ガールズちゃんねる

「マンション」か「一戸建て」…次はどっちに住みたい?両方に住んだことがある人に聞きました

1140コメント2023/04/06(木) 00:46

  • 1. 匿名 2023/03/29(水) 00:24:03 



    「マンション」のいいところはこれ!
    ・ゴミ出しがしやすい
    ・近所づきあいがラク
    ・その他
    「雪かきがラク! 現在は一戸建て住まいですが、雪が降ると2時間ほど雪かき生活で大変です」(49歳女性/主婦)
    「玄関の鍵1つで戸締まりが全てできること」(55歳女性/主婦)
    「宅配便が楽。BOXがあるのがいい」(35歳女性/総務・人事・事務)
    「鉄筋の建物なので冷暖房効率が高い」(48歳男性/営業・販売)

    「一戸建て」のいいところは?
    ・騒音をあまり気にせずにすむ
    ・外に出る手間が少ないこと
    ・その他
    「庭でガーデニングできる点」(52歳女性/総務・人事・事務)
    「我が家の意見だけで物事を決められること。マンションは住民の多数決だから」(57歳女性/主婦)
    「収納場所が多くて、家がすっきりとする」(39歳女性/主婦)
    「自分たちのペースで家の修理ができる」(46歳女性/総務・人事・事務)
    「近所づきあいがあること。困った時助けあえる」(49歳女性/主婦)

    +266

    -16

  • 2. 匿名 2023/03/29(水) 00:24:39 

    マンション

    +1123

    -163

  • 3. 匿名 2023/03/29(水) 00:24:47 

    動物がおるから戸建やなワイわ

    +718

    -49

  • 4. 匿名 2023/03/29(水) 00:24:52 

    戸建

    +769

    -60

  • 5. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:03 

    平屋の戸建て、小さな家庭菜園できる庭と駐車場付きに住みたい。

    +798

    -50

  • 6. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:05 

    一長一短

    +536

    -14

  • 7. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:25 

    息子タンが彼女もいないのに家建ててあげちゃう田舎民怖い

    +408

    -69

  • 8. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:27 

    マンションの騒音問題で鬱になって少しの音にも過敏になってしまった

    +553

    -11

  • 9. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:30 

    マンション

    一軒家の庭の管理キツイ
    私に合ってない

    +740

    -41

  • 10. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:41 

    M-1グランプリの登場曲
    マンションションションションションションションションション
    うぉううぉう
    に聞こえない?

    +16

    -64

  • 11. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:46 

    近所さんがまともで平和に暮らせる方

    +597

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/29(水) 00:25:56 

    またこの話題か
    静かな戸建てに住みたい

    +295

    -19

  • 13. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:11 

    外に出る手間が少ないってどういうこと?

    +31

    -15

  • 14. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:18 

    またこの話題?
    もう好きな方に住んだらいいよ。議論は尽きない。

    +236

    -9

  • 15. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:27 

    最近物騒だから戸建てとか怖いわ

    +435

    -38

  • 16. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:29 

    分譲マンション住みだけど
    やっぱり戸建てがいい
    でも駅近が好きで財力考えるとマンションになってしまう

    近所付き合いってマンションでもあるから
    ものすごい鬱陶しい

    +269

    -25

  • 17. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:46 

    >>10
    さようなら

    +23

    -5

  • 18. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:52 

    戸建てに住みたいけど、日当たりとか立地考えるとマンションの方がいいんだよなぁ…。

    +137

    -16

  • 19. 匿名 2023/03/29(水) 00:26:53 

    子供いるなら一戸建て、いないならマンション。

    +294

    -17

  • 20. 匿名 2023/03/29(水) 00:27:20 

    小さい頃マンション
    中学生から戸建てに引っ越し
    高級マンションには憧れるけど、そうじゃないなら戸建ての方がいいかな(私は庶民)

    +102

    -9

  • 21. 匿名 2023/03/29(水) 00:27:24 

    マンションかな~
    ゴミ出しと寒さの件で
    修繕積立と計画が気になるところではある
    だが、戸建てとにかく寒すぎる

    +324

    -23

  • 22. 匿名 2023/03/29(水) 00:27:56 

    実家が戸建だったから家買う=戸建ってなってた
    自分の家って感じがいいよね

    +163

    -10

  • 23. 匿名 2023/03/29(水) 00:28:11 

    >>4
    戸建ては立地が命
    マンションは人が集まるとこに立つから立地最強

    +265

    -21

  • 24. 匿名 2023/03/29(水) 00:28:25 

    子供が5歳までマンション、その後戸建に引っ越しました
    私は、子供小さい時は戸建
    大きくなったらマンション
    です!
    子供ってちょっと外行ったりすることも多いので、外出しやすい戸建がいいです。
    あと都内なので費用的に駐車場がある点で戸建。

    でも生活のしやすさはマンションなのでいずれ引越しする予定です。

    +169

    -8

  • 25. 匿名 2023/03/29(水) 00:28:51 

    一軒家は寒過ぎて、マンションに引っ越したい

    +199

    -18

  • 26. 匿名 2023/03/29(水) 00:28:57 

    両方住んだけど、どっちも色々ある。。

    +171

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/29(水) 00:28:58 

    >>5
    平家住むならマンション
    防犯面最悪

    +144

    -45

  • 28. 匿名 2023/03/29(水) 00:29:31 

    地震や火事の時、マンションは怖そう。
    特に高層階は階段で登り降りはキツい。

    +108

    -7

  • 29. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:16 

    小さい子供がいると、マンションはしょっちゅうクレームがくる

    +116

    -8

  • 30. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:25 

    戸建て。

    マンションは車で大量に買った食材を部屋まで運ぶのが面倒過ぎる。今の戸建てはトランク開けて5歩で玄関。快適〜。

    +289

    -16

  • 31. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:28 

    戸建て一択
    大型マンションは子供ができたら、ママ友で噂話だらけらしい
    その噂話を聞いて戸建てを買った


    +39

    -46

  • 32. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:31 

    >>13
    ちょっと出かけるにもいちいちエレベーター乗ったり機械式駐車場で順番待ったりってことかと

    +217

    -5

  • 33. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:32 

    今は戸建て住んでるけど、庭の草むしりとか家周りのことが面倒くさすぎて嫌。
    マンションは管理人さんがやってくれるし、なにかあったらすぐに引っ越せるから自分には合ってた。

    +151

    -9

  • 34. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:38 

    戸建てだと虫わくからマンションがいい
    固定財産面倒くさそうだし、近隣ガチャ外れたら最悪だし

    +78

    -30

  • 35. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:51 

    焼き板を使った純和風の一戸建て

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:54 

    こういう議論あるけどさ、結局人によるよね
    それにマンションがいい!って人ばかりになったらマンションがさらに高騰するし、戸建てがいい!って人ばかりになったら戸建が高騰する

    人それぞれでいいじゃんとしか思わない
    もちろんメリットデメリット話したりするのはいいけど、人の選択にアレコレ言う人はめんどくさい

    +130

    -8

  • 37. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:00 

    戸建て。震災時に倒壊しても、とりあえずテントを張ってでもその土地に住める。

    +114

    -18

  • 38. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:02 

    >>13
    玄関から道路まで0分って事かな
    大型マンションだとエレベーターを待ったりオートロックの関所をいくつも通ったりして道路に出るまで数分とかあるから

    +113

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:07 

    >>13
    マンションだと部屋出てから廊下通ってエレベーター乗ってエントランス経由してようやく外、戸建てだとドア開けたら外、ってことかと思った。

    +101

    -5

  • 40. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:12 

    >>13
    例えば大きなマンションだとエレベーターまで距離があるし、そこから駐車場までも少し歩いたり。
    さらに立体だと車の出し入れも数分かかる。
    一軒家は玄関出ればすぐ外に出られる、ってことじゃないかな?

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:16 

    >>28
    でもなかなか無いよね

    +3

    -6

  • 42. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:28 

    >>27
    二階窓から入るのも主流だし、1~3階はもはやどこも変わらんよ。

    +106

    -16

  • 43. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:28 

    >>25
    私も
    でも24時間換気が寒い
    で、電源切るとカビる

    +19

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:31 

    マンションは新しいうちはいいんだけどね

    +50

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:39 

    >>8
    私はマンションの騒音で過敏になって一軒家に住んだけど、結局過敏は治まらずご近所の音とか声とか気になるようになってしまった
    もう隣がかなり離れた土地とかじゃないとダメだわ…
    以前みたいに音とか敏感じゃなかった頃に戻りたい

    +222

    -6

  • 46. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:48 

    >>31
    マンションは人付き合いないよ
    戸建ての方が大変

    +109

    -30

  • 47. 匿名 2023/03/29(水) 00:31:59 

    >>8
    私はマンションでは大丈夫だったけど、戸建てで道路族被害にあって鬱になったわ
    運としか言えない感じ

    +239

    -3

  • 48. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:11 

    >>33
    除草剤撒くとわりと楽
    定期的にやる必要はあるけど‥

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:26 

    どちらも経験して結局戸建に落ち着きました

    +29

    -4

  • 50. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:31 

    戸建て。
    エレベーターが色々な意味で恐ろしい。

    +61

    -9

  • 51. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:33 

    >>42
    平家は入りやすく逃げやすい
    犯罪者からしたら最高

    +72

    -14

  • 52. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:40 

    マンション
    セキュリティが簡単
    ゴミが楽
    底冷えしない
    駅近多い

    戸建て
    とにかく車が近い、駐車場代かからない
    外に出やすい
    外見も好みに出来る
    窓多い

    +64

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:47 

    これはあまりにも曖昧で漠然としてるよね
    大阪は土地が無いから戸建ての狭さは異常でマンション以上に騒音問題が深刻ですよ
    庶民における田舎の戸建てと都会の戸建ては全くの別物
    賃貸マンションがリスクヘッジとしては一番ですよ

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/29(水) 00:32:48 

    戸建ては固定資産税がネック
    クソ税

    +13

    -24

  • 55. 匿名 2023/03/29(水) 00:33:35 

    戸建て
    動物飼いたいから庭欲しい

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/29(水) 00:34:08 

    >>54
    マンションの方が固定資産税高いよ
    理由は、立地良い、コンクリート作りとか色々
    しかも管理費、修繕費、駐車場代、共益費かかるし

    +85

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/29(水) 00:34:17 

    一戸建て
    近所付き合いも挨拶程度でほぼないし、とにかく快適
    騒音全く気にしないでいいのもいい

    +48

    -5

  • 58. 匿名 2023/03/29(水) 00:34:23 

    8年マンション暮らしで一軒家に引っ越したけど冬は寒い。
    寝てる時も顔が寒いし、服まで冷たい。

    +41

    -8

  • 59. 匿名 2023/03/29(水) 00:35:17 

    共同住宅の騒音気にしなきゃいけないのがホント嫌

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/29(水) 00:35:36 

    >>55
    って思うじゃん?
    公園行くしマンションの周辺散歩する
    庭は手入れ大変後悔する

    +19

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/29(水) 00:36:19 

    >>58
    注文住宅で床暖つけてるし冬めっちゃあったかくて快適だよ

    +22

    -9

  • 62. 匿名 2023/03/29(水) 00:37:29 

    >>5
    都区内で建ぺい率40%だと小さな家庭菜園できる庭と駐車場付きも可能だろうけど容積率で80%稼ぐには平屋だときついのでは

    +3

    -12

  • 63. 匿名 2023/03/29(水) 00:37:35 

    近所付き合いはマンションの方が気になるかも

    +19

    -13

  • 64. 匿名 2023/03/29(水) 00:37:37 

    どっちも住んで戸建て

    駐車場が玄関と近いから、大荷物の往復も苦ではない。エレベーター無いから外に出やすく忘れ物も直ぐ取りに帰れる。SECOMしてるから、安心してる。
    ゴミ捨ても、近いから全く問題なし。誰にも会わない。

    マンションも、眺望よくて階段もなくて掃除は楽だったけれど戸建てのが良いかな。

    +45

    -7

  • 65. 匿名 2023/03/29(水) 00:37:46 

    基本的にコンクリより木造住宅の方が快適なのよね
    断熱とか床暖つけたらホント最高

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2023/03/29(水) 00:38:06 

    >>16
    駅近に戸建てってなかなか無いよ
    そもそも不特定多数に身バレするし怖いわ

    +17

    -18

  • 67. 匿名 2023/03/29(水) 00:38:56 

    >>8
    どっち側なの?

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/29(水) 00:39:00 

    マンションの方がいい
    けど分譲だと修繕問題とか大変そうなので一生戸建てで終わりそう

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/29(水) 00:39:00 

    戸建って動物とか敷地内で死んでたら処理しないといけないんだよね?本気で無理。

    +6

    -11

  • 70. 匿名 2023/03/29(水) 00:39:32 

    >>66
    普通にあるけど。
    そんなの駅の規模によりますよね。大きな駅ばかりでもないし

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/29(水) 00:40:16 

    >>70
    じゃあ安いよ

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2023/03/29(水) 00:40:44 

    >>69
    マンションのガラス窓にハトが激突してバルコニーで死んでた。

    +13

    -5

  • 73. 匿名 2023/03/29(水) 00:41:23 

    >>53
    大阪?

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/29(水) 00:42:06 

    お金のことを一切気にしなくていいなら平屋の戸建て(賃貸可)
    マンションなら3階くらいまでのEVなしがいいでし
    高層階に住んでみたらEVにもエアコンついてて感動したけど、故障や点検で使えないとき階段使いすぎて足が死んだ笑
    あと共用部分の照明やEVのための電気代が含まれる共益費も地味にイタイ

    +18

    -6

  • 75. 匿名 2023/03/29(水) 00:42:51 

    >>60
    庭はガチでガーデニング趣味な人とか、
    家庭菜園やる人とかね
    あとは、定期的に業者入れる財力がある人

    そうじゃないと段々汚らしくなるし、
    面倒くさすぎる

    +61

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/29(水) 00:44:18 

    マンションだと車に乗るまでに色々な人に会いそうで面倒そう。
    車に忘れ物したとか、玄関出て目の前に車があるのは気がラク。
    変な髪型格好でも行ける。
    実際隣近所に数ヶ月会わずに出かけられたりする。

    +59

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/29(水) 00:44:47 

    >>75
    財力ある人はマンション
    お金払って全て任せる

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/29(水) 00:45:07 

    賃貸で住むならマンションがいいけど買うなら戸建て。

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/29(水) 00:45:47 

    マンションは築年数と住民の年齢層見とかないと怖いけどそれでも予想通りにいかないだろうな

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/29(水) 00:46:42 

    私はマンション。
    ビビリなんでマンションの方が守られてる感がある。
    戸建てで夫が出張の時とか心細い。

    +106

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/29(水) 00:47:27 

    >>13
    36階に住んでたころ半引きこもりになった笑
    エレベーター待つのもめんどくさかった

    +60

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/29(水) 00:48:03 

    >>3
    うちも犬いる。
    家の周り囲ってドッグランにしてあるからマンション無理だ…。

    +96

    -4

  • 83. 匿名 2023/03/29(水) 00:49:15 

    マンションの場合、掃除機や洗濯機を使う時間帯は気にした方がいいのかな。ちゃんとしたマンションなら音は響かない?今の立地では気にせず使えるので気になってます。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/29(水) 00:49:16 

    子供が2歳の時よくバタバタ走ってて
    注意とかはされなかったけど
    下の階に住んでる方が凄く気になったから
    半年後に戸建て購入して引っ越した

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/29(水) 00:49:53 

    ものぐさだからマンション最高。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/29(水) 00:49:55 

    >>53
    東京と比べたらだいぶマシだよ
    一億あればそこそこの戸建てが建つ
    東京だと一億だしてもペンシルハウスだもん
    土地の高さに本当に驚いた

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/29(水) 00:50:58 

    両方新築であるけど、戸建てのほうが所有感と安心感はある

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/29(水) 00:53:33 

    >>10
    そう言えば少し前に、M-1の登場曲ってなんて聞こえる?ってトピを何度か申請したけど通らなかったなぁ…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/29(水) 00:55:15 

    >>83
    鉄筋コンクリート賃貸だけど、他の部屋から掃除機や洗濯機の音聞こえたことないよ

    +44

    -4

  • 90. 匿名 2023/03/29(水) 00:55:17 

    定期
    若い頃に駅近マンション買って、定年退職後に高値で売って、郊外の戸建てを買う、が正解

    +12

    -13

  • 91. 匿名 2023/03/29(水) 00:55:47 

    >>72
    うちは4階で動物死んでた事無いんだけど、一時期カラスの休憩所?にされててベランダにチキンの骨とか食べ物のゴミが落ちてた
    心当たり無くてカラスの仕業と分かるまでゴミ片付けるの怖かった笑

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/29(水) 00:55:59 

    >>2
    エレベーターとか共有部での人付き合いが、
    戸建てより面倒くさい

    +39

    -54

  • 93. 匿名 2023/03/29(水) 01:00:30 

    最近は物騒だからマンションかな
    旦那が出張多いし

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/29(水) 01:01:41 

    マンション
    似たような収入や学歴の人がいて安心

    一戸建ては隣人におかしなのが来て最悪だった
    ゴミ屋敷になり奇声を張り上げ 最後はゴミ屋敷が火事
    そしたら隣人に火をつけられたと警察に
    警察で取り調べを受けたり火災保険は出なかったりと散々

    +14

    -11

  • 95. 匿名 2023/03/29(水) 01:04:05 

    >>9
    うちは庭の管理めんどいからコンクリパーンと打って倉庫と車だけ止められるようにしたわ。

    +137

    -4

  • 96. 匿名 2023/03/29(水) 01:05:08 

    数年の間に何度も水害にあった地域だからマンションいい。降り方が昔と違う。家の中に水が入ってくるなんて恐怖だ。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/29(水) 01:05:13 

    >>63
    間違えてプラス押しちゃった
    逆だと思う、マンションの方が近所づきあいは楽だったわ

    +19

    -7

  • 98. 匿名 2023/03/29(水) 01:06:57 

    戸建ては玄関あけてすぐ駐車場だから
    買い物とか荷物の出し入れが便利
    忘れ物したらすぐに取りに行けるとか

    +29

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/29(水) 01:08:10 

    >>94
    一戸建ての方が地域単位で選べるからその辺も安心だよ
    都市部のマンションなんて、隣の住人が何の仕事してるかもわからない。気持ち悪いよ

    +12

    -15

  • 100. 匿名 2023/03/29(水) 01:08:44 

    私はマンションの管理人のオッさんに付き纏われて、手紙とかポストに入れられたりして結構何年か住みづらい事あったのよね。。。だから住むなら常駐の管理人がいないマンションだな。

    +14

    -3

  • 101. 匿名 2023/03/29(水) 01:09:00 

    マンションで「近所づきあい楽」って答えた人、賃貸住まいだろうな
    分譲マンションなら管理組合あるし

    +50

    -7

  • 102. 匿名 2023/03/29(水) 01:09:36 

    火事とかみると都度マンションはやだわーって思う

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/29(水) 01:10:32 

    >>77
    日本では財力ある人は戸建てと決まっています。
    すべては土地なのです

    +24

    -3

  • 104. 匿名 2023/03/29(水) 01:10:55 

    >>103
    東京限定でね

    +5

    -8

  • 105. 匿名 2023/03/29(水) 01:13:58 

    >>91
    そりゃ怖いね。

    ハトの死骸を処理しようにも、マンションの共有部分に勝手に埋めたら理事会とかで問題にされる可能性もあるし、役所通して動物の処理業者呼ぶ羽目になって、知らないおじさん家に通してそれはそれで怖かった

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/29(水) 01:16:07 

    >>104
    日全国的にそうだよ。全世界的にともいえる
    土地を所有するということが財力の証。

    投資用にマンション買う富裕層は、儲けたお金で土地を買ってる。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/29(水) 01:17:28 

    >>101
    分譲だけど、管理組合にも入ってる
    似たような価値観で、特別変わった人も居なくてとても住み心地がよいと思っています
    マンションも戸建も御近所さんはそれはもう運なのかもしれないけど

    +34

    -3

  • 108. 匿名 2023/03/29(水) 01:18:57 

    >>106
    少子高齢化のこの時代に土地を持つメリットは?
    立地の良い土地にはマンションが立ちます

    +8

    -6

  • 109. 匿名 2023/03/29(水) 01:19:40 

    >>107
    分譲だけどって何?分譲の人はもれなく管理組合に参加させられるよ

    +5

    -10

  • 110. 匿名 2023/03/29(水) 01:21:08 

    >>106
    こんな田舎の戸建ては老後大変
    マンションは栄えた場所に立つから老後は売却or相続して相続した家族は家賃収入を得るわ
    「マンション」か「一戸建て」…次はどっちに住みたい?両方に住んだことがある人に聞きました

    +14

    -16

  • 111. 匿名 2023/03/29(水) 01:21:31 

    >>108
    別にマンションばかりじゃなくて使用用途なんていくらでもあるから。
    立地の良い土地を所有するのがいいんだよ

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/29(水) 01:21:32 

    ガーデニングが趣味の自分としては
    戸建かな
    でも管理も大変なんだよねー

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/29(水) 01:22:05 

    >>12
    山の中の一軒家なら静かだろうな
    そうなると不便なのよね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/29(水) 01:22:28 

    >>111
    なんでいいの?

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2023/03/29(水) 01:23:27 

    >>45
    私もマンションの騒音で鬱になって戸建に引っ越したけど、頭の上からの騒音のほうがキツかったなと思ってる。
    なのでマンションはもう二度と住みたくないです

    +101

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/29(水) 01:23:42 

    >>12
    いいよね。
    なまくらで無精者の有象無象と同居するマンションとか絶対いやだ

    +12

    -3

  • 117. 匿名 2023/03/29(水) 01:25:45 

    >>83
    結構響くから、常識の範囲内でしか使えません。
    楽器なども自由に弾けません

    +9

    -5

  • 118. 匿名 2023/03/29(水) 01:28:29 

    >>53
    わかるわかる
    彼氏の実家が大阪だけど隣の家のトイレを流す音が聞こえてびっくりした
    あとは向かいの家が犬を外で飼い始めて朝から晩までずっと吠えてて本当に辛いってご両親が言ってたわ

    +24

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/29(水) 01:28:48 

    >>92
    何が面倒くさいの
    会話しないし

    +48

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/29(水) 01:30:37 

    >>119
    狭い空間で他人と顔合せなきゃいけないのが面倒くさい

    +19

    -12

  • 121. 匿名 2023/03/29(水) 01:30:55 

    子供が男児ばかりで、ドタバタ足音が五月蝿いので申し訳ないから戸建。しかも田舎だから助かってる。なんなら田んぼからのカエルの声の方が大きかった。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/29(水) 01:31:22 

    >>113
    都会の一軒家ですけど静かだし便利ですよ

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/29(水) 01:31:33 

    >>98
    だからか、セールスとかも来やすい
    今の時代はどうか分からんけど

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/29(水) 01:32:16 

    >>110
    大規模修繕や建て替えの出費を想定していないのか

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2023/03/29(水) 01:33:15 

    >>104
    都市部限定ね
    東京だけじゃないから

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/29(水) 01:33:22 

    >>92
    あなたはいちいち商業施設のエレベーターで鉢合わせた
    他人と会話しますか?しないよね、それと同じよ。
    誰がどの部屋に住んでるとか隣同士ならまだしも分からない、エントランスに全てお知らせ掲示されてるから回覧板とかも無いし。

    +22

    -21

  • 127. 匿名 2023/03/29(水) 01:33:28 

    >>122
    お屋敷かな?羨ましいです。
    都会の戸建ては隣近所がすごく近いイメージなので。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/29(水) 01:34:00 

    >>120
    誰も見てない
    戸建ての方がプライバシー丸見え

    +39

    -14

  • 129. 匿名 2023/03/29(水) 01:34:51 

    庭とかいらないし手入れもメンドーだから、ズボラな私はマンションがいいな。

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/29(水) 01:35:15 

    >>124
    想定してるよ、マンション購入時に必ず説明受けるよ
    マンション買う人は余裕あるんだよ

    住めなくなれば引っ越すだけ

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/29(水) 01:35:17 

    >>106
    不動産屋さん?
    資産価値ゼロ物件とか、昭和40年代~バブル期にかけてやたら細分化されて分譲された売却処分不能物件とかも結構ありますけど

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/29(水) 01:36:22 

    >>101
    管理組合の役員て毎年変わるし月1の会議ぐらいだから戸建ての近所付き合いよりだいぶ楽だよ

    +19

    -4

  • 133. 匿名 2023/03/29(水) 01:36:59 

    コミュ苦手な人は戸建がいいんじゃない

    +4

    -5

  • 134. 匿名 2023/03/29(水) 01:38:14 

    性格によるよね。私も戸建て憧れるけど、性格的に庭の草刈りとか除草剤撒くことすら面倒くさい。家の中も寒いだろうし、エアコン代がかさむ。戸締りもしっかりしないと物騒だし、掃除も大変。
    でも、広いし収納沢山できる。ゴミ捨てが楽だし、音は気にしなくていいし!

    私の性格的にマンション一択。

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/29(水) 01:39:30 

    マンションがいい。階段も庭もないしゴミ捨ては24時間だし敷地内に病院やスーパーあるし駅も近い。戸建てだと窓も多くて掃除が行き届かない笑

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/29(水) 01:40:57 

    駅近ならどっちでもいい。
    家は広いけど駅まで遠すぎて、バスも不便で立地に後悔。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/29(水) 01:43:51 

    >>45
    私も全く同じだけど、音の種類によっては全然耐えられる。
    ドア閉める音がうるさいとか床ドンとか、人が気を遣わず出す音はキツい。
    赤ちゃんの泣き声とか布団叩きとかは平気。
    ポツンと一軒家に住みたい…

    +61

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/29(水) 01:46:27 

    >>130
    自分が住めなくなった物件に買い手や借り手がつくと思うのはなぜ?
    それとも空き家として所有したまま引っ越すの?
    その頃には管理費も高くなってるだろうし、老朽化で建て替えるとなったら費用負担も数百万円単位で考えておかないといけないね

    相続させられる方も大変ね
    無事建て替えできればまだ売却する道を確保できるかもしれないけど
    そうでなければ永遠に固定資産税だけ払わされるし
    老朽化しすぎたら今度は解体費用がかかる
    そもそも建て替えも解体も所有者の合意が必要だから無事にできるかどうかも怪しいもんね
    負動産になるしかないわね

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/29(水) 01:47:42 

    >>133
    都心の戸建て最高だわ

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/29(水) 01:48:21 

    >>1
    大人世帯か子どもがいるかで大きく変わらない?

    子育てはやっぱり戸建ての方が楽だったよ。日本のマンションは狭すぎる。
    二階あると距離がおけるし、子供部屋や収納もしやすいし、音や汚れに寛容になれる。

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/29(水) 01:48:38 

    >>83
    マンションなら聞こえることはまずない。声や音は戸建ての方がよっぽど聞こえるよ。ただぶつかったり物音したりの振動系はしっかりしたマンションでも響く

    +23

    -5

  • 142. 匿名 2023/03/29(水) 01:50:39 

    >>132
    戸建てだけど近所付き合いなんてないよ
    したい人だけすればいいのよ
    ゴミは各戸収集だし、そういう自治体選べば本当に気に入った人とだけ付き合えばいいし、どことも付き合わずに暮らすことだって可能

    +28

    -5

  • 143. 匿名 2023/03/29(水) 01:50:42 

    ガーデニングが好きなので戸建て
    花に囲まれて幸せ
    草取りも庭木の刈込もひとりでやります
    それも楽しいです

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/29(水) 01:51:09 

    >>138
    何言ってるの?住めなくなったら皆んな出ていくよ!
    それでおしまいよ、壊して作り直すお金は業者持ち。
    戸建ては後始末が1番最悪よ、相続放棄しても管理責任はあるし、木造戸建ては二束三文資産価値ほぼなし。
    中古のボロ屋買う人なんてなかなかいないし。

    +14

    -16

  • 145. 匿名 2023/03/29(水) 01:51:43 

    >>19
    マンションに住んでるけど、下の階の3人子供(未就学児)いる家庭が朝から夜22時くらいまでうるさい。こちら、在宅勤務で家にいるのに嫌悪感。ずっと走って叫んでる。なぜか壁を通じて音が聞こえる。窓も開けっぱなしで騒いでるからマジで迷惑。

    たまになら、子供だしって微笑ましいんだけど。

    賃貸だから、引っ越すまでの我慢。

    +58

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/29(水) 01:55:27 

    マンション最上階角部屋だとわりと平屋戸建風な暮らしはできる。どちらも経験。
    庭がない、階下に気を遣う、駐車場までエレベーターとか面倒だけどゴミ出し24時間OK特に夏場の生ゴミと年末年始はすごい楽
    掃き掃除も玄関前までしてくれる

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/29(水) 01:55:33 

    >>88
    ファットボーイスリムのビコーズ・ウィ・キャンね。

    俺達は出来るんだぜ!!ってM-1発起人達の想いが込められてて、しゅき!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/29(水) 01:59:53 

    >>138
    知ったかぶり恥ずかしいね🫣

    +6

    -7

  • 149. 匿名 2023/03/29(水) 02:01:13 

    >>144
    ちょっと言ってる意味が分からないんだけど、そもそもあなた賃貸なの? 持ち家なの?

