ガールズちゃんねる

正社員辞めた人、後悔してますか?

390コメント2023/05/05(金) 22:41

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:10 

    やめるか続けるか本当に悩んでいます。
    上の子の小学生入学に合わせ居住地が変わり以前とは別の部署に異動になりました。
    新しい部署は前より業務量が増え責任も重く精神的にツラい部署になりました。仕事は慣れたらもう少し楽になるかなとは思うのですが1番キツいのが前まで通勤30分だったのが1時間30分に変わり、MAX2時間の時短を取っても家に帰宅するのが18時過ぎ、子どもとの時間が減り毎日がいっぱいいっぱいです。
    正直辞めてしまいたい、パートになりたいと思いますが正社員の収入が子ども達に何も我慢させずにやりたいことをやらせてあげられる生活を担っていると思うと中々決断できずにいます。
    子どもが成長すれば帰宅時間も気にならなくなると思うのですが、それまでの可愛い時期を逃していいのか、でもその時期のために将来の収入を減らしていいのか、答えが出ません。

    +475

    -25

  • 2. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:45 

    人生辞めた人、後悔してますか?

    +7

    -75

  • 3. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:15 

    後悔してない

    +583

    -12

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:22 

    零細
    後悔なし

    +237

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:34 

    してる

    +88

    -21

  • 6. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:43 

    そんな大変ならパートになったらいいと思う!私後悔してないよー

    +423

    -8

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:48 

    >>1
    主さん分かるよ。お酒飲みながら話したいわ。
    小学生で辞めてよかったって話も聞くし、今、子供の側にいないと一生後悔する気もして。でもお金も必要だしっていうね。

    +647

    -20

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:50 

    >>1
    異動は無理な感じなの?
    通勤時間1時間半はしんどすぎるな

    +451

    -5

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:51 

    >>1
    移動の希望は出せないのかな?まず相談してからダメなら考えた方が良くない?

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:04 

    後悔なし
    7年勤めても手取り17万だし

    +375

    -11

  • 11. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:09 

    体調不良があり、旦那もハードワークのために妊娠臨月で辞めました。
    それから子供は10才ずっと専業主婦。
    後悔はないかな、働き続けていくのはハードルが高すぎた。経済的な面で子供は1人にしました

    +267

    -11

  • 12. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:19 

    それって会社から間接的に辞めろって言われているようなものじゃない?

    +292

    -21

  • 13. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:32 

    やめて良かった
    今でも昔の職場に戻ると考えただけで、足がガクガクする

    +183

    -6

  • 14. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:32 

    辞めて再就職パートは最低賃金ですよ。
    辞めて後悔してます。
    図太くいれば良かった。

    +312

    -17

  • 15. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:40 

    後悔しかない。今しがないパートで時給で働いているのが虚しくなります。でもあの頃の自分は安定よりいろんなことを経験したかったから仕方ない。もう少し先のことを考えられる頭があれば良かったんですけどね。

    +111

    -13

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:43 

    してます。子供が大学生になってこんなに値上りが続くと思わなかった

    +157

    -10

  • 17. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:48 

    >>2
    人生辞めたらコメントできんがな!

    +40

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:07 

    結婚を機に辞めましたが(支店はあるが県外)、親族の葬式にも行かせてもらえないような会社は辞めて正解です。何日も昼休憩入ってなくても、見て見ぬふりです。
    田舎なので、超優良企業でしたが体制は古いし頭は硬いし辞めて正解。

    +266

    -10

  • 19. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:12 

    結局、旦那の年収によるんだよね。旦那が稼いでいれば生活の質は落ちないけど、共働きで裕福な生活が出来ているなら辞めると一気に節約生活になるね

    +283

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:17 

    >>4
    ちょっと笑った。私も零細に近い中小、後悔なし。
    低収入、仕事の前は無料清掃員、毎日いざこざ、病む人多し、マタハラパワハラセクハラ。

    +151

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:20 

    ヤマザキパンの正社員女性はほとんど若いから夜勤もあるし歳取ったら続けるのが難しいんだろうなと感じた。

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:34 

    正社員辞めた人、後悔してますか?

    +19

    -6

  • 23. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:48 

    後悔しかしてません。

    +14

    -7

  • 24. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:53 

    結論
    どちらの人生を選んでも同じくらい大変。
    大変さの内容が違うだけ

    +306

    -5

  • 25. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:56 

    後悔はない
    あそこに居たら私は精神病んでたと思うから
    給料は減ったけど髪は増えて禿は治ったし

    +237

    -4

  • 26. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:58 

    >>17
    こりゃ失敬😇

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:00 

    してない
    金より身体が大切だから

    +114

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:15 

    >帰宅するのが18時過ぎ

    人の感覚はそれぞれだけど、正社員で18時過ぎに帰宅できるのは贅沢だと思う。
    私は子供がいない時は22時とかザラだったから、今はきっと誰かに助けられている。

    +243

    -143

  • 29. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:28 

    正社員で働いてた時は週6勤務、毎日帰るのも遅く、身体がボロボロだった。
    仕事は嫌いじゃなかったけれど、体がとにかくついていけなくなったから、全く後悔していない。

    +186

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:39 

    >>2
    後悔してますねー
    もう一度やり直したいです

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:51 

    >>1
    通勤1時間半でフルタイム!?
    ちょっと何言ってるかわからない。
    よくそれで現在家庭が回ってるね?

    +26

    -47

  • 32. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:56 

    規模小さめのホテルの正社員から大手契約になったけど、一切後悔していない。本当に働きやすい

    +33

    -6

  • 33. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:13 

    >>30
    成仏してください。

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:25 

    >>30
    おばけの国にもがるちゃんできる端末あるんだ

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:26 

    新卒から10年正社員で働いていてリーダーもしていましたが精神的にまいり、非正規になりました。
    でも給料同じで自由でストレスなく今の方が生きやすい。
    保険も完備だし月給制だしボーナスも出るし言うことない。
    正社員にこだわってた自分がバカらしかった。

    +193

    -7

  • 36. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:30 

    >>1
    通勤時間30分のところから、通勤時間1時間30分かかるところに引っ越したってこと?旦那さんも地獄では
    主さんだけじゃなく旦那さんも辞めたがらないの?下手したら二人とも正社員手放してしまう状況では

    +88

    -4

  • 37. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:38 

    >>21
    なんで山崎製パンだけなの?
    看護師だって夜勤あるけど50過ぎのおばはんも夜勤しとるよ?そうとう体力仕事よ?

    +118

    -8

  • 38. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:43 

    旦那の性格にもよらない??
    共働きじゃないと気にくわない、女も働いてナンボみたいな人だと専業主婦になっても心やすらげないよね

    +72

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:52 

    >>1
    独身一人暮らしだけど、夜眠れないし体もだるくて、精神的におかしくなってきたから辞めようと思ってる

    +141

    -5

  • 40. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:53 

    全く後悔してない。
    辞めて良かったよ!
    今は楽しくパートしてます。ストレスなく働けているし子どもとの時間も取れるから充実してます。
    正社員の頃は余裕なさすぎて生活が荒んでました。

    +157

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:09 

    最初は失敗したかなぁと思ってたけど5年ブランクでも意外に採用してくれるところがあったんで退職しても余裕だわ〜ってなってるところ。
    事務職は一度辞めたら次はないと言うけど、大手企業の総合職で働いてたらそうでもなかった。事務職って言っても仕事内容は千差万別だしね。

    +160

    -4

  • 42. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:35 

    数年前に辞めた人のポジションが空いてて私がそこに異動希望出してて一応異動予定なんだけど、辞めた人から会社に戻ってきたいって人事に連絡が来てるらしく、どうなるかモヤモヤしている。。

    +107

    -6

  • 43. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:35 

    大手の事務系総合職を辞めましたが後悔していません。
    1番の理由は、以前と比べて家庭の雰囲気が明るく穏やかになったと感じるからです。
    私に時間的&精神的余裕が生まれたことが大きいと思います。

    +159

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:40 

    女性だと転勤とか異動で辞める人も割といるよね
    男性だと単身赴任に出来たりするけど
    会社も家庭環境考慮すればいいのにっていつも思う
    正社員なら途中退職でも退職金多少貰えるだろうし思い切ってやめるのもありかとは思う

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:06 

    してない。
    嫌な事ばかりだったけど、自分自身が正社員として働けないタイプの人間だと分かって良かった。
    今は、ゆるゆる派遣で働いてる。

    +108

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:07 

    >>2
    してるだろうね!
    死ぬ思いで覗きしてるんだもんね!
    頑張って

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:20 

    >>1
    1年生でしょ?学童入れられたなら18時過ぎ帰宅って正社員ならまあまあ普通だよ。うちは田舎でパートが多いから16時ぐらいのお迎えが多かったけど、19時近くにかけこむママさんもけっこういたよ。

    「可愛い時期を逃していいのか」っていうけど、保育園からの小学校で既に逃してないかい?私も保育園だからそれは自覚してるよ。
    ただ、土日は一緒にいるわけだし、自分がもうキツくてやめるならわかるけど、子供達の時間が~で辞めるのはおすすめしないな。

    +77

    -59

  • 48. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:22 

    >>1
    MAX2時間の時短とれる職場ってのは傍からみるとなかなか良い職場だと思うんだけどな。
    異動の相談とか出来ないですかね。

    +152

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:58 

    ボーナスもなく仕事も満足してない中小企業だったので、まったく後悔していません。

    唯一後悔したのは契約社員だけど、仕事は楽しかったし、プチボーナスがあったお仕事。

    +46

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/14(金) 22:53:09 

    >>26
    落語か

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/14(金) 22:53:14 

    正社員と言っても中小だったからか超超人手不足なのに人集まらなくて大変なのに月給16万くらいだった。今は大手の契約社員なんだけど、人募集するとすぐ集まって人手不足とは無縁だし福利厚生超いいし、給料も上がって、私は正社員辞めて正解だった

    +70

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/14(金) 22:53:20 

    中小正社員→大手契約社員
    全く後悔なし!!
    給料は2/3になったけど、自分の時間は2倍増えた。
    背中押ししてくれた夫に感謝。

    +81

    -4

  • 53. 匿名 2023/04/14(金) 22:53:33 

    大手だったから後悔したけど
    仕方なく辞めました

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/14(金) 22:56:20 

    やめてから派遣に移ったよー

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/14(金) 22:56:47 

    悩むくらいなら辞めない方が良いのでは?
    辞める時って辞める以外の選択肢無いと思う

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:01 

    これは人によるから本当に人の意見に流されず自分で決めた方が良い
    正社員を辞めて後悔する人もいる
    辞めてよかったって人もいる

    でもそれが自分に当てはまらないのよ
    参考にするのはいいけど
    でもやっぱり
    自分のことは自分で決めないとね

    +128

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:09 

    >>8
    異動したばかりで異動希望って可能なの?

    +85

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:20 

    >>1
    通勤1時間半とか田舎じゃ考えられないなと思ってしまう

    +27

    -5

  • 59. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:37 

    >>10
    わたしも。9年勤めて17万だった。賞与も少なかったし。給与以外に正社員の魅力ない

    +140

    -4

  • 60. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:53 

    正社員辞めてフリーランス
    勿論いろいろめんどくさいことは増えたけど全く後悔してない
    私は組織に所属するのは向いてなかった

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:18 

    主さんの状況ならしばらくやってみてやっぱりキツいなら人事に相談、相談して異動や勤務替えがどうしても無理ならその時は辞めるっていうのはどうかな
    その方が後悔はない気がするよ

    +72

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:19 

    実質左遷なのかな

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:28 

    >>28
    でもMAX2時間の時短使って18時すぎでしょ?
    時短の意味…ってなるわ。。

    +217

    -6

  • 64. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:42 

    >>1
    子どもを幼稚園に入れて習い事もさせたいという夫の意向もあったし、自分もいろんな部署でバランスよく仕事するの苦手だなと思ってたので、正社員はやめて派遣とか契約で仕事してるけど、子ども小6になった今の満足度はめっちゃ高い。週3の扶養枠内で子供の中受塾通いのサポートもできてるのほんと良い。

    +71

    -9

  • 65. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:25 

    >>1
    うちも来年小一の壁
    たぶん転職する。学童の時間に間に合わないし。
    正社員は厳しいだろうから派遣かパートかな。
    小5ぐらい?お留守番&鍵を持たせられるぐらいの年齢になったらまた正社員目指したい。
    今の所だけが職場じゃないよ。その時の自分にあった職場に変えたって良いじゃない。

    +116

    -4

  • 66. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:27 

    >>15
    それって辞めたからわかった事で
    辞めてなければ少しでも若いうちに辞めてればとか思ってた可能性

    +40

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:34 

    >>63
    時短でそれってなんで?って思うね。通勤時間が長いのかな?

    +1

    -27

  • 68. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:48 

    >>64
    なんのお仕事してますか?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:50 

    >>46
    ポリに嘘つくな!
    余計に罪が重くなる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:58 

    >>10
    コメ主みたいな人いっぱいいるんだろうね。日本って本当貧困国だわ

    +185

    -5

  • 71. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:02 

    職場に相談したら?
    いい会社なら考えてくれると思うけど

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:22 

    年収800万の正社員捨てましたが
    後悔してません。

    ただ転職先の仕事もだんだん激務になってきた。
    契約社員なのにな、、

    +71

    -3

  • 73. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:32 

    >>1
    キツい事を言うけれど、突き詰めたら通勤時間の延長と責任の重さがモチベーションを下げる原因じゃないの?

    +29

    -6

  • 74. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:35 

    子持ちで通勤1時間半は中々厳しいですね。
    私だったら自宅近くで正社員かフルタイムパートで働きます。子を産む前から母に自宅と保育園は絶対に近い方がいいと口酸っぱく言われていたのですが、確かに災害時の事なんかを考えると家の近くがいいと思います。
    自分と子どものメンタル面を考えても自宅近くが安心ではないでしょうか?

    +54

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:38 

    >>22
    変な書き順
    鬱になるわ

    +22

    -3

  • 76. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:39 

    旦那の稼ぎによる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:23 

    後悔してる。
    やっぱお金の余裕が違う。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:26 

    >>1
    全く後悔してないし、なんならもっと早くパートにすれば良かったって後悔したくらい。
    10ヶ月から小1に上がる時まで正社員として働いたけど、
    お金はいつでも稼げるけど子供との時間は返ってこない。
    パートにした今は友達関係や勉強のことも話を聞いてあげられる時間が増えたし、
    子供をきちんとみてあげられる時間が増えたのが個人的には凄く良かったなって思ってる。

    +117

    -10

  • 79. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:45 

    >>68
    今は大学の就職支援 人事の仕事してたのでその経験活かした仕事

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:57 

    >>63
    拘束時間は増えるのに時短分給料減ったら最悪だよね

    +81

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:05 

    >>67
    異動で通勤が1時間半かかるようになると書いてるよ

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:06 

    >>78
    旦那さん年収どのくらいありますか?やはり旦那さんの年収が良いからパートでも…って感じなのかな?

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:12 

    辞めて現在パートで9-17時残業なし。
    精神的、体力的に楽になり子どものことをしっかりみてあげられるようになりました。
    辞めて後悔なし!

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:29 

    してない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/14(金) 23:04:25 

    精神やられてやめたから後悔してない。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/14(金) 23:04:39 

    正社員→正社員→フリーランス→正社員

    フリーランスになったのは正直後悔しました
    元々正社員でも在宅しやすい仕事なのでフリーランスのメリットが少なかった

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:33 

    >>10
    私も元々ショボい稼ぎしかなかったから迷うこともなかった。非正規への抵抗も少ない。どうせ給料低いのは同じだしっていう。
    稼ぐ方にとっては悩ましい問題だよなぁと思うよ。

    +108

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:37 

    >>78
    本当そこは人によるよね
    知り合いのママさん1度仕事辞めてパートしてたけどやっぱりフルタイムに戻りたくて仕事探したりツテも使って紹介して貰ったりしたけどバリバリ働く系は受からないって嘆いてた

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:47 

    そもそも子育てと正社員辞めると、なんで天秤にかけられる感じになってんのと思う。
    少子化解消したいんだよね?
    日本よくわからんわ。

    +73

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/14(金) 23:06:08 

    全く後悔してない。
    中小企業だったから子供が風邪ひく度に周りに頭下げて休むの精神的に辛そうだなと思って妊娠してから辞めた。
    通勤も一時間半かかって負担だったから辞めてよかった。
    人員不足のときのフォロー体制が整ってて休みやすいような大企業だったら迷ったかも。

    +49

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/14(金) 23:06:30 

    後悔ないよ、
    子供の成長をそばでずっと見れた。
    穏やかに。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/14(金) 23:06:55 

    >>82
    正直ガルちゃんだとボロクソに叩かれるレベルです。
    でも、田舎だからパートでも贅沢しなければ余裕で生活していけますし、
    旅行だって習い事だって何不自由なくやらせてあげられてます。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/14(金) 23:07:46 

    >>34
    違う!
    オマエの後ろだー👻

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:09 

    >>65
    いいと思う。今もそうだけど、これからますます人手不足の職場増えるしね。派遣でもなんでも仕事続けてれば40過ぎても正社員になれるチャンスはある。

    +54

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:19 

    経済面と自分の身体を天秤にかけて退職を選択しました。

    結果的にはよかったです。会社だって都合が悪くなれば手のひらかえて明日リストラするかもしれないし。

    ただ専業中にせっせと勉強して社労士資格を取って、子供が友達を優先するくらいになって再就職しました。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:32 

    >>28
    贅沢とまでは思わないけど、でも、9時17時で電車時間20分弱の人だって、お迎え時間はなんだかんだ18時近くにはなるよね。会社や駅まで歩くしさ。
    0歳児ならわかるけど、小学校になったし、子供がもう無理って感じになるまで頑張ってみるのもいいかも。
    それと会社に少し相談だね。

    +73

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/14(金) 23:09:01 

    まさに悩んでる!参考にさせてもらう

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/14(金) 23:09:02 

    >>4
    私も
    後悔なし
    ていうか退職したらすぐに妊娠したし、フリーになって収入増えたし辞めたほうが人生いい感じになってる

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:14 

    >>10
    結局待遇によるよね
    私もそんなもんでボーナスも退職金もなかった
    正社員辞めてパートになったけど何が違うのか分からん

    +97

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:38 

    >>89
    まともな会社では正社員の解雇が出来ないから
    ただ他国だとスキル使うかハードな仕事でなければ何歳でも最低賃金かそれに毛が生えた程度だから日本は恵まれてると思うな

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:38 

    >>3
    後悔するような職場なら
    そもそも退職するか頭をよぎらない

    +84

    -3

  • 102. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:56 

    >>92
    ありがとうございます!リアルな声が聞けて助かりました。子供との時間が何より大事ですよね。お金は後からでも挽回できるなと思ってきました

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/14(金) 23:11:24 

    >>1
    してない。
    金銭的に裕福ではないけど時間という余裕があるから
    家族みんなが穏やかに過ごせてる。
    お金があって習い事沢山したり欲しい物買えても
    自分が子供と過ごせる時間がなきゃ意味ない。

    +45

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/14(金) 23:11:42 

    >>93
    ひえーごめんなさい!(笑)

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/14(金) 23:12:25 

    >>70
    ネタバレすると元郵便局員です
    非正規時代の方がよっぽど稼げた

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:13 

    >>1
    >>14
    私は正社員辞めた後に夫と死別。
    死ぬほど後悔しました。
    正社員探せば良いとかの話じゃなくて、ただでさえ追い詰められてる時に正社員としての福利厚生や休職制度が使えないのが辛かった。
    正社員共働きは最強のリスクヘッジだと痛感した。

    +325

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:30 

    >>12
    がるちゃんって、高齢の方が多いせいか、こういうワーママ正社員の話題になると、「会社が辞めてほしい」「辞めないと後悔する」って声がすごく多いよね。正社員を辞めさせようとしてるみたい。

    でも今の世の中、女性でも子供がいても昇格や異動ってよくある話だし、もっと小さいお子さんがいる人がラクな部署にいくだろうからしょうがないよね。

    あと、正社員は簡単には手放さない方がいいのでじっくり考えて。18時は正社員にしてはそんなに遅くはない時間だよ。がるはパートが多いから18時じゃ遅いと思うかもだけど。

    +228

    -18

  • 108. 匿名 2023/04/14(金) 23:14:49 

    >>14
    都内で派遣社員だったら1700円くらいは貰えるし
    今まで会社員してたなら、仕事選べば最低賃金には絶対ならないと思うけど

    まぁボーナスはないけど
    正社員でも条件良くないなら続ける意味ないと思う

    +6

    -20

  • 109. 匿名 2023/04/14(金) 23:15:20 

    >>102
    お金も大事なのはもちろんですが
    職場は変えること出来ますが
    家庭があればそちらのほうが当然上です

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/14(金) 23:15:26 

    >>83
    パート先まで自転車で5分ぐらい?
    電車通勤だったら、主さんとあまり帰宅時間は変わらないよね。
    そう考えると、主さんもそこまで悩まなくていいような。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/14(金) 23:16:03 

    >>63

    時短勤務にさせてもらっていて、それでさえ他の同僚に負担がいっているわけでしょ。
    それで通勤時間長が長いからって、それはご家庭の事情であって会社云々じゃないよ。
    正直、同僚だったら、そんなん知らんよといいたくなる。時短で不満ならやめるしかないと思う。

    +49

    -33

  • 112. 匿名 2023/04/14(金) 23:16:39 

    >>108
    最近、派遣、パート、バイトの賃金上がってるよね。
    でも条件よくない正社員は、昇給がゼロやマイナス、さらに飲み会のお金まで取られてたりする。
    だったら、環境のいい会社の派遣はアリだよね。

    +58

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/14(金) 23:17:10 

    職場の環境が良くなかったら辞めてよかったとは思う

    ただ、しばらくバイト生活を送っていた時は収入面や福利厚生は安定していたなと実感して、結局、今の職場で社員登用してもらった

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/14(金) 23:18:56 

    >>108
    主さんの書き方だと恐らくお給料もボーナスもそれなりに貰ってるだろうから悩むんじゃないかな
    しっかりボーナス貰ってた人が派遣になってやっぱりボーナス貰える生活に戻りたいってよく聞くし
    お子さんいて時短とかも使いたいとなるとその時給の派遣に就けるかどうかもわからないし

    +58

    -2

  • 115. 匿名 2023/04/14(金) 23:20:07 

    >>90
    どう考えても妊娠して辞める案件。
    私がいた会社も、薄給中小。どんなに仕事できるママでもジジババフォローがない人はボコボコにされて辞めてた。なので私も後悔ない。

    後悔ないって言ってる人の中にはこういうのもたくさん混じってるんで、会社自体がまともな人は安易に辞める方向にいかない方がいいかも。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/14(金) 23:21:02 

    >>110
    横だけど車で30分以内くらいじゃない?と予想。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/14(金) 23:21:34 

    >>1
    超絶ラクな事務なのに年収500万以上で何のスキルもない自分にはありがたい仕事だったけど、共働きしながら育児する自身がなくて妊娠を機に辞めた
    子どもが今小学生だけど、自分に共働きは完全にキャパオーバーだから辞めて正解だったと思う
    でも自分の分の収入があったらな〜とは時々考えてしまうw

    +65

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/14(金) 23:21:54 

    >>10
    私も10年勤めて16万、まだ続けてるけどそろそろ辞める
    昔は正社員は昇給してたしボーナスや退職金もあったからすがりついてたんだろうけど、今は正直パートや契約社員との違いがわからない笑

    +128

    -6

  • 119. 匿名 2023/04/14(金) 23:22:58 

    >>3
    後悔してない人は選択を正解に変える努力する人だと思う
    どちら選んでも後悔しない人

    後悔する人はどちら選んでも後悔してると思う

    +68

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/14(金) 23:23:16 

    してない!
    と言っても辞めた直後はこれでよかったのかなーとちょっと後悔した。
    だけど失業手当もらいつつ、いろんなことにチャレンジしようと動いてる今がいちばん楽しい

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/14(金) 23:24:03 

    時給高い派遣やればいいって言ってる人もいるけどその時給出して雇いたいのって能力高いか子どもいないか手のかからない年齢の子どもいる人じゃない?
    意地悪で言ってる訳ではなく時短したり子どものことで早退や休み取る人をその時給で雇ってくれるもん?

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:07 

    >>102
    私の場合はですが、
    正社員で働いてた頃は常にピリピリしていたように思います。
    実際夫にも「言葉がきつい」と言われたこともあります。
    けど、パートをするようになって気持ちにも余裕が出てきたのか、
    やっぱり家庭が明るくなったように感じますし、家族の絆もより深まった気がします。
    多分このまま正社員を続けていたら、人生振り返った時に後悔しか残らなかったと思います。
    こればっかりは人によると思いますが、さっきも書いた通りお金はいつでも稼げますよ。
    パートでも多少余裕で生活出来るなら、正社員にこだわらなくてもいいような気がします!

    +50

    -9

  • 123. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:24 

    言っても仕方ないけど、共働きで子育てするなら住居地は仕事先への通勤時間を優先させた方がよかったね。通勤時間のかかる仕事は子供がいくつになっても過酷ですよ。フルタイムになったら6時すら厳しいですよね?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:30 

    あれ以上続けてたら自殺してた。
    後悔はないし、なんならもっと早く辞めれば良かったと思ってる。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:48 

    後悔も少しはあるけど、会社を辞めて人間らしい生活を取り戻せたのでいいかなと思ってる

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:54 

    >>1
    ご主人はなんて?
    夫婦で話し合うべき問題じゃないの?

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:57 

    >>28
    こういう雇われてる側の人間が
    ブラックを当たり前だと思ってるのがイヤだわ

    22時がザラとか異常なんだって
    普通じゃないんだよ
    自分のものさしで喋らないでくれ

    +296

    -7

  • 128. 匿名 2023/04/14(金) 23:27:51 

    >>88
    私の周りでも正社員続けてる方は何人かいましたよ!
    やっぱり皆さん一度パートにしたら中々受からないからと言う理由が多かったですが、
    正社員してる方々は仕事大好き!と言う方が多かったです。
    こればかりは、考え方次第ですよね。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:52 

    >>1
    部署異動はわかるけど、引っ越しした理由はなんだろう。
    子供を私立に入れてその近くに引っ越した?夫の移動先に引っ越した?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/14(金) 23:29:05 

    >>1

    3月で辞めて絶賛職探し中だけど
    全く後悔してないよ!


    むしろ肩の荷が下りた感じ。
    仕事辞めたらこんなに楽なんだぁ…
    子どもの宿題やら色々ゆっくり見れるし
    時間に追われてイライラしないし最高。

    子どもたちから働いて〜!と言われるけど
    もうしばらくゆっくりさせて…。
    (子ども達はなんだかんだ家にいたら嬉しそう。
    精神的にも落ち着いた気がするよ。)

    +51

    -5

  • 131. 匿名 2023/04/14(金) 23:31:47 

    子育てと仕事の両立は私には無理でした
    私がやりたかったのは子育て
    当時すごく悩みましたが、選択に、人生に悔いはないです

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/14(金) 23:31:57 

    夫の収入とその仕事の安定性。
    すべてはこれに限る!

    そこが安心ならパートでも何も問題ない。
    私は安心できないから正社員でなんとか続けてる。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:07 

    難病でパートになった
    正直後悔もあるけど、からだがついていかないし
    情けないような惨めのような孤独感はある

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:37 

    >>1
    ガルでは辞めるなと言われるだろうけど、二人の精神的な負担を考えたら辞めたらいいと思う。
    本気になればまた働けるよ。これにはマイナス食らうかもしれんけど、根性あったらいける。
    それより今しかない物を得た方が値打ちがあるとは思わないか?
    安心感、安全基地を確保して子供も親も安定することが今後に生きてくると自分は思っている。

    +25

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:49 

    >>1
    自分のいっぱいいっぱいさ加減と、子供の様子を見て決める。子供が不安定になったりしたら潔く辞めるし、自分がそういう子供の様子さえ気遣えない位いっぱいいっぱいになってしまったら、その場合も辞める。
    そうじゃなければ、踏ん張りどころ、ってことで頑張る。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/14(金) 23:33:07 

    >>14
    国家資格あればパートでも時給結構いいのに。

    +5

    -9

  • 137. 匿名 2023/04/14(金) 23:33:40 

    正社員を辞めて後悔していない方は、やっぱり皆さん既婚者の方なんでしょうか。
    独身で非正規(特に派遣社員)だと、40代過ぎるとやっぱり心配ですよね。

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/14(金) 23:36:19 

    >>47
    子供達との時間は戻ってこないよ。

    +50

    -7

  • 139. 匿名 2023/04/14(金) 23:36:53 

    >>1
    後悔してない
    会社でのポジションは代わりがいても母親の代わりはいないし
    今は外でぱーとと在宅仕事のダブルワークしつつ子供優先で生きてるけど幸せ
    家のことと子供のメンタルの方が大事

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/14(金) 23:37:29 

    主さん
    私は子供いないけど、
    旦那の転勤で同じく通勤時間1時間半になりました
    元々は通勤時間20分くらいだったので、
    それだけでもかなり辛く、結局やめて今はパートしてます

    正社員続けたら良かったのかなと思う反面
    どう考えても体力が持たなかったなと考えに至ります

    心と体の余裕、大事ですよね

    +23

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/14(金) 23:38:12 

    車通勤出来ないのかな
    電車で1時間半でも車だと30分とかあるよね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/14(金) 23:38:37 

    最初後悔したけど時短パートにしたら
    一気に責任感とかから解放されて楽!
    楽なの知ったらもう正社員に戻れない(笑)

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/14(金) 23:38:45 

    命あっての物種

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/14(金) 23:39:51 

    >>28
    いやぁ、それがザラだと思うと感覚おかしくなってるよ

    +139

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/14(金) 23:43:57 

    >>127

    >人の感覚はそれぞれだけど

    ってちゃんと書いてるよ
    ブラックかもしれないけど、ホワイト企業ばかりじゃないのが現実だよ。

    +11

    -25

  • 146. 匿名 2023/04/14(金) 23:45:00 

    >>1
    適応障害&不安障害になったのをキッカケに事務職正社員辞めて、今は工場派遣です(時給は地方事務員並で決して高時給ではない)。シングルなので参考にはならないかもしれませんが…
    賞与もなくて年収としてはガクッと下がったから、正直旅行とかも今までのようには連れていけないし、給料=出勤した分なので、貯金出来ないどころか赤字になる月もあります。でも残業断って定時でしっかり帰れるし、何より責任が軽い分、私自身が家でもニコニコ安定した気持ちでいられる実感があります。
    正社員の頃は帰宅後塞ぎ込んだり、土日も仕事の事ばかり考えて何もする気になれなかったりが結構あったので…
    パートや派遣になって時間や気持ちの余裕を取るか、正社員で収入を取るか、難しい問題ですよね。私は収入的には全く後悔してないと言えば嘘になりますが、心身ともにもう正社員に戻りたくない気持ちが強いです。

    +44

    -3

  • 147. 匿名 2023/04/14(金) 23:45:15 

    >>136
    そんな事言ってないと思うよ。
    空気読んで!

    +20

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/14(金) 23:46:17 

    今になって思う
    人員足りなくで現場で頑張ったところで会社(特にブラック)なんてそれが当たり前としか思ってないから
    管理職がもっともらしいこと言ってたりしたが
    人員不足だの穴埋めだの考えるのは管理職であって目の前の仕事に追われてるからといってこっちが神経使うことではなかったなと

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:30 

    >>1
    そんなにキツい仕事なら退職して他のパート探す。
    子供が成長するのはあっという間。そもそも時間の感じ方が子供と大人では全く違うし。
    子供が急に具合悪くなって学校休まなきゃいけないってなった時に、子供がママごめんねお仕事行けなくなってって言われた時に、私何してんだろ?って思った。

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/14(金) 23:49:57 

    >>3
    後悔するどころか、もっと時短にしたいと思ってるよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/14(金) 23:53:33 

    辞めて良かった。

    保育園児2人、夫の収入だけで生活…って悩んでなんとか頑張ってたけど、
    ずっと単身赴任だし、無理しすぎて精神的におかしくなってた。
    息苦しくて電話に出れなくなったり、敏感になって人と話すのが怖くなった。
    もちろん帰ってからも子どもにも怒ってばかり。きっと鬼のような顔してたと思う。
    休日は楽しいことをしているはずなのに、心から笑えないというか、何しても体も心も休まらず、楽しいと思えなくなった。今思えば鬱だったのかも

    辞めてすっかり元気になった
    金銭的な心配も冷静に考えられるようになったし、何より、子どもを可愛いと思い、心からの笑顔で接することができるようになった。

    お金も大事だけど、やっぱり無理しすぎは良くないし、健康が一番大切だと実感

    +35

    -2

  • 152. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:01 

    >>1
    離婚する可能性あるなら辞めたらだめ

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:52 

    >>1
    希望する小学校の学区に引っ越したとか?それにしても通勤+1時間はだいぶ思い切った引っ越しですね…
    異動後の仕事が辛いなら辞めても良いと思います。私ならまずは自宅近くで正社員の募集探すかな。パートになる選択はない。
    本格的に学費かかるようになった時にあの時正社員辞めなきゃ良かったな、と後悔しそう。
    何時でも正社員で雇ってくれるような資格でも持ってれば良いのですが、ないので💦

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/15(土) 00:04:13 

    >>8
    異動が本人の希望ではなく会社の意志なら、子供付きで色々面倒になった主さんを自己都合退職してくれるように仕向けているのではないかと疑ってしまう。
    主さん勤続年数長そうだから退職金高くなりそうだし。

    夫も合わせて異動なら、夫は家族を人質に過酷労働させる気だと思う。

    +164

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/15(土) 00:05:38 

    >>1
    通勤1時間半の場所に異動って、なかなかひどい会社だね。
    うちの職場のワーパパは通勤1時間半のところに異動になったけど、上に交渉して1年後には家に近い勤務地に戻ってたよ。
    迷うってことは通勤時間以外の福利厚生は良いんだろうし、掛け合ってみたら?
    あと小学生になると可愛いだけじゃないし反抗期でクソババアとか言われてます今。離れたくなるわ。

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:03 

    >>21
    男性でも歳取ったら夜勤はきついよ。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/15(土) 00:10:34 

    >>35
    ごめん、意味わからない
    それは非正規なの?
    正社員との違いは何?

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2023/04/15(土) 00:13:51 

    後悔してる。
    40歳越えてからまた正社員にはなったけど、ずっと正社員の友達と年収違いすぎて凹む。新入社員かよって感じだわ。

    +23

    -7

  • 159. 匿名 2023/04/15(土) 00:16:28 

    ガルで相談するとかバカなの
    やめろしか言われないでしょ

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2023/04/15(土) 00:19:23 

    >>1
    同僚が辞めて完全リモートワークのできる競合他社にうつったよ。子どもまだ2歳とかだったと思う。転職を考えてみたらどうだろうか。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/15(土) 00:19:43 

    >>1
    転職しては?
    正社員のキャリア捨てるのは本当にやめとけばよかったって後悔してるよ。

    +17

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/15(土) 00:21:32 

    >>4
    私も。
    中小のメーカー勤務。
    20年頑張ったけど、下の子が小学校に入学するタイミングで辞めた。

    上の子我慢させすぎちゃったと反省するくらい、今が本当にすごく幸せ。

    家族の笑顔も増えたし、QOL爆上がりだよ。

    お金だけじゃないよ。

    +50

    -5

  • 163. 匿名 2023/04/15(土) 00:21:41 

    全く後悔してない

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/04/15(土) 00:24:22 

    >>1
    こんなこともありますから慎重に。
    やはり専業主婦はリスクがあるのは確かであり今稼げてるワーママならリスク分散になっているのも事実です
    経済力が無くて離婚できない
    経済力が無くて離婚できないgirlschannel.net

    経済力が無くて離婚できない同じような方いますか? 主はフルタイム社員で年収260万程です。住んでいる地域で、この年収ではまともなアパートも借りられそうになく、また実家に戻ったとしてもど田舎なので今より年収が下がることは確実なので離婚に踏み切れません。...

    +22

    -2

  • 165. 匿名 2023/04/15(土) 00:26:51 

    今すぐ辞めて近場の正社員になれば?

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/15(土) 00:31:03 

    >>28
    それね
    19時20時まで働いて帰宅21時頃なんて当たり前なんだけど
    贅沢じゃんと思ってしまった

    +6

    -34

  • 167. 匿名 2023/04/15(土) 00:37:19 

    片道1時間半は過酷。
    往復で3時間。
    3時間あったら1日の家事出来る。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/15(土) 00:39:18 

    全くしてないな
    そりゃ働いてたら数百万稼げたと思うとあれだけど、ストレスとか人間関係とか面倒すぎた

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/15(土) 00:46:58 

    シングルマザーでないのなら旦那さんがなんと言っているのか気になります
    やめようか考えにある話すらしていないならそこからではないでしょうか
    家計にとって、将来設計にとって、重要なことですから

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/15(土) 00:59:29 

    >>1
    旦那が他界したので働き始めたけど、新卒で入った会社やめなきゃよかったーって、心から思ったよ。人生何があるかわからないので、自分で稼げる手段を手放さないほうがいいと思います。
    今の会社がつらくても、やめるのではなく転職してはどうですか?

    +31

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/15(土) 01:02:56 

    >>1
    可愛い時期を逃したくないのは、親の都合。
    子供からしたら、稼いでくれる親の方がありがたい

    +12

    -4

  • 172. 匿名 2023/04/15(土) 01:20:41 

    >>107
    でも時短で18時帰宅だしなぁ。
    それならフルと変わらないし、通勤時間が伸びたなら朝も早くなったはず。

    +81

    -3

  • 173. 匿名 2023/04/15(土) 01:20:42 

    >>1
    こっそりデスクワークのお仕事探したりは出来ますか

    なんか無理していて大事なもの見失うよりは
    ササッとやめて、辞めたこと後悔した方が楽な気もする。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/15(土) 01:23:57 

    まっったく!!!
    給与はそれなりによかったけど、
    地方の縁故土建は民度が低すぎた

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/15(土) 01:48:18 

    主です!
    皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
    主人の転勤に合わせ地方で暮らしており、主人が異動で関東に戻りちょうど小学校に入るタイミングだったのでそれに合わせ郊外に家を購入し引越したのですが近隣の支店は空きがなく、空きのあった都内に通勤をしています。
    主人の転勤に合わせて地方から異動させてくれた会社には感謝しています。
    近い支店に異動希望は出しますが、私以外にも同じような条件で空きを待ってる方が他にもいるとのことで希望が通るのは難しそうです。
    子どもとの時間、本当に大事ですよね…
    子どもが小さいうちは休職しても(その間パートなど可)復職できるような制度があればいいのに、と心底思います。
    一度正社員を辞めて、歳をとってから再度正社員目指して就活するのは壁が高そうだなと思っているので…

    +34

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/15(土) 01:59:48 

    >>12
    会社からのハラスメントだよね。異動といえばハラスメントとまでは訴えられないかもだけど、ギリギリのラインを攻める系のハラスメント。
    負けずに辞めてほしくないけど、しんどい気持ちもわかる。

    +31

    -6

  • 177. 匿名 2023/04/15(土) 02:05:36 

    >>166
    子なしならザラですが、子育てしながらその時間勤務されてるんですかね?

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/15(土) 02:11:43 

    >>1
    勤務地が変わったのではなく、トピ主さんが引っ越したってことだよね?
    この先もずっと1時間半の通勤ってこと?
    今は時短だけど、時短が終わったら(小学校卒業時?)帰宅が毎日20時を過ぎる感じになるってこと?
    それなら転職を考えてもいいかも。
    今もだけど、中学生とはいえ20時過ぎの帰宅は親も子も負担が大きいと思う。
    とりあえずパートしながら、近場で残業少なめ正社員を探すのもいいと思うし。
    私は夫の転勤で上の子小1の時に専業主婦になったけど、上の子中1でパートになって、上の子中3(下の子中1)で正社員に転職した。
    正社員と子育て両立の経験があれば、再就職のハードル(心理的にも採用も)は低めだから大丈夫だと思うよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/15(土) 02:15:57 

    >>1
    通勤時間1時間半はキツイね
    30分なら正社員続けた方がいいと思うけど、遠すぎる
    往復3時間はキツい
    でも、お給料良さそうだよね。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/15(土) 02:27:47 

    「いちばん可愛い時期を~」って言う人よくいるけど、子どもはいくつになっても可愛いよ
    成人する時期の可愛い子に選択肢を増やしてあげられる方が双方幸せでは?奨学金借りる借りないにも関わるから我が子の将来への寄与はより大きい

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/15(土) 02:52:02 

    主の現在の年収が気になる
    それによってアドバイスも変わるし

    現実的なのは次も正社員で転職する(今より楽で給料変わらない職種)、だな

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/15(土) 02:59:04 

    >>157
    契約社員なんじゃない?

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/15(土) 03:11:45 

    最近の値上げもあって後悔してるよ!お金はあればあるほど良い

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/15(土) 03:22:01 

    >>1
    似た条件で働いていたけれど蓄積疲労で私の体調不良が治らなかったから退職したよ
    通勤に1時間半は本当に辛かった
    毎日続けるって本当に大変だと思う

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/04/15(土) 03:34:00 

    >>1
    似た条件で働いていたけれど蓄積疲労で私の体調不良が治らなかったから退職したよ
    通勤に1時間半は本当に辛かった
    毎日続けるって本当に大変だと思う

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/15(土) 04:35:03 

    >>2
    徹底的に熟慮して断行した行動なら、後悔より納得の方が大きい。

    ので重要な事は、こんな便所の落書き場所で相談する事じゃなく、
    「 それが本当に正しい判断と言えるか? 」を利点欠点を列挙しながら徹底的に調べ上げる事。これは当人しか分からない。

    だから相談する事ではない。

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2023/04/15(土) 04:43:29 

    後悔なんてしてない
    我が道を進むだけ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/15(土) 05:01:30 

    >>1
    旦那の稼ぎはどんな感じ?主さんがガツガツ働かないといけないくらい収入ないなら辞めない方がいい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/15(土) 05:17:31 

    私は氷河期に就職して出産を機に辞めた。今、頑張って働き続けてる同期の女の子が年収800万になってるから私も…と思う日が極稀にある。でも殆どの時は私はあのまま働き続けてたら体か心壊すコースだったろうな〜で本当に体も心も壊す前に辞めてよかったと思う日のほうが多い。

    病気になった人や鬱になった人が多かった。鬱はまだいい。貴重な20代、30代前半を数年無駄にするが鬱になった人は回復してる。治ってる。
    体壊した人は治ってない。確かリウマチだったけどリウマチって月2万治療費がかかるらしい。高額療養費って2万じゃ適用されないらしい。それをずっと払い続ける。
    私も生理が3ヶ月続いたり平熱35.2℃だったのに1ヶ月37.2℃がずっと続いてずっとだるかったり。カンジタにしょっちゅうかかったりして免疫が弱ってた。
    絶対に働いてたせいでその子はリウマチになったと思う。

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/15(土) 05:33:27 

    後悔してないです。あのまま社畜していたら冗談抜きでこの世にいなかったと思います。そのくらい辛かったので。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2023/04/15(土) 05:48:36 

    私、結婚で辞めたけど
    自分の中で2割位自問自答してたな
    どうしようもないんだけどね結婚したらそこの会社通うの無理な距離だから
    辞めた後"辞めちゃったよ今までの保障がないんだ"とプチ不安になり
    1ヶ月後パートに出だしたよ

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2023/04/15(土) 06:09:59 

    正社員やめて逆に年収が上がりました

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/15(土) 06:13:23 

    >>1
    フレックス制度はないのかな?
    私は新小1と年少でほぼ大体同じ感じ(通勤1時間半、時短2時間)だけど、夫に朝任せて自分は超早朝して15時すぎに仕事終わり。
    辞めるくらいなら旦那さんに朝完全に任せれないかな?
    私も今めっちゃしんどい部署だけど、自分でできる範囲だけきちんとやってできないことはハッキリできないと言う。気まずいけど。
    中途半端に期待させたりできるかも?と思わせたら周りも大変だもんね。
    仕事辞めても今度はお金で悩むと思うよ。
    主さんはもう既に頑張ってるんだから旦那さんもマックス使おう。
    あと上司に相談もしとこう。
    無理なんだったら無理っていうのも仕事だよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/15(土) 06:23:46 

    >>4
    業務内容的には合ってた零細を老 害のパワハラで退職した。
    結構キツいなどブラックな噂があるところに転職したけど、給料アップしたし、昇給あるし、休み多いし、頭がおかしい人いないし今までの零細が漆黒だったんだと気付かされた。
    よって正社員辞めても次を探せば良いから後悔なし。

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/15(土) 06:26:41 

    >>127
    自分のものさしで喋らないでくれってここはそういうところなのでは?

    +8

    -10

  • 196. 匿名 2023/04/15(土) 06:35:03 

    >>1
     転勤で、3年間、往復2時間以上かかる所に行った時は、しんどかった。残業も多く、睡眠不足だった。
    田舎なので、皆クルマ通勤が普通。長くても片道30分くらい。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/15(土) 06:59:34 

    >>28
    子供による。子供が学童が嫌だとかお母さんともっと居たい、生活のフォローが必要とかなら辞めるのも考えるけど、学童楽しんでるかもしれないし子供に聞いてみる。

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/15(土) 07:00:38 

    続けてたら絶対後悔したと思う。
    あんな見事に性悪ばかり集めた会社、中々ないわ。
    辞めてから運気が上がったし。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/15(土) 07:03:38 

    >>7
    私は主さん程の悲惨な状態ではなかったけど辞めてパートしてた。もちろんお金の問題はあったけど振り返るとこの時期の子供自身の人格形成は一生ものだから今の子供達を見ていて正解だったと思う。私は自身が親の愛情不足で育って今だに苦しんでるところあるから‥
    今は手がかからなくなったのでバリバリ働いてます

    +48

    -3

  • 200. 匿名 2023/04/15(土) 07:06:46 

    >>51
    契約社員って◯年とかの決まりはないんですか?
    そこに長くいれるならいいんですが。。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/15(土) 07:11:36 

    独身でも関東で通勤往復3時間は結構きつい。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/15(土) 07:20:11 

    後悔は
    子供がデカくなった時や、旦那と離婚、
    独り身になった時に思う

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/15(土) 07:21:42 

    人それぞれでいいけど、自分だったら子供いて1時間半は無理かな
    学校から呼び出されてもすぐ迎えに行けないし
    今6時間勤務だけど、もし給料上げるから正社員になって!て言われても、今が丁度いいからから断ると思う
    正社員で頑張ってる人すごいと思うけど、キャパは人それぞれ

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/15(土) 07:23:26 

    >>4
    長期派遣に切り替えたら初月から社会保険つくし手取り五万アップして笑ったわ。前職正社員時代、10年ボーナスも無かったし、社長が気に入らないとすぐクビにしてたし派遣は保証無いって言うけど、もっと保証無かったもの。

    +33

    -3

  • 205. 匿名 2023/04/15(土) 07:34:58 

    >>3
    ふと辞めなければ、とは
    思うけど仕事内容や人間関係
    毎日片道2時間、しかも出勤は始発。
    在宅はさせてもらえない。
    帰ってからの家事三昧を
    考えると絶対無理だと再認識する。
    辞めてよかった。
    精神病む

    +43

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/15(土) 07:37:36 

    私も子ども2人います。今は2人とも大学生になりますが、小さいときは主さんと同じようにパートになるか悩みました。
    今は夜勤ありの正社員看護師になります。やっぱりねお金もいります、これからたくさん。子どもさんが部活や習い事など受験もそうだけど金もかかります。大学の授業料びっくりするぐらい必要になります。私らの業種からしたら18時は羨ましいです。状況をみて考えるでも良いとは思います。
    がんばれ、

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/15(土) 07:45:19 

    人生って箱の中に何を詰めたいか、それが自分でわかってないとダメだよね
    他の人は答えを知らない
    1番したい何かをまず入れて、残った隙間に、次に出来たら良い何かを入れる
    その順番が逆になったら死ぬときとか後悔する

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/15(土) 07:51:01 

    >>127
    異常なものを基準にマシだよって言われてもねって話だよね。

    +57

    -3

  • 209. 匿名 2023/04/15(土) 07:55:17 

    私なら通勤30分以内で転職先を探すかな。一旦辞めると正社員での再就職はハードル上がるから。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/15(土) 07:56:43 

    長きに渡り正社員をやってきたが
    諸事情でやめたけど後悔はしていない
    ただ、パートは絶対に嫌だなと経験した
    正社員は社員教育や研修会でマナーを学ぶけど
    パートは野放し状態・無法地帯で常識を逸脱した言動
    社会人としてのマナーが通じる所が良いと
    昨日パートを辞めた今、思っている

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/15(土) 07:58:14 

    >>201
    通勤したことない母に片道1時間半なんて普通近いよって言われてたけど、
    首都圏郊外から都心に通勤でラッシュが辛すぎてメンタルやられた。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/15(土) 07:58:45 

    してないよ。
    正社員で手取り11万だったから後悔ないw
    今給料その倍以上あるとこに転職できたからおけ。
    時間と金の余裕は生きてく上で譲れない。

    辞めなきゃ次のステップすすめない。

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/15(土) 08:10:43 

    >>107
    多分そこそこ稼いでるんだろうから譲れないんだろうね
    私なら辞める、通勤時間ながすぎ

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/15(土) 08:11:57 

    正社員辞めてパートになった人、子供が小学生くらいまでは辞めてよかった!って言う人いるけど、子供が高校生くらいになって後悔してる人よく見かける。
    お金が湯水のようになくなるらしい。

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/15(土) 08:13:36 

    >>1
    正社員続けたら?
    具体的には夕飯はヨシケイ頼んで調理時間や買物時間を短縮して子供と話す時間作るとか工夫する。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/15(土) 08:14:32 

    公務員で職場の環境もいいし、やめられない〜
    いっそのことブラックだったらきっぱりやめるんだけどね

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2023/04/15(土) 08:17:24 

    後悔してないです。
    大手だったけど、子育てと仕事の両立が
    私には難しかった。
    どちらも中途半端になりそうだったから
    辞めたことは全く効果していません。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/15(土) 08:17:57 

    >>1
    働きながら他の正社員の仕事探すのはダメなの?

    私も子供の為に仕事変えたいなーって思ってたとき、たまたま家にポスティングされてた求人のチラシ見て、ちょっと良いなって思った会社に連絡したら採用されたよ。

    通勤時間15分で9時から5時の正社員。基本給21万
    残業ほぼ無し。土日祝と大型連休も休み

    中小企業だと時短とか無いとこ多いけど、時短じゃなくてもそもそも就労時間の設定が短い会社あるし。ハロワとか見てみたら?

    でもそういうところの募集って競争率かなり激しいから、働きながらコツコツ転職活動するしかないよね…。
    私40近いし、子供小さいし、応募30人以上いた中で何で私が選ばれたのか謎だったけど。
    職務経歴書かなり作り込んだり、働きながら資格とったり、見た目をなるべく気にするようにしたり、今できることを頑張れば報われると思う。
    子供の為だと思えば頑張れるはず!

    通勤時間1時間半は人生の中でかなり無駄な時間過ごしてる感じするし。近場の転職考えてみたら?

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/15(土) 08:21:02 

    >>177
    正社員なんだから子持ち子なしで区別されないでしょ
    時短勤務なら早く帰るんだろうけど
    子持ちでも時短じゃ終わらないからフルタイムに変えてこのぐらいの時間まで働いてる人いるよ

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2023/04/15(土) 08:24:13 

    >>195
    そうだよね
    自分だって自分のものさしで話してるじゃんと思った

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/15(土) 08:35:57 

    >>1
    ガルちゃんで聞いても「後悔してない」一色になると思う。
    ガルちゃんって、結婚してなかったら人生詰んでた人ってトピが大盛り上がりするんだよ。笑
    元非正規やフリーターで専業主婦になった人ウヨウヨいる。
    逆に言えばホワイト企業勤務の勝ち組ワーママなんてガルちゃんには滅多にいない。
    専業主婦には誰でもなれるけど、いい企業の正社員はなかなかなれないことの証拠だと思うよ。

    +50

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/15(土) 08:37:06 

    >>211
    やったことが無い人に言われるのは腹が立つね

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/15(土) 08:52:24 

    >>175
    その条件なら、わたしなら辞めないかな
    会社は時短も含め最大限配慮してくれてるし、異動の希望も出せるんだし
    いい会社だと思うよ
    早く異動出来るといいね

    +46

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/15(土) 08:54:33 

    >>1
    私も今1時間20分くらいかかるけど、子ども保育園だから時短でやってられる。
    小学校になったらそもそも時短取れなくなるから家から近い会社に転職するか、パートになろうと思ってるよ。
    家から近い会社ならフルで働けるから給料も増えるしねー

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/15(土) 08:57:29 

    >>1
    私は子無しで状況は違いますが、仕事がしんどすぎて安定した正社員の立場を捨てるのか将来のために我慢するか何年も悩みました。
    結局退職した今、全く後悔ありません。
    毎日些細な幸せを噛み締めています。
    将来のためにお金のためにっていろんなことを我慢してたけど今を幸せに生きることが一番大事だったんだって本当に実感してます。
    主さんもお子さんにかかるお金とか事情はあると思うけど、今この時には二度と戻れないので後悔しないようにしてほしいです。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/15(土) 08:59:22 

    体壊して精神壊して子どもとの関係が壊れても、全部乗り越える自信があるなら辞めなくて良いんじゃ無いかな?
    全部手に入れてそうに見えてる人も、何か壊してるよ。言わないだけで。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2023/04/15(土) 09:02:11 

    >>138
    自分が子供のころを思い出してみてよ。
    母親と過ごしてて楽しかった?やたら怒られたり、行きたくもない場所に連れて行かれたり…
    幼稚園終わってからの14時〜の平日の楽しかった出来事なんて友達の家に遊びに行ったことくらいしか思い出せないよ?

    家族の楽しかった思い出って土日の過ごし方じゃない?

