ガールズちゃんねる

正社員の話を蹴ってしたい事したら後悔しますか?

78コメント2020/11/07(土) 16:40

  • 1. 匿名 2020/11/02(月) 14:02:53 

    現在29歳。今まで適当にフリーターなどやって来ましたが、この間正社員にならないか?と誘われました。
    この仕事は嫌いではないのですが、福祉系の仕事に興味を持ち始めた所だったのでどちらの道に進もうか決めかねています。
    同じような立場になったことがある方がいらっしゃいましたら、経験談など伺いたいです。

    +7

    -26

  • 2. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:14 

    >>1
    その正社員ってのは飲食店とかなの?

    +58

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:45 

    福祉系はやめとけ。

    +143

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:58 

    今の世情を考えたら正社員のお誘いは有難い様に感じるけど

    +177

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:05 

    では代わりにわたしが正社員になりますので、譲ってください。

    +100

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:18 

    >>1
    嫌いじゃないなら正社員になって福祉の事勉強しつつどうしてもそっちで働きたいって思ったら転職でも良いんじゃない?

    +124

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:20 

    正社員で働きつつ、
    福祉の方も情報収集する。

    29歳までフリーターで正社員の話は凄いと思うよ。

    +142

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:36 

    したいことあるならしたい方がいいと思う
    したいことしなかった後悔の方がダメージ大きい気がする

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:44 

    自分が興味ある道に進んだほうが良いんじゃない?
    そうしない方が後悔すると思うけど

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/02(月) 14:05:57 

    正社員といっても待遇によりますね…

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:04 

    >>1
    この仕事って何の仕事?相談トピ立てるなら大まかな業界程度は書いて欲しいなー

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:14 

    福祉系なら幾つになっても正社員の話はあるから止めといた方がいいよ。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:39 

    今してる仕事は全くの別ジャンル?
    その興味ある福祉系で働いた経験は?
    何の経験もなくただ興味があるだけなら(福祉系は特に)痛い目を見る可能性が高いので、私は現在働いてるところで正社員の話を受けることを勧める
    正社員になった後もどうしても福祉系が諦められなかったとしたら、それからそっちに進むんでも全然遅くない

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/02(月) 14:06:42 

    気軽な感じで「正社員にならない?」ってお声がかかるとこって、人手不足だったり人気ないとかそういう理由だよ😭

    +15

    -6

  • 15. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:08 

    このご時世に社員になれるってすごくラッキーだよ。いまは仕事探してる人が世の中わんさかいるからね。今の仕事が嫌いではないのなら一度正社員になってみてもいいんじゃない?正社員で働いてみてどうしても違う道に進みたいのならその時にまた考えたらいい。目の前にチャンスがあるのにそれを受けないのはものすごくもったいないと思う。

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:15 

    後悔なんてしようと思えば
    やりたいことを諦めても後悔するし
    正社員を蹴っても後悔する
    安定かやりたい事か自分がどっちを重要視するかで決めた方が良いよ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:19 

    >>6
    あーもう絶対これ
    このご時世、よらば大樹の陰だよ

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:29 

    テキトーに生きてきたアラサーフリーターでなれる社員って、それなりだよ。残念ながら。

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2020/11/02(月) 14:07:35 

    >>1
    安定したいかどうかじゃない?
    でもこのご時世、本当に安定できるなんてわからないから、好きな事を優先してみるのもいいかもね。

    私が正社員蹴ったのは結婚してて、気楽に働きたかったから。派遣で時短です。身体も弱いから今の感じがちょうど良い。正社員蹴ってからも、その会社には良くしてもらってます。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/02(月) 14:08:34 

    >>1
    私も6さんと同じ意見です。
    バイオリニストの高嶋ちさ子さんが「子供には2つ仕事を持てと言ってる」と番組で話してましたが、私もそう思います。
    これからの不安定な時代は、仕事を1つに決めなくてもいいと思います😌

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/02(月) 14:08:53 

    私ならこの状況だし、とりあえず正社員になって、それでも介護の道を目指すならその時転職する
    介護求人は間口広そうだから、慌てなくてもと思う

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/02(月) 14:09:20 

    色々なことに興味がおありで年齢が微妙なので、その正社員が飲食や販売だったら続かないかも

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/02(月) 14:09:39 

    >>1
    福祉系って人手不足だから後からでも出来そう。
    取り敢えず正社員の方選んだら?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/02(月) 14:10:03 

    >>1
    興味持ち始めただけで正社員の話を蹴るのは勿体ない気がする。しっかり勉強してそれでも福祉の道に行きたいと思った時に決めるのが良いと思う

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/02(月) 14:10:14 

    >>1
    やってみてもいいんじゃね?
    合わなかったら試用期間で辞めるとか
    ま、仕事内容とか待遇とかイヤな奴とシフトが一緒になるとかの裏ミッションがあるとかの情報を集めて判断したらどうかな?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/02(月) 14:10:49 

    >>3
    何で?福祉系も色々あるよ

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/02(月) 14:11:19 

    これから結婚や出産も考えるなら、正社員の方が有利だと思います。
    考えていなくても、正社員って中々ない話かと。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:01 

    >>1
    正社員がどんな条件で何するのかによる。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:51 

    新卒大学生も就職に苦戦しそうなコロナ不況で、正社員を蹴ったらもったいないと思うよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:53 

    私の時代(就職氷河期だった)と今は少し違うのかもしれないけど私は正社員になるとノルマがあるから嫌で断りました
    主さんよりちょっと若いころ(25、6歳くらいだったかな)
    職種は販売でした
    そのあと、希望してた事務(総務経理)に契約社員で採用されました
    転職先でも社員にならない?と言ってもらえたのでここでは社員になりました

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/02(月) 14:14:06 

    たくさん考えて自分の気持ちを優先するといいよ
    どちらを選んでも、この先上手く行かなかった時には選ばなかった方に進めば良かったって思う
    後悔してもいいや位に思える方を選べばいいし、そこまで思い切れないならとりあえず正社員になっておいて、福祉の方も情報を集めたり勉強をしたりしてみたらいいんじゃないかな
    社員の道って歳を重ねる毎に、特にこれまでの職歴があまりない人は余計に厳しくなっていくし
    保険かけながら夢追うのも悪くないと思うよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/02(月) 14:17:23 

    正社員の話を蹴ってしたい事したら後悔しますか?

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/02(月) 14:17:27 

    私は33歳で芸能の仕事+派遣してるよ。何回も正社員誘われたけど後悔したことない。逆に今やりたいことしなきゃ後悔する気がするから

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/02(月) 14:18:50 

    >>14
    バイトと同じ扱いの飲食店とかね。
    残業代つかないし、病みそう...

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/02(月) 14:19:35 

    >>28
    悩む時点で、ホワイトではなさそう。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/02(月) 14:19:40 

    >>1
    あくまでも個人の意見だけど、一番給料と見合わない仕事だと思ってる。
    正社員蹴ってまで福祉系やる意味はない。人助けなんて簡単ではないよ。介護だと底辺な人でもやれる仕事だからおかしな同僚に悩まされてる人もいる。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/02(月) 14:20:55 

    正社員になったら行きたい道を諦めたことを後悔するし
    行きたい道を行ったら正社員を蹴ったこと後悔する

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/02(月) 14:20:59 

    潔癖症なら福祉は無理。
    数回ボランティアへ行けば?

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/02(月) 14:21:51 

    正社員の声かけられてる仕事は何系なの?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/02(月) 14:26:07 

    >>10
    適当に入社したら
    同族の零細でブラックってのもありありだからね

    よーく中身を吟味してほしいわね
    トピ主にはフリーターから正社員のお誘いがあるくらいだから
    なにか光るものがある人物だと思うし

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/02(月) 14:26:17 

    やりたい事やったなら後悔しないと思う。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/02(月) 14:28:47 

    福祉も正社員もどんな仕事か分からないけど夕方~明け方の夜勤やったことある?
    22時、23時終了の飲食よりもずっとしんどいよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/02(月) 14:31:19 

    >>3
    まっくろよ

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/02(月) 14:36:03 

    32歳、現在、派遣社員です。
    ゆくゆく直雇用(正社員orバイト)という話が、面接当初からあったんですがいざ働いてみると…。。
    人間関係が本当に生理的に無理…
    ただ給与面はいま充分いい。
    こういう場合ならバイトとしてでもありだと思いますか?

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/02(月) 14:38:07 

    このご時世だから正社員になっとこうって人がほとんどじゃない?
    コロナなかったらそんなこともないんだろうけど

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/02(月) 14:40:39 

    正社員になる!

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/02(月) 14:44:31 

    皆様、様々な意見ありがとうございます!
    現在の仕事は全くの別ジャンルで、詳細は伏せますが職人系の仕事です。
    社員もほぼ定時で帰れますし、有休消化は絶対に出来ます。
    安定はしていますが、一生そこで働きたいかと言われたら違います。

    興味ある福祉系の仕事にはボランティアとして関わっていて、もしそちらの正社員を目指すことにするのならば資格を取る為に勉強する時間が必要なので、今の仕事を続けながらというのは精神的にきついかなぁという感じです。

    相談出来る人がおらず、トピを申請しました……

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/02(月) 14:49:09 

    会社による

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/02(月) 14:50:43 

    >>47
    学生時代にサークル活動で福祉に興味を持ち転学までして施設に就職した友達がいたけどすぐに辞めたいって言ってた
    仕事内容もだけど周りに給料少ない男しかいないのも不満そうで紹介とかめちゃくちゃ頼まれて結婚したら辞めるって言ってた
    結局結婚と同時には辞められなかったけど産休明けに辞めていたよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/02(月) 14:53:33 

    >>47
    仕事と生活はべつだよ
    ボランティアとして関わっとくくらいがちょうどいいと思うよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/02(月) 14:55:42 

    自分の好きなことでも
    それが「仕事」になると全く違ってくることは多いと思う

    正社員になって違うと思ったら辞めて福祉系の勉強は出来るけど
    福祉系に進んで違うと思った時
    その正社員の条件と同じ仕事はたぶん無いのでは?
    そうになっても後悔しないほど福祉が好きならそっちに行くといいと思う

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/02(月) 14:59:40 

    福祉っていっても何の福祉職?介護士?保育士?ソーシャルワーカー?児童指導員?それに福祉だと実務から入れる福祉職や学校行って資格取得しないと働けない福祉職もあるしね‥。まず何の福祉職か書いてほしいな。ちなみに福祉職は専門職になるから早めに学校行くなり実務で働くなりした方が良いかもね。まあ、主さんに最終的に任しますが‥。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/02(月) 15:00:19 

    馬鹿だね

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/02(月) 15:03:07 

    前に派遣からPanasonicの正社員の話来たけど断った。みんなもったいないって言ってたけど、後悔したことないよ。その時したいことすればええ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/02(月) 15:03:53 

    >>44
    派遣からバイトって一番最悪なパターンじゃないかな?
    時給や待遇は良くなるならバイトでもいいと思うけど…
    でも32歳だから我慢して正社員になるか、別の良さそうな派遣を紹介してもらって3年働いて正社員になるのも良いと思う

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:47 

    >>47
    まあ、やってみないと分からないと思いますよ。私は、福祉職で日々大変ですが慣れたら楽しいし、充実してます。私みたいなのもいるからまずは一度きりの人生挑戦してみたらどうですか?本気でやりたいなら!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:05 

    自分がやりたいようにやったら?

    私はフリーランスで仕事してるけど、会社勤めが逆に苦手な感じ。

    世間一般の基準からしたら、正社員だったり、公務員は、安定してていいかもしれないけど、そういうのが苦手とか、合わない人っているものだし、なりたいならなればいいけど、気が進まないなら、やめといた方がいいんじゃない?

    ただ、やりたいようにやっても、フリーターより、正社員を経験しといた方が、転職するにも、社会的信用があるから、将来的なことを考えたら、正社員の方がいいとは思うけど、別にこだわらないってときは、やりたいようにやってしまえば?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/02(月) 15:14:24 

    >>47
    福祉系ってどの仕事も離職率が驚くほど高いんです。賃金は唖然とするほど安いし、サービス残業は当たり前。いわゆる感情労働なので、毎日爆発しそうな心を抑えこんで仕事をしなくてはいけません。体力も必要、毎日へとへとになります。チームワークの仕事なので人間関係で失敗すればイジメ・シカトは日常茶飯事。本当にそういう職場が多く、普通に考えれば全く割の合わない仕事なのです。ボランティアは仕事の負の側面を見せてはくれません。福祉は本当に大切な、なくてはならない仕事。でもどうかよく考えて。心の平安、安定した仕事ってかけがえのないものなのです。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/02(月) 15:20:15 

    >>1
    バイトで長く続けてるなら正社員も大差ないんじゃない?
    給料良ければ得な方に。嫌ならどっちにしても辞めたらいいだけ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:06 

    主さんこんな所で聞くより福祉職の人に話聞いた方が良いのでは?

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:03 

    >>26
    福祉はアルバイトで入った方が稼げる。将来的に正社員の方がいいけれど、社員で12万固定なのにバイトだと35万は稼げる。深夜帯出るパートさんも少ないし私が深夜出てたから稼げたけど正社員に従ってたもん。12万の固定で済むから。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/02(月) 15:29:15 

    >>1
    正社員やりながら好きなことするほうが安全だとは思うけど、色んな所にたくさん行ってみたいとかなら難しいもんね

    前に働いてたところで、アラフィフの女性が一定期間派遣で働いて自由に過ごしてまた派遣で働くという生き方してたな
    充実していて楽しんでるように見えたかな
    怖くて出来ないけど、羨ましく思えたよ

    実家が裕福なのか、お付き合いしてる方がいてお金出してくれてたのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:12 

    >>60
    ネット掲示板でそういうこと言うあなたがおかしい
    しかもトピを管理人が立ててるのに

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/02(月) 15:46:05 

    >>62
    景気がいい時は派遣の働き方はそれがメリットだったんだよね
    半年働いて海外留学して戻ってきてまた1年働いて~とかいっぱいいた
    今は景気が悪いから色々悲惨とか言われてるけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/02(月) 15:56:02 

    >>1
    します。
    コロナ禍では尚更。そのお仕事欲しい人すごいたくさんいます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/02(月) 15:59:22 

    >>60
    良い事しか宣伝しない。
    主が婚約している彼氏いるなら福祉へ飛び込んでもいいけどそうでないなら勧めたくない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/02(月) 16:00:30 

    >>62
    そういう人いてたけど変わり者が多かった。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/02(月) 16:03:13 

    >>47
    その資格が介護福祉士やヘルパーなら40代、50代から始めても大丈夫だよ
    わざわざこの時期に将来の選択肢なくすようなことしなくていいと思う

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/02(月) 16:19:22 

    >>1
    辞めてもいいから、一度は社員になった方がいい。
    福祉の仕事をするにしても、正社員経験なしのフリーターでは条件のいいところに行けない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/02(月) 16:39:28 

    >>63
    相談するなら、ある程度は具体的な情報を書くべき。アドバイスしようがないわ。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/02(月) 17:06:38 

    私は子供がまだ幼児だから正社員の話、保留にしてるよー 契約社員の今も特に不満無いし。
    契約切りはうちの会社、基本無いから心配しないでーって上は言ってくれてる。
    今のまま、ぬるーく働きたいんだよな。。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/02(月) 17:11:47 

    主です。
    正社員のお話をくださった今の会社に、もっと感謝しないとですね……
    皆様、アドバイスやお叱りありがとうございました。

    正社員になった後もボランティアを続け、その先の事はまた何年か後に考えよう。そう思いました。
    ここで相談して良かったです!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/02(月) 17:23:41 

    正社員で働いた実績をつける事は大切だよ。
    転職にはバイトは空白期間でしかないけど、履歴書に書けてスキルとして認められるのは正社員。
    50代、60代で生活や老後の不安を抱えているのに職歴やスキルがなくて仕事が決まりにくくなってからが地獄。
    早めに実績をつけて気持ちが安定したら次を考えると今より冷静になれると思う。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/02(月) 20:02:18 

    >>62だけど、6、7年前の話だし、変な人ではなかったよ
    普通の女性

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/02(月) 20:26:05 

    少数派だろうけど、私は正社員になりたくない
    会社の言いなり、縛られたくないし、自由に動きたい

    辞めたくても簡単に動けなさそうだし
    安定。月給制、ボーナスはもちろんメリットだけど、とにかく会社の面倒に縛られたくない😂

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/02(月) 20:56:26 

    >>3
    好きな人にとっては楽しい仕事だよ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/02(月) 22:56:38 

    >>1
    職種によるのかよらないか今の正社員は派遣やバイトが削られてる分の負担で体力的に厳しそう。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/07(土) 16:40:48 

    >>1
    私は50代で最近まで仕事探してました。長年縫製の仕事をしておりスキルはあるのですがなにせ求人がない!正社員になりたくても無理なんですよね。


    福祉系、介護系なら50代でもウエルカムですよ。
    福祉系は離職率が高いので興味があっても主さんに
    向いてるかどうかは未知数だと思います。


    今のところで正社員になって働いて
    もっと年取ってから福祉系に行っても間に合うと思いますよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード