ガールズちゃんねる

母が健康に無関心

144コメント2023/03/30(木) 15:37

  • 1. 匿名 2023/03/25(土) 22:21:51 

    65歳になる母がいるのですが、お菓子大好き、外食大好き、動かない、という肥満三拍子が揃ったような生活をしています。(実際に肥満です)
    まだ会社には行っていますが(車で)、仕事をやめたら本当に動かなくなり毎日外食になるのではないかと不安で仕方がありません。

    あすけんアプリをダウンロードして使い方を教えても「めんどくさい」、アップルウォッチをすすめても「めんどくさい」、ジムに一緒に行こうと誘っても「めんどくさい」。

    散々、病気になったら怖いよ、母と同い年の知り合いが体調を崩したらしいよと言っても全く改善しません。

    ここだけの話、母には健康で長生きをしてほしいです。
    健康に無関心な人が気を使うようになるにはどうしたら良いのでしょう。

    実際に、健康に無関心な人が関心を持つようになった方がいましたら、キッカケなど教えて欲しいです。

    +25

    -50

  • 2. 匿名 2023/03/25(土) 22:22:29 

    ガル民かな?

    +32

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/25(土) 22:22:49 

    一緒にウォーキング

    +32

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:06 

    ほっとけ。

    +150

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:07 

    ここだけの話!

    +38

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:23 

    >ここだけの話、母には健康で長生きをしてほしいです。

    いや、これを本人に言おうよ

    +263

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:27 

    健康診断受けさせる

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:28 

    母が健康に無関心

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:33 

    >>1
    肥満とはどの程度?
    今すぐダイエットしなければいけないほど?
    ある程度は本人の好きに生きさせてあげたらいいと思うけどね

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:34 

    うちの母もだよ。

    ウォーキング勧めても、買い物で歩いてるから平気よ〜。 オイオイ

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:40 

    完全にビッグマムで草

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:43 

    ストレスなく生きるのが健康の秘訣だろ!

    +109

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:47 

    >>1
    出家でもさせればいいんじゃねーの?

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:55 

    母が健康に無関心

    +56

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/25(土) 22:23:57 

    そういう人は痛い目に遭わないとわからないよ

    +34

    -4

  • 16. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:00 

    >>4
    いやほんと

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:24 

    私の母は152センチ36キロのガリガリやのに、ガリガリやと認めてくれない。
    太りたくても太れない人もいるのもわかってるけど、ガリガリやのに糖質オフとかカロリーゼロものばかり食べてて、やめてって言っても聞いてくれない。本人曰く?あっさりしてるから食べやすいんだそう…。

    +6

    -12

  • 18. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:24 

    もうキッカケは病気になるしか無いんじゃない?
    周りが何言っても無駄な人は、一度本当にやばい状況になって、本人がやばいと思わないと無理。

    私の叔父が実際それで、今は適度に運動してるし食事も気がけてめっちゃ痩せた。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:30 

    おしかつ

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:35 

    好き勝手に生きてる人のが長生きする気がする

    +14

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:35 

    >>3

    何度誘っても断られる。
    運動嫌いなんだとさ。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:39 

    きっかけあったよ、
    でも身バレしそうなので。
    傷つく系のキッカケだった。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/25(土) 22:24:44 

    >ここだけの話、母には健康で長生きをしてほしいです。

    母自身は長生きしたくないのかもしれないので
    ほっとくしかないんでは?

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/25(土) 22:25:38 

    >>17
    お母さま、胃が弱いのかも?
    あっさりしたもの好むところが。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/25(土) 22:25:57 

    健康に気を使ってウォーキング、スイミング、食事していても病気になるときはなるよ

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:00 

    >>1
    健康に無関心な人が関心を持つようになるキッカケなんて、病気になるしかないと思う
    伯母さんはタバコ100本毎日吸ってたけどくも膜下になってピタリとやめたよ

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:14 

    >>1
    年齢や体型関係なく、健康に関しては本人が痛い目見ないとなかなか意識は変わらないのかも
    叔父さんがヘビースモーカーでお酒も大好きで、周りがいくら言っても聞かない人だったけど、病気で入院したのを機に、お医者さんに止められたわけでもないのにどっちもピタリとやめた

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:25 

    それで脳梗塞で介護とかになったら大迷惑だね

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:30 

    お母さん健康診断受けてないの?

    持病で薬服用とかもしてないのかな?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:38 

    >>12
    結局のところ、それが1番なんだよねー!

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/25(土) 22:26:47 

    >>1
    もうほっときなよ。
    子供が成人した以上母親の人生なんだからさ。
    好きなもの好きなだけたべて不摂生して死ぬもよし、孫の顔みたさに長生き心がけて生きるもよし!

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:00 

    >>5
    悪い事言ってないのになんでここだけの話なんだろうね

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:14 

    そんな親が体調崩して「病院連れて行って」て言ってきたら「めんどくさい」てかえしたいね。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:25 

    >>23
    長生きしたくないというか、ストイックな生活で長生きより好きな物食べて短命の方がいいんだろうね

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:43 

    義実家がそうなんだけど、長生き家系で肥満体

    ハッキリ言う。介護が地獄

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:49 

    うちの母は乳癌になったのをきっかけにタバコをピタリと禁煙した
    けど、結局膵臓がんで他界した

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/25(土) 22:27:56 

    >>1
    肥満体型が理想の体型なんだよ
    65で太れるのは幸せなこと

    +6

    -10

  • 38. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:37 

    >>12
    周りは本人のためと思って色々言いたくなるけど、60過ぎて生活スタイル変えるのは中々難しいし、それが本人の選択と思って見守るしかないよね。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:41 

    >>1
    行ったら好きなご飯ご馳走するから!と言って 

    とりあえず健康診断に連れていって、現実の数値を知って貰うことからかな。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:45 

    >>34
    仕事場でストレス抱えてる時に、私生活でもストレスは抱えたくないもん
    ストイックな生活なんて無理

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:53 

    なぜ健康的な生活をしたいのか目標がないと無理なんじゃない?
    禁煙の1段階目でさえ、なぜ禁煙をするのか具体的な理由を持つことだもん。
    どうでもいい、めんどくさいで出来てる人が健康になりたいと思うほどの何かって難しい。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/25(土) 22:28:57 

    >>1
    糖尿病になったらどんなに生活習慣改めてもインスリンと薬が一生付き合わないといけない
    病気の怖さをYouTubeでもいろいろあるんで見せる

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/25(土) 22:29:04 

    >>32
    ね。絶対素直に言ったほうが良いのに

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/25(土) 22:29:06 

    >>1
    ガルちゃんというかスマホも目悪くなったり姿勢が悪くなって体に悪いらしいから
    まず貴方がガルちゃんやめる事からかな

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:07 

    大病するまでそのまんま
    人に言われては変わらないと思う
    自分でやる気にならなきゃ、食生活なんて周りがいくら言ってもダメなんだよね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/25(土) 22:30:33 

    >>1
    ぶっちゃけ本人が変わろうと思わなきゃ無理だよ
    病気して後悔する時とか
    その生活が楽しみになってるんだろうしね

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/25(土) 22:31:27 

    >>1
    好きなことを我慢して長生きするくらいなら、好きなこと好きなだけして早死にするほうがマシって人もいるからね。
    娘としては長生きしてほしい気持ちもわかるけど、のこりの人生好きなことしたい気持ちもわかる。
    妹が病気になって亡くなったんだけど、最後の方は父親は身体に悪いとわかってても好きなこと(お酒のませたり)させてあげたいっていってた。母親は少しでも長生きしてほしいからこそ厳しくダメダメ言ってた。母親のほうが正しいのかもしれないけど、妹はどっちが幸せだったろうか?と考えると父親のほうかもなっておもったりもするし

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/25(土) 22:31:40 

    もうね、病気しないと気づかない。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/25(土) 22:31:46 

    お母さんのこと心配なのは分かるけど、65で仕事もして楽しく暮らしてるんならそのままそっとしておいてほしい

    今から健康に気を遣っても、寿命はそう変わらないと思う

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:00 

    >>1
    >母には健康で長生きをしてほしいです

    気持ちは分かるけどお母さんの人生はお母さんのものだからね
    好きなように生きて70歳でポックリ逝くのと、
    外食を我慢してやりたくもない運動して平均寿命まで生きるの、
    どっちが幸せかはお母さんが決めることよ

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:22 

    うちの母も主のお母さんに似てるけど、
    女手一つで昼夜働きながら
    子ども4人育ててくれたから
    もう好きな事して過ごしてもらってます。
    長生きはして欲しいけど、
    私も兄妹も家庭を持ってるし
    母には母の人生があるからあまり干渉しないようにしてます。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:41 

    >>42
    YouTubeの「○○の末路」系は大袈裟すぎて、寧ろ怖いと思わなくなったよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:43 

    >>1
    家族としては長生きしてほしいし意識を変えてほしいけど、親もひとりの人間。仕方がないんだよ。最近は本人が望む生き方を尊重するのも家族なのかもと思うようになってきた。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:54 

    >>4
    ほっとけない、ほっときたくないからここで相談してるのでは?

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/25(土) 22:32:56 

    >>34
    わかるわかる。わたしまだサラサーだけど、そんなかんじ。
    好きなもの我慢して痩せた身体キープするくらいなら、好きなものたべてだらしない身体でいいや

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/25(土) 22:33:16 

    >>4
    ほっといて、急死してくれたらいいんだけどね

    うちの母親は運動はそこそこしてたけど、好き嫌い多くて、水分摂取量が極端に少ないから、ひどい便秘に悩まされていたよ
    痔持ちで苦労もしてた

    結果、5〜60代で脳梗塞を繰り返し、60代前半で認知症になった
    施設入所前は家中便だらけになることもしばしば
    留守番時に怪しげな訪問販売も出入りしていて、宝石も無くなっていたし、怪しい表札屋と契約してたり、大変だったよ

    その後は、施設入所後1年もたたず、トドメの脳梗塞を起こして、そのまま寝たきりになったよ
    3年超、飲まず食わず、目と指先がわずかに動く程度で惨めな最期を迎えました

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/25(土) 22:33:23 

    両親が65過ぎになったら急にいろんな病気が出てきたよ
    主に内科的な病気だけど
    人によって違うだろうけど、気を付けた方がいいよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/25(土) 22:33:52 

    >>26
    1日iQOSテリア70本吸ってるけどストレスとは無縁の生活
    65までに大病患ったらやめるよ
    65過ぎたら死ぬまで喫煙者を貫くわ

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2023/03/25(土) 22:35:06 

    >>1
    そもそもジムって逆に体に悪いとも聞くけど
    運動はほどほどがいい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/25(土) 22:35:08 

    私の母(73)は健康の為、ダイエットの為と言ってウォーキングして、ウォーキング途中に新作のお菓子見つけちゃった♡と言って何かしら買ってきて帰宅後に食べてるよ…

    もう生暖かい目で見守るしかないと思ったよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/25(土) 22:36:35 

    変わらない気がする。介護の仕事してた時、肥満でも高血圧でも腎臓悪くても糖尿でも、食べたい、我慢できなくてキレる、野菜は食べない、運動は拒否!とかあるあるだったもん。認知症でなくても。家族も昔からそうだったし、家族がいくら言ってもだめだったしもう好きなようにさせてくれと。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/25(土) 22:36:59 

    >>50
    ホントこれ
    65過ぎて身体が弱るのに今更無理にダイエットして食べたいものも我慢してスレンダーな身体になって嬉しいと思う?

    うちも無理やりタバコ我慢して禁煙成功してよかった、とはならないよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/25(土) 22:37:03 

    >>1
    糖尿病になろうが脳梗塞になろうが生活を改めない人もいる。色々言っても主がストレスになるだけよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/25(土) 22:37:40 

    私も娘が1人居ますが、自分の健康はどうでもいい。
    なんなら早く◯にたいです。もし病気になっても延命治療は望まないです
    母親が居ないと可哀想だなと思うけど、主人(娘の父親)はとても良い人なのできっと素敵な人と再婚して、新しい優しいお母さんに出会えると思うし
    独身時代と、今もお仕事たくさんはしたしお金でもブランド物でも持ってる物は娘に全てあげるつもりでいます。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/25(土) 22:37:44 

    65歳で仕事されてるだけでも偉いと思うし食べたいものを食べられるのはすごく幸せなことだよ
    本当に深刻な病気があるわけじゃ無いなら全然かまわないと思う

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/25(土) 22:38:55 

    うちの父は甘党なんだけど、とうとう75歳にして糖尿病診断がくだったよ。
    ピタッと甘いものをやめるのはきつそうだよ。
    お前は気をつけろよ、、ってしつこく言われる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:02 

    >>56
    認知症は運だよ
    かかったらみんなうんこおしっこを撒き散らしたりうんこを食べたりするようになる

    健康なうちにやりたいことをやりたいようにやるのが良い人生だよ

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:52 

    子育ても終わったし、好きな物、好きな事させたらいいんじゃないかな。
    人を変える魔法はない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:58 

    >>1
    まるで自分の話のようだ
    私もお菓子大好き、運動大嫌いで今まで不摂生しても丈夫だったからなんとかなると思って続けちゃってる
    体動かす系のゲームとか勧めてもダメかな?
    SwitchのやつとかポケモンGOとか
    私は一時期ポケGOハマって近所をウォーキングしてたよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/25(土) 22:39:58 

    >>1
    小太りくらいならあんまり気にしなくて良さそうな気もする
    ストレスなく暮らしてるならもうちょい様子見でいんでないの

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/25(土) 22:40:01 

    うちの母親と似たタイプですが、うちの母親は55才で亡くなってしまいました。63まで生きていて、働けてるなら、ストレスになることをやらせないよう、好きなようにさせたほうがいいのではと思いました。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/25(土) 22:41:47 

    >>1
    菓子大好き、外食大好き、動かない

    てそんなに不健康な生活かな?
    アル中やニコ中とかなら心配ですが
    ていうか仕事してるし、外食してるなら動かないって訳じゃないでしょ

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/25(土) 22:42:47 

    その歳でそれならもうどうしようもないよ
    病気になって困ってからじゃないと反省しないから放置一択

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/25(土) 22:42:47 

    わたし、お母さんタイプなんだけど別にどうでもいいんだよね
    好きな物好きなだけ食べたいし運動とかしたくない
    それで病気になったら仕方ないと思うし、その時に考えるわって思ってる
    家族は悲しむかもしれないけど極端な事言ったら長生きなんてしなくていいんだよね
    考え方違うから何言っても響かないし放っておけばいいと思う

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:07 

    働いてらっしゃるなら健康診断は受けてるんでないの?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:12 

    お母さんも好きな生き方我慢してまで長生きしたくないんじゃないかな
    >>1さんにとってそうじゃなかったとしても、お母さんの良いようにさせてあげるのがお母さんにとって一番良いと思う
    65年も生きたんだから

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:55 

    >>64
    自分の健康はどうでもいい。

    ポックリ死ぬんならいいんだよ
    中途半端に生きて、要介護になったら娘可哀想じゃん

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/25(土) 22:43:59 

    日本、韓国、中国は医食同源の考えが根強くて、食事と健康を密接に考えてるけど、この3国以外の人に「食事と健康は関係するよ」って言うと、え、マジ??って驚かれる。食事と関係なくサプリ飲んでればいいと信じてる人が本当に多い。だからヴィーガンとか極端な人が出る。アメリカ人は野菜と言えば葉っぱさえ食べてりゃ大丈夫と思ってる人も多い。東南アジアではDHCのサプリが大人気

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/25(土) 22:45:12 

    私の母も暴飲暴食、運動しない、健康診断結果が悪くても病院すら行かない。

    けど、何回言っても聞かないからもう好きにさせてる。1人の大人を言い聞かすのってすごいストレスだしこのままだとこっちが体おかしくなるから。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/25(土) 22:45:17 

    >>75
    会社の健康診断って最低限の事しかしないからなあ
    癌検査とかないし

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/25(土) 22:45:37 

    >>1
    65年も自分の生きたいように生きてきた大人だから、周りが何かを言っても無駄だと思うよ。

    諦めよう。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/25(土) 22:46:25 

    「我慢してまで長生きしなくていいわ〜」と言うけど、60代70代で病気になったら本当につらいよ。病院に勤めてるから分かる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/25(土) 22:46:36 

    健康診断は受けているんだよね?
    それは問題ないのかな、不思議。
    境界の範囲内で、もうすぐしたら高血圧、糖尿病など出てくるかもしれない。
    正直そこまで暴飲暴食しなくても高齢になるとどこかしら悪くなる人が多数だから、もし健康診断受けていなければまずそれからだね。
    悪くても気にしない!ってなるかもしれないけど…糖尿病なんかは初期は特に自覚症状もないから

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/25(土) 22:47:43 

    >>55
    浜崎あゆみが痩せてた頃は常にお腹空いてたと言ってた
    今は太ってしまったけど、なんだか今の方が幸せそうに見える

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/25(土) 22:48:09 

    もうすぐ死ぬんだし、好きなことして死ねれば本望じゃない?

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/25(土) 22:49:26 

    >>26
    父親も高い人間ドック入れて糖尿手前でその他数値も悪くて飲酒や喫煙控えるよう言われても、
    酒は百薬の長、タバコはストレス解消とか屁理屈こねて頑なにやめず人間ドック行く意味なしだったけど、
    70手前で初期ガン見つかってビビり散らしてあっさりやめてた
    お酒も焼酎をたまに少しにかえてた
    言うこと聞かない人を説得しても無駄なんだよね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/25(土) 22:49:31 

    >>77
    それは運だよ
    特に認知症は頭をフル回転して仕事する人たちも普通にかかるからね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/25(土) 22:49:55 

    >>4
    母とはいえ、人は人
    それぞれ別の人生
    まぁ不健康で中途半端に半身不随とかなる病気になるのは家族に迷惑かけるけど、基本的には好きなように生きる権利あるよね

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/25(土) 22:51:15 

    仕事して健康診断受けてて、再検査もない感じなら大丈夫なんじゃない?
    それだけ確認して、ひっかかったら必ず病院行く様に言いきかせて。65なら若いと言うかまだ好きなもの食べて仕事してる人は多いし。
    仕事辞めたら体動かさなきゃて意識になって散歩し出す人とか増えるて聞く。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/25(土) 22:52:11 

    >>12
    人の言う事聞かずに好き放題してるちょいデブがなんやかんや一番長生きしてるわ
    ストレスで食欲無くなるタイプって早死にが多い

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/25(土) 22:52:12 

    >>6
    思ったw
    「面倒みたくないです」とかかと思ったらただのいい娘じゃん

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/25(土) 22:52:36 

    >>67
    脳血管性認知症だから、脳梗塞が原因だよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/25(土) 22:53:00 

    >>87
    健康に意識しても病気になったなら仕方ないからまだ納得するけど
    好き勝手やって病気になって介護してってなんか嫌だなあ
    父が糖尿病で酒を医者から止められてたのに「俺は死ぬからいいんだ」てやめなかったよ
    糖尿病が悪化して歩けなくなったし勘弁してほしい

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/25(土) 22:53:14 

    >>64
    娘さん成人して30代40代なら最悪良いけど、学生さんで母親いないとキツいし、
    結婚して子どもうまれたりしたらお母さんいてほしかったと思うと思う
    もし生まれたらお孫さんだって可愛いと思うよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/25(土) 22:55:04 

    >>64
    何なら早く死にたい〜って言ってた人で早死にした人見た事無いんだわw介護職

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/25(土) 22:55:33 

    会社の健康診断受けてないのかな?今はパートさんでも毎年受けるよね?それで何もないから大丈夫と思ってるのかも。
    身近な人が病気になってはじめて危機感感じるタイプなのかもね…

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/25(土) 22:55:37 

    ストレス解消なんて食べるのが一番手っ取り早いからなかなか抜け出せないよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/25(土) 22:58:44 

    病気になったら気をつけるか、痩せるよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/25(土) 22:59:39 

    >>6
    私もそこ思った

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/25(土) 23:01:06 

    >>1
    お酒のみまくってタバコすいまくってる訳でもないし、お菓子と外食くらい仕事の息抜きさせてやりなよー
    いままで何十年と家族のためにいろいろなものを犠牲にしてきたんだから

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/25(土) 23:12:09 

    うちの義母の方がひどい、、
    毎日晩酌して酔ってる。そして、夜ご飯食べてから部屋でせんべいボリボリたべてる。
    そのままねるからか歯槽膿漏になったそうです。
    仕事辞めて孫の幼稚園の迎えと洗濯が仕事。その他は横になってテレビ鑑賞。
    ノンストレスには見えるがグチグチうるさい。私達がストレスかかえてる。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/25(土) 23:12:13 

    >>37
    小太りが1番長生きというけど、でもBMI25〜29くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/25(土) 23:12:24 

    うちも好きなもの食べれないなんて死んだ方がマシと言う母です

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/25(土) 23:16:59 

    >>1
    面倒くさがる要因って、栄養不足で鬱傾向が出てる時ってケースがあるよ。外食ばかりでカロリーは高いけど栄養偏ってて、鉄分足りてない可能性。病院行って血液検査してみたら?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/25(土) 23:18:12 

    >>1

    例えば
    体調崩したら
    気遣ってくれた有り難みが解ると思う。
    自分はガンの疑いがあったりしたので急にお菓子類を食べなくなった時期がある。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/25(土) 23:18:35 

    >>41
    4回禁煙に成功した結果こうなったわ
    もう禁煙するつもりなし!

    1日4,5本→禁煙の1段階目
    →1日半箱→禁煙の2段階目
    →1日1箱→禁煙の3段階目
    →セブンスター14 1日1箱→禁煙の4段階目
    →セブンスター14 1日1.5箱
    →iQOS3箱→iQOSテリア3.5箱

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/25(土) 23:23:29 

    病気になるか医者に怒られるしか切っ掛け無いと思う
    家族に言われても何も変わらない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/25(土) 23:36:16 

    >>24
    あっさりしたものが好きなのはそうだと思います。私もそうだし。私は同じ身長で49キロだけも笑
    健康診断では胃腸問題ないし、痩せてるのが美学?ってのが強くあるのかもですねぇ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/25(土) 23:39:28 

    >>42
    なっても生活改めれば薬も何も必要ない人も居る

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/03/25(土) 23:42:12 

    65であすけんのアプリやらアップルウォッチとか勧めてもワケ解らないと思う

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/25(土) 23:55:38 

    >>1
    肥満体の人が突然死した肥満だった著名人を挙げて「ピンピンコロリが理想」と言うけど、今の時代医療は発達してるしなかなか死なせてもらえないんよね
    長生きもあくまで健康であってこそ。主さんの気持ちわかるよ

    お母さんを大事に思ってるその気持ちを伝えてみようよ
    お母さんの気持ちと身体を動かそう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/26(日) 00:07:20 

    >>1
    運動目的と言わずに歩きが中心になるような観光などに連れ出したらいいのでは。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/26(日) 00:12:09 

    >>10
    うちは父
    太りすぎで歩くのが辛いのにずっと食べてる
    言っても聞かない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/26(日) 00:13:58 

    >>36
    うちの母親も、気づいた頃には手遅れの膵臓がんで他界したよ
    ちなみに、スイミング週1、2回
    お酒好き、自炊しない。ストレスためやすい心配性なお母さんで、何よりも病院嫌いでした

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/26(日) 00:14:22 

    >>64
    ピンコロなら良いけど、そう上手くも行かない
    親戚の年寄りはみんな、何だかんだ通院して大変そうだよ
    突然死してしまった人は若い人だった

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/26(日) 00:16:50 

    うちの父がそう
    健診は受けてるけど、いつも受けて終わり
    結果は見ない人だから、私が見るしかない
    この前の健診結果見たら、痩せすぎと、肺に異常があるため精密検査してくださいって書いてあった
    もう何十年もタバコ吸ってるし、私が小さい頃に1回気胸やってるから本当に気をつけて欲しいのに、そんなのどうでもいい、気にしなくていい!と言って聞いてくれない
    ジャンクフードとお菓子も大好きでそればっかり食べて、野菜とかお魚とかは嫌いだから食べない

    貴方自身が良くても将来貴方が病気になって迷惑を被るのは私なんですが...

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/26(日) 00:40:59 

    うちの母(64)も似た感じ
    まず水を飲まない!常にカフェオレのペットボトルを持ち歩いてるし、タバコも吸う
    肥満では無いけど、逆転生活。
    どうなるのかなー

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/26(日) 01:33:25 

    >>1
    うちの父もそうなんだけど、このタイプって自分で決めたら納得した事じゃないとやらないんだよね。
    医者に「このままの生活を続けていたら数ヶ月後には死ぬ」みたいな事言われないと難しいかもね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/26(日) 01:40:00 

    うちの母親もそう。めちゃくちゃ出不精だから、一日中椅子に座ってネット三昧、動画三昧。その結果ブクブク太っている…
    そのせいもあって膝に負担がかかり、結局手術するハメになったけど、痩せる気もないみたい。何を言っても「面倒臭い」で終了。
    まだ70歳になっていないのに、あっという間に介護が必要になりそうで怖い。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/26(日) 01:54:00 

    >>18
    その状況&年齢になって痩せようとしても無理なケースが多い。
    叔父さんは少数派のほうだよ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/26(日) 01:56:17 

    >>37
    標準体重が最も病気になりにくいそうだよ
    母が健康に無関心

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/26(日) 02:00:06 

    またこの人か

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/26(日) 02:05:20 

    >>103
    いや、好きなもの食べれるよ。
    きちんと計算管理して食べれば。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/26(日) 02:15:20 

    >>17
    私の71歳の父もだいぶガリガリです。
    元々私が物心ついた時からすでに痩せてたけど、今は歯がなくて入れ歯も作らないせいで柔らかいものしか食べられず、ますます痩せてしまったらしい。今はまだ元気だけど癌家系だし、もし大病を患ったらただでさえガリガリだからやばそう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/26(日) 02:53:59 

    >>34
    > 好きな物食べて短命

    こう書くと世話なくて簡単でいいや…と思うけど、実際には見た目も小太り〜デブ化で、数値は体重とほぼ比例してジワジワ悪化。レッドゾーン突入したら悪数値を改善すべく投薬が始まり、ジワジワと病人化。

    今まで甘やかしてた分、身体の素質が悪くなってるので、なかなか改善せずズルズルと長患いに。そのうち大病して、それまでの不養生のおかげで一度も回復見込めず、入院したままサヨウナラ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/26(日) 04:10:53 

    >>56
    健康に気をつけて暮らしてても、病気を繰り返す方もいるから難しくない?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/26(日) 06:39:52 

    >>6
    何故「ここだけの話」なのか分からないよねw

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/26(日) 07:50:08 

    >>35
    うちもです。
    義両親、義兄、見事に肥満。
    夫は痩せさせた。

    痩せてから夫は、実家の食事は異常だったと言っていました。
    義兄は自重で精いっぱいだから介護はできないと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/26(日) 07:57:55 

    健康に無関心な人って意外と健康だったりしますよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/26(日) 09:12:49 

    >>1
    大抵の人は親には健康で長生きしてほしいもんだよ。

    今、健康状態に問題はないんでしょ?
    勤めてるなら健診受けてるはずだもんね。

    そういう人はどこか悪くなったら気遣うようになるよ。
    今何を言ってもしないだろうし、例え食べないと言っても主さんに隠れて食べるからww


    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/26(日) 09:51:47 

    >>34
    そう上手くいけばいいけど
    健康寿命が短命になり、病気でじわじわと体の自由を奪われることの方が多いと思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/26(日) 10:07:44 

    🍠🍟🥔

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/26(日) 10:44:42 

    >>1
    あすけんアプリとは、なぁに?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/26(日) 13:00:54 

    >>133
    食生活改善したい人に向けて作られたアプリ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/26(日) 17:22:55 

    両親不健康で父親が心疾患で突然死した
    母親は栄養失調のガリガリで入院と施設の繰返し、コロナ以来久しぶり夏に会いに行けるから元気になってほしいわ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/26(日) 17:49:47 

    >>1
    いるよね。体重三桁に達してるのに少しも食生活を振り返ろうとしない人。本人が気を付けるしかないんだけど、そのつもりはさらさらないみたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/26(日) 17:52:06 

    >>84
    ハードな仕事だろうに、それはそれで可哀想😢

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/26(日) 23:23:11 

    >>84
    でもまた痩せてきてるよね?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/26(日) 23:24:41 

    >>58
    むしろストレスを感じているからこそ70本なのでは??

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/26(日) 23:26:29 

    >>60
    うちの母親も同い年ですが、痩せなくちゃーって言いながら冷蔵庫にはコンビニスイーツがぎっしりです。だけど食べられるうちに食べたいものを食べておくのもいいかなと思って何も言いません。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/26(日) 23:30:16 

    旦那が肥満体で血圧も高いし糖尿病予備軍。だけどタバコも酒も暴飲暴食も辞めない。義母から◯◯くんを太らせないで!あなたがしっかり管理してやって!って私が言われるけど◯◯くんはもう50歳のいい大人なんですから、自分で気をつけようって思わなきゃ嫁が何言っても無理なんですよね。。。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:28 

    >>134
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/27(月) 15:31:42 

    >>134
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/30(木) 15:37:32 

    >>17
    うちの母は149センチ、32キロ。
    糖尿病だけど、ひたすら食べたいもの食べてる。
    甘いもの大好き、菓子パン、お菓子。
    最初はデブだったけど今は栄養すら吸収できない体になってガリガリ。
    どうでもいいらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード