることはなく、働くこと、生きていくこと自体も向いてないと思うようになりました…
反省すべきところは反省し、前を向きたいと思いますが恐怖が大きいです…+38
-0
-
42. 匿名 2023/04/15(土) 20:07:58
>>8
コウペンちゃん
いつもありがとう😊+31
-0
-
43. 匿名 2023/04/15(土) 20:08:03
お風呂に入れないから、お風呂に入ってボディークリームまで塗ったら自己肯定感爆上がりする。いい匂いだし。だけど、その後がまた入らない日が続く。+12
-0
-
44. 匿名 2023/04/15(土) 20:08:07
人に褒められたかったらそれだけの何かをしなよ
それがない人を褒めた所で互いに苦しいだけ+2
-5
-
45. 匿名 2023/04/15(土) 20:09:18
意地悪な1人の意見より、中学までクラスメイトにもほどよく好かれていて、何人か好きでいてくれる男子もいて、という周りの人達を信用する
+36
-1
-
46. 匿名 2023/04/15(土) 20:09:46
>>25
中には周りを下げることで「自己肯定感上がった!」とかほざきやがる人いるしね。
そんな漫画最近読んでまじで不愉快だったわ。
ファンが自己肯定感上がるだなんだ言うから読んでみたけど目を覚ませって感じ。
ああなるぐらいなら変に自己肯定感に囚われる必要ないと思う。+14
-0
-
47. 匿名 2023/04/15(土) 20:10:54
>>4
自己肯定感って自分はありのままで良いと受け入れることだから、上には上がいることを知ったあとのほうが自己肯定感が持てる気がする。
あの子よりも可愛ければって他人比でいる以上いつまでも満たされない。上には上がいるから、自分比で楽しく向上しようと思えたら自己肯定に繋がる気がする。+33
-0
-
48. 匿名 2023/04/15(土) 20:11:11
自己肯定感下がってる私も素直でかわいいぐらいに思っとけばいいんだよ。+17
-1
-
49. 匿名 2023/04/15(土) 20:14:18
自己肯定感って上がったり下がったりするものなのか。それ、自己肯定感?+4
-0
-
50. 匿名 2023/04/15(土) 20:14:29
自己肯定感が落ちた人を慰める人もまた苦しいのよ+4
-2
-
51. 匿名 2023/04/15(土) 20:15:51
>>1
自分が他者より優っていることで満足できているのは自信だと思う。
主が若い頃持っていたのは自信で、容姿を揶揄されて失ったのも自信。
ちょっと劣っている部分があってもそんな部分も含めて可愛いやつじゃん私って思えたらそれは自己肯定に繋がると思うよ。+21
-0
-
52. 匿名 2023/04/15(土) 20:16:55
+28
-0
-
53. 匿名 2023/04/15(土) 20:17:15
自己肯定感って、ありのままの自分を受け入れる力だから、他人から好かれたとか嫌われたとか関係ないよ。
ただ単に人間関係に疲れただけかと。療養しなはれ。+23
-0
-
54. 匿名 2023/04/15(土) 20:18:09
>>2
本当そう思う。
自己肯定感なんて、低い時もあって、高い時もあるのよ。そう言うもの。
まずそこをきちんと自分なりに受け止めて、
気持ちが落ちた時に、こう対処したら少し気持ちが落ち着くな…って事を探していけば良いのでは?と思う。
そう言うの増やしていくと早く対処できるし、気持ちが落ちてる時間が短くなったりする。
+61
-2
-
55. 匿名 2023/04/15(土) 20:18:14
>>20
そう思う。
良いか悪いかが、他人からの評価頼みになると精神的にガタガタ崩れやすく、不安定になる。
こんな自分もOK!って、自分に言えるようになると楽だよ。
そもそも、人なんてその人の物差しで好き勝手言う生き物なのに、
1ミリも批判されたくない!って、異常に悪口や批判を恐れ封じようとするのが、苦しみの素。
「悪く言われない事」だけを病的に目指すから、顔色伺うばっかりになって自分の考えも意思も無くすんだよ。
自分なんて(相手もだが)完璧な存在じゃないんだから、なんやかんや言われて当然。悪口上等!ぐらいに開き直ったらいいんだYO!
と英孝は思った。+25
-0
-
56. 匿名 2023/04/15(土) 20:19:06
>>1
私小1から自己肯定感最底辺だったからなかなか難しいけど、中学まで高かった主さんならその頃の感じに戻れそうな気がするけどな
月並みなこと言うけど友達や恋人を愛して同じくらい愛されることは自己肯定感上がると思った+5
-1
-
57. 匿名 2023/04/15(土) 20:19:25
>>24
ある、いつも一緒に出掛けるの気が引けるほど美人な子と岩盤浴に行く事になってすっぴんならまあね、と思って待ち合わせ場所に着いたら、すっぴんも(髪もひっつめ)変わらずめっちゃくちゃ綺麗だった!
私なんか化粧して髪何十分もかけてこれだよ?って思いながらブラックシリカの上で寝たわ+7
-0
-
58. 匿名 2023/04/15(土) 20:20:40
>>3
これ
自己肯定感低いと自分の弱点が目につきやすいし、それを改善する力もある。慎重だから仕事も丁寧だしね。自信満々の人は瞬発力はあるけど、失敗に目を向けづらい。+6
-0
-
59. 匿名 2023/04/15(土) 20:22:47
>>55
めっちゃいい事言ってるのに何で英孝の写真付けてんだろって思ったら‥‥+7
-0
-
60. 匿名 2023/04/15(土) 20:23:58
>>1
子供の頃のように、お母さんにギュってしてもらう。
お母さんじゃなくても、友達でも先生でも彼氏でも、おばあちゃんでも、職場の先輩でもいい。
手を握ってもらうのもいい。
背中をさすってもらうのも。
大人になると、褒めてもらえなくなって、出来て当たり前で、居るだけじゃダメになってきて、自分て生きてる意味あるのかな、、なんて考えてしまうから、全肯定される感覚を思い出せることがあればなぁと思う。
その1つが、人の体温なんじゃないかと思う。+21
-5
-
61. 匿名 2023/04/15(土) 20:26:10
くだらない。
自己肯定感ぎないって、自分を否定してることに矛盾を感じないのかね。
自己肯定感なんて、単なる流行りだよ。+1
-2
-
62. 匿名 2023/04/15(土) 20:26:42
自分のことを大好きでいてくれる人といるのが一番自己肯定感あがるけど、それが難しいならせめて一緒にいると自己肯定感が下がる人とは距離をとるのがいいと思うな+16
-0
-
63. 匿名 2023/04/15(土) 20:27:32
>>14
これ1以外全部出来てない方だわ。そして出来る気もしない…だから自己肯定感めちゃめちゃ低いんだな。+8
-0
-
64. 匿名 2023/04/15(土) 20:32:50
>>34
双子の育児をしているなんて、それだけで尊敬します。でも、自分のことが後回しになってしまったり、毎日思った通りに上手く回らなくて自己肯定感下がってしまいますよね…私なんて1人育てているだけでもそうなのに😭 難しいかもしれませんが、時々一瞬でも息抜きしてくださいね。34さんはすごいです。+12
-0
-
65. 匿名 2023/04/15(土) 20:33:14
自己肯定感って自分を肯定する力だから、上がる下がるってほぼないものなのよ。
あんまり言葉に惑わされずに自分の心の疲れに敏感に反応した方が良い。
自己肯定感のある人は困難に会って凹んだとしても乗り越える力があると言われてます。
主、癒してからがんばれ!+12
-1
-
66. 匿名 2023/04/15(土) 20:33:48
結婚を前提に同棲し始めた彼氏がとんでもないモラハラ野郎だった
その間は自己肯定感ダダ下がり
彼氏を怒らせる、嫌な気持ちにさせてしまう自分が全部悪いと思い込んでたしそういう病気があるんじゃないかと本気で調べてた
遠距離だったから転職もしたし、反対する家族も置いてきたから簡単に別れるもんかと思ってたけど、3年で限界がきて別れて物理的に距離も置いたら気持ちがかなり楽になって今は自分のことが好きな自分に戻れたよ+14
-3
-
67. 匿名 2023/04/15(土) 20:34:03
おそらく自分だけでは回復しないはず。
悩みって対人だから全て。
ただ自分で欠点補うか、武器を持ってまた外に出て行くこと。そうすると肯定(受け入れ)してくれる人が現れるかも知んない。
これを期待する。絶望しちゃダメ。
要するに転んでも立ち上がること!
途中休みながら(о´∀`о)+4
-0
-
68. 匿名 2023/04/15(土) 20:36:33
>>8
ありがとうウォーズマンの幼体+5
-0
-
69. 匿名 2023/04/15(土) 20:38:34
なんかね、この間自己肯定感の研修受けたんだけどね!
自己肯定感には2種類あって、“褒められることによる自己肯定感”と“誰かと過ごして、あ〜この時間心地いいな〜と感じる事で得る自己肯定感”の2種類なんだけどね!
(それぞれ名前ついてたんだけど忘れた💦w)
前者は一時的に爆発的に上がる自己肯定感で、後者はこれを繰り返す事により少しずつ積み重なっていく自己肯定感で、厚みが増すことによって「そのままの自分でいいんだ」って思えたり、壁にぶち当たってもへこたれない力になるんだって!
だから自己肯定感をあげるには遅いなんてことはないらしい!
気の許せる相手と素敵な時間を重ねることで、また自己肯定感上がるかもしれません✨+28
-0
-
70. 匿名 2023/04/15(土) 20:38:36
容姿での自己肯定感なんて、どんな美人でも無理
ちゃんと自分の容姿の立場を知って、その上で
容姿以外の自分の良さでの自信をもたないと。。+3
-2
-
71. 匿名 2023/04/15(土) 20:39:04
>>1
できるよ
そういう本がいっぱい出てるよ+0
-1
-
72. 匿名 2023/04/15(土) 20:40:11
>>7
劣化じゃないけど今こんなメイクなんだ。+16
-0
-
73. 匿名 2023/04/15(土) 20:40:11
>>55
最後でフフッwwってなった(笑)+8
-1
-
74. 匿名 2023/04/15(土) 20:41:34
>>59
思ったら……って、なあに☺️w?+2
-1
-
75. 匿名 2023/04/15(土) 20:42:55
>>10
逆にけなしてくる人とは関わるのは時間と体力の無駄ですよね。
変だと思ったら相手のために直接伝える主義の人が身近にいて、忘れた頃にちょっとこっちのテンションを下げることを言ってきます。
些細な内容でも私はストレスに感じるので、距離を置くようにします。+19
-0
-
76. 匿名 2023/04/15(土) 20:43:02
自他共に認めるような強みが1つでもあると周りに惑わされなくなると思う。+6
-0
-
77. 匿名 2023/04/15(土) 20:44:32
自己肯定感ってありのままの自分を好きでいることだから、人より優れてるからとか人より〇〇ができるとかそういう話じゃないと思うんだよね。
例えば高学歴だから、人より足が速いから、とかで自己肯定感を持ってると思う人がいたらそれは間違い。それは単なる優越感や見下して常に他人と比較して安心してるだけの自己肯定感の低い人だよ。
自己肯定感って言うのは自分の価値観や生き方に納得してる人のことだよ。他人との比較関係ない。
+16
-0
-
78. 匿名 2023/04/15(土) 20:46:57
ほかのトピでもコメントしたことあるんだけど、自分を変えたくて、アファメーションをやってるよ。ひたすらポジティブな言葉を言うだけ、聞くだけ。最初の2週間くらいは本当にキツかったけど、慣れたらポジティブな自分でいられるようになった。昔とは逆でネガティヴになりたくてもなれない感覚?が身についた感じ。主も興味があれば、まずは1ヶ月試してみてほしい。+5
-0
-
79. 匿名 2023/04/15(土) 20:48:31
>>1
かつての人の悪意を知らない頃の自己肯定感の高い自分には戻れないよ。でも、それでいいんだよ。
むしろ人の悪意を知らない頃よりもあなたは他人や世間、自分の見られ方を知っていて、そういう自分を認めて受け入れた先で、さらに確固たる「自分はこれでいい」という自信を持てるようになれる。
まずは今の自分でもいいと受け入れること。+17
-1
-
80. 匿名 2023/04/15(土) 20:48:46
変なこと言ってるな〜と思って流してくれて良いんですが…
自分の中に、自分をいつも褒めて肯定してくれる存在を置くの。
実在の人物でも何かのキャラクターでも動物でも神様でも何でもいいから。
これで本当にメンタル安定したし周りからの扱いも変わったよ。+18
-0
-
81. 匿名 2023/04/15(土) 20:50:20
>>20
そうだよね
人格形成の土台になる部分だからそんなに上がったり下がったりしないと思う
主は元々自己肯定感が低くて、自己評価が上がったり下がったりしてるように思える+11
-0
-
82. 匿名 2023/04/15(土) 20:51:34
>>56
わかる。私も幼少期から根暗だったのでもう性格的なものだと諦めてるけど、主さんは元々人に好かれるような人間だったのだから、そのトラウマさえ克服したら以前の様になるんじゃ無いかなぁと思う。
+6
-1
-
83. 匿名 2023/04/15(土) 20:58:36
>>1
自分が自分を評価する。誰の評価も受け付けないよ!って生きてみる。+6
-0
-
84. 匿名 2023/04/15(土) 20:59:14
未就学児時代に自己肯定感が低い人は上げるのが超大変だけど、高校で下がったなら上げることは可能だと思うよ+2
-0
-
85. 匿名 2023/04/15(土) 21:02:00
>>71
できないからいっぱい本出てるんだよ+3
-0
-
86. 匿名 2023/04/15(土) 21:18:04
>>9
そうかも、
頭が良い=自己プロデュースが上手い
+1
-0
-
87. 匿名 2023/04/15(土) 21:22:00
>>77
>自分の価値観や生き方に納得してる人のことだよ。他人との比較関係ない。
これですよね。
納得していて、且つ、それで何を言われても自分で全部引き受ける覚悟がある人、だと思う。+4
-0
-
88. 匿名 2023/04/15(土) 21:27:58
>>14
No. 1には拘らない(どうせ私には無理だと思ってしまう)けど、あとは当たってる
自己肯定感超低い
いつも人に迷惑かけてないか、ここにいて大丈夫か気にしてしまう
頑張って明るくしてるつもりだけど内心ビクビク
子供には似てほしくないな+5
-0
-
89. 匿名 2023/04/15(土) 21:31:17
自己肯定感ブームで追い込まれてる人今多いって聞きました。
自分すごいって自信持てる事もすごく良い事だとは思うけどすごくないとダメになっちゃうから。
もっと大事なのは自己受容。だめだめな所、まだまだな所もあるけど頑張ってるし頑張れない事もあるけどそれも良いそんな自分が誰より好きだって思えた幸せだなと思いました。+11
-0
-
90. 匿名 2023/04/15(土) 21:44:33
>>14
私これ下げる方ばっか当てはまるのに自己肯定感高いんだけど笑
出来てない自分ですら「適度にだらけてて賢く生きてる〜」とか肯定しちゃう。+10
-0
-
91. 匿名 2023/04/15(土) 21:49:12
例えば難しいことを成し遂げたとか世間で高評価なこと(高学歴や美貌や高収入など)をしてるからってのは頑張ったことは自分の自信にはなるかもしれないけど、「人よりすごいから」が基準になってる人はどれだけのものを持っても空虚で全く自己肯定感はないと思うわ。優越感ってのは一番ダサい感情だし常に他人や世間に支配されてる価値観だからね。
自分自身の物差しや価値観が身についてそれに向き合って高められた人だけが自己肯定感を持てる。
たぶんナチュラルに見につくものだから18歳くらいまでに育まれるもので、家庭環境やそれまでの学校生活やら課外活動が大きいと思うよ。
きょろきょろ他人と比較してすごいっていわれたくて見せびらかし屋良インスタしてる人は一番自己肯定感の低い人種。
+6
-0
-
92. 匿名 2023/04/15(土) 21:51:37
やっぱり粗末に扱う人とは関わらないのが一番かもしれない
せっかく自分で自分を大切にしても、周りから粗末に扱われると自己肯定感っていつまでも上がらない+11
-0
-
93. 匿名 2023/04/15(土) 21:53:08
>>1
モラハラ男と付き合ってかなり自己肯定下がったよ。お酒もたくさん飲んで酒鬱もあったし。その後に付き合った人が、なんでも褒めてくれる人で、また上がった。その人と結婚した今、最高に幸せだよ。自分で自分を上げるのもいいけど、上げてくれる人を周りに置くのもいいと思う。やっぱり人は褒められて伸びるよ。+6
-1
-
94. 匿名 2023/04/15(土) 21:54:41
>>1
すっごい分かる!私も最近、自己肯定感上げたくて必死に情報調べたりしてる。
私は、仕事でものすごくできる同僚に囲まれて、自分のできなさから自己肯定感が地に落ちた。
人と比較しないとか頭では分かるんだけどね。
自分に自信をつけて好きになりたいなぁ+3
-0
-
95. 匿名 2023/04/15(土) 22:30:25
>>7
お前最低だな。バカ男は消えろよゴミ。通報。+4
-4
-
96. 匿名 2023/04/15(土) 22:31:44
>>4
自己評価とは違うよ…
+3
-0
-
97. 匿名 2023/04/15(土) 22:45:02
>>80
そういう本読んだ事ありますよ。
自分を全肯定、賞賛してくれる存在
脳内執事を持とうっていうの。+3
-0
-
98. 匿名 2023/04/15(土) 22:55:24
>>78
わかる。アファメーションとかスピ系のテクニックって慣れなんだよね。慣れたら体に馴染んで効果出てくる+1
-0
-
99. 匿名 2023/04/15(土) 22:56:06
環境が変わったら今までのことは一切忘れて、新規蒔き直しで行けばいいよ+2
-0
-
100. 匿名 2023/04/15(土) 23:10:31
手っ取り早いのは容姿を磨く事な気がする
周りより綺麗になると自然と自己肯定感上がりそう+2
-1
-
101. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:06
>>8
コウペンちゃんにはいつもお世話になりっぱなし+8
-0
-
102. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:17
>>32
わかるわー、私も身の程を知ったって感じ。
過去のジャイアンっぷりからの現在を省みるともうもう(笑)
自己肯定感に関しては外に目を向けるとそりゃションボリしますよって。
こればかりは自分だけ見てあげて、自分が出来ることを褒めるのがいいと思うな。
私は自分のために美味しい料理作ったり、ちょこっと丁寧な暮らしや手仕事するとか、自分だから似合う服買って着るだけでも充分自己肯定感上げられる。
丸くなったもんじゃよ。+10
-0
-
103. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:54
>>63
完璧じゃなくてもいいからこれを機に1つだけでもやってみたら?+3
-0
-
104. 匿名 2023/04/16(日) 00:05:11
>>54
ガルちゃんてたまにこういうすごく為になるコメントがあるからやめられない
そうか…自己肯定感なんて低い時もあれば高い時もあって当たり前なのか…
なんかちょっと気持ちが楽になったよ、ありがとう+22
-3
-
105. 匿名 2023/04/16(日) 00:45:09
良い自分も悪い自分も、好き
ネガティブな考えに傾いている時も、ふっと俯瞰してみて、あー!私こんなことで悩んでる!人間らしい🤣!みたいな気持ちにする
あとは、自分の好きなもの、こと、に囲まれること
心地よい気分良い自分を作る
+3
-0
-
106. 匿名 2023/04/16(日) 01:19:03
人間なんて自己満足したもの勝ちかと
どうせ百年後には誰も残らないし悩むだけ損
+4
-0
-
107. 匿名 2023/04/16(日) 01:29:28
>>1
いいトピだね。人が信じられなくなって、周りとうまく行かなくなり、そんな自分に自己肯定感も無くしたと言う感じでしょうか。
わたしは信じられない対象が親だったから、当然生まれてこのかた世の中の人全員信じられなくて、被害妄想もあり、人とうまくいかず、そんな自分に自信もずっと持てなかった。おまけにその辺引きずって40代独身。このずっとまま独りかな(笑)
でも、仕事で壁にぶつかりながらも、勉強してキャリアアップして都内に家も買えたし、収入アップの努力は今もしてる。振り返るとこれまで本当によく頑張ったなと自分で褒められるようになった。
それにほんとここ数年だけど、他人が自分に嬉しくない言動をしても、殆どの人は悪気がない事に気がつけた。ク●野郎はいるけどね。
最近は何事もポジティブに捉えるようにしてるし、不必要に自分を責めることも無くなったかな。頑張ったなとか、ちょっとした事を幸せなことだなと感じたり。
自分を責めることが減ったから楽になった。
+6
-0
-
108. 匿名 2023/04/16(日) 02:56:25
>>1
大丈夫!出来ますよ。
小さなことからで良いので、自分の本心を採用することから始めてください。
好き、好きではない、心地よい、心地よくない
自分が好きだと思うこと、心地よいなと思うことを選ぶようにしてください。+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/16(日) 03:42:47
この世界って全部自分の主観だから、誰かに悪口言われても、言われたなぁって自分が思ってるだけ。
IKKOさんの言ってる「まぼろし~」って言葉が結構好きです。+0
-0
-
110. 匿名 2023/04/16(日) 04:56:00
>>8
コウペンちゃんいいよね
とりあえず生きてること肯定してくれるし、見た目もふわふわでかわいい+6
-0
-
111. 匿名 2023/04/16(日) 06:42:11
できたよ!私の場合は「自分を肯定できるようになる」というより「他人をほどよく否定できるようになる」が肝だった!「相手のことを悪く思っちゃいけない」「相手を思いやらなきゃ」「相手を尊敬しなきゃ」←これがひとすぎると他者中心、自己否定になっちゃう。「嫌なやつは嫌」「失礼なやつは失礼」「合わない人は合わない」素直にそう思えるようになってだいぶよくなりました。+9
-0
-
112. 匿名 2023/04/16(日) 07:04:51
周りと比べたら病むし自己肯定感も下がるから、過去の自分と比べよう
趣味でも勉強でも何でも良いから、私あの頃より成長してると思えたら少し自己肯定感上がるよ+3
-0
-
113. 匿名 2023/04/16(日) 07:39:42
>>10
ほんと、褒められるって人格形成にとっても大事。乳幼児期から、親、保育士、先生に褒め続けて貰った子は、自己肯定感が高くなる傾向にある。+3
-0
-
114. 匿名 2023/04/16(日) 07:43:30
>>41
凄く辛い経験だったと思います
新入社員をそんな気持ちにさせてしまう人は社会人として失格だと思っています
41さんに非があったとしても前向きに頑張れるように指導出来なかった会社の方に問題があると思います
41さんは十分頑張っておられると思うのでなんて声をかけたらいいかわからないのですが、少しでも気持ちが楽になることを願ってます+6
-0
-
115. 匿名 2023/04/16(日) 09:20:10
>>24
化粧上手が私も美人だと思う
綺麗に身なり整える人って美しい+2
-0
-
116. 匿名 2023/04/16(日) 11:50:52
>>1
樺沢流「自己肯定感を高める方法」ベスト3【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com★「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」 https://business-book.jp/『言語化の魔力』無料版 https://kabasawa8.com/fx/pFiYAU最初の41ページが無料で読める! 【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/U...">
【公式切抜き】真の心の強さとは自分の●●を認められること。完璧主義があなたを弱くする - YouTubewww.youtube.com本当の心の強さ、とは、どういう状態なのでしょうか? 不完全さ、できない自分を素直に認められた時に、心がしなやかになります。#毒親 #完璧主義 #人間関係 #強さ #親子問題 #生きづらさ【チャンネル登録お待ちしてます】https://www.youtube.com/channel/UCi...
人生の詰まりがとれる!子供かえりの時間を作ると、心が変わる。大人のあなたは、子供のあなたの一番の理解者です。 - YouTubewww.youtube.com#インナーチャイルド #心理学 #子供時代大人になった今、お金も時間も、子供の頃よりもあきらかに自由な今こそ、当時満たされなかった思いや、好きだったことを、大人の自分が叶えてあげるチャンスです。これってすごいパワフルな効果があります。駄菓子を大人買い...
ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jpナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, right, l...
いい自分も駄目な自分も、全部自分はこれでいいんだなーってなれたら色々見えてきますよね+1
-0
-
117. 匿名 2023/04/16(日) 11:55:42
>>1
好かれる人がいい、けど、暗くて陰気なのはだめとか、
こういう人はよくてこうじゃない人は駄目とか、
勝手に決めつけ、思い込み、ジャッジするのをやめていくこと。
そして、みんな同じ存在で優劣などなかったことを思い出すこと。
『自分は特別』っていうどうでもいい思考から卒業していくこと。
自他境界線を引くこと。
この社会では不安や恐怖、テレビを使って、思考操作されていることに気づくこと。
知識、情報、メンタルの整え方、みんな同じようであること、いっぱい知ることで解決できるものがあると思います。
自分を特別な存在だと思わない - YouTubewww.youtube.comこの二千年は占星術では魚座時代と定義づけています。宗教が人の支柱となり、人は何かを信じることによってこの数千年を生きてきたことは事実でした。こうした本質的な構造が、個々の人間の中にどういう内容で形成されたのかを、一言で平たい言葉で表現することが私...
自分は特別だと思う習慣をやめよう - YouTubewww.youtube.com★テキストメッセージ★ ⇒ https://bit.ly/36iTwWU★チャンネル登録はこちら★ ⇒ https://bit.ly/2ZWJEyL★Facebook★ ⇒ https://bit.ly/2ZZ5aTL「心を強くする」シリーズ第12弾。八王子聖書バプテスト教会での2020年9月27日の礼拝メッセ...">
「私は特別だ」と思う心理 - YouTubewww.youtube.comあなたは、「私は特別だ」と感じることは、ありますか?これって、自分を大切にする、と言う考えと、似ている感じがするので、間違って育てている人も、多いかもしれません。このように、私は特別だ、周りの人とは違う、と言う考えをする人は、きっと周囲から理解さ...
他人と比べてしまう人の目が気になる、比較嫉妬してしまう、相手に勝手に期待してしまう、なんでわからないのか理解できない、わかってほしい。これ、境界線の問題です。境界線(バウンダリー)を作るヒント1つ紹介 - YouTubewww.youtube.com他人と比べてしまって、落ち込んでしまう。人と比べて、自分はダメだと思ってしまう。なんで相手がわかってくれないのか、腹がたつ。理解してもらえなくて悲しい。信じていたのに裏切られたように感じる。私のこと、わかってくれていたはずなのに。相手と比べて自分...
+1
-0
-
118. 匿名 2023/04/16(日) 21:38:34
>>114
温かいコメントをありがとうございます。
このようなお言葉をいただけて少し楽になりました…
また自信を持って生きていけるように、今できることを少しずつしていこうと思います。
ありがとうございます。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する