    「マンションは栄えた場所に立つから老後は売却or相続して相続した家族は家賃収入を得るわ」
    売却&相続=持ち家ってことよね?

    「壊して作り直すお金は業者持ち。」
    賃貸だから大家さんが取り壊したり作り直したりするってこと?
    もし、持ち家で「「壊して作り直すお金は業者持ち。」なんて考えてるとしたら不動産の営業に騙されてるんじゃない?
    あなたの持ち物を壊したり作り替えたりするのに金を出す業者(他人)なんているわけないよ
    「自分が持てあましたら誰かがお金を出してくれる」
    そんな都合のいい話信じて買ったの? あなた、やばくない?

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2023/03/29(水) 02:04:30 

    >>1
    単に3階以上の高さは怖いので戸建てがいい。
    ゴミ捨て24時間のマンションは良かったけど。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/29(水) 02:05:00 

    >>144
    相続放棄しても管理責任はあるし、
    →相続放棄したら管理責任はなくなります

    木造戸建ては二束三文資産価値ほぼなし。
    中古のボロ屋買う人なんてなかなかいないし。
    →場所次第ね
    社会インフラもろくにないような田舎なら買い手は付かない
    でもこれは戸建てに限ったことじゃなくマンションでも同じ
    立地がわるかったら資産にならない
    (個人の一存で上物取り壊して土地の用途を転向できる戸建ての方がまだましかも)

    +5

    -10

  • 152. 匿名 2023/03/29(水) 02:06:56 

    >>149
    は?何も分からないくせに妄想で語るな笑

    修繕を定期的に行い、老朽化で修繕しても危ないってなったら出ていくだけ!住めないんだから出ていくしか無いのよ

    立て替えに賛成しない人は出ていくだけ
    立て替えて住みたい人はまた買うのよ



    +3

    -13

  • 153. 匿名 2023/03/29(水) 02:07:47 

    >>148
    どういうところが知ったかぶりなのか説明して😉

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/29(水) 02:07:53 

    >>144
    分譲マンションも相続が発生するんだが…管理維持費も払い続けるもんだけど…
    それとも賃貸の話?

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/29(水) 02:09:45 

    >>154
    住めなくなったら強制立ち退きだから払わないわ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/29(水) 02:10:57 

    平屋に住みたい

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/29(水) 02:14:02 

    >>154
    >>138
    これが現実
    マンションは楽でーす
    「マンション」か「一戸建て」…次はどっちに住みたい?両方に住んだことがある人に聞きました

    +8

    -14

  • 158. 匿名 2023/03/29(水) 02:15:13 

    猫5匹飼ってるから戸建て
    だけど売却して古い分譲の団地をリノベして住みたい
    残りは老後資金

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/29(水) 02:16:40 

    >>155
    そうそう、あと使わなくなった修繕積み立て金とか返金もされるし

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2023/03/29(水) 02:17:31 

    >>153
    住めなくなったら出ていくだけ
    固定資産税も何もかも払わない

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2023/03/29(水) 02:17:59 

    どうだろう?
    ずっと戸建(実家)で、結婚してマンションになったけど今はマンションかなー。子供が複数いるとかなら戸建がいいけど(車もあるし)、うちは夫婦2人なのでマンションでいいかも。実家の老朽化をみてると、手入れとかも大変だし、まだ自治会みたいなのでゴミ出しの掃除とかやってるし。コロナ禍で人と会わないときに、ちょっとでもマンションの人と挨拶できるのっていいなーと思ったこともあって、住人トラブルがなければマンションで問題ないと思った。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/29(水) 02:21:22 

    マンション(東京都区内)
    空巣の心配が少ない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/29(水) 02:21:35 

    >>152
    >>修繕を定期的に行い、老朽化で修繕しても危ないってなったら出ていくだけ!住めないんだから出ていくしか無いのよ
    うん。出ていきたきゃ出ていけばいいんだけどね。
    そのマンションの管理費払い続けながら新居の家賃払い続けるの?
    そのマンションの住宅ローン残ってたら新居のマンションの住宅ローンはかなり厳しくなるけど組めるの?

    >>立て替えに賛成しない人は出ていくだけ
    現実にはそうとも限らないよ
    実際に今までの事例ではお金がなくて建て替えには賛成できないけど引っ越しもしない/できないっていう住民は沢山いる

    >>立て替えて住みたい人はまた買うのよ
    うん。お金がある人やローンを組める人ならね。
    そもそも修繕しても住めなくなるって数十年先だから、その時の年齢で住宅ローンの審査通るのかな?
    通ったとしても年齢的にいくら化してもらえるかな?
    修繕しても住めないような物件なんてもはや買い手なんかつかないけど、住宅ローンで組めない分のお金は出せる?
    持ち家が無理なら新居は賃貸にするしかないけど、家賃プラス前に住んでたマンションの管理費支払うことになるけど大丈夫?
    管理費はその頃には今の倍以上になってるはずだけど?
    何より、高齢者になってから入居させてもらえる賃貸ってなかなかないけど大丈夫?

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2023/03/29(水) 02:22:48 

    >>161
    ライフスタイルにもよるよね
    子供いなくて共働きだったら家に手間のかからないマンションの方が便利かもね

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/29(水) 02:23:34 

    >>157
    建て替えが必要になる年数まで住み続けるの前提でしょ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/29(水) 02:24:12 

    >>158
    私も団地リノベして住むのはいいなと思ってる
    コスパいいし昭和の団地って日当たりとか環境もいいよね

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/29(水) 02:24:52 

    >>163
    引っ越しできまーす
    売却金貰って、払ってた修繕積立金が返金される
    引っ越しできないって意味わからない

    戸建て業者の作り話でしょ
    「マンション」か「一戸建て」…次はどっちに住みたい?両方に住んだことがある人に聞きました

    +4

    -17

  • 168. 匿名 2023/03/29(水) 02:26:08 

    >>157
    修繕積立金が残っているうちに引っ越さないとね
    それも管理組合(住民)がしっかりしてないと期待薄
    結構マンションの管理組合で管理会社にカモにされてたり、一部の役員に食い物にされたりする場合ってあるから

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/29(水) 02:26:26 

    >>165
    マンションは楽よ

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2023/03/29(水) 02:27:27 

    >>168
    住民は悪く無いし民事で勝ちます
    賠償してもらうだけ

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2023/03/29(水) 02:28:06 

    >>166
    そうなんですなんか落ち着きそうで良いなぁと
    コスパ良い分キッチンとか好きなの入れて
    床材とか腰に良いやつにして
    親が施設に入所してるの見て老後は絶対施設に入所しなくちゃってお金残したいんですよね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/29(水) 02:28:24 

    >>169
    了解でーす

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/29(水) 02:30:14 

    >>170
    手間かかるね、訴訟もめんどいわ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/29(水) 02:31:43 

    >>173
    楽でしょどう考えても笑
    戸建ては相続放棄しても管理責任は一生付きまとう
    マンションはどんな形にせよ出ていくならお金入るし
    住み続ける場合は新たに買うだけ

    +0

    -13

  • 175. 匿名 2023/03/29(水) 02:32:47 

    >>1
    都心在住ですが、戸建て一択。マンションの利点は唯一ゴミ出しのみ。

    +19

    -4

  • 176. 匿名 2023/03/29(水) 02:38:55 

    虫が無理だからマンション派。
    でもマンションは間取りがつまらないし梁が多くてインテリアがいまいちきまらないから不満。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/29(水) 02:38:56 

    >>46
    そうなんだね!
    でも戸建て7年住んでるけど快適
    どっちでも快適だったのかもしれないね

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/29(水) 02:39:39 

    >>170
    甘いね
    マンション管理会社が訴訟で負けるような契約書にサインしてるわけないでしょう
    そもそもその契約書の文面準備するのはマンション管理会社なのに
    訴訟で住民が勝てるわけないよ
    管理組合なんて法律にも不動産管理にも素人のメンバーが毎年入れ替わる組織だよ
    不動産管理を生業にしている業者に裁判で太刀打ちできるわけがない
    法律は、わかってる方に味方するのよ

    大体、訴訟に何年かかると思ってるのよ
    その間のマンション管理のためにまた新しい管理会社探すことになるだろうけど
    現在係争中の管理組合と契約したがる管理会社がどのくらいあるかしらね

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/29(水) 02:42:48 

    >>178
    何が甘いの?立ち退きするならお金入るよ
    立て替えて住みたいならまた買うだけ
    立ち退き=持ち家(マンション売る)って事だから
    立ち退きしたらお金入る、修繕積立金は余ってれば
    返金される

    マンションは楽だし、最終的に負の遺産にはならない

    +2

    -13

  • 180. 匿名 2023/03/29(水) 03:01:19 

    戸建て

    修繕は自分で手配
    ゴミ出しは時間決まってる
    庭あれば定期的に手入れ
    回覧板ある
    立地悪ければ老後大変
    自分達が死んだ後、子どもが地元離れてたら誰も管理できない空き家になる
    木造だからだいたいボロ屋になり、借りても買い手も付かない
    持ち続けたら固定資産税が毎年かかる、相続放棄しても管理責任は一生付き纏う 子にしたら負の遺産

    マンション
    全て管理会社が管理
    ゴミ出し24時間可能
    回覧板なし
    立地良い
    自分達が死んだあと、子どもが地元離れててもマンション売るか賃貸に出すかできる、子にしたらお金が入る良い遺産。

    マンションが老朽化して修繕しきれなくなったときは
    立ち退きすればいいだけ
    もう出ていくのでマンション売ります
    お金貰います

    さよなら

    マンション楽すぎです

    +2

    -15

  • 181. 匿名 2023/03/29(水) 03:05:36 

    >>180
    追記
    老朽化したマンションを立ち退きする際に売る相手は、マンションを建て替える業者です。もう住まない、立て替え反対だから出て行きます、だから持ち分を売ります。それだけ!

    立て替えて住みたい人は、立ち退きせず立て替えたマンションを新たに買い住む

    だいたい立ち退きしちゃう

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2023/03/29(水) 03:07:30 

    >>9
    庭なし戸建てにしたら良いよ、うち狭小地だから庭なくて駐車場だけだけど快適だよー
    でも人目気にせず外は出たくてバルコニー少し広めにした
    ここにテーブルとイスだしてのんびりするのが楽しい

    +66

    -4

  • 183. 匿名 2023/03/29(水) 03:09:36 

    >>97
    でも理事会面倒なのよねー。
    特に世帯数少ないマンション。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/29(水) 03:11:54 

    >>182
    横だけど、庭なしにして一目気にせずゆっくりしたいならなおさらマンションがいい

    +30

    -5

  • 185. 匿名 2023/03/29(水) 03:13:26 

    >>183
    理事会なんて年1あるか無いかでしょ

    +1

    -7

  • 186. 匿名 2023/03/29(水) 03:21:21 

    >>167
    これで解決してない物件が現実には全国にあるよ
    既に社会問題化してる

    「建て替えに反対する場合、今住んでいる住居から立ち退きをします」
    →建て替えは築数十年経過してからの場合がほとんどだが、「住民が高齢者で金がないため、建て替えに賛成することも立ち退くこともできない」場合をきちんと想定していない
    無理に追い出そうとすれば人権派弁護士相手に訴訟沙汰

    「建て替えを賛成した人で構成される組合から売り渡し請求権を実行されます」
    建て替える側は反対住民の持ち分買いとらいけないから、私が書いた「建て替える場合は数百万円規模の出費になる」は正しいわけよね(※)
    じゃあ、建て替えたい側にその買い取り金額を支払う資金が足りない場合はどうなるか。
    「時価で買い取る」ことはできないんだから「時価より安く買い取ります」ってことになる。
    無い袖は振れないんだから仕方がないよね。
    それで交渉決裂する場合が多い。
    じゃあ交渉決裂したらどうなるか。
    結局、決裂したら、「持ち分の売却」は成立しないからあなたが当てにしている「売却金」は手に入らない。
    また、売却ができていないので、あなたは所有者のままだから「清算金の支払い」も受けられない。管理費も修繕積立金もこれまで通り支払い続ける義務があるので、引っ越したければそれらを支払いながら新しい新居の家賃を支払うことになる
    また、金融機関では住宅ローンのダブルローン(重複して借入すること)はしていないから、新居を買うなら現金一括で購入するか、賃貸かいずれか。

    そこで「時価で買い取れ」って訴訟を起こすのも現実的には難しい。なぜなら、「売り渡し請求権」はあくまで建て替え賛成派側の権利であって買取義務じゃないから。
    相手が「資金不足で買い取れません。よって、建て替えもしません」とすることもできる

    +12

    -4

  • 187. 匿名 2023/03/29(水) 03:22:25 

    >>186
    戸建ての空き家問題が1番社会問題になってます

    +3

    -10

  • 188. 匿名 2023/03/29(水) 03:24:05 

    >>187
    だから、何?
    戸建ての空き家問題があるからマンションの建て替え問題は消えてなくなるとでも?

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/29(水) 03:26:00 

    >>186
    立て替えたいのにお金ないから立ち退き拒否とか無い
    お金無いなら諦めるだけ、なんでお金ないのに立て替えたがるのよ、強制的に立ち退きよ、だっていつ倒壊するか分からないんだから住まわれても困るんだわ

    どうにかこうにかマンションの粗探ししたいようだけど、出来ないもんは出来ないのよ

    立ち退きしたらまとまったお金入るからそれで引っ越すのよ


    +2

    -11

  • 190. 匿名 2023/03/29(水) 03:27:11 

    >>183
    ほんとそれ
    新築はコスパ悪いから中古マンション買おうと思うんだけど
    個数少ないマンションって村化してそうで避けてしまってる
    大規模マンションで管理がいいと高評価だけど、
    小規模マンションで管理がいいと住民同士のつながりが密だったりするのかなと思うと
    素直に好評価できない

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/29(水) 03:30:27 

    >>190
    ならあなたは戸建てにしたらいいのよ

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2023/03/29(水) 03:32:13 

    >>186
    出ていかないとか無理です
    もし危険なのに出て行かないなら
    裁判所の指示で強制的に追い出されますから
    「マンション」か「一戸建て」…次はどっちに住みたい?両方に住んだことがある人に聞きました

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/29(水) 03:46:44 

    >>189
    >>強制的に立ち退きよ
    だから裁判ねって書いてるでしょ
    誰かを強制的に立ち退かせるってそういうことよ

    >>立ち退きしたらまとまったお金入るからそれで引っ越すのよ
    「いつ倒壊するかわからない」んでしょ?
    纏まったお金っていくら? 200万円とか?
    そもそも建て替え問題なんて築数十年経ってから
    そんな古いおんぼろマンションの区分所有権の時価の売却金なんて大したことないわよ
    (物件によっては100万円でも厳しいかもね)
    纏まったお金が入ると本気で思ってるの?
    それにそんなおんぼろマンションになる頃には修繕費用もかなり掛かるはずだから
    修繕積立金の残金も期待しないほうがいいし
    建て替え計画がうまくいって手に入ったとしても、どっちもあんまり当てにしないほうがいいよ

    別にマンションのあらを探したいわけじゃないよ
    こういう問題を避けるには築年数浅めのうちに引っ越すべきなのがマンションだってこと
    ボロくなればなるほど住民も高齢化するし、所有者が引っ越して賃貸人が入ってくる物件も増えてくるし、時間が立てばたつほどいろいろややこしくなるから

    あなたが最初いってたみたいにプラス遺産として相続して子孫が喜べるような物件って実際はごくごく一部よ
    高齢化と権利関係の複雑化で建て替えできなくなる物件って本当に多いから
    「負動産」になる前に逃げ出しなさいよ、って話

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/29(水) 03:48:10 

    >>191
    なんで?
    大規模マンションがダメな理由って何?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/29(水) 03:49:00 

    >>192
    うん。
    だから裁判ね。って書いてるよね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/29(水) 03:51:21 

    >>193
    立て替え検討されるんだから立地よくて需要があるから
    新しく建築されるんでしょう

    後先考えたらマンションが1番楽なのよ
    戸建てなんて子どもが地元離れたら何にもならない
    土地あっても仕方ないのよ

    +3

    -7

  • 197. 匿名 2023/03/29(水) 03:55:37 

    >>193
    プラスにならない場所に業者はマンション再建築しないと思いますけど笑 

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2023/03/29(水) 03:56:29 

    都内ならペット可の専用庭付きのマンション購入(このマンションに住みたいなって場所がある) 
    地元なら戸建て(ねこ三匹いるので)

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/29(水) 04:02:44 

    物件や場所にもよります。地方だと土地あっても大した金になりませんが、
    東京区内なら資産の80%が土地代、なんてことも普通にありますので、

    その上で、マンションは戸建てと同じ条件なら
    ・値下がりしにくい
    ・駅ちかなど便が良い
    ・(新築なら)「設備が新しい、優れている」
    のがメリットですね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/29(水) 04:06:07 

    私は間取りが面白ければどっちでもいいです

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/29(水) 04:08:26 

    >>63
    あっむしろ理事会あるからそれはそうかも

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/29(水) 04:10:01 

    >>60
    公園ペット禁止とかかいてあるところあるな、、、

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/29(水) 04:11:47 

    >>202
    じゃあそこは行かなくていいじゃん

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/03/29(水) 04:34:18 

    戸建。
    姫路城が見える所に住みたい。

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2023/03/29(水) 04:52:47 

    好き勝手出来る戸建てが好きだけど
    ズボラだから庭の手入れが面倒くさい
    低層のマンションか
    高層だったら下に自分が普段使う店が入ってるところが理想

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/29(水) 05:26:54 

    子供いるから戸建てかな?
    音を気にせず遊ばせられるし
    老後は大型マンションに住みたい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/29(水) 05:28:28 

    >>1
    マンションは草むしりがない
    だけど管理費などが高すぎて買うのは考えもの
    エレベーターで誰かに会うと警戒してしまう

    戸建ては草むしりはあるが隣と離れてる戸建てなら気にならない
    欠点は古くなると金がかかる気がするところ

    +29

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/29(水) 05:30:29 

    >>16
    一軒家でもマンションでも50代〜くらいで買うと近似付き合いは楽だよ
    周りに住んでる夫婦達より10〜30歳年取ってると挨拶だけで済むらしい

    +83

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/29(水) 05:37:26 

    >>7
    都会の人も子供にマンション買ってあげたりしてると思うのだが(笑)

    要はお金の問題でしょ。

    +124

    -9

  • 210. 匿名 2023/03/29(水) 05:41:07 

    >>193
    めっちゃ長いな(笑)

    どうしても言い負かしたいんだねww

    +6

    -4

  • 211. 匿名 2023/03/29(水) 05:47:37 

    >>53
    生まれてからずっと大阪に住んでて、団地・マンション・戸建てどれも住んだことあるけど、マンションや団地のほうが騒音すごかった。隣の人の生活音丸聞こえ。今は戸建てに住んでるけど、お隣さんめちゃくちゃ近いけどめっちゃ静か。

    +25

    -4

  • 212. 匿名 2023/03/29(水) 06:02:55 

    戸建ては寒い

    +8

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/29(水) 06:08:28 

    大型犬がいるので都市部から離れててもいいから庭の広い一戸建て!マンションは駐車場からの移動がめんどくさい。4階なのに蚊が大量に発生して家の中徹底的に蚊対策したのに隣のベランダに鉢植え沢山あったのでそこからだったっぽくてすごい嫌だった。あと窓開けてる時期に音が気になったりで私は向いてなかった。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/29(水) 06:18:47 

    戸建てだけと近所付き合い殆どないよ。お喋りな人は井戸端会議してるけど。うちは町内会の活動もほぼないし。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/29(水) 06:21:41 

    お金があるなら、駅近メゾネットマンション。

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/29(水) 06:23:12 

    >>46
    戸建てだけど何にもない
    ご近所付き合いはいたって快適
    何かあったのかな

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/29(水) 06:23:26 

    戸建ては元々の土地持ちくらいしかいないな。マンションしか立たない。
    戸建て住もうとすると立地捨てることになるから住んでる地域はマンション一択だな。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/29(水) 06:29:14 

    >>179
    どちらも負の遺産にはならないのでは?
    先日、祖母の家を2軒売ったけど築50年でも1,800万あったよ
    もう一軒は複合施設の近くだったからか3,000万だった

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/29(水) 06:30:06 

    マンション買ったけどもし次に買い換えるとしたら戸建てに住みたい。マンションの理事会で大変だった。決める事が多いのに変な住人とかいて進まず次の人も決まらず‥もう絶対やだ!!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/29(水) 06:34:06 

    毎日上下左右に気を使わなくちゃいけないの嫌なんで戸建てしかあり得ない。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/29(水) 06:43:30 

    >>31
    >>46
    >>216

    どちらも住んでいる人による

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/29(水) 06:46:04 

    「結論からいうと、修繕積立金や管理費は返金してもらえません。」

    >>167
    【マンション売却】これまで支払った修繕積立金や管理費は返金される? | ポラスの不動産(戸建・マンション・土地)売却専門サイト
    【マンション売却】これまで支払った修繕積立金や管理費は返金される? | ポラスの不動産(戸建・マンション・土地)売却専門サイトwww.baikyaku.polusnet.com

    マンションを購入すれば、賃貸のように毎月家賃を支払う必要はなくなります。 しかし永続的にコストがかからないわけではありません。定期的に管理費や修繕積立金を支払うことになるのです。賃貸物件から退去するときには敷金を返金してもらえますが、購入したマンシ...

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/29(水) 06:48:39 

    マンション一択

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/29(水) 06:50:07 

    マンションはローン終わってもずっと管理費と修繕積立費ずっと払わないといけないのが気分的に心配にはなる。
    当たり前だけどトータル維持費はマンションの方がかなりかかるんだよね。。。

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/29(水) 06:52:02 

    >>181

    マンションでも回覧板はある所もありますよ

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/29(水) 06:53:49 

    >>92
    会ったら挨拶する程度でしょ。

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/29(水) 06:54:10 

    >>222
    普通に売却の場合ですよね?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/29(水) 07:02:42 

    >>208
    でも持ち家ってけっきょくマンションでも戸建てでも輪番で役員するから全く近所付き合いなしってわけにもいかない。役員したときに面識ができる。

    +29

    -1

  • 229. 匿名 2023/03/29(水) 07:02:49 

    マンション
    戸建は近所付き合いとゴミ出し問題と家屋敷地の管理が大変なんだもん、性格的にキツいんでまた住み替えたとしてもマンションにする。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/29(水) 07:04:01 

    >>5
    ガル民てなんで平屋推しなの?
    リアルでは聞いたことない

    +17

    -32

  • 231. 匿名 2023/03/29(水) 07:04:17 

    >>9
    子育てとか、人生やる気がある人は戸建てでいいと思う
    めんどくさがりとか、住居に興味ない人はマンション

    +123

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/29(水) 07:05:14 

    隣と同じ外観で隙間もない3階建てとか住むのはずかしくないのかな?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/29(水) 07:06:19 

    玄関出て車にすぐ乗れる戸建てがいいな
    今マンションだけど機械式駐車場だから出かけるのも億劫になる

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/29(水) 07:08:02 

    >>64
    マンション住みだけど買い物いっぱいする時は車に台車積んでる
    すんごいめんどくさい

    +19

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/29(水) 07:17:31 

    >>1
    >「鉄筋の建物なので冷暖房効率が高い」(48歳男性/営業・販売)
    冷暖房効率が高い理由は、おしくらまんじゅう効果。鉄筋である事ではない

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/29(水) 07:18:06 

    >>228
    大規模マンションだといいよ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/29(水) 07:18:50 

    >>10
    聞こえねぇよ

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/29(水) 07:23:30 

    >>227
    横だがマンションの管理組合が建て替えに反対の人の区分を買いとるお金がない場合はどうなるだろうか。
    たぶんそうなると建替反対者がいる。かといってその人の区分を買い取るお金もない。
    建替えできないってなる気がする。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/29(水) 07:24:14 

    >>42
    空き巣の被害の7割は戸建、3割はマンションやアパート。どこも変わらないわけない。

    +47

    -2

  • 240. 匿名 2023/03/29(水) 07:25:56 

    >>7
    なんかワロタw

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/29(水) 07:26:58 

    >>236
    大規模マンションもけっきょく輪番まわってこん?回る前に売って引っ越しできたらいいけど。大規模の場合、役員数が増えるから。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/29(水) 07:28:02 

    >>230
    高齢者が多いからだよ

    +37

    -3

  • 243. 匿名 2023/03/29(水) 07:28:10 

    戸建一択よ

    賃貸マンションは大半が住んだことがあるでしょ
    私もそう
    長年賃貸マンションだったけど、戸建に引っ越したら快適すぎて…
    音を気にしなくていいし、一歩でれば駐車場かつ外にでられる
    こんなに快適とは思わなかった

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/29(水) 07:29:28 

    >>15
    マンションも事件あるけど、戸建てのほうが空き巣や強盗などの犯罪件数が多いって見た。
    知人ところも最近空き巣に入られたよ。
    昼間だったけど、留守にしていて本当に良かったと言ってた。
    小さい子どもいるし、鉢合わせたらゾッとするよね。

    +86

    -6

  • 245. 匿名 2023/03/29(水) 07:30:57 

    戸建は強盗が怖いけど、マンションはエレベーターが怖くない?
    あれがずっと嫌だった

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2023/03/29(水) 07:31:11 

    >>64
    今マンション住んでて最近戸建に引っ越したいと思ってる。ゴミ捨て、冬場の暖かさとかいい所たくさんあるんだけど我が家はは物が多すぎて収納が追いついてない。引っ越した時は車一台だったんだけど今は2台持ちだからこれからの駐車場代の額考えたらやっぱ戸建いいなって。>>64さんの言う通り買い物した荷物をすぐ玄関に運べるのもいいよね。今は子供が乗らなくなったベビーカーを台車がわりに使ってる。

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/29(水) 07:31:27 

    >>243
    実家が戸建てだから庭と防犯から開放されたマンションの快適さが私は好き。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/29(水) 07:32:30 

    >>230
    老後楽だからじゃない?
    お金があれば平家が一番だよね

    +45

    -1

  • 249. 匿名 2023/03/29(水) 07:33:05 

    >>247
    庭は小さくするかコンクリにすればよくない?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/29(水) 07:34:23 

    断然戸建てがいい
    子供かって言われるかもだけど高いところ怖いからマンションに住むのは無理

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/29(水) 07:34:48 

    >>243
    私は駅直結マンションに住んでるけど、大雨でも全く濡れずに駅や駅の中のスーパーにいけて快適すぎる。
    実家は閑静な住宅街の戸建てだけど、利便性は今のほうが上なので住みたいとは思わないなぁ。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/29(水) 07:35:11 

    >>241
    うちのマンション世帯数500近くで役員10人だよ
    しかも役員続行してやりたい人もいるから回ってくるのいつだろう。役員になっても集まりが年4回だから別に苦じゃない。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/29(水) 07:35:12 

    どっちもいいけど、大規模マンションは帰ってきたときの安心感がすごい。
    エントランスの空調が効いてて、明るいから。
    部屋も冬暖かく夏涼しいし、近所付き合いなし、ディスポーザー、床暖房、24時間ゴミ出しOK、外掃除なし、5-6階以上だと日当たりよく外からの目線が気にならない、宅配ボックスなど、快適。
    ただ、もし立地よく広い土地なら戸建がいいし、内装にこだわったり楽しいのは断然戸建だな。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/29(水) 07:35:54 

    >>238
    更に横
    マンションて私道負担の強烈なやつと似たようなもんだし、持分の人数も多いしそりゃ揉めるわなと思う

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/29(水) 07:36:39 

    戸建ての隣人ガチャにハズレて数十年
    トラブルメーカーの隣のご主人が亡くなり
    奥さんと引きこもりの娘さんが引っ越して行った。
    庭に出るのもリビングの窓を開けるのも、いつもビクビクしてストレスだった。
    苦手な隣人がいなくなったというだけで、安心して庭に出たり窓を開けたりできて、こんなに心穏やかに過ごせるのだと感慨深い。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2023/03/29(水) 07:37:59 

    >>249
    小さくても雑草は運びよるだろうし…
    あと味気ない。マンションは一応、入口の前に緑があるからさ。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/29(水) 07:39:11 

    マンションいいところ多いんだけど、
    意外なよかったことが、家にいるかいないかバレないこと。
    大規模のなかの9階だからってのもあるけど、外から見てわからない。
    戸建は、生活感がバンバン漏れる。
    家いるなとか、声漏れてるなって思われてそうで気になる。居留守つかえないし。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/29(水) 07:39:12 

    >>248
    以前住宅街に住んでた時、寝静まった深夜に一階に空き巣に入るのが多発してますって回覧板が回ってきてた。
    平屋なら殺されてそう。
    あと水害があったときに、家全体が浸水しそうなどのデメリットもあるね。
    周囲が二階建てだったら日当たりも悪そう。

    +13

    -4

  • 259. 匿名 2023/03/29(水) 07:40:34 

    >>8
    私もそう
    小さい子がいるとそうなるよね
    友達がマンション買ったんだけど早速揉めてる

    +53

    -2

  • 260. 匿名 2023/03/29(水) 07:40:55 

    >>252
    それはいいね。
    うらやましい。回ってこないかもしれないね。
    うちは役員続投したい人なんかいないよ。
    私もだから人のことは言えんけど。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/29(水) 07:41:46 

    マンション暮らししてから、虫と暑さ寒さ、カビとは無縁だわ。

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2023/03/29(水) 07:41:48 

    >>28
    火事のときは大変だけど地震のときは戸建ての方が怖くない?
    耐震がしっかりしてるから崩れることも、川が氾濫した場合に浸水することもない。

    もし地震がきた場合、避難所にいくよりも家の方が安全だよねと話してるよ。

    +10

    -10

  • 263. 匿名 2023/03/29(水) 07:42:30 

    >>230
    実際にはお金がかかるから出来ないからじゃない。あこがれ的な。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/29(水) 07:43:22 

    今のマンションすごいのね。
    上下左右の声、音全く聞こえない。
    上に三歳児住んでるのに。
    お互い窓開けてて、ベランダで大きい声で話してるくらいでやっと聞こえるレベル。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/29(水) 07:44:50 

    >>262

    戸建も耐震等級3かつ地盤がいい高台なら怖くない
    マンションでも海近くや、駅近なら地盤が悪い可能性が高いから怖いし

    +9

    -4

  • 266. 匿名 2023/03/29(水) 07:45:27 

    うちのマンション、窓開けるとブオッていうほど密閉性高い!
    だからか、ほとんどエアコンつけずに暮らしてるよ。
    南向きなのに。
    冬たまに夜寒いから床暖つけて、昼日差しがかなり入るから暑くてクーラーつけるくらい笑笑

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/29(水) 07:46:10 

    >>264
    走る音は聞こえるよ
    普通に揉めてる人が多い
    数億するマンションは知らない

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2023/03/29(水) 07:47:29 

    >>258
    今の空き巣は物騒かもしれないしね。
    実家、空き巣被害が多い。我が家は前まで大型犬飼ってて大型犬は怖いみたいで大型犬飼ってないお宅だけを狙ってた。
    それでセコムにほとんどの家が入ってた。

    理由はほとんどの家が犬を飼ってる。空き巣ってガラスなどを壊してそのガラス代も2-3万で修理にお金取られるだが…
    運が悪いと犬に暴力を降ったらしく骨折してたりガムテープでぐるぐる巻にされてたりで犬か被害に合うから。それが可哀想で一回、空き巣に入られた家はセコムにほぼ入る。運が良いとゲージに閉じ込められてるだけらしい。

    大型犬は怖いみたいで大型犬の家には入ってなかったけどね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/29(水) 07:47:35 

    実家が一戸建て→マンションに住み替えたけど、これが理想だと思う
    子どもが大きくなってから家を売ってマンションに移り住む

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/29(水) 07:48:16 

    >>37
    実際震災で家全壊になった経験あるけど、まず倒壊した建物更地にするのに最低でも半年はかかるしその間は住めないし皆さん再建までは避難所から仮設に行きます。再建の費用や撤去費用を考え手放す方も多くテント暮らしは現実的ではないですね。我が家は更地にするのに1年半かかりました。

    +63

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/29(水) 07:49:10 

    >>267
    築浅マンション住んでるけど、上に小さい子ども二人いるけど全然聞こえないよ。
    よほど静かな子なのかな?
    普通の男の子二人だけど。
    その前に住んでた賃貸は聞こえたから、最近の分譲ってすごいと思った。

    +6

    -7

  • 272. 匿名 2023/03/29(水) 07:49:16 

    >>269
    体がきつくなればサ高住かホームじゃない?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/29(水) 07:49:20 

    >>253
    築何年?
    光熱費上がりすぎてエントランスの照明つけてくれなくなったりするよ、、、
    まぁ、皆がガンガンお金出すならいいかもだけども。

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2023/03/29(水) 07:49:57 

    床暖房やディスポーザー、浴室乾燥、食洗機、トイレやベランダの水道、そういうのが普通についてるのと、ドデカイものまで入る宅配ボックスが助かる。
    いないとき、どうしても出たくないとき、不在票無しで入れてもらえるからノンストレス。
    あとはピカピカのエントランス、外壁、季節の花や緑が多いからマンション住みで本当良かった。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/29(水) 07:49:59 

    マンション→戸建て→マンション→戸建てと住み替えた物としては戸建て。
    旦那の趣味バイク、自転車、ゴルフだからなのと子育て中だから。子育てしてたら戸建ての方が育てやすい…。
    とはいえ今の戸建ては小学校以上かな。トータルで住みやすかったのは庭付き駐車場あり天井高い最初の戸建て。
    都内は家が高いから最初の戸建てレベルは庶民には無理だし子育てに向いてない家だから子供そこそこ大きくなってから住むのがベスト。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2023/03/29(水) 07:50:51 

    >>1
    一軒家でも隣とはなれた所なら音とか気にならないけど

    隣とそんなに離れてないと音が気になるわ

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2023/03/29(水) 07:51:14 

    >>271
    単純に上が気をつけてるんだと思うよ
    1億くらいの新築マンションだと普通に聞こえる
    小さい子がいると揉めてる人が多いよ
    騒音のチラシが入ってたりね

    +10

    -3

  • 278. 匿名 2023/03/29(水) 07:51:32 

    >>267
    走る音で揉める!?絶対子供だから数年のことだし、夜は寝るし、いつまでも走らないでしょ。

    +2

    -13

  • 279. 匿名 2023/03/29(水) 07:52:42 

    >>7
    土地やお金があるから出来ること。

    +39

    -2

  • 280. 匿名 2023/03/29(水) 07:53:17 

    >>277
    決めつけがはげしいねw
    そうじゃないマンションもあるのに、世間知らず。

    +3

    -7

  • 281. 匿名 2023/03/29(水) 07:53:48 

    >>273
    空調効いてる広い立派なエントランスなら、照明つけないと大変なことになると思うよ。
    たぶん思い浮かべてるエントランスが違う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/29(水) 07:54:41 

    >>257
    場所によるよ
    私が今住んでる閑静な住宅街は人の気配がしない
    私はそれが反対に不気味
    たまーに人に会ったりすると安心する

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/29(水) 07:55:54 

    >>114
    横だけど財産になるからとか?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/29(水) 07:56:03 

    戸建はどうしても生活してる音が外にもれるから恥ずかしい。
    うちは騒がしいからすごく気になって、子供小さい頃は肩身が狭かったわ。
    でも怒ってしまうし、あー聞こえてるだろうなー泣って感じだった。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/29(水) 07:56:22 

    >>273
    エントランスの照明つけてくれなくなったりするよ、、、って妄想で書いてそう笑
    真っ暗で灯がないないエントランスとか、安い賃貸でもなさそうだけど。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/29(水) 07:56:26 

    >>278
    その小さいうちが大変なのよ
    私も神経質になり戸建に引っ越したよ
    結構いいマンションだったけどね

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/29(水) 07:56:58 

    私は一軒家かな
    それまでは何も思ってなかったけど、地震の時にTVでマンションの大変さを知ったかな

    地震でマンション自体の変化がなく見た目も大丈夫だったが、その基礎が駄目になり建て替えが必要となったらしい。
    住民投票したが若い世代は建て替え希望して年寄り世代はそのまま住み続けるを希望して意見が真っ二つに割れて大変だったって
    年寄り世代の今更新しいローンを組むのもお金もないからその理由も分からなくもないけどね‥

    マンションだと地震等の際に自分だけの決断で判断できないから、それは辛いなと

    +8

    -2

  • 288. 匿名 2023/03/29(水) 07:57:03 

    >>5
    私はサザエさんちだなー。
    フルリノベーションするけど。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/29(水) 07:57:05 

    >>271
    マンションは音の伝わり方が変なんだと思う。
    うち真上から19時頃にトタトタって子供の小さな足音が聞こえるから真上の部屋からと思ってた。
    回覧みたら転勤中で回さなくていいお部屋だった。
    たぶん違うところからの音。両隣は小さい子いないから違う。あと両隣の音は聞こえにくい。どっちも犬飼ってるが向こうが窓開けない限り聞こえてこない。その代わり犬の鳴き声が聞こえたら窓開けてるなぁって気づくようになった。

    +9

    -2

  • 290. 匿名 2023/03/29(水) 07:57:23 

    戸建てに住んでるけど義母に
    どうしてマンションにしなかったの
    一軒家の管理は大変よ

    しかし義父はマンションだと
    その管理費が住人の意見で後々必ず揉めると

    無駄なバトルしてます。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/29(水) 07:57:25 

    >>284
    外にでなきゃ一切漏れないよ

    +1

    -3

  • 292. 匿名 2023/03/29(水) 07:57:55 

    >>258
    平家=金持ちと知られてるのも危険

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2023/03/29(水) 07:58:53 

    たまに周りが静かだから聞こえないと勘違いしてるマンションの人がいるけど、普通に走る音とかは聞こえるから自分達家族は気をつけた方がいいよ

    +13

    -3

  • 294. 匿名 2023/03/29(水) 07:59:37 

    二十歳頃から壁薄いアパートしか住んでこなかったから戸建派だった。
    でも、設備や景色、外観や内装に惹かれてマンションに始めて住んだら、あまりにも快適で驚きだった!
    他の人も書いてるけどもちろん音は聞こえないし、ほんと夏涼しくて冬暖かくて、洗濯物干したりベランダにいても人の目が気にならない。
    結構大事だね、人の目気にせず暮らせるって。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/29(水) 07:59:45 

    >>9
    ずっとマンションだったけど犬のために広い芝生の庭にした。見た目綺麗な芝生保つの難しいし手入れ面倒くさすぎる。やめとけばよかった。

    +46

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/29(水) 08:00:01 

    >>265
    東日本大震災で、タワマンやビルが倒壊した件数はどれくらいか知ってる?

    登り降りが大変だと書かれていたので、備えさえ十分であれば降りる必要がないと言っただけです。

    +1

    -8

  • 297. 匿名 2023/03/29(水) 08:00:31 

    >>289
    回覧回すような小規模マンションだからでは?

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2023/03/29(水) 08:00:40 

    >>120
    え?なら、外出自体無理じゃん。

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/29(水) 08:01:19 

    >>1
    子供いるから絶対に戸建て。
    夫婦だけなら都市部のマンションがいいな。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/29(水) 08:01:56 

    >>296
    そちらこそ熊本地震で耐震等級3の家がどれだけ倒壊したか知ってる?
    まず倒壊が0だった記憶

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/29(水) 08:02:53 

    マンションは駐車場から部屋までが遠いのが面倒。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/29(水) 08:03:14 

    >>286
    よくそれで大勢の人が揉めてるの知ってるね。
    噂好きのスピーカータイプ?

    +3

    -6

  • 303. 匿名 2023/03/29(水) 08:03:40 

    >>293
    あなたもしつこいねw

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2023/03/29(水) 08:04:31 

    私がインキャなのか、どんな車で、どんな服で、いつ家にいてっていうのがママ友に知られるのがストレスすぎてマンションに引っ越したw

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/29(水) 08:04:41 

    >>94
    火災保険はなんでおりなかったの?自分でかけてたら、自分の保険でおりると思うんだけど。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/29(水) 08:05:13 

    >>302
    だって同学年の友達も子供がいる友達が多いもの
    ママ友含めてね
    子供の騒音の話はお互いによくしてたよ

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/29(水) 08:05:34 

    >>289
    今時回覧板ってw
    田舎の小規模マンションかな?

    +1

    -12

  • 308. 匿名 2023/03/29(水) 08:06:30 

    >>306
    詮索するスピーカーおばさんって感じだね。

    +1

    -6

  • 309. 匿名 2023/03/29(水) 08:06:37 

    断然マンション

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/29(水) 08:07:06 

    >>267
    うち一度下のご夫婦と揉めて。
    マンション住みの園のママとかにちょっと聞くと苦情もらったことある人の多さにびっくりする。
    中には何回も言われて相手が家に来た人とか手紙を定期的に入れられてる人もいて。今ざっと数えても10人以上いるよ。
    わざわざ苦情入れない人含めたらどんだけ我慢してる人いるんだろうと思う。

    +12

    -3

  • 311. 匿名 2023/03/29(水) 08:09:01 

    戸建ても騒音に悩まされることあるよね。
    マンションの場合、管理会社が間に入ってくれるけど、戸建ては自分で注意しないといけないのが大変と思う。

    +7

    -3

  • 312. 匿名 2023/03/29(水) 08:09:27 

    >>308
    詮索しなくても相談したり、普通に話題にあがらない?
    集合住宅だけど子供がだす音はどうしてる?うちはチラシが入っていて悩んでる
    とか
    詮索してると思い込みたいんだろうけど、子供がいるなら気をつけた方がいいよ

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/29(水) 08:09:42 

    >>310
    程度が低いDQNの集まりなのかな…。
    周りのママ友で、苦情もらったとか聞いたことないけど。

    +2

    -7

  • 314. 匿名 2023/03/29(水) 08:10:11 

    >>313
    このレスくると思ったww
    予想通り

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2023/03/29(水) 08:10:28 

    >>311
    戸建の騒音の場合は外だね
    中ならお互いに窓を開けなきゃまず聞こえないし

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/29(水) 08:12:09 

    >>315
    庭にでっかい犬小屋たてて大型犬買いだした人が、匂いと鳴き声で隣人と揉めてた。
    あと、楽器の音でも揉めてたよ。
    窓閉めても楽器の音って響くよ。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/29(水) 08:13:34 

    >>304
    わかるw
    Googleに洗濯物写るのも地味に嫌だよねw

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/29(水) 08:14:03 

    >>314
    はいはい笑
    「中には何回も言われて相手が家に来た人とか手紙を定期的に入れられてる人もいて。今ざっと数えても10人以上いるよ。」
    類は友を呼ぶってこのことだよね笑
    どんな低レベルの集まりなんだろう。

    +3

    -8

  • 319. 匿名 2023/03/29(水) 08:14:58 

    戸建ての方がリラックスできる
    マンションは風呂入るにも何するにも多少伝わるであろう音を気にしてしまい安心できない
    ゴミやポストもエレベーター降りたり上がったり面倒

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/29(水) 08:17:12 

    >>271
    賃貸より分譲の方が、同じ鉄筋でも構造厚くするようにはなってるけど、全く聞こえないはないかな

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/29(水) 08:17:30 

    両方住んだことある人とはいってもみんな結局どちらかを選んで買うわけだから、一生相容れないと思うな。
    一軒家はこうだから嫌って一度思い込んだらもう価値観はなかなかアップデートされないし。
    立地も隣人も景観も最高の一軒家VSマンション、ならまだ悩めるけど。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/29(水) 08:17:41 

    >>318
    いいねいいね

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/29(水) 08:18:15 

    小さい子がいればマンションだけはやめた方がいいよ
    マジでお互いにストレスにしかならないから
    実体験

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/29(水) 08:20:10 

    何を重視するかだよね。
    庭に興味なし、車もなるべく乗りたくない、ゴミをいつでも出したいから、便利なとこのマンションに住んでるけど満足。
    あと防犯面でも戸建ては怖い。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/29(水) 08:20:17 

    戸建てで育ったから、結局は戸建てが良い
    集合住宅は他人と同居してるみたいで気持ち的に無理

    でも周りを他人の家に囲まれてるということは、断熱性もあってそこは良かった

    +12

    -2

  • 326. 匿名 2023/03/29(水) 08:20:31 

    行き帰りエレベーターで住人とかちあう気まずさが苦手、ポスト見るふりしたり交わすようにしてたけど

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/29(水) 08:24:06 

    >>323
    子供が良いうちは戸建ての借家、育ってから超便利な駅直結マンション買った人いるけど賢いと思った。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/03/29(水) 08:25:14 

    >>8
    騒音問題は殺人事件に発展するレベルのストレスだもんね
    ホント病むよ

    +72

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/29(水) 08:30:37 

    電車通勤してるから駅近マンションが良かったけど高いし実家戸建てだからマンションは狭すぎてダメだった。
    子供いなかったらいいかもしれないけど私が見に行ったマンションはクソ狭すぎて諦めた…

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/29(水) 08:31:50 

    戸建てがいいけど雪掻きが大変過ぎてマンションに住んでる。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/29(水) 08:32:14 

    >>47
    戸建ては道路族問題があるね。
    いっつも近所の子が家の前の道路でボール遊びしていると言ってた知人、
    ある日帰ったら門灯が割られてたって。
    子供がボールあてたんだろうけど、証拠がないから弁償してもらうこともできず悔しいって言ってた。

    +36

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/29(水) 08:35:15 

    どっちでも住む場所があるだけでありがたいことなのだ

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/29(水) 08:35:15 

    >>115
    それ。『頭の上』から聞こえるのって本当にキツイよね。私も騒音被害者です。今は戸建てに引っ越し、外の声は聞こえるけど、あの頭にズンっとくるタイコ音ではないので快適です。

    +31

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/29(水) 08:35:28 

    道路族いるかどうかは住民の民度によると思う。
    マンションもだけど、価格もピンキリだからどっちがマシかはわからないよ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/29(水) 08:37:22 

    またこの問題!?最近芸能人叩かせトピが立てられなくなったからと言ってこんな不毛な話題で対立させ合う傾向になってきたよね。どっちでもいいから好きな方に住めばいいんじゃ?

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/29(水) 08:43:02 

    >>327
    賢くないよ
    戸建の家賃を18年くらい支払うってことでしょ
    家賃補助なしだと4300万くらいか

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/29(水) 08:43:37 

    >>5
    駐車場が目の前というのはかなりメリットだよね
    荷物が多いとかなり楽だし屋根ありなら雨の日も楽

    +79

    -1

  • 338. 匿名 2023/03/29(水) 08:44:29 

    >>331

    道路族は場所による
    賑やかな場所だといる確率が高いよ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/29(水) 08:45:13 

    絶対マンション
    ガーデニングもしてるけど若くないから庭や外構周りの掃除しんどい
    田舎だからゴミ出ししんどい
    距離なし近所うざい
    道路族、奇声で地獄
    毎日戸締りだるいし、かと言って疎かにできないからしんどい
    町内会が金銭も含めて無駄
    マンションより広すぎて掃除もしんどい

    利点って許可なしでペット飼育できること以外見当たらないマンションに戻りたいわ

    +9

    -2

  • 340. 匿名 2023/03/29(水) 08:45:35 

    戸建てに住んでるけど、年老いたらマンションに移り住みたい

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/29(水) 08:46:18 

    >>330
    雪国だとそういうのもあるんだね
    雪かきするような雪、10年に一回降るか降らないかの所だから考えた事なかった

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/29(水) 08:47:25 

    >>338
    閑静な住宅街だけどいるよ
    どこにでも沸くの
    ゴキ並み
    1人ガンがいると群がるからね
    赤信号みんなで渡ればの精神でしょう

    +19

    -2

  • 343. 匿名 2023/03/29(水) 08:47:27 

    大雪が降る地域限定なら私もマンションがいいな
    騒音は嫌だけど、雪かきもかなり大変そうだから
    それ以外は戸建

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/29(水) 08:47:30 

    >>230
    家は田舎だから、新築建ってるの見てると平屋と二階建て半々くらいで本当平屋増えたなぁと思う。
    もちろん若いファミリー世代が建ててる新築です。

    新興住宅地の分譲地みたいな所は二階建てで、その他は平屋が多いイメージ。
    家も平屋にしたくて検討したけど建築費が高過ぎたので子ども部屋のみ2階の半平屋を苦渋の決断で建てました。
    でも親は平屋生活みたいな感じなので、楽です♪

    平屋にしたくても土地がなかったり、費用が…っていう場合も多いんだと思う。
    二階建てには二階建てのメリットもあるから、平屋より二階建て派のお家もあるとは思うけど
    ハウスメーカーでも平屋のブランド作って売出し中なところも増えてきてるので
    平屋が浸透して増えてきてるのは間違いないと思います。

    +15

    -2

  • 345. 匿名 2023/03/29(水) 08:48:15 

    >>209
    都会マンションは財産になるけど、戸建ては相当条件良くないと…

    +19

    -14

  • 346. 匿名 2023/03/29(水) 08:48:51 

    雪の多い地域に住んでる私はマンションかな
    雑草を抜いたり庭の手入れも無くなるし、趣味でプランターの手入れするくらいにしたい。
    あと、防犯面もマンションが良いのかなー

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/29(水) 08:49:27 

    >>36
    デメリットとネットで言われても感じ方も人によって違うからデメリットに感じない人もいるしあまり参考にならないよね
    マンション寒いって言われても実際両方住んだら高断熱高気密の戸建ての方が暖かいし、ゴミ出しも各家の前までくる自治体もあるからね
    庭もほぼメンテ不用に今は作れるし
    私は自分の自由に設計でにる注文住宅戸建てが一番良いわ

    +11

    -4

  • 348. 匿名 2023/03/29(水) 08:49:29 

    >>342
    うちの周りにはいないな
    音をだしたらかなり目立つからみんな気をつけてるんだと思う
    住宅街なのに人も滅多に見ない

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/29(水) 08:50:17 

    >>336
    もちろん、家賃補助があるって言ってたよ。
    まぁ、ある程度お金持ちじゃないとできないことだよね。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2023/03/29(水) 08:52:05 

    元記事に「楽器を演奏するので、近所に対して音を気にせずにすむ」(から一戸建てが良い)って書いてあるけど、一戸建てでも住宅街だと気になりそう。
    うちのマンションは「20時まで」って明確に決まりを作ってくれてるからそっちのほうが安心。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/29(水) 08:52:16 

    >>342
    近所全然いないわ

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/29(水) 08:52:26 

    >>347
    うんうん。人によってメリットデメリットあるから、こういうトピは意味ないね。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/29(水) 08:54:51 

    >>5
    最近歳とった両親が平屋建てたけど、
    真ん中の部屋や廊下が昼間でも暗くなるし
    明るくするためには襖とかになるから冬寒いよ

    +10

    -18

  • 354. 匿名 2023/03/29(水) 08:55:35 

    >>352
    メリット同じだったらマンションか戸建てどっちかなくなるはずだしね。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/29(水) 08:55:50 

    >>338
    閑静な住宅街でも道路族いるよ!
    実家が閑静な住宅街だけど悩まされてる。
    元からいた人じゃなく、あとから中古を購入してきた若い夫婦。

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/29(水) 08:57:38 

    >>5
    平屋だけどデメリット多いからね
    建築費高い
    外の音が反響してダイレクト
    土地がないと難しい
    土地は80から100ないと厳しいよ
    ギリギリだと外構できないし駐車場1、2台庭なし、窓開けれないになる

    最近流行りでそういう戸建てよく見るけど多分後々後悔すると思う

    +29

    -12

  • 357. 匿名 2023/03/29(水) 08:57:41 

    子どもが幼い間は戸建て!
    段々縮小してくだろうから個人的にサイズダウンした住まいに居たいな。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/29(水) 08:57:44 

    マンションの修繕積立金がどうにも損してる感覚になる

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/29(水) 08:58:16 

    >>350
    記事読んだ。
    楽器を演奏するので、近所に対して音を気にせずにすむ」(58歳男性)って戸建てでも騒音で隣人トラブルになりそう…。
    集合住宅と違って、何時までという明確な決まりないし、管理会社が注意してくれるわけじゃないし、自分で注意しないといけないのが怖いね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/29(水) 09:00:18 

    >>358
    マンションも管理費と修繕積立費が一生じゃなかったらなと思う。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/29(水) 09:01:16 

    >>33
    面倒くさがりで自由人なのに、空間への拘り強くて戸建てにしちゃったよ〜  
    庭はコンクリ打つしかないかな。

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/29(水) 09:01:53 

    >>348
    ガンになる人がいないんだろうね
    羨ましいわ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/29(水) 09:04:50 

    >>95
    今はそういう戸建が多いけど、味気ないよね。外から丸見えすぎだし
    それならマンションの方がいいな〜って思う派

    駐車場やアプローチ、門、植栽がお洒落な戸建は雰囲気があって良いなぁと思うけど

    +14

    -34

  • 364. 匿名 2023/03/29(水) 09:05:24 

    >>33
    都内で子供が小さかったけどとても庭のある戸建ては買えなかったからそこそこ広さ(30平米くらい)のある専用庭付きマンションを買った。でも共働きで帰ってくると暗いから庭を愛でる暇もないし、やがて家族全員庭いじりが好きではないということに気がついてしまった。実のなる木があったり楽しかったけど手入れが負担になって子供が大きくなってから手放してしまったw

    今はもう少し都心の普通のマンション。庭はないけど借景で充分。戸建てでも同じことが起こりそうだからもう死ぬまで今のマンションでいい。

    +5

    -2

  • 365. 匿名 2023/03/29(水) 09:06:04 

    マンションというか、既に賃貸のアパートタイプに3軒、賃貸のマンションに3軒住んだ事があるので、もう死ぬまで一戸建てがいいと思っている。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/03/29(水) 09:06:23 

    >>361
    庭の手入れは業者に頼んでもいいと思うけどね。
    毎月のマンションの管理費に比べたら安いもんだよ。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/29(水) 09:07:47 

    >>9
    夏の雑草は強敵すぎる
    根っこから抜いても次の日にはもう別のが生えてるし。
    除草剤代も高くつくし、庭は相当やる気のある人じゃないと難しいと思う

    +66

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/29(水) 09:09:12 

    >>355
    横だけど分かる!分かるよーー
    若くないから余計しんどいよね
    ご両親大丈夫かな

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/29(水) 09:11:13 

    最近の戸建てって防音いいやつにしたら窓閉めたら外の音聞こえないよ。

    +3

    -5

  • 370. 匿名 2023/03/29(水) 09:12:34 

    一軒家の収納や、広さには憧れるけど
    マンションの掃除すら十分にはできていない私には厳しい?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/29(水) 09:13:36 

    >>345
    なんでマンションだけ都会限定で戸建は条件無しなの?比較するのおかしくない?(笑)
    あと都会の戸建なんてマンション以上に希少だから速攻売れるよ

    +25

    -7

  • 372. 匿名 2023/03/29(水) 09:17:00 

    >>23
    交通の利便性一択でマンションにした
    周りに戸建てなどないのだが

    +28

    -2

  • 373. 匿名 2023/03/29(水) 09:17:50 

    戸建!!
    地震が起きた場合、マンションはすぐに建てれるかわからなに
    戸建だと、土地は自分のものだからまた建てれる・・・・

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/29(水) 09:18:42 

    >>369
    24時間換気っつーもんがあるんすよ
    最近の戸建ては
    ペアガラスは勿論パッキン付きの高機能ガラスだよ
    古いタイプの戸建てなのかしら

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/29(水) 09:20:27 

    私は家の中ではボロボロの部屋着を着てるので、インターホンがなってから対面までに時間が欲しい(笑)なのでマンション派。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/29(水) 09:21:42 

    >>374
    うん。だから道路族いてもいる時間だけ窓閉めればいいだけだから、そんなに気にならないと思う。
    そもそも一年で窓開けてる期間って結構短いし。

    +0

    -5

  • 377. 匿名 2023/03/29(水) 09:22:16 

    >>230
    今流行ってると思う

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/29(水) 09:22:24 

    現在は戸建に住んでますが、実家がマンションです
    今の家は古い日本家屋なので、とにかく底冷えがする
    実家はやたら機密性が良いのか、真冬でも20度以下に下がることは滅多になく、暖房は殆ど必要なし
    冬の間だけ実家に戻りたくなる

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/29(水) 09:24:10 

    >>378
    最近の防音のいい家って冬も特に寒くないよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/29(水) 09:24:57 

    >>369
    よこだけど

    うん、聞こえないね。
    マンションも最上階しか住んだ事ないから音の問題はなかったなぁ。
    ただ、下の人には気を遣うよね、子供が走るとかの場合には。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2023/03/29(水) 09:26:10 

    >>378
    床暖とかないの?
    マンションも戸建てもみんな付いてるよね

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/29(水) 09:29:05 

    >>1
    気持ちの良い人だけが住んでるマンションに住みたい

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/29(水) 09:29:13 

    田舎だから一戸建て一強かな。
    マンションだと駐車場が遠いのも大変だろうなって思うし、機械式なら尚更おっくう。
    一戸建ての広い庭で子どもたち遊ばせて、自分もハンモックでゆらゆら日向ぼっこしてたい。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2023/03/29(水) 09:29:34 

    >>221
    それだよね
    マンションも戸建てもどちらも嫌な人とかは居なかったなぁ

    でも、西側にマンションがあって2階のおじさんが購入時からずっとタバコをベランダで毎日吸ってるのをよく見る
    窓を開けてたら隣の部屋の方は嫌だろうな、とは思う


    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/29(水) 09:29:52 

    >>327
    それ一番理想。
    歳とったら家のメンテナンスも大変だし駅近マンション買いたいな〜。
    一軒家は子供小さいときはいいけどね。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/29(水) 09:29:54 

    実家が戸建て、独身時代から今に至るまでずっとマンションだけど、
    マンションの方が管理が楽だなと思ってる。
    防犯上も安心だし。

    老後は地元だと1千万弱で駅も近くて手頃なマンションあるから
    狭くてもいいから地元へまた戻るかも。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/29(水) 09:30:11 

    >>376
    いや~、家の前でわちゃわちゃされてたら多少は聞こえるし、やっぱり気になるよ。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/29(水) 09:31:01 

    >>16
    マンションの方が管理費、修繕費、車があれば駐車場代とローン以外の出費が多くて財力ある人のイメージだけど違うのかな?

    +54

    -2

  • 389. 匿名 2023/03/29(水) 09:32:32 

    >>383
    でも子供が庭で遊ぶとかってほんのちょっとの期間じゃないかな…。

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2023/03/29(水) 09:34:46 

    >>9
    庭スペースゼロにして全部タイルひいて駐車スペースと物干しスペースにした。
    お隣が立派な桜を植えていて今の時期は二階リビングからお花見気分で過ごしてる。緑の時期も癒やされてる。
    時々葉っぱとか落ちてくるのを拾うけどお世話せず楽しませてもらってるので無問題。

    +41

    -7

  • 391. 匿名 2023/03/29(水) 09:34:47 

    >>388
    「駅近が好き」って書いてるよ。
    都心で駅近くの戸建てとか、狭小ペンシルハウスでも軽く億超えるしそれなりの戸建てなら何億することやら。財力ある人じゃないと無理。

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/29(水) 09:34:54 

    >>7
    家も建てれないほど
    お金ないのも嫌

    +24

    -2

  • 393. 匿名 2023/03/29(水) 09:34:57 

    >>246
    ゴミ捨てはうちの地域は戸別収集だからすごく楽。ゴミ当番とかないし。
    自分の敷地にダストボックスに入れて置いておけば持って行ってくれる。
    冬の寒さは、窓に内窓つけて玄関ドアも断熱ドアにしたから部屋中が暖かいよ。
    全室南向きで2方向以上の採光あるから日光でも温まって暖かいし。マンションだとどうしても日当たりの悪い部屋ができてしまうと思う。
    どの部屋も明るくするには一戸建てがいいです。
    エレベーターで人と会ったりもしない静かな環境で玄関横に車を停められる一戸建て最高です。


    +9

    -1

  • 394. 匿名 2023/03/29(水) 09:35:25 

    >>389
    そのほんのちょっとの期間って大切じゃないですか?
    広いウッドデッキで夏はプールもできるし(隣近所とは距離があります)
    そのうち孫たちも遊びに来るかもしれないし

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2023/03/29(水) 09:36:00 

    >>9
    車必須地域なので、庭の代わりに全面コンクリートの広々駐車場の家にしました。私も庭の管理とか無理。

    +7

    -4

  • 396. 匿名 2023/03/29(水) 09:37:42 

    >>376
    違う24時間換気ついてるから全方向から引っ張るのよ?声も引っ張るの。窓を閉めてるように見えても開いてるのよ。だからどんだけ防いでも防ぎきれないの。最低限防御してるのに更にその間だけ道路族の為に24時間換気をも道路族の気配を察知して止めなさいって話なの?おかしくない?道路族が公園に行けばいいだけの話だよ。そこで文句言われたら改めて主張すればいいと思うよ。それは真っ当だから。

    住宅街は色んな人が生活してるわけだからね。

    +7

    -3

  • 397. 匿名 2023/03/29(水) 09:37:50 

    >>16
    大規模マンション育ちだけど同じ時期に買った同世代の家族が多いからママ友付き合いが大変そうに見えた。
    新興住宅地にも言える事かもしれないけど。

    +23

    -3

  • 398. 匿名 2023/03/29(水) 09:38:05 

    >>390
    となりの家を借景するって気持ち悪い人…。

    +10

    -29

  • 399. 匿名 2023/03/29(水) 09:39:11 

    雪国だから駅近マンション一択です。
    早起きして雪かきとか絶対にいや。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/29(水) 09:39:16 

    >>387
    防音の程度によるんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2023/03/29(水) 09:40:53 

    >>394
    それより習い事とか塾に通いやすい立地のところにした。
    庭なくても広い公園が近くにあるし、そこで遊ばせれば問題ない。
    あと、「そのうち孫たちも遊びに来るかもしれないし」が、ちょっと怖い…。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/29(水) 09:40:54 

    >>388
    マンションと戸建て同じ価格帯だとマンションの方が駐車場入れたら1000万くらい余分に維持費かかるって言われてるよ。

    +38

    -2

  • 403. 匿名 2023/03/29(水) 09:43:23 

    今は戸建てだけど、管理できなくなったらマンションが良いなあ。
    売れば小さい部屋のマンションくらいは買える。
    雪かきや階段大変だけど、動かない私には運動として丁度良い。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/29(水) 09:45:04 

    >>391
    388です。
    なるほどー確かにそうですね!

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/29(水) 09:47:13 

    >>209
    お金の問題じゃないよ
    息子の結婚前に親が家を建てるってことは相手の希望の立地や間取りとか全無視ってことだよ

    +59

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/29(水) 09:47:31 

    >>402
    そんなに違いがあるとはビックリです。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/29(水) 09:48:19 

    >>1
    戸建てがいい
    建物がなくなっても土地は残る
    マンションはゴミ出しとか便利だし、年取ったらいいのかもしれないね

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/03/29(水) 09:48:58 

    >>400
    24時間換気も閉め切るなら聞こえないかもしれないけど、家が傷みむし健康に悪そう。
    常に開けとけって家を買う時に言われたよ。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/29(水) 09:51:45 

    >>1
    マンションって人付き合い大変かと思ったけどそうでもないんだ

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/29(水) 09:53:26 

    >>390
    2回のリビングからお花見気分で隣をジロジロ見るって、気味悪がられてそう。

    +8

    -16

  • 411. 匿名 2023/03/29(水) 09:53:37 

    >>401
    こちらは田舎なので、一戸建てが良いと回答しました!
    車文化なので車で5分もあれば塾でもなんでもあるよ。

    立地によってはマンションの方が合っている場合もあるよね。
    孫が来るかもしれないって怖い?自分たちの老後まで考えて家を建てるから孫のことを考えるのも普通じゃない?孫ができてもできなくても遊びに来ても来なくても自由だけどさ。

    +7

    -2

  • 412. 匿名 2023/03/29(水) 09:54:53 

    >>408
    横だけどそもそも道路族の事は想定して建ててないよね。それはさすがに想定外だよ。相手さんは道路もうちの庭感覚なんだろうけどさ。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2023/03/29(水) 09:55:42 

    子どもがバタバタする年齢を過ぎたから駅近マンションがいいわ
    子が中高校生だと駅に近いかどうかで通学時間が全然違うし選択肢が広がる
    駅近の戸建ては狭小だから戸建ての良さがあまりない

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/29(水) 09:56:18 

    >>411
    いや、孫が来るかもしれないから…とか言ってた知人、子供が全員独身になってしまい、
    「孫が来ると思ってこういう家にしたのに!」とか愚痴ってた。
    まだ子供が小さいのに、「孫が…」とか言ってる人は、もれなく毒親になるタイプと思う。

    +5

    -6

  • 415. 匿名 2023/03/29(水) 09:57:53 

    >>371
    横。
    7で田舎民戸建、209で都会の人もマンション〜って書いてあるからその条件にしてるんでしょ。
    アンカー辿ればわかるのに、ろくに読まないで、他人におかしいって言えるメンタルすごい。

    +10

    -10

  • 416. 匿名 2023/03/29(水) 09:58:21 

    以前マンション

    ドアの鍵だけかけていたら防犯的に心配もなく台風時にも停電以外心配なかった

    音に気を使う特にダイソン掃除機やバイタミックスミキサーは夕方以降は使えない
    駐車場が立体でちょっと買い物などの外出が億劫

    今一軒家

    犬がいるから広めの庭にして毎日楽しそうに走ってる
    玄関前にすぐ車がある
    隣家との距離がけっこうあるし角地だから近隣の音が気にならない


    台風のたびに屋根や洪水の心配
    強盗など多い最近、窓がけっこうあり戸締まりだけでは心配
    草抜きが超面倒

    どちらも良し悪しあるけど犬が毎日何度も庭走り回れて私は一軒家のほうがいいかな
    マンションは管理費修繕費で月24000円だったから、10年で288万円
    一軒家の屋根壁塗替えはそんなにかからないから、一軒家のメンテナンス代も気にならないし、将来老人ホームに入ることになっても土地は売れる

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2023/03/29(水) 10:00:10 

    >>410
    某リフォーム番組で、隣の景色を借景できるような家にして、隣の人が怒って木を切り倒したみたいなのあったよ…。
    隣近所から借景されるって気持ちの良いものではないね。

    +7

    -5

  • 418. 匿名 2023/03/29(水) 10:01:20 

    >>376
    道路族ってボール使ったりスケボーみたいな事するじゃん?声よりそっちの音が響くからほんと公園行ってほしい。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/29(水) 10:05:32 

    >>398
    位置的に南側なので窓を設けた結果お隣の木が見えるという話です。お隣も外からの視界を遮る為に植えたんじゃないかな。
    あなたならお隣に遠慮して窓を塞ぐの?

    +11

    -7

  • 420. 匿名 2023/03/29(水) 10:07:02 

    >>417
    その番組見たことあるような
    テレビでお隣の庭が見えるようになんてやられたら切り倒したくもなるよね

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/29(水) 10:07:30 

    >>419
    でた後出し笑
    「お隣が立派な桜を植えていて今の時期は二階リビングからお花見気分で過ごしてる。緑の時期も癒やされてる。」
    だけ見たら、借景してる気持ち悪い人に見えるよ。

    +8

    -24

  • 422. 匿名 2023/03/29(水) 10:08:36 

    郊外のわりと便利なところに立派な戸建を建てたんだけど、とにかく庭が大変。
    庭師さんは年数回数日頼んでいるけど剪定だけ。お金がかかるから草を抜いてもらうほど頻繁に来てもらうわけにもいかない。
    この時期は気温が上がるごとに雨が降るたびに草がのびるからうんざり。
    狭くてもいいからマンションに移りたい。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/29(水) 10:08:51 

    マンションから戸建ての借家に引っ越したんだけど
    広い静か最高!!と満足してたら
    家の中に虫がすごくて後悔してる。。
    引っ越したい。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/29(水) 10:09:08 

    >>30
    ドロボーも簡単に入れます

    +5

    -32

  • 425. 匿名 2023/03/29(水) 10:12:00 

    >>1
    マンション
    最近は凶悪強盗増えてるし

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/29(水) 10:12:11 

    >>414
    そんなことで毒親認定されるの心外なんだけど。
    家を建てるときには、今だけじゃなく自分たちの老後、子どもたちが里帰りしてきた時のことまで考えるもんだよ。かならず遊びに来いってわけじゃなくて、いざ帰ってきたときに泊まる場所もなかったら困るし。
    孫は居るかもしないし、居ないかもしれない。
    どっちでも良いけど、居た場合を想定すれば間違いないじゃない

    +12

    -2

  • 427. 匿名 2023/03/29(水) 10:13:22 

    >>7
    実家が九州の田舎なんだけど祖父が亡くなって家の処分どうするか迷ってた時に祖父の家の近所の人が、将来息子が住むからと買い取った。
    いえ、こちらとしては願ったり叶ったりなんですが息子さんまだ10代ですしそこに本人の意思はあるんか???と。

    +92

    -2

  • 428. 匿名 2023/03/29(水) 10:15:27 

    >>426
    横だけど、なんか重たい親だね…。
    無言の重圧かけてきそう。

    +2

    -8

  • 429. 匿名 2023/03/29(水) 10:16:49 

    >>122
    うちも都会の一軒家で超静かです。

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/29(水) 10:16:57 

    >>97
    上下左右は音がいかないか気にしてしまうわ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/29(水) 10:18:19 

    >>428
    一軒家建てるときに考える項目の一つだと思うけど…
    実際私も産後里帰りして、実家があってすごくありがたかったし。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/03/29(水) 10:18:24 

    >>426
    田舎で土地が広ければ、将来を想定して広いウッドデッキを作ったり出来るもんね
    間違ってないと思うよ
    うちの子どもも実家に帰省した時、庭でプール遊びしてたよ

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2023/03/29(水) 10:18:50 

    >>426
    わかるよ
    ガチガチに具体的なことまでは考えてないけど、駐車スペースは余裕があった方がいいかなとか、空いた部屋が一つあると使えるかもしれないとか考えるよね

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/29(水) 10:19:05 

    雪国なので、雪掻きしなくて良いマンションに住みたいけど、駐車場を借りるとなると立体ではない屋根もない徒歩数分の場所。結果、車を出す時に駐車場の雪掻きすることになる。
    更に年金生活になって管理費、修繕費、駐車場代を払えるのか不安になりマンションは無理だと思った

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2023/03/29(水) 10:19:30 

    >>45
    音が気になってヤバくなった時期に
    音が聞こえない為の無音のヘッドホン?みたいなの買ったけど余計に症状悪化した。
    一日中テレビとかラジオとかガンガンかけてたほうがマシになった。
    好きな音楽とかはダメどこでどんな音がするかが分かってるから、
    その曲と違う音がすると近所からだって気がついちゃうから。
    どんな音がするか予測出来ない物がいい。
    ニュースも心がザワザワしちゃうから、
    スカパーの映画とか舞台系のチャンネルを音量大きめでつけるのおすすめ。

    +28

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/29(水) 10:19:36 

    >>421
    横だけどあなたが言いがかりをつけてる気持ち悪いと人にしか見えないよ。

    +26

    -6

  • 437. 匿名 2023/03/29(水) 10:20:09 

    >>4
    ピアノとか楽器演奏する&夫婦共に車あるから戸建て、マンションだと一ヶ所しか駐車場なくて遠くに借りて停めてたし、雨の日の買い物した時荷物移動が大変だった、今は濡れないようデカイカーポートつけてる
    楽器オッケーの物件だったけど結局打鍵の振動とか防音しっかりしてても伝わるし、気を遣ってストレス

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/29(水) 10:20:38 

    チューリップたくさん咲きました🌷
    犬吠え放題。
    今は戸建てです。
    70くらいからマンション買いたいです。ゴミ捨て問題で。

    +1

    -4

  • 439. 匿名 2023/03/29(水) 10:21:36 

    マンションのメゾネットっていうの?
    マンションなのに2フロアの家に住んでみたい
    あれならいいとこ取りなんちゃうか?と思うのだけどどうかな?

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/29(水) 10:22:18 

    >>436
    ご本人か、借景してる人かな?笑

    +6

    -18

  • 441. 匿名 2023/03/29(水) 10:24:20 

    >>436
    ありがとう。私もそう思うわ。

    +23

    -4

  • 442. 匿名 2023/03/29(水) 10:24:52 

    >>1
    戸建とタワマン両方所有してるけど
    戸建の方が落ち着くけど、将来的にはマンションの方がワンフロアで生活できるし
    マンションは収納量少ないから、終活するにはマンションがいいと思う
    最近強盗流行ってるから、ちょっと戸建は怖くなってきた

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/29(水) 10:25:35 

    >>46
    私はマンションの人付き合いが本当にストレスだった。エレベーターに乗る時に毎朝会う感じ悪い親子とか隣人が暇な老人でなにかと絡まれたりした。。エレベーターで人と会いたくないから階段で上り下りしたりした。

    +21

    -2

  • 444. 匿名 2023/03/29(水) 10:25:50 

    >>438
    犬吠え放題ってポツンと一軒家みたいなド田舎?
    普通の閑静な住宅街みたいなところでも嫌がられそう。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:14 

    >>1
    『『 騒音をあまり気にせずにすむ 』』
    これしかない

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:32 

    >>46
    人付き合いはないけど、人の気配は常に感じて嫌だった

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:32 

    マンションで育って結婚してから戸建を建てたものだけど、戸建の方が気楽かな。マンションの頃はやっぱり思春期くらいになると狭さやプライバシーのなさを感じてきたし、なにより同じマンションに同じ年代の同性の子がたくさんいてなんとなく窮屈な感じだった。今はいろんな世代がいる都会の住宅街の戸建だけど、あまり近所付き合いもなく、道路族もなく気楽に過ごせてるよ。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:49 

    費用ってどうなのかな?
    今はマンションに傾いてるけど(虫が死ぬほど嫌いなので少しでも確率を下げたい、駅近に住みたい等)、戸建てのほうが費用安いなら検討したいなと

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:59 

    >>418
    そもそも道路族が全然いない。
    地域性があるのかな。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/29(水) 10:28:28 

    寝室は1階に配置した一軒家だよー!
    子ども部屋だけ2階にしました。
    老後もワンフロアで完結する!

    +6

    -2

  • 451. 匿名 2023/03/29(水) 10:29:02 

    >>449
    あとから引っ越してくるパターンもあるよ。
    年老いてマンションや老人ホームに引っ越す老夫婦が家を売ったりして。
    運だね。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/29(水) 10:29:55 

    >>122
    うちは地方だけど、DQNや放置子がいない地域なのでとても静かです。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/29(水) 10:30:09 

    >>450
    夜中に泥棒が入ったら殺されそう。
    寝室は絶対二階が良いな~。

    +3

    -4

  • 454. 匿名 2023/03/29(水) 10:30:17 

    >>408
    マンションの方が風通し悪いよ。
    そもそも梅雨だと湿気るし、夏暑いし、冬寒いし、そんなに開ける時期ある?
    騒音関係なくそんなに窓開けてない。

    +6

    -3

  • 455. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:11 

    街中のマンション住みたい

    戸建は道路族とかいて本当しんどい

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:20 

    隣と密接した建て売りだと住人も同世代で子どもも同じ年頃で、戸建なのにマンションどころか長屋みたいで付き合いも大変だと思うわ

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:13 

    >>444
    家の中締め切りでもすごい聞こえてくるよね。動物の鳴き声ってすごいと思うわw

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:26 

    >>456
    最近は人づきあいしたくない人多いから、近所付き合いないよ。
    働いてる人も増えてるしね。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:04 

    >>457
    家によってかなり違うよ。
    防音売りにしてる家と普通の家だとかなり違った。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:53 

    >>451
    マンションも老朽化してきたら変な住民引っ越してくるかもしれないし、運だよ。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2023/03/29(水) 10:34:50 

    >>9
    高層階だとGも出ないし見たことない。

    +5

    -6

  • 462. 匿名 2023/03/29(水) 10:36:18 

    >>460
    だから運って言ってるじゃん。
    戸建てやマンションどちらにも変な人が来る可能性あるよ。

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/29(水) 10:36:48 

    >>8
    独身時代アパートの子供の足音と声に相当精神やられたから結婚してからは戸建一択だった

    +14

    -3

  • 464. 匿名 2023/03/29(水) 10:37:22 

    >>462
    うん。どっちも運。
    防音の程度も億のマンションと2000万のマンションじゃ全然違うしね。
    戸建てかマンションかより価格の方が影響大きいと思う。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/29(水) 10:38:08 

    >>458
    そう思って知人が新しい住宅地に家を買ったけど、「町内の行事を作って盛り上げていきましょう!」みたいに張り切ってる人達がいて、面倒って言ってた…。
    運動会とかするらしい。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/29(水) 10:38:23 

    >>453
    平屋全否定じゃん笑
    殺人目的だったら何階に居たとしても殺されるし、強盗目的だったらそもそも最初から寝室が上にあることを確認して入ることが多いんだよ

    +7

    -3

  • 467. 匿名 2023/03/29(水) 10:39:36 

    >>465
    うちの地域は全然ないよ~

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:34 

    >>465
    最近は年寄りより元気な若い人の方がやっかいよね
    年寄りは面倒なことは若い者に任せるってかんじで表にでたくない人が増えてるし

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/29(水) 10:41:40 

    >>461
    うちは新築8階で出たことある。
    あれはショックだった。
    ガルで相談したら外から飛んできたんじゃないかと言われたけど。

    戸建てに移ったときは仕方ないと諦めてたんだけど、初年度は月1で遭遇して正直住むの無理とまで思ったw
    それをふまえてしっかり対策した今年度はゼロでした。
    このまま出会いませんように。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/29(水) 10:42:36 

    >>466
    上にも書いたけど、以前、「寝静まった深夜に一階に空き巣に入るのが多発してます」みたいな回覧板が回ってきてたよ。
    ただの空き巣目的だった場合、二階に寝てたら無事だったのに、一階が寝室だと鉢合わせて殺されそう。
    そりゃ最初から殺害満々だったら、何階にいようがアウトだろうけど。

    +3

    -3

  • 471. 匿名 2023/03/29(水) 10:45:12 

    >>467
    だれもあなたの地域があるとは言っていないよ。
    ただ、そういう地域もあるってことで。
    新しい住宅街だから付き合いや行事がないと油断したら駄目だね。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:43 

    >>471
    新しい住宅かどうかより田舎かどうかの方が大きそう。
    他の戸建てかった子でも近所付き合いある友達いないし。

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2023/03/29(水) 10:49:14 

    >>469
    15階建てで8階とかなら見るかも知れないですね。

    +2

    -3

  • 474. 匿名 2023/03/29(水) 10:50:17 

    >>7
    家を建てないまでも、自宅の隣が空き家になると将来の息子夫婦用にと親が土地を買うケースは田舎でよくある。
    但し本当に息子夫婦がその家に住むケースは見た事ない。
    娘夫婦なら何件か知ってる。

    +44

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/29(水) 10:50:29 

    子育て中にマンションだと人付き合い大変そう。
    同じ幼稚園、同じ小学校とか。

    +8

    -2

  • 476. 匿名 2023/03/29(水) 10:56:15 

    >>475
    それと新興住宅地ね
    年寄り多めの中古マンションがおすすめだよ

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/03/29(水) 10:59:25 

    >>475
    一切人付き合いのないマンションで気楽だったけど、たまたま子供が同い年で仲良くなった子が下の部屋だったことが判明
    毎日うるさくてごめんねと謝っといたけど、なんか一気に住みにくくなったw

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/29(水) 11:05:53 

    >>2
    同じく、マンション!
    ゴミ捨て楽だし、
    虫少ないし、
    階段なくて動線も楽。

    +105

    -3

  • 479. 匿名 2023/03/29(水) 11:07:13 

    >>1
    駅から2分のマンション。
    近くにお店や施設もたくさんあって便利。
    運転苦手だから車なしで生活できて助かる。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/29(水) 11:10:37 

    >>402
    マンション維持費がかからなかったらなー。
    管理楽だけどその分毎月万単位で管理費払ってるからな。

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/29(水) 11:13:07 

    >>23
    マンション住み。駅前の立地やスーパーも充実してる。けど駐車場が敷地内に取れなくて、未就学児の子どもいると、結局遠い駐車場に。雨の日&子どもが熱出した時は大変。
    だから戸建にも憧れる。

    +24

    -3

  • 482. 匿名 2023/03/29(水) 11:14:00 

    >>242
    アラサーだけど私の周りも平屋建てたいって人多いよ。ただ割高になるから大体諦めてるけど。

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/29(水) 11:15:36 

    >>481
    駅前だと駐車場も高いよね。
    マンションの駐車場空きがあるのに高いからってわざわざ離れたところに借りてる子いたわ。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/29(水) 11:17:04 

    >>7
    都内だけど同僚が二世帯に建て替えようとしてるよ。優秀な息子さんらしいけど、いつも家にいて友達もいないらしい。二世帯マンション買った人もいる。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/29(水) 11:23:48 

    >>8
    私もマンション結構辛かった。隣の壁が薄いらしく赤ちゃんが本当にずっと泣いててひどい時は夜中泣くのに朝と昼も泣いてる。お母さんも泣いてる声が聞こえるけど、私も在宅だったから泣きたかった。かと思えば下の階に法人が入居したんだけど、狭い道路に何時間もワゴンが止まってたり、夜中にごそごそ荷物の運搬しててご近所さんに警察に通報されてた。

    +42

    -1

  • 486. 匿名 2023/03/29(水) 11:25:23 

    セキュリティしっかりしてて、手入れや管理も最小限で済むなら戸建てがいいなー。

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2023/03/29(水) 11:28:10 

    >>144
    そうだよ。更地にしてから売りに出すんだよ。

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2023/03/29(水) 11:29:19 

    >>480
    その代わり戸建は固定資産税(田舎だと大した額にはならんけど)と
    修繕箇所が出たらいっぺんにどーんと出費がかかる

    +1

    -6

  • 489. 匿名 2023/03/29(水) 11:31:01 

    >>484
    その二世帯も玄関風呂共通なんだろうな

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/29(水) 11:32:45 

    >>488
    いっぺんにかかるけどトータルは戸建ての方が維持費安いよ。エレベーターとかないし。
    固定資産是も取得価格は一緒でもマンションの方がその後計算方法的に下がりにくいんだよね。

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2023/03/29(水) 11:34:23 

    >>187
    横だけど、 
    何話そらしてるの?

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/29(水) 11:34:46 

    >>454
    マンションは特にお風呂の湿気が問題になりがちだよね。
    窓がついてる間取りならいいけど、真ん中にあると換気扇の身でコントロールしなきゃいけないから、光熱費もかかるし気を遣う

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2023/03/29(水) 11:35:52 

    >>470
    そのかわり全居室防犯ガラスだし、それ以外にも防犯には力入れているよ。
    2階だからって油断してる方がまずい

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/29(水) 11:36:36 

    >>1
    一戸建てに住んでるけどここに書かれているマンションのいい所の雪かき以外全部一戸建てでも大丈夫。
    ゴミ出し戸別収集 近所付き合いほぼなし 鍵一つで戸締りは同じ。玄関以外の窓はいつも鍵閉めてるから。宅配便も郵便も楽。マンションだと1階のポストにならない? 断熱工事十分やってるから冷暖房効率良いし。
    雪かきはめんどうだけど、夫がやってるし東京だからそんなに雪降らない。
    今年も去年も雪かき必要じゃなかったし。

    一戸建ては静かで明るくて、出入りするときに誰にも会わないですむから最高です。
    家の中に虫が出たこともないし、車にすぐに乗れるし、人の足音とか生活音とか一切しない静かで落ち着く。

    今は窓から桜並木と空が見えて癒されるし。
    隣の桜ではないです。
    自分の庭はバラ園にしてるから美しく癒される。
    庭に出てても道路からは見えないので視線は気にならないように作りました。

    +22

    -9

  • 495. 匿名 2023/03/29(水) 11:37:55 

    >>449
    うちも新興住宅地で子供いるんだけど、道路族いないよ。マンションの近隣問題もそうだけど、運だよね。私は戸建てにして今のエリアですごい良かったよ。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/29(水) 11:38:47 

    >>493
    考え甘いなぁ…。

    +1

    -7

  • 497. 匿名 2023/03/29(水) 11:41:25 

    >>488
    ・管理費←戸建てだと自分でするから不要
    ・修繕積立費←エレベーターとかないし、共用部分もないからマンションより安い
    ・固定資産税←マンションは下がりにくい
    ・駐車場代←戸建てなら不要

    結果、マンションの方が維持費は高くなる。
    でも利便性とかもあるから金銭面と好みの問題でどっち選ぶかだね。

    +18

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/29(水) 11:42:19 

    ずっと戸建てで育ってきたし
    一人暮らしの時はマンションだったけど、
    世帯を持った後もずっとマンション暮らし
    っていうのは自分の中では考えられなかった。
    今は家族4人で戸建て。

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/29(水) 11:42:22 

    >>494
    24時間ゴミ出せるの?
    それがマンションは魅力なんだよなぁ…。

    +11

    -1

  • 500. 匿名 2023/03/29(水) 11:43:12 

    >>499
    そもそも24時間ゴミ出したいと思ったことない。

    +10

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。