    +13

    -24

  • 228. 匿名 2023/04/15(土) 09:11:26 

    >>227
    主の場合6時とかまで学童になるんじゃないのかな。
    夏休みとかも。
    さらに往復3時間も通勤に時間取られるし。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/15(土) 09:14:43 

    主さんの給料にもよるかも
    きっと給料が高いから悩むんだよね

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/04/15(土) 09:15:58 

    >>227
    それは母子関係によるかと。
    一緒におそろいのワンピース縫ったり、一緒に夕飯の用意で手の込んだ物作ったり、思い出がある人はあるよ。
    土日は父親も含めてお出かけがメインの思い出があるよ。
    みんながそうじゃないから、母親が正社員辞める辞めないは個人によるとしか言えないね。
    難しいわ。

    +17

    -2

  • 231. 匿名 2023/04/15(土) 09:18:12 

    >>40
    私も。旦那の給料だけで4人生活出来るように家のローン組む時言われたし、私の稼ぎをあてにしないで欲しいとすら思うから、下の子供が幼稚園入園してからパート始めて、最初は月5万とかでだんだん増やして今9万弱。
    本当に丁度いいよ。
    正社員フルタイムしながら子供2人育てるなんて、
    祖父祖母の力借りなきゃ絶対不可能。
    ひとりっこならギリいけるかもだけど、
    ギリギリをずっと続けるのもね…
    子供って本当に本当に手がかかるものだから。
    私の考えでは
    子育てに時間と手間は掛けた方が後悔しないと思うよ。

    +19

    -4

  • 232. 匿名 2023/04/15(土) 09:23:45 

    >>227
    やたら怒られたり、行きたくもない場所に連れていかれたり…笑

    母は自営共働きだったけど
    私は公園連れてってもらったり
    放課後一輪車の練習付き合ってもらったり
    習い事の送迎、習い事までの時間お茶したり。
    母との平日の思い出沢山あるよ。
    母はPTAが大変そうだったけど。
    土日は遠出って言っても横浜とか自由が丘でクレープ食べたり服見て輸入雑貨屋で海外の文房具を買ってもらうのが本当に嬉しかった。旅行よりそっちのが楽しかった思い出。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/15(土) 09:24:57 

    >>1
    1日往復3時間、月20日働いて60時間、2日と半日分を通勤に使ってる計算になるよ
    部署替えで近い職場にしてもらえたらもう少し楽になりそうじゃないかな
    でも苦しかったら思いきって辞めるのもあり!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/15(土) 09:38:37 

    >>107
    横だけど、うちの会社も小学生以上の子持ち女性ならきつい部署に行かされてる。
    楽で負担少ない部署は、乳幼児持ちの子持ち女性と障害者雇用の人で席が埋まってるし。

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/15(土) 09:45:50 

    年収減ったけど今は後悔してない。
    でも後になってお金がないとなると後悔することもあるのかなぁ?
    私はキャパが小さいなぁと思う。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/15(土) 09:48:20 

    >>235
    子供が高校や大学受験くらいの年齢になったら、場合によってはするかもね。
    それこそ子供の進路希望で、学費を出せるかどうか怪しくなったりとか。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/15(土) 09:53:15 

    先輩や同僚が、平気で今手放せません!出来ません!って言う人ばっかりで、どんどん負担が増えてずっとこの人達と仕事しなきゃいけないんだって事に絶望して、不眠気味になって体調もおかしくなったか今どきと言われるけど結婚で退職した。
    今、子持ちのパートでストレスはほぼ無いけどやっぱり正社員の時の様な給料は望めないし、時給で休めばその分給料減るからどうなんだろうなぁと思う。前の職場辞めたのは後悔は無いけど、正社員手放したのは…って感じ。
    体調や、自分の気持ちが1番ではあるけど上司に相談とかしてみた方がいい気がする。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/15(土) 09:56:31 

    >>221
    マジでこれ
    ガルちゃんの意見って底辺すぎる

    +16

    -2

  • 239. 匿名 2023/04/15(土) 10:01:01 

    >>103
    欲しいものも買ってあげられないくらいなら、私なら働くかなー

    子供が万引きとかパパ活とか、取り返しつかない事になったら嫌だし

    +4

    -4

  • 240. 匿名 2023/04/15(土) 10:02:51 

    >>238
    共働きで通勤片道1時間半は普通に時間無駄じゃない?

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/15(土) 10:13:42 

    >>204
    変なちっさい会社の正社員やるより、そこそこの企業で派遣やったほうが得るもの多い場合あるよね
    私も派遣で扶養抜けて社保入ってる
    特に不満はない

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/15(土) 10:16:54 

    >>107
    2時間の時短を取ってるって、9:00〜16:00の勤務ってことでしょ?
    7:00に家出て、18:00に学童お迎え、18:30帰宅…って考えると、かなり辛そう…。

    私自身は通勤5分で残業ありの8:00〜18:45の勤務で19:00ギリに学童駆け込んでるけど、残業手当がつくから、まだモチベーション保ててる。

    安易にパートになるのはキャリア断絶して、一生稼げなくなるから反対だけど、転職や派遣、契約社員でで、キャリアが繋がるなら、近場に転職するのもアリなんじゃないかと思う。、

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2023/04/15(土) 10:17:46 

    我慢して我慢して大学受験用にお金貯めても、その時に大病して命を落としとしまったりしたら、どうするんだろう?
    子どもは急に母親を亡くしても大学受験普通に頑張れるのかな?
    小さい頃から学童で、親が休日出勤しているときは祖父母宅で、人生の岐路に立った時親が居なくなってても、それでも人生つまづかない子どもに育てられる自信があるなら辞めない。
    私には無い。

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2023/04/15(土) 10:20:32 

    何に重きを置くかだなあと。
    子供との時間や自分時間なのか、収入や自分のキャリアか。
    私は子供に仕事辞めて欲しいと言われたのと、キャリアアップすることに意欲が落ちていたから、今のタイミングかなと退職した。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2023/04/15(土) 10:21:53 

    >>234
    小学生になったらもう大丈夫でしょみたいなのあるけど、そうでもないよね

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/15(土) 10:25:40 

    子どもが小学生になるタイミングで正社員辞めて、今現在子どもがまだ小学生の人が後悔してないのは分かったから、子どもが高校生や大学生になってる人の意見が聞きたい。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/15(土) 10:28:19 

    >>245
    女性活躍推進のために、女性社員増やし続けてきた弊害が出てるんだと思う。
    サポート受ける子持ち女性が少数なら職場も回るけど、少数とは言えないレベルの人数になってるし。
    そのせいで、近年女性の採用割合を減らし始めた会社複数知ってるよ。

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/15(土) 10:30:36 

    >>236

    正社員ワーママが珍しかった平成は、時間なくてギリギリでしがみついて子供が高校生になるまで正社員の立場にしがみついた方が結果的に金銭的に有利になったと思う。40代50代の正社員既婚女性が少なかったから、リストラにはなりにくかった。

    でも、令和のこれからは、40代50代既婚女性正社員が増えるから、リストラ対象になるんじゃないかなぁ…??

    リストラのふるいをかけられた時、時短を長く取ってた人は不利だと思う。フルで残業してた人と比べたら仕事に関わってきた時間が少ない分、実績もスキルも低めの人が多いと思うから。

    子供が小さいうちは、時短で給料低めなのに、通勤3時間。子供が高校生になって、さあ稼ぐぞ!って言う時に、リストラされて、基本給低めの中小に転職するくらいなら、子供が小さい今、近所の中小に転職するのはありだと思う。

    +0

    -5

  • 249. 匿名 2023/04/15(土) 10:37:40 

    幼稚園から小6までパート
    中学生から正社員

    これがベストだと思ってる

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/15(土) 10:42:01 

    コロナ前に退職して後悔してる。
    通勤時間1時間半、保活激戦区だったから辞めたけどコロナ禍以降は退職した会社はリモート勤務推奨らしくて泣いた。
    子どもは現在小学生になって暇な時間増えたから非正規での職探ししてるけど40代子持ち数年ブランクのせいか何社も落とされ続けてる。
    幸い貯蓄はあるから焦ってないけど、自分の価値はなくなったんだなと落ち込む毎日。

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/15(土) 10:42:12 

    >>243
    大病になるときは、働いてなかったとしても大病になってるんじゃない?
    ガンとか脳卒中とか、仕事で無理してたからってかかるもんでもないでしょ。運命だよね。

    だとしたら奥さん会社員なら会社休んでも休んでる間は傷病手当金とか入るだろうし、
    万が一亡くなったとしても遺族年金も扶養の第3号の人よりはお金入るよね?

    会社員の方が手厚いから、残された人のこと考えて会社員でいることが家族への愛かも。

    老後の年金も扶養の人よりは多少多いし。

    +13

    -3

  • 252. 匿名 2023/04/15(土) 10:45:26 

    >>221
    ガルちゃんだけじゃなくて、家事と育児と仕事でヘトヘトみたいなのは現代の社会問題になってるよね
    そういう問題を鑑みた上で主はトピ立てたんじゃないの?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/15(土) 10:47:42 

    小学校で正社員辞めたけど全く後悔ない。小学生って結構難しいよ?今は午前だけのパートで十分。もう今まで十分働いたしね。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/15(土) 10:53:17 

    >>243
    専業主婦でいたほうが、自分が急死したとき子どもはしっかり自立してると思うってこと?
    旦那は中学生のときに専業主婦だった母親を病気で亡くしてるけど、私には働いてほしいと言ってる
    父親がお金で苦労させまいと頑張ってる様子をみて、子どもに学費で不自由な思いさせたくないんだって
    自分が正解と思う道を進むしかないよね

    +6

    -3

  • 255. 匿名 2023/04/15(土) 10:53:34 

    >>243
    人生につまずく子供になるかならないかは、その子の元々持ってる性格だと思う。

    両親揃ってて専業主婦の家庭で育った子供でもつまずく人もいるし。
    片親シングルマザーで放任されて育った子でも人生設計がしっかりしてる子もいる。

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2023/04/15(土) 10:53:44 

    >>227
    私はお母さんとの時間嬉しかったよ。土日は父もいるけど、平日は母しかいないからおやつ食べたり、まったりできるし。父がいるとそうもいかない笑

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2023/04/15(土) 10:54:34 

    >>239
    貧乏レベルならそりゃそうだけど
    この手の話の裕福ではないって
    Switchとかも普通に持ってて旅行とかも
    海外は無理だけど国内なら行くとか
    そういうレベルだと思う。
    昔より普通の生活水準高いし。

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2023/04/15(土) 11:03:04 

    >>1
    辞めた後から開業医だけどボーナスがかなり良かったんだとわかりました。
    子供がいたら時間的に正社員は難しいですが続けていれたらなぁとは思います

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/15(土) 11:07:12 

    >>39
    休暇もらうか又は短時間勤務にするわけにいかないの?
    完全に辞めてしまうと全くお金がもらえなくなるし、それよりは良いと思いますよ☺️

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/15(土) 11:10:34 

    >>1
    長い目でみれば、退職してしまうよりはパートに変える方が、収入が途絶えることはないので、短時間のパートの方が良いと思いますよ。

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2023/04/15(土) 11:11:45 

    辞めたけど後悔して正社員で再就職しました
    子供は小3
    通勤30分のところに就職してPTA役員もやってる
    どうにかなってる

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/15(土) 11:14:57 

    4年前乳がんになったから、無理はしない
    働いてなかったけど、子供小さくて検査で通うだけでも大変だった
    今パートで働けてるだけでも当時は想像出来なかったくらい有り難い

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/15(土) 11:29:11 

    >>248

    それはどうかなあ
    今、夫婦で子育てしようって機運になってるし、男性の育休も推進するように言われてるから時代と逆行する考え方だよね
    キャリアは確かにフルで働いてきた人と比べると劣ってるかもしれないけど、それを原因にリストラしたら大手企業なら問題になりそう

    たぶん、主さんの会社は大手でホワイトだよ
    中小企業で劣悪な環境だったら主さんも退職するか悩まないだろうし
    一度退職すると、同じ条件の会社にはなかなか採用されないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/15(土) 11:30:52 

    >>39
    辞める前に心療内科に行って、診断書出してもらってまずは休職してみてはどうだろうか
    とりあえず、休むのが大事だと思う

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:54 

    >>263
    でも1時間半かかるからね。
    ホワイトでも子供いて通勤往復3時間はないな。
    時間がもったいない。

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/15(土) 11:47:51 

    >>263
    今大手でもリストラしまくってるけどね。
    時短のせいというか、単に40~50代の時の能力が劣ってたらリストラ対象にはなるとは思うよ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/15(土) 11:47:53 

    >>160
    リモートワークできるなんて羨ましいし憧れます。私はパソコンできないから…
    以前はパートだったけど、退職して今は自宅で内職の仕事してます。
    収入わずかだけど全くお金がないよりはましです。
    仕事の選択肢は人それぞれ色々あるよね☺️

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2023/04/15(土) 11:55:41 

    子育てしながらの正社員なんてすごい頑張ってると思う
    それに比べて今の50代とかはずっと専業主婦してきて
    あとはせいぜい扶養内パートだから世間知らずが多くて引く
    そのゾーンから控除なくしてほしいって行政には訴えてる
    若いお母さんたちが可哀想

    +4

    -7

  • 269. 匿名 2023/04/15(土) 11:56:03 

    労働条件も仕事内容も最高だったけど
    社長も従業員もヤバい人ばかりで
    セクハラパワハラも凄まじかったし
    心身壊れて自殺寸前まで追い込まれたから
    もう辞めるしかなかった
    周りからは勿体ないって言われまくったけど
    命には代えられなかった

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:24 

    >>10
    酷い!搾取されてる 訴えなきゃ労基に!

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/15(土) 12:04:34 

    >>15
    スキルや資格ないと時給労働者になるんだよね。

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2023/04/15(土) 12:05:53 

    >>138
    今の水準の正社員ポジションも、相当な資格持ちとかじゃなければ戻ってこないと思う
    子供なんて小3にもなれば親より友達になるのに、たった数年のために生涯年収爆下げするなんてバカバカしいと、私は感じてしまう。あくまで私個人の意見。

    結局物事の優先順位は自分で決めなきゃってことよね。

    +65

    -5

  • 273. 匿名 2023/04/15(土) 12:11:28 

    >>1
    やめてよかったって意見が多くでびっくり!
    私は能力が低くて頭が悪いので、こんな私にそこそこな待遇の今の職場にしがみつきたいわw
    今やめたら絶対この規模の会社では正社員になれないだろうから
    このボーナスとはさよならできないw

    +33

    -1

  • 274. 匿名 2023/04/15(土) 12:13:46 

    >>12
    誰でも希望通りじゃない異動はあるから仕方ないと思う。
    子供がいても働いてる人が多いんだから、子供がいる人全て配慮してたら子供いない人だけがまんしないといけなくなる。
    多少は考慮してくれるかもしれないけど、主さんは単身赴任しないといけないレベルじゃないんだし辞めろとかじゃなくて、通常の異動の範囲でしょ。

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/15(土) 12:13:52 

    >>251
    あなたは手厚いお金が入るから大丈夫って、その自信があるなら辞めなきゃ良いだけ。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2023/04/15(土) 12:17:07 

    >>254
    専業主婦だと子どもが自立する…
    それは、私の書いたコメの意味とはまったく話が違います。

    後半のあなたの旦那様の話は、人それぞれなので、分かりますよ。

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2023/04/15(土) 12:23:28 

    もうほんとこれは家庭によるし、結果論でしか無い部分もあるよね。あの時ストレス溜めてでも頑張って正社員続けたから子供を大学院にまで行かせることができたんだ!てなることもあるだろうし、あの時子供に構ってあげられなかったから子供がグレてしまった…てこともあるだろうし。それは極端な話かもしれないけど、正直今悩んで答え出しても将来どうなるかはわかんないよね。どっち選んでも正解不正解無いし。ただ自分が我慢の限界とかなら辞めてもいいんじゃないかな、とは思う。お金より大事なこともある。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/15(土) 12:23:47 

    >>255
    なら、あなたは子どもの性格によって、仕事を辞める辞めないを決めたら良いんじゃ無いですか。

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2023/04/15(土) 12:26:18 

    >>263
    横だけど、うちも男女問わず育休取れるし実際取ってるけど、だからと言ってその後のキャリアや出世は保証されてないな。
    通算10年近く育休取ったアラフォー後半女性は、昇進希望し続けても駄目で今でも平だし、育休1年近く取った男性は出世競争2年遅れ確定しちゃった。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/15(土) 12:27:28 

    >>1
    ちなみに正社員でいくらくらいもらってるんだろう?
    私は完全在宅フルタイムのパートで手取り20くらいもらってる。
    そんな仕事今は結構あるよ。
    通勤時間なし、お昼休みに夜ご飯の仕込みをして、学童も不要。

    +9

    -4

  • 281. 匿名 2023/04/15(土) 12:34:09 

    >>108
    ガルちゃんは派遣の評価が低いんだね。
    私は派遣だけど、在宅勤務もできるし、座り仕事で定時で上がれるから、
    悪くないなと思っている。
    ボーナスがないのは残念だけど、パートで立ち仕事するよりは、
    体力的にも楽だし時給もいい。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2023/04/15(土) 12:36:07 

    >>250
    それなりに経験あれば非正規なら雇ってもらえる所多いと思うけど、地域性かなぁ
    ブランク11年40代でもほぼ未経験で雇ってもらえた
    何社かダメだったけど、1番希望に近い所が採用してくれた

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/15(土) 12:38:39 

    >>214
    本当これよね〜…

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/15(土) 12:42:46 

    ホワイトな職場で正社員なら
    辞めない一択だと思ってる。

    ホワイト職場の正社員の座を手放してしまうと、子どもが大きくなったときは
    年いってて戻れない。

    若い頃は何度も迷ったけど、
    結局辞める踏ん切りがつかず
    年々すこーしずつ昇給して、
    自分では満足な収入。
    休みも取りやすくて残業もなく、
    子どもの学校行事も通院も出来る。
    私の能力ではこれ以上の条件の所には
    絶対に転職出来ない。

    辞めるにしても
    続けるにしても、
    選んだ方の選択が正しかったと自信を持つ事が大事かなと思う。

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/15(土) 12:52:27 

    約10年前に、社員を辞めたのですが、後悔はないです。
    休みが多く、バスだからと外されて休まされたり、
    ボーナスも手当もなくなりましたし…。
    そんなんならパートの方がいいと思って、今はパートです。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/15(土) 12:57:29 

    >>35
    私もそう思って15年勤めた会社を辞めようと話し合い中です。
    心強い意見ありがとう!

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/15(土) 12:59:54 

    しんどい職場すぎたから辞めたことに後悔はないけど、安易に派遣になったのは後悔してるかな。派遣の良い部分は勿論あるけど、派遣からまた正社員ってやっぱりハードル高い。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/15(土) 13:09:25 

    >>137
    いや、私ちょうど40独身で正社員辞めようとしてるけど後悔する気ないよw

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/15(土) 13:11:18 

    わたしも、ついていけないから一回パートになったけど転職して正社員にする。家から近くで。 
    積み立て額が正社員の気持ちでやってたから、パートの待遇ではきつい。
    お金のかからない今の時期に貯められなくなったらいつ貯めるのってなって。
    ほんと、正社員とパートって全然待遇に差があるからよく考えて決めたほうがいい。

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/15(土) 13:19:41 

    >>1
    昔は正社員だと休みとれなかったけど
    今の時代は正社員でも休み取りやすいから
    辞めないほうがいいですよ。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/04/15(土) 13:22:04 

    >>1
    時短勤務で給料下がって評価も低くなるのに、通勤時間を含めた拘束時間は正社員並はないな。
    通勤しんどいだけだし。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/15(土) 13:30:05 

    終身雇用の見直しや、中途からの正社員採用が、もっとハードル下がれば、ここの悩み解決するね。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/15(土) 13:32:36 

    いや、それは独身でもきついよー、やめたくなるレベル。。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/15(土) 13:37:46 

    >>22
    絶対かけないと思ってたけこれで書けるようになった!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/15(土) 13:39:57 

    >>1
    ご主人の転勤を機に主のことも転勤させてくれるなんて大手だよね?
    支社じゃなくて支店って言い方だと、いっぱい支店あるのかな?結構な高確率でつぎの移動とかでいけそうな気はするけど、どうだろ?

    ただ、時短なのに責任、業務量、遠いゆえ拘束時間変わらない、電車で座れない?とかなら 給与に見合ってないなって消化するの結構難しいよね。

    私は時短ではないけど、
    私も六時前に迎え行ってるから、子供といる時間は似たようなものかな。
    ただ、主の通勤による疲労度はかなり高そうだ😥

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/15(土) 13:41:02 

    >>227
    いやいや、私は家帰ったら母親がいた時のあの嬉しさは40年近く経った今でも覚えてるよ
    旅行よりそういう日々の何気ない母親との時間の方が記憶に残ってる
    同時に、学校からの呼び出しで母親じゃなく姉が迎えに来た時のガッカリ感や、行事に母親が来れない時の悲しさもすごくよく覚えてる

    +11

    -6

  • 297. 匿名 2023/04/15(土) 13:44:05 

    仕事辞めようか相談すると、専業主婦経験者ほど働いた方がいいって言わない?
    絶対後悔する、絶対働いた方がいいって皆口を揃えて言うんだけどなんでだろう

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/15(土) 13:45:11 

    >>260
    同じ職場でパートになるってこと?そんなのできる会社ばかりなの?
    うちは正社員が、非正規になるのは
    やめて、応募し直して、試験受けて受かるしかない。
    試験も一定の時期にしかないし。

    だから同じ勤務地、同じ職場 ○○部○○課○○担当に戻れる保証も当然なし。ほぼなれないだろうな。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/15(土) 13:47:38 

    >>95
    素晴らしい‼️

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/15(土) 13:48:27 

    >>98
    フリーランスはどういう系のお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/15(土) 13:50:04 

    主さん、大変ですね。
    お子さんは学童ですか?
    うちは毎日学童が嫌なようで
    学童の行き渋りがありました。
    いや、いまもよく
    「いつ下校できる?(学校から歩いて家に帰りたい)」と聞かれるたび締め付けられます。

    そして六時過ぎだとうちの学童はぽつんと二人とかで待っていて。。

    私も悩みましたね(*_*;
    でも、家計的にもうちは悩めないので、ごめんねごめんねと正社員続けています。答えはわからないですけど…

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/15(土) 13:52:05 

    >>107
    同意
    個人的には「来年まで様子見出来るならしてみて」と言いたい
    物価高の本番は、今年の後半からだよ
    がるに沢山いるような、妻が扶養内パートでなんとかなってた時代と
    ガラッと風景が変わると思う
    まあ、でも、トピ主さんとご家族次第だけれど

    +31

    -3

  • 303. 匿名 2023/04/15(土) 13:54:58 

    >>1
    個人的には今のタイミングで辞めない方がいいと思う。子供の性格によるけど学童楽しむ子もいるし。1.2年仕事がんばれば異動申告もとおりやすくなりませんか?

    あと子供との時間を増やすなら家事代行使って、料理や掃除の時間減らすのもありだよ。うちは週1作り置き料理と掃除きてもらってる。それで週末は鍋、焼肉、たこ焼きなどのライブ料理にしてるから、平日ほぼ作り置きで乗り切れて料理の時間かからない。イベント料理だけ頑張るとかね、メリハリつけて。
    正社員からパートになる差額で何か外注するとか、まずはやめる前に色々やってみて、本当に無理なとき辞める選択する方がいい。

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/15(土) 13:56:31 

    >>1
    とりあえず転職活動してみたら?
    主さんのスキルに寄るけど最近は中途のリモート求人も結構あるよ。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/15(土) 13:57:29 

    >>292
    それ見直されると、今度は「旦那がスパっと辞めさせられるかもしれない」という別のリスクが生まれるのよ
    日本で欧米のような雇用形態にならなかったのは
    旦那が住宅ローンを背負い、妻子を養う立場にいて、とにかく安定(終身雇用)を望んだから
    今後どうなるかは分からないけど

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/15(土) 14:08:13 

    >>267
    ほらね、暇な主婦はすぐにマイナスつける
    働きもしないで暇してる証拠だよ
    行政に伝えておくね

    +2

    -7

  • 307. 匿名 2023/04/15(土) 14:09:07 

    >>292
    受けてもみないで文句ばかりなだけでは?わたしは40過ぎて離婚したけど正社員にすぐなれたよ

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/04/15(土) 14:10:34 

    >>302
    扶養内の使えない妻なんか捨てられるかもね

    +1

    -8

  • 309. 匿名 2023/04/15(土) 14:12:25 

    どの生活レベルを望むかにもよるんだよね
    今って若い世代は共稼ぎ家庭が増えているから、教育費、とくに首都圏の塾代なんかは
    共稼ぎ家庭が支払える価格に上げてきてるように思う(もしくは高所得一馬力)
    マンション価格にしてもそう

    ガルは旦那一馬力+扶養内パート(専業)の高齢ユーザーが多いから
    共稼ぎなんてムリムリ!扶養内パートで節約すれば?という感覚の方が多そうだけど
    共稼ぎ世帯との差は今後ますますひらくよ
    配偶者控除だってどうなるか分からない

    辞めるのはいつでもできるから、よく考えてね

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/15(土) 14:17:43 

    >>307
    そう言う人が、辞めたら次は正社員ないし~子どもは学童楽しいみたいだし我慢させたら良いし~、なんじゃないの?
    結局、自分に自信が無いんだよ。

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2023/04/15(土) 14:27:22 

    >>297
    専業主婦も前職とか能力ピンキリだからね。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/15(土) 14:37:59 

    >>1
    そうですね。簡単に答えでないですね。友達で、長期休暇は仕事より学童の方が始まるのが遅くて、一年生から自分で鍵を閉めて家を出ていくお子さんもいました。毎日、ママ行かないでって泣かれたそうです。うちは、私の方が遅くに出勤だったので、学童に送ることはできましたが。そこの家は、夏休み期間頑張ったらご褒美あげるね、とかぬいぐるみのお友達を買ってあげたり、どうにかやりすごして、もう子供は成人してます。他人の家なので、中身はどうだか知りませんか、普通に成長して、お母さんも仕事を継続して、経済的にお金のかかる進学をさせてあげてますね。
    我が家は、私が心身を崩して仕事をやめました。後悔はしてないです。続けれる状態ではなかったので、どうしようもなかったし、選択の余地がなかったからです。その後しばらくしてパート短時間の仕事をして、その後さらに体調を悪くして今は専業主婦になり数年になります。どの時も、選択の余地がなく仕事を縮小し、最終的にやめたので後悔も何もないですが、お金は正直苦しいです。やめた時点で、長子が中1、末子が年長でした。間にも子供がいます。もっと貯めておけば良かったなと思います。全員、自宅から国立大学に行けるくらいの貯金はしましたが、全員そうなるとも限らずで、長子は自宅から私立大学通ってます。次の子は、まだ決まってませんか、自宅から出る可能性あり、また、6年になる可能性ありで、頭が痛いです、、。でも、後悔はしてないです。仕方なかったので。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/15(土) 14:51:49 

    >>1
    後悔は半々です。
    仕事内容がきつく精神的に参ってた所で妊娠発覚。このままではお腹の子に悪影響かも、と退職しました。
    いま住んでるところは保育園激戦区なので、他の仕事で復職しようにもかなり厳しく経済的な不安はつきものですが
    ストレスが原因で産まれてくる子に万が一何かあった事を想像すると、これで良かったとも思います。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/15(土) 14:54:10 

    >>1
    生活が苦しいのかな?小さいうちはパートでは乗り切れないかな?
    私は家に居て欲しかった。イライラしないで欲しかった。ため息ついて疲れてるのすごく伝わったから怖い時もあったし、でもずっと家に居てとも言えなかったよ。

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2023/04/15(土) 15:19:44 

    >>1
    【ゲッターズ飯田】※こんな仕事はもうする必要ありません…。無理して仕事をしていませんか?自分が向いていないと思う仕事は今すぐ辞めて下さい!「転職 退職 天職 就活 五星三心占い」 - YouTube
    【ゲッターズ飯田】※こんな仕事はもうする必要ありません…。無理して仕事をしていませんか?自分が向いていないと思う仕事は今すぐ辞めて下さい!「転職 退職 天職 就活 五星三心占い」 - YouTubewww.youtube.com

    チャンネル登録するとなぜか急にイイ事が起ると噂の「明日を照らす言霊」チャンネルへようこそお越しくださいました(*^_^*)偶然でもこのチャンネルを訪れてくださいありがとうございます、星の数ほどあるチャンネルからここに導かれたのはまさに奇跡です。このチャン...


    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.323 「ザ・仕事!」vol.324 「あなたが選んだタイムラインなのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kun...

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/15(土) 15:24:56 

    昨日で辞めたけど、全く後悔してない。

    後悔があるとすればもっと早くに辞めるべきだった…。最後の最後まで最悪だった。
    トラウマになり過ぎて、フラッシュバックでうわぁあなる(´Д⊂グスン

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2023/04/15(土) 15:29:10 

    >>1
    私も社員からパートになりました!
    旦那と同じだけ稼いでいたので世帯収入も半分
    になって、欲しいものも買えなかったりするけど、
    正社員で買えなかった、犬も飼って子供との時間や家事の時間を楽しんでる!
    時間はお金にかえられない!!

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/15(土) 15:30:21 

    今すごい悩んでる
    旦那の収入良くないから正社員辞めたとしても専業主婦にはなれない。
    今の会社は手取りは良くないけど住宅手当やボーナス、福利厚生が良い。ただね、社長が自分の退職前の業績にしたいのか、ここ数年かなり無理な改革を推し進めている。取締役はじめ役員、現場の上司も今の人員では無理だ、と何度も言ったけど聞く耳持たず。メンタルも体調もキツくてこのままこの仕事続ける価値あるのか。。社長がポックリ逝ってくれないかと本気で思ってしまうよ。。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/15(土) 15:51:56 

    >>175
    みんな近場がいいのね。
    郊外住みだけど、いい年して都内の綺麗なオフィスビルで働きたくて、通勤時間ほぼ無視で今度転職しますよ。今のノルマのある仕事が嫌すぎるっていう理由がまず1番だけど。

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/15(土) 15:56:54 

    非常勤の立場は楽。
    でもやっぱりすぐ切られちゃう存在だし、正規の職員がバリバリ働いてるのを見ると、私なんか、、、って違いを感じて凹んでしまうこともある。正規で働いたことがあるからなおさら。
    自分で選んだ道なのに、割り切れてない自分が嫌。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/15(土) 16:08:33 

    >>320
    みんな似たような気持ちは抱えていると思うよ。
    例えば、正規職員は非常勤職員が毎日3時のおやつを幼稚園の子どもと作って食べる話を聞いて、自分も子どもともっとふれあいたいって割り切れていなかったり。
    どの立場でも出てくる自然な感情だと思うよ。
    お互い健康に気をつけてやっていきたいね。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/15(土) 16:11:39 

    働くのを辞める辞めないの前に、通勤時間が短いところに転職活動が先かと

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/15(土) 16:32:06 

    >>1
    私も同じような状況で答えを出すのに随分時間がかかりましたが、長年勤めた会社を退職しました。
    福利厚生がかなり良く、周りには絶対辞めない方がいいと言われました。でも、通勤時間が長い上に仕事も激務だったので、一年間頑張ってみて今より改善しなかったら退職しようと心に決めていました。
    有給消化中に転職活動をして、今は自宅から徒歩圏内の会社で正社員の仕事をしています。やっぱり正社員は諦めきれなかったので。
    残業は原則なしで、時短勤務はしていません。
    通勤距離が短いだけで気持ちがかなり楽になり、現状には満足しています。
    職場が近いので子どもの参観日がある日は、仕事の途中で一旦抜けて戻っています。子育て世代が多い職場なので、同僚もそうしています。
    転職も視野に入れてはどうですか?




    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/15(土) 16:38:12 

    >>1
    旦那の実家近くに引っ越し通勤片道1時間20分ほどになりました。時短正社員でしたが子供が保育園で熱を出したらお迎えに行くのに時間がかかるのと、単純に朝の通勤がしんどくなって辞めてしまいました。

    新居から近いところでフルタイムで働くことにしたけど今更後悔してます。
    田舎だから今のところは賃金低いし、小さな子供がいるから休むことが多くなかなか稼げない、、、。
    有給はまだないのでほんとに手取り少ないです。

    時短正社員のときのが稼げてました。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/15(土) 16:38:34 

    >>321
    いつもこういう話を聞くと不思議に思ってるので教えてほしい
    3時のおやつを子どもと作って食べるのは楽しい素敵な経験だろうと想像つくけど、それ、毎日やらないと気が済まないものなの?
    土日にやればいいんじゃないか?
    毎日やってたら逆に飽きない?

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/15(土) 16:41:21 

    >>25

    同じ!私は体臭と白髪がなくなった!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/15(土) 16:46:37 

    >>309
    でも逆に最近の首都圏とか家の価格上がり過ぎで共働きで家のために働いてるみたいな感じで大変だなって思う。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/15(土) 16:51:15 

    >>325
    いやいや、1つのたとえ話だよ。
    おやつ作りが毎日の人もいるだろうし、習い事の送り迎えをしたり、宿題をきちんと見たり親が生け花教えたり、それぞれ家庭によっては違う事をしているんじゃないかな?
    海に近い知り合いは潮干狩りしてる方も居たよ。
    土日は父親や兄弟も含めて遠出して食べにいったりするだろうし。
    土日だけじゃ足りない家庭もあると思うよ。

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/15(土) 16:51:52 

    >>175
    ご主人の転勤に合わせて引っ越し、会社はそれに合わせて勤務地の移動もさせてくれて、時短もちゃんと取れてて、会社としてはとてもいい会社のように思います
    お給料がいいのであれば辞めるのは勿体無いと思う
    都内通勤で1.5時間かかってる人はザラだと思うし
    子供小さいうちは色々大変かもしれないけど、1年2年頑張れば近くの支店移動も叶うかもしれないし

    「辞めないと精神的におかしくなる!」ってレベルじゃないならもう少し頑張ってもいい気もする

    でも時短終わったら帰宅が20時頃になるのかな??
    それはちょっと体力的にしんどい気もしますね…

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/15(土) 17:15:18 

    後悔してない
    非正規だけど簡単な仕事で年収350万円貰っている
    ストレスがなくなると貯金がはかどる
    3年で資産を800万円できた

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/15(土) 17:22:15 

    短大卒だから都内でホワイトカラーの正社員は無理

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/15(土) 17:22:23 

    >>1
    無職になるわけじゃないのなら我慢も程度問題ですし、通勤時間も何もしんどいことばかりなので辞めて良いと思います!
    もっと後になって体を壊してからではしんどいですし、子供たちも大きくなっていると急に家にいるようになったお母さんに困惑してギクシャクするかもしれませんよ。
    もしかしたら正社員もあるかもですし、探し始めるのに早すぎることはないですよ!
    頑張って下さい!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/15(土) 17:25:23 

    >>325
    おやつ作りもそうだけど、習い事も、地味にお金かかるよね。
    お金かけずに子供とのふれあいの時間って考えると公園連れてくとか室内の遊び場とか、それでも結局お菓子買わされたりガチャガチャやりたいって言ってきたり…。出かけると必ずお金使っちゃうし、家で過ごすって言っても宿題見てあげるのはイライラするから無理だし。勉強のことは塾とか家庭教師にお願いしたい。

    本当、お金かけないで毎日子育てしてる人ってすごいわ〜。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2023/04/15(土) 17:29:28 

    >>2
    鬱っぽくて仕事も辞め人生辞めたかのような休みモードな生活してたけど、おばさんだからもうやり直せないし後悔しまくりだよ。体調はやっと楽になってきたから休んで良かったとは思うけど、体調が良くなれば良くなるほど焦る。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/15(土) 17:39:53 

    >>47
    後悔しないならいいと思う
    ただし定年退職した頃に「主婦やりたいから同居して」と子供に言わなければ
    子供の頃にほったらかしで、定年退職して家事に目覚めて同居を要求してくる元共働き女性いる

    +6

    -4

  • 336. 匿名 2023/04/15(土) 17:51:57 

    まだ子供は0歳で育休中ですが、同じことで悩んでます。
    私の会社は大手ホワイト企業で、小3まで時短勤務可能。勤務先は自宅から30分〜40分圏内に希望可。
    時短勤務だと16時〜17時の間に退勤でき、年収は約400万の見込みです。

    ただ販売職のため基本土日のどちらか、もしくは両方勤務で、リモートは一切なし。
    子供が小学生に上がったら、寂しい思いをさせてしまうのではないかと思っています。

    この条件なら続けた方が良いのでしょうか😭?
    現在30歳なので、どんどん転職も難しくなるのではないかと焦りもあります。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2023/04/15(土) 18:07:21 

    手取りは良かったけどあの糞過ぎる会社は辞めて良かったと思う。
    後悔全くしてません

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/15(土) 18:19:35 

    通勤1時間半はかなりキツイね。
    まずは社内で何とかなる方法がないのか上司に相談しよう!というのが模範回答だろうけど、少し話したことがある程度の人が似た状況にあったとき、会社に相談しても逆に意地悪されると言ってたな。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/15(土) 18:35:09 

    >>296
    私は小学4年生ぐらいまでのあらゆる記憶があまり残ってないから「子供との時間」なんて気にしすぎじゃない?なんて思ったけど、学校から帰ったら母が必ずいたのは確かに嬉しかったな。帰宅後何をしてたかはほぼ記憶にない。

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2023/04/15(土) 18:59:48 

    >>1
    感情的な面で「やめてよかった」って声が多いけど、10年後のライフプランを電卓叩いて計算する方がやめていいかよくないかハッキリわかるよ。

    私は正社員やめて…というかリストラされて、食いつなぐために学生時代ちょっと触った程度のロゴ作成や動画編集を単発で受け続けた。
    それがチリツモになって、今は正社員の時より圧倒的高待遇の会社で完全在宅勤務させてもらってるから後悔してないけどこれが低収入のままだったら?って考えたら間違いなく後悔してたと思う。こんな物価高騰するとは思わなかったから。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/15(土) 19:00:53 

    >>335
    横だけどさ、
    一生懸命家庭の為に働いてきた人に「子供ほったらかし」って違うと思う。

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2023/04/15(土) 19:07:58 

    312さんのお話がよくわかります。
    なので >>1 さんはできるところまでやる、限界が来たらそこで取れる選択肢を取るしかない、ってことな気がします。主の状況よく分かるよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/15(土) 19:12:08 

    3歳になり時短勤務ができなくなり、辞めました。
    家を出てから保育園に送り会社まで片道約2時間。
    10年以上勤めており、仕事内容、給与面(中小企業)、休みやくす人間関係もよかったので、正直惜しかったです。
    その後、パートで働きましたが、物足りないず、バリバリ働きたかったし、正社員へのコンプレックスも芽生えてきてので、
    二年程で辞めて、正社員に転職しました。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/15(土) 19:16:51 

    >>47
    うちも田舎だから分かる。都会だったら学校終わってオシャレな場所出かけたりできるけどこっちじゃなにもやることナシ。平日一生懸命頑張って土日にあちこち出掛けられるようにしてる。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/15(土) 19:25:48 

    >>314
    小さいうちはパートに切り替えたところで40代50代で年収800万くれるところに再就職なんてできないもん。
    それでしがみつくか迷ってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/15(土) 19:43:51 

    後悔はありません!
    時短で給与があまり高くなかったのもありますし、
    働くのは何歳からでもできると思ったら、自立までの残された時間を考えて子供たちとのびのび過ごす時間を優先させました。
    40代50代で正社員として復帰するのは難しいかもしれませんが、正社員に拘らなくてもいいのかなとも思いまして。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/15(土) 19:43:57 

    中学校からまたフルで働いてるけど後悔ゼロ。
    ちょうどよかったなと思う。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/15(土) 19:57:18 

    >>1
    これってさ、具体的に後悔し出すのは、子供が大学進学するタイミングとか、自分たちが老後貯金食いつぶしながら生きてくようになった時だと思う。
    そのくらいの年代の人は専業当たり前世代で、まだあまり同じように迷った経験のある人少なそう。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/15(土) 20:23:23 

    >>24
    結果論だよね。辞めて満足いく生活送れていれば後悔ないだろうし。私は辞めてパートになったけど、生活もできてるし子供といられる時間も増えて後悔してないよ。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/15(土) 20:24:27 

    >>63
    時短の期間すぎたら帰宅20時とかになるってこと?子供いて無理じゃない?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/15(土) 20:41:48 

    子が小学校二年生で同じ会社のパートに変わりました。
    扶養外のパートです。
    子を見ながら学校のボランティアしたり、PTAしたり。
    親の介護が発生したりで色々ありながら、資格試験を受けてたりしました。
    子が中学生になった頃からお声がかかり正社員に復帰しました。
    お子さんの負担、親御さんの負担がかかる時期は仕方がないと割り切りました。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/15(土) 20:45:42 

    >>302
    すみません、具体的にどうなるのですか?無知なのでもしよろしければ教えて頂きたいです。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/15(土) 20:50:55 

    >>1
    私も通勤時間で片道2時間弱で、楽しい職場だったから葛藤したけど、子供との時間を優先したくて辞めた!
    辞めてから思うのは、案外専業主婦も多いんだなってこと。辞めてしばらくは後悔したけど、今はママ友もできたし子供といつも一緒に過ごせて精神的にも安定してるし幸せだよ。
    それに保育園通ってた時は本当に何度も何度も病気もらってきてて常に鼻水垂らしてたけど、今は子供の体調も機嫌も良いから良かったなと。
    将来どうなるか分からんけど、一生働かないつもりではないし何とかなると思ってる。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/15(土) 20:51:55 

    悩みますよね…
    子どもともっと向き合いたいけど、値上げも続くしローンもあるし…
    心のゆとりがないので常に子供達に怒ってしまっている。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/15(土) 20:55:47 

    >>1
    無理しても良いことないよ
    不幸だと思う

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/15(土) 21:21:24 

    >>322
    だよね
    正社員であることを諦める理由は1つもなさそうだし
    でも正社員で転職だと時短使えないか

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/15(土) 21:23:24 

    >>1
    通勤1時間半きついですよね…
    私は結婚を機に夫の社宅の方に住むことになり、それこそ通勤が徒歩で30分から満員電車を使っての1時間半になりました。
    職場で少し残業があると帰宅が21時過ぎになりそんな生活が続けられず半年ちょっとで仕事を辞めて転職しましたが今でも当時の給与で辞めてしまったのはもったいなかったかな…?と考える時があります。。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/15(土) 21:25:35 

    >>10
    私も手取り16万だったから辞めたけど、16万のために正社員とかもう戻る気もない。
    フルタイムパートでもそのくらいなら稼げるし。社保入れるし。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/15(土) 21:26:50 

    >>333
    子育ても才能とセンスだろうね。
    子育てに向いてないなら保育士や学童に任せて働いたら良いんじゃないかな?
    でも皮肉なことに子育ての才能とセンスある人は、専業主婦してからの中途からでもある程度収入の見込める正規採用されていくんだよね~。
    ここにも書いてる人居るよね。
    何も持たない人は、ボロボロでもしがみ付くしかないのかな。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/15(土) 21:28:38 

    >>1
    そうですね。簡単に答えでないですね。友達で、長期休暇は仕事より学童の方が始まるのが遅くて、一年生から自分で鍵を閉めて家を出ていくお子さんもいました。毎日、ママ行かないでって泣かれたそうです。うちは、私の方が遅くに出勤だったので、学童に送ることはできましたが。そこの家は、夏休み期間頑張ったらご褒美あげるね、とかぬいぐるみのお友達を買ってあげたり、どうにかやりすごして、もう子供は成人してます。他人の家なので、中身はどうだか知りませんか、普通に成長して、お母さんも仕事を継続して、経済的にお金のかかる進学をさせてあげてますね。
    我が家は、私が心身を崩して仕事をやめました。後悔はしてないです。続けれる状態ではなかったので、どうしようもなかったし、選択の余地がなかったからです。その後しばらくしてパート短時間の仕事をして、その後さらに体調を悪くして今は専業主婦になり数年になります。どの時も、選択の余地がなく仕事を縮小し、最終的にやめたので後悔も何もないですが、お金は正直苦しいです。やめた時点で、長子が中1、末子が年長でした。間にも子供がいます。もっと貯めておけば良かったなと思います。全員、自宅から国立大学に行けるくらいの貯金はしましたが、全員そうなるとも限らずで、長子は自宅から私立大学通ってます。次の子は、まだ決まってませんか、自宅から出る可能性あり、また、6年になる可能性ありで、頭が痛いです、、。でも、後悔はしてないです。仕方なかったので。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/15(土) 21:29:20 

    >>10
    私は10年働いて手取り16万よ。
    車通勤片道40分。
    雪の日は朝7時に出ても間に合わない時ある。
    職場の駐車場も雪かきしないと停められない。
    職場の人間関係もギスギスしてて居心地悪い。
    支店長はパワハラ、後輩は仕事したくない子、お局は嫉妬するし、マジで辞めて良かった!

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/15(土) 21:35:17 

    元ホテル勤務。人間関係が原因で精神的に追い込まれて辞めたけど、後悔はしてない。仲の良かった後輩からの情報だと、私が辞めた後は更に職場の雰囲気悪くなったみたいだし(その後輩も先月で辞めた)。再就職が見つからなくてとりあえず派遣で働いてるけど、ストレス無しの生活はやっぱり快適。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/15(土) 21:47:09 

    >>352
    電気代が月5万とか、食品が今より1.5倍、さらなる増税…

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/15(土) 21:47:38 

    公務員だけど病んで何回も休職してるから辞めようかな

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2023/04/15(土) 21:49:59 

    >>364
    普通はどんな有名大手企業も同じ病気で二度目の休職なんてできないし休職繰り返すことすらほとんどできない

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/15(土) 21:52:52 

    私も今悩み中です。接客業で7年目、33歳年収550万ほどです。
    割と融通もきく職場ですがかなり多忙で体調を崩してしまい今は休職中です。妊活も始めていたのですが、なかなか、、。周りの妊活していた同僚は今の環境だと子供は難しいかもと2人、退職していきました。旦那も同じくらいの年収なので、なんとかなるのかな?と思いつつ、復帰するかこのまま妊活の為に退職するか、、

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/15(土) 21:56:05 

    >>10
    退職金も無しだよ。長く続けてもバカバカしい。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/15(土) 22:06:57 

    >>157
    正社員にしがみついてたけど、転職して非正規になってみたら、働きやすいのに前職と給料が変わらず思ってたより良かったってことじゃないの?

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/15(土) 22:10:28 

    わたしは辞めなきゃ過労死してたかもしれない。本当に身体が限界だった。お金より健康がないと。健全さがないと辛い。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/15(土) 22:11:46 

    >>1
    難しいですね。
    時間や体力的にも
    主さんが厳しそうな感じがします。
    それがお子さんに影響しても
    良くないですし。
    経済的にパートでもやっていける
    なら、私ならそうしてもらいます。

    同じ会社でパート勤務、
    お子さんがある程度大きくなったら
    また正社員(できたら自宅から近くに
    ある部署)としてもらうのは
    ダメですかね?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/15(土) 22:16:07 

    >>365
    会社によるんじゃない?
    旦那の同期で4回休んでる人いるよ。ちなみにIT大手。鬱になる人がかなり多い職種だから寛容なのかもしれないけど。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2023/04/15(土) 22:20:58 

    >>366
    妊活するくらい子どもが欲しいなら、辞めた方がいいんじゃないの?
    子ども出来てしばらくしたら就活したら?多少年収は下がるかもしれないけど、7年同じ会社で正社員としてのキャリアがあるならどこかは受かると思う。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/15(土) 22:21:39 

    >>1実際そばにいてあげたいと思う期間って数年だから
    そのあとは子供から離れていく年になるし子供のこと思うなら学面や部活等でお金の支援がどんどん増えていくから
    その時に正社員に戻りたいと思ってもその時から自分は5〜7年はブランクがある…そうなるかなり厳しいよ戻るのは…
    今は色々思うことあると思うけど正社員は捨てるのは勿体無い
    だから私は一緒にいる時間より子供のこの先の選択を広げられる可能性を選んであげた

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2023/04/15(土) 22:26:37 

    >>1
    後悔してない。
    辞めたら同じ条件の職場には就職出来ないとは思ったけど、メンタル的にキツかったから。やめて平穏。今はパートだけど楽しく他の仕事してる。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/15(土) 22:42:29 

    >>1
    もうわかりすぎて…私も同じように悩んでいます。
    正社員辞めたくない気持ちほんとよくわかります!でも子供に負担になってないか毎日葛藤ですよね。私は失業手当や職業訓練にいって手当をもらいながらゆっくり次を探すのも視野に入れてます。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/15(土) 23:02:20 

    出産を機にパートに。
    立場が弱くなりまくりで辛い。
    でも正社員じゃ時間的にやっていけなかったから仕方ない。
    今はパートで少し緩く働く代わりに国家資格取ろうと勉強中。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:12 

    >>10
    同じ手取りです。
    しかも賞与、退職金なし。

    パートに変えたけど、ボーナスがしっかり付くので年収変わらず気楽に働いています。

    また正社員で働きたい!とは1度も思った事ありません。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/16(日) 00:00:05 

    >>230
    当時は学童に行かない鍵っ子が多くて私もそうでしたが、学校から帰った時、静かな家にひとりぼっちの寂しさは今でも覚えてるよ。鍵を無くしてしまった時は寒い中家の前のベンチにずっと座ってひたすら母の帰りを待ちながら泣いたのもよく覚えてる。友達と遊ぶ約束をしても、いつもお邪魔させてもらうばかりで家に呼べなかった。遊びに行ったお家でお母さんがおやつとかジュース出してくれて嬉しかったし羨ましかったな。
    結構忘れられないもんだよ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/16(日) 02:03:08 

    >>1
    してません。お金の心配はあるけど、毎日ストレスフリーだし料理も手間暇かけて作れる。仕事で忙しい夫のために色々サポートしてあげれることが嬉しい。正社員で働いてたときはメンタルに余裕がなく、家の空気がピリピリしてました。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/16(日) 07:41:41 

    >>28
    子どもがいないときの帰宅時間を引き合いに出されても意味ない。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/16(日) 09:10:59 

    >>65
    私も自宅近くで再就職しました。自転車10分。
    兄弟の送迎が別々になる時期もあるし、通勤時間が長いとフルタイムで働くのは無理だと判断して。実際そうだったし。
    でも私の場合は元の会社の給料が低いとか残業が多いとか環境が悪いから思い切れた。ホワイト企業に務めてたら辞める勇気は出なかったかも。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/16(日) 12:25:33 

    >>365
    在宅ワークしようか迷ってます
    障害者なので

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/16(日) 14:47:09 

    >>243
    働いてたら子どもが打たれ弱く、働いていなければそうではない、って親の就労に関わらずその子それぞれなのでは。
    いつか親は死ぬけれど、自立するまでは元気でいてあげたいと思う。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/04/16(日) 17:14:53 

    >>383
    そんな意味で書いてないです!
    親の就労で子どもの打たれ強さが変わるって意味ではないです!!全然違う!

    そうですね。元気でいてあげてください。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2023/04/16(日) 21:42:19 

    >>288
    派遣社員だと、無期雇用ならまだいいですが、3年リミットがあるから詰む気がして…。
    残業・責任の正社員から逃れたいけど、踏み出せない気持ちもあります。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/17(月) 06:38:42 

    主さん、私も上の子が小学校に上がるタイミングで家を買い、都内勤務なので1時間半かけて通勤してます。
    夫が在宅勤務勤務なので朝は全て任せて6時前には家を出て、7時半〜15時半勤務、保育園と学童行ってスーパー寄って帰ると18時くらい。(時短1時間と時差出勤利用)
    下の子が小学校に上がるまでのあと2年は時短使えますが、それ以降は始発に乗るか、お迎えギリギリ時間(18時)まで仕事するかというところです。のりしろがなくなるのは辛い・・
    もし旦那さんが朝遅くても大丈夫で、会社も時差出勤(フレックス)okなら、早朝勤務試してみてはいかがでしょう。
    冬は堪えますが、これからの季節は朝早くても明るいし、明るいうちに帰れるのは気分が違いますよ。
    後、時短勤務が使えるうちは頑張ってみる。その間に異動できるかもしれません。
    私も通いやすい場所に転職すべきか、その前に近隣の部署へ異動願い出すか(仕事の内容が変わってしまう、今の内容が気に入ってるので躊躇してます)日々自問自答です。そう言ってるうちに年も食うし、転職し辛くなるか?など・・
    でも、退職金の掛け数も変わってくるし、出来るところまで引っ張った方が良いかも。と騙し騙し頑張ってます。
    辞めないうちは答えが出ないとは思いますが、決定打がない限りは頑張る、に1票です!共に頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/17(月) 11:26:07 

    私は23で結婚して25で出産を機に専業主婦になりました。
    子供が中学受験に成功したのを見届けてから正社員にチャレンジして、37歳で事務職に無事採用!
    入りたての頃はブランク12年をバカにされて資料のフォントや挨拶の仕方とか若い子に色々説教されたなー笑
    その子達が結婚や出産で育休取ってる間私はどんどん昇進して、社歴短いのに今じゃ彼女達の上司として人事面談とかしてる。
    子供は手かからない年だしこれからは仕事安泰だし、我ながら良い人生送ってるなーと思う!
    若い頃に子供産んどいて本当に良かった。
    子供を幼稚園に通わせてあげられたし、小一の壁も中学受験も子供のそばにいれたし、全部乗り越えてからはのんびり事務職で役職付いてるし。
    外では口が裂けても言えないからとりあえずここで自慢させて笑

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2023/04/18(火) 22:57:14 

    >>387
    こんな過疎ってるトピにわざわざ書くことなのか?w

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/24(月) 22:13:36 

    >>189
    あなた。余程健康なんですね。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/05(金) 22:41:53 

    >>382
    まともな仕事ないよね
    年金もらうほうがマシ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード