-
1. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:27
観葉植物初心者救済トピです。ベテランの方にアドバイスをもらい、元気に育てていきたいです❗️
私は観葉植物大好きです🪴好きすぎて構いすぎるのかお気に入りがどんどん枯れてしまいます😭今ピンチなのはアングリガーエピフィラム?ジグザグの葉っぱがかわいいサボテン🌵です。水は半月に1回少しだけあげていますが、一昨日水やりしたあと葉っぱかシワシワになっています💦これはまたやらかしてしまったのでしょうか。+29
-1
-
2. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:54
根腐れしてるな+46
-2
-
3. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:56
そうだな+7
-0
-
4. 匿名 2023/04/14(金) 20:11:43
愛が重いんだよ😃+32
-2
-
5. 匿名 2023/04/14(金) 20:12:55
大好き好き好き言い続けましょう❤️+2
-6
-
6. 匿名 2023/04/14(金) 20:14:17
花キリンがいつも枯れてしまう。なんでかな?+1
-0
-
7. 匿名 2023/04/14(金) 20:14:51
サボテンに限らずなんだけど、植物買ってきたら虫予防のためにも植え替えたほうが元気でよく育つと思う+38
-0
-
8. 匿名 2023/04/14(金) 20:15:34
今ガジュマルしか育てていないから私も知りたい+4
-0
-
9. 匿名 2023/04/14(金) 20:16:28
>>1
水のやりすぎ?+10
-2
-
10. 匿名 2023/04/14(金) 20:17:10
>>5
サボテンは話を聞いてる?言葉が分かる?みたいな話をばーちゃんが言っていた。
実家の庭には大きなウチワサボテンがあったんだけど、確かによくばーちゃんがサボテンに話しかけてたなぁーと思い出した+22
-0
-
11. 匿名 2023/04/14(金) 20:17:25
貰ったモンステラが増え続けてて困り果ててます。
どうしたら良いんだろう。。+12
-0
-
12. 匿名 2023/04/14(金) 20:18:19
ガジュマルの葉が全部落ちてしまった😢+6
-0
-
13. 匿名 2023/04/14(金) 20:18:38
>>1
水少なすぎない?
頻度は少なくてもあげるときはたっぷりあげた方がいいよ
受け皿に出てくるくらいあげて、皿の水はちゃんと捨ててね+29
-0
-
14. 匿名 2023/04/14(金) 20:19:18
観葉植物にはコレがオススメです。
葉水する時に使用してます。+20
-2
-
15. 匿名 2023/04/14(金) 20:20:22
DAISOで買ったテーブルやし、すこしは外にだした方がいいかもと日の当たらないところにだしたつもりが西日が当たったみたいで、緑の葉の真ん中が枯れすすき色になってしまった。
みなさん、絶対にテーブルやしは外にだしたらだめですよ。+24
-0
-
16. 匿名 2023/04/14(金) 20:20:35
去年から育てているうちのガジュマルが上に伸びてしまい、主に上の方にだけ葉っぱがある状態なんですがどうすれば…
+3
-0
-
17. 匿名 2023/04/14(金) 20:20:44
>>1
毎日観察してた?
うち放置シャコバがシワシワになってて、ただの水切れで水やりした数日後に復活してたよ+9
-0
-
18. 匿名 2023/04/14(金) 20:22:14
タマシダ(ネフロレピス)大好きなのにすぐにチリチリになってしまう
上手に育てられる人いますか?+5
-0
-
19. 匿名 2023/04/14(金) 20:22:34
>>10
なんだ植物かと思ったから。
大切に育てることよね。
何事も何物も。+4
-0
-
20. 匿名 2023/04/14(金) 20:23:11
>>16
これからの季節ならバッサリ切っていいと思う
ガジュマルならどんどん葉っぱだすし、伸びだした枝放置したらどんどん伸びてくだけだよ+15
-0
-
21. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:03
猫飼ってるから安全な観葉植物を調べたんだけど、アレカヤシとエバーフレッシュと、パキラ、サンスベリアならどれが育てやすいですか?+3
-0
-
22. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:03
>>12
それからシワシワになって枯れたよ。+0
-0
-
23. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:11
去年バジルの種植えるのに
種を濡れティッシュの上に一晩置いてから撒くといいって読んで実践したら芽が出なかった+3
-0
-
24. 匿名 2023/04/14(金) 20:25:01
>>12
根腐れか霜にあたったか+1
-0
-
25. 匿名 2023/04/14(金) 20:25:12
>>15
テーブルヤシは日陰が好みですよね。
わたしも旅行中に家族に日向に置かれてしまって枯れた😭+8
-0
-
26. 匿名 2023/04/14(金) 20:25:55
>>1
換気してる?
水あげて空気が停滞してたら腐れるよ。
私も随分と枯らしてきたけど留守の時もサーキュレーター使うようになってからはなくなった。
+12
-1
-
27. 匿名 2023/04/14(金) 20:26:00
>>1
私もこの植物育ててるけど、葉先が茶色くなって枯れてきてる😭
森林性サボテン初挑戦だけど水やり頻度がわからない。+4
-0
-
28. 匿名 2023/04/14(金) 20:26:25
>>23
たぶんティッシュの上で発芽させてから土に植えるんだと思う+9
-0
-
29. 匿名 2023/04/14(金) 20:26:48
DAISOの 300円の観葉植物はいちねん持てばいいと思えばいい。ズボラな人は特に+6
-3
-
30. 匿名 2023/04/14(金) 20:27:31
コーヒーの木とガジュマルはどんどんしげるのに、竹系がダメ。コーディラインとラッキーバンブーがシナッとして葉が黄色くなってしまう。+12
-0
-
31. 匿名 2023/04/14(金) 20:27:40
>>20
ありがとうございます!
調べてやってみますね+3
-0
-
32. 匿名 2023/04/14(金) 20:28:22
>>1
部屋の気が悪いんじゃない?そういうのあるし。+7
-6
-
33. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:08
>>21
ヤシ以外は育てやすいと思うよ
猫がいるならサンスベリアかな
何にもしないと思う+9
-0
-
34. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:23
>>32
怖い怖い+3
-4
-
35. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:28
ガジュマル、大きくなったらヒモのようなものが何本も垂れてきて、、なんか気色悪いんだが。+3
-1
-
36. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:38
別トピでも聞いたのですが、コメントがつかなかったので、再度質問させて下さい!
スパティフィラムの水耕栽培のを初めて買いました。
苗はスポンジに支えられていて、スポンジが浸らない程度に水が張っています。
2、3日に一度水を替えると書いてあったのですが、根腐れ防止材は入れた方が良いのでしょうか?+7
-0
-
37. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:52
>>15
私も枯らしてしまったことあります。初心者向けと言われているカポックすらも枯らしてしまいました。
唯一、オリズルランだけが玄関で頑張っています。水を忘れた頃に多めにあげてるくらい。+8
-1
-
38. 匿名 2023/04/14(金) 20:30:38
>>15
やしと言えば、昔ココナッツみたいなやつから葉っぱが伸びてくるやつ飾ってたなぁ。パキラとかいろいろ飾ってた時期があったわ。+7
-0
-
39. 匿名 2023/04/14(金) 20:30:59
>>35
地面についたらそのまま根っこになるよ多分
幹の形が変わって楽しいよ+9
-0
-
40. 匿名 2023/04/14(金) 20:31:38
なんで水やりしてからしわしわになるんだろう、
葉っぱというか本体にも水かけたとか?
サボテンは本体に水をかけたらだめだとおもう。
あと月1くらいでいいとおもう、
水やりよりダニでだめになる。+5
-2
-
41. 匿名 2023/04/14(金) 20:34:35
>>11
モンテスラってラテン語でモンスターっていうことらしいよ
侵しょくされちゃうわよ+20
-1
-
42. 匿名 2023/04/14(金) 20:35:35
サボテンの下半分が茶色くなってる。
これって根腐れ?もう助からない?+1
-0
-
43. 匿名 2023/04/14(金) 20:35:52
>>36
この中はハイドロカルチャーですか?
だったら入れたほうがいいと思う。
ハイドロカルチャーはカビが生えやすいから空気を滞らせないようにしたほうがいいと思います。
+7
-0
-
44. 匿名 2023/04/14(金) 20:36:02
>>11
うちはポトス屋敷になっちゃったよ…+23
-0
-
45. 匿名 2023/04/14(金) 20:36:33
>>21
サンスベリアは空気をキレイにするんだって+9
-0
-
46. 匿名 2023/04/14(金) 20:36:50
>>1
日当たりはどうですか?+0
-0
-
47. 匿名 2023/04/14(金) 20:37:32
コナカイガラムシ?がすごいんだけどどうしたらいいでしょうか…
見つけるたびに取ったり葉っぱごと洗ったりしてるんですが…+4
-0
-
48. 匿名 2023/04/14(金) 20:37:44
>>42
さわってみてブヨブヨだったり湿った感じがなければ木質化ってやつだと思う
植え替えしてなかったり環境が合わないとなるよ+2
-0
-
49. 匿名 2023/04/14(金) 20:40:32
>>36
ミリオンの事かな?
入れた方がいいよ!+6
-1
-
50. 匿名 2023/04/14(金) 20:41:00
部屋の中で育ててるサンスベリアがひょろひょろで長くなって倒れそうなんだけど途中で切っていいのかな。もう太くならないのかな?+1
-0
-
51. 匿名 2023/04/14(金) 20:43:05
>>47
カイガラムシに効くって書いてある薬剤をシュッシュする。あとオルトランを土に混ぜる。+6
-0
-
52. 匿名 2023/04/14(金) 20:43:47
水あげちゃだめな時期もある。そういう時に水あげると枯れる。+8
-0
-
53. 匿名 2023/04/14(金) 20:45:04
>>43
ハイドロカルチャーはズボラな人向けとかよく言われるけど、しっかり管理できないとカビやすいからそんなことないよね。+16
-0
-
54. 匿名 2023/04/14(金) 20:48:30
>>1
正しい育て方を調べた方が早い
何でも勉強です+5
-1
-
55. 匿名 2023/04/14(金) 20:55:08
>>47
オルトランと歯ブラシだと思う+2
-0
-
56. 匿名 2023/04/14(金) 20:58:07
>>42
切るって方法もある。
ここには書ききれないから調べてほしい。
すぐ出てくるから。+1
-0
-
57. 匿名 2023/04/14(金) 21:01:42
>>17
水やる前はぴんっと元気で土はカラカラだったのでお水あげたらしわしわに😭こわくてしばらくお水あげれないです。+2
-0
-
58. 匿名 2023/04/14(金) 21:02:23
>>10
話しかけてみます!+2
-0
-
59. 匿名 2023/04/14(金) 21:03:01
>>12
寒いか根詰まり?+2
-0
-
60. 匿名 2023/04/14(金) 21:03:52
>>50
日照不足で徒長したんじゃないかな
切って植えて根を出す葉挿し、一本分くらいやってみれば?+1
-0
-
61. 匿名 2023/04/14(金) 21:05:28
>>54
ですよねーー😭お店で聞いたりPOPに書いてある、土が乾いたらたっぷりお水を、これが意外と難しくないですか??少し掘ってみて乾いてるって思ったのであげてみたらシワシワになりました。欲しがってる時に水をあげるって言うのもなかなか難しくて…まだ植物の声が聞こえる域に達せていないのが悔しいです+3
-0
-
62. 匿名 2023/04/14(金) 21:07:11
>>53
ガラスも苔だらけになって汚なくなるし。+4
-0
-
63. 匿名 2023/04/14(金) 21:09:07
>>33
>>45
まとめてですみません、サンスベリアにしようと思います(´•᎑•ありがとうございます+5
-0
-
64. 匿名 2023/04/14(金) 21:10:12
>>1
数年前、虹玉っていう多肉を西日が直で当たるバルコニーに放置。
二年後くらいに片付けなきゃいけなくなって見たらメチャクチャ増えてた。
水も肥料も全くあげてなくて完全に放置だったのにびっくり。
+6
-0
-
65. 匿名 2023/04/14(金) 21:17:40
>>61
ピンとしてたらまだ水分を保ってるから必要ないよ。
サボテン系は水が足りなくてしんなりしても枯れないけど、まだ冷え込むこの時期腐れる方が多いし怖い。
温かくなって蒸れない環境に置いてあげたら土が乾いてからで大丈夫だけど。+3
-0
-
66. 匿名 2023/04/14(金) 21:18:23
多肉植物のことを聞きたいです。
水やりをするタイミングがいつもわかりません。
なんとなく気が向いたら、たっぷりとあげてる感じです。
皆さんはいつあげてますか?
+3
-0
-
67. 匿名 2023/04/14(金) 21:20:22
>>12
ダメ元で一回り大きな鉢に植え替えしてみたら?
うちはそれでガジュマルが復活した+5
-2
-
68. 匿名 2023/04/14(金) 21:20:23
>>12
うちのも葉は全部冬に落ちたけど新しい目が出て来てるよ。もう買って3年目ぐらいでウッドデッキに年中同じ所に置きっぱなし。屋根あるけど雨降ると少し濡れます。たまに水あげるだけだけど元気。大きくなってきたから2回植え替えてます。+3
-0
-
69. 匿名 2023/04/14(金) 21:31:11
>>43
>>49
ありがとうございます!
根腐れ防止材かってきます!
ハイドロボールは入ってないのですが、苗がもっと強くなったらスポンジをハイドロボールに変えようと思ってました。…が、管理が大変のようですね😅うまくいくか分かりませんが、がんばってやってみます!+1
-0
-
70. 匿名 2023/04/14(金) 21:33:48
ドルフィンネックレスが伸び伸びのボサボサで一度根本からばっさり切ってみようか迷い中です+1
-0
-
71. 匿名 2023/04/14(金) 21:36:42
>>12
冬は全部落ちるよ!
これから生えてくるはず!
換気して、土が乾いたら水あげて!+0
-0
-
72. 匿名 2023/04/14(金) 21:39:24
>>23
バジルは水に浸さなくて大丈夫
浸すのは、バジルに似ているものだとシソです
ただ、光がないと発芽しない性質があるので種まきのあと土はほとんどかけてはいけません
予め水遣りした土に二、三粒ずつ押し込むように種を置いていき、ほんの少ーし土を被せます
バジルの発芽に失敗したことはないので、発芽に関してはその点だけ気をつければ大丈夫だと思いますよ
もしもチャレンジなさるのなら、ほぼ必ずベニフキノメイガが来るのでネットを掛けるのをお勧めします
+3
-0
-
73. 匿名 2023/04/14(金) 21:42:53
>>35
気根です
そのまま土に降りて根を張ります
それがだんだんと太くなる
それがガジュマルのワイルドな良さの一つだけど、嫌ならカットして大丈夫です
でも断面から出る樹液に触らないように
そのときは手袋をしたほうがいいです
+5
-0
-
74. 匿名 2023/04/14(金) 21:49:37
>>70
三日月ネックレスです。
長すぎる茎を途中で切って土に適当に差したら定着し、ぼんやりとした隙間もきれいにグリーン埋まったので少し切って差してみてもいいかな?と。
手荒なので保証はできませんが。+3
-0
-
75. 匿名 2023/04/14(金) 21:52:17
100均観葉植物トピにダイソーのは幼虫が沢山出るとのコメントが…
興味あったんだけど恐ろしいから100均はやめておこう。+6
-1
-
76. 匿名 2023/04/14(金) 21:52:52
画像(拾い画ですが)のようにキレイに丸く仕立てられていたフィカスベンジャミンが、新しい葉がたくさん伸びてきてボサボサの髪のようになってきました。
同じような状態の方、どうしてますか?
また丸く剪定してますか?+2
-0
-
77. 匿名 2023/04/14(金) 21:57:13
モンステラが、深緑→黄緑になってしまった。
水やりは乾いてからあげてるし、直射日光には当てずに東側の窓辺に置いてます。元の深緑に戻るかなぁ…+3
-0
-
78. 匿名 2023/04/14(金) 21:58:03
イオナンタがたくさん根を張ります
根を張りすぎてラピュタの木みたいになってます。
苦しそうなので根っこを切っても大丈夫ですか?+2
-0
-
79. 匿名 2023/04/14(金) 22:01:34
ベンガレンシス、1枚だけ葉っぱの先が枯れてしまった。。。原因は何でしょうか?この葉っぱは切り落とした方が良い??
水を上げすぎないようにして、2日に1回葉水もして、直射日光じゃない日当たり良い場所に置いてます🥲+2
-0
-
80. 匿名 2023/04/14(金) 22:04:33
>>79
葉焼けじゃなかったら寒さかなぁ?寒い窓辺に近い葉だったとか。
何にしてももどらないから根本で切って新しい芽を待つ方がいいと思います。+5
-0
-
81. 匿名 2023/04/14(金) 22:05:50
パキラの葉っぱが一枚ずつ黄色→枯れて落ちてしまう。
新しい葉っぱも出てくるけど、黄色になる方が早いから全体的にスカスカになってきてるのと、緑の葉っぱも色が薄くてなんとなく弱々しい…
せっかく冬を乗り切ったんだし、元気になって欲しい〜+4
-0
-
82. 匿名 2023/04/14(金) 22:10:32
アロエがうまくいきません。
ヒョロヒョロでずーっと元気ないです。
どうすれば良いですか??+1
-0
-
83. 匿名 2023/04/14(金) 22:10:55
>>79
新しい芽はでてきていますか?
それもないと根腐れの可能性も。
もしくは寒さにあたったとか+1
-0
-
84. 匿名 2023/04/14(金) 22:14:24
>>18
チリチリがわからないけどうちは地植えしてる。ほったらかしだけど元気だよ。+0
-0
-
85. 匿名 2023/04/14(金) 22:17:59
>>26
サーキュレーターは毎日ずっと回したほうが良いですか?日中留守になるので夜帰宅してから朝までしか回せていません💦今日はお天気が良かったのでベランダに出して出かけて夕方取り込みました🌿+0
-1
-
86. 匿名 2023/04/14(金) 22:18:57
>>82
春だし、土の入れ替えしてみては?
根っこをほぐして新しい土にしてあげて。
+2
-0
-
87. 匿名 2023/04/14(金) 22:22:08
>>40
そうなんですかー😵良かれと思ってたまに霧吹きしてました。。もうやめときます😭+0
-0
-
88. 匿名 2023/04/14(金) 22:24:23
>>65
ピンとしてたら必要なかったのですね😵しばらく触らずそっと、サーキュレーターだけ回して様子見します。生き残ってくれますように🙏+0
-0
-
89. 匿名 2023/04/14(金) 22:24:38
葉の裏の赤いダニはオルトランききますか?+1
-2
-
90. 匿名 2023/04/14(金) 22:28:43
初心者中の初心者で申し訳ないんですが…
ポトスをどうしても綺麗に保てません
伸びた葉を茎から切って土に刺して、とやってたんですがあまり根づかずスカスカになってしまいました
プラの鉢で、ぶら下げる感じです
土を足す以外に何かやりようがあるでしょうか
水は適度にやり、日光には当てていません+0
-0
-
91. 匿名 2023/04/14(金) 22:37:07
ネオレゲリアを板付けにしたものを育てています。子株らしきものが出て来たのですがどのタイミングで切り分けたら良いんでしょう?今はまだタケノコみたいな状態で開いていません。あと、やはり土植えにしたほうが良いのでしょうか?+0
-0
-
92. 匿名 2023/04/14(金) 22:37:10
>>90
ポトスって水耕栽培できるやつだよね?
茎をビンなど水につけて発根してから植え付けては?
あと一般的に芽さしで増やしやすい時期は4−6月
発根剤を使う手もある。
あともとのプラ鉢が古い根で根詰まりしてませんか?+4
-0
-
93. 匿名 2023/04/14(金) 22:38:02
>>7
植え替えは同じサイズの鉢にですか?少し大きくされていますか?
足す土はダイソーに売っている植物用のを入れておけば大丈夫でしょうか?+2
-2
-
94. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:34
サボテン系にベラボンと観葉植物の土を混ぜて使ってみてるんですがどうですか?ベラボンだと水はけ悪くなりますか?+0
-0
-
95. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:41
>>82
鉢が大きすぎるよ。大きいと根が回らないよ。面倒だけど少しずつ鉢増ししてあげるのがベスト
あと、アロエは高温好き、日光好きだよ
うちは軒下の縁の下に根付いてグングン育って花まで咲いてる
寒いと先端枯れるけど、葉焼けはしてない+6
-0
-
96. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:00
>>36
うちのスパティフィラムと全然違う!
ストレリチアっぽくなるのもあるんですね!素敵!
ちょうど今くらいの時期から花が咲き始めてかわいいですよ💓+3
-0
-
97. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:50
>>77
私の経験だと、1番古い葉っぱだけなら寿命。それ以外も黄色くなった時は根詰まりでした。
+3
-0
-
98. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:05
>>92
詳しくありがとうございます
大変参考になりました。芽さし、まさに今の季節ですね。プラ鉢は10年前のものです(母が記念日にくれました)
何とか綺麗にしてやりたいです。アドバイスを参考にやってみようと思います
+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:22
>>60
ありがとうございます。葉挿しやってみます。+1
-0
-
100. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:48
>>85
毎日ずっとじゃなくても大丈夫でしたよ。
水をあげて土が濡れている時は注意。
締め切っていて特に部屋に熱がこもったら蒸れやすいから1日おきに数時間でも違うと思う。
+0
-0
-
101. 匿名 2023/04/14(金) 23:04:36
>>100
ありがとうございます‼️+1
-0
-
102. 匿名 2023/04/14(金) 23:12:35
水の代わりにHB-101薄めてあげると葉の色が濃く大きくなったよ。
肥料がやれない冬もOK。
+1
-0
-
103. 匿名 2023/04/14(金) 23:21:32
息子が生まれた記念に、市から何種類かの植物から選んでベンジャミンをもらいました。
もらったのが去年の4月の下旬。
それからどんどん葉が落ちていき、植え替えをしたら落葉は終わって新芽もたくさん出てきたのですが12月くらいに全滅して、その際に死んでそうな枝を切ったりしました。
>>14を持っていたのでそれをあげたり家の中で日当たりが良さそうなところに置いたりしているのですが、暖かくなってきた今でも新芽が出てくる様子も全くありません。
やはりもうダメなのでしょうか…。
記念品なのでなんとか復活させたいので、お詳しい方教えてください。
+4
-1
-
104. 匿名 2023/04/14(金) 23:30:44
アンスリウム枯らしたことがあって、ホームセンターに行ってみたらこんなに水あげなくていいの?ってくらい土がカッサカサだった。
私は水をあげすぎていたんだなと反省。2代目アンスリウムは水をあげないようにしたら次々と花?(赤くなる部分)が咲いてきた。あと、ホームセンターから買ってきたら早めに一回り大きめの鉢に植えなおししてる。
枯らした初代は1年植え替えしてなくて、見て見たら根が苦しそうになってた。+9
-0
-
105. 匿名 2023/04/14(金) 23:34:05
>>103
幹にまだ水分があって生きている感じがするのなら
ダメ元で屋外で水をやって強い直射日光にあててみて芽がでてくるのをまってみるとか。+3
-0
-
106. 匿名 2023/04/14(金) 23:48:19
>>103
芸能人の堀ちえみさんのお家は弱った観葉植物を知り合いの園芸店に入院させて回復したら又お家に戻らせていますよ
なのでそういう時はプロに相談してみて、お任せるのも一つの手かも+8
-0
-
107. 匿名 2023/04/15(土) 00:04:36
>>23
気温が20度くらいになったら種まきしてる
+1
-0
-
108. 匿名 2023/04/15(土) 00:12:46
>>62
そうそう。
夏はすぐカビ生えてくるよね。+2
-0
-
109. 匿名 2023/04/15(土) 00:17:50
>>66
土が完全に乾いてるなと思ってから3日後くらいに、下から出るくらいにあげてる。+1
-0
-
110. 匿名 2023/04/15(土) 00:37:50
植物は風が大事だと📺でやってました
適度に風を当てるのもいいかもしれません。
周りの人で思ったのは家全体が植物育たない向き?と言うか間取りもあると思います!
友達の家はちゃんと言われた通りにやってもいつも枯れちゃいます
それに反してうちはよく育ちます
素人の見解なの参考にならなければすみません💦+6
-0
-
111. 匿名 2023/04/15(土) 00:46:55
>>1
私も一昨年から森林性サボテン育ててる
結構水が好きだよね
普通のサボテンに準じた扱いだと厳しすぎる
肥料も好きだし
まあ、サボテンは肥料好きだけど
春になったら調子崩しやすいと私も思ったな
まだ最低気温10℃前後の日もあるけど(神奈川)、もう外に出した
そしたら機嫌良くなったよ
これぐらいの気温になると室内だと蒸れるんだと思う
低温に強い観葉植物ぐらいの扱いでいいのかもしれないね+2
-0
-
112. 匿名 2023/04/15(土) 00:53:54
なんかモーツァルトを聴かせると植物がよく育つって一時云われてたけど
今でもそうなのかな+1
-1
-
113. 匿名 2023/04/15(土) 01:17:49
>>97
全部です。根詰まりですか…!
結構余裕スペースあるように見えるんですけど、そういう可能性があるんですね。ありがとうございます!+2
-0
-
114. 匿名 2023/04/15(土) 01:34:19
>>93
横だけど、鉢は大きくしないほうがいいよ。
水が乾きにくくなる。
あとダイソーの土はコバエが湧きやすいので注意です。+15
-0
-
115. 匿名 2023/04/15(土) 01:38:28
>>15
テーブルヤシに限らず、観葉植物として売られてる植物はハウスで育てられてて直射日光慣れしてないからイキナリ外に出すのはよくないみたい
葉焼けしちゃうよー+8
-0
-
116. 匿名 2023/04/15(土) 01:57:18
>>61
指を入れるよりも竹串とか割り箸とかを鉢のふちに沿って奥まで挿してみて、出した時に土が付くようならまだ水やりしない方がいいと思います。
私も根腐れさせてダメにしたのがあったけど、これをするようになったら大丈夫になりました。+4
-0
-
117. 匿名 2023/04/15(土) 05:54:33
>>83
>>80
ありがとうございます🥲
大切に育ててきたのでショックで🥲
窓の近くといえば近くに置いてました🥲
枯れた葉っぱの周りには新しい葉っぱは出てきていません。
枯れた葉っぱより上の方には沢山の新しい葉っぱが出てきているので、もう少し暖かくなったら剪定しようと思ってるところです🥲
+0
-0
-
118. 匿名 2023/04/15(土) 06:37:31
>>103
ベンジャミンはゴム科で熱帯植物なので、夏にならないと盛り返さないですよ
枝をカットしてみて、中が黄緑色もしくは幹から白いゴム液が出てくれば全然生きてるので、そのまま信じて待ちましょう
春からは土が乾燥しやすくなるので、しばらくは午前中は日当たりよく、午後は半日向か日陰に置いてあげて
5日に一度くらいの水やり&活力剤だけでいいです
耐陰性があるのでずっと日陰でも良いけど梅雨の根腐れには気を付けて
栄養剤は葉っぱが出てから与えてください
復活するといいね+6
-0
-
119. 匿名 2023/04/15(土) 06:42:40
>>76
好きな形にカットしてオッケー
ただ真ん中が葉っぱが密集してるとカイガラムシが付きやすいし、ブラシで落としにくいから
なるべく均一にカットしてあげてね+1
-0
-
120. 匿名 2023/04/15(土) 06:44:56
>>45
それガセだよ
元花屋だけど空気清浄効果を謳ってるのはなんて風水みたいなもんだから+3
-3
-
121. 匿名 2023/04/15(土) 06:54:03
今現在アイビーを育てているんですが、6号の植木鉢に6割くらいの土を入れて、茎が3つ生えているだけの寂しい鉢植えなんですが、最近底から沢山の根っこが出てきていることに気づきました
もっと大きい鉢植えに植え替えてあげた方がいいのでしょうか?
出来たら今の鉢植えのサイズで、葉っぱが満遍なく生い茂っているぐらいに育ててライトに楽しもうと思っていたんですが、植え替える度に鉢植えを大きくしていたら部屋の中で管理出来なくなってしまいそうで…
なので今生えているアイビーを一度引き抜いて、適切な長さの根っこに整えてから新しく買い直した土と共に、再度植え直してあげようと思ったのですが邪道でしょうか?
生まれて初めて育てているため、分からないことばかりですみません+0
-0
-
122. 匿名 2023/04/15(土) 08:10:07
エアープランツのチランジアブルボーサについて聞きたいです。
根本がこのように赤くなってしまったのですが何が原因でしょうか?対策方法があれば教えて欲しいです。
なお水やりは週2〜3回、水に潜らせる程度のソーキング。
室内の風通しのある洗面の照明器具の真下に置いています。+0
-0
-
123. 匿名 2023/04/15(土) 08:30:59
>>55
>>51
ありがとうございます。朝から歯ブラシで取ったら葉っぱの根本という根本にあいつらが居ました。爪楊枝も出してホリホリしています。
今日ホムセン行ってオルトランと薬剤買ってきて試してみます!+2
-0
-
124. 匿名 2023/04/15(土) 08:43:59
>>84
地植え試してみます!
ありがとう!+0
-0
-
125. 匿名 2023/04/15(土) 09:00:05
>>121
アイビーの種類によると思うけど強いの多いからそれで大丈夫だよ。
根っこが延びるの早いからすぐパンパンになるけど、水やってればとりあえず枯れない。
初めてで不安な人は保険の為に何でも挿し芽で鉢を増やしてたらいいと思う。+2
-0
-
126. 匿名 2023/04/15(土) 09:22:23
どなたかこの植物の名前を教えてください。
スーパーの片隅で198円で買ったんですがどんどん伸びてきてます🌿+2
-0
-
127. 匿名 2023/04/15(土) 10:20:10
>>126
ポトスだと思います。
伸びてきたらどんどんカットして形整えてもたくましく育つタイプの植物です。
カットしたものを水に挿しても根が出てくるので、簡単に増えることができますよ。+2
-0
-
128. 匿名 2023/04/15(土) 10:56:34
>>119
真ん中すごく密集してます!
勝った時より一回り大きい丸を目標にカットしてみます。ありがとうございます!+0
-0
-
129. 匿名 2023/04/15(土) 11:01:34
>>127
返信ありがとうございます。
ポトスの一種なんですかね⁈
茎のかんじとか葉っぱのつき方がポトスじゃないっぽくてよくわからないのです🥲+0
-0
-
130. 匿名 2023/04/15(土) 11:30:30
>>15
私も同じくテーブルヤシをDAISOで買って6年経ちました。ずっと元気いっぱいだったのに先月何故か急に枯れてしまった。何故だろう…花?実?も付けてくれるようになったのに。長い付き合いだったからとてもショックだった。+8
-0
-
131. 匿名 2023/04/15(土) 11:30:31
>>129
ポトスのフィロデンドロン・オキシカルジウムに見えました。
サトイモ科の蔓性…ん?
でも繁殖力がある植物ですね
( ´ ▽ ` )ノ+1
-0
-
132. 匿名 2023/04/15(土) 11:34:35
>>11
うちは変な風に生えてきたのは容赦なく切り落としてます。でもすぐ育つ。+1
-0
-
133. 匿名 2023/04/15(土) 11:39:30
>>116
すごい!そんな方法があったんですね。次からそうしてみます!+1
-0
-
134. 匿名 2023/04/15(土) 11:46:43
>>126
ペペロミアの一種にも見えたよ。種類たくさんあるから調べてみて+4
-0
-
135. 匿名 2023/04/15(土) 11:48:26
>>122
ふにゃふにゃしてたり茶色や黒に変色してると明らかにだめになってるけど、そうでなければ大丈夫じゃないかな?うちのは開花後から根元が赤っぽくなり、気がついたら子株ができてました。今は親株、子株ともに根元は赤っぽいですが元気そうです。+0
-0
-
136. 匿名 2023/04/15(土) 12:00:01
鉢に入れてたまにお水をあげるぐらいなのにモサモサ増えてきています。この後どうしたらよいのでしょうか…いただきものなんですが、初心者すぎて名前すら分からずネットで調べる事ができません…+1
-0
-
137. 匿名 2023/04/15(土) 12:10:50
>>136
オリヅルランかな?ランナーが出て来て子株がぶら下がりだすと可愛いよ。ハンギングにするのがおすすめです+5
-0
-
138. 匿名 2023/04/15(土) 12:30:09
>>131
ありがとうございます。
切って増殖させてみます!+0
-0
-
139. 匿名 2023/04/15(土) 12:44:02
>>135
お返事ありがとうございます!
軽く引っ張ってみましたが根本はしっかりしていました。
135さんのお宅の子と同じように成長過程だと嬉しいです。
気にしすぎず様子見てみます。ありがとうございました。+2
-0
-
140. 匿名 2023/04/15(土) 13:25:57
サンスベリアの水やりのタイミングか分かりません。
カラカラだったので一度水やりをしたら一部ブヨブヨに腐ってしまいました。まだ元気な葉があるので枯らさないように育てたいのですが怖くて水やりができません。+0
-0
-
141. 匿名 2023/04/15(土) 14:35:21
>>134
ありがとうございます。
調べてみます😊+0
-0
-
142. 匿名 2023/04/15(土) 16:20:32
>>68
真冬で雪降っても?+0
-0
-
143. 匿名 2023/04/15(土) 17:11:58
pictur thisっていうアプリの有料版使ってる方いますか?課金する価値ありか知りたいです+0
-0
-
144. 匿名 2023/04/15(土) 22:41:44
>>132
切ったらどうしてますか?
捨てるのも気が引けるけど、それを育てたらまた増えちゃって、、、って考えたら恐怖で仕方ない。+0
-0
-
145. 匿名 2023/04/16(日) 00:13:41
>>114
ご親切にありがとうございます
そうなのですね、
コバエ?!おそろしい、、
ダイソーに土あった♩と思ったのですが、園芸店のとちがうのですね+0
-0
-
146. 匿名 2023/04/16(日) 13:47:40
お気に入りの観葉植物が根元から折れちゃった。
葉っぱはカラカラです。
もうダメですかね。泣+0
-1
-
147. 匿名 2023/04/16(日) 14:27:00
>>146
これは何??+0
-0
-
148. 匿名 2023/04/16(日) 14:53:08
>>144
私は捨てちゃいます。他にも観葉植物があるのでこれ以上増やせなくて…
ポトスとかは小さいので切った後も水に入れて根を伸ばしてます。+1
-0
-
149. 匿名 2023/04/16(日) 14:58:11
>>147
名前わからないんです。
ポットに書いてあったんですが、植え替えたときにわからなくなってしまいました。
すみません…+1
-0
-
150. 匿名 2023/04/16(日) 15:03:48
>>148
なるほど!
私も他にサボテンとか多肉植物を育てているので、どんどん大きくなるモンステラに困っていました。
職場の人に葉が2枚の根が出たモンステラを貰って2年、、、今数えたら葉っぱが17枚になってました。
切って形を整えたいと思います!+1
-0
-
151. 匿名 2023/04/17(月) 07:18:23
>>150
17枚は多いですね!!大事に育ててるんですね!
うちは去年の秋に丸坊主にしましたが、もう5枚育ってます。これならの時期はもっと増えそうですね。笑+2
-0
-
152. 匿名 2023/04/19(水) 00:52:52
トピ主です。アングリガーの葉がしわしわになった原因が分かったかも。日に当たるのが少ないとしわしわになりやすいみたい。そういえば1ヶ月くらいあまり天気も良くなかったし、冷え込んだりしたのでベランダにも出してやれてなかったです。掘り返してみても土はほんのり湿っているかいないかるというくらい、根っこも傷んだり腐ったりはしていないので、日に当てるか植物用ライトを当てつつ様子見していきたいと思います+4
-1
-
153. 匿名 2023/04/19(水) 09:33:25
この季節本当に欲しい気持ち盛り上げられる~♡
これ以上増やさないように頑張ってます!
(家族が引き継ぐと思うと申し訳無いから。)+1
-0
-
154. 匿名 2023/04/19(水) 10:48:42
>>153
Instagramで#花宇宙とか検索すると危険です😂+3
-0
-
155. 匿名 2023/04/21(金) 12:07:38
>>142
そんなに雪が降る事はめったにないです。
今年少し降った時もウッドデッキに置いていましたけど元気です。屋根があるから大丈夫なのかも。+1
-0
-
156. 匿名 2023/04/26(水) 17:37:05
>>50
ヒョロヒョロが増えて、思い切ってヒョロ葉を切ったら、太いのが生えてきたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する