-
1001. 匿名 2023/04/08(土) 20:41:29
>>992
確かに笑笑
そんな人現実では見たことないわ
でも虐待のニュースとか見てたら、悲しいけど日本中探せばそういう劣悪な環境で育てられてる子どもはいるんだろうなって思う。
死んでないからニュースになってないだけで、そういう家庭いっぱいあるんだろうなぁって。+1
-3
-
1002. 匿名 2023/04/08(土) 20:41:40
で、税負担が20万増えます。それじゃどうしようもないんだけど。
まず1人産んで欲しいのにそれすら叶わなくなってしまうよ。+8
-1
-
1003. 匿名 2023/04/08(土) 20:41:57
>>990
子ども0人の時の家事と、子ども3人の時の家事育児の業務量くらべたら120万では割に合わないような+7
-2
-
1004. 匿名 2023/04/08(土) 20:42:19
>>12
産休育休のフォローしてる人達がますます産めなくなるよね…。
キャリア組は産めなくて、無計画な人達がポコポコ産む。日本がどんどん馬鹿になるよ…。+25
-12
-
1005. 匿名 2023/04/08(土) 20:42:54
>>961
横だけど
まぁ周りにはうまく隠すよ。
少数派とは言え3割くらいはいるだろうなぁという感覚。
モンペや道路族みたいなのがクラスにそのくらいの割合でいるから。+1
-0
-
1006. 匿名 2023/04/08(土) 20:42:59
>>996
は???+2
-0
-
1007. 匿名 2023/04/08(土) 20:43:01
>>989
結局これなんだよね
自分は苦労してきたのにずるいからやめろって世代。+16
-2
-
1008. 匿名 2023/04/08(土) 20:43:31
>>100
子ども三人いたら時短パートか専業主婦じゃないと過労死ラインだよね+206
-6
-
1009. 匿名 2023/04/08(土) 20:43:45
>>950
今は子供は控除されてないか考えてみれば
何でだろおかしな話+11
-0
-
1010. 匿名 2023/04/08(土) 20:43:54
>>1001
実際あるよ
クラスには確実に一人はいる感じだとは思うよ
それが少ないか多いかはわからないけどね
表面化しにくいから、手遅れになるパターンま多い+2
-3
-
1011. 匿名 2023/04/08(土) 20:43:54
>>988
年120万を数年間貰う代わりに、財源の税金や社会保障料は上がり続けるんだよ。手当やめるから減税します、とはならない。
子育て終わった後も成人した子供達も、一度上がった税金と社会保険料をずっと払い続けるのに。+8
-1
-
1012. 匿名 2023/04/08(土) 20:44:05
>>997
所得制限はあったわ
確か年収900万くらいだった+2
-0
-
1013. 匿名 2023/04/08(土) 20:44:09
>>1004
知らんわ
産みたいなら産めよ
他の家庭引き合いに出してくるな+11
-8
-
1014. 匿名 2023/04/08(土) 20:44:22
>>937
お金持ちの専業さんが日本人産んでくれたらってのはただの願望だよw
外国人入れて治安悪化するのは嫌だし
お金の心配するなら政府を当てにする前に働くでしょ?
働くと時間なくなるでしょ?
たとえ一時的に児童手当が増えるとしたっていつまで続くかわからないしさ、子ども産まないでしょ
ってこと
どっちかってーと、労働時間を減らすことのが大事って話+2
-0
-
1015. 匿名 2023/04/08(土) 20:44:23
>>1003
そういう人は産まなければいいんじゃないの?
余裕があって産もうかどうか悩んでる人にとってはいいと思う+4
-0
-
1016. 匿名 2023/04/08(土) 20:44:49
社会保険料、税金上げてからばら蒔くって流れが理解できないんだけど最初から徴収額下げれば良くね?
中抜きしたいだけよね?+7
-0
-
1017. 匿名 2023/04/08(土) 20:44:51
これで貧乏子沢山でも困るでしょ。やはり年少控除復活が一番いいと思う+4
-1
-
1018. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:09
独身の人に結婚してもらって、子ども産んでもらうのが一番の解決策だよね
3人目よりまずは一人目。
税金あげたらますます結婚したくない、できない、子どもいらない、産まない、産めない、になっちゃうの目に見えるんだけど、政治家さんはそれが分からないのかな?IQ低いの?+16
-0
-
1019. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:24
>>1005
道路族ってモラルの問題で、パチンコに金つぎ込んでるとか子供に菓子パンしか与えないみたいなのとは別のベクトルだと思うよ。
悪いことは全部紐づいてるというイメージというか。+3
-0
-
1020. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:29
>>1
こりゃヤンキーや外人達、ガンガン産みそうw+9
-1
-
1021. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:29
>>1002
結局1人目産まないと3人目はないんだからね+5
-0
-
1022. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:40
>>887
私の周りも、子供多い家庭は実家の援助(資金や物資、人手)があるなぁ
うらやましい+7
-0
-
1023. 匿名 2023/04/08(土) 20:45:50
>>1010
クラスに一人はない。
学年に1人いるかいないかレベルだと思う+2
-0
-
1024. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:10
一人目から額上げると子を増やすことなく教育費だけ上がって韓国中国みたいになると思う。
韓国は補助を増やしたけどむしろ子に教育費かけまくっててさらに少子化に向かってるんだよね。
本当これらの国の二の舞だけは避けてほしい。
あと手当だけじゃ少子化は解消しない。
こんな言い方すると嫌な顔する人もいるかもしれないけど女性が早く産むように仕掛けないといけない。
企業が転職時の資格に大卒が必要だったりする姿勢を見直してほしい。
出来ないなら医療費や公共事業など地方にかかるお金を減らしていくしかないね。人口も増えないのに再開発や新しい施設建ててばっかだよ。
+1
-0
-
1025. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:17
3人目だけそんな高くする必要あるか?
生活大変なのはみんな同じなんだし、多く産んだのも親も金銭面で覚悟してのことでしょ?
人数関係なく1人2万とかにしてくれ。
13年くらい前、2万6千円とか言ってたくせに勝手に減らしたから信用できない。+7
-1
-
1026. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:26
ブルガリアの二の舞+0
-0
-
1027. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:29
>>872
月6万もらっても産まないかな
祖父母は遠方でやっと下の子が幼稚園で働けるようになったから働いた方が多いもん+50
-3
-
1028. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:37
>>868
めちゃくちゃ子育て世代だけど
親がマイナスな思考しかできないと子供もそんな風に育つよね+7
-3
-
1029. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:38
>>1010
なんで把握してるの?+4
-1
-
1030. 匿名 2023/04/08(土) 20:46:54
>>790
昔みたいに親の介護は全部子供がやって、結婚や子供産んで当然の価値観で、支援なんぞなくてもみんなが勝手にバンバン子供産む社会に戻せば社会保険料も消費税もなくせるけどねぇ
今の日本で社会保険料下げて消費税なくしてどうやって社会を成り立たせるんだろう
+1
-0
-
1031. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:03
月10万程度じゃ中学〜高校あたりで詰む気がする。
子供が小さい内は10万もらえるしいけるよね!って産む人多そうだけど。+3
-0
-
1032. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:09
>>1018
コロナで大学生の出会いが減ったから、この4年間のロスはでかいよね
まず出会いがなきゃ、どうにもならない
社会人になったらますます出会いが減るのに+4
-0
-
1033. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:11
>>769
よこだけど、♬マイナス、マイナス、スパイラ~ル~♪(ダイナマンのメロディーで)+0
-0
-
1034. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:34
>>1004
それはキャリア組が産まない選択してるだけじゃん+13
-4
-
1035. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:36
負担分をどこかの税金でさらに多く取られるだけで、産まない人は損するだけ+0
-0
-
1036. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:38
>>961
地価が安いところの賃貸に住んでたことあるけど、異世界だよ。親自身も躾もされてない、常識も持ち合わせてないみたいなファミリーうじゃうじゃ。
狭いアパートの専用庭で深夜までビニプで遊んで親はBBQして、近隣住民とトラブルになったら相手に嫌がらせして黙らせたりとか。
産めば産むほど子ども手当倍増していくなら、ヤバい子めちゃくちゃ増えると思う。+1
-0
-
1037. 匿名 2023/04/08(土) 20:47:50
>>450
スクロールしても長かったw+0
-0
-
1038. 匿名 2023/04/08(土) 20:48:07
>>940
しかも手取り120万もらえるわけだから仕事だともっと大変よね
年収600万くらいの人が手取りを120万上げようとすると年収780万くらいまで上げなきゃ無理と思う+3
-1
-
1039. 匿名 2023/04/08(土) 20:48:38
社会保険料と税金上げたら、ますます結婚しなく(できなく)なるから少子化加速するのが目に見えてるんですけど、頭悪すぎない?+2
-0
-
1040. 匿名 2023/04/08(土) 20:48:42
>>1032
税金が上がって使えるお金がこれ以上減れば、出かけないしデートもできない。
ますます出会えないよね。+0
-3
-
1041. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:02
>>58
なんとなく分かるかも+2
-1
-
1042. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:12
>>1007
実際そうだもん。+8
-5
-
1043. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:15
>>1023
横だけど住んでるとこによるよ。貧困地域の公立小学校とかマジでやばい。小学生からマフィア化してるようなのもいる。+0
-0
-
1044. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:25
>>1009
年少控除だと元々の収入が多いお金持ちしか得しないからだよ。
中間層にもおトク感持って産んでほしいから収入制限つけて児童手当にしたんだと思う。+6
-0
-
1045. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:41
>>1
そもそもこのご時世で子供3人養える家とかある程度経済的に余裕のある家なんじゃないの??
無計画子沢山家族は論外だけど。+9
-0
-
1046. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:53
いいとは思うよ。
でもさ、まずは景気を良くしよう、そして子供を生もうって思える社会にしようよ。
税金ばっか上げてたらみんな結婚すらいやになる。+0
-0
-
1047. 匿名 2023/04/08(土) 20:49:54
>>1026
独身税で結婚資金を貯められない人が多発、かえって独身率は上がって出生率は下がるという地獄に終わったらしい+1
-0
-
1048. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:03
>>990
ん?
三人で10万円でしょ?
いま二人子供いる人からしたら、もう一人産めば年収60万ぐらいあがるって話だよね+1
-1
-
1049. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:10
年寄り優遇ばっかりしたらね。
今さら、子供がーとか、訳の分からない事言い出しても
釣り合わう訳ないでしょ(笑)
年寄り万歳、投票下さい。
自分の利益しかないんですよ。+1
-0
-
1050. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:25
>>1042
だから反対意見なんてどうせ子供産む世代じゃないから無視でいいと思う
年寄りが高齢者を守る政策ばっかりしてる自民党に入れるのと同じ。+15
-2
-
1051. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:26
>>1029
てか地域にこども食堂とか
ボランティア募集してるし、地域の子どもにもっと興味もった方がいいよ
周りの子どもに関心がないから少子化が加速してる気がする+5
-2
-
1052. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:33
>>1025
税金や社会保険料あげるだけあげたらシレっと子ども手当は打ち切ってきそう+2
-0
-
1053. 匿名 2023/04/08(土) 20:50:36
>>58
ある程度の生活はできる"まともな"貧乏人ね+14
-0
-
1054. 匿名 2023/04/08(土) 20:51:05
>>690
私の周りも3人産む人は裕福な人が多い+94
-1
-
1055. 匿名 2023/04/08(土) 20:51:10
>>984
別に人が何書こうが自由でしょ。嫌なら余計な事言わないで、自分が黙ってスルーしろよって話+1
-4
-
1056. 匿名 2023/04/08(土) 20:51:12
>>100
じゃあ3人産んで専業主婦でいるほうがってことか+51
-0
-
1057. 匿名 2023/04/08(土) 20:51:20
>>1018
それだよ。子ども云々よりもみんな給料上がらないから結婚すらしないし、子どもも悩むくらいなのに話飛びすぎ。
まず減税して給料上げる仕組みを作らないと意味がない。結局税金あげてるだけ+0
-0
-
1058. 匿名 2023/04/08(土) 20:51:29
>>1040
人のせいにしすぎww+2
-0
-
1059. 匿名 2023/04/08(土) 20:52:20
子供20でも?+0
-0
-
1060. 匿名 2023/04/08(土) 20:52:28
3号から保険料徴収で解決+9
-2
-
1061. 匿名 2023/04/08(土) 20:52:42
>>1048
よこ
今児童手当1人1万でしょ?
2人で2万だからこの政策が適用されてから3人目産んだら8万プラス。年間100万弱上がるんじゃないの?+1
-0
-
1062. 匿名 2023/04/08(土) 20:52:57
>>1
絶対、やめて!!
どうせAI発達したら、不必要な人間のほうが多くなるんだから。+0
-4
-
1063. 匿名 2023/04/08(土) 20:53:01
なんで他人の子どものために
税金払わなきゃなんないの?❤️💢+3
-7
-
1064. 匿名 2023/04/08(土) 20:53:24
>>1048
2人か3人かで72万年収変わるなら10年とかで見たら大きいよね。2人も3人も大変さはそんなに変わらないっちゃ変わらないし。+4
-0
-
1065. 匿名 2023/04/08(土) 20:53:41
>>11
宗教家庭‥+3
-8
-
1066. 匿名 2023/04/08(土) 20:53:41
>>1002
消費税廃止するだけで大分負担感違うよね。
値上げの中廃止したら買いやすい価格に戻るからそれだけでも精神的に楽になる。+2
-0
-
1067. 匿名 2023/04/08(土) 20:54:10
パート8万プラス子供手当10万で月18万稼げるのかーー子供好きだから産んだだけ国のためとか無いけどあざっすw+6
-1
-
1068. 匿名 2023/04/08(土) 20:54:10
>>1014
日本人でも貧困層はモラルも常識もないよ+2
-0
-
1069. 匿名 2023/04/08(土) 20:54:47
今年高校3年の子供がいて今手当は打ち切られてる。
上の子ももうもらってないし、今度から高校3年生までだなんて、なんかギリギリで損した気分〜〜〜〜!(笑)
しかも兄弟二人とも早生まれだから、1年分近くもらう手当が少なかったのに…。なーんか残念な気持ちになってしまうな仕方ないけど。+4
-0
-
1070. 匿名 2023/04/08(土) 20:54:54
>>714
それを言うなら
将来他人の子が払う税金と労働力にタカるな
となる+5
-2
-
1071. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:01
>>14
子供を持たない人にはそりゃ恩恵は無いと思うよ。
子育て支援なんだから。+64
-16
-
1072. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:11
>>1
過程の話であって、決定事項じゃないよね?
っつーか、財源どこよ?+9
-0
-
1073. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:11
財源は消費税アップにしたらいい+0
-3
-
1074. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:26
>>32
児童手当の所得制限なくなるかもーと思って喜んでたが、それ以上に払うことになるのか…+84
-0
-
1075. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:31
1人目と3人目の差でかくない?
子供一人3万円とかにしたら?+2
-3
-
1076. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:40
>>1000
なーんだ。選挙前の票集めか+5
-0
-
1077. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:43
全然関係ないかもしれないけど老人の医療費をサッサと7割負担くらいに上げた方がいいと思う。正直働いている人口と年寄りの食っちゃ寝している人口数が逆転しつつあるわけで、今はとにかく社会保険料負担を減らすために後者の人口を減らしていく必要があるわけ。80過ぎの年寄りに高額な手術をして9割をみんなに負担させて医者と製薬業界がたっぷりとお金儲けしているこの構造、おかしいと思ってない人が多いとしたら日本人は絶滅危惧種認定だな!+3
-2
-
1078. 匿名 2023/04/08(土) 20:55:51
>>1055
横
何書くのも自由なのはお互い様だよね+0
-1
-
1079. 匿名 2023/04/08(土) 20:56:07
こんな値上げ値上げで家計のやりくりに頭抱えてる状態で値上げの天井も見えない
コロナというパンデミックを経験
ほーら毎月10万円ですよ〜って言われても…元々3人目を望んでる夫婦は助かるだろうけど
この政策を聞いて3人目を産みまーすってならんだろ
子供につけを払わせるような政策だし
オリンピックの中抜き見てると普段から税金も相当額中抜きされてるんだろうなと思う
まずは無駄遣いを見直してほしい+6
-0
-
1080. 匿名 2023/04/08(土) 20:57:04
勘弁してください+0
-0
-
1081. 匿名 2023/04/08(土) 20:57:06
>>987
子育てしたことない?
3児の母ですが、たかが月10万で3人の子ども妊娠、出産、子育ては割に合わないくらい大変だよ。手当のためだけに子ども産む発想にはならない。子育てにはやはり根底に無償の愛がなきゃ無理。+10
-15
-
1082. 匿名 2023/04/08(土) 20:57:38
>>1057
減税してほしいけど、だからといって今の独身は給料上げたらみんなどんどん結婚するのかっていったらそうでもないと思う
子育て世帯に支援してプラスもう1人産める環境にするほうが現実的というか費用対効果としては高そう+6
-0
-
1083. 匿名 2023/04/08(土) 20:57:59
このお爺さんたちの政策に食いつくのはバカか中卒か外国人だけ
若くて賢い日本人の子は食いつかない+1
-2
-
1084. 匿名 2023/04/08(土) 20:58:17
>>1051
なんでこども食堂とかボランティアしないと意識低いみたいな話になるの?
+3
-0
-
1085. 匿名 2023/04/08(土) 20:58:31
第3子以降も10万ですか?+0
-0
-
1086. 匿名 2023/04/08(土) 20:58:45
年金だけで生活が無理、生ポもダメ、となれば、まさに「死ぬしかない」。これが現実である以上、どう頑張っても無理のある少子化対策に焼け石に水的に無駄な税金を投入するより、本気で「安楽死」が認められるようにするしかない。これこそが異次元の対策。
もう年取って自分はどうにもならない、となれば、いざとなれば安楽死できる、という切り札を日本国が法制化すれば、少子高齢化はやがて解消する。自分の老後を思う時、いざとなれば楽に死んで全てをチャラにできるんだ、という世の中になっていれば、逆にクヨクヨしてないで今を前向きに生きられる。「異次元」という言葉を使う以上、現在の常識をはるかに超えたものであるべきだと思うよ、本気の対策とは。+0
-0
-
1087. 匿名 2023/04/08(土) 20:58:45
ロクでもない子供が増えそうで嫌だな+2
-3
-
1088. 匿名 2023/04/08(土) 20:58:55
>>1077
だってお年寄りのが人口多い
投票率高い
あまり締め付けひどかったら、議員さんの票なくなるからね+2
-0
-
1089. 匿名 2023/04/08(土) 20:58:56
さっきNHKプラスやってたけど市の財源が無くなったら橋とかインフラに使えるお金なくて橋自体無くすしかないから移動できなくなるって言ってた
必死に子育て世帯呼び込むために給食費無料にしたりしてるけど
地方の市町村2040年には半分消えるらしい+1
-0
-
1090. 匿名 2023/04/08(土) 20:59:01
>>755
あなたの周囲だけならそうかもね。
統計だと2人が一番多い。+7
-3
-
1091. 匿名 2023/04/08(土) 20:59:11
>>1078
黙っとけ!なんて嫌な絡み方をされる筋合いないんだけど?こっちは別に、誰かを叩いてもいないのに+1
-1
-
1092. 匿名 2023/04/08(土) 20:59:25
>>1036
それは偏見。
うちの近所は注文住宅新築持ち家の人も庭BBQして道路でキャッチボールしてるよ。
+0
-0
-
1093. 匿名 2023/04/08(土) 20:59:55
>>1079
国民が溜め込む体質だから、国が無駄遣いしてばら撒いてくれないと経済とまっちゃうよ?
国に無駄遣いさせたくないなら、国民が沢山無駄遣いしてたらいいのよ。国民みんなが我慢しないで食べたい物食べて着たい服きて行きたい所に行きまくればいいの。
そして一生懸命働けばいい!+1
-2
-
1094. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:05
>>4
みんながそうなったら、この国滅亡するんだよね。
子ども世代が苦しむんだよね。+89
-8
-
1095. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:07
>>1086
いつでも死ねるという安心感は得られるだろうね+1
-0
-
1096. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:11
>>1081
好きで産んだんですよね?+7
-5
-
1097. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:21
>>5
そりゃそうだわ
だって若年層が減る=国の衰退だもん。
労働人口が減ればあらゆるサービスや福祉も縮小されていって生活はどんどん厳しくなる
既にそうなりつつあるけど少しでも食い止めるために政府は国民に子供を産んでもらえるよう働きかけていくしかない+54
-2
-
1098. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:47
>>11
周り結構いて5人いる友達も数名いる。逆に一人っ子があまりいなくて2人以上当たり前の風潮だよ。
ちなみに年収ランキング最下位の県。どこの県でもあるかもだけど二人目攻撃凄いし、一人っ子でいいやって言ったら友達から旦那の稼ぎ少ないの?やらレスなの?って友達から言われたことあるよ😢+46
-7
-
1099. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:49
>>1089
地方はインフラが機能しなくなるところも増えるだろうね
土地を捨てるか迫られる人もでてくるかもしれない+0
-0
-
1100. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:55
社会保険料って厚生年金も入ってるじゃん?それを子育て支援に使われたらさ。払ってる年金どうなるの?もらえる額へるんでしょ。+2
-1
-
1101. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:56
毎月10万円っていうけど今三人いて月4.5万入ってるから実質6万しか増えない
年間72万
それでさらに産むってなるかな+3
-5
-
1102. 匿名 2023/04/08(土) 21:00:58
>>1054
私の周りは親に何かと頼ってる人が多い。
親が高齢化してきたら詰むパターン+7
-1
-
1103. 匿名 2023/04/08(土) 21:01:12
>>169
2人の家庭が1番多いとかそんなのどーでもいい!
我が子に金銭面で不自由させずに、自分達の老後資金まで貯めれるなら 子ども1人でも子ども3人でもいいわけだから。+149
-16
-
1104. 匿名 2023/04/08(土) 21:01:14
>>1091
効きすぎw+0
-1
-
1105. 匿名 2023/04/08(土) 21:01:17
>>536
3人はすごいよ。
立派だよ。うち2人だけど年収に応じて10万渡して欲しいけど、、、その年収が上限もだけど下限も欲しい的なww問題はそこやと思う。
このままじゃ低モラルな日本人や外国人の生活保護受給者とかにまで渡すことになるよねえ。非課税ならまだマシなんだよね。
生活保護と年金の逆転現象だけでなくてこのままでは現役世代まで逆転しちゃうよね。。
そこは問題だと思う。
踏ん張ってる非課税世代とか昨年稼げなかったとか病気したとかあると思うんだよね。もちろん生活保護もらってないシングルとか。
10万枚月生活保護受給者に渡すのはやばいw+16
-7
-
1106. 匿名 2023/04/08(土) 21:01:17
>>1089
地方廃墟になるじゃん+1
-0
-
1107. 匿名 2023/04/08(土) 21:01:36
>>1
だから財源は?+7
-0
-
1108. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:03
>>688
ちゃんと見合う給与払う&本人の自由意志で入るならいいんでは?
ってか、そういう国防に携わる人たちが少子化でいなくなって他国から攻められ放題になってもいいとあなたは思ってるんですか、そうですか。+2
-0
-
1109. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:05
>>1077
だから今絶滅危惧種なのよ。
日本人が知らないだけで、歴史ある海外の国ではみんな知ってる。
日本はアメリカに教育から歴史から全て奪われて、今も支配下だからね。
だからこんなに悪くなるの。+2
-1
-
1110. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:17
>>28
奴隷の再生産+6
-0
-
1111. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:23
>>1105
なんかどっかの国で低収入の人が養って貰えると勘違いして
ぜんっぜん働く気無くして自堕落になったってあったはず‥+8
-0
-
1112. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:29
>>1085
まだ案だからそこまで考えてないのよ
多分いくら必要かまで試算もしてないよ+0
-0
-
1113. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:33
少子化対策自体は良いと思うんだけどね
難しいなぁ‥+2
-0
-
1114. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:47
>>1061
パート行くより専業子沢山が流行りそう。
4人5人産んだら3人目以降は六万でしょ?
2人産むより18万上がるよ。+6
-2
-
1115. 匿名 2023/04/08(土) 21:02:55
いい加減にしようよ…+1
-2
-
1116. 匿名 2023/04/08(土) 21:03:23
>>1096
はい、私は好きで産みました。今も幸せです。でも、子育ては大変ですよ〜ってこと。お金もらえるからって安易に産むのは違うよ。+6
-4
-
1117. 匿名 2023/04/08(土) 21:03:27
子供4人ならどうなるの?+0
-0
-
1118. 匿名 2023/04/08(土) 21:03:28
>>1107
現役から搾り取る。
結局毎年外遊先って北欧じゃん。北欧型にしたいんやない?
ただいきなりは無理よね。
+3
-0
-
1119. 匿名 2023/04/08(土) 21:03:34
生活保護受給させて搾取する犯罪と同様のことが起きるよ
+1
-0
-
1120. 匿名 2023/04/08(土) 21:03:51
手当とか関係なく3人目欲しい!
もっと若くに結婚して出産しておくべきだった…+1
-1
-
1121. 匿名 2023/04/08(土) 21:03:55
>>1081 子育てにはやはり根底に無償の愛がなきゃ無理。
まさにこれ。政治家の話を聞いていると、あるいはお金よりも本来重要なこの視点が欠けているとしか思えない。彼らの思考回路には金で何でも解決するしかない、という発想しか感じられない。+9
-1
-
1122. 匿名 2023/04/08(土) 21:04:00
1番の無駄である老人とかナマポ受給の皆さんにかかっている費用を大幅に削減していただきたい!社会保険料が爆上がりじゃあ子供なんて持ってられないし社会的弱者と医療従事者を食わせるために私達は生きてるわけじゃない!
+4
-1
-
1123. 匿名 2023/04/08(土) 21:04:03
>>588
>>279
だから、人によるよと…みんながみんなとは言ってないよー?+1
-1
-
1124. 匿名 2023/04/08(土) 21:04:26
>>73
芸人のやす子とかまさにそんな感じで自衛隊入ってたんだよね+6
-0
-
1125. 匿名 2023/04/08(土) 21:04:48
単純に3倍で平等でいいよ…
+0
-0
-
1126. 匿名 2023/04/08(土) 21:04:56
>>1114
平日昼間のランチは儲かるんじゃない?+4
-0
-
1127. 匿名 2023/04/08(土) 21:05:13
>>1114
無理だろうね
専業はニートって意見が男に蔓延しつつあるから+1
-3
-
1128. 匿名 2023/04/08(土) 21:05:14
>>1011
私はよくなる可能性があるならいいんじゃないかと思うよ。
あなたの意見が間違ってるとは思わない。でも子供の医療費無償化や幼保無償化は助かってるし今子供育ててる身としてはこの児童手当の拡充は悪いことだとは思えなくて…
さんざん例に出されているかもしれないけど北欧は税金高くても社会保障がしっかりしてるから国民も納得しているようだし。
今のままの日本はお世辞にも良いとは言えないから現状維持がいいとも思えなかった。+5
-0
-
1129. 匿名 2023/04/08(土) 21:05:26
この案は案で終わる
岸田にそんな勇気なし+1
-0
-
1130. 匿名 2023/04/08(土) 21:05:31
>>1093
中抜きのこと書いてるのに何言ってるんだこのバカ+2
-2
-
1131. 匿名 2023/04/08(土) 21:05:39
選択一人っ子だけど
やはり経済的余裕がない
都内で育てながらフルタイム共働き
ストレスで子供に八つ当たりしない心の余裕考えると
限界が1人
2人目、3人目をどうやったら産む決心できるか
考えてみたけど月10万貰っても産めないな…
大学に行かなくても安定職に就けるとか
大学費無料とか
自分たちの老後保証(年金が確実に貰える保証)とか
将来経費を無くすだけでかなり安心して産める
+4
-0
-
1132. 匿名 2023/04/08(土) 21:05:48
>>216
別にいいけど、老後他人の子供に頼るなよ?
介護サービスを使う気マンマンな癖に子供に税を使うなという矛盾+111
-22
-
1133. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:08
>>5
複数産めだもんなー
これみて既に2人いる人はもう1人産もうとか思うのかな?
自分は1人も産む勇気ないんだけど+15
-8
-
1134. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:14
>>593
オムツが外れる頃まで支給されるオムツ券とかにすればいいと思う!!それでもやる奴はメルカリとかに転売すんのかな…+6
-1
-
1135. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:16
>>1128
北欧などは老後も生きやすいからだよ
老人使い捨て死ねみたいな国では未来に希望ないから誰も増えないよ
根本的に間違ってる+1
-5
-
1136. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:19
>>1121
愛はあるけどお金はない人の手を貸してくれるなら万々歳だと思うよ
さすがの政府も愛だけはどうにもならないから。+2
-0
-
1137. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:22
>>1113
ね
今から子育て世代に社会保障あつくしても、高齢になってからの制度が破綻したら結局うめないってなるよね
子育てした先は?って考えるカップルは慎重になるよ。だからどちらも必要
でも財源が厳しい+3
-0
-
1138. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:30
>>1120
もっと若くして結婚、出産できる社会になって欲しいよね。出会いも若い時の方があると思うし。+2
-1
-
1139. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:50
>>656
指定難病でも税金優遇ないよー。
重度でないと。
クレクレそんな言ってる?
働いてるし。+0
-0
-
1140. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:04
>>1133
産まないだろうね
隣国って確か1000万渡すってにやってなかったっけ
けど別に増えてないような?+8
-1
-
1141. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:05
>>247
そういう風に思わせて、結婚して産んでもらうのが狙いでは?
かと言って私は子持ちですが、全くこの案には賛成はしませんけどね!+3
-6
-
1142. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:16
>>1063
他人の子供のために、じゃなくて
将来の労働力と税金と社会保障とインフラ維持のためだから+3
-1
-
1143. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:16
実際やったとして将来どうなるかわからないから当てにしてほいほい産めない
子育ては20年あるけどそのうちに政策がなくなる可能性のが高いし
結局給与が上がらないことには無理+1
-0
-
1144. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:17
>>1111
あやういよねえ。外国人なんかどことは言わないけど即離婚してもらいそー。養育費も払わずに。ある程度モラルのある世帯なら全然いいんだよね。もらってくれて。すごいことなんだから。
+5
-0
-
1145. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:17
>>1054
高収入でも夫婦二人ともサラリーマンだと選択一人っ子や多くて二人までで、会社経営とかしてて奥さんは働かなくても給料入ってくるとかだと三人いたりするよね。+10
-0
-
1146. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:29
>>1129
検討をする
終+1
-0
-
1147. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:38
>>1
何故いつもいつも国民を分断しようとすんのか?
子供1人3万くらいにして、2人なら6万、3人なら9万の方が平等じゃない?
3人目いきなり6万て不公平だし、ほらお金やるからもっと産めよ!って事?
1人でも2人でも金かかるんだし、
3人目だけ急にめっちゃ金かかるわけないんだよ。
収入が心配で子供あきらめそうな若者が1万5千円で子供産もってならないし、社会保険料あがった分で3人産まなきゃ実質マイナスだからね、騙されて自民に投票しないで欲しいわ。+26
-6
-
1148. 匿名 2023/04/08(土) 21:07:46
>>1135
そこも含めての社会保障だよ+3
-0
-
1149. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:05
>>1135
老人使い捨てでとっとと死ねよ、は北欧スタイルなんですけど+6
-2
-
1150. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:18
>>1133
だから勇気ないとか産みたくないとか言う人は切り捨て+4
-2
-
1151. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:30
>>1088
働いてなくて暇だから選挙の応援は年寄りばっかりだもんね笑笑+0
-0
-
1152. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:36
>>1134
転売したら罰金とかにしたらいいのになぁ
+9
-0
-
1153. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:36
みんな結構お金ないものなんだね+0
-0
-
1154. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:38
>>911
もしもらえたら今のフルパートから日数を減らして子ども達と過ごす時間に当てたいです+9
-0
-
1155. 匿名 2023/04/08(土) 21:08:49
>>1145
自営業だから専業じゃないわよ
多分奥さんも何がしか手伝ってるはず+2
-8
-
1156. 匿名 2023/04/08(土) 21:09:40
>>14
その選択は自由だし責められない風潮だけど
これから少子化で国が保てなくなる日本では
恩恵を得られない覚悟は必要だと思う+49
-4
-
1157. 匿名 2023/04/08(土) 21:09:46
>>1114
いいことやん。
ただ日本は根本的に政治が下手すぎるからそこ変えないと無意味だよね。子育てもそこに合わせて値上がり、老後も値上がり、そのまま手取り上がらずなのに金だけはかかる。どこかで上限きめないとね。大学無料とか性善説すぎる。600万とか平気で言いそうなFランとかできそう。+2
-0
-
1158. 匿名 2023/04/08(土) 21:09:56
>>216
人口増やしたいからやってるんでしょ
あんたも産んで日本に貢献してよ+64
-15
-
1159. 匿名 2023/04/08(土) 21:10:27
子育て世帯の3号主婦は税金も保険料も払ってないの手当て増し増しでウハウハよ。現役世代は潰されてくよ~+5
-1
-
1160. 匿名 2023/04/08(土) 21:10:42
>>1137
今の若い子たち冷静だもんね
毎月10万あげるから三人産みなって言われても、いやいや日本斜陽国家やし、いつまで10万もらえるのかわからんし、子育てでいちばん金かかる時期にその10万もらえる気しないと考えれば産まない+5
-0
-
1161. 匿名 2023/04/08(土) 21:10:53
>>1127
子ども4、5人いたらさすがにそうはならないでしょ!+0
-0
-
1162. 匿名 2023/04/08(土) 21:11:05
>>1132
その頃は外国人の介護士ばっかりになってるかもだね。+14
-0
-
1163. 匿名 2023/04/08(土) 21:11:20
>>977
本当に子供に手がかかって大変だったのか、向いてないかどっちかなんだね。
それは1人で正解だわ。+60
-8
-
1164. 匿名 2023/04/08(土) 21:11:21
>>4
3人いて10万もらえるとして、1人とか2人亡くなったら減額されるんかな?+7
-9
-
1165. 匿名 2023/04/08(土) 21:11:24
3号は今回も無傷。セーフ+5
-3
-
1166. 匿名 2023/04/08(土) 21:11:29
>>842
そー言うのもどーかと思うで
今手当貰えるのは誰のお陰やってなるし
ゴミはゴミ同士でしか言い争いおきないって本当だな+5
-20
-
1167. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:01
>>1154 子ども達と過ごす時間に当てたい
よこで関係ない話だけど、たまちゃんはこの理由でたまむすびを先月、降りた。+2
-1
-
1168. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:02
>>1
今時子供産んでる人は元々お金持ちだから支援する必要ない。
それよりも最賃上げて。+3
-7
-
1169. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:02
現金ばら撒くのいい加減止めて欲しい
学校指定の体操着とか制服とか上靴とか給食とか、そういう物で補助したらいいのに
+4
-1
-
1170. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:08
異次元の少子化対策するなら、消費税をやめたらいいのに+2
-2
-
1171. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:35
>>38
そう思います。
3人も産んだとしても育てられない。
子供産んで働けって言われて。
少子化だ!国のために産もう!って人なんていないでしょ。
みんな欲しいから欲しい人数だけ産んでるだけだよ。いらない人は産まないんだよ。+15
-0
-
1172. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:37
>>216
そんなことを言ってる親がまわりにいるの?
知ってる限りでは私の周りにはいないけど。+18
-3
-
1173. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:39
>>1166
誰のおかげで手当もらえてるってw
少なくとも子なしのおかげではないわw+14
-14
-
1174. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:49
月10万で年間で120万か……
なんか色々バカらしくなってくる+3
-0
-
1175. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:55
>>730
子供産まないならどんどん税金納める事でしか国に貢献できないじゃん
独身税取ってほしいわ+19
-15
-
1176. 匿名 2023/04/08(土) 21:12:59
>>1164
当たり前じゃん
今現在の児童手当だってそうじゃないの?+11
-0
-
1177. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:05
>>1155
税金対策で仕事は何にもしないで役員として名を連ねるという仕事を担ってるよね
社員の給料は安く抑えて、親族で固めた役員の退職金やらをたんまり積み立てておくのが定石+6
-0
-
1178. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:13
>>1
こんなんが少子化対策になる訳ない。
増税の口実に使われるだけ。+8
-0
-
1179. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:16
>>1133
2人いるけど3人目なんて考えたこともなかった。3人産んで3人共大学費まで無償化してくれるならちょっと検討するけど。それなら対象者限定しないで全員無償化してくれたらもっと子供増えるのになって思う。無理だろうけどね!+13
-1
-
1180. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:18
これくらいの援助じゃそこまで効果ないと思う
本気でやるなら3人目以降がいる世帯に対し、末子が18歳(高校卒業まで)になるまで月30万支給位大胆にやらなきゃ
日本で3子以上の世帯が少ないのは、5人以上で住める住宅になると4人で住める住宅よりもかなりコストがかかるから
月30万なら東京の都心部以外なら5人以上でも十分住めるし+3
-3
-
1181. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:23
年収600万だと天引き100万越え+1
-0
-
1182. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:47
>>1149
老後住みにくい国は若者が出ていくからね+0
-0
-
1183. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:50
>>1130
お前がバカだよ。
日本にも雇用する企業残さないと日本人の働く先がなくなるだろ?
個人が金使わないから国が国民からとりあげて企業にばら撒くんだよ。無駄に道路掘ったり埋めたりもそうだし。+0
-3
-
1184. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:53
>>1150
切り捨てって言うけどさ日本の現状ですら中途半端に老人生かしてじゃんじゃん借金増やしてるだけだからどうなろうと変わらないじゃない?+1
-6
-
1185. 匿名 2023/04/08(土) 21:13:58
>>216
子どもは未来の労働者であり納税者だよ?日本人産んで育ててくれる人に手厚くしたっていいやろ…自分らが年取ったとき、労働力は移民に頼るの?移民だらけになって日本が日本ではなくなるなんて嫌だわ。+80
-12
-
1186. 匿名 2023/04/08(土) 21:14:04
ねぇ
稼げる日本にしようよ
賃金あがってないよ、一部の企業だけじゃないか+0
-0
-
1187. 匿名 2023/04/08(土) 21:14:04
>>1
やめてほしい
非課税でギリギリ働いて母子手当総取りした上に、こんな手当までいる?!
普通に働かなくなるんだけど、いいの?
結婚して子育てするより、母子家庭の方が生活水準上がるよね。+22
-3
-
1188. 匿名 2023/04/08(土) 21:14:07
>>1132
我が子に介護の仕事させたい親いないよ+3
-13
-
1189. 匿名 2023/04/08(土) 21:14:12
>>1169
端金やん+0
-0
-
1190. 匿名 2023/04/08(土) 21:15:05
>>649
てか結婚しない女の子が多いから結婚出来ない男が多くなる、、ウチの婚活してる弟はパーティーで女子より男が多くて嘆いてるよ+4
-1
-
1191. 匿名 2023/04/08(土) 21:15:07
>>1173
子供いない人も税金払ってるでしょ
全員の税金で助かってるのだから、そういう暴言は恥ずかしいよ+16
-5
-
1192. 匿名 2023/04/08(土) 21:15:11
>>41
その金額なら増えないと思う
2人目以降10万高卒までだったら増えそう+0
-1
-
1193. 匿名 2023/04/08(土) 21:15:31
>>1164
年金欲しさに親が死んだのを隠してる犯罪思いだした+8
-0
-
1194. 匿名 2023/04/08(土) 21:15:42
何だったか忘れたけど思ったより希望者多くて予算より高くなって、やめた制度なかった?+0
-0
-
1195. 匿名 2023/04/08(土) 21:16:02
>>5
人口増えなければ国家滅亡の危機になるんだから当たり前のこと+20
-1
-
1196. 匿名 2023/04/08(土) 21:16:10
>>1114
働くの嫌いな人はたくさん子ども作る方を選ぶだろうね。そんな親をみて育つ子どもたち。どんな子に育つのかな。+3
-1
-
1197. 匿名 2023/04/08(土) 21:16:15
>>1185
横
そういう人たちがいつも言うのはAIと移民
夢見すぎと思う+19
-1
-
1198. 匿名 2023/04/08(土) 21:16:18
>>1159
実際は高齢者の3号を守る為に現役が共働きせざるを得ない給料になってるんdあけどね+3
-2
-
1199. 匿名 2023/04/08(土) 21:16:30
>>116
今は専門性のある学校の方が落ち着いて勉強してるよ
中退が多いのはむしろ勉強がしたくない&苦手な普通高校に行ってる生徒+2
-2
-
1200. 匿名 2023/04/08(土) 21:16:51
>>1190
男が男尊女卑やママ代わりをやめたら増えるかもねー
海外には共働きで旦那は定時ですぐ帰って家事育児もするとこあるし
住みやすいって言われてるとこはそういうことやってる傾向あるな
当たり前だよ+3
-6
-
1201. 匿名 2023/04/08(土) 21:17:21
>>1191
いや先に暴言吐いたのは子なしじゃん
マジで意味不明+7
-11
-
1202. 匿名 2023/04/08(土) 21:17:38
本当生きていくのってらきっついよな+6
-0
-
1203. 匿名 2023/04/08(土) 21:17:41
>>1050
自民党入れたことなんてないわ。
どっちみち、それくらいの中途半端な金額ばらまくよりも
経済政策を強くして給与を上げてくれないと
足りないし
そんな甘いもんじゃないよ。+5
-1
-
1204. 匿名 2023/04/08(土) 21:17:47
>>1201
私はその人と違うよ
+1
-2
-
1205. 匿名 2023/04/08(土) 21:17:59
>>463
日本は参政率も低くて平和ボケしててスト文化もなくて、外国と違って移民が半数超えたら国家(これまでの日本文化の土壌)が完全に転覆しかねないから移民は本当に向かないと思う
それも時代の流れといえばそうなんだけどさー+4
-0
-
1206. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:03
私は三人兄弟で育ったけど親はキャパオーバーで小学校上がってからは放置子だったよ+6
-0
-
1207. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:04
子供いるけど、INはいらん。
OUTの負担を減らしてくれ+2
-0
-
1208. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:06
>>690
わかる。
子供の幼稚園3人すごい多いよ。
4人いるところもある。
どこもみんな裕福で、こないだは一等地に立派なお家を建てたお宅もある。+81
-2
-
1209. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:16
>>1170
それじゃあ無駄に多い高齢者や高齢独身にもばら撒くことになる
少子化対策なら
子供産む可能性がある35歳までの未婚既婚と子育てしてる世帯にだけばら撒く方法を考えなきゃ+2
-2
-
1210. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:18
>>1191
横
みんなが払ってる税金なのに、誰のおかげで手当貰えるんやって考えてる人もおかしい+5
-0
-
1211. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:20
>>1180
都市部の集合住宅なんかだと親2人、子ども3人で生活できる物件がすくないよね。夫婦で一部屋、子ども一人一部屋で4LDKは必要になるもん。+3
-0
-
1212. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:21
>>1173
税金は労働者なら未婚、既婚に関係なく支払ってるものだけど
+3
-0
-
1213. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:27
>>1068
うん、だから富裕層の専業主婦への望みなのよ+2
-0
-
1214. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:37
>>1187
母子家庭の何か恨みでも?+1
-0
-
1215. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:46
>>3
な・め・と・ん・か♥️+35
-5
-
1216. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:48
3人いて年収制限かかってる家庭なので、純粋に10万円増えることになるけど…将来の子どもたちの負担が増えると思うとどうなのかと思ってしまう。+2
-0
-
1217. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:59
独身納税者が子育て世帯に一言「誰のおかげで飯食えてんだ」+3
-3
-
1218. 匿名 2023/04/08(土) 21:18:59
>>73
大工とかも激減してきているんでしょ。皆が漠然と大卒に拘って、その学費のために子供の人数控えたり共働きが増加しているけれど、肉体労働に従事する層にも報酬など手厚くすれば勉強苦手だったり嫌いな子供達への道筋が開くと思うんだけれど。+34
-0
-
1219. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:01
>>530
ほんとだよ。幼稚園から義務教育終了まで完全無償化してくれたらいいのに。
給食費学年費PTA会費ランドセル体操着柔道着上靴絵の具に習字に体育帽子諸々、ほぼ指定品強制でなんだかんだと金がかかる謎+11
-0
-
1220. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:04
>>323
PTAや学校行事も追加で。+35
-0
-
1221. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:12
>>1204
その人の暴言には触れないのなんで?+3
-3
-
1222. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:19
1人目に6万とは言わないからせめて3万くらいにしてほしい。+4
-4
-
1223. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:35
子供は産まれないし、老人は医療のおかげでやたら長生きするしどーしたらいいんやろうね+2
-0
-
1224. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:49
>>1205
逆に移民入れた方が奴隷のようなシステムが壊れて自由になると思ってるわ
あまりにも右に倣えで自分殺して生きてる人が多すぎる
そりゃ子供の頃から疲れちゃうでしょうよ
あれだめこれダメ、これするのおかしい、こういう風に思われたらどうしようとか病的だと思う+3
-1
-
1225. 匿名 2023/04/08(土) 21:19:51
もーまじ分断やアレコレ言うんやめてほしーわ。
人それぞれ、生活スタイルあるんだし。
赤の他人のこまかいとこなんて知らないのに叩きあうのもおかしいよ。
だいたい、国の政治がドヘタクソなんだよ。
みんながそこそこでも食べて暮らしていける国にしないといけないのにさー。
将来真っ暗な想像しかできないって、辛いわ。
確実に良くなるなら、向上心持って頑張っていけるのに。
不満があるから叩き合うんだろうけど、叩かれた人だってどうしようもないんだもん。
心に余裕がなければ、他人を思いやる余裕なんてないのはわかるけども。
日本どーするよー涙+3
-0
-
1226. 匿名 2023/04/08(土) 21:20:15
金欲しけりゃ独身様を敬え+5
-3
-
1227. 匿名 2023/04/08(土) 21:20:35
>>1208
日本は激安賃金で労働者雇える国だから、儲かってる経営者一族は金ならいくらでもある状態だよね。+9
-0
-
1228. 匿名 2023/04/08(土) 21:20:36
>>1196
働いてると、そもそも関わり自体減るけどね。+2
-0
-
1229. 匿名 2023/04/08(土) 21:20:44
>>1221
先に暴言吐かれたから私も暴言言ってもいいだろって人の親がする事かね
レベルが低い独身って可哀想って哀れんでればえーやん+3
-7
-
1230. 匿名 2023/04/08(土) 21:20:57
こんなこと実現したら、子だくさんの家庭が世間から「オレらの税金で食ってるくせに調子乗んな!」って視線で肩身狭くなりそうだね。これじゃ3人産みたかった人まで世間の風当たり感じて2人でやめようってなるかもね。金持ちならいいかと思えば昔からどうせ相続税対策だろ、離婚されないようにだな、なんて思われてたし。
こんな政策より政治家の2世3世禁止システム、比例や同じ地盤からは20年置かないと出れませんみたいなシステムつくったほうが公平な社会実現ぽくて人気出るのにね。
岸田って、やっぱり東大落ちるだけあってあまり学ぶ力がない人なのかな。
+4
-1
-
1231. 匿名 2023/04/08(土) 21:21:06
>>1229
やっぱ独身てズレてるね
まあ納税頑張って+3
-17
-
1232. 匿名 2023/04/08(土) 21:21:08
若者が結婚したいって思えるような社会制度にする方が手っ取り早そう+2
-1
-
1233. 匿名 2023/04/08(土) 21:21:21
>>1199
昔に比べて偏差値50未満の高校の質が落ちてるからなぁ…
ネットでは良く「高卒でも安定して働ける職を!」って主張があるけど、昔の高校は留年や退学で卒業生の質を保ってたけど、今は相当な問題がない限り3年で卒業させちゃうからなぁ…
生徒を集めるには3年で卒業させなきゃいけないからね
+3
-1
-
1234. 匿名 2023/04/08(土) 21:21:40
>>3
ブチ切れクリステル+13
-1
-
1235. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:09
>>213
知り合いにいる、非課税家庭で実家の援助で車や税金関係だしてもらい 子供4人大学無償化で行かせ1番下の子はまだ2歳!国からお金貰えて喜んでる、次又産もうかなだと。+8
-0
-
1236. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:12
>>1180
車も軽じゃ乗れないからね+0
-0
-
1237. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:17
将来、子を産んでない人は非国民みたいな風潮が起きそう+1
-0
-
1238. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:29
>>1
これトリックだよね。
この政策の為に社会保険料年間10万上がるらしいから、それ引いたら
現在 子供1人年間12万→8万
子供2人年間24万→44万
子供3人年間42万→116万
子供1人の人社会保険料上がった分マイナスになるよ。それいいの?一人っ子も金かかるし、余裕ない家もある、さすがに不公平だわ。+22
-0
-
1239. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:31
>>323
私もです!子供はとっても可愛いし子育ても楽しいけど出産も行事とかも全部1回でいいや+64
-0
-
1240. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:35
>>1231
ああ、ごめんな
独身と勘違いしてる所悪いんだが私は子持ちなんだ
よこからすまんな+0
-4
-
1241. 匿名 2023/04/08(土) 21:22:56
>>1212
独身の人は、既婚者子持ちより
所得税も多くとられる。
何の恩恵も受けられない。+11
-3
-
1242. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:08
>>730
本当にそう思う。
子供3人いるけど、全部所得制限でもらえないし(私だけで年収1200超えてます)税金取られるばかりで他人のために働いてないわって思う。+12
-1
-
1243. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:16
>>1
本当にセンスないな
そういうことじゃないだが
これをやると負の連鎖が産まれるだけだよ+8
-0
-
1244. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:27
>>1
高校生まで一律この値段ってこと?+0
-0
-
1245. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:28
もうすでに子供がいるとこに配っても、少子化対策にはならないな…+2
-1
-
1246. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:31
>>7
ですね。あと給付にするとそれ目当てでばかばか産んで虐待とかする親が出てきそうで怖い‥+14
-1
-
1247. 匿名 2023/04/08(土) 21:23:35
>>1218
日本の真夏の炎天下で仕事したい人いないよ。オーストラリアみたいに職業別の最低賃金を国が決めて、危険な肉体労働はこれくらい、ゆるいレジパートならこれくらいとかやればまだ労働者が移動するかもだけど。日本の場合無理そう。+10
-0
-
1248. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:01
なんで他人のエゴ、セックス産み落としに保険料払って貢献しないといけないの+0
-2
-
1249. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:02
>>1240
横から入ってきて横とも言わずごちゃごちゃうるせw+5
-3
-
1250. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:04
多分1人2万で着地すると思う+0
-0
-
1251. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:11
>>1237
それやると遺伝的に良くない人も産むので結局その子供は産めない相手にされなくなるのよ+3
-1
-
1252. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:32
>>1218
この前ニュースで、3Dプリンターで家たてる会社が日本にもできたってあったね
新築が300万で買える時代がくるかもらしい
大工も人数はいらなくなるんだろうな+6
-10
-
1253. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:35
>>1222
それがいいよね
2人いる人が3人ってなかなか産まないと思う
お金もそうだけど、仕事して子供それぞれのPTA習い事保護者会とか生活がまわらないもん+10
-1
-
1254. 匿名 2023/04/08(土) 21:24:42
>>19
ガル民の望み通りになったじゃん+3
-5
-
1255. 匿名 2023/04/08(土) 21:25:05
>>1204
だったら横だけどとかつけなよ紛らわしい。
社会の流れがわかってないね。
子供が減ったら自分の年金が減るの解ってるの?+3
-6
-
1256. 匿名 2023/04/08(土) 21:25:12
>>1251
このパターンが今の40代50代あたりに犠牲者として出てしまってる
それを理解せずにその層を叩くのがいるんだけども
同じ日本人とは思えないやり口なんだよね+1
-0
-
1257. 匿名 2023/04/08(土) 21:25:23
>>1196
でもどうだろうね。沢山産んでも働きそう。その児童手当で学費貯めるんじゃない?
実際手当て増やしたって貯めるだけの層が多そう。
子供増えるのかな。+1
-1
-
1258. 匿名 2023/04/08(土) 21:25:43
>>1241
仕方なくね
深刻な少子化なのに子供産んでないんだし
子供産んでないなら税金多く納めないと釣り合い取れんだろ+8
-13
-
1259. 匿名 2023/04/08(土) 21:25:49
>>1231
炊事係頑張ってね+2
-4
-
1260. 匿名 2023/04/08(土) 21:25:57
>>1077
だから今絶滅危惧種なのよ。
日本人が知らないだけで、歴史ある海外の国ではみんな知ってる。
日本はアメリカに教育から歴史から全て奪われて、今も支配下だからね。
だからこんなに悪くなるの。+1
-0
-
1261. 匿名 2023/04/08(土) 21:26:02
大丈夫、実現しないしどうせ所得制限あるだろうから。+3
-0
-
1262. 匿名 2023/04/08(土) 21:26:04
>>1252
軽い家の方が地震大国には良さそう+2
-2
-
1263. 匿名 2023/04/08(土) 21:26:21
>>1133
二人いるけど、無理だな。共働きだけど、旦那は家事育児しないし、子供の心配事がつきないからキャパオーバー。+18
-0
-
1264. 匿名 2023/04/08(土) 21:26:24
>>1252
あれ買うならプレハブ小屋でいいじゃん+9
-0
-
1265. 匿名 2023/04/08(土) 21:26:42
>>1253
「3人目ですか?じゃあお金困らないですね」とか言ってPTA押し付けられたりしたらたまったもんじゃない+3
-1
-
1266. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:03
>>1248
まあ
それであなたも生まれて来たんだから。+3
-0
-
1267. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:06
>>1223
しかも子供産まなかった独身女性が一番長生きするんだよ
そして産まない人が増加の一途
独身ばかりの氷河期世代が80歳超える頃どうなっちゃうんだろ…+7
-0
-
1268. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:17
ますます独身様に頭上がらなくなるじゃん+2
-3
-
1269. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:22
>>1262
台風で粉々になるよ+6
-1
-
1270. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:36
>>1249
私様の子供に頼るなって言うなら全ての手当や税金で賄ってる義務教育や医療費免除受けるのやめたら?
マジで同じ母親としてこーいうの一番ウザいわ+7
-5
-
1271. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:36
>>755
産む人は産むのよ。
うちも周り3人が多い。
(国立大附属小のある地域)+8
-1
-
1272. 匿名 2023/04/08(土) 21:27:40
>>1252
寒そう+4
-0
-
1273. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:05
>>1259
炊事係???????????????????+3
-2
-
1274. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:08
>>14
先ずは外国人旅行者が増えてるから入国税をいっぱい取ってそれも使おう!+9
-1
-
1275. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:12
>>1258
税金で育てた子どもが社会人になると同時に海外移住しちゃった親は今まで子育てにかかった税金を全額返納するとかもいいよね+10
-3
-
1276. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:23
>>17
いやいや。結婚するかどうかは個人の自由ですから
でも人口減はまずいんで、結婚して子供残せる世帯への支援を厚くしますね
そういう理屈で進めると思うよ。もう余裕ないんだわこの国+3
-1
-
1277. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:47
これ、形かえたベーシックインカムの序章かもね
まず子育て世代、若者ときて
年寄りは年金継続で、みんなもらえるならそりゃベーシックインカムになる+1
-0
-
1278. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:48
>>1270
子持ちのふりしなくていいよ
痛々しすぎ+5
-7
-
1279. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:51
また氷河期から搾取するの?+8
-0
-
1280. 匿名 2023/04/08(土) 21:28:51
>>1232
今の子たち現実的だから
結婚したらかなり得でコスパいい!と思えばするよね
若いうちに結婚したら自然と子供できるし欲しくなるもんよ+3
-2
-
1281. 匿名 2023/04/08(土) 21:29:14
>>1241
それは所得によるだろ+3
-0
-
1282. 匿名 2023/04/08(土) 21:29:42
>>28
子供を持たない世帯の年金社会保険料も払う、将来の労働者の育成かな
介護する労働者も必要だからね+4
-4
-
1283. 匿名 2023/04/08(土) 21:29:49
遅いよ!
せめて10年早くいろいろやってくれればなー+6
-2
-
1284. 匿名 2023/04/08(土) 21:30:54
>>1257
子ども手当で生活できるくらいお金もらえるからって子どもたくさん産む人は勤勉なタイプじゃないだろうから、働かなくなると思うよ。+1
-0
-
1285. 匿名 2023/04/08(土) 21:31:02
>>1278
へーw
あなたには何故かネットの向こう側が見えるんだw
もしかしてブロック解除繰り返して特定してる暇人?+2
-0
-
1286. 匿名 2023/04/08(土) 21:31:33
>>773
嫌いじゃない+4
-2
-
1287. 匿名 2023/04/08(土) 21:31:48
>>44
年少扶養控除もしれーっと廃止したからね。
なんでみんな自民を信じられるの?
何回騙されてたら気が済むんだ…+79
-0
-
1288. 匿名 2023/04/08(土) 21:31:51
>>1280
コスパだけじゃなくてタイムパフォーマンスも意識するのが今の若い子+1
-0
-
1289. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:05
>>1253
一人と二人の大変さって全然違うから
一人目は大丈夫しょって思ったけど
二人になったらかなりうるさくなって
3人なんて無理無理無理って人結構いそう
もちろんお金のこともあるけど
10マンもらえるからってまだ一から子供産んで
赤ちゃんからやり直すのはしんどい+1
-0
-
1290. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:19
>>8
消費税でしょ
軽減税率の品目増やして+5
-0
-
1291. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:29
>>12
バカが何人産もうがバカ遺伝子増やしたところで大した足しにもならんだろ
たまぽ要員なんてクソ役に立たないし+38
-1
-
1292. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:29
>>1245
子育て世代にさらに何人か産んで欲しいんだよ
結婚したくない産みたくないと言ってる人に産ませるより簡単だからね+3
-0
-
1293. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:37
>>169
2人いる家庭の旦那が外でハメ外してる率多すぎ+29
-22
-
1294. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:44
>>1285
その発想がもう痛々しいわ
しょーもな
子持ち世帯も税金払ってるしあなたの書き込みみたいな発想にはならないのよ普通ね+2
-4
-
1295. 匿名 2023/04/08(土) 21:32:59
なんで社会保険料なんだろうな
お金かけたくなくてもかかってしまうのに
消費税15%にしろよ+1
-0
-
1296. 匿名 2023/04/08(土) 21:33:01
>>1273
横
大量のハテナに笑った
独身の上に多分高齢者だと思うから話合わなすぎる
無視しよ笑+3
-5
-
1297. 匿名 2023/04/08(土) 21:33:08
>>1133
もともと3人目は考えてない人は、これがあるから産もう!とはならないと思う
でも「できれば3人目欲しかったけど経済的に無理かな…」と思ってる層には影響あるんじゃないかな+27
-0
-
1298. 匿名 2023/04/08(土) 21:33:39
>>872
うちも2人が限界。金銭面の不安ももちろんあるけど自分の時間が欲しいのもある。またつわりに耐えて陣痛に耐えて眠れない日々に耐えてって考えるともうそんな体力ないし…。+69
-1
-
1299. 匿名 2023/04/08(土) 21:33:40
>>1280
今コスパ悪すぎる+0
-0
-
1300. 匿名 2023/04/08(土) 21:33:40
>>19
もうさぁ政治家の皆さん、自分達のお給料の金額にメスを入れてくれたまえ
知識もない芸能人政治家もいらん+220
-0
-
1301. 匿名 2023/04/08(土) 21:34:03
>>21
子供が少なるなると今の現役世代が将来苦しむだけなんだけどね
消費税増、医療介護の自己負担増で跳ね返ってくるよ
皺寄せは自分らに来るんだよ。なぜか次世代にだけ皺寄せが行くって思ってる人いるけど+12
-7
-
1302. 匿名 2023/04/08(土) 21:34:03
>>1283
40年前から少子化で日本終わるよと言われてきたのに、ベビーブーム世代が出産できない年齢になってから異次元の少子化対策とか始めたのよね
そんな国がやる政策に目先の利益だけで飛びつくとか危険すぎる+19
-0
-
1303. 匿名 2023/04/08(土) 21:34:16
>>1265
よこだけど、PTAもなくす方向にならないかなー働きながら家事育児にPTAまで…
旦那側がサポートしてくれたらまだましだけど、全部妻に丸投げの家庭も日本は多いよね+10
-0
-
1304. 匿名 2023/04/08(土) 21:34:19
>>1294
普通って何?
自分の価値観が普通とか思ってる痛い人?+3
-2
-
1305. 匿名 2023/04/08(土) 21:35:02
>>1287
政策ちょろちょろかえても責任ないし、うんだら自己責任
20年もらえるかわからないのが怖いよね+4
-0
-
1306. 匿名 2023/04/08(土) 21:35:56
>>1301
今の現役世代なんてどっちにしても苦しむの間違いないのに何いってるんだろ?今、少子化対策すれば10年20年後には人口バランス整うと思ってるわけ?頭悪すぎる。+11
-6
-
1307. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:01
>>441
絶対産んでないでしょ。
老害のおっさんの発言みたい。+17
-32
-
1308. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:13
>>1304
え?子持ち子なし関係なく税金払ってるのは「普通」のことだけど?+5
-0
-
1309. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:19
反対する人は多そうだけどこのくらいしないと子ども産む人いなくなるだろうし、将来のことを考えると仕方ないと思う。
ただお金のために子どもを産んで、辛い思いをする子どもが増えないことを祈る…+0
-0
-
1310. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:21
アホだな
+0
-0
-
1311. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:22
>>130
自分らがまず被害受けるの分かってないよね+11
-3
-
1312. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:36
>>1302
氷河期世代末期から下が平均27、8で産まなくなったからなぁ
中央値じゃなくてあくまでも平均値ね
+2
-0
-
1313. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:42
根本的にズレてるんだよね
金あげます❗️→産みます❗️ってならないことがまだ分からないのかね
1番の原因は女性の社会進出っていう女性にタスクを上乗せする無茶ぶりでしょ
子供産んでもらいます、家事もやってもらいます、介護もやってもらいます、もちろん仕事も男並みにやってもらいます
マジでふざけんな
+8
-0
-
1314. 匿名 2023/04/08(土) 21:36:51
そもそも段階ジュニア世代が子育ての当時に少子化対策すれば、簡単に済んでる問題+4
-0
-
1315. 匿名 2023/04/08(土) 21:37:07
>>1
子供に回すお金があるなら防衛費に回せ
子供いない人に不平等だよ+6
-5
-
1316. 匿名 2023/04/08(土) 21:37:26
>>730
子供って未来の労働力であって、社会を維持するのに必要不可欠なのわかってる??
将来老人ばっかで需要ばかりで供給追いつかなくなって、いくらお金あってもサービスが受けられないようになるよ。自分の子に限らず、子供への投資は未来への投資だと思うんだけどね。
今自分が満足出来ればいいやって自己中で刹那的な思考の人が多いんだよね。+22
-10
-
1317. 匿名 2023/04/08(土) 21:37:49
>>586
ハンガリーは4人産んだら所得税免除だけど、免除は妻の所得税だけで夫は課税されるらしい
4人産んでさらに働くってことか…って思ったらめちゃくちゃ大変だと思った+4
-0
-
1318. 匿名 2023/04/08(土) 21:38:20
>>1135
子ども増えないとインフラがまず維持できないから
老後住みにくいとか住みやすい問題以前の問題になるよ。+3
-1
-
1319. 匿名 2023/04/08(土) 21:38:50
>>1004
知らんがなw
産みたければ産めばいい。
言ってることがトンチンカンだよw+6
-3
-
1320. 匿名 2023/04/08(土) 21:38:52
>>727
夫の所得税は免除されないよ+0
-0
-
1321. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:03
>>1313
男が稼げなくなったから女も働かせます(女性の活躍って名目)な気がしたけどね
いつの時代も政府のいいように舵取りされてる+1
-0
-
1322. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:07
>>88
でも日本を2つ売れば地球が買えると言われたバブル時代は今より正社員が多く景気も良かったのに出生率は下がり続けていた。給料上げて解決するか疑わしいとこもある+10
-0
-
1323. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:10
>>11
23区(下町系)住みだけど3人きょうだい多い
けどそういうお家は実家が近所だったり同居してたり、夫婦2人だけで育ててる子沢山は聞かないなぁ+81
-2
-
1324. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:24
>>480
国は個人の結婚に干渉できませんから
もう結婚しない人は切り捨てることに決まったんだよ+21
-3
-
1325. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:41
少子高齢化が始まったのは日本は意外と後の方なんだよね。ヨーロッパが先に少子化高齢化しはじめてて、先に少子化対策も始めてた。
子育てに多額の税金ぶっこんでも結局産むのは移民1世だけ、一時的なブースト効果はあっても後は低空飛行。もう他の国が社会実験としてやって結果見せてくれてるのになんで、日本なら少子化対策にお金かければなんとかなると思うのかな。+1
-0
-
1326. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:46
またバラマキね+1
-1
-
1327. 匿名 2023/04/08(土) 21:39:48
そもそもの話、逆ピラミッドの上にいる
50代の人が独身や産まない人はじわじわ増えてるから
それの皺寄せが来てるだけだよ
今更何故産まないと言っても
産まない人はたくさんいたんだし
結婚しない人もたくさんいた
そろそろ年金のシステム変えたほうがいいよね
3号も子供いないなら払った方が+7
-1
-
1328. 匿名 2023/04/08(土) 21:40:11
>>3
しょうがないでしょ+3
-7
-
1329. 匿名 2023/04/08(土) 21:40:11
>>1280
現実的だし、SNSで色んな家庭の事情知ったりしちゃうよねー
インスタとかす広い家でお高いベビーカーつかってゆったり自分の時間も作って、、、みたいな投稿みると自分の生活との差が浮き彫りになって絶望しそう+0
-0
-
1330. 匿名 2023/04/08(土) 21:40:13
>>1308
子持ち世帯も税金払ってるしあなたの書き込みみたいな発想にはならないのよ普通ね
どんな発想が普通か聞いてんだがw
少なくとも子なしのおかげではないってどーいう事w+0
-2
-
1331. 匿名 2023/04/08(土) 21:40:35
>>1300
よこ
政治家は自分たちのお給料、自分たちで決めてるから減らすわけ無い。+30
-0
-
1332. 匿名 2023/04/08(土) 21:40:37
>>1320
そういうことなのか!!なら専業主婦の私には無駄だな。+2
-2
-
1333. 匿名 2023/04/08(土) 21:40:58
>>1329
どの国にもSNSはあるけど日本人には悪影響ありそうな気はするわ、、、+3
-0
-
1334. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:05
児童手当とか出産手当?を上げてももう少子化が解消できる気なんてしないよ
色々世の中が変わりすぎて共働きが当たり前の世の中で母親はそんな産んでられなくなったんだよ。働きながら子供育てるって本当大変だよ。そんな中税金や公共料金も食材も何もかも上がって働けど働けどお金は貯まらない。余裕がないと子供にも優しく接することできないし、それでたくさん産もうなんて思わないよ+3
-0
-
1335. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:17
>>83
むしろいれたいんじゃないの?+2
-1
-
1336. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:44
>>1330
理解できないならもういいよ
社会の教科書でも読み直して
あなたも本当に誰かの母親なら社会の仕組みぐらい理解してた方がいいよ+3
-1
-
1337. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:45
>>26
うぅんん、、、
色々な価値観の人がいるし、その人はそういう価値観の持ち主なんだなとは思うけど、私個人としては全く理解できないし、嫌悪感と底知れぬ気持ち悪さを感じる+36
-0
-
1338. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:57
>>909
うちも学童足りてない。フルタイム必須+1
-0
-
1339. 匿名 2023/04/08(土) 21:42:10
>>1200
横だけど言うほど女任せかな?
保育園の送り迎えパパ多いし、奥さんが子供迎えに行ってる間に旦那がごはん作るってママ友から聞いたよ。
+15
-5
-
1340. 匿名 2023/04/08(土) 21:42:14
>>1302
第二次ベビーブームはもうおばあちゃん。孫に援助できないからよろしく+4
-0
-
1341. 匿名 2023/04/08(土) 21:42:41
>>671
生活保護なら手当は生活保護費から引かれるよ
実質変わらん
プラマイゼロだよ+1
-0
-
1342. 匿名 2023/04/08(土) 21:42:58
>>12
スラム街みたいな未来が見える+8
-1
-
1343. 匿名 2023/04/08(土) 21:43:19
なんかの税無くせばいいんじゃない?
消費税とか所得税とか固定資産税とかさー。
どうせあげたって子ども増えないし、未来も変わらんでしょ。+1
-0
-
1344. 匿名 2023/04/08(土) 21:43:25
>>4
私も1人で充分
赤ちゃん時代は寝ない食べない
まるで修行僧のような毎日
小学校に行けばPTAやら友達関係のモヤモヤ
今は高校だけど予備校の費用にキリキリしてる
みんなよく2人3人うんでるなぁと尊敬する
+112
-22
-
1345. 匿名 2023/04/08(土) 21:43:28
>>1316
年金制度と同じで賦課方式やん
今の子供に現役世代から徴収して支払ってるのに未来がどーのっておかしくね+0
-5
-
1346. 匿名 2023/04/08(土) 21:43:52
>>1218
職人や農業林業が人材不足なのは仕方ないよ
今は超難関大学の理系ですらコンサルが大人気だからね
コミュ力(笑)で人と人を繋ぐビジネスパーソン(虚像)に憧れる年頃なんだろうな
結局は全部下請けの会社の職人に丸投げなのにね
上級国民は楽してハリボテの肩書きで人を使えるけど、それを平民が真似しようとしちゃってるな最近の世の中は+11
-0
-
1347. 匿名 2023/04/08(土) 21:43:58
マイナス多いね。普通に良いと思うけど…
子供多い方が生活苦しいのは当たり前だから10万円は凄く助かると思うよ!
私は1人だけでいいしもう産む気ないけど+4
-1
-
1348. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:27
>>216
親の介護が必要ない人(家でしないって意味じゃなくて、親が早く亡くなった方)も介護保険料は払ってるでしょ
子育てもそうなるんだよ。子供産んでない人にも今以上に負担してもらうの
子供持つかどうかなんて個人の自由で、個別に強制はできなからシステムで縛るのよ+5
-6
-
1349. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:28
>>1336
あれれ?
都合悪くなっちゃったから社会の教科書とか斜め上の答えはさすがに草+1
-1
-
1350. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:31
>>5
個人的には子どもが好きで、子育ても好きだから、お金さえあれば、子どもを沢山産みたいのになぁ。
お金がなかったら子どもが可哀想だから、これ以上産めないだけで…。私みたいな人を支援してくれたら、少子化も少しは抑えられるかもしれないのにと思っている。+47
-3
-
1351. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:32
>>8
それがおかしいよね。
増税ありきじゃなくて、外国人や宗教法人なんとかしろよ+69
-0
-
1352. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:34
>>1302
ちょうど氷河期世代の最後が40に
なったくらいからはじめたね。
+6
-0
-
1353. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:35
現実的に無理があるでしょ。
こういうことじゃないよね、本当に少子化止める気があるなら。+5
-0
-
1354. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:42
>>1339
横
ここ数年でがらっと男性も変わったよ
リモートも増えてるから、かなり育児家事やってるパパ増えてるよね
子供3人つれてお父さん一人で公園で遊ばせてたり、育児が手慣れてる人をよくみるようになってきた+11
-5
-
1355. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:56
今抱えてる問題は、国民の負担を減らしたり給与を上げればおのずと解決していくと思うんだけどな+6
-0
-
1356. 匿名 2023/04/08(土) 21:44:57
>>1
ふざけすぎ。金のために生まれてきた子供が幸せになれるわけねーだろ+5
-1
-
1357. 匿名 2023/04/08(土) 21:45:25
もう3人産んだのでこれ以上無理ですが、児童手当高校生まで対象は正直ありがたい。
他は財源的に不可能では?+1
-3
-
1358. 匿名 2023/04/08(土) 21:45:43
>>27
子供減ったら現役世代が高齢者になった時に皺寄せ来るんだけどね
消費税増、介護医療の自己負担増としてね+5
-2
-
1359. 匿名 2023/04/08(土) 21:45:54
>>1306
何にもしなければ苦しむどころではすまない
水道も電気もネットもできない
宅配は届かない
食べ物買う店もない
道路も橋もボロボロ
治安崩壊して犯罪に怯え
戦争で他国に侵略される恐怖の中で暮らす?+7
-4
-
1360. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:34
今子供3人いて、妊娠出産子育ては苦じゃないからお金の不安が無くなればあと2人くらいは産みたい。同じ様な人いると思うから本当にこうなったら子供増えると思うな。
税金はこの政策をしてもしなくても上がるし…年金も貰えない、働き手もいない、ってなる前にまずは子供増やさないとだから賛成だな。+6
-1
-
1361. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:45
>>81
へんなの。
へんな遺伝子増やさんでくれ+64
-2
-
1362. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:51
>>994
年少扶養控除、意地でもメディアで取り上げない闇+30
-0
-
1363. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:53
>>1333
みんなと同じが正義って思いがちだもんな+0
-0
-
1364. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:53
>>1358
本当にそうですよね。どっちにしろつむわ。+0
-0
-
1365. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:55
社会保障費削れよ
子育て支援とか要らんから+3
-0
-
1366. 匿名 2023/04/08(土) 21:46:59
>>441
ぽこぽこって笑+38
-13
-
1367. 匿名 2023/04/08(土) 21:47:08
>>1
結婚はしたくてもできない場合がありますがその若者を追い詰めて何が楽しいのですか?3人も産める人は幸せな人だけです。+3
-3
-
1368. 匿名 2023/04/08(土) 21:47:35
>>201
今回のたたき台って、児童手当のことはともかく、それ以外は子ども産んで数年間の支援しかないからねぇ。出産のことだったり、育休のことだったり。
産んで終わりじゃないから、数年間の支援ばっかりされても産めないわ。教育費とかが心配なのに。+14
-0
-
1369. 匿名 2023/04/08(土) 21:48:05
>>30
けど、それ高額所得者の医療費もなんだよな…
ほんと納得いかない+15
-2
-
1370. 匿名 2023/04/08(土) 21:48:35
>>169
うちは旦那が激務で育児に参加できそうもないから1人で精一杯かも…+48
-3
-
1371. 匿名 2023/04/08(土) 21:48:47
>>1367
3人産んでる人が果たしてみんな幸せなんだろうか隣の芝生だと思いますよ+2
-6
-
1372. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:05
>>553
それなら高校まで医療費、学費無料。
月5万補償。
が最低ラインだよ。+0
-0
-
1373. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:12
3人目欲しいけど教育費が高い、物価があがっていてためらっているのでこの政策をしてくれるなら決心がつきそうです。
うちは共働きで世帯年収は1000万程です。
贅沢は出来ませんが子供の教育に力を入れています。
子供たちが大人になり労働して納税することで給付された税金はお返しできると考えます。
このまま少子化を放置して困るのは今の現役世代です。
30年後インフラや公共サービス、医療介護が人手不足で困ることになりますよ。
批判だけではなく、現実的に考えてほしいです。
+6
-4
-
1374. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:13
>>1
今のこの世界情勢を見ても、まともに考えられる人は産まないだろう。
ぽんぽん産んで10万貰うのは田舎のヤンキーだな。+18
-0
-
1375. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:18
>>1349
子供いないのに子供いるって嘘ついて理論もめちゃくちゃな人と話しても噛み合わないから嘘つきと話すのはもういいかなって思ったよ+3
-1
-
1376. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:21
>>977
一気にやらないと無理かな
10歳とか空いてまた振り出しは無理+31
-0
-
1377. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:38
>>1
もし児童手当の支給額を増やしてくれるなら、急に金額を変更したり、児童手当廃止にしたりしないって法律にでも明記してほしい。
児童手当なんて額がコロコロ変わりそうで信用出来ないわ。+16
-0
-
1378. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:46
>>61
これだよね。目先の金欲しさに頭悪い人が産むパターン+32
-0
-
1379. 匿名 2023/04/08(土) 21:49:48
>>1301
医療費の自己負担はもう今の老人みたいには無理だと思うよ
団塊ジュニアは3割確定だと思うしゆとり世代はもしかしたら5割とかなるんじゃないかな?+5
-1
-
1380. 匿名 2023/04/08(土) 21:50:25
>>1354
いいなぁ
うちは夫婦共にリモート効かない仕事だし、私の割合多いままなんも変わんない。(旦那は多忙で家にあまりいないから分担も難しい)
自由に時短できたり、定時上がり当たり前の社会になって欲しい。
ま、そんなのと結婚したのも、自分の職場選んだのも自分だろ、自業自得と言われたらそうなんだけど。自分1人で家事育児してフルタイム、キツイもんはキツイ。+6
-0
-
1381. 匿名 2023/04/08(土) 21:50:41
>>1362
それで高所得者優遇しても少子化解決しないからな
年少扶養控除の代わりは子ども手当なんだし
貰えない数%だけが騒いでるだけだし+2
-7
-
1382. 匿名 2023/04/08(土) 21:50:47
>>1166
いま手当貰えるのは誰のおかげなの?+4
-1
-
1383. 匿名 2023/04/08(土) 21:50:52
>>165
え?
倍増の170万人を目指す?
なかなかそれは難しいんじゃ…
そもそも産める女性の数が既に昔よりも少ないのに+3
-0
-
1384. 匿名 2023/04/08(土) 21:51:07
なんか間違ってるよね。
もしこれが実施されたら、今3人子どもいる人が貰えるようになるだけで、今後子ども産む世代の人達がお金もらえるからって3人目産もう!とはならないと思う。
この財源の為に社会保険料上げられて出生率も対して増えなくて益々少子化進むだけだよ。+4
-0
-
1385. 匿名 2023/04/08(土) 21:51:12
>>26
旦那が自衛官だけど3人も産む余裕無いんだわ+9
-0
-
1386. 匿名 2023/04/08(土) 21:51:52
>>1367
子供は望めば必ずできるものじゃないからね
できない人は自殺するしか道なくなるじゃんね+0
-0
-
1387. 匿名 2023/04/08(土) 21:51:55
>>1339
トヨタの営業マンが子供の扱い上手すぎて
すごいですね!と褒めたら
休日は子供2人見てますから!と答えたてた
高級取りサラリーマンでも最近は子育て参加してるよ
子供扱い上手い男性増えてて
うわべだけのイクメンじゃないの分かる+6
-6
-
1388. 匿名 2023/04/08(土) 21:52:05
>>1382
自分含め税金納めてる人のお陰+5
-0
-
1389. 匿名 2023/04/08(土) 21:52:20
>>5
日本は、人口増加しすぎてやばかった時はブラジルや北朝鮮に国民騙して送り込んだり、氷河期世代は国内で非正規や正社員でも低賃金で安く使い潰すという棄民行為をやってた国だよね。
人足りなくなってやばいと思ったら今度はお金ばら撒いて産めよ増やせよ。これで、もしも増えすぎてしまったら、また棄民するんだろうね。+32
-1
-
1390. 匿名 2023/04/08(土) 21:52:31
氷河期世代がまた割を食う
お金なくて結婚出来なかったり
結婚しても収入低くて子供つくれなかったりしてる
今更子供つくれる年でもないしね
ずっと首締められてる感覚だよ
老後は年金も期待出来ないしね
+8
-2
-
1391. 匿名 2023/04/08(土) 21:52:54
>>1
お金を配るのでなく税金を控除してよ+16
-0
-
1392. 匿名 2023/04/08(土) 21:53:04
ばら撒くんじゃなくて、子どもの園や学校にかかる費用を所得に応じて一部〜全部免除する(公費負担)にしてほしい。
教員をしていますが、子供のために支給されたお金を一気に使ってしまう(そして校納金は払えないとなぜか逆ギレする)親に困っています。+0
-0
-
1393. 匿名 2023/04/08(土) 21:53:28
>>1293
たまたまじゃないの?二人兄弟は多いから+22
-1
-
1394. 匿名 2023/04/08(土) 21:53:29
>>1381
年少扶養控除の代わりは子ども手当言うけど減額されてて挙げ句ゼロになったやん。
そもそも子どもに控除がないのがおかしいだろ
手当て云々の前に
これは少子化対策の前に権利だよ+20
-0
-
1395. 匿名 2023/04/08(土) 21:54:16
>>220
まあ、みんな気づいてる通り手当てで目眩しした増税だよね
子供の扶養控除を廃止した時と同じ手口+21
-0
-
1396. 匿名 2023/04/08(土) 21:54:44
子供手当より年少扶養控除の方が
お得だったの?+1
-0
-
1397. 匿名 2023/04/08(土) 21:54:45
>>1359
こうなったのは誰のせいかな
現役世代に責任押し付けるのやめてくれ+7
-6
-
1398. 匿名 2023/04/08(土) 21:54:53
>>1373
そもそも1人目すら躊躇してるよ。学費かかりすぎ。+0
-0
-
1399. 匿名 2023/04/08(土) 21:55:17
>>1339
むしろ、自分のペースでやりたい奥さんが台所を旦那さんに触らせたく無いとか多い気がする。
育児も家事も最初から上手な人いないから、最初は下手でも任せていかないとね!+3
-0
-
1400. 匿名 2023/04/08(土) 21:55:44
一人総額1000万でも支給しない限り、異次元を名乗る資格はないわ。+1
-0
-
1401. 匿名 2023/04/08(土) 21:56:05
>>1344
2人3人いたら、周りの事じっくり見てる余裕ないからね!+9
-7
-
1402. 匿名 2023/04/08(土) 21:56:05
>>61
父親3人とも別とかな
風俗嬢がみんなやるだろうね笑 終わってる+18
-1
-
1403. 匿名 2023/04/08(土) 21:56:11
>>200
ここまでしても2人に届かないのね
ハンガリーからの留学生に聞いたけど、ハンガリーってヨーロッパの中の山陰地方みたいなもんだから、高学歴の優秀な人がやりたいと思える仕事なくてみんなドイツとかに出て行っちゃうんだって 日本の田舎と一緒だよね 彼も日本で就職したいと言ってたわ+15
-0
-
1404. 匿名 2023/04/08(土) 21:56:53
>>1379
さすがに5割はないかと思う。5割になるようなら医療保険制度の崩壊で廃止になるんじゃないかな。上限は3割を維持するために、あれやこれやとどこかで負担増になるだろうなとは思うけれど。タバコ税ではそんなに取れなくなって酒税あたりは上がるかな。車も走行したら税。最終的には息吸って吐いたらの二酸化炭素税とか出てきたら笑うわ。+3
-0
-
1405. 匿名 2023/04/08(土) 21:57:15
>>464
補助をめちゃくちゃ手厚くして、虐待親は厳しく取り締まって隔離して、それでも中学生くらいまでに(勉強でもスポーツでも芸術でも)成績が悪かった子は国が労働先を決定して、病気以外のニートは犯罪扱いの世界にするとか
少子化対策って子供に優しい世界とは真逆で、それを悟られないようにやらないといけないのに、とりあえず考え無しに甘い言葉を吐いているように見える+2
-1
-
1406. 匿名 2023/04/08(土) 21:57:25
財源は?+0
-1
-
1407. 匿名 2023/04/08(土) 21:57:26
>>11
というより、三人目を産んでくださいっていう意味での政策だと思う。今三人いる人というよりその人たちみたいにみんなもお願いしますって意味でしょ+52
-0
-
1408. 匿名 2023/04/08(土) 21:57:53
>>1
日本の景気自体が悪いのに、子供手当配ったところでよし、安心して子供作ろう!ってなるかな…。
給料自体悪いのにさ。
先行き不安だから、結婚も出産も躊躇してるんじゃないの?+15
-0
-
1409. 匿名 2023/04/08(土) 21:58:06
>>1354
良いよね
うちも旦那が朝から晩までいないから旦那の会社を燃やしたいといつも思う
+1
-6
-
1410. 匿名 2023/04/08(土) 21:58:46
>>1394
児童手当貰えない世帯年収960万以上を優遇した所で子供増えないって話
960万以上年収あるのは日本に数%しか居ないんだからそこに税金ぶっ込んでも費用対効果薄い+9
-9
-
1411. 匿名 2023/04/08(土) 21:58:52
>>1406
少子化は国民の責任だから増税ですって言いそう+1
-0
-
1412. 匿名 2023/04/08(土) 21:58:59
>>702
わかる。3人だと裕福、
貧乏子沢山無計画家庭だと3人では終わらないイメージ笑
8人くらいいくよな+8
-4
-
1413. 匿名 2023/04/08(土) 21:59:11
>>1350
私も同意する。3人いるけど本当はあと1人くらい欲しい。もっと広い家が必要になるしねー!
働きながら広い家と家族の清潔を保てないよー。+19
-0
-
1414. 匿名 2023/04/08(土) 21:59:27
>>7
お金の支給や控除みたいな飴あげる方式より、ムチの方が効果あるんじゃないかな?
老後の社会保障や年金を無しにして、自分の老後の生活のために自分の子ども作りなさいよってしたら、みんな必死で産むと思う。
社会人になった子どもが親に仕送りするのは当たり前とかも復活させて。
社会福祉が整う前の日本はそうやってて少子化とは無縁だったわけだし。+6
-19
-
1415. 匿名 2023/04/08(土) 21:59:38
>>1411
まあ実際そうなんだけどね+4
-0
-
1416. 匿名 2023/04/08(土) 21:59:42
>>1410
話通じてる?
少子化対策とかの前に、そもそもの権利+9
-1
-
1417. 匿名 2023/04/08(土) 22:00:34
>>4
あなたのお気持ちなんてどうでもいいw+15
-13
-
1418. 匿名 2023/04/08(土) 22:00:51
>>6
結局、可処分所得が変わらないとどうしようもない。余裕がほしい。+41
-2
-
1419. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:04
>>1416
横だけどどんな権利?+0
-3
-
1420. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:27
>>1
だから
こんなもんは選挙目当てのバラマキ政策だから
経済対策もしねえで税金使って
後になって増税する
財務省のやり口
常套手段
金貰って嫌って国民はほぼいねえ
政策は反対されにくくザルがいい
ってか
クソ
+9
-0
-
1421. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:31
>>61
シンママと子ども手当目当てに近寄ってくるヒモのカップル今より増えそう
ヒモの子どももいっぱいふえそう+12
-0
-
1422. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:38
ポコポコ産むって気持ち悪い言い方だけど
どこから来た言い方なんだろ
トピ検索しても結構いる+3
-0
-
1423. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:39
>>1410
その理屈なら、なんで
900+900=1800万の世帯年収には配るのに
一馬力960万はアウトなの??????+6
-1
-
1424. 匿名 2023/04/08(土) 22:01:50
>>1416
控除受ける権利って?
そんな権利存在しないけど
権利を主張するならさすがに労働や納税の義務は果たしてるんだよね?+3
-3
-
1425. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:12
子供を持てなかった人は、ばらまきのために納税ですか?貧乏なら子供産まなきゃ良くない?!+3
-0
-
1426. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:13
>>1411
国民の責任なの???
それなら2人以上産んでない人だけの増税にしてもらわないと+2
-0
-
1427. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:18
>>1419
こどもに扶養控除ないのは普通に考えてオカシイと思わないの?調べたら詳しく出てくるよ+3
-0
-
1428. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:26
>>1396
児童手当と年少扶養控除なら大体の人は児童手当の方が得なんじゃかったかな+0
-0
-
1429. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:31
>>1379
5割になったらなったでみんな体を大事にするようになるんじゃないかな
今は風邪とか腹痛とか大したことなくても病院に行く人が多いし+0
-0
-
1430. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:35
3人目4人目産みたいなと思う人がそんなに多いかというと、そんなには居ないんではないかと思うから、産みたい人が産めるように手当て増額は別に良いんではないかと思う。+4
-1
-
1431. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:42
私ゆとり世代だけど3人目なんて絶対無理だよ
私は一人っ子で夫は長男だから両親と義実家の老後のこともあるし
政治家や高級官僚って実家が太いから子育て世代が親の面倒を見なければならないパターンもあるという考えがないんだろうね
それこそ社会保険料に手をつけるということはウチみたいな人増やすってことだし+0
-0
-
1432. 匿名 2023/04/08(土) 22:02:53
>>971
子供3人以上いるけど、所得制限でもらえてないからちょっとでも嬉しい。+1
-0
-
1433. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:05
>>1422
ずっと前からある言葉
私も大嫌いな言葉だよ
ポコポコもポンポンもめちゃくちゃ嫌い+1
-0
-
1434. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:23
>>112
子ども手当増額されてそれを目当てにポンポン産む親にとったら、子どもは手元に置いておくだけで金の卵を産む鶏になるわけだから、手放すわけないよ+1
-2
-
1435. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:23
>>1423
世帯主の年収で決まるんだから仕方なくね
ズルいと思うなら自分も900万稼ぐしかない+2
-9
-
1436. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:24
>>1410
それは公務員の高い人がそんな給料なんじゃ?+0
-2
-
1437. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:26
>>11
まず無痛分娩を無料にしてほしい。
痛すぎるんだよ+16
-16
-
1438. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:41
>>216
年収制限は撤廃して欲しいな。どんだけ納税しても児童手当は0円。+31
-1
-
1439. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:56
>>37
そんなもん10万どころじゃない人なんて五万といるでしょ。
育休、時短で迷惑かけられてて、そんな待遇まで与えたら絶対にまた不満訴える人がワンサカ出てくる。
あと控除の尻拭いはどこからしていくの?+1
-16
-
1440. 匿名 2023/04/08(土) 22:03:58
>>1426
手当てもらえるようになれば実質加算されてるから、税金は一律徴収でしょうね+0
-0
-
1441. 匿名 2023/04/08(土) 22:04:08
>>1424
生存権で調べては?+2
-1
-
1442. 匿名 2023/04/08(土) 22:04:12
>>1427
分かんないごめんね+1
-4
-
1443. 匿名 2023/04/08(土) 22:04:21
>>1433
そんな簡単に生まれる訳じゃないのにね+2
-0
-
1444. 匿名 2023/04/08(土) 22:04:34
>>1442
目の前のスマホで調べたら?+1
-0
-
1445. 匿名 2023/04/08(土) 22:04:55
毎月何万もいらん。税負担増えたら若い人が結婚しなくなってしまう。
子供を産んで育てるために共働き覚悟してたし、30代で私は時短で世帯年収1400万ある。
ただ、所得制限だけは本当に納得いかない。
一人5000円でもいい。平等にしてくれ。
浮いた分で賢い子供に返済不要の奨学金を。+0
-0
-
1446. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:25
>>1423
一馬力だと3号の恩恵あるから、共働きして働いて税金納めてる家庭に配慮してんじゃないの?
分かんないけどさ+6
-5
-
1447. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:32
>>1435
あ~1馬力大したことないやつの僻みか+4
-1
-
1448. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:36
>>1436
そんなもらえねぇわ+2
-0
-
1449. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:40
>>56
二人ともフルタイムで責任重い仕事してる場合、選択一人っ子も多そう。キャリア重視だと、ジジババを家事育児要員にするためにあえて同居を選ぶ人もいるよね。+5
-1
-
1450. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:48
>>1441
生存権は生きる権利で控除を受けれる権利ではないが
どう曲解したら控除受けれる権利と勘違いできるの?+3
-3
-
1451. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:56
>>1444
いやめんどいわ
どうでもいいし+1
-3
-
1452. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:57
じゃあ3人育てるからさ、私たちの子供、誰かもう1人産んでよ…
つわりがキツすぎて2回の妊娠が精一杯だよ…
育てるし、お金は稼ぐからさ…妊娠はもうしたくない+5
-0
-
1453. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:57
>>1437
たくさんうんでる人に聞くと、産後ケアはすごい大切だって言ってたな
出産にいい思い出がないとトラウマになる人もいるよね
ダメージ少なくて楽になるだけでも違うと思う+23
-2
-
1454. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:08
増税のペース早いね
わかってたけどそろそろ逃げたくなってきたよ+5
-0
-
1455. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:13
>>1437
それは自費にして+9
-6
-
1456. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:15
>>1408
ほんとそうだよね
今景気がよくて、所得も上がってる状況ならこの政策もありだなと思う+1
-0
-
1457. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:17
消費増税と社会保険料値上げかなはぁー+0
-0
-
1458. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:21
>>1359
池袋渋谷原宿表参道渋谷恵比寿こんな近隣地区に日本はファッションビル、デパート系建てすぎだから。のんびり暮らしてる国例えばオーストラリアならシドニーだと近隣地区でショッピングモールなどが立ち並ぶのはシドニーだけ。東京でたとえるなら東京駅だけなんだよ。ボンダイも駅ビル的なのは1個だけだしね。あきらか必要以上にファッション系ビルがありすぎです。はっきりいって人間がへるなら不要。人の数に合わせて高層ビルや商業施設を減らしていくべきで高層ビルや商業施設の数だけ人を増やそうとするのは違います。+3
-1
-
1459. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:37
>>1451
やっても理解できないもんね+3
-0
-
1460. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:42
>>5
そうでもしないと日本潰れるどこまで来てるんだよ
中国移民になりたい?
もっと危機感持った方が…+11
-2
-
1461. 匿名 2023/04/08(土) 22:06:43
>>103
ボリュームゾーンだったのにね+14
-0
-
1462. 匿名 2023/04/08(土) 22:07:03
諦めてきた人の憤りが+0
-1
-
1463. 匿名 2023/04/08(土) 22:07:14
>>1454
自民に入れた人だけ増税されてほしい+2
-0
-
1464. 匿名 2023/04/08(土) 22:07:22
>>17
今となれば未婚率1.7%のほうが怖いけどね…。
親になってはいけない人もいたわけだし。+10
-0
-
1465. 匿名 2023/04/08(土) 22:07:49
1人にもくれよ
何で3人なんだよ3人生んだら働けないわよ+2
-2
-
1466. 匿名 2023/04/08(土) 22:07:52
>>1454
自分の周りの金持ち、日本から逃げ出してる人多い+4
-0
-
1467. 匿名 2023/04/08(土) 22:08:06
>>1454
フランスはストライキやデモ、今すごいことになってるね
権利を勝ちとってるわ+1
-0
-
1468. 匿名 2023/04/08(土) 22:08:31
>>1434
だからこそ児相の権限強くして、グレーならまずは保護ってできるようにしないとね+4
-0
-
1469. 匿名 2023/04/08(土) 22:08:32
>>1459
控除受ける権利とか意味不明なことを理解する気ないよー+2
-9
-
1470. 匿名 2023/04/08(土) 22:08:35
>>1452
代理出産的な感じ?+1
-0
-
1471. 匿名 2023/04/08(土) 22:08:36
>>1
でも15歳までの、とかでしょ?
これから産む人が年子とか双子で産んでかないと…な制度だよね。
今二人いて歳離れるけどこれから三人目産むか?って思っても上の子がすぐ対象から外れて結局一人っ子と同じ額になるなら産まないわ。
あと、ただばら撒くとろくでもないやつばかりが産むから控除にしたほうがいい。控除するほども稼いでない奴に2人3人4人産ませても…教育にしっかりかけるとは思えない。下手したらお金のためだけに産み落とされてネグレクトに苦しむ子どもが増える。+14
-0
-
1472. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:00
>>1427
子供いないとわからないかも+1
-0
-
1473. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:12
社会保険料云々言われて、それならやらなくていいと国民同士でいがみあわせるのが目的じゃないの。
いつも速攻で外国人にはばらまいてるじゃん
そもそも手当てとかしれっと改悪するものはいらんから、控除にしろよ。+3
-0
-
1474. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:13
たくさんお金取られて少し配られるより
年少扶養控除を復活してくれたら良いのに…
そしたら子育て世帯以外が払うこともないし
+7
-0
-
1475. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:20
>>1437
3人目となれば産んですぐ上の子のお世話も始まってダメージも少ない方がいいし、3人目は無料でもいいかもしれない+18
-1
-
1476. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:32
>>1447
世帯年収1800万でも貰えるのズルい!私の所は一馬力で960万以上あるのにってマウントだったんだw+3
-5
-
1477. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:46
仮に自分も子供も絶対に一生困らない世界になったとして、国民全員が子供3人以上産もう!って思うかな?
自分の趣味の時間を持ちたい親だっていっぱいいるだろうし
少子化じゃなかった時代は子供が死にやすかったり戦争のためだったりで仕方なく産んでたところがあるから+2
-1
-
1478. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:48
>>1070
上の世代を支えてる分はもらう権利あるよ。+3
-3
-
1479. 匿名 2023/04/08(土) 22:09:48
>>1133
お金さえあればなんとかなると思ってる政策だしねー
時間やライフスタイルとの兼ね合いや生活疲れはまったく考慮してない+6
-0
-
1480. 匿名 2023/04/08(土) 22:10:06
>>1469
理屈がわからないレベルだから仕方ないね~+2
-0
-
1481. 匿名 2023/04/08(土) 22:10:16
4人目も月6万?+1
-0
-
1482. 匿名 2023/04/08(土) 22:10:26
>>1224
移民、舐めたらダメだよ。
教育も倫理観も何もかもないような人たちなんて、賢い日本人たちより簡単にマスコミが操作できるんだから。ちょいと不安を煽ればすぐに街を破壊する暴徒になりえる。
大体、賢くて倫理観のある人たちが縁もゆかりも言葉も通じない、金払いの悪い他国になんて住まないからね。どんな層がくるか考えるのも恐ろしい。
先の大阪万博の時に、他県にいられなくて出稼ぎの人が住み着いてできたのが大阪の西成区にあるあいりん地区だよ?今だにホームレスの街のままなのに。
彼らは男性ばかりだから今代で終わるけど、移民なら子供ができて何世代にも渡って住み着く。
大阪の生野区にある鶴橋みたいなコリアタウンになるよ。+6
-1
-
1483. 匿名 2023/04/08(土) 22:10:27
>>1458
過疎地に外人が勝手に集落作って、そのうち独立した国家になるとか言い出すよー。
+0
-0
-
1484. 匿名 2023/04/08(土) 22:10:42
>>1468
里親制度もだよね
養護施設もパンパンらしいよ
人数が増えてる+1
-0
-
1485. 匿名 2023/04/08(土) 22:11:09
>>728
都内だけど自営業で子供3人も多いよ。そして3人までは裕福な家で4人以上は貧しい家がやっぱり多い。+4
-0
-
1486. 匿名 2023/04/08(土) 22:11:21
お金かけてあげてるんだから不登校ニートにしないでね+0
-0
-
1487. 匿名 2023/04/08(土) 22:11:24
>>1446
3号の恩恵より共働きの保育料補助の方遥かに重いと思うけど+4
-8
-
1488. 匿名 2023/04/08(土) 22:11:56
岸田の馬鹿
10万は多すぎ+0
-0
-
1489. 匿名 2023/04/08(土) 22:12:05
>>1404
牛にゲップ税みたいな感じだし人間にかかるのも時間の問題かと。+0
-0
-
1490. 匿名 2023/04/08(土) 22:12:14
>>6
社会保険料を財源にすると、3号に該当するタダ乗り主婦勢は払わなくていいから不公平になるね。
まあでも社会保険って労使折半だから、社会保険料を上げるなんてなったら企業が大反対すると思うよ。
それで「経団連が反対してるから消費税増税しか方法ありません」って持っていくのが財務省の考えだと…某経済学者が言ってました。+86
-2
-
1491. 匿名 2023/04/08(土) 22:12:27
少子化対策の財源が親世代の税金なのが矛盾
良くなる見込みの無い人の延命治療と、生活保護を廃止しよう+0
-0
-
1492. 匿名 2023/04/08(土) 22:12:50
>>1452
わかる!
子育てはいいけど、妊娠するの嫌だよね!
上の子見ながらのつわりは本当にきつい!+4
-0
-
1493. 匿名 2023/04/08(土) 22:13:38
>>1476
残念でしたね+1
-2
-
1494. 匿名 2023/04/08(土) 22:14:09
>>1480
普通に聞いただけなのに謎に煽ってくる人の話どうでもいいです〜+0
-2
-
1495. 匿名 2023/04/08(土) 22:14:11
>>32
おそらく我が家もだ。年齢的に3人目いけなくないけど、手当て復活して増額されても税金でマイナスになるなら全く意味ないw+57
-1
-
1496. 匿名 2023/04/08(土) 22:14:15
>>1450
曲解もなにも、扶養控除は生存権に基づくものだが?+4
-1
-
1497. 匿名 2023/04/08(土) 22:14:55
>>304
そうなると子どもは国のものになるけどいいの?+13
-1
-
1498. 匿名 2023/04/08(土) 22:15:05
>>1
10万円は助かるね。でもすでに3人いるうちが4人目産もうってなるかな?4人子供がいたら全員立派に納税者に育てる自信ないけどな。+5
-0
-
1499. 匿名 2023/04/08(土) 22:15:08
>>1008
正にそれ、多子育児と家事と仕事…産みたくない+47
-0
-
1500. 匿名 2023/04/08(土) 22:15:19
>>1439
それなら子持ちに中途半端に働かせるなら
手当てあげて専業になっててもらえばいいじゃん。+11
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する