-
1. 匿名 2015/08/20(木) 21:06:53
仕事を流して続けれる考え方やコツを
教えてください!!
今23才なのですが、転職回数が凄く多いです。
長くても2年までしか続きません。
次の新しい仕事が見つかったので、次こそは
何年も続けて、安定したいと思っています!!
ぜひ、何年、何十年も続けている方の考え方やコツを教えてください。+104
-8
-
2. 匿名 2015/08/20(木) 21:08:09
惰性
+102
-1
-
3. 匿名 2015/08/20(木) 21:08:09
まず辞める理由は何?
それがなければ長く続くよ+126
-7
-
4. 匿名 2015/08/20(木) 21:08:54
忍耐力と、割り切ること。
嫌なことがあっても、これも給料分と割り切る。+239
-3
-
5. 匿名 2015/08/20(木) 21:08:56
石の上にも三年。+69
-5
-
6. 匿名 2015/08/20(木) 21:09:30
そもそも何でそんなにすぐ辞めちゃうの?+105
-9
-
7. 匿名 2015/08/20(木) 21:10:20
職場の人間と深く関わらない。+343
-1
-
8. 匿名 2015/08/20(木) 21:10:27
接客向きとか事務系とか
自己分析してみたら?
+55
-1
-
9. 匿名 2015/08/20(木) 21:10:52
仕事を全てにしない+166
-1
-
10. 匿名 2015/08/20(木) 21:11:21
+18
-38
-
11. 匿名 2015/08/20(木) 21:11:48
おかしいと思うことがあっても、改善しようとか思わずただ淡々と働く+328
-3
-
12. 匿名 2015/08/20(木) 21:11:49
お金お金と思っていたら長くは続けることはできないですよ。一応勤続20年のアラフォーです。+76
-8
-
13. 匿名 2015/08/20(木) 21:11:52
忍耐と根性
嫌いな人が自分より先に辞めていくのをひたすら耐えて待つ
3年も経てば敵より味方が増える+258
-4
-
14. 匿名 2015/08/20(木) 21:12:06
辞めないことでしょ+25
-5
-
15. 匿名 2015/08/20(木) 21:13:01
自分を過大評価しない+136
-3
-
16. 匿名 2015/08/20(木) 21:13:01
適当にやる 勿論ばれないように+175
-4
-
17. 匿名 2015/08/20(木) 21:13:19
辞めた理由によるよねぇ。+25
-2
-
18. 匿名 2015/08/20(木) 21:13:30
コツって言うより忍耐力じゃないかな、+65
-4
-
19. まいちゃん 2015/08/20(木) 21:13:59
辞めてからが大変じゃない?
また一から職探し、見つかったら電話して履歴書書いて面接…
どこの職場でも楽な仕事なんてないよ。
辞める理由にも寄るけど、転職回数多いほど本人に問題があると思います。
自分に甘いと思います。+157
-53
-
20. 匿名 2015/08/20(木) 21:14:35
何故もたないの?+14
-6
-
21. 匿名 2015/08/20(木) 21:14:43
いやなことがあっても
辞めたい・・・とおもっても行動にうつさない。
いやなことあって辞めるのは
次の職場になにか期待してるっていうこと。
次の職場いってもいやなことあったら
すぐやめたくなるよ。
やめる時は
ほかにやりたいことできたから。
とか
結婚するから。
とか
引越しして通勤時間が~とか
そういう
理由じゃないと
どこいってもおなじだとおもう。+150
-6
-
22. 匿名 2015/08/20(木) 21:15:05
目立たないように、そつなくこなす。+84
-3
-
23. 匿名 2015/08/20(木) 21:15:11
肉体労働以外にすること。
肉体労働は体壊しやすいあげくに体壊したら続けられない。+54
-5
-
24. 匿名 2015/08/20(木) 21:17:30
23
向いてる人だっているよ+60
-3
-
25. 匿名 2015/08/20(木) 21:17:31
クビになる事が多くて自分が嫌になる+17
-3
-
26. 匿名 2015/08/20(木) 21:20:44
女は嫌だからって辞められていいよねー。
って言われるよ。。。
仕事もろくにこなせないうちに 嫌だから辞めますって、それはダメでしょ。+14
-22
-
27. 匿名 2015/08/20(木) 21:22:02
主は何が理由でいつも仕事を辞めているんですか?長く続けるコツを聞くよりも、辞めてる理由についてどう自分が改善すべきが考えない事には…。+48
-4
-
28. 匿名 2015/08/20(木) 21:23:53
仕事はあくまで仕事と割り切る
生活に持ち込まない
+83
-2
-
29. 匿名 2015/08/20(木) 21:24:03
仕事は仕事、プライベートはプライベート+90
-1
-
30. 匿名 2015/08/20(木) 21:26:22
その仕事を好きになること。
そうすれば楽しく思えて続くよ、よっぽと人間関係が悪くない限りは+29
-1
-
31. 匿名 2015/08/20(木) 21:26:57
昔読んだ本からのアドバイスだけど、まずその仕事について興味があり、なんならタダでもやりたいと思える内容のものを探す。
お金のために無理矢理やろうとしても続かない。辛くなると貧乏は我慢すればいいとなってしまう。
そんな仕事ないよ!って人は、仮に3万人無作為に人を選び、その中で自分がベスト10に入るものは何か考える。
そしてそれに関係する仕事を選ぶ。たとえば漫画の知識だったら入るというなら本屋、出版系の仕事とか。
もし何もないならまずそういうものを探す。仕事を探そうとするから続かない。自分の得意なこと、やりたいことを探すのが重要。
+32
-15
-
32. 匿名 2015/08/20(木) 21:31:42
好きになれる部分を探すか自分の専門分野を作る。
何でもそうだけど、嫌で辛いことって長続きしない。
辛いものを続けるには、好きになるか。得意になるか。
そうすれば辛くなくなるし、ただの日課になる。
+23
-2
-
33. 匿名 2015/08/20(木) 21:32:04
私は辞める勇気がないまま仕事続けてるかな…34歳で転職すごく勇気いるし、正社員は難しいと思うし。既婚者子持ち金融機関で働いてます。給料低いしストレスの多い仕事です。+57
-3
-
34. 匿名 2015/08/20(木) 21:33:04
私も嫌で嫌で、毎日明日は辞めてやるーー!って思って頑張ったけど、二年半過ぎてやっと、周りが見えるようになって、三年過ぎたら楽しくなって、四年経ったらやりがいを感じるようになったよ。最初は誰でも辛いんじゃないかなー。そこでら辞めたら振り出しに戻っちゃうよ。がんばれ!+95
-3
-
35. 匿名 2015/08/20(木) 21:34:11
とりあえず仕事に全精力を注がない!そして切り替えが大事だと思います!家に仕事を持ち込まない!休日も仕事の事は考えず全力でプライベートを楽しむ+59
-2
-
36. 匿名 2015/08/20(木) 21:36:22
無理しない!
有休はしっかり使う。事前申請出来にくかったら突発で体調悪いと言ってでも休む。+53
-4
-
37. 匿名 2015/08/20(木) 21:38:58
初心をわすれない。
採用されたことのありがたみ給料もらえる
ありがたみをわかってないんだよ。
どこいっても1発で採用されるなんて
20代までだよ。
30こえたら面接うかるのも難しいんだから+116
-4
-
38. 匿名 2015/08/20(木) 21:41:09
仕事は仕事。
お金をもらえる場所。
生活できる場所とわりきる。
楽しんだりするのは
プライベートでおもいっきりすればいい+60
-0
-
39. 匿名 2015/08/20(木) 21:41:32
我慢+12
-1
-
40. 匿名 2015/08/20(木) 21:45:58
どんな仕事も3年続けてみないと良し悪しなんてわからない。
と思って3年は続ける。よっぽどのことをしない限り、やめさせられることはないし、辞めることを決めているのはいつも自分自身です。+48
-5
-
41. 匿名 2015/08/20(木) 21:47:01
主さん今23歳で 凄く転職回数が多いってバイト時代から そんな感じですか? 辞める理由を書いてもらえればコメする皆もアドバイスしやすいかもよ+48
-0
-
42. 匿名 2015/08/20(木) 21:49:52
ネコをかぶらない
最初にいい子いい子し過ぎたら、後々間に合わないくらいの仕事量になったりどうでもいいような雑用回される
プライド高すぎは良くないけど全くない方が問題だと思う!+63
-2
-
43. 匿名 2015/08/20(木) 21:50:26
仕事の同僚との関係かな。
仕事つらくても仲間がいれば会社も楽しくなりますよ^_^+21
-2
-
44. 匿名 2015/08/20(木) 21:52:00
保育士の友達。
一回目採用されたところは3年でやめた。
園長がどう!先生がどう!!とかめっちゃ文句言って
やめる。
1年くらいニートして
いまの職場2年。
ここの仕事見つかるまで
いろいろ職探しも大変で愚痴聞いてたのに
今回は
なにやっても負の連鎖!
厄年だから?!
もーやめたい!!
だれだれがー!とか
なになにがー!とか言って
しまいには
わたしがぜんぶ悪いんだ・・・と言ってる。
なにこれ?そんなことないよ。待ちだよね?
もう32なのに。恥ずかしくないのかな。
最近じゃ
しごとやめたーい!
結婚したーい!
働きたくなーい!!
だって。
彼氏もおらんのに。
そら彼氏もできないって+31
-30
-
45. 匿名 2015/08/20(木) 21:58:34
無になる!
それで6年経ちました。
プライベートが充実してれば、
くだらないイジメとか!
いい大人が恥ずかしい!!!
