ガールズちゃんねる

職場の部署の人手不足を変えたい

136コメント2023/04/03(月) 12:13

  • 1. 匿名 2023/04/02(日) 17:22:33 

    転職してきた者です。
    社風はとても気に入っており、人間関係も多分悪くないのですが、
    人手不足を補充できるのにあえて別部署に行かされるらしく、心苦しいです。
    入ってきたばかりの人が、下克上みたいなことを起こすのは良くないかもしれないですが、本当に人手不足なので上司に言いたいです。

    皆さんは職場の制度を変えるために、頑張ったこと、ありますか?

    +29

    -49

  • 2. 匿名 2023/04/02(日) 17:23:31 

    主の日本語が理解できぬ、、

    +252

    -9

  • 3. 匿名 2023/04/02(日) 17:23:42 

    >>1
    内情を知らないなあなたは
    その場合の人手不足はわざとだよ

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/02(日) 17:23:45 

    無い
    そこまで労力使うような職場でもないから

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/02(日) 17:23:59 

    職場の部署の人手不足を変えたい

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:00 

    >>1
    電子カルテにしてくれたら事務員の人手不足一気に解消できるのになぁ・・・と思いながら言えない

    +35

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:20 

    元々の採用はその部署ではなかったってこと?

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:48 

    >>2
    え?横だけどどこか理解できないとこあった?なんでプラス多いの?このコメント

    +9

    -60

  • 9. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:49 

    気持ちはわかるけど入ったばかりで状況よくわからないことない??
    別部署に異動するには理由があるのかもしれないよ

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:51 

    社内の人たちが時間をかけて築き上げてきた社風を、入ってきたばかりの人間にぶっ壊されるのか…主の会社の方々、気の毒だな。

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:51 

    入ってきたばかりの人がすぐに人手不足を訴えたら仕事出来ない人認定されちゃわないかが心配

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:52 

    同僚が働かない人で給料だけしっかり貰っていたので上司に話して出来た数の分だけ給料を払ってくれるようにしてくれました。

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:54 

    転職したてならまだわからないじゃん。人手不足かどうかもう少し様子見てみたら?

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/02(日) 17:24:56 

    職場の部署の人手不足を変えたい

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/02(日) 17:25:40 

    >>1
    補充できる?募集しても来ないのでは?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:26 

    人手不足を補充できるのにあえて別部署に行かされるらしく、心苦しいです←よくわからない、自分の部署が人手不足なので別部署に手伝いに行かないといけないって意味??

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:27 

    介護職だけど、毎日バタバタしてる部署がある

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/02(日) 17:26:35 

    主が人手不足の部署に入る予定だったのに、別部署へ配属になったってこと?
    いつから働いてるの?主がまだ知らない事情があるのでは?

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:09 

    職場の部署の人手不足を変えたい

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:18 

    これを思い出した
    職場の部署の人手不足を変えたい

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:18 

    >>1
    募集とは違う部署に、てことですか?
    その部署で募集掛けても人が入ってこない、とかじゃないのかな

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:33 

    >>1
    パート事務でしたが、面接の段階で「実は求人内容の部署とは別の人手不足の別部署で募集してるんですが」と言われたことあるけど辞退しました。入社したあと別部署に移動はしたくないですね。

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/02(日) 17:27:45 

    >>1
    福祉事業所で、病んでる職員が多かったので、職員の面談をお願いした!

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:23 

    >>1
    自信に満ち溢れてるのは良いことだけど、まずは半人前のあなたが一人前になって、仕事の全容を理解することが先だよ。

    一人前になったと判断するのはあなたの自己判断ではなく周りの判断で。
    そこでようやくどこが人手不足なのか、判断できる。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:28 

    よくわからないんだけど
    人手不足の部署に配属されたけど異動させられることに物申したいの?

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/02(日) 17:28:53 

    今の部署がそもそも人手不足なのに他部署に異動になるってことかな?
    それなら何かしらちゃんとした理由があるんだろうね。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:02 

    >>2
    日本語おかしいよね。仕事できないから、他部署に飛ばされるんじゃない?

    +76

    -6

  • 28. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:15 

    介護職です。
    管理者ですがなかなか続きません。
    皆さんはどんな上司が理想ですか?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:16 

    >>1
    ちょっと何言ってるかわかんないんですけど

    +48

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:21 

    でも人を増やせばいいってもんでもないんだよね
    人を増やせば必ずサボる奴が出て来るから
    特に上の奴らがサボる
    面倒なことは放っとけば誰かがやる=頭を使った効率のいいやり方だと勘違いしてる人いるから
    人が多いと必ずこういう考えになる人いる

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:23 

    >>8
    横だけど、うっすら言いたいことはわかるけどぶっちゃけ私も文章はしょりすぎでわかんねーわよと思った
    人手不足っていうのは主が今いる部署のことで、主がいることで今は人手がギリ間にあってるのによそに出されそうってことなの?
    それともほかに人手不足のところがあって、自分がそこに異動すれば不足は解消されるのに別に配属されるってことなの?

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:33 

    職場の人手不足なんて雇われの身はそこ気にしなくていいと思う。
    人手不足ならもう少しスタッフのこと大事にすればいいのに、いいようにコキ使ったり、意地の悪い注意の仕方したりしてて、その結果辞めちゃったり協力してもらえなくなって、自分達がヒーヒー言ってるだけなんだから。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:52 

    謎に前のめりの新人さんているよね。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:57 

    >>8
    横だけどわからないから翻訳してくれませんか

    しようと思えば採用できるのに、主が別部署にヘルプにいかされるってこと?それでキャパオーバーで悲鳴あげてる?
    最初、部署異動の話だと思ったよ。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/02(日) 17:29:59 

    人手不足を変えるより、仕事を全部やってみて不要な仕事を減らした方が早いよ。

    引き継ぎを何年もやってきて誰も疑問に思わず時間短縮になるのにそのままやってる場合もあるから。
    どこを削れるか判断できるのは仕事の内容を理解したベテランになってからだけど。

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/02(日) 17:30:50 

    >人手不足を補充できるのにあえて別部署に行かされるらしく、心苦しいです。

    主が他部署に出される、人手不足で出したくないけど主のためにあえて出す、という社交辞令を真に受けてるという理解で合ってる?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/02(日) 17:31:06 

    >>8
    下剋上って単語の使い方が変じゃない?
    文脈から、したい事のニュアンスは汲み取れるけどさ

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/02(日) 17:31:23 

    >>1
    本気なら真面目な話を

    まずは仕事が出来ない人をハッキリさせて切る
    お局様、他人に頼る前提で動いてる人、簡単な仕事を選んでそれを死守しようとする人、何をやっても雑な人など
    ただし仕事が丁寧だけど遅い人はその中には入りません

    その後は適材適所へ配置換え
    足りないところへ補充

    生産性を高めないと人件費を捻出出来ないので

    +6

    -12

  • 39. 匿名 2023/04/02(日) 17:31:33 

    >>1
    自部署が人手不足だけど、異動で減員になるってこと?

    異動先も人手不足、あなたが異動先にマッチしてる、あなたが自部署にミスマッチしてる、のどれかじゃない?

    人事って人事部や部長以上で決める事が多いけど、一般社員が口出しできるの?

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/02(日) 17:31:46 

    >>1
    次の部署だと人が集まらないから今の部署で求人をして目的の部署にまわしているだけでは?
    主は半分騙されているのかも

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/02(日) 17:31:49 

    >>8


    所々主の日本語は省きすぎだったりおかしいよ

    下克上って上の人を退けて自分がその地位に立つことを言う

    新人が単に上に不服を言うときには使わない

    あと、人員不足を解消できるのに自分が行かされるって書いてるけど、今の部署じゃなくて、これから行かされる部署が人員不足ってことだろうけど、今の部署が人員不足なのかと一瞬読めて、今人員不足なのに異動で出されるってどういうことって思った

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/02(日) 17:32:18 

    下剋上する前に情報をしっかり集めた方がいい
    相談するような形で周りの身近な先輩たちの意見も聞いてみて(できれば一対一のとき)

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/02(日) 17:32:28 

    >>1
    コメントしようにも主の文章が分かりにくいし、アドバイスする上で最低限必要な情報も揃ってない。

    職場でも俯瞰的に状況を掴むのが苦手な方だったりしないかな?
    もしかしたら、当初配属される部署では難しいって判断されたりしてるかもしれないから、しばらく波風立てないのが無難な気がする。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/02(日) 17:32:38 

    うちの会社だとそのパターンは以下のどちらかだ。

    主さんのスキルを活かせるのが異動先の方が適していると判断された。

    主さんのスキル不足でこちらでは難しいなと判断された

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:12 

    >>37
    ニュアンス汲み取れるし別にいいかなって私は思ったんだけど、ガル民ってそういうの気にするんだね

    +1

    -16

  • 46. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:18 

    >>2
    だよね どういう意味なのか推測しようとしたんだけど

    人手不足を補充できるのにあえて別部署に行かされる
    → 主語が何かわからない 主さんがいれば人手不足が補充されてるってこと?
      それなのにあえて人手が足りてる別部署に行かされそうってこと?

    入ってきたばかりの人が、下克上みたいなことを起こす
    → 下剋上って先達を追い越したりする意味を想像するけど、人手不足なのを上司に言う程度を下剋上と言ってる?

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:35 

    >>1
    その不足をなんとか出来たら(補充ではなく)主は給料アップしたりするだろうし、出来ずに仕事に支障が出れば会社は人手を補填するだろうし、わざわざ言わない方がいいよ。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/02(日) 17:33:43 

    >人手不足を補充できるのにあえて別部署に行かされるらしく、心苦しいです。

    これは補充しないで横移動で済まそうとしてるってことかな?
    なし崩し的に仕事が出来る人の仕事を増やす形で

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/02(日) 17:34:02 

    人手不足過ぎて、会社がカオスになっており、そろそろ会社崩壊しそう。楽しみだな。ワクワク😍
    今後、どうなっても知らね〜よ。こんなところで働いてはいけない。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/02(日) 17:34:36 

    >>8
    逆にどうわかったのか解説してよ
    主さんと同じ感覚で理解できちゃう人の方が不思議に思うわw

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/02(日) 17:34:46 

    >>8
    まぁ主であるあんたなら分かるわな

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/02(日) 17:35:01 

    >>1
    中途入社の人が根拠なく自分の力を過信して「前の職場ではこうしてた」を連呼して引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、事態がただただ悪化して、職場の空気も悪くなり、平和に働いていたベテランが退職してさらに人手不足になり、引っ掻き回しの張本人も収拾つけられなくなって逃げるように辞め…残された人が地獄を見る…
    って経験があるわ。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/02(日) 17:36:15 

    >>51
    トピ主じゃないよ
    そう言われるならトピから出てくわ

    トピ汚しすまんかった
    気に入らんなら通報押して消してくれ

    +0

    -19

  • 54. 匿名 2023/04/02(日) 17:36:37 

    >>44
    ウチの部署から後者のケースで他部署に行った子が、そこの部長が自分を強引に自部署に引き込んだと思って、文句言いまくっててビックリした。

    ウチの部署の仕事は勤まらないって頭抱えてるときに、「だったらこっちで面倒見るよ」って手を差し伸べてもらったのに。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/02(日) 17:37:50 

    >>45

    あなたこそ気にしたりレス優先するのそこ?
    1をどう解釈したか質問してる人にレスしなよww

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/02(日) 17:39:25 

    >>46
    視野が狭くて突っ走るタイプの、自己過信系の人なんじゃないかと思ってしまう。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/02(日) 17:39:58 

    >>1
    職場クラッシャーの香りがする。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/02(日) 17:39:59 

    >>37
    新入りが出過ぎたまねをするのは良くないと思いますが、とかだったら分かるけど、下剋上ってなに討ち取ろうとしてんねんって思うわなぁ。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/02(日) 17:40:49 

    >>1
    とっ散らかってんなー。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/02(日) 17:41:47 

    介護士。
    施設名は個人情報になるから言えないけどユニット型特養。

    施設長が、介護施設を設立したときにしばらくして、新館も作るか、と言ったらしく(私は働いてまだ年数が浅いからそれは知らなかった)
    新館を建てたおかげで部署が増えてしまい、余計に人手不足になってしまって、今どこの部署も足りてない。

    人手不足で困ってるって施設長がぼやいてるけど、新館なんか作るからだろ!って心の中で思ってる。
    施設長怖くてそんなこと言えないから。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/02(日) 17:42:01 

    >>58
    全体的にトンチンカンで、なんとなくスルーしてたけど、確かに下克上っておかしいねw
    どういうつもりなんだろ

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/02(日) 17:43:23 

    >>55
    気に入らないならブロックするか通報押してくれ

    +0

    -9

  • 63. 匿名 2023/04/02(日) 17:43:54 

    よくわからないけど主が異動になったんだよね?転職早々異動になった?それなら主がその部署で使えないからいらないということになって辞めさせることもできないからとりあえず異動ということではないの?

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/04/02(日) 17:44:23 

    >>14
    残念にゃがら、できないにゃー。

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/04/02(日) 17:45:07 

    >>1
    それは希望した部署とは違う部署に配属されるってこと?
    そういうことならカラ求人や囮広告の可能性もあるブラック企業かも?
    そうでないなら主さんは転職したてでその会社の流れやパワーバランスが見えてない可能性もあるからもうちょっと冷静になった方が良い
    銀行や親会社から改善のために派遣されてきたとかでもなく、いきなり改革者気取りで意見するのははっきりいって悪手

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/02(日) 17:45:33 

    >>1
    主さん自分にかなり自信があるんだろうな。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/02(日) 17:45:38 

    どゆこと?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/02(日) 17:45:44 

    >>63
    「転職してきた」と書いてあるよ。
    異動ではない。
    転職と異動では全然話は違ってくる。

    +2

    -8

  • 69. 匿名 2023/04/02(日) 17:46:34 

    >>62
    気に入らないも気になるから質問に答えてくれ・・

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:14 

    >>69
    気に入らないも→気に入らないも何も

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:17 

    >>69
    答える気ないから通報かブロックしていいよ

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:18 

    >>63
    ド正論直球で笑ったw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:31 

    >>68だから転職してきたけど異動になりそうだと書いてあるでしょ。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:55 

    >>68
    人に注意する前に自分!!

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/02(日) 17:47:57 

    入ったばかりでなにが分かるのか。主の見えている事は全体からしたらほんの一部分。掻き回すのはやめてください。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/02(日) 17:48:11 

    >>72
    まあよくある話

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/02(日) 17:48:55 

    >>71
    答える気ないと言うより、答えられないでは・・ww
    ブロック了解です

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/02(日) 17:49:27 

    主さんの状況がよく分からない。

    「皆さんは職場の制度を変えるために、頑張ったこと、ありますか?」
    変えるというより育児時短制度あっても使っている人がいなかったので、第一号で使いました。
    今後自分のように祖父母が近居でなかったり、手伝ってもらえる環境がない人達がきっと居ると思ったのもあります。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/02(日) 17:49:34 

    >>70
    意味不明な日本語と思ったら誤字かよ
    トピ主笑えないぞお前

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2023/04/02(日) 17:51:22 

    管理人もトピ主の言いたいことがちゃんとわかって採用してるんだろうか?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/02(日) 17:52:18 

    主は心苦しいかもしれないけど周りの人はホッとしてたりして。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2023/04/02(日) 17:52:32 

    >>33
    入ってきたばかりなら、そういう内情的なことに踏み込んでこないでまずは仕事できるように集中して欲しいよね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/02(日) 17:52:49 

    >>1
    主は転職してからどれぐらい経っているんだろう。
    入って数カ月程度ならあまり大きなアクションを起こさない方が吉かと。
    まずは仕事に慣れて成果を出すことに専念することが先かもしれませんね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/02(日) 17:54:57 

    その別部署で誰かが退職する予定があるとかじゃないの?ギリギリまで言わない会社は言わないからね。転職したばかりなら、しばらく様子見したほうがいい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/02(日) 17:55:37 

    主さんが特に問題なく転職早々に異動となったとしたら、異動先で更なる人員不足が発生してそちらが優先となった位しか思いつかないです。
    異動理由は聞かれていないのですか?
    また転職して何年も経過していないなら、理由を聞くのみに控えて出過ぎた真似はなさらない方がが良いと思われます。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/02(日) 17:55:56 

    >>79
    トピ主のこと笑ってないけど

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/02(日) 17:57:48 

    >>73
    転職先の配属先が希望と違うってだけでしょ。それは異動ではないよ。
    新入社員。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/02(日) 17:57:55 

    >>86
    人を笑ってるくせに自分も意味不明な日本語書き込んだうえ、しつこく食い下がってるのもダサい

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2023/04/02(日) 17:59:10 

    >>88
    そっか~ごめんね~

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/02(日) 18:00:22 

    >>1
    人手不足で採用がないなら、自動化できることをすべし。
    Excel、web
    ルーティーンは全部自動化できるよ。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2023/04/02(日) 18:01:08 

    いつも人手不足って言う部署があって、ベテランの女性(一般職で薄給)が辞めたら、あの人が辞めて大変だ回らないって何ヶ月も言ってる。
    2倍から3倍の給料もらってる役職者も沢山いるのに、全然カバーできないらしい。それで残業つけまくってたけど、本部の意向で残業は事前申請でしかできなくなったら、残業しなくなったよ。
    つまり大した人手不足ではないのだと思う、

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/02(日) 18:03:28 

    >>1
    こんな新人入ってきたらいやだな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/02(日) 18:03:44 

    >>89
    自分の負けを認めて偉い

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/02(日) 18:05:18 

    >>93
    その一言がなければお主の勝ちだった

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/02(日) 18:05:34 

    >>44
    人手不足の部署に主さん配属される→ただでさえ人手不足なのにあまり仕事できない新人の面倒見きれない→部署異動
    の可能性あるよね。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/02(日) 18:08:33 

    サービス付き高齢者向け住宅で働く介護士だけど、人手不足です。すぐに辞めていくけど原因はなんだろう??
    働く決め手は給料ですかね?サ高住だけど介護度高いのも問題かな?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/02(日) 18:10:06 

    介護はどこも人手不足じゃない?
    役職は辞めないのは給料高いからかなーー

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/02(日) 18:10:19 

    >>96
    命が関わる仕事だし、何かあったら家族に訴えられるし

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/02(日) 18:10:26 

    人出不足の改善提案をする材料はそろえられてるんでしょうか?
    業務一覧を作成してそれぞれのタスクの発生頻度や工数を算出してFTE出して…などやることは多いと思います。
    上司を納得させる説明ができるなら一目置かれると思いますがそうでない場合はヤバい奴になりかねないので用意周到に。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/02(日) 18:13:21 

    >>1
    心苦しいっていうのは
    ①主が配属になったおかけで人手不足解消になった(主がんばろうと意気込む)
    ②だけど実際入社してみたら違う配属先だった
    ③私が来たことで解消された人手不足なのになぜ違う配属先なのか?
    ④職場に人手不足解消のために、もっと色んなことを提案してみよう(下克上になってしまう?)

    ってことかな?入ったばかりならあまり動きすぎるのも良くないよ。変な会社だったとしてもそこのルールがあるからね…しばらく働いてみて様子みた方がいいと思う。
    再建、改革を任された採用とかじゃない限り…。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/02(日) 18:19:17 

    >>37
    下剋上っていう言葉選ぶあたり、自サバの網浜さん的なタイプかなって思った。
    社風気に入ってて人間関係良好な職場に戦国時代持ち込まないでよ…。って思っちゃうな。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/02(日) 18:22:19 

    >>2
    母国で日本語勉強してきて日本語がうまい技能実習生みたい!

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/02(日) 18:25:05 

    >>1
    こういう身バレ対策なのかただ単に文章が下手なのか知らないけど理解しづらいトピ立てやめてほしいです。アドバイスのしようがない。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/02(日) 18:38:36 

    >>1
    不要な仕事とか楽に出来そうな仕事と、自分以外も感じてたら言ったりするよ。例えば、昔から一部のスケジュール管理や社員の回覧確認を紙に書き込むスタイルを続けてたけど、パソコン入力やネットで既読を付けて終わりにしたりとか。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/02(日) 18:41:10 

    人手不足が人災を引き起こす職場なら下剋上した方がいいですよ

    +1

    -6

  • 106. 匿名 2023/04/02(日) 18:41:35 

    >>1
    人手不足だと分かってるのに
    何もしてないからね、うちの職は。
    「人が来ない」って上は言ってるけど、
    人員削減で入れるつもりが無いのは
    皆が見抜いてるよ。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/02(日) 18:44:52 

    3月で辞めた人が多いけど、
    新人を入れる予定が無いみたい。

    明日からどうなるか見当が付かないわ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/02(日) 18:54:24 

    >>105
    そんなところにド新人は送り込まれない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/02(日) 18:56:03 

    >>6
    電子カルテって物凄く高いらしいよ
    ただパソコンと専用回線入れるレベルで想像してたからびっくりした
    ある程度の規模の病院でしか導入できないだろうなと思った

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/02(日) 18:57:35 

    >>1
    人手不足の部署Aがあるのに、主は別のところBに配属になって、それが不満なんだよね。私がAに行けば活躍できるはず…と。
    会社こそAが人手不足であることは充分認識してるさ。あなたを配属しないってことは、あなたはAの人手不足を解消できる人材ではないって判断したんだよ。

    新人が思い上がってはいけない。まずは、置かれた場所で無事に咲くように専念しましょう。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/02(日) 19:08:37 

    会社の良くないと思うことを指摘するなら、それに対して自分が何をできるかも提示しないと受け付けてはもらえないのでは?
    不満や理想を言うだけなら誰でもできる。

    人事関係ではないけど、作業効率を上げるために手作業だったことをプログラムを動かすようにしたよ。
    もちろんプログラムは私が作って、それの使い方のレクチャーもフォローもした。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/02(日) 19:12:03 

    >>108
    技術者には法令に定める基準や指針を超えて結果責任が問われる
    新人の方が危機意識が高いのに封殺するところありませんか

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/02(日) 19:16:24 

    >>1
    入ってきたばかりの人なんだから、疑問に思うなら異動理由を聞いてはどうでしょうか。
    それを下剋上とは呼ばないけど。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/02(日) 19:25:17 

    >>1
    分かりづらい文章だけど、言えることといえば会社の内情分からないうちにアレコレやらない方がいいよ。
    多分主さんが思ってることと違う理由があるかもしれないし、正しかったとしても後から入ってきた人がかき回さない方が良い。
    別のベテランや上司が対策してるかもしれないし。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/02(日) 19:29:27 

    どの職種なのか気になる。人手不足といえども誰にでもできる仕事じゃない場合だってあるよね。会社もそのへん見込んでの配属なんじゃないのかね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/02(日) 19:49:59 

    勝手に誤って理解してると思うよ。
    会社は利益を出すところ、あなたをどこに配属したら1番良いのか(利益につながるのか)は会社が考えること。まずは仕事を覚えて教えられるくらい理解しようよ。そこから社内のこと心配しよっか。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/02(日) 19:55:01 

    >>1
    ごめん、本当に日本人って思うくらい文章が支離滅裂でイラッとくる。転職したての者が職場の制度なんか変えられるわけなかろうが!

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/02(日) 19:55:36 

    >>22
    なにそれ!
    連絡した段階で教えてくれよ!って感じですね。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/02(日) 20:15:30 

    >>1
    管理職として入ってきた人ならまだしも、社内事情、全部署の状況も把握できない立場の下っ端の中途採用新人がいきなり制度を変えようと上に申し出るのはどうかと思うけど…

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/02(日) 20:30:45 

    >>117
    たしかに、日本人じゃないと言われれば納得の文章。

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/04/02(日) 20:54:55 

    >>22
    私もありました。
    保育所の看護業務の募集で応募したのに、保育所の方は看護師がいるから、系列の特養の方へ行って欲しいと言われました。
    そこは保育所の求人と見せかけて人手不足の特養の方へ行かせるのが日常だった様です。
    なので、保育士資格の持つ介護者が結構いました。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/02(日) 20:55:36 

    >>1
    ごめん…職場に下剋上を起こす前に、自分の説明する能力を上げて欲しい…。
    何を言ってるのかさっぱり分からない。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/02(日) 21:10:11 

    無理してなんとかしちゃう人が居るから補充してくれない
    事故起きてからじゃ遅いのに

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/02(日) 21:15:01 

    >>109
    医療業界の事は分からないが、紙のカルテを電子化にするのが手間がかかりそう。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/02(日) 22:28:58 

    >>110
    普通に考えてコレだよね。
    人手不足の職場では、最低限のレベルすらない人を育てるほどの余力はないわけだから。
    (ただでさえ人手不足なのに、新人の育成に手を煩わされていたら余計人手不足になる)

    普通は他に回された時点で「あ、私では力量不足だったんだな」って自分の力のなさに反省して「戦力になれるように頑張ろう」ってなるはずなんだけど、たまに本人の顔を汚さないように周りのオブラートの包み方が上手すぎるのか、「周りは全員頭が悪くて自分が一番賢い。賢い私が頭の悪い周りを引っ張ってあげなければ」って謎の暴走する人がいる。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/02(日) 23:26:14 

    >>1
    >職場の制度を変えるために、頑張ったこと、ありますか?
    ありますが、お勧めしません。職場を良くしたい気持ちは分かりますが、新人がいきなり何かをするのは控えたほうが良いです。

    私は2年目に、職場の内情が把握できた頃に行動を起こして、改善できるところは改善しましたが、それを良く思わなかった古参社員に潰されて、今月退職します。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/02(日) 23:26:32 

    >>1
    理解力無くてごめん
    入った会社の配属先から直ぐに他の部署へ行けって言われたって話?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/03(月) 00:20:34 

    主が転職して、人手不足の部署に配属になると思ってたら違う部署に配属だった。私をあちらに配属してもらえば人手不足解消になりますよと上に物申してもいいですか?って相談?

    人手不足の部署に主さんは相応しくないと判断されたんでしょう。まだ転職先でどれだけ自分が戦力になるかも分からない・実績もない状況で「我こそは戦力なり」と上に言うのはおこがましいって言うか、「え、根拠は?」ってなると思うよ。
    実際、新しく来た人に業務教えたり引き継いたりって凄く時間食うんだよね。1人そっちに取られるわけだから。大変だけど自分でやった方が早いわってことも多々ある。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/03(月) 00:47:52 

    >>117
    今いる会社条件悪く人手不足だからやる気のある新人が仕事減らしてくれたら私は嬉しい。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/03(月) 00:49:00 

    人手不足というか頭数は揃ってるんだけど半分ぐらい育休復帰の短時間勤務者だから、どうしても夕方以降が手薄になって、あと急遽の休み対応とかで、フルタイムの人の負担感が軽減されないんだよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/03(月) 00:52:46 

    今めちゃくちゃ忙しくて残業も多くて人手が増えたらいいなと思う反面、新しい人がきたら引き継ぎのためにマニュアルを整備し直したり時間とってあれこれ教えて面倒みなきゃいけないと思うと、自分の業務はいつやればいいの?ってなるから正直お断りしたい。今欲しいのは「こちらが何もしなくても業務を分かってて初日から面倒見る必要なくサラッと仕事分担できる人」。
    そんなの無理に決まってるから、人員補充は実は1番忙しい時ではなく、ある程度余裕が出てきた時にして欲しい。でもそれだと「今別に困ってないでしょ?」って言われて補充されない。
    分かってねーな人事と思うけど、そこに転職してきた人がひっかきまわしに来たらカオスすぎて泣きたくなるかも。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/03(月) 00:57:29 

    >>1
    主は上司から
    「ある部署が人手不足なのでそっちへ異動」と言われたものの実際は仕事の出来なさで異動とかでは?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/03(月) 01:11:39 

    ほんとに死ぬほど忙しい繁忙状況の部署に新人配属したら大破するよ。経験豊富で即戦力になる経験者や専門知識や技術のある人、単純作業や機械的にできる事務処理を一手に引き受けて社員の負担を減らすためにパートやバイトを入れることはあっても。
    主さんはバイトじゃなく正社員としての転職?だとしたら、ちゃんと職責のある形で入れなきゃいけないし、そうすると忙しい部署に新たに負荷をかけることになる。
    逆に、何でここに?と思ってる部署は、来たる繁忙期や人員不足に向けて今まさに主さんを入れることで備えようとしているのかもしれない。
    そういう事情もはっきり分かってないのに、いきなり新人が「あっちの忙しそうな部署にこそ私を入れてください!」って言っても迷惑になる可能性の方が高いよ。(ちなみに、下克上なんて言葉を使ったら「野心モリモリの厄介な人」のレッテルが秒で貼られますよ)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/03(月) 01:16:57 

    >>14
    美形で可愛いから、採用!!!
    癒し要員で頑張って👍

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/03(月) 07:33:13 

    人手不足を補充できるのにあえて別部署に行かされるらしく、心苦しいです。
    →戸惑っています。
    入ってきたばかりの人が、下克上みたいなことを起こすのは良くないかもしれないですが。
    →出過ぎた事とは思いますが、採用後の急な自分の配置換えについて聞いても上司にうかがっても大丈夫でしょうか。
    心苦しい、下剋上の表現が中途採用の新人さんなのに違和感を感じました。


    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/03(月) 12:13:16 

    身バレしないかな?コロナ初期に衛生系でちょっとした事。やりたくない人はしなくていいので今も続いてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード