ガールズちゃんねる

野菜の栄養を効率的にとる方法を教えてください

101コメント2023/05/04(木) 07:08

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 15:23:12 

    玉ねぎの皮は捨てないで洗ってお茶にしたり、スープにするとケルセチンというポリフェノールの一種である栄養素があり血液サラサラになるそうです。
    他にも保存法や調理法など色々教えてください。

    +24

    -17

  • 2. 匿名 2023/04/14(金) 15:23:46 

    主の方が詳しい

    +176

    -0

  • 3. 匿名 2023/04/14(金) 15:23:50 

    料理できる人は無駄にしないからすごいと思う。

    +39

    -0

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:02 

    サプしかない。効率的というのであれば

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:02 

    茹でずに蒸すとか?

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:04 

    野菜の栄養を効率的にとる方法を教えてください

    +8

    -25

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:12 

    大根の葉っぱは刻んでごま油で炒めてごはんにオン

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:25 

    スープにして全部残さず飲む。

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:56 

    ブロッコリーの茎や大根とかの葉はみそに入れる

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/14(金) 15:24:59 

    玉ねぎの皮をお茶にして飲むの?😳
    茶色い皮?😳ほんとに?😳
    ねぇほんとに?😳

    +11

    -19

  • 11. 匿名 2023/04/14(金) 15:25:09 

    >>6
    ただのジュース

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/14(金) 15:25:17 

    >>6
    あまり効果的じゃないとか

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/14(金) 15:25:27 

    トマトは加熱した方がリコピンを摂りやすい

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/14(金) 15:25:30 

    きれいに洗って皮をむかずにポトフしか思いつかん

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/14(金) 15:26:09 

    野菜不足してきたら鍋かミネストローネにしてる。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 15:26:17 

    しみ出した汁も飲めるスープが良いって聞いたよ

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/14(金) 15:26:21 

    >>1
    スープにして飲むとか??違ってたらごめん。

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/14(金) 15:26:39 

    じゃがいもは皮ごと

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/14(金) 15:27:38 

    水溶性のビタミンや食物繊維を摂りたかったらスープで汁ごと全部食べるとか?

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/14(金) 15:27:40 

    野菜は切る前に洗う。
    千切りやスライスした野菜は水にさらさない。
    大根は食べる直前におろす。
    茹でるより蒸す。
    きのこは冷凍すると栄養上がる。

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/14(金) 15:28:08 

    ピクルスにするといい

    ピクルスにできない野菜なんてないからな

    ピクルスにできない野菜はじゃがいもと落花生くらいか?

    トマトもニンジンもピーマンもトウモロノシもカブもエダマメもスイカも全部ピクルスにした♪

    ピクルスにしとくと時間ないときに白米とピクルスだけで食べれるし、飲酒するときのおつまみにもできる

    日持ちもするからな♪

    +15

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/14(金) 15:28:37 

    にんじんは油と一緒に摂った方がいいらしいよね

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/14(金) 15:28:54 

    ブロッコリーは茹でると栄養が出るからレンチン。てこの前テレビでやってた。トマトもゼリー状のトロッとしたところが一番栄養があるから捨てないでって。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/14(金) 15:28:57 

    >>6
    野菜不足だから毎日これ飲むようにしてる

    +7

    -15

  • 25. 匿名 2023/04/14(金) 15:28:59 

    鍋やサラダバー
    野菜の栄養を効率的にとる方法を教えてください

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/14(金) 15:29:59 

    セロリの葉っぱって食べられるの知らなかった。
    ゴマ油と醤油で炒めるだけでセロリ丼一杯食べられる。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:05 

    >>1
    スムージー

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:25 

    >>6
    糖分も結構あるんじゃなかったっけ

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:41 

    熱とかでビタミン壊れるとか言われてるけど、熱を加えすぎなければ残るビタミンもある

    そして壊れたビタミンを採ってもそれはそれで効果ある

    乳酸菌と同じ

    食物連鎖やミネラルも採れるんだから、まずは野菜を食べることが肝要

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:48 

    青汁

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:51 

    玉ねぎを3日間くらい日光にあてる
    ニラを冷凍
    トマトを新聞紙にくるんでヘタを下にして保存
    ヒルナンデス情報より

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:52 

    人参の栄養素って油に溶けた方が吸収されやすいと聞いた事があります。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/14(金) 15:31:20 

    温野菜にして食べる

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/14(金) 15:32:00 

    人参などに含まれるカロチンは油と一緒に取ると良い

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/14(金) 15:32:20 

    >>26
    アソコおいしいよ♡
    刻んでパスタにまぜると爽やかになっていい

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/14(金) 15:33:57 

    野菜の栄養を効率的にとる方法を教えてください

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/14(金) 15:34:13 

    >>1
    この前の冷蔵庫トピで知ったけど、長ネギとかドアポケットに縦置きが良いんだってね。
    うちは一人暮らし用の冷蔵庫だからできないけど。

    あと、キノコは冷凍した方がいいらしい(栄養価が高くなるとかの理由だったような。)

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/14(金) 15:34:17 

    >>23
    ブロッコリーは蒸すのもいいですよ。4分くらいで蒸し上がるので、水もガスも節約できます。茹でたりレンチンより濃厚な味になります。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/14(金) 15:35:25 

    茹でるんじゃなくて蒸し野菜にする。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/14(金) 15:35:29 

    >>4
    サプリは実は吸収率が悪いし、栄養素がピンポイントすぎてバランス崩れやすい
    医者とかアドバイザーがいたり持病があるならアリだけど、普段の栄養をサプリで取るのはあまりよくない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/14(金) 15:36:01 

    茹でるより油で炒めた方がいい場合もある

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/14(金) 15:37:41 

    脂質代謝検査でE判定もらっちゃいました。野菜食べようと思います。このトピック参考にさせていただきます

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/14(金) 15:37:41 

    >>4
    食べもののビタミンCと、サプリの合成されたビタミンCは、吸収率が違うって医師が言ってたよ。
    全然効率的じゃないと思う。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/14(金) 15:39:00 

    姑が会う度に「温野菜にすれば野菜たくさん摂れるのに」と結構普通のこと言ってくる。
    結婚15年目の今年、ついにレンジ蒸し器を送ってきた。
    が、言われなくてもそんなことは分かっているしレンジ蒸し器も持ってる。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/14(金) 15:39:06 

    >>35
    カタカナだし語尾のハートマークで一瞬卑猥なこと言ってるのかと思った…。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/14(金) 15:39:20 

    >>6
    1日分の野菜のやつなら飲んでる
    もっとトマトが濃いやつ

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 15:39:20 

    食物繊維の多い野菜と身体を冷やす野菜を一緒に摂ると消化不良を起こすことがあるから注意。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/14(金) 15:39:37 

    ミックスキャロット

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/14(金) 15:40:49 

    カット野菜は栄養がないだろうね

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/14(金) 15:41:36 

    生で食べるかスープにして飲み干すのが一番だよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/14(金) 15:43:47 

    長生きの人は多くが具だくさんの味噌汁を毎日飲んでいる

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/14(金) 15:43:57 

    >>1
    調理法はそれぞれの自由でも基本的には素材のものを切るなりしてそのままの形で頂く。咀嚼を経ての効果ですよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/14(金) 15:46:23 

    >>6
    嗜好品だよ。飲み過ぎ注意

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/14(金) 15:47:16 

    ベジブロスやってる。
    賛否あるから、あんまり人には言わないようにしてるけど。
    コンソメ買わなくなったよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/14(金) 15:48:18 

    旬のものを食べる。
    これだけを食べればより色々な種類を調理方法も変えて。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/14(金) 15:49:06 

    スムージー?しらんけど

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/14(金) 15:50:08 

    >>45
    私も思った///不思議だね

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 15:53:00 

    カット野菜とか冷凍ミックスベジタブルとか結局いいのか悪いのかわからないまま食べてる
    食べないよりはマシくらいには思ってていいのかな

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/14(金) 15:53:49 

    >>1
    厚労省は野菜を総量で350g、うち120gを緑黄色野菜にするように推奨してる
    ちなみに緑黄色野菜は加熱するかいなかで吸収率がまるで違う(生だと10%以下、茹でると30%ほど、油で炒めると60%以上)
    なので焼きそばやタンメンちゃんぽんなどにするのがおすすめ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/14(金) 16:04:17 

    トマト缶使ってスープ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/14(金) 16:04:33 

    >>6
    1日分の野菜を子供に飲ませてる
    おまじない気休めよ…

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/14(金) 16:07:53 

    >>6
    野菜ジュース飲んで野菜食べた気になってるの、ヤバすぎワロタ。

    +5

    -6

  • 63. 匿名 2023/04/14(金) 16:09:59 

    >>51
    いやそれは事実じゃない
    味噌の消費日本1位は秋田で2位は福島なんだけど、平均寿命では秋田46位で福島41位だよ

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/14(金) 16:11:08 

    >>10
    飲んだことないけど、そういうお茶あるよ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/14(金) 16:15:24 

    >>58
    ミックスベジタブルって野菜とうたってるけど中身はたいてい人参とコーンとグリーンピース
    コーンは穀物だしグリーンピースは豆類で野菜じゃない。しかもコーンの比率が高いことが多い

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/14(金) 16:17:11 

    >>16
    これ。あとカレーもいいし、炒め系もいいね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/14(金) 16:19:09 

    家庭科で野菜炒め作らなかった?
    野菜いろいろを塩コショウやバターで炒めただけであまり美味しくなかったな。玉子や肉類とかなかったから、玉子や肉類入れたら美味しいかも。

    あと、酢サラダ油塩コショウとかを混ぜるドレッシングあったな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/14(金) 16:22:28 

    玉ねぎの茶色い皮やカブの皮とかクズ野菜を鍋に入れて沸かすと、野菜の甘みがある美味しい出汁がとれるよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/14(金) 16:23:14 

    >>63
    そりゃ味噌入れすぎで塩分過多ってことなのでは?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/14(金) 16:31:41 

    >>24
    飲まない方がマシかも

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/14(金) 16:43:39 

    >>6
    糖分多いからあんまり…普通のジュースよりはマシ程度

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/14(金) 16:43:48 

    >>1
    プロテイン飲む。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/14(金) 16:44:48 

    フレッシュネスバーガーのスムージーでも野菜とれるかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/14(金) 16:49:32 

    >>1
    玉ねぎって農薬結構使われてるって聞いたんだけど、皮は洗い流せば大丈夫なのかなー
    あくまで聞いた話しだから個人的心配なんだけれど。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/14(金) 16:56:24 

    >>8
    これが最強だと思う
    水に流出した栄養分も全部とれるし、柔らかくなるから細胞が壊れやすくなって栄養素も吸収しやすくなる
    ミキサーにかけてポタージュ状の流動食にする

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/14(金) 16:59:18 

    >>63
    東北は味噌汁以外にも塩分たっぷりとってるからね
    あとは酒とタバコと気候と運動不足
    悪くなるまで病院行かないのも影響してるよ


    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/14(金) 17:00:06 

    >>26
    私お味噌汁に入れる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 17:02:50 

    やっぱりスープかな?お味噌汁、ミネストローネなど…ヘルシーだし

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/14(金) 17:19:23 

    なるべく皮ごと食べることかな
    人参の皮をむいたことがない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/14(金) 17:23:11 

    電子レンジは栄養壊れるから使わない方がいいよ〜

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/14(金) 17:25:06 

    >>6
    これ砂糖ばんばん入ってるやん
    1日の野菜これだけで十分と思えるの
    すげーと思う
    薄めてるよ?砂糖大量よ?

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/04/14(金) 18:10:23 

    思ってたのとちヵった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/14(金) 18:11:04 

    >>63
    味噌汁が身体にいいのは間違いないけど、寒さで寿命が縮むのもまた事実
    ロシアとかは平均寿命がかなり短い

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/14(金) 18:14:33 

    >>74
    玉ねぎ育ててるけどうちは全く使ってない
    可食部は土の中だし、虫とかも玉ねぎは好きじゃないのか全然寄ってこない
    環境にもよるんだろうけど、農薬使う必要性があまりない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/14(金) 18:35:13 

    サラダはノンオイルより油あったほうが栄養の吸収良いって聞いた

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/14(金) 19:01:44 

    >>83
    ロシアはウォッカが平均寿命下げてると言われてる
    寒さと短命との関係も事実とは違う
    カナダ、ノルウェー、スウェーデン、アイスランドは平均寿命トップ20位までに入っている
    アメリカでも最も寒い部類に入るミネソタ州は全米3位

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/14(金) 20:28:20 

    >>59
    野菜って生で食べるのが1番いいって思ってたけど違うんだねー!勉強になる!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/14(金) 21:19:18 

    >>86
    >カナダ、ノルウェー、スウェーデン、アイスランド
    その辺はむしろ社会福祉が充実してるから
    >ミネソタ
    ここも比較的治安がマシだから

    寒いと短命のリスクがあるなんてのは周知の事実

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/14(金) 22:01:41 

    >>88
    そこまで言うならエビデンスは?
    周知の事実というなら何らかの統計を示せるはず
    ちなみにあなたが社会福祉や治安や所得などの影響を指摘する以上、それらの要因を統計学的に調整排除した疫学調査などのデータを示すように

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/14(金) 22:20:08 

    >>88
    ちなみにミネソタの長命は治安によるものとの主張だが、
    アメリカにおいて総死亡約300万人のうち犯罪被害による死亡数は約2万人、0.7%程度に過ぎないので平均寿命への寄与はそれほど高くないはず
    アメリカにおいて平均寿命への寄与が最も大きいのは死因の1、2位である心疾患と癌でありこの罹患率と生存率の差が影響してると推測するが、あくまでも治安が主因というならエビデンスを示すように

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:02 

    >>81
    砂糖と糖分間違えてる?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/15(土) 00:08:08 

    >>90
    だから犯罪被害で死亡だけで考えるからそうなる
    治安が悪いとドラッグも飲酒運転も労働環境生活環境の悪化も引き起こすんだから死亡事件だけしか考えないのは間違い

    社会福祉が高度医療を提供すれば寿命が伸びるのは当たり前だよね?
    アナタは水が0℃で凍るって言われてもエビデンス求めるの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/15(土) 06:23:59 

    >>92
    エビデンス示せないなら付き合ってももう時間のムダだから以降相手にはしない

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/15(土) 09:21:49 

    >>13
    トマトジュースのが栄養価高いって知ってから、トマトじゃなくトマトジュースを買うようになった。
    KAGOMEさんいわく、栄養価高いトマトを使っているそうな。そのまま食べてもあまり美味しくない品種らしい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/15(土) 17:52:26 

    どこかの企業が無ろ過の野菜ジュースを安く販売してくれないかな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/16(日) 04:16:58 

    >>72
    たんぱく質取りすぎると、肝臓に負担がかかると聞いたことあるけど・・・

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/16(日) 07:34:11 

    >>1
    血圧が高い人はタマネギの皮を煎じてお茶にすると良いけど、出来れば無農薬買って来た方がいいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/16(日) 07:38:03 

    >>22
    カロテンね
    更に豚肉も一緒に炒めると豚肉のビタミン吸収率もアップ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/16(日) 07:39:18 

    >>26
    セロリとウィンナーでコンソメスープにしてる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/16(日) 07:43:14 

    >>29
    キャベツやレモンのビタミンCは熱に弱い

    逆にサツマイモや大根などは炭水化物に包まれてるからビタミンCが熱に強い

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/04(木) 07:08:11 

    >>70
    なんで?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード