- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:10
ふと思ったのですが、都内で家を買うなら
戸建てとマンションどっちがいいのでしょうか?
東京戸建てだと、横の家との距離がすごく近くて音が響きそうで、戸建ての意味があるのか?と思ったり
マンションだと管理費は取られるが、定期的にメンテナンスしてもらえる…などそれぞれ問題点や良い点もありますよね
皆様、ご意見お聞かせください。+56
-7
-
2. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:37
マンション
+289
-12
-
3. 匿名 2021/05/29(土) 17:07:51
マンション+218
-12
-
4. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:07
お金があるかないかにもよるけどね+135
-3
-
5. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:10
戸建ション+9
-12
-
6. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:18
地震のこと考えたら、どっちがいい+5
-3
-
7. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:20
一概には言えない
家族構成とか関係するじゃん+146
-3
-
8. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:22
お金あるんだったら一軒家がいいと思うけど
中流家庭ならマンション一択+271
-18
-
9. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:26
好みの問題じゃない?+25
-1
-
10. 匿名 2021/05/29(土) 17:08:34
一人暮らしやカップルならマンション
子供いるなら2人目くらいから戸建てかな。+101
-4
-
11. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:26
分譲マンション。生まれてからずっとマンションだから。+54
-7
-
12. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:38
お金や手間を気にしないなら戸建て
お手入れの楽さや住み替えを気にするならマンション+155
-1
-
13. 匿名 2021/05/29(土) 17:09:43
戸建てだとまず土地が高すぎる。注文住宅だとか基本狭小住宅になる。
かなり郊外に近い建売か、マンションが基本になるんじゃないかな
防犯考えるとマンションがいいのかもね+161
-4
-
14. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:04
東京みたいに土地があまりなくて人が多いところはマンションが合理的で自然な選択だけど、マンションほんと住みたくない…+115
-22
-
15. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:07
都会ならマンション一択+81
-11
-
16. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:18
うちの隣、駐車場だったんだけど分譲が建ってお隣さん引っ越してきてさ。
うちの洗面所と隣のキッチンが同じ位置、換気扇からニオイが漂ってくるのよ。仕方ないけどすごく不快。+156
-8
-
17. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:34
庭なしペンシルならマンションかな。
東京なら戸建てでもマンションでも手放しやすそうだし(地方と比べると)、身の丈にあった選択で良いかと。
庭付きの普通の家が建てれるなら絶対一軒家。+94
-5
-
18. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:52
庭もガレージもないような極狭な家しか建てられないんだったらマンションの方が良いような気がする+129
-4
-
19. 匿名 2021/05/29(土) 17:10:59
>>1
予算によるよ+20
-1
-
20. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:00
東京の戸建てってペンシルハウスになりそう
お金持ちならまだ広いところ建てられるんだろうけど…
マンションの方がいいよ
ゴミ捨て24時間とかもあって楽だし+163
-4
-
21. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:28
立地重視とか、防犯とか、あと単純に好みによる。
どちらがいいというのは完全に人それぞれだと思う。
+8
-1
-
22. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:50
東京ならマンション
田舎なら戸建て+59
-5
-
23. 匿名 2021/05/29(土) 17:11:59
>>13
マンションも今75平米までのしか新築売り出されないの
狭小住宅のが広いかも+83
-5
-
24. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:23
マンション 浸水が心配だから4階以上+26
-6
-
25. 匿名 2021/05/29(土) 17:12:56
>>6
どっちがいいんだろう…
地震のこと考えたら購入より賃貸じゃない…?+32
-5
-
26. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:01
>>8
都内だとマンションの方が高くない?+114
-37
-
27. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:02
広めのマンション+7
-2
-
28. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:16
>>1
好みと生活スタイル+4
-0
-
29. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:22
東京のどこかによるだろそんなもん+23
-0
-
30. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:23
都内なら駅チカマンション。
+76
-4
-
31. 匿名 2021/05/29(土) 17:13:30
マンションに決まってる+23
-8
-
32. 匿名 2021/05/29(土) 17:15:50
騒音などの対策がしっかりしてればマンションがいいと思う。
夫がどうしても車を手放さず戸建てを買ったんだけど、ここ数年は特に、狭いだけじゃなく土地に合わせて無理やり部屋やキッチン、トイレなどを詰め込んだ変な設計の住みづらい戸建てが多い。
地価があがってマンションの間取りもおかしいとこ多くなってきてるから、新築じゃない方がかえっていいかもしれない。
マンションは駅近だったりして便利なことが多い。+58
-1
-
33. 匿名 2021/05/29(土) 17:16:49
都内でもどのあたりかによるよるのかな。
うちは23区外で、一応中央線沿線だけども畑やらたくさんある郊外。戸建てが欲しくて中野区から引っ越しました。
地目っていうの?商用地や工業地帯じゃない所を探して40/80とか50/100の土地に目一杯建物建てられない地域にしたよ。
お隣さんとそんなに離れてるわけじゃないけど手を伸ばしても届かない距離。
窓開けたら聞こえるけど声や物音もそんなに気にならないよ。
前に住んでたあたりではちょっと無理だった。+65
-6
-
34. 匿名 2021/05/29(土) 17:17:49
>>13
地方出身だけど、東京の狭小住宅最初見たとき本当にびっくりした+69
-5
-
35. 匿名 2021/05/29(土) 17:18:25
まぁ浸水も川など近くになかったり心配しなくていい土地もあるし。だから上の階に住まなくていいし停電の際エレベーターの心配要らないよね+4
-0
-
36. 匿名 2021/05/29(土) 17:20:07
都内のマンションも高いよね…
戸建てと変わらないし、共益費入れるとマンションの方が総額高そうな…
狭いけど私は戸建ての方がマンションよりは気は楽です。
+95
-7
-
37. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:01
修繕積立金が嫌で嫌で。数年間探してるけど決められない+29
-5
-
38. 匿名 2021/05/29(土) 17:22:11
みっちみちに建ってる狭小住宅しか買えないならマンション
この前も空き家から出火して周囲の家が十棟以上巻き添い食ってたけど火事怖い+22
-5
-
39. 匿名 2021/05/29(土) 17:23:50
>>4
これに尽きる
標準的な年収なら東京に家を買わない方がいいと思う+65
-4
-
40. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:24
子供がいるなら一戸建て。子供が独立したり、自分の老後を考える年ならマンション。+18
-0
-
41. 匿名 2021/05/29(土) 17:24:56
>>38
みっちみちの狭小住宅しか買えない所得の人はマンションはもっと買えないと思う
マンションの方が高いもん
+75
-6
-
42. 匿名 2021/05/29(土) 17:25:29
>>37
戸建てでも自分で積立てないとダメだよ+31
-1
-
43. 匿名 2021/05/29(土) 17:26:06
都内でも23区じゃなくて◯◯市みたいなとこならいけるんじゃん?+22
-1
-
44. 匿名 2021/05/29(土) 17:27:21
23区にこだわらないで埼玉県や千葉県においでよ〜
余裕で庭付き戸建て買えるよ+82
-8
-
45. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:14
>>37
私も地方民ですが積立金は修繕に必要と分かりつつも、住んで20年後に値上がりしていくらになるものなのか分からなくて怖い。でも戸建てだと自分でそろそろだなと考えたり手配から全部だから、マンションの方がいいかなって。
でも住民会議で反対されお金集まってるのに結局..みたいなケースも聞くしな。+22
-2
-
46. 匿名 2021/05/29(土) 17:28:28
一長一短があるけど、部屋数と車にすぐ乗れる点で戸建てを選んだ。コロナでリモートになり、部屋に余裕がありフレキシブルに対応できた事、エレベーターに乗り合せないで済むのは利点かな。+23
-0
-
47. 匿名 2021/05/29(土) 17:29:55
>>6
低層マンション+12
-9
-
48. 匿名 2021/05/29(土) 17:30:22
マンションって大規模修繕が鬱陶しい
どでかいカバーで全体覆われて何ヶ月単位で修繕+35
-8
-
49. 匿名 2021/05/29(土) 17:31:03
予算の問題もあるけど、23区内で戸建住宅ってずいぶん外周へ行かないと狭小住宅ってことになりそう
+7
-0
-
50. 匿名 2021/05/29(土) 17:32:31
団地協定がしっかりしてる分譲地の戸建て+8
-0
-
51. 匿名 2021/05/29(土) 17:33:41
マンションかなぁ。
ワンフロアに全部詰まってるのって本当便利。
戸建てだと階段が辛い。+38
-1
-
52. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:35
将来の住み替えとか考えたら立地のいいマンション+9
-1
-
53. 匿名 2021/05/29(土) 17:34:56
>>1
田舎者が東京から消えたら解決+12
-2
-
54. 匿名 2021/05/29(土) 17:35:24
>>34
駐車場の幅位しかとれない狭い敷地に3階建ての狭小住宅が密集してるのを見た時はびっくりした
年取ったら3階どころか2階すら持て余しそうなのに+36
-5
-
55. 匿名 2021/05/29(土) 17:35:32
ライフスタイルによる
夫婦二人の時は車要らないし都心駅近マンションがいいと思ってたけど、産まれた子が男子だったから駅徒歩12分の戸建てにした
足音気にせず車も玄関目の前に停められて便利+17
-0
-
56. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:35
>>37
私も数年悩んだよ。戸建て買った。修繕や管理を自分達のタイミングと範囲でできるから。マンションは色々高すぎた。+31
-0
-
57. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:45
親戚が江戸川区の戸建てに住んでるけど、そんな狭小って感じがないよ。ごく普通のおうち。
ただ土地が低く割と大きな川が近いからそれが心配かなって言ってた。+15
-0
-
58. 匿名 2021/05/29(土) 17:36:54
うちの駅だとマンション、戸建てとも7000万円ぐらい。
マンションだと 70m2前後だけど戸建てだと100m2ぐらい。
子どもがいるうちは広さと音の問題から戸建てで、
子どもが独自したらマンションがいいかなと思っている。+27
-1
-
59. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:09
狭小住宅なんて丸聞こえなんじゃない
マンションと同じならマンションの方が近所や町内会とかない分よさげ+8
-5
-
60. 匿名 2021/05/29(土) 17:39:15
鉄鋼も木材もコロナで値上がって、
大手メーカーも百万単位で値上げして、
マンションも高止まりしてるから、
どっちがいいか以前に厳しいよね、
特に新築は。
で悲しいけど例えば高いからって買い控えたら、
利幅増やすから、さらに高くなる。
タバコがそうでしょ、吸わない人が増えたら、
高くなるから。
買う人がいる限り値上げは続く。
金融緩和もあるしね、これから買う人は、
本当にかわいそう。+21
-3
-
61. 匿名 2021/05/29(土) 17:40:24
結局神奈川の郊外でマンション買ったけど都内のマンション全般的に高すぎません?前からこんな感じなんですか?ちなみに新築分譲で探してました。+31
-0
-
62. 匿名 2021/05/29(土) 17:40:33
地方民の感想とか妄想なんていらんから都民の話を聞きたいわ~+7
-2
-
63. 匿名 2021/05/29(土) 17:41:06
>>1
戸建てにした。賃貸とは違うと思うけど上下に気を使うことなくなったから気楽+22
-0
-
64. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:39
最低でも150平米の土地に家を買えるなら戸建てかな。値段はお察しですけど。+3
-0
-
65. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:48
>>33
早速アレンジしてきましたね👍+0
-3
-
66. 匿名 2021/05/29(土) 17:43:52
マンションはあんまり自分の家!って感じがしないからなぁ。+14
-5
-
67. 匿名 2021/05/29(土) 17:44:18
>>6
それ言っちゃうと日本人のほとんどは家買えない+21
-0
-
68. 匿名 2021/05/29(土) 17:45:53
今時、地震でぶっつぶれる家ないでしょ。
ハザードマップまっかかなら災害の心配あるけど。+7
-0
-
69. 匿名 2021/05/29(土) 17:45:55
今練馬区が人気みたいだよ〜
ファミリー世帯がそっちに行ってるみたい+8
-4
-
70. 匿名 2021/05/29(土) 17:47:56
大島、八丈島、三宅島なら安いかも。
全部東京都です。+2
-4
-
71. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:13
マンションは結局一生住めるのか(老朽化)、どのくらい管理費が上がるのかとか不透明で個人的な感覚で買う気になれなかった。
中古の戸建て買ったけど自分達が死ぬまでは住めるし都内で買い手のある地域だから安心かな。+36
-3
-
72. 匿名 2021/05/29(土) 17:51:51
マンションはトイレがひとつだから戸建てにした!+30
-1
-
73. 匿名 2021/05/29(土) 17:54:07
駅近の便利な所となると
マンションだな+3
-1
-
74. 匿名 2021/05/29(土) 17:56:48
>>1
掘っ立て小屋じゃないんだから隣の生活音なんて窓を開けてないと聞こえないよ+8
-7
-
75. 匿名 2021/05/29(土) 17:56:55
>>69
同じ価格帯で家を探すと
世田谷 土地60㎡建物90㎡
杉並 土地80㎡建物80㎡
練馬 土地100㎡建物100㎡
みたいな感じなのかな?想像だけど+1
-6
-
76. 匿名 2021/05/29(土) 18:01:57
>>1
都内といっても広いからね。駅近を優先すると戸建ては難しい。郊外の方や駅からバスとかなら戸建ても買えるかもしれない。億出せるなら違うのかもしれないけど都心部だと数億出さないとそれなりの戸建て(駅近でペンシルハウスじゃない感じ)は買えないよ。+17
-1
-
77. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:09
もちろん戸建てです。ペットも買えるし駐車場代もかからない。マンションは修繕積立金がどんどん上がっていく+12
-5
-
78. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:32
>>6
地震ならば戸建て。
自分の土地だしプレハブ建てられるから。+5
-9
-
79. 匿名 2021/05/29(土) 18:04:47
都内ならマンションじゃないかな
老後2階に上がるの大変だし
階段掃除めんどい+9
-0
-
80. 匿名 2021/05/29(土) 18:06:12
買うのは家ではなく土地。隣や近所での土地の売買は普通にある。もちろん間には地元の業者に入ってもらう。
マンションは区分所有の資産っていうのがどうもピンと来ない。+21
-1
-
81. 匿名 2021/05/29(土) 18:06:53
>>33
地目でなく用途地域と容積率・建ぺい率だね
地目は宅地とか畑とか登記簿に記載されている事項だから+8
-1
-
82. 匿名 2021/05/29(土) 18:07:13
>>26
場所による+43
-4
-
83. 匿名 2021/05/29(土) 18:08:31
子育て中は戸建てに住んで老後は家を売ってマンションに引っ越すのが基本ですよね+23
-1
-
84. 匿名 2021/05/29(土) 18:10:29
やっぱり一戸建てですよね。トイレやお風呂に窓がないのはキツい+12
-8
-
85. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:41
>>54
そういう家は部屋数も少ないからなぁ
3階建てで1階は駐車場、玄関開けたらすぐ洗面所と風呂とトイレ、2階に2部屋、3階にリビングとか+2
-4
-
86. 匿名 2021/05/29(土) 18:12:48
>>83
マンションは修繕費積立金や管理費が、定年以降に厳しくなるんじゃないの?+17
-3
-
87. 匿名 2021/05/29(土) 18:13:27
将来は都内にある親の土地を相続するのが前提で住むには何がベストだろう
子育て期間の20年ずっと賃貸で頑張るか、手放す予定で中古のマンション買うか+4
-2
-
88. 匿名 2021/05/29(土) 18:14:50
+2
-0
-
89. 匿名 2021/05/29(土) 18:15:13
>>72
そうは限らんよ
うちのマンション最低でもトイレ2つからだよ。
+4
-8
-
90. 匿名 2021/05/29(土) 18:16:13
>>69
環七そばと、ほとんど保谷か新座では、同じ練馬区でも全然違う。+9
-0
-
91. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:05
23区ですが、マンションも戸建ても経験して、うちは戸建て派です。
狭小住宅と言っても、隣の家の会話やら生活音なんて聞こえないし、なんといってもこども3人のびのび育てられた。マンションの頃は、廊下でしゃべるな、走るな、雨の日の駐車場までの距離など、大変だった。
自分が階段上がれない頃には、マンションにうつればいいと思ってる。
ゴミも戸別収集なので、めんどくさくない。+29
-3
-
92. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:13
>>1
予算は1億円以上だよね?1億円以下だと1Kのマンションしか無理だよ(´;ω;`)+5
-8
-
93. 匿名 2021/05/29(土) 18:18:52
多摩地区なら買えるかも?と思っても治安良い駅アクセス15分だと建売で4200ぐらいはするのよね。
それでも2階リビングとか、お風呂2階だったり、隣とピッタリだったりするから躊躇してる。
広めの物件だと中古20年でも4000前後。
もう少し待って値段下がったりしないのかなぁ…
+21
-0
-
94. 匿名 2021/05/29(土) 18:19:28
私の理想は子供が独立するまでは賃貸、子供が独立したらキャッシュで中古マンション購入かな
災害時のことを考えると低層が理想だけど、、高いんだよね😞+7
-1
-
95. 匿名 2021/05/29(土) 18:20:04
>>90
ほとんど保谷か新座でも、練馬区>保谷市>新座市、の差が歴然とあるのでは?+3
-0
-
96. 匿名 2021/05/29(土) 18:21:30
なんかこれから外国人とかの強盗が増えそうな気がするので、戸建て怖い気もするよ+18
-2
-
97. 匿名 2021/05/29(土) 18:22:23
世田谷に戸建て建てた知り合いの家は隣家との距離はゼロ、当然庭もなかった。+11
-0
-
98. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:09
実家マンションだったけど、今住んでる3階建て戸建ての方が快適
マンションはいろいろ面倒+11
-3
-
99. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:55
>>43
都内って23区のことを言うんだって
市は都下+6
-8
-
100. 匿名 2021/05/29(土) 18:27:45
>>98
買い物して駐車場や駐輪場まで移動するの面倒だし、エレベーター待ちとか、他人と一緒にのるのとか、管理組合とか色々嫌だよね。
戸建てはやっぱり気楽。+16
-1
-
101. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:05
マンションって住民会議はどんな感じですか?マンションにもよると思いますが内容やペースなど知りたいです+2
-0
-
102. 匿名 2021/05/29(土) 18:28:40
ペンシルハウスって素敵+3
-4
-
103. 匿名 2021/05/29(土) 18:30:57
>>86
古くなると、積立以外にも追加で半強制的に数十万単位で修繕費とられることあるよ@実家マンション+13
-1
-
104. 匿名 2021/05/29(土) 18:33:06
うちはマンション。戸建てと迷ったけど、子供が小学校入ってからだったから転校させたくなくて学校付近で探したら隣とスレスレの戸建てしかなかったから。戸建てでも作りなのか、声は駄々もれドタドタも聞こえる。夏とかコロナもあって窓も開けるしね。
駅近だしマンションにしました。田舎みたいな隣と余裕あって庭があってとかの戸建てだったら戸建ての方がいい。+22
-0
-
105. 匿名 2021/05/29(土) 18:33:29
マンション。
老後も考えたら、階段ない方がいい。マンションならエレベーターで楽だけど、戸建ての階段って以外と1日何往復もするから体力使う。
+12
-0
-
106. 匿名 2021/05/29(土) 18:34:22
駅近マンションがいいな。
できれば駅直結。
電車に乗る時間が長くても、無問題。+7
-0
-
107. 匿名 2021/05/29(土) 18:34:56
両方住んでマンションをおすすめする。
戸建ては周りの環境次第で辛い。袋小路の子どもの道路遊びで家にいられない時がある。+18
-2
-
108. 匿名 2021/05/29(土) 18:35:12
>>54
そんな狭い敷地に無理して建てなくていいのにね。まぁ決まりがあるんだろうけどさ+7
-0
-
109. 匿名 2021/05/29(土) 18:36:37
>>107
マンションも住人次第で結構違う。結局は運な気が。+10
-0
-
110. 匿名 2021/05/29(土) 18:37:26
>>95
区内でも歴然と差がある。とくに練馬区は広いから。牧場もあるし。+4
-0
-
111. 匿名 2021/05/29(土) 18:37:43
>>1
「都内」ってのはアバウトなんだよね
23区のどの辺か?とか23区外なのか?・・・
東京でも田舎はあるんだし+6
-1
-
112. 匿名 2021/05/29(土) 18:43:17
小さい子がいたら、狭小でも戸建ての方が気が楽じゃないかな。
うちの隣が元々1軒だった土地に2軒建てた新築建売なんだけど
犬と赤子と幼児がいるはずなのに全く気配がなくてビックリする。+18
-0
-
113. 匿名 2021/05/29(土) 18:43:47
>>99
嘘でしょw都内は都内だよ
住所に東京都ってつけば都内+20
-2
-
114. 匿名 2021/05/29(土) 18:46:11
>>84
トイレ、浴室に窓のあるマンションもありますよ?+6
-1
-
115. 匿名 2021/05/29(土) 18:47:12
>>89
2つは見たことあるけど100㎡超えだよね。トイレが3つあるマンションは見たことがない+4
-1
-
116. 匿名 2021/05/29(土) 18:49:04
>>97
距離がゼロならテラスハウスでしょ?+2
-0
-
117. 匿名 2021/05/29(土) 18:50:52
戸建てだな~
マンションは賃貸なら良いけど、分譲だと住民全体で決めなくちゃいけないことが多すぎて、煩わしい。(管理会社が仕切ってくれるけど…)+15
-2
-
118. 匿名 2021/05/29(土) 18:56:35
マンション!!
ただし防犯とかしっかりしてるマンション+3
-1
-
119. 匿名 2021/05/29(土) 18:59:02
>>34
線路との近さにもビックリするよね。
モノレールとか乗ってるとマンションともう近すぎて近すぎて、これカーテン開けると中丸見えじゃん!?っていつも思う。+12
-1
-
120. 匿名 2021/05/29(土) 19:01:12
>>48
それだけ管理がしっかりしてるから私ならそういうマンション買うわ+20
-1
-
121. 匿名 2021/05/29(土) 19:01:21
車が5台駐められるような一戸建てです。
すごく住みやすいです。+5
-0
-
122. 匿名 2021/05/29(土) 19:02:31
私道だと家の前で親が遊ばせるからうるさいのよ。戸建ては。+7
-0
-
123. 匿名 2021/05/29(土) 19:04:31
騒音とか何かトラブルあった時にマンションだと管理会社通せる。戸建てだと直接言うしかないので我慢する事になる。+9
-0
-
124. 匿名 2021/05/29(土) 19:31:29
>>101
23区内で何カ所か引っ越したけど「住人会議をします」とお知らせが来てたのは1ヵ所だけだった。それも事業協力者(地権者)の圧が強くて
後から住んだ私たちは参加してももムダって感じで会議後、ポストに「会議で決まったお知らせ」が入ってる感じ。
だいたいは管理会社任せだと思う。私もそのほうがいいし。+1
-1
-
125. 匿名 2021/05/29(土) 19:37:13
>>114
マイナス押してる人、共同住宅にもトイレと風呂に窓があるって知らないんだねw+7
-7
-
126. 匿名 2021/05/29(土) 19:45:42
>>33
なかなかお勉強熱心みたいだから、その調子で宅建取ったら?+0
-5
-
127. 匿名 2021/05/29(土) 19:49:30
1億5千万以上出せるなら戸建て。
出せないからマンション買うよ。+12
-0
-
128. 匿名 2021/05/29(土) 19:57:03
>>91
戸別収集面倒じゃない?何曜日に出さなきゃって考えるのが。
タワマンだと各階ゴミ捨て場があるし、普通のマンションでもいつでもどのゴミでも出せるから便利だった。今は今日はあのゴミ出さなきゃって朝にゴミまとめるのが本当に面倒くさい。+10
-10
-
129. 匿名 2021/05/29(土) 20:00:23
>>1
このトピの方々は来年の生産緑地法のこと知ってるの?