と心の中で思ってます。+80
-2
-
46. 匿名 2015/08/20(木) 22:00:17
3年いるけど、居場所ないし、やりがいもないし、楽しくないし、嫌な人は嫌なままだし、何よりなれません。
給料上がらないし、続ける意味あるのかな。+71
-2
-
47. 匿名 2015/08/20(木) 22:02:41
主さん、私もそうでしたよ
だいたい1,2年で転職してました
やっぱり人間関係が理由で辞めることが
多かったな
まだ若かったんですぐに次の仕事がみつかった
26で結婚したら
今度は仕事がみつからなくなった
出産でやめられたら困るからだと思うけど
そうこうして30で出産
子供ができ、近くに親もいないので
余計に仕事がみつからず
みつかってもパート職しかなく…
今、40
社員と同じ仕事の非正規です
自分ではもっとバリバリ仕事をしてる
予定だったのにな
皆さんの言うとおり、何があっても我慢ですね
楽な方ばかり選んだらこうなりました
自分でいうのもなんですが
仕事覚えるのが早く、できる方だと思いますが
まず転職歴が多いし
若くないし、小さい子供もいるしで
まず仕事探すのが大変です
履歴書とか面接ではねられちゃいますね
今の非正規から社内試験を受け
来年社員を目指します!
どうか主さん
私みたいにならないよう
よく考えて転職した方がいいよ!頑張ってね!+61
-4
-
48. 匿名 2015/08/20(木) 22:15:39
助けてください
某大手生保会社に今年新卒で入りました。法人営業してますが、もう限界です。毎日数字数字と言われて、営業として当たり前なことは分かっているのですが、できていない自分を 責めてしまい、この1ヶ月に2回過呼吸になり、一度は救急車を呼ぶ事態になりました。
同期はまだ一年なんだから、できないくて当たり前。考え過ぎよ、頑張りすぎよ。と言いますが、給料をもらっている以上、同期のような考え方がどうしてもできません。
直属の上司にはもう辞めたい旨を伝えています。また改めて機会を設けると言われましたがどうなるか分かりません。
今、すごくいっぱいいっぱいになっていて辞めたいと思っているのですが、辞めれたとしてもその後のことを考えると本当にやめていいのか、職歴に傷がつくとか残された自分のお客様はどう思うかとか考えてしまって、すごく混乱しています。
視野が狭くなっている今、これからの人生を左右する決断をしていいのか不安でたまりません。
何をどうすればいいのでしょうか。
もう親とは相談済みでせっかく就職したんだから続けたほうがいいけど、身体を壊してやることはないと言われました。それは私も分かってます。でも続けられる自信がないです。また保育士の資格を持っているで再就職先として視野に入れています。根性がないとか気持ちの問題とかのお言葉は控えて頂けたら幸いです。+59
-5
-
49. 匿名 2015/08/20(木) 22:22:08
好きではない業界で、惰性で続けて12年。若い頃に転職しておけばよかったと最近後悔しているよ。年取ると転職する勇気がわかないし。長く続けたい仕事が早く見つかるといいね。+30
-2
-
50. 匿名 2015/08/20(木) 22:22:32
48さん
私も大昔に某大手生保に法人営業で入りましたが、絶対向いてないと感じて半年でやめました。あれからもう何年も経ちますが、一度も後悔したことはないです。
転職先を先に決めて、「もう転職先が決まってるので辞めます」と言いました。
それはもちろんガーガー言われるし、辞めるまでは罵られいじめられますが、そういうのやられればやられるほど「あー、こんな職場辞めてよかった!」って思えます。
お客様のことはそんなに心配いらないですよ。保険の営業なんてもたないって、お客さんもわかってます。
保険に限らず、担当の営業が半年、1年で入れ替わるなんて普通によくあること。
それでお客様に迷惑がかかるとしたら、営業個人でなく会社の不備。気にしなくていいですよ。+69
-1
-
51. 匿名 2015/08/20(木) 22:25:38
楽しみを作って仕事する
週末ゴロゴロしたり友達と遊んだり買い物行ったり家族と過ごしたり旅行に行ったり、、休みの日が楽しみで待ち遠しい!
週末遊べるのも頑張って働いてるから。
だからわたしは仕事やめない!
勤続10年目。
あとはやっぱり向き不向きもあると思います。
+25
-0
-
52. 匿名 2015/08/20(木) 22:28:42
今就職して7年目です。転職したことがありません。
辞めたいと上司に言いづらかったからというのはありますが
向いてる仕事に出会えたことが長続きの理由であると思います
あとは休みまで○○日とかカウントダウンしないことかなー+8
-1
-
53. 匿名 2015/08/20(木) 22:32:00
48
すみません、冷たいようですがこういうのありですか?トピ主さんがアドバイス求めてるトピだと思うですが〜トピ主さんに何かひと言そえてからとから
+14
-31
-
54. 匿名 2015/08/20(木) 22:35:16
給料の良さより、自分にあってて、家から近いところが良いかと。
+46
-1
-
55. 匿名 2015/08/20(木) 22:36:33
「給料のよさより家からの近さ」ほんとこれ。
仕事長続きしなかったけど、家から近所の仕事にしたら長く続いてる。+69
-0
-
56. 匿名 2015/08/20(木) 22:38:37
強い精神力!忍耐力!健康な身体!あと〜バカになれる知恵!+27
-0
-
57. 匿名 2015/08/20(木) 22:46:14
48さんあまり思い詰め過ぎないようにして下さい。最後は自分の体が一番大事ですよ。
仕事を続けるには何事もあまり欲張らず給料をもらえているだけでありがたいと思うことですね。最近は何に対しても不満を感じる人が多くなってきているように感じます。+28
-1
-
58. 匿名 2015/08/20(木) 22:46:53
自分を捨てて仕事のために生きる
趣味も、飲み会も、平日は我慢!
仕事のために食事して、仕事のために寝て、仕事のために起きる
全てを仕事に捧げる
半年も続ければ自然と余裕が出てきて、プライベートもこなせるようになるから
私は多趣味で、友達付き合いも多く、そのために無理をして仕事に支障が出て、居づらくなって辞めたりしていました…
あと、給料が低くても我慢するのも大事です
余程の資格を取らない限り、転職しようが仕事を頑張ろうが、たいした給料はもらえませんw
なので、給料が低いなら低いなりにうまく手を抜いて、自分の負担にならないように仕事をするのがコツです
もらえる給料以上に働く必要はないんです!ここに気づいたら楽になります+14
-12
-
59. 匿名 2015/08/20(木) 22:50:14
新卒ちゃんで、真面目な子はもたないんだよね。
会社や上司の言うことや、社会人たるものこうあるべし、みたいなお説教なんて聞き流すくらいでいいんだよ。
いかに自分のために都合よく会社を利用するか。くらいに考えていかないと。
長くもつ子は、会社に特別忠誠心がなくて、どうすればバレずに手抜きできるか、要領よくやれるかを考える子なんだよね。
20代なら、やり直しはぜんぜんきくから、いろいろ試してみて自分に合った仕事を見つけたらいいんじゃないのかな。+73
-1
-
60. 匿名 2015/08/20(木) 22:52:57
二年も続けたら、もう辞めるのが面倒にならない?
慣れたところが楽だし。+26
-2
-
61. 匿名 2015/08/20(木) 22:53:14
54,55
これ本当にそのとおり
企業側も「会社に近い住所の人、または転居します!ってほど気合いある人」を選んでることあります。+9
-3
-
62. 匿名 2015/08/20(木) 23:03:35
53
そこまで言わなくてよくない?本当にいっぱいいっぱいになって誰でもいいから助けてほしいっていうの分かってあげようよ。顔見知りじゃないからこそ言えることとかあると思うし、そこまでガルちゃんでお固くしなくていいと思うけどな+48
-2
-
63. 匿名 2015/08/20(木) 23:03:56
主は女の多い職場・逃げる場所のない狭い職場だからなんじゃない?
そんな所で働いたけどストレスたまって続かなかった。他部署もあって広い職場の方が息抜きできるよ。+39
-2
-
64. 匿名 2015/08/20(木) 23:04:36
最近悩んでて。
58と59で「うまく手抜き」ってあるけど、そうしてる自分に罪悪感を感じてしまう私は、(自分で言うのも変だけど)マジメすぎるのかな。結局空気読んで、手を貸しちゃうことが多い。
→結果、給料よりもサービス労働で自己嫌悪。+30
-0
-
65. 匿名 2015/08/20(木) 23:08:40
勤続15年目です。
やっぱり、お金!と思うと続かないかも。
やりがいとか、目標とか、責任とか、自分の居場所が出来れば上手くいくと思うな。
人間関係は常にドロドロしてるけど、割り切る!職場を出たら考えない!
+27
-0
-
66. 匿名 2015/08/20(木) 23:10:21
64さん
手抜きしたくないならしなくても良いと思う。
ただ、「罪悪感」を感じやすい、自分を責めやすいタイプは一番つぶれやすく仕事が続かないので、そういうタイプはうまく手を抜くくらいの気持ちでやったほうがいいってこと。
+36
-1
-
67. 匿名 2015/08/20(木) 23:12:18
気負いすぎず、てきとーにやりすごすこと。死にゃーしないさ、くらいの気持ちで。+15
-1
-
68. 匿名 2015/08/20(木) 23:12:54
63
逃げる場所の無い狭い職場ってまさにうちの職場だわ
ご飯食べる時もみんな一つのテーブルなんだけど
その人たちと仲が悪いから凄く息が詰まるのよ。
基本的にお昼休憩は外出禁止だし辛すぎるわ。+45
-0
-
69. 匿名 2015/08/20(木) 23:13:26
主の仕事の情報がすくなすぎて・・・。
もしも主が風俗嬢とかなら
続けなくていいからはやくやめなよ。ておもうし+15
-0
-
70. 匿名 2015/08/20(木) 23:14:21
66
手抜き、したいです(笑)
割りきることが大事なんでしょうね。+12
-0
-
71. 匿名 2015/08/20(木) 23:15:40
適性を知ることでない?
それかもともと仕事に向いてない女性って多いのかもと思った。
まだお若いんだし、早く結婚した方がいいですよ。
25までには。でないと子供産める人数も限られるし、産むのも育てるのも体力がもたない。
28歳の女より+14
-6
-
72. 匿名 2015/08/20(木) 23:17:19
64
58です
私も同じタイプですよ
いろんな職業を経験して今、思うのは、サービス残業に疑問を感じている時点で既にストレスを感じてるってことなんです
それはマジメすぎるというより、自分の限界を知らないただのバカです
勝手に仕事を頑張って勝手に自滅するよりも、求められた仕事だけやって長く続ける人の方が価値があるんですよ
私は今は、子供の教育に携わっています
薄給だしサービス労働も多いですが、なぜか全然辛くないんですよね
子供たちが喜んでくれるかな?と思うと、自宅での作業も労働と感じないんです
時給にすると、リアルに200円くらいだと思いますw
でも、本当に楽しくてやりがいがあって、これが天職っていうのかもなぁと思います
そういう仕事に出会っていないなら、何はともあれ長続きさせることを第一に考えた方がいいです+16
-3
-
73. 匿名 2015/08/20(木) 23:19:07
結婚予定の彼氏がいないなら、まず、婚活できる職場かどうかっていうのも大事だね。
どんな状況においても彼氏の途切れないモテ子ちゃんなら別にいいけど、
仕事も要領悪いどんくさいタイプが、「土日休みなし、残業多し、女ばかりの職場」みたいな仕事についてしまうとそのまま独身街道をひた走り、あっというまに30才になっちゃう。+21
-3
-
74. 匿名 2015/08/20(木) 23:21:09
59さん
たしかに
給料分以上は、何がなんでも働かない、改善したほうがいい事柄も、疑問にすら思わない
あえて空気読まない傍若無人
で、何故か目立たない人が、そこそこ長続きする
既卒で大卒じゃなかったら、63さんに書いてる、逃げ場ない女性職場(大奥)しか受からないし、受けられないという悪循環
長続きのコツは、離職率低い会社に受かるスペックになるしかない
+19
-2
-
75. 匿名 2015/08/20(木) 23:22:11
やはり、続けやすい環境って大事!
生きていれば・・・
まじめにやってても、どうしようもないトラブルとか
困ったことっておこるし。
職場が自分にとって働きやすいところだと
そういう困った時、弱っているとき、乗り越えられる。
私は…
ウィークポイント
体力、あまりない⇒通勤時間短縮。家から近い場所を選ぶ
⇒デスクワークを選ぶ
⇒仕事さえ終わらせれば、定時でキチッと上がれる。
⇒上記のことから時間に余裕があるため、
食生活が改善され、貧血も治ったよ^^
自分の性格や性質を理解して
職場選びをすることが大切かと思う。
私の場合は、やりがいや給与面を求めるより
体調面を考慮して選んだ今の職場は正解でした。+32
-1
-
76. 匿名 2015/08/20(木) 23:25:49
72
そうです、私がただのバカです(笑)
給料よりも頑張りすぎないことを頑張りまーす。
悩みながらも13年目なんですけどね。+9
-4
-
77. 匿名 2015/08/20(木) 23:25:58
まずは一週間がんばる。
それが出来たら、次は1か月がんばる。
次は3か月。
半年、一年、三年て感じに目標もつ。
一年持てばだいぶ居心地はよくなる。+22
-3
-
78. 匿名 2015/08/20(木) 23:28:33
今まで一番長くて半年です。
何度も転職していますが毎回セクハラを受け退職です。ストーカーやハグ、脅迫のような誘いや覗きなど。
周りに助けを求めても新人に冷たかったり、中小企業で組織化されておらず改善してもらえない職場だったりで精神的に辛く辞めました。毎回面接で退職理由聞かれますがそんな話はできないし、次も同じ目にあうのではと不安です。我慢したくても我慢できず辞めてしまいます。今まで運が悪かっただけなのか、、どこにいっても標的にされてしまうのは自分の気が弱いせいでしょうか。上司となるといつも下手に出てしまい強く言い返せません。+25
-3
-
79. 匿名 2015/08/20(木) 23:32:36
76
13年も続いているなら、自分の悩み相談するより、主さんに何かアドバイスをしてあげてもいいのでは・・・(-_-;)
+17
-1
-
80. 匿名 2015/08/20(木) 23:32:59
とりあえず、かなりのブラック企業で1年働いてから転職する。
大抵のところは天国に思えるから
続きますよ+14
-2
-
81. 匿名 2015/08/20(木) 23:34:22
76
13年目!私よりずっと先輩じゃないですか(笑)
13年目でそのお悩みって、嫌味かと思ってしまいますね…^^;+20
-1
-
82. 匿名 2015/08/20(木) 23:35:38
仕事を続けることより、無職で職探し期間のほうが辛いから、続けています。+21
-0
-
83. 匿名 2015/08/20(木) 23:36:54
79
そっか。ごめんなさい。
ただただ忍耐です。
そして空気を読みすぎないこと。
って私が書いても説得力ないですよね。+12
-1
-
84. 匿名 2015/08/20(木) 23:41:06
生活かかれば
そんなすぐ辞められないから
どうにかこうにか
自分なりにやっていくしかなくなる
っていう環境作っては?+14
-0
-
85. 匿名 2015/08/20(木) 23:44:01
78さん
私もセクハラで辞めたことあります。ストレスですよね。
でも、セクハラの起きやすそうな会社、職種ってありますよね?
仕事を探すときに、それを避けることはできませんか?
私の場合ですが、セクハラしてくる上司ってだいたい感じが似ていて、大言壮語で、ちょっと色黒で、もと営業で・・・(って、主観入っててごめんなさい)、とにかく、何度かセクハラの経験があれば「この人は危険だ、やりそうだ」とピンとくるはず。
面接の時点で、たいてい上司になる人に合うはずだから、そこでやばいにおいがしたら行かない。
または、女性の上司の下につく会社、職種を選ぶ。
などなど、対処法はいろいろあると思います。+9
-0
-
86. 匿名 2015/08/20(木) 23:57:42
たまにさぼる+21
-2
-
87. 匿名 2015/08/20(木) 23:57:58
78さん
もしかして運送関連か物流関連の職場?
車関連より変な男が集まる職場だからね。私も誘いあったりセクハラ一度遭ったし。
上司だろうと文句言うか人事に言う方がいいよ。言い返さないとわかってるから来るんだよ。78さんは独身?同じように雑談しててもちょっかいかけられない女の人もいるけど既婚だからかもしれない。独身なら面倒がないと思われてるからだと思う。+6
-0
-
88. 匿名 2015/08/21(金) 03:05:11
手を抜く…
これが良くわかんないんだなあ…
手を抜くってどう抜くのだろう。+24
-1
-
89. 匿名 2015/08/21(金) 03:29:48
>~いかに自分のために都合よく会社を利用するか。くらいに考えていかないと。
長くもつ子は、会社に特別忠誠心がなくて、どうすればバレずに手抜きできるか、要領よくやれるかを考える子なんだよね。
これ、大学生のうちに聞きたかったです。
就活関連の授業取ってたけど、自己PRの口頭練習とかやっぱりオフレコなことは言えないから、授業に厚みがないというか。
内定頂いたし、真面目に働いて自分の存在価値高めようとか色々考えてましたが、別件で心身壊したりアウトしました。
社会知らないだろうから教えてやる、染めてやるみたいな気迫で喋ってましたし。上司が。
給料泥棒しないでね、とまで言われました。
べつにあんたのポッケからお給料出てないよね?!と今なら言いたいくらい。
>引用 でも言ってるけど、程よく手抜き出来る人が一番心理的や金銭的にも得してると思います。+18
-0
-
90. 匿名 2015/08/21(金) 05:13:24
仕事に全力を注ぎ過ぎないこと!燃え尽きちゃうから。どんなに頑張っても結局利益は上の人間のものになりますから。+31
-0
-
91. 匿名 2015/08/21(金) 05:24:19
私の場合は、入社2年目で新車購入(280万程)。
毎月の支払いもあるが、ボーナス月に13万落ちるローンにしたことがきっかけで、そこから5年間、絶対に辞めれなかった。
転職したら、ローンが払えないから。
ローンがなくなった今(1年半程)、マジでやる気が出なくて、休みまくってる。(有給で対応出来る日数)
本気でヤバい。
毎日毎日辞めたい。起きれない。起きても、休みの連絡入れようか悩む毎日。
働くために、車を買い換えてローン組むか、今実家なので、一人暮らしして自分を追い詰めようか悩んでる。
しかし、一人暮らしは家族に反対されてる。+9
-0
-
92. 匿名 2015/08/21(金) 06:29:49
どうしても働きたいと思った職場は
超絶ブラックだった。
真面目に仕事して他の人のフォローしてと
会社に貢献してましたが管理職ほど仕事できなくて
いい加減、かつ横暴。
何度も鬱っぽくなって辞めるか悩み、辞めましたが
辞めて正解。給料の良さに縛られて辞めれない人が
沢山いるけど、仕事の中身みれば薄給だし、何より心が
ねじまがる。
しかしブラックで学んだことは会社に期待しすぎないで
身分相応な目線をキープすることだなと。
いろんな事に気付いても身分相応でなければ変えることも難しいし、ストレスが溜まるだけ。
何より管理職からすれば変わることを望んでいないことも多いってこと。
と割り切って次の仕事は定年まで辞めない気持ちで
体力、金銭、福利厚生など考慮して見つけました。
雇っていただけた感謝わすれず、じっくり働きます。
長文失礼しました+10
-0
-
93. 匿名 2015/08/21(金) 07:10:56
女優になりきる、、。心がなくても大きな声で挨拶忘れずに、、、+12
-0
-
94. 匿名 2015/08/21(金) 07:58:00
目標を持つ!
月〇万稼ぐとか、資格を取るとか。
そしたら嫌なことがあっても受け流して耐えることができる。
もし極端に疲れやすかったりストレスに弱いなら自律神経失調症を疑ってみてもいいかも。
体が健康じゃないとなかなか気分よく勤まらないからね~+11
-0
-
95. 匿名 2015/08/21(金) 09:58:13
手を抜く、について
あくまで私の場合ですが
以前の職場はIT系の中でも優良企業だったため、優秀な人が多く、文系大卒で入社した私は、周囲に追いつこうと必死でした
帰宅してからも、仕事の勉強や資格試験の勉強をしていました
それでも、周囲の仕事量、質、スピードとの差は歴然で、自己嫌悪に陥りました…
わからないことがたくさんあったけど、周囲はそれくらい自力で解決できる人たちばかりだし、男性だらけで質問も気が引けました
(たとえば、いきなり「Linux用のバッチをシェルで作ってリリースしといて。テスト環境はここで本番はここ(自分のPCから繋げってこと。繋ぐのも自分でやる)。できたらジョブに入れといて」って指示されるんです。今の私なら半日もかかりませんが、何にも知らない人には無理ですよね)
あと、IT系の仕事はコミュ力か技術力かというところがあるんですが、技術力に自身のなかった私はコミュ力を培おうと、気の進まない飲み会に付き合ったり、自ら飲み会を企画したりしていました
ただ私、本当は大の人嫌い…どちらかというと技術者タイプの人間なんです
今思えば、じっくり腰を据えて勉強して技術力を磨いていけばよかったんだなと思います
そんなこんなで、ストレスで発熱することが増えましたが、風邪でない限り仕事を休みませんでした
とにかく必死でした\(^o^)/
今思えば、もっと新人ヅラして周囲に頼っても良かったのかなと思うし、性急に技術力を高めようとしたり、苦手なコミュ力を培おうとしなくても良かったなと思います
体調が悪かったら素直に病院に行って、仕事も休んで良かったんだと思う
その後、職を転々としていろんな人に関わっていると、
うつ病で手当もらって休業してるのに海外旅行だのなんだのと毎日遊びまくって、たっぷり2年休んでから普通に復帰している人や…(しかも公務員。私が知るだけで3人いました)
現場仕事には一切役に立たない、定時にさっさと帰宅するくせに、役職手当をたっぷりもらっている上司や…
仕事の遅い、質も低い、業務中の離席も多いくせに、私と同じ給料をもらい、あまつさえ残業代までせしめていく同僚や…
そんなのでもハタから見れば仕事が続いていることに気づき、私もキャリアから外れてどうでも良くなったというのもありますがw
とりあえず与えられた仕事を期限内にこなせば良い仕事に就き、仕事中の休憩は好きなだけ取り、眠ければ寝て、今も業務中にスマホをいじりまくっております笑
給料も低いので、残業は一切しないし、仕事の締め切りはギリギリまで伸ばしますw
それでも現在、一端の企業のシステム部門に根を張ることができてはいます
優良企業の一流社員にはなれなかったけど、今の仕事も悪くないなぁと、あんなにがむしゃらに頑張って自滅しなくても良かったのになぁと過去を振り返ることができています
支離滅裂になってしまいましたが、一事例として置いときます+13
-4
-
96. 匿名 2015/08/21(金) 10:27:58
仕事には情熱を捧げてきました。沢山仕事関連の勉強もしてきました。でも働きすぎて毎回心身を壊し、転職回数が多くなりました。
仕事を一生懸命頑張ってもその過程は無視して、転職回数が多いという結果しか見ないで、転職回数が多い人は甘い考えの人と責めるのは器の小さい人のする事に感じます。
逆に主さんに、熱心にアドバイスをしている女性は優しい器の大きい人だなと思います。こんな女性が沢山いる職場なら、人間関係に悩まされないんだろうな。
+8
-0
-
97. 匿名 2015/08/21(金) 12:55:43
職場で、友達を作らない。
仲良くするとしっぺ返しがきたりする。
仕事が終えたらすぐ帰る。
よって、悪口も言わない、聞かない。
自分のプライベートは話さない。
冷たいようですが、長く勤める為の教訓。+24
-2
-
98. 匿名 2015/08/21(金) 13:16:51
働きすぎない
距離感を保つ
忍耐力
要領
とりあえずこの4つは意識して働いています。。
特に2つめ!友達で会社のおばさまと仲良くなりすぎて
最終的に大変なことになってやめた子を知ってます。
会社の人はあくまで会社の人。割り切りも大切です。+13
-0
-
99. 匿名 2015/08/21(金) 14:33:28
面接に行く前に、何が自分に合うのか
分析してみては、どうでしょうか?
合わないのに、ただ面接行って
ストレス溜めて、向かないからと辞めては、
自分の社会的評価も下がるので…
年金の履歴も残るので+4
-0
-
100. 匿名 2015/08/21(金) 14:56:14
どうしても働きたいと思った職場は
超絶ブラックだった。
真面目に仕事して他の人のフォローしてと
会社に貢献してましたが管理職ほど仕事できなくて
いい加減、かつ横暴。
何度も鬱っぽくなって辞めるか悩み、辞めましたが
辞めて正解。給料の良さに縛られて辞めれない人が
沢山いるけど、仕事の中身みれば薄給だし、何より心が
ねじまがる。
しかしブラックで学んだことは会社に期待しすぎないで
身分相応な目線をキープすることだなと。
いろんな事に気付いても身分相応でなければ変えることも難しいし、ストレスが溜まるだけ。
何より管理職からすれば変わることを望んでいないことも多いってこと。
と割り切って次の仕事は定年まで辞めない気持ちで
体力、金銭、福利厚生など考慮して見つけました。
雇っていただけた感謝わすれず、じっくり働きます。
長文失礼しました+0
-0
-
101. 匿名 2015/08/21(金) 16:07:46
ON/OFFの切り替え(*´•ω•`*)
サボりのコツが分かると長く続けれる!
そりゃバレないように迷惑かけないようにだよ!+2
-0
-
102. 匿名 2015/08/21(金) 16:22:48
59. 匿名 2015/08/20(木) 22:50:14 [通報]
新卒ちゃんで、真面目な子はもたないんだよね。
会社や上司の言うことや、社会人たるものこうあるべし、みたいなお説教なんて聞き流すくらいでいいんだよ。
いかに自分のために都合よく会社を利用するか。くらいに考えていかないと。
これ当たってるかもなぁ・・・。
前にいた会社(待遇はホワイトだが仕事量と人間関係がブラック)は真面目な子から辞めていったよ。
まぁ、クソみたいな上司が多かったのも事実だけど。
1さんは自分が仕事をする上で何を最も優先したいかを考えてみては?
(業種・給与・勤務地・福利厚生・年間休日・従業員数など)
「この条件さえクリアしてれば頑張れる!」というものがあるのではないでしょうか。
もちろん全部揃ってるのが一番いいけど(笑)
+4
-0
-
103. 匿名 2015/08/21(金) 16:37:06
96さん
もっと自分を労わってあげてー(´;ω;`)
がんばってるのに、どうしても仕方ない理由があるのに『転職回数が多い=社会不適合者』とみなされるのは辛いですよね。新卒逃したら人生終わりとか。
単なる堪え性の無さなのか、考慮されるべき理由のある転職なのかを企業側にも考えてほしいってもんですよね。+8
-0
-
104. 匿名 2015/08/21(金) 16:40:38
熱中できる趣味を持つ
人間関係は腹6分
人の悪口は絶対言わない
いつも笑顔
これができれば、平穏無事に永年勤続できます+6
-1
-
105. 匿名 2015/08/21(金) 17:20:39
自分が被害受けた訳でもなくちょっと職場の雰囲気が悪くなっただけですぐに辞めてしまいます
どう表現していいのか分かりませんが息苦しくなる感覚で職場に限らず人同士が争ってると軽いパニックのようになります
逃げ癖のようないらないスキルが身につきましたorz+15
-0
-
106. 匿名 2015/08/21(金) 18:31:46
プライベートを充実させたいから働き続ける。
いつもそうやって働いてる。+3
-0
-
107. 匿名 2015/08/21(金) 20:04:39
仕事を長く続けるコツは
どうやったら仕事を長く続けられるかを
考えないことです+5
-0
-
108. 匿名 2015/08/21(金) 20:06:40
人間関係で悩むときは
今までの人生で出会った、ありとあらゆる嫌な人間を思い出し、
もし転職したらその会社にその人間がまとめて居ると思うことにしている。+10
-0
-
109. 匿名 2015/08/21(金) 20:27:46
主は若いですが1日働くことが負担になっているのでは?
私は最初の職場で働くことが苦痛になり体調を崩し辞職、1日勤務にこだわりいろいろな職種に着きましたが続きませんでした
長く勤めるには自分に自信を持つことも大事だと思います
まずアルバイトかパートで働いてみたらどうでしょうか、私は今それで仕事が続いています
+3
-0
-
110. 匿名 2015/08/21(金) 20:57:55
108さんの考えいいかも!
いつも人間関係で続かなかったから、そう思って頑張る+5
-0
-
111. 匿名 2015/08/21(金) 21:20:31
職場の人と仲良くなりすぎないこと。
社内恋愛とか失敗したら痛い目に遭う…
あとは自分のしたい仕事であるかじゃないのかな?
したい仕事が自分に合うとは限らないけど本当にやりたい仕事だったなら頑張れることもあるしね。
いろんな人がいるからどうしても嫌な人もいるし、合わない人もいる。
避けて通れないこともあるだけに我慢することも大事みたいです…
私も仕事続かない方でだいたい1年半のスパンで仕事変わってますが27歳目前にしてやっとわかって来ました…
今1年半過ぎて仕事は嫌いじゃないし、合ってると思うのにいろいろあって辞めたい気持ちしかないけど辞められる状況じゃないので我慢してますが2年の壁を超えたらどうなるのかなと思って今は耐えているところですね。
私の言葉なんて参考にはならないと思いますが、妥協することも大事だなと思います。+2
-0
-
112. 匿名 2015/08/21(金) 22:18:49
仕事は永遠の暇つぶし。
ないと暇で耐えられません。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する