+5
-2
-
130. 匿名 2021/05/29(土) 20:02:27
>>101
分譲マンションです
うちのマンションの理事会は管理会社を交えて2ヶ月に1回、総会は年に1回
内容はフロントスタッフさんに寄せられた住民からの意見や(あった時だけ)、マンション全体の細かい管理状態(植栽や立体駐車場とか)のこととか
毎回議事録が全世帯に配られるよ+5
-0
-
131. 匿名 2021/05/29(土) 20:05:46
都内ですが、マンションがよかったけど、戸建ての方が安くて戸建にした。
マンションは高いし、駐車場代もかかるから。。
せまーーい戸建で隣の距離も近いけど、音は気になったこと一度もないよ。隣の家に赤ちゃん、向かいの家に犬がいるけど、泣き声聞こえない。
+11
-1
-
132. 匿名 2021/05/29(土) 20:12:22
庭もない建売の狭い戸建て買うならマンションにする
+2
-1
-
133. 匿名 2021/05/29(土) 20:15:25
>>34
私も地方組だから
あの家見た時びっくりした笑
実家の倉庫くらいの敷地に
三階建てのペンシルハウス
なんの魅力も感じない(`・ω・´)+17
-5
-
134. 匿名 2021/05/29(土) 20:17:57
>>1
10億ほど用意できるなら、一戸建てが良いんじゃない?
5000万くらいで探してるなら、マンションが良いと思うよ。+5
-6
-
135. 匿名 2021/05/29(土) 20:18:16
>>125
ないところのほうが多いけどね+21
-1
-
136. 匿名 2021/05/29(土) 20:19:20
>>110
練馬区大泉学園周辺と練馬駅周辺、東武練馬周辺に住んだことあるけど同じ練馬でも全然違うよ!!
大泉学園なんて畑ばっかりで交通の便も悪いのに高いから!
交通の便だけで言ったら今住んでる東京東部の方が全然便利だし地価も安い
しかし民度はそれなり+4
-0
-
137. 匿名 2021/05/29(土) 20:19:45
>>134
5000万のマンションじゃかなり狭いよー
3階建て戸建てのほうがまだ広い+8
-0
-
138. 匿名 2021/05/29(土) 20:20:30
>>131
災害的な意味で大丈夫ですか?+0
-1
-
139. 匿名 2021/05/29(土) 20:21:07
>>137
場所によるよ。+1
-1
-
140. 匿名 2021/05/29(土) 20:22:01
>>113
昔々は都内っていうと23区内を指してたよ
昭和はそんな感じだった
23区内が都内、市や西多摩郡などは都下、伊豆や小笠原は島嶼って言ってたもん+9
-7
-
141. 匿名 2021/05/29(土) 20:25:47
マンションにした!
やっぱ戸建ては3階建て建て売りがほとんど。
広さ考えると破格だし!
地味なことだけど、それなりに毎日ゴミは溜まるし24時間ゴミ捨てられたり、ディスポーザーついてたり
そういったとこはマンションのいいところかな
お金がいっぱいあるなら、拘りまくった注文住宅がいいです笑+4
-1
-
142. 匿名 2021/05/29(土) 20:28:00
狭い建て売り買うなら絶対マンション+3
-2
-
143. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:27
>>120
大規模修繕ってどのマンションでもあるでしょ…
修繕積立金も払ってるわけだし+4
-2
-
144. 匿名 2021/05/29(土) 20:30:42
>>132
建売で広い住宅もあるし、逆に注文でショボイ戸建てもあるよねw+0
-0
-
145. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:27
>>140
いま令和3年です+9
-1
-
146. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:46
>>142
狭いマンションもあるで+0
-0
-
147. 匿名 2021/05/29(土) 20:31:58
>>136
東京東部は地盤が弱いところが多いね+0
-1
-
148. 匿名 2021/05/29(土) 20:45:03
マンション
駅すぐに一軒家てなかなかないし+6
-1
-
149. 匿名 2021/05/29(土) 20:47:53
>>61
うちは8年ほど前に都内駅近マンション購入しましたが、購入したときより1000万円以上になってます。
今だったら買えなかったです。+17
-0
-
150. 匿名 2021/05/29(土) 20:48:12
建売広い家て駅から遠そう+0
-1
-
151. 匿名 2021/05/29(土) 20:50:29
>>139
どこも同じ場所なら3階建て戸建てのほうが安くて広い
戸建ては駐車場代と管理費もかからないから、それも考えるとさらに差が出る
23区内で5000万だとどこでも狭い
+12
-0
-
152. 匿名 2021/05/29(土) 20:51:58
>>142
狭い建売の値段のマンションはかなり狭い+4
-0
-
153. 匿名 2021/05/29(土) 20:56:46
東に住んでるけどめちゃくちゃ不便な場所の狭い建売でも5000以上したよ。
それなら駅近マンションだわと思った。+6
-1
-
154. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:25
>>1
現役はアパートで老後に地方のホドホドのところでマンション購入ってのはダメなのか。+0
-1
-
155. 匿名 2021/05/29(土) 20:57:49
>>153
駅近マンションなんて5000万じゃ買えないよ+6
-1
-
156. 匿名 2021/05/29(土) 21:00:13
>>154
都内は買ったほうが毎月の支払い額同じだと、安くて広いとこ住めるからなあ
ファミリー用の賃貸払いながら、マンション即金で払う貯金貯めるの大変だと思う+6
-0
-
157. 匿名 2021/05/29(土) 21:00:15
>>155
買えないけど辺鄙な場所の狭い建売買うくらいならもうちょっと出して駅近マンション。+5
-2
-
158. 匿名 2021/05/29(土) 21:00:51
>>156
だよねー
ファミリー賃貸高いしさ+4
-0
-
159. 匿名 2021/05/29(土) 21:02:04
>>157
もうちょっと足すだけじゃ買えないよ
マンションのほうが高いし、駐車場代と管理費もかかるし+5
-1
-
160. 匿名 2021/05/29(土) 21:03:48
>>157
駅チカの広めの建売帰る金額に足さないと、駅チカの広めのマンションは買えないよーw+2
-0
-
161. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:07
>>159
駅近マンションに住んでるのでわかっているよ。+0
-0
-
162. 匿名 2021/05/29(土) 21:04:48
>>160
たしかに狭いw
でも駅近ていうのがいいよ。
本当に便利+1
-0
-
163. 匿名 2021/05/29(土) 21:05:16
>>161
じゃあ、駅から遠い狭い建売と比べるのおかしいってわかるはずだけど+4
-1
-
164. 匿名 2021/05/29(土) 21:05:20
ペンシルハウスなら、マンションの方が良いよ。+4
-0
-
165. 匿名 2021/05/29(土) 21:08:30
>>163
5000出すならって話ね。
東京は車ない家も多いんですよ。+2
-2
-
166. 匿名 2021/05/29(土) 21:08:54
>>162
狭いよねー
近所にできたマンションは、ほとんど70平米以下だよ
70平米超えるのはアホみたいに高い+6
-0
-
167. 匿名 2021/05/29(土) 21:10:10
駅近マンションなら売るとか貸すとか困らないしもしものためにもいいかもしれないよね+2
-1
-
168. 匿名 2021/05/29(土) 21:11:00
>>165
そもそも5000万じゃファミリーで住める駅チカのマンションなんて買えなくない?
+16
-1
-
169. 匿名 2021/05/29(土) 21:12:45
>>167
23区なら大抵のペンシルハウスでも売るのにも貸すのにも困らないよ+1
-0
-
170. 匿名 2021/05/29(土) 21:13:20
>>166
せまいよーw
まあ今のとこ何とかなってるけど数年後住み替えするかも。
まず駅すぐに新しいもの建つ土地もないしさ。
駅近なら単身にも人気で狭くてもすぐ売れたり借りたりあるね。+1
-0
-
171. 匿名 2021/05/29(土) 21:14:21
>>169
場所によりそ
売れないだろうみたいな駅からわりと近めのペンシルを知っている+0
-0
-
172. 匿名 2021/05/29(土) 21:16:26
>>171
駅から近いのに売れないのはよっぽどだな。東のほうの治安悪いとこかな?+1
-0
-
173. 匿名 2021/05/29(土) 21:17:02
>>8
東京じゃくて京都なんだけど京都市内の便利なところならマンションの方が高いよ!+10
-7
-
174. 匿名 2021/05/29(土) 21:17:33
>>168
その5000マンというお金にもうちょっと足して、です。
不便な場所に5000マンという大金出すのはなぁと思う。
予算が5000マンくらいで収めたいって話ではないし。
駅近中古マンションならピンキリだろうしね。+1
-3
-
175. 匿名 2021/05/29(土) 21:18:09
>>172
線路横w+1
-0
-
176. 匿名 2021/05/29(土) 21:18:22
>>25
壁の厚さ、天井の高さ、設備とか考えるとやっぱり分譲の方がいいと思う。+13
-0
-
177. 匿名 2021/05/29(土) 21:19:47
>>174
便利な場所にマンション買える額なら、便利な場所にそれよりちょっと広い戸建てが買えるよ
同じ場所なら戸建ての方が安くて広い+3
-2
-
178. 匿名 2021/05/29(土) 21:21:05
>>175
線路横はマンションもやだ。
電車から丸見えのマンションとか結構あるよね+1
-1
-
179. 匿名 2021/05/29(土) 21:24:08
>>170
よく戸建ては老後大変とか言ってる人いるけど、マンションこそ柔軟に住み替えしないとだめだよね
売り時逃すとマンションは悲惨+8
-2
-
180. 匿名 2021/05/29(土) 21:25:23
>>178
あるよね!
電車から丸見えの家って
二重窓だろうからめちゃくちゃうるさいわけではなさそうだけど+1
-1
-
181. 匿名 2021/05/29(土) 21:26:50
>>141
建ぺい率50容積率100のエリアでも3階建がほとんどなのかな?+0
-0
-
182. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:15
>>179
東京の人て家族構成で住み替えてよくある話だと思う
今の家老後戻りたいなと思うから貸そうかな+1
-0
-
183. 匿名 2021/05/29(土) 21:27:54
トピ主です
親戚が東京の山手線沿いに新築一軒家を買ったらしいのですが、各階が狭く、三階建てでお風呂は一階、トイレは2階、寝室は3階…と都度上がったり下がったり移動せねばならないらしく、大変そうだな…と思ってしまいました。
また横の家とは手を伸ばしたら届く距離です。
それでお値段が6000万円代でした。
お金があって、自分達でメンテナンスできたら
戸建てもいいのかな…
と思いつつ、私は都内戸建てに6000万円は出せないなぁと思ってしまいました…。
ネットニュースでか何かで、今は戸建て購入者が増えてると書いてありました。
私は老後のことを考えたらマンションがいいのかな…と漠然と考えています。
+3
-0
-
184. 匿名 2021/05/29(土) 21:28:43
リセール考えるならマンションでしょうね。+2
-0
-
185. 匿名 2021/05/29(土) 21:30:32
>>177
都心部から離れたらあるかもね。
都心部近く、駅から近め便利な場所の広い戸建てはさすがにお高い。+2
-1
-
186. 匿名 2021/05/29(土) 21:30:38
>>181
100はわからないけど、容積率80くらいのとこは30坪2階建てで80平米ないくらいで狭かったから、容積率150で20坪だけど100平米超える3階建て買った。
かなり快適だよ。+0
-0
-
187. 匿名 2021/05/29(土) 21:32:48
>>185
都心部近くて便利な広いとこは、マンションもすごくお高いよ
同じ場所と広さなら、マンションのほうが高い上に管理費も別にかかる+2
-3
-
188. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:06
>>183
実家が建て直して三階建てになりました。
親は高齢になってきて階段きつそう。
掃除も大変そう。
もうちょっとしたらうちのマンションに住んでもらって私たちが実家に住むのも良いかと思っている。
場所が便利だから老人も困らないし。+4
-0
-
189. 匿名 2021/05/29(土) 21:33:20
都内の駅近マンション2ldkでも新築なら8,000万円とかする...中古でも6,000万円
場所によっては普通に億越え
一般サラリーマン世帯にはマンションも無理+7
-0
-
190. 匿名 2021/05/29(土) 21:34:23
>>183
山手線沿いで新築6,000万なら安い方だと思った+9
-0
-
191. 匿名 2021/05/29(土) 21:35:21
車椅子生活になったら詰むよね
玄関とリビングの階が違うと+3
-1
-
192. 匿名 2021/05/29(土) 21:35:27
>>184
逆にマンションは住み替えありき+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/29(土) 21:35:31
>>187
そそ、だから狭いのを我慢してるんだよw+0
-2
-
194. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:28
>>182
田舎みたいにコミュニティにこだわらないもんね
子育て時代は戸建てで気楽に広めの家に住んで、老後は中古マンションに住み替えとかあるある+2
-0
-
195. 匿名 2021/05/29(土) 21:38:37
>>189
近所に古いマンションあるけど空きがないよ。
リノベして住む若い人増えてるみたいね。
駅前って土地ないから新築マンションてなかなか建たない。
+2
-0
-
196. 匿名 2021/05/29(土) 21:40:07
駅近マンション新築8000万で買った。
2LDK56平米くらいで狭いけど、2人だから全然大丈夫。
3LDKは億超えるけど、ここまで金額上がるとリセールの時に手離れ悪いって不動産屋さんは言ってた。
でも、近くの築50年のマンションは未だに4000万近くで売れてる。
リセール考えたら、都内の駅近は多少高くても高いお金出す価値はあるかな。
万が一の時はローン完済前に手放せるし。+5
-2
-
197. 匿名 2021/05/29(土) 21:41:26
>>194
老人2人なら広さ必要ないもんね
今の家狭いけど駅すぐだし雨濡れないし気に入ってるから老後住みたい。+0
-0
-
198. 匿名 2021/05/29(土) 21:42:16
>>196
その狭さで大丈夫な子無しはマンションでいいかもね
子供いたらその狭さは無理+7
-1
-
199. 匿名 2021/05/29(土) 21:43:35
>>196
駅近は元から建ってる古いマンションも多いけど人気だよね。空きないもん。+0
-0
-
200. 匿名 2021/05/29(土) 21:44:55
>>199
駅チカは戸建てもすぐ売れちゃう
結局マンションでも戸建てでも駅チカが重要+2
-1
-
201. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:23
>>198
ですよね、でもご近所さんは同じ間取りでも小さい子がいるご家庭も結構ある。
大きくなったら手放すのか貸すつもりなんだろうけど。
買う時も竣工前に売り切れたし、私たちが買う時も選べるほど部屋は残ってなかった。
都内駅近の新築マンションは資産価値あるから、こんなご時世でもどんどん売れてくよ。+5
-0
-
202. 匿名 2021/05/29(土) 21:46:45
>>196
50年超えて珍しいけど億近いのあるくらいだしね
原宿駅前とかもうすぐ60歳じゃなかった?+3
-0
-
203. 匿名 2021/05/29(土) 21:47:32
>>152
都内でも場所による。都心の建て売りは高いけど都心から少し離れれば同じ位の値段で広いマンションは沢山ある。+2
-1
-
204. 匿名 2021/05/29(土) 21:49:00
>>191
都内戸建てて細長いの多いから無理だな。+5
-2
-
205. 匿名 2021/05/29(土) 21:49:47
>>203
どの辺?
色々調べたけど、同じ場所と広さなら戸建ての方が安かったなあ+4
-1
-
206. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:26
>>203
都心3区に駅近新築戸建てってあるか?
+0
-0
-
207. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:32
>>203 多摩地区に住んでる。前は板橋に住んでたけど建て売りが板橋より断然広い。隣との家の間隔も。老後まで住む予定なら断然マンションの方がいいと思う。
+2
-0
-
208. 匿名 2021/05/29(土) 21:54:54
西葛西とかどうかな?
駅から徒歩10分ちょっとなんだけど、3LDKで5000万
買っとくべき?+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/29(土) 21:56:09
>>208
10分ちょっとて遠くない?駅近じゃない。+1
-2
-
210. 匿名 2021/05/29(土) 21:57:18
>>208
西葛西駅から10分新築て清新越してく?
帰り道怖そう。
西葛西に住んでるんだけどさ。+0
-0
-
211. 匿名 2021/05/29(土) 21:59:36
>>200
駅近戸建てて徒歩10分くらいから出てこない?
駅すぐにはないよね?
駅近はいいってよく言うけど中古買うなら駅すぐがいい気がする。+1
-3
-
212. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:14
>>209
>>210
いつかは売るか賃貸にしようと思ってるけどリセールよくない?+0
-0
-
213. 匿名 2021/05/29(土) 22:00:57
>>206
都心3区は駅から遠い物件がないw駅いっぱいあるからw+4
-0
-
214. 匿名 2021/05/29(土) 22:04:53
子無しはマンションがいいよね
子ありは一軒家がいい+8
-0
-
215. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:19
>>213
あるある
駅から10分くらいのマンションとか。
新築戸建てはあるの?って感じ。+1
-0
-
216. 匿名 2021/05/29(土) 22:06:25
>>140
また「もん」のお婆ちゃん+6
-2
-
217. 匿名 2021/05/29(土) 22:07:13
>>213
前に港区住んでたときは3駅使えるのに全て徒歩10分程度の微妙なのか絶妙なのか、そんな場所だった
まあ、それでもそれなりのお値段なんだけど・・
10分は駅近じゃないよね?+2
-0
-
218. 匿名 2021/05/29(土) 22:08:57
>>212
西葛西の新築建ったのて私が知ってるの結構微妙な場所。
帰り道も考えたほうがいいよ。
売る予定にしろ住むわけでしょ?+1
-0
-
219. 匿名 2021/05/29(土) 22:09:59
>>217
せめて8分までじゃない?って私思ってマス。+0
-1
-
220. 匿名 2021/05/29(土) 22:10:06
>>217
10分までなら駅チカ物件だと思う
売れるよ+13
-0
-
221. 匿名 2021/05/29(土) 22:13:20
>>140
昔々は西東京辺りまで神奈川県だったんだよ。
うちのお婆ちゃんが言ってた。+0
-3
-
222. 匿名 2021/05/29(土) 22:13:25
>>214
子供いてマンションに住んでるんだか一軒家今になっていいなぁと思う。
でも駅近にあまりないからさ。
+2
-0
-
223. 匿名 2021/05/29(土) 22:17:28
>>192
20年位で住み替えしたいわ。
壁紙とかフローリング汚くなるしね。+3
-0
-
224. 匿名 2021/05/29(土) 22:21:24
>>223
管理費なども当分何ら問題なくて広さも十分、駅から近いなら手放したくないね。
+0
-1
-
225. 匿名 2021/05/29(土) 22:22:19
>>224
マンションは20年くらいで売ったほうがいいよ+7
-1
-
226. 匿名 2021/05/29(土) 22:26:09
>>225
駅近なら様子見で大丈夫でしょ
+2
-2
-
227. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:48
生まれも育ちも東京の人て一軒家がいい!ってこだわりあるもの?+0
-0
-
228. 匿名 2021/05/29(土) 22:34:57
8,000万なら30年ローンで組んでも
月36万円の支払いとかになるよね
+4
-0
-
229. 匿名 2021/05/29(土) 22:36:37
>>228
いや、頭金入れようよ+0
-0
-
230. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:19
>>229
横、頭金わざと入れない人も結構いるでしょ+3
-0
-
231. 匿名 2021/05/29(土) 22:40:40
>>227
実家が東京マンションで老朽化して大変だから、一軒家一択だったよ
マンションめんどいよー
無駄な改修工事とか決まっちゃったりするし+10
-2
-
232. 匿名 2021/05/29(土) 22:41:09
23区だとマンションの方が高い
管理費、修繕積立金、駐車場入れると1000万はプラスで考えないと。
あと今の新築マンションは全部屋分の駐車場も駐輪場置き場もないから子供いると不便+10
-1
-
233. 匿名 2021/05/29(土) 22:42:28
>>232
都内てそもそも車持たない選択の家もわりと多いよね。+2
-0
-
234. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:05
>>229
昔は金利高かったから頭金入れる方が良かったみたいだけど今は入れない人も多い
住宅ローン減税で返ってくる金額多くなるしね+3
-0
-
235. 匿名 2021/05/29(土) 22:43:48
>>231
実家一軒家だけどやはり時期きたら建て替えするかぁみたいになるからどっちもどっちかなと思ったり…+2
-0
-
236. 匿名 2021/05/29(土) 22:44:31
>>233
でもなんだかんだ言ってもある方が便利だけどね。特に小さい子供がいるときは必須。+0
-6
-
237. 匿名 2021/05/29(土) 22:46:25
>>235
マンションは簡単に建て替えできないから大変なんだよ
実家マンション最初は建て替え計画あったけど消えた+9
-1
-
238. 匿名 2021/05/29(土) 22:49:50
>>237
今の人死ぬまで住む人のほうが少なそう。
30年以上住むかね?
周りでも住み替え多い。
新しいマンションに行ったり。+1
-0
-
239. 匿名 2021/05/29(土) 22:51:16
>>237
マンションの土地の余裕部分あるかも重要だよね
細長いマンションは建て替えとなると危険+1
-0
-
240. 匿名 2021/05/29(土) 22:53:14
>>239
古いマンションだから容積率に余裕があるので、階数増やしてそれを売った金を足して建て替えるって話だったけど、難しかったみたい+3
-0
-
241. 匿名 2021/05/29(土) 22:54:21
>>240
その分住人も多いもんね
なかなか決定はしないだろうなぁ
+0
-0
-
242. 匿名 2021/05/29(土) 22:55:57
>>236
都心近くは高いんで子供いても持ってない家も沢山あります。
今カーシェアあるし、タクシーすぐつかまるし。
あったら便利だよなーとは思いつつ。+11
-0
-
243. 匿名 2021/05/29(土) 22:57:02
>>238
そういうフットワーク軽い人じゃないとマンション向いてない
老後がーとか言ってる人は大丈夫かなと心配になる+3
-0
-
244. 匿名 2021/05/29(土) 22:59:18
>>242
それは知ってるよー
でもなんだかんだ言ってもあったほうが便利って話
カレコとかは雨の日濡れずに駐車場まで行けないから不便+1
-6
-
245. 匿名 2021/05/29(土) 23:04:06
>>244
結局子供いるかいないかが大事よな。
子供いなかったら車なくていいけど、
子供いたらあったほうが快適。+3
-0
-
246. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:25
>>241
老人多くなると改修も渋る家あるしね
積立じゃ足りなくて、追加で数十万必要だったりすると、かなりもめる+2
-0
-
247. 匿名 2021/05/29(土) 23:08:30
>>244
車の話はどうでも良いよ+7
-1
-
248. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:18
>>244
なくてもいいからあまり考えたことなかった+0
-0
-
249. 匿名 2021/05/29(土) 23:11:25
>>247
駐車場代がマンションはさらにかかるから割高ってことでしょ+1
-1
-
250. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:30
>>246
伸ばされ伸ばされってことでしょ?
そんな間に引っ越したりもあるだろうし
一軒家も30年きたら結構きついし
その前からリフォーム、リフォームだし…
気にしない人は気にしないかもだけど+5
-0
-
251. 匿名 2021/05/29(土) 23:13:48
>>249
ウチは庭に置くから関係ないよ+1
-0
-
252. 匿名 2021/05/29(土) 23:14:24
老朽化したマンションがどうなっていくかはまだまだ未知数だよね。特にタワマンなんてどうするんだろう。+8
-0
-
253. 匿名 2021/05/29(土) 23:14:41
>>249
横
ない人も多いからさ、そこ重要じゃないて話なんじゃ?+3
-0
-
254. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:25
>>252
タワマンの歴史は興味ある!
わくわくするわ
どうなるかね。+5
-1
-
255. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:39
>>23
場所によるよね。
うちの近所は都内で人気の地区だけど物件情報みたら2LDKの戸建てが近所にずらっと並んでて驚いた。
もはや戸建てというよりも長屋。
+13
-1
-
256. 匿名 2021/05/29(土) 23:15:41
>>251
庭って戸建てじゃん。マンションの一階で庭があるとこはあるけど、車は置けないw+1
-1
-
257. 匿名 2021/05/29(土) 23:16:33
>>253
車の話になるとそれが通じない人がいて面倒くさい+4
-0
-
258. 匿名 2021/05/29(土) 23:17:59
>>253
お金かかるから、それなら持たないってことでしょ。
小さい子いたら車あったほうが便利なのはたしか。+2
-0
-
259. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:38
>>257
東京にきた人は元車必須だったりするからさ、重要なのかもしれないね+5
-0
-
260. 匿名 2021/05/29(土) 23:18:57
>>242
ほんと体験したらリアルにわかる。
あったら便利だよなーとは思う。それでもやっぱ維持費考えたらバカらしいってなる。
さらには駅近で近隣にはスーパー、病院、カフェ、おしゃれパン屋等そろってる。
ただでさえ歩く習慣なくなるのに車買ったらますます運動不足になると思うと怖いのもある。
お店もあえて隣の駅まで歩くようにしたりでちょうどいい運動にしてたりする。
+13
-0
-
261. 匿名 2021/05/29(土) 23:19:36
>>258
うん。あったらいいな〜とは思う。
でもない。って人多いからね+6
-0
-
262. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:52
>>234
それ、よく言われるけど、8000万のマンションなら頭金を出してもいいと思う
半分近く入れても住宅ローン減税はフルで受けられるし、低金利とは言え利息は少なければ、返済の負担も減るし
あと、8000万する物件ならリセールも考慮されるだろうし、残債割れしないように頭金はある程度入れとくべきだよ+4
-0
-
263. 匿名 2021/05/29(土) 23:20:57
>>258
車ないけど、子供が小さいときは、たしかにあったほうが便利だわ。コストコにいつも電車で行ってるけど、思いっきり買えないw+5
-0
-
264. 匿名 2021/05/29(土) 23:21:53
>>34
分かります、田舎で庭があるのが当たり前だったのでペンシルハウスに驚きました!+7
-1
-
265. 匿名 2021/05/29(土) 23:22:01
>>260
都内て駅近辺に何でもあるから車必要ないんだよね。
ニトリ行きますとかキャンプ行きますとかなればあれば良かったなーくらいなもん。
買い物も今じゃネットでいけるしな。+9
-0
-
266. 匿名 2021/05/29(土) 23:22:28
>>261
マンションは駐車場代かかるし、立体は出し入れも面倒だしね+3
-0
-
267. 匿名 2021/05/29(土) 23:24:50
>>266
戸建てでも車庫なしてあるしね。
砂利駐でも高かったりするからね。+1
-0
-
268. 匿名 2021/05/29(土) 23:25:36
>>266
中古で買った友達はマンションの駐車場に空きがなかったって言ってた+1
-0
-
269. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:00
>>263
荷物どうするの?
レンタカーとかカーシェアしたらいいじゃを+0
-0
-
270. 匿名 2021/05/29(土) 23:26:02
>>238
うちがリアルにそう。
マンションは定年直後に買い替えようと思ってる。
その頃には子供も独立してるとすると夫婦で住むなら2LDK以下で十分だし、駅近い物件にそこまでこだわらなくてもいいと思うから手ごろな物件を探そうと思ってる。
そしていよいよ高齢になったらそのマンション売るか、子供が欲しいならゆずって、施設でいいかなと思ってる。
実家が戸建てだったけど、注文住宅で立派にしててもやはり30年以上たつともうボロボロになって大変だったのもあって戸建てもマンションも生涯住むものでもないと思ってる。
+7
-1
-
271. 匿名 2021/05/29(土) 23:27:27
>>200
>>211
駅チカマンション車なしと、駅徒歩10分戸建て車ありだと後者のほうが便利だと思う。
都心の商業施設に行く場合、建物の真下に駐車場まで自宅の駐車場からドアツードア。
それでも、普段の買い物は、駐車場からの動線が短いスーパーやドラッグストアが使えるから、ビル地下の駐車場から店舗までの距離があると感じてしまうだろう。+1
-2
-
272. 匿名 2021/05/29(土) 23:28:19
>>270
老後こそ駅近じゃない?
バスで移動してる老人多いけどもさ。
本当戸建ても30年たてば結構きついよね。
うちも実家戸建て。
中身なんやかんやリフォームリフォームだよ。
30年きて建て直ししたけど。
だからどっちもどっちだよなーて思うの。+7
-0
-
273. 匿名 2021/05/29(土) 23:30:30
>>271
それって個人の生活スタイルや好みの問題でしょ。
都内の人て元から車持たない選択の人も多い。
家出てすぐの病院や薬局、スーパーのほうがいいって人もいますって。+4
-0
-
274. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:01
我が家は子が1人で、東京の端っこの築6年の3LDKの中古マンションを購入しました。小学校も近いし子供がたくさん住んでいる所に惹かれました。
一軒家も多い地区ですが、新しく出来る所は全て縦長の3階建てが多いです。高齢になり足腰弱ったら、階段や玄関など大変な気がするので(スロープや階段昇降機つけられるのか心配)マンション一択でした。+4
-0
-
275. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:08
>>269
スーツケースで運べるぶんだけ買ってるよw
カーシェアとかレンタカー面倒でお金かかるし、コストコ行くためにわざわざ借りようと思わなくて。
でも車持ってたら迷わず車で行く。+2
-0
-
276. 匿名 2021/05/29(土) 23:31:39
>>231
経験するとわかるんだよね。
うちは逆に郊外の広い戸建て。
ここが老朽化するともう悲惨だったよ。。
もうまじであちこち一気にがたがきてえらいことになってる。しかもひどいのは下水道関係までだめになってたけど、マンションと違って皆で負担じゃないので莫大なお金かかることになったり。
うちは同居で引っ越しする予定だったので安くだけど売ったけど、そういう予定ない人なら修理して住んだり、売るにしても安値で買い替え厳しいとかなったりとかすごいトラブルになったと思う。
うちの近所の人も家売りたいけど売れないってことで子供の代でも我慢して住んでるとか結構いる。
+8
-0
-
277. 匿名 2021/05/29(土) 23:33:21
>>26
23区の駅10分以内は圧倒的にマンションの方が高いよね!
マツコがネタにするような下町でも駅近なら4500〜7000万、世田谷や杉並あたりの人気の西側は6000万台〜9000万台、都心部は1億出しても低層階の70平米買えるか買えないか。+46
-0
-
278. 匿名 2021/05/29(土) 23:34:50
>>250
30年後の戸建てのすさまじさはすごいよね。
家は建てて終わりでは絶対ない。しかも昭和時代とかに大工さんがしっかり建てた家なら未来あるけどハウスメーカーが安い仕上げにしたものの修繕費用はすごいと思う。
メーカーも平然と家は建てて終わりではありませんからねーとか言う時代だから。+2
-0
-
279. 匿名 2021/05/29(土) 23:35:11
>>273
病院や薬局、スーパーが揃った駅って23区だと何処だろう+0
-0
-
280. 匿名 2021/05/29(土) 23:35:26
>>274
まさにうちの親が今それ。大変そう。
快適ではあるけども階段大変そう。+1
-0
-
281. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:14
>>279
えw
うち大した場所じゃないけど大体あるよw
家出たらすぐ薬局もコンビニもドミノもオリジンもマイバスもあるよ。
一人暮らしの人にも人気。
病院もある。+0
-0
-
282. 匿名 2021/05/29(土) 23:37:33
>>268
うちは駅近いのでむしろ駐車場は空きだらけだよ。
駐車場利用料金は修繕積立金の一部になるのにお金がたまらない無駄なスペースと化してて辛い…
外部居住者に貸せたらいいのだけど、そうすると防犯上のトラブルもでるしで結果総会で断固拒否となった。
+2
-0
-
283. 匿名 2021/05/29(土) 23:38:03
>>279
駅近ならどこでもあるよ+0
-0
-
284. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:13
>>252
都内は築50年とか普通にあるけどね。むしろ戸建て50年は限界だよね。+4
-1
-
285. 匿名 2021/05/29(土) 23:39:28
>>278
30年も住む頃には、子供も独立するだろうから、更地で売って狭い家に引っ越す予定。23区なんて上モノ代より土地のほうが全然高いから。+3
-0
-
286. 匿名 2021/05/29(土) 23:40:54
>>278
親が建てた家だからガッチリした家ではあるけど中身はねーやっぱ痛むし故障もあるし。
昭和の家だからやっぱり風呂やキッチンは直したしね。
今のはもっと良くなってはいるかもだけど30年近くたてばボロだし変えたくなるだろうな。+3
-0
-
287. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:25
>>283
地下鉄の各駅に病院があるはずがないと思うけど。例えば有楽町・副都心線で調べてみても練馬区内病院一覧|練馬区医師会www.nerima-med.or.jp練馬区内病院一覧|練馬区医師会練馬区医師会HOME > 医療機関のご案内 - 練馬区内病院一覧医療機関のご案内練馬区内病院一覧※会員施設のみ掲載大泉生協病院〒178-0063 東大泉6-3-3 電話:03-5387-3111 FAX:03-5387-5511 休診日:土曜午後、日、祝日 ...
+0
-0
-
288. 匿名 2021/05/29(土) 23:41:59
>>282
うちは駅すぐだけどファミリー多い地域だから駐車場なんてまず空きません。+1
-0
-
289. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:26
>>282
横だけど、うちは駅徒歩5分だけど駐車場はいっぱいだよ。駐車場代は月4万。
お金があれば、駅近でも車を持つ選択をすると思う。
車をいらないと言う人の本音は維持費だけの問題だと思ってる。+5
-0
-
290. 匿名 2021/05/29(土) 23:42:34
>>276
マンションも自分の家の下の水道管とかは自分持ちで大変だよ。
上の階から水漏れしたとき、うちのリフォーム代まで払ってもらった。+5
-0
-
291. 匿名 2021/05/29(土) 23:43:56
>>287
何で練馬?
駅近に内科も胃腸科も小児科でも大体あるから。
うちの近所は入院できるでっかい病院もあるよ。
駅から徒歩10分いけば。+2
-0
-
292. 匿名 2021/05/29(土) 23:45:56
>>284
築50戸建てに住んでる人周りにはいないなw
せめて30超えくらい。+5
-0
-
293. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:02
>>275
コストコって時点で+0
-0
-
294. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:03
>>291
八幡山?+0
-0
-
295. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:15
都内で実家は私鉄沿線で駅から徒歩10分の戸建てで、結婚後はJR沿線駅5分のマンションだけど、比べると戸建ての方がいいかなと最近思う
少し駅くら離れても、特に今コロナ禍で庭が欲しくなってきた
+4
-0
-
296. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:43
>>290
そうそう。マンションの修繕積立金ってあくまでも共有部分だから、自分のスペースのリフォーム代もいるんだよね+7
-0
-
297. 匿名 2021/05/29(土) 23:46:53
>>275
コストコ近いんかな。
カーシェアなんてめちゃ安いじゃん。+3
-0
-
298. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:04
>>279
いくらでもあるだろ笑+1
-0
-
299. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:45
>>294
違うけど駅近なら大体あるから驚きもなくない?
+2
-0
-
300. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:03
>>293
コストコいいじゃん。電車で1時間かけて行ってるよーw+0
-0
-
301. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:04
>>48
それがイヤなら新築時より値上がりするマンションを見極めて新築を10年くらいで買い替えていく人もいる+11
-1
-
302. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:11
>>289
週末のるかのらないかくらいなんだからもったいないと思い持たない選択。
うちも駅すぐのマンションで、駐車場も空かないしさ。+3
-0
-
303. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:47
>>1
マンションは賃貸一択
きちんと幅員4m以上間口2m以上の公道に接道した土地の所有権のある一戸建てなら購入もあり
でも今は不動産業者がどこも血眼になって土地を買い漁ってるので
すでに値上がりしすぎたのであまりお勧めできるタイミングではない
特にいま、最高に値上がりしすぎた建物の塊=マンションを買うのはアフォ
建物の塊は経年劣化するだけ
維持費管理費共益費も高すぎ
いま高額の新築タワマンを無理して高額のローン組んで買うのは個人が取りうる最悪の経済活動の一つ+8
-1
-
304. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:50
>>299
八幡山のような大きな病院って、各区で片手で数えられるくらいだから結構有名で住んでいない区であっても大体知っていると思うけど。+0
-2
-
305. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:12
>>301
これ、理想なんだけどどのくらいの値上がりで売れれば良いんだろう。
ローンも借り換えだよね?
手元資金もある程度ないと無理だろうけど、どのくらい貯めとけばいいのかとかも想像つかない。+8
-0
-
306. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:13
>>301
もうマンションは値段上がらないよ
アベノミクスから今までが偶然特別にたまたまタイミングが良かっただけ
これからは経年劣化相応の値動きをするでしょう+8
-4
-
307. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:41
>>302
いやだから、お金のもんだいだよね。+2
-1
-
308. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:00
>>304
大きい病院てより駅近に内科やら何かしら病院あるし、ない地区なんてなかなかないってw
駅前何でもあるよ都内は+3
-0
-
309. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:01
>>304
住んでる区はわかるけど、他の区はわからないよ+0
-0
-
310. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:12
>>306
前ほどチートではないけど、しっかり勉強して狙えばまだあるよ!同じマンションでも階数や方角によって、ここなら買ってもあまり損しないっていう得する部屋がある。+10
-0
-
311. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:30
>>304
横だけど八幡山の病院は色んな意味で有名だよね+1
-0
-
312. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:33
>>303
都内の再建築不可の劣悪なやっすい土地にペンシル一戸建建てて高値で売って儲けまくってる悪徳業者に騙されないでね
買った瞬間数千万飛ぶよ+4
-5
-
313. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:04
>>307
否定に聞こえたならごめんね。のっただけだから+2
-2
-
314. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:42
>>307
もう分かったから+2
-2
-
315. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:26
>>247
それなら駅近の話はどうでも良いよ+0
-1
-
316. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:17
>>312
その土地にどうやってペンシル一戸建を建てて売ってんの?+5
-1
-
317. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:07
車持ちたい人は戸建てがお得だし、
車持ちたくてお金ある人か、
車我慢できる人はマンションもありってことだよね+4
-0
-
318. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:45
>>312
再建不可の意味わかってなさそうw+10
-1
-
319. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:24
>>315
横
マンションか駅近かの話だから車より重要だろ+3
-0
-
320. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:31
>>1
新築分譲マンションの12階に住んでるけど、守られてる安心感がある。二重オートロックで世帯も多いから、わざわざ我が家が狙われる確率が低いこと。ベランダの壁も分厚くて上からも下からも横からも侵入は不可能で要塞みたい。セコムもついてるし、管理人さんも24時間いてくれて本当に安心して住めるのが個人的には魅力的。開放感はないし雨が降っていても家からはよく分からないのは不便かな。+3
-1
-
321. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:04
>>319
マンションか戸建てか…間違えた+1
-0
-
322. 匿名 2021/05/30(日) 00:05:36
>>314
やっぱお金の問題か。
>>233
都区内のお金持ちで車持っていない人なんて見たこと無いし、そういう人は区画道路が広いところを好むんだって。大型の高級車に乗れるように。
+1
-7
-
323. 匿名 2021/05/30(日) 00:05:54
>>321
戸建は駐車場代かからないのもいいって話だから+2
-0
-
324. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:10
>>322
いるいる
ずっと都内だけど
みんな大好き文京も都心3区でもいますよ。
あれば便利だから持ってる人も沢山いる+1
-0
-
325. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:25
>>309
世田谷杉並でないことはわかった+1
-0
-
326. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:08
>>317
東京で生活しないとわからないと思う、これ+2
-0
-
327. 匿名 2021/05/30(日) 00:14:32
>>280
274です。そうなんですね。
私自身、以前ケアマネの仕事をしてた時に狭い階段に昇降機を付けた家を見たことがあるんです。
たしかに一軒家は快適そうですよね。+1
-0
-
328. 匿名 2021/05/30(日) 00:14:37
>>322
しつこいわ本当に面倒くさい+4
-2
-
329. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:28
>>326
東京で生活してるからわかるよ
車はあると便利だけど、維持費を考えたらなくても我慢できる+4
-1
-
330. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:58
>>133
私もそれならマンションの方が良いなと思ってしまう+7
-0
-
331. 匿名 2021/05/30(日) 00:16:21
>>328
結論出たから突っかからなくていいよ。+1
-1
-
332. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:53
>>330
マンションも笑っちゃうくらい狭いのよ
広い家がいい人は便利さ我慢して郊外にいくか、
たくさん稼いで金持ちになるしかない+10
-0
-
333. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:24
>>327
歳とっていく親見て私が心配だよ。
今はいいけど。
階段は絶対きついよ。+0
-0
-
334. 匿名 2021/05/30(日) 00:19:35
>>333
売って住み替えればいいんじゃない?
+0
-0
-
335. 匿名 2021/05/30(日) 00:19:45
>>324
Sとか7とかLSとか買う前にまずは置いて出られる家を買わないと。
それってどうなの課の狩野英孝&大島てるのコーナーを大型車でやってたらウケるけど実際は広くて駐車場に余裕のある家に住んでいる。+0
-0
-
336. 匿名 2021/05/30(日) 00:19:53
>>329
そうだね
車は重要じゃない言ってた人いたけどそう思う+3
-0
-
337. 匿名 2021/05/30(日) 00:20:03
>>276
それマンションでも起こるんだよー!+3
-0
-
338. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:11
>>253
横
ある人も多いからさ、そこ重要じゃないって話なんじゃ?+0
-0
-
339. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:14
>>284
日本建築で50年の良いお家は余裕であるけど、維持費凄そう+1
-0
-
340. 匿名 2021/05/30(日) 00:22:43
>>339
戸建はサクッと建て替えちゃうでしょ
それができるのも大きな利点だったりする+2
-2
-
341. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:06
>>338
重要じゃないのに乙w+0
-0
-
342. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:25
>>252
駅近って築40~50年の古いマンション多いんだよね
本当これからどうなるんだろ
お金あったら買ってリノベしてみたいのよねー
住んでもいいし貸してもいいし、立て替えになったらラッキーだし+3
-0
-
343. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:52
>>340
横だけどまだ何千万かけて建て直しするよね+4
-1
-
344. 匿名 2021/05/30(日) 00:24:57
>>341
重要なのに乙w+0
-0
-
345. 匿名 2021/05/30(日) 00:25:18
>>334
場所がいいし陽当たりも良いので私が売りたくない。
私の家にしたから後々考えるよ。+0
-1
-
346. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:14
>>343
工務店でチョクで作れば、注文で2000万ちょっとで建てられるからね+0
-1
-
347. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:32
>>338
別に必要じゃない人は持って無くても良いんでない+1
-0
-
348. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:35
>>342
新築建てるような土地ないもんね。
古くても売れるし借りる人もいるよなーと思う。+2
-0
-
349. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:11
>>346
まじ?
建て直し2000でした人周りでいないや+2
-0
-
350. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:43
>>329
車があれば駅近でなくても我慢できる+0
-0
-
351. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:19
>>349
うちは新築注文で1700万で建てたよ
結構いい感じ
建売なんかは1000万くらいしかかけずに建ててそう+2
-3
-
352. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:38
>>350
色々考えたら駅近の方がいいや
横だけど+3
-0
-
353. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:55
>>351
1000は言い過ぎじゃない?w
マンションの量産型リノベでも600くらいはかかるよ。
広さによるか。+4
-0
-
354. 匿名 2021/05/30(日) 00:35:38
>>353
マンションって無駄に色々お金かかるし、自由度低いよね+1
-2
-
355. 匿名 2021/05/30(日) 00:35:41
>>316
いろんな悪どいやり方がある
都内の新築戸建を見てみたら?w
いまでも再建築不可のところに新築建てていっぱい売り出してるのがあるw+1
-4
-
356. 匿名 2021/05/30(日) 00:35:44
万一売却すること考えたら、
駅チカのマンション。
戸建ては買い手がつきにくいらしいです。+4
-0
-
357. 匿名 2021/05/30(日) 00:38:52
>>13
>>133
建ぺい率40容積率80でも3階建てを建てるのかな?100㎡の土地に建坪27㎡の3階建てだと延床面積81㎡の家が立つのか。残りの敷地が73㎡あれば駐車場が広々して一人一台車持てそう。+1
-0
-
358. 匿名 2021/05/30(日) 00:40:02
>>355
そんなのある?
再建築不可物件は見たことあるけど、中古しかなかったな+8
-1
-
359. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:22
マンションって遠い将来、老朽化して取り壊すとき、持ち分とかどうなるの?一戸建ては、土地が残るけど、マンションは残せる資産になる?
取り壊し費用とかも払わなくちゃいけない?取り壊すときは強制退去?
タワーマンションとか、50年後100年後どうなるんだろう+0
-0
-
360. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:52
>>357
容積率80だと2階建てが多いと思う。3階建てより狭いことが多い。+4
-0
-
361. 匿名 2021/05/30(日) 00:42:57
>>359
埋立地の土地の価値より取り壊し費用が上回ったらどうなるの?+0
-0
-
362. 匿名 2021/05/30(日) 00:43:24
>>359
怖いよね
都内はまだそこまで行ってないけど、リゾートマンションとかは本当に二束三文で売られてる+3
-0
-
363. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:15
>>361
埋立地はマンションが多いイメージ+1
-0
-
364. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:04
>>356
23区内は戸建も売れますよ+5
-0
-
365. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:43
>>354
だから量産型リノベ
業者がして売ってるやつめちゃ安い+3
-1
-
366. 匿名 2021/05/30(日) 00:47:36
>>332
通勤もあるし都会住みは大変だね+2
-0
-
367. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:22
>>359
タワマンの老朽化気になる!
どうなるかみたい!+4
-0
-
368. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:03
>>365
それでも600万かかるんでしょ?さらに大規模修繕とか、水道管とか、中古マンションリノベって流行ってるけど怖い+1
-0
-
369. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:17
>>340
戸建てサクッと建て替えられる人は
マンションでも売るか貸すかして、自分たちは新しいとこ移れる人だから・・・+6
-1
-
370. 匿名 2021/05/30(日) 00:50:09
>>356
駅近戸建ててなかなかないしね
10分くらいからだよね+1
-0
-
371. 匿名 2021/05/30(日) 00:51:55
>>368
スケルトンにして狭いマンションで低価格600なのに戸建て1000て逆に怖いわ+2
-0
-
372. 匿名 2021/05/30(日) 00:51:56
>>369
マンションは50年住んだら建て替えるくらいの修繕費はかかってると思う+2
-2
-
373. 匿名 2021/05/30(日) 00:53:21
>>371
マンションが無駄に高いんだよ
+1
-0
-
374. 匿名 2021/05/30(日) 00:54:41
>>369
2000万じゃ新しい住処新しく見つけるの大変だよ+1
-1
-
375. 匿名 2021/05/30(日) 00:54:51
>>373
そうはいえ戸建て1000万ていないわ。
いくら狭いとはいえ聞いたことないし逆にどんなか見てみたい。+0
-0
-
376. 匿名 2021/05/30(日) 00:56:04
>>352
電車ほとんど乗らないし、駐車場のあるスーパーとかは駅近でないこと多いからすんでる世界が違うと思う。+0
-0
-
377. 匿名 2021/05/30(日) 00:57:25
>>376
子が通学するの考えてもやっぱり駅近
+1
-0
-
378. 匿名 2021/05/30(日) 00:58:28
>>351
どこで!?
区の端?+1
-0
-
379. 匿名 2021/05/30(日) 00:58:46
>>375
うちは違うけど、最近1000万ちょっとの格安ハウスメーカーいっぱいあるよ。
問題になってないから、建築基準は満たしてるんじゃない?+0
-0
-
380. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:12
地震とか津波とか洪水とか見ると
マンション+0
-0
-
381. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:30
>>378
杉並区。
上モノは場所関係ないと思うけど。+1
-2
-
382. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:11
>>379
怖い。
格安メーカーて。
選べないわ。+2
-0
-
383. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:44
>>377
学校が駅前にあるのはほとんど無いから電車に乗って通学することだと思うけど
変な人に目をつけられたらすぐに違う路線に変えられる方が安全だから駅近でなくて駅前まで車で送れるほうが良い。+0
-1
-
384. 匿名 2021/05/30(日) 01:02:19
>>382
マンションの手抜き工事のほうがバレてないの多そうじゃん+3
-1
-
385. 匿名 2021/05/30(日) 01:03:22
>>374
それで解体して新築建てるのも大変だと思う
小さい安普請なら可能かもしれないけど+1
-0
-
386. 匿名 2021/05/30(日) 01:03:52
>>384
そこは買う人の好みじゃない?
リフォーム済みで売ってるから。
買う人は買う。
中身だからまだマシと思う。+2
-0
-
387. 匿名 2021/05/30(日) 01:04:14
>>372
マンションの建て替えって実際ものすごーく少ないんだよ
少子化だから増えることも無いと思うよ+8
-0
-
388. 匿名 2021/05/30(日) 01:05:31
>>351
それ特別安いから普通だと思わない方が良い+4
-0
-
389. 匿名 2021/05/30(日) 01:06:11
>>374
なんで2000万限定?+2
-0
-
390. 匿名 2021/05/30(日) 01:06:27
>>384
中古マンションリフォーム手抜きって壁紙貼り方とか溶接?まともな会社頼めば保証あるからさ。
量産型リノベ売り出してるの大手多いからね。今なんて長谷●とかやってるよね。+2
-0
-
391. 匿名 2021/05/30(日) 01:06:52
>>54
土地が高すぎるんだよ
人口が郊外や地方にある程度分散して地価も下がらないと家を建ててもみんな買えない値段になってしまう
早く国の政策で解決してほしいよ+10
-0
-
392. 匿名 2021/05/30(日) 01:07:34
>>383
通学以外もするの大変だね。
遊びに行くにも送り迎え+1
-1
-
393. 匿名 2021/05/30(日) 01:08:17
>>388
安すぎだよね?びっくり+3
-0
-
394. 匿名 2021/05/30(日) 01:09:04
>>391
民主党政権で下がりまくった地価を上昇させたアベノミクスの功績だよ+2
-0
-
395. 匿名 2021/05/30(日) 01:09:26
>>390
リノベっていうか、マンション自体の手抜き工事ないとは言い切れなくない?
手抜リスクは戸建もマンションも変わらないってこと+4
-0
-
396. 匿名 2021/05/30(日) 01:10:04
>>392
これって通学の話をしてるのでしょ+0
-0
-
397. 匿名 2021/05/30(日) 01:10:54
>>395
たしかに新築はありえまくりだね。
中身もやすやすだし。+2
-0
-
398. 匿名 2021/05/30(日) 01:10:56
>>393
そうなの?工務店にチョクだと安いよ。おすすめ。
ハウスメーカーだったら2500万はかかったよとは言われた。+1
-1
-
399. 匿名 2021/05/30(日) 01:12:36
>>396
通学に駅前まで送るなら遊びでも同じじゃないですかね+3
-0
-
400. 匿名 2021/05/30(日) 01:13:33
>>398
直なんて結構いるけどまじで?ってくらいの価格だよ+3
-0
-
401. 匿名 2021/05/30(日) 01:13:48
>>397
最近のマンションって素材?が安っぽいよね
資材値上がってるんだろうね+10
-0
-
402. 匿名 2021/05/30(日) 01:15:19
>>401
中古マンションのリノベ済み物件も同じで安っぽいね。
実際安いんだと。
+3
-0
-
403. 匿名 2021/05/30(日) 01:17:37
調べたらアキュラホームとか安いとこ結構あるね
気になる+3
-0
-
404. 匿名 2021/05/30(日) 01:19:39
>>176
分譲マンションに賃貸で住むのが一番+5
-3
-
405. 匿名 2021/05/30(日) 01:21:06
>>404
都内は賃貸高いのよ+14
-1
-
406. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:08
>>405
本当高いー+7
-0
-
407. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:18
>>405
高いけど快適だし安心よ+3
-4
-
408. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:51
>>129
知ってるけど、どうだろうね
土地値下がりするかね...+3
-2
-
409. 匿名 2021/05/30(日) 01:27:04
>>407
毎月の支払額一緒なら、買ったほうが広くていい家に住めるよ。売ろうと思えば売れるし。+5
-2
-
410. 匿名 2021/05/30(日) 01:27:28
>>404
高いどころかファミリー向けの賃貸自体が少なくない?
家族の人数が子供一人とかで少なければまだなんとか行けるかもしれないけど...+16
-0
-
411. 匿名 2021/05/30(日) 01:28:24
>>351
建材値上がりする前かな+3
-0
-
412. 匿名 2021/05/30(日) 01:29:08
>>1
参考に
首都直下型地震での火災発生地域
見事に都心3区は火災ほぼなし+1
-0
-
413. 匿名 2021/05/30(日) 01:29:45
>>306
あるけど優良物件は不動産のプロが瞬時に買ってしまう。知識がないのに手を出すのは危険だよね。+10
-0
-
414. 匿名 2021/05/30(日) 01:31:20
>>409
買いたいな〜ってとこ周辺が全く売り出してないんよね!
待ってるんだよね。
ちなみに今住んでるとこもホントは買いたい笑
毎月30万位共益込みでかかる+5
-0
-
415. 匿名 2021/05/30(日) 01:32:42
>>412
意外と品川、渋谷は大丈夫なんだね+2
-0
-
416. 匿名 2021/05/30(日) 01:47:20
>>399
遊び場も駅前にあるのか
+0
-0
-
417. 匿名 2021/05/30(日) 01:59:35
>>358
私道にしか接してないとかいくらでも出てくる+0
-0
-
418. 匿名 2021/05/30(日) 02:05:12
技術革新で世の中の常識ひっくり返るかもしれないし、そのうち水は低いところから高いところに流れるようになるかもしれない。今買った家を売るときには今の常識がひっくり返っている可能性高いから、今の常識よりもここが一番だと思う方を選ぶのが良いと思う。+5
-0
-
419. 匿名 2021/05/30(日) 02:17:40
上と下に他人が住んでるの気持ち悪かったのと、エレベーターと管理組合とかも嫌だったので、戸建てにしました。快適です。+8
-0
-
420. 匿名 2021/05/30(日) 02:44:00
マンション+1
-1
-
421. 匿名 2021/05/30(日) 02:51:09
家族構成と勤務先によると思う
将来売却予定ならマンション
ずっと住む予定なら一軒家
自分はエレベーターで他人と乗り合わせるのが苦手なので一軒家派+6
-0
-
422. 匿名 2021/05/30(日) 03:00:20
>>372
修繕費で建て替えなんて出来る?+1
-0
-
423. 匿名 2021/05/30(日) 03:03:53
手入れが出来そうにないからマンションがいいな+3
-0
-
424. 匿名 2021/05/30(日) 03:10:39
>>260
駐車場ないお店多いから結局歩きかチャリの方が早いんだよね
私も田舎から上京した時東京のドラッグストアとかコンビニほとんど駐車場ないけどどうやってみんな来てるの?って思ってたもんw+8
-0
-
425. 匿名 2021/05/30(日) 03:13:07
皆さん都内駅近で車使います?ペーパーで今後も運転する予定なくて。免許取るんじゃなかった。。+4
-0
-
426. 匿名 2021/05/30(日) 03:21:35
戸建て探してるけど旗竿地の戸建てでも5、6千万する…。地元だったら豪邸たつわ+10
-0
-
427. 匿名 2021/05/30(日) 04:32:00
売るときも考えてマンション+3
-1
-
428. 匿名 2021/05/30(日) 05:21:26
人それぞれだけど、私は買うお金あるなら戸建て一択
ちなみに我が家は土地で1億以上して、注文住宅で建てたからトータル2億した
都心ってそういう世界+5
-1
-
429. 匿名 2021/05/30(日) 05:57:12
>>18
都内は殆どそれ。+9
-3
-
430. 匿名 2021/05/30(日) 06:06:59
子どもの進学に合わせて分譲マンションを賃貸に出し、別の中古マンションを買って住んでます。
戸建てだと難しかったかも。+6
-0
-
431. 匿名 2021/05/30(日) 06:10:55
>>412
経堂あたりが1番やばいのかな?+2
-1
-
432. 匿名 2021/05/30(日) 06:15:07
数年前は中古20年くらいなら区内の土地100平米で4千万円台とか結構出てたけど今はどうなんだろ?+3
-0
-
433. 匿名 2021/05/30(日) 06:24:10
>>8
うちは山手線のマイナー不人気駅徒歩15分に戸建て買いました。
マンションだと安くて6000万〜!さらにローンと別で駐車場で月3万とかです。+12
-0
-
434. 匿名 2021/05/30(日) 06:38:21
>>138
保険入ってるんじゃない?+0
-0
-
435. 匿名 2021/05/30(日) 06:46:18
>>412
これを見る限り戸建てマンション以外の火災を抑える要員はっきりわかるけど、すぐ真似するから教えない
自力で考えて+0
-3
-
436. 匿名 2021/05/30(日) 06:49:54
>>34
私は富山に旅行に行った時に、もと庄屋みたいな家だけ立派な庭付き戸建てで、若い夫婦と子供が住んでそうな一般的は東京並みに庭無しで隣家と近い事だったのがびっくりした。
日本一の持ち家率の県だからなのか。+1
-2
-
437. 匿名 2021/05/30(日) 07:04:42
>>425
免許は持ってて得しなくても、損は無いんじゃない+3
-0
-
438. 匿名 2021/05/30(日) 07:08:28
>>125
クローゼット大きくて良いなぁ+3
-0
-
439. 匿名 2021/05/30(日) 07:13:11
>>428
うち地方都市で上物1億だけど、近所の2世帯以上の注文住宅と比べてそんな立派な感じしない
1億の家ってそこまでじゃないんだと思うよ+2
-1
-
440. 匿名 2021/05/30(日) 07:24:32
>>1
皆気づいてないけど、戸建ては買ったはいいけど、売れるのかも気をつけた方がいい。不動産屋は教えてくれないから。
土地分割で建てる戸建てで狭過ぎる土地だと、どう考えても再建築不可じゃね?って狭い土地がある。もしくは特殊な機材とか必要で再建築のとき建築費がめっちゃかかるとか。オー○ンハウスとかのペンシルハウスなら気をつけた方がいいかも。+5
-2
-
441. 匿名 2021/05/30(日) 07:31:09
>>439
上を見たらキリがないですからね。1億円でも十分立派ですよ。+3
-0
-
442. 匿名 2021/05/30(日) 07:35:50 ID:m46SbIu9s7
人気のエリアで駅チカならマンション。
駅から離れているなら戸建てかな。戸建ては最悪更地にすれば売れるし!+2
-1
-
443. 匿名 2021/05/30(日) 07:41:18 ID:m46SbIu9s7
>>439
もしかして鉄骨じゃないですか?
木造で一億の上物なら、かなり立派なお宅なはずですよ(^^)+3
-0
-
444. 匿名 2021/05/30(日) 07:48:00
>>408
都内だと需要が高いから売りに出たところですぐに買い漁られて終わりそう
地方とか大変そうな気がする+10
-0
-
445. 匿名 2021/05/30(日) 07:49:06
>>110
練馬区広いよね
関町と旭町ではだいぶ違う
地下鉄、都営、西武池袋線近くなら住みやすいと思う+1
-0
-
446. 匿名 2021/05/30(日) 07:53:19
>>183
1番良いと思うのは子供いる時に戸建てにして、子供が巣立ったらマンションに移り住むのが良いと思うけど。高いよね都内。うちは今賃貸マンションだけど、家賃が高いから、引っ越す予定。+5
-0
-
447. 匿名 2021/05/30(日) 08:21:49
>>312
再建築不可物件にどうやって新築建てるのさw+10
-0
-
448. 匿名 2021/05/30(日) 08:38:46
>>436
さんきょそんっていうんだよ+1
-0
-
449. 匿名 2021/05/30(日) 08:41:53
>>312
再建築不可って言ってみたかったんだね。
覚えたての言葉を使ってみたい小学生っているからね。+5
-1
-
450. 匿名 2021/05/30(日) 08:54:25
>>425
休日遠く行くとき使う
小さい子がいるときは車が楽。+2
-2
-
451. 匿名 2021/05/30(日) 09:01:50
>>422
建て替えどころか、大型修繕の時に追加で数十万払わなきゃとか、ザラにあるよ。
さらに家の中のリフォーム代も別にためとかなきゃだし。+7
-1
-
452. 匿名 2021/05/30(日) 09:09:59
>>412
都心の方が道も広いし防災対策もしっかりされてるよね
公園も多いし街はきれいだし、お金さえあれば都心にすみたい(当たり前か)
+4
-2
-
453. 匿名 2021/05/30(日) 09:10:34
ペンシルハウスって、住んだことない人がありえないとか文句言ってること多いけど、住んでる人って意外と満足してない?
うちは賃貸マンションから注文でペンシルにしたんだけど、かなり住みやすくて満足してる。+20
-0
-
454. 匿名 2021/05/30(日) 09:16:03
>>26
>>277
そのマツコがネタにするような下町葛飾区の分譲マンション住みだけど、新築、駅まで徒歩5分3LDKで3000万円台でしたよ。
戸建ては建売ペンシルハウスで4000万円台だったかな。
上階の騒音とか管理組合とか色々ストレス溜まる事多くてほんと戸建てにしておけば良かった。+6
-9
-
455. 匿名 2021/05/30(日) 09:24:30
>>93
多摩地区でも三鷹市武蔵野市等と
青梅市昭島市とかだと違うからなあ
三鷹市武蔵野市はめちゃくちゃ高いね+9
-1
-
456. 匿名 2021/05/30(日) 09:33:37
>>123
管理会社通しても何も出来なかったりするよ。
以前明らかなマンション規約違反の常習家族が居て何度も何度も管理会社に言ったけど、貼り紙することしかできないって。
だから違反家族はそのままのさばってた。何の為に管理費払ってんのかと腹立ってしょうがなかった。
+10
-2
-
457. 匿名 2021/05/30(日) 09:39:43
>>424
駅前にはない。幹線道路沿いは少なめ。幹線道路でない片側一車線の道路で探すと結構ある。そういった道路が多いエリアには固まってあったりする。+1
-0
-
458. 匿名 2021/05/30(日) 09:40:50
40坪以上の土地があれば戸建て。
うちは祖父から相続した土地があったし、夫と私が貯めていた預金を頭金にしたからあまりローンに苦しまないで建てられた。
ただし町会の協定(?)がうるさくて、南側は植栽にしてブロック塀禁止、町会の回覧板お当番も13年に一度回ってくる。防犯協定とかで外溝も必須。結局狭ーい2 階建て+ロフトしか建てられませんでした。駅までは8分。只より高いものは無い。+1
-3
-
459. 匿名 2021/05/30(日) 09:41:10
>>439
やっぱり単位は億よねー。億未満なんて単位はがるちゃんにはいらないわ+4
-1
-
460. 匿名 2021/05/30(日) 09:50:23
久しぶりにシムシティでもしようかな+3
-0
-
461. 匿名 2021/05/30(日) 09:54:00
都内の建売は細長く、隣との距離も近すぎる。
土地から探すとなると駅からかなり遠いところしかない。
なので我が家はマンションに決めました!+4
-0
-
462. 匿名 2021/05/30(日) 09:55:06
都内ならマンションだけど、戸建てに住みたいから都内を避けた。
夫の実家は都内戸建てだけど、狭小だし生活環境も不便そう。+4
-0
-
463. 匿名 2021/05/30(日) 10:01:19
>>453
私もマンションから引っ越したけど快適だよね。
本当にイメージだけで文句言わないでほしいわ。+11
-0
-
464. 匿名 2021/05/30(日) 10:14:30
お金に余裕ある人は都内はマンションがいいと思うけど
小さい子の足音とか騒音で揉めてるのよく見ると躊躇する+5
-0
-
465. 匿名 2021/05/30(日) 10:21:52
ペンシルハウスって中はどんな作りなの?一階は玄関だけ?又はお風呂?3階はベランダがあるとさらに狭いのかな。+2
-1
-
466. 匿名 2021/05/30(日) 10:23:08
知り合いがマンションのローン終わってだけど管理費と駐車場代で月5万以上払ってるって言ってた。+7
-0
-
467. 匿名 2021/05/30(日) 10:24:14
どちらも隣人ガチャ次第なんだよなあ。
中古探してて、マンション掲示板覗くと迷惑住人のオンパレードだし、戸建ては道路族マップに書き込み。
東京に仕事あるのに、通える範囲はそんなのばっかりで泣きたい。+5
-0
-
468. 匿名 2021/05/30(日) 10:27:37
>>466
安いほうだよ。さらに修繕積立費も毎月取られて、自分の部屋のリフォーム代は別に貯金しとかなきゃいけない+5
-0
-
469. 匿名 2021/05/30(日) 10:27:44
>>129
外国人の買い上げに厳しい法案通さないと、
それと同時に〜タウンが出来上がりそう…
+7
-0
-
470. 匿名 2021/05/30(日) 10:30:49
>>125
LDK14畳は狭すぎないか?
20畳のうちですら狭いなって思うのに+4
-5
-
471. 匿名 2021/05/30(日) 10:34:43
足立区や北区や練馬に庭付き戸建て。+2
-0
-
472. 匿名 2021/05/30(日) 10:38:41
戸建て注文で屋上作った
メンテは必要だけどかなり気に入ってる+4
-0
-
473. 匿名 2021/05/30(日) 10:55:08
>>458
ブロック塀怖いもん
そこいい町内会だよ+3
-0
-
474. 匿名 2021/05/30(日) 11:02:27
実家もマンションだしペンシルハウスは嫌だからマンションって思ってたけど、修繕のこととかで揉めに揉めてるらしいから、戸建てのほうが良いかなーって考えてる。でもそれなりの広さ欲しいと都内は無理だ...+8
-0
-
475. 匿名 2021/05/30(日) 11:06:52
コロナで戸建てブームきてほしい
マンション乱立しすぎてビル風凄いし街中日当たり悪いし治安も悪くなりそう
+6
-1
-
476. 匿名 2021/05/30(日) 11:06:58
>>451
普通そうだよね+4
-0
-
477. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:26
実際住んでる人は満足だろうけど、地方出身だから何千万もかけて35年ローンでのペンシルハウスはやっぱり抵抗あるんだ...地元ならどれだけの豪邸が建つかとか思っちゃう。だから都内は諦めて茨城か埼玉を視野に入れてます。+8
-0
-
478. 匿名 2021/05/30(日) 11:12:56
>>451
>>451
多分>>372はマンションに住んでる間に払う修繕費≧戸建ての立替費用と思ってる+3
-0
-
479. 匿名 2021/05/30(日) 11:13:13
戸建てより安ければマンションでも我慢しようかなとかあるけど、戸建ての方が安いなら戸建てがいい。+7
-0
-
480. 匿名 2021/05/30(日) 11:29:16
>>477
価値観だよね。
私は逆に資産価値低いところに何千万も出すのこわいと思っちゃう。
都心は売ろうと思えば売れるって安心感があるのよ。+13
-0
-
481. 匿名 2021/05/30(日) 11:31:09
>>103
追加分、払えなかったらどうなるの?+2
-0
-
482. 匿名 2021/05/30(日) 11:34:12
>>481
そういう人がいて揉めてるマンション多い
老人は修繕なんてもういいとかなりがちだし+5
-0
-
483. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:31
>>428
いや、億じゃない世界も普通に存在してるけど+5
-1
-
484. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:37
戸建てかマンションかどっちのが幸せなのか未だに結論出てない
自分は埼玉の大宮近辺で超駅近の身の丈に合った分譲マンション買って満足してたんだけど
子供二人となると狭かったか…とか思い始めた
里帰りしてて、家の周りは綺麗な庭付き一戸建ての注文住宅ばかり
駐車場も2台は置けるスペースある
洋風で、庭に芝生あって、お洒落なガーデニングとかしてある家ばっかりで劣等感を思いっきり刺激される
うちのマンションより圧倒的に値段安く、そういう素敵な家が建てられる代わりに駅まで車で20分、繁華街に行くには1時間半かかるけどさ…
どっちが良かったのか、未だに自問自答してる
かと言って地元にはもう戻れない+8
-0
-
485. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:35
>>483
とりあえず、がるでは出てきた金額✖️3分の一 がリアルな数字+3
-1
-
486. 匿名 2021/05/30(日) 12:50:28
>>439
確かに土地安いぶん建物にお金使えるしね+3
-0
-
487. 匿名 2021/05/30(日) 12:52:57
>>428
>都心ってそういう世界
な往年のトレンディドラマのセリフにありそうw+6
-1
-
488. 匿名 2021/05/30(日) 13:03:42
>>487
東京ラブストリーに出てきそう+4
-0
-
489. 匿名 2021/05/30(日) 13:16:19
>>71
今33才なんだけど、50年ももつかな?
80で取り壊しになって引っ越しとか困るよね
都会のマンションってみんな住み替え前提なの?+1
-1
-
490. 匿名 2021/05/30(日) 13:22:19
>>488
私は浅野温子が田舎者の武田鉄矢に言い放って項垂れさせるところが浮かんだ+2
-0
-
491. 匿名 2021/05/30(日) 13:31:27
>>455
三鷹市でも調布よりは安い
4千万ちょっとで一戸建てが買える
+1
-4
-
492. 匿名 2021/05/30(日) 13:31:52
調布寄り+0
-0
-
493. 匿名 2021/05/30(日) 13:35:14
>>451
今はマンションは管理を買え!って言われてるのが知れ渡ってるから最初から修繕積立費の額を大きくして持ち出しないよ。大規模修繕したけど追加で持ち出しなかったよ。築22年のマンションすらそんなだから今はもっと管理会社がちゃんとしてると思う。+0
-3
-
494. 匿名 2021/05/30(日) 13:36:33
>>490
あぁワンレンかき上げながらね笑+4
-0
-
495. 匿名 2021/05/30(日) 13:40:51
>>484
お庭が好きだと選べないだろうね。
私は実家の雑草取りや落ち葉はわき、虫が大嫌いだった。ガーデニングも。お庭って手入れしてやらなきゃいけない。庭師呼ぶと1日で数万かかる。実家は半年に一回しか頼まなかったけど。
絶対にマンション!!ガーデニングはしたくなかった。当時は働いてたし。今はパート主婦だけどやっぱり庭は要らないと思う。+4
-1
-
496. 匿名 2021/05/30(日) 13:43:06
>>480
私も。狭くても換金できる土地が良いよね。出来れば資産価値も下がらないところ。
上物がダダ同然になるのは納得してる。土地が下がらないところ。+7
-1
-
497. 匿名 2021/05/30(日) 13:51:20
高齢者は、バリアフリーと過ごしやすさではマンションがいいと思います。ただし、戸建て、持ち家前提で、50代より高齢の方はローンなし、管理費修繕費、固定資産税はは死んだ後もしばらく困らないくらいの貯蓄がある人前提です。
管理費を滞納し、修繕もできず汚して、親族が困るケースが多いです。また、ご本人が施設に入りたくても家にかかる費用で支払えず、ご家族が負担したり、マンションがうれるまで、ご家族に介護していただかなくてはならないケースがありますので、マンションの場合はとくに注意してください。
我が家はペンシル戸建てだけど、5人家族なので、トイレや洗面室が2つある点で、感染症予防の観点からは戸建てでよかったと思います。でも、マンションにも憧れがあります。
庭がないのは、スペースもそうですが仕事と家事で手一杯で、管理ができないためです。
+3
-0
-
498. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:36
前までは完全に駅近マンション派(実家もマンション)だったけど、子供が出来てからは戸建てが良いなって思うようになった。+4
-1
-
499. 匿名 2021/05/30(日) 14:21:09
東京や近郊ならマンション。最近の戸建てや売り地は昔は1戸建ててたところに2戸建ててる感じが多いよ。だから狭い。+1
-0
-
500. 匿名 2021/05/30(日) 14:24:50
>>23
60平米代が主流だよね。我が家78とかだけど、ずっと戸建てに住んでたからマンション狭く感じる。一人っ子だからいいけど、2人ならきつい+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する