ガールズちゃんねる

パニック障害

935コメント2023/04/24(月) 13:27

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 22:43:16 

    こんばんは!
    主は去年パニック障害になりました。
    産後から発祥しました。
    同じパニック障害の方お話しませんか?

    +503

    -33

  • 2. 匿名 2023/03/24(金) 22:43:55 

    パニック障害

    +414

    -9

  • 3. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:00 

    パニック障害

    +75

    -29

  • 4. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:04 

    ミサエ

    +7

    -35

  • 5. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:05 

    呼吸法とか嘘のようだけど結構効く

    +397

    -11

  • 6. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:37 

    冷静にならなくてはと思えば思う程パニクるから大変

    +411

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:45 

    パズルゲームやるとそれに集中してパニック起こしにくいよ

    +226

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/24(金) 22:44:57 

    パニック障害って具体的にどうなると
    判断されるのでしょうか?
    職場でミスして怒鳴られたら泣く人とか?

    +11

    -217

  • 9. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:00 

    レジ待ちとかでも息が苦しくなってお金落としたりしちゃう

    +374

    -9

  • 10. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:22 

    私もパニック障害っぽいけど病院で診断受けなきゃこういうのって言わない方がいいの?

    +260

    -8

  • 11. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:32 

    パニック障害3年目
    薬飲んでるけどやっぱり電車と飛行機は乗れません
    バスも緊張します
    あと人の多いところや大事な予定の前は必ず発作起きます
    いつ治るんだろう…

    +526

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:35 

    パニパニパニパニパニパニパニックって芸人さんがいた気がする

    +10

    -80

  • 13. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:58 

    私は長年パニック障害と診断されていましたが、30歳の時に出逢った先生に症状は凄く似ているけど広場恐怖症だよと言われました。他に起立性調節障害も言われ、だから体調に波があるのかと初めて理解出来ました。

    +281

    -7

  • 14. 匿名 2023/03/24(金) 22:46:04 

    つぎからつぎと違う症状が出る
    めまいだったり呼吸が苦しくなったり動悸やら
    ほんとイヤになる

    +310

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/24(金) 22:46:21 

    >>9
    そんなに?

    +16

    -12

  • 16. 匿名 2023/03/24(金) 22:46:38 

    パニック障害って分かってない人多そう。
    実際なったことある人にしかわからないのかなぁ。

    +395

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/24(金) 22:46:47 

    過呼吸で気を失った事ある?

    +19

    -32

  • 18. 匿名 2023/03/24(金) 22:47:11 

    私も動悸がドクンってし始めて、酷くなると呼吸が苦しくなって息切れしてくる。
    大丈夫大丈夫って自分に言い聞かせながら深呼吸してると治る時もあるし、治らなかったら頓服薬飲んでる。

    +305

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/24(金) 22:47:29 

    パニック障害に一度でもなったことある人って完治するの?

    +140

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 22:47:37 

    >>1
    強迫性障害が酷くて確認作業に時間がかかり、パニック障害になる。

    +165

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/24(金) 22:47:38 

    心療内科が近くにないから行けないけどほぼパニックだと思う
    めまい動悸が辛い
    耳鼻科でめまいのお薬はいただいてる

    +109

    -11

  • 22. 匿名 2023/03/24(金) 22:47:54 

    電車やバスだけでなく美容院行く時は多めに抗不安薬飲んで行きます。
    一定時間逃げ場の無い所で拘束される感で。

    +323

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:06 

    パニック発作つらいですよね
    過呼吸になる度につらくて仕方がない

    +132

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:22 

    心療内科に行きたいけど行くまでにしんどくなってしまうくらい外出がキツイ

    +176

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:31 

    >>9
    レジ待ちの何にパニックになるの?

    +5

    -116

  • 26. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:40 

    移動がとにかく不安
    乗り物(エレベーターも)が怖い

    +133

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:44 

    パニック障害

    +143

    -5

  • 28. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:47 

    >>3
    ウォーターマークある…

    +22

    -6

  • 29. 匿名 2023/03/24(金) 22:48:49 

    >>19
    早めに治療に取り組んだら治るんじゃないかな?放置してると悪化してく

    +97

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:12 

    もう10年選手です
    治そうとするの諦めました
    お薬飲みながら付き合っていくしかないです

    +230

    -5

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:27 

    >>2
    更年期障害かもって思ってしまいそう。

    +102

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:40 

    高速道路のトンネルで毎回パニック障害が出る人がいました。

    +175

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:46 

    >>8
    私はいきなりその場にいることが怖くなる
    音を消して無音にしたい
    風で揺れるものを見るのが怖い
    とにかく安全な場所に行きたくなる

    +158

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:50 

    >>21
    リモート精神科とかあれば良いのにね

    +127

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/24(金) 22:49:58 

    喉が強張りだす→息苦しくなる→動悸
    ってのがパターン

    +98

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/24(金) 22:51:20 

    人混みで眩暈がする息苦しくなる
    大声で恫喝するような声を聞くと
    同じ症状が出る
    電車に乗れない

    +105

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 22:51:36 

    ちょっと体に痛みがでたり違和感あると
    不安が脳に伝導するのかパニックにつながる

    +165

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/24(金) 22:51:40 

    電車のドア閉まるときに、心臓バクバク始まる。
    そのうち目眩して倒れる。
    次の駅までが長い長い。
    怖くて特快乗れない。
    早く楽になりたい

    +212

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:11 

    >>8
    私は風邪で鼻が詰まるとパニック起こす
    鼻で息出来なくても呼吸出来るとわかってても

    +155

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:27 

    >>9
    大袈裟?さすがにレジなんてすぐ終わる

    +1

    -142

  • 41. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:27 

    65歳になったら99%くらい治るって聞いたことある。

    +51

    -5

  • 42. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:42 

    コーヒー飲むと症状が悪化する

    +120

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:54 

    歯医者さん、美容室、映画館、地下鉄、地下のお店、レジなどの列で後ろに並ばれた時などすぐに外の空気を吸いにいけない場所が苦手です
    カフェインをなるべくとらないようにしています

    +209

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/24(金) 22:52:59 

    >>41
    まだ30年あるわー

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/24(金) 22:53:14 

    >>19
    電車とかに乗れなかったけど
    昨年からようやく1人で電車やバスに乗れるようになりました
    でも部屋でなる時もあるから完治かはわからない

    +169

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/24(金) 22:53:34 

    私は閉所恐怖症からのパニック障害になったよ
    それで車の運転もやめた。運転中に突然動悸がして車内が迫って来るように思えて全身の力が抜けていく感じ。リアルで話してもあんまり共感してくれないから、ここで色々とお話がしたいです。

    +184

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/24(金) 22:54:04 

    正直ソーシャルディスタンスはパニック持ちにはありがたかったです。

    +215

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/24(金) 22:54:26 

    父親が肺がんで死んで拾ったネコが猫エイズで肺炎になって死んで短い間に呼吸できなくて死んでいく姿を連続で見た後にたまに自分の肺が酸素取り込んでる自信が無くなって動悸がして暫く静かな所で呼吸を整えないといけない事があった
    パニック障害?いまは平気だけど

    +17

    -14

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 22:54:30 

    >>5
    どんなやつか知りたい。

    +57

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/24(金) 22:54:54 

    自由に動けない状況でパニックになるのって
    「広場恐怖」じゃないかなって思うんですが
    違うかな?

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/24(金) 22:55:12 

    電車に乗ったら人身事故に巻き込まれてなりました
    とりあえず薬を飲んでるけど、やっぱり電車が苦手
    ドキドキして汗がでてきます

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/24(金) 22:55:18 

    パニックで歯医者に行けなくなって5年
    さすがに以前虫歯治療したとこが痛みだしどうする事もできず
    久々いきました。
    予約時も歯科医にもパニックと伝えて
    ある程度通う回数を減らす方向で治療中です

    +108

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/24(金) 22:55:25 

    >>8
    何言ってんの?
    無知すぎない?

    +80

    -52

  • 54. 匿名 2023/03/24(金) 22:56:03 

    >>32
    わかるわ…逃げ出せない状況になると動悸がしてくるんだよね

    +187

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 22:56:29 

    夏にパニック障害と診断されました。
    仕事も辞めて
    薬飲んでからはだいぶ良くなったけど、
    これから働けるのか…不安しかない。

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 22:56:34 

    名前が名前なんで急に暴れてパニックになるような症状だと思われがちですが、他の人から見ると多分症状が出てる時もいたって普通に見えていそうな気がします

    +161

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/24(金) 22:56:46 

    >>9
    並ぶのわかる
    早くすすめ、すすめと考えてると余計にしんどくなっちゃう

    +157

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/24(金) 22:56:57 

    美容院も苦手、シャンプーとか特にドキドキして早く終われって祈ってる

    +91

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/24(金) 22:57:41 

    全然パニックに理解ないやつもいるじゃん。

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/24(金) 22:58:09 

    >>5

    深呼吸するだけでもだいぶおさまるよね

    +61

    -5

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 22:58:36 

    >>1
    主さんコメントだとハキハキしてお元気そうだけど、辛いですよね。
    私も産後です。育児ストレス感じない方だったからびっくりしたんだけど、精一杯で寝不足やその他諸々の辛さに鈍感になってたようです。
    あと、妊娠中と産後、授乳でも貧血になるので、血が足りないと脳内物質も減るので、鬱やパニックになりやすいです。

    タンパク質と、鉄分、吸収しやすいようビタミンCと梅
    あとトリプトファンを接種してください。
    セロトニンを作ります。
    よく寝て、家族に頼って、無理しないでくださいね。

    +154

    -6

  • 62. 匿名 2023/03/24(金) 22:59:21 

    >>17
    気を失って目が覚めたら過呼吸になったことならある

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/24(金) 22:59:30 

    >>53
    体験してない人が知ったように語る方が無知だよ

    +68

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/24(金) 22:59:56 

    >>2
    昔、気が狂いそうになるのは辛かったな...
    もうその症状はでなくなったけど

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 23:00:16 

    >>12
    イライライライラ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/24(金) 23:00:32 

    パニック障害になって大好きだった映画もろくに見れなくなったな。

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/24(金) 23:00:40 

    同じく産後発症しました
    病院関連が怖くて全てダメです…
    風邪をひいて体調が悪い時や、臭いのキツイもの、辛いものを食べると焦ってしまう

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/24(金) 23:00:50 

    >>57更にポイントカードとか、アプリがとかワチャワチャすると出るよね

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/24(金) 23:00:55 

    もともと乗り物酔いがひどいので交通機関が苦手ではあったけど20代で電車通勤中に定期的に特急に乗れなくなった。パニック障害というものがあると知って病院にかかって精神安定剤をもらったりするようになったのは結婚出産してから。今は更年期の症状として出てる。飛行機と船はもう乗れないけど仕事等で毎日電車や満員電車に乗るようなこともないので、そのおかげかそのせいか、軽度のパニック障害のまま長年付き合ってる。混んでるところや少し長い時間電車やバスに乗る時は精神安定剤を頓服として飲んでる。この現状でなんとか困らずに暮らせてるけど、少しでも混んでたり長い時間だと乗れないし気軽に人と約束できないし近場に日帰りバス旅行なんかも無理で情けなくなることは多々ある。

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 23:01:23 

    >>5
    どんな呼吸法が知りたいな。

    私は片方の指を一本一本タッチしながら、いーち…にーい…ってカウントするんだけど、その時にゆっくり吐きながら数えて、ゆっくり息吸って、また数えてってしてる。
    予期不安に少し効果ある。
    あと、アロマオイルをしまこませたハンカチを口に当てて吸ったりとか、ぼやけそうになる感覚を、しっかり感じさせてみたり。

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/24(金) 23:01:23 

    パニックで呼吸困難になった時にこの手になる
    自分で元に戻せないから夫に「指伸ばして」ってゼーゼー言いながら伸ばしてもらってるよ
    この手なんなんだろうね

    パニック障害

    +65

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/24(金) 23:01:53 

    予期不安に押しつぶされてる

    +79

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/24(金) 23:02:29 

    20代前半からパニック障害を発症したのでおそらく子供を産むのは無理だなと諦めています
    その前の行為自体が多分無理です

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/24(金) 23:02:56 

    >>24
    どこも行けないじゃん

    +2

    -41

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 23:03:16 

    >>1
    パニック障害かと思って受診したら適応障害でした。
    いまいち違いが分かりません

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/24(金) 23:03:26 

    みなさん薬飲めますか?
    私は初めて心療内科行った時にジェイゾロフトを出されたのですがネットで調べて怖くて飲めず、頓服で軽い薬を出してもらってその場しのぎでなんとか生きてます。
    最近眠りに入る時半分夢を見る状態になってこれは統合失調症の症状だったらどうしようと怖くなってしまう

    +31

    -8

  • 77. 匿名 2023/03/24(金) 23:03:34 

    >>62
    私は寝起きに過呼吸なって失神して途中の記憶がないんだよね。全身も硬直したのか全身筋肉痛になってた。あれはヤバかった。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/24(金) 23:04:03 

    >>5
    吸う事よりはくことを意識してる

    +64

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/24(金) 23:04:56 

    パニック障害と診断されて20年
    この前、別の病院で「PTSDかも」と言われました。
    確かにトラウマになる出来事もあったしなんか腑に落ちました

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 23:05:03 

    >>72
    予期不安のせいでしたいこともできないよね
    これがなければもっと楽しいのになっていつも思う
    昔はジェットコースターも大好きだったのに今じゃ考えただけで予期不安が起こる

    +78

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/24(金) 23:05:28 

    エレベーターもトンネルもまったく平気なんだけれど
    バス電車飛行機の公共交通機関だけはどうしてもダメなんだよね
    家族運転の車なら何泊でも旅行できる
    なのにとなりの駅のホームが見える距離の電車はムリ なぜー

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 23:06:03 

    >>66
    一番端の、すぐ出られる席だと何とか見られるけど真ん中とかは無理になってしまった…

    +66

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/24(金) 23:06:16 

    >>77
    もしかしたらそのまままた寝てしまっただけかもしれないよ、
    あんまり不安な方に考えないようにしよう!

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 23:06:41 

    息の仕方がわからなくなり余計パニクります

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/24(金) 23:06:58 

    >>22
    わかる。
    時間の拘束とか、場所の制限とか、身動き取れない事に気がついてしまったら不安になるから、気にしない様にしてる。

    +109

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 23:08:27 

    >>32
    他人の運転する車の中とか、高速道路とかで悔しいけど発作起きそうになる。
    電車は乗れる様になったし、普段の運転も大丈夫なんだけどね。

    +90

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 23:08:38 

    >>66
    今も入って暗くなった時少し焦りはあるけど、いざとなったら出られる席とって見てるうちに映画館は克服できました

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/24(金) 23:09:11 

    高速道路が苦手なんだけどなんかいい方法ないかなぁ

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/24(金) 23:09:33 

    今日GUでカーディガンの色を迷ってる最中に来たわ。人が何度も近くを通ったり大きな声での会話にキャパを持って行かれて疲弊し敗北。
    オンラインで買おう…。

    +76

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/24(金) 23:09:43 

    不安障がい、鬱からのパニック障がいです。
    精神科通って7年。

    去年、夫が不倫してそれを機にパニック発作が頻発し始めました。
    発作がでると視界がいつも違う感覚になりボーッとします。
    そしてドキドキが止まらなくなって突然の大号泣。
    その後過呼吸へと移行して30分ほど苦しみます。
    30分過ぎたあたりから少し楽になり落ち着きを取り戻す感じです。
    主治医の先生に夫との事も話してたので、やはり夫の不倫が衝撃的過ぎてショックなどいろいろな感情が混ざってパニック発作に繋がったのではと言われました。

    夫には、不倫騒動がきっかけでパニック障がいになったことを伝えましたが、反応は薄かったです。

    パニック発作が頻発してるので精神がズタボロです。
    あまりに病んでしまうと、食事がほぼ取れなくなり泣くか寝るかになってしまいます。

    みなさんパニック発作はどのように乗り切ってますか?

    +55

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/24(金) 23:09:47 

    こうしてガルちゃんしてる今も気を抜いたら苦しくなるんじゃないかっていう恐怖が頭のどこかにある

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/24(金) 23:10:47 

    >>57
    そう考えなきゃいいと思うんだけど

    +1

    -23

  • 93. 匿名 2023/03/24(金) 23:11:23 

    発作が起きると暑くなるのか、暑いと感じて発作が起きるのかよくわからないですが、どの季節でも着脱ぎしやすい服装にして保冷剤や扇子を持ち歩いています

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 23:12:02 

    >>88
    車乗らない
    私も以前乗ってましたがパニックなってからは
    やめました
    発作おきたらやっぱり怖いし
    周りに迷惑かけることになる

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/24(金) 23:12:32 

    >>63
    開き直ってるの?

    +0

    -23

  • 96. 匿名 2023/03/24(金) 23:12:52 

    >>53
    よこ。ちょっとキツイかも。
    知りたいと思う人には親切に教えていこうよ。
    理解してもらう為にも必要だよ。

    +100

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 23:12:56 

    いきなり来るからまじで仕事にならない。予定通りにもいかないから人も離れるし、仕事もクビ

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/24(金) 23:13:04 

    >>90
    害をひらがなにするのはやめたほうがいいよ

    +2

    -32

  • 99. 匿名 2023/03/24(金) 23:13:05 

    パニック持ちですが最近は症状が出てきてません。
    呼吸は本当に大切で、肋骨の1番下、横隔膜あたりを指で撫でながら深呼吸する、肩甲骨を開く事を意識するとかなり改善されます。
    あと、寝不足はパニックを誘発させます。
    乗り物に乗るとドキドキして呼吸が荒くなりますが、掌から肘にかけて強めにマッサージ、お茶かお水を飲む、ガムを噛むのも効果的でした。
    何より一番の解決法はストレスと向き合う事で自分にとって不要な人付き合いや心配事を整理していくのも効果があったような気がします。

    +56

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/24(金) 23:13:09 

    >>90
    一時期毎晩夜中にふと目が覚めて焦って過呼吸になるを繰り返してたんだけど、とにかく息が苦しくなるのが怖くて構えてる自分がいてそれがいけないのかなと思ってどうぞ苦しくなってください、これは脳の誤作動だからすぐ収まりますし、って思ってみたら大丈夫だった。
    そこから夜中の過呼吸はなくなりました。
    でも常に予期不安はあります。

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:03 

    満員電車はなるべく避ける
    乗らざるを得ない時に乗って苦しくなったら混んでてもその場でしゃがむ
    そして次の駅で降りる

    苦しくなっても我慢して、倒れて電車止めてしまったことがあるから、これは気を付けてる

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:15 

    >>83
    近くで親が見てたけど途中途中動いてのたれまわってて救急車呼ぼうかパニックになったぐらい。不安障害と強迫障害、軽くパニック持ちで通ってる医者の先生に親が電話してゆっくり様子を見て薬を呑んでくださいとの事で何時間かして落ち着いた。
    手と足がピンとはって硬直してたみたいだけどそこの記憶が全くない。
    調べたら過換気症候群てやつと症状が似てた。ストレスと不安が凄く強かった時の事です

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:28 

    >>19
    完治するのがベストだけど
    そこを期待すると裏切られる病だから
    ある意味完治は諦めて付き合うようにしてます。
    もちろん結果完治してくれたらラッキーだけどね

    +118

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:38 

    >>1
    トピズレで申し訳ないんだけど、
    電車乗っていたらパニック発作なのか急に息が上がって苦しそうにうずくまってしまった人がいて介抱した事が去年から何度かあるんだけど、どうしてあげたら一番良いんだろう…?
    すぐに駅員さんに伝えて、背中さすって声かけくらいしか出来なかったんだけど、発作はすぐおさまるものなのかな?

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 23:14:59 

    予期不安におでこトントンおすすめです
    脳は一つの情報しか処理できないとかでおでこトントンするとそっちの情報を処理し出すらしいです

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/24(金) 23:15:33 

    >>90
    私はカウンセリングで認知行動療法を試してみました。自分ととことん向き合うのでかなりしんどかったのですが、パニックになりそうな時の対処を見つける事が出来たので、今は少し過ごしやすくなっています。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/24(金) 23:15:40 

    >>9
    多分広場恐怖症じゃ無いかな?
    私もパニックだけど最近は広場恐怖症だと
    診断されました。
    パニックから入る事多いし似てるものね。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:02 

    >>49
    >>70

    呼吸法ですが、

    1)まずは吐く息から始めるのが重要。吸う息から始めると、肺がきちんと空になってないのに無理矢理息を入れて、余計苦しかったり、混乱する

    2)ゆっくりしっかり全て吐き切る(必ず鼻呼吸)

    3)穏やかに息を吸っていくのだけれど、訓練がいるけれど、腹式呼吸ではなく、胸式呼吸でもなく、肋骨の一番下を横に広げる意識で息を吸う

    4)息を吸う時、目や鼻が上がらないようやや下を見続ける

    5)息を吸うときは肺の一番下から徐々に息を入れるイメージで、決して肩を持ち上げない

    6)十分息が入ったら息を止めて心がすうっと落ち着く数秒を楽しむ

    7)スゥーと細い音が出るよう鼻からゆっくり息を吐く。できれば吸う時の2倍の時間をかける

    8)吐ききったらその状態をまた少し楽しんで心を吸う息に持っていく

    この繰り返し

    +78

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:14 

    >>95
    は?

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:30 

    家の中でも急に閉ざされてる気がしてパニックが来そうになるけど必死で気を紛らわしたりして落ち着くよう努力してる。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/24(金) 23:16:39 

    >>31
    そう思ってたけど効いてた更年期の薬も効かなくなって、おかしいと思った

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:18 

    父親の怒鳴り声と暴力でなりました。
    ちょっとでも怒鳴り声聞くと過呼吸気味で動悸が激しくなる。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:25 

    >>27
    私も各駅停車で時間かけて行ってる。各停だから大丈夫だろうと乗った地下鉄がちょっと混んでて発車寸前に飛び出して何度かチャレンジしたけど無理で。結局3駅を小一時間かけて歩いたことも。自分的には回避しながら目的は達成できたわけだけど、心療内科の先生には、してはいけないことではないけどその努力ばかりをしてしまうと乗れるようになることから遠のいてしまうと言われてしまった。普段よく乗ってる電車の空いてる時間帯は問題なく乗れてる時もあるし、頓服飲んだらある程度長い時間でも乗れるんだけど、それでもドアが閉まるあの時間が本当に怖い

    +62

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:33 

    車で通勤中、事故でめちゃくちゃ渋滞している時に初めてなった。
    突然一気に経験したことがないくらい心拍数が上がって吐き気と大量の汗が出てこのまま死ぬんじゃないかと焦りました。
    その後内科を受診してパニック障害と診断されたけどまさか自分がなるなんて思ってなかったからびっくりしました。

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:40 

    せっかく舞台2階の一番前だったのに
    前が急すぎて怖いのと、狭くて逃げられない恐怖で
    ブザーが鳴った瞬間に外にでてしまった...
    ちなみに一番後ろは大丈夫だった

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:46 

    >>24
    分かるよ!
    近くにないと無理だよね💧

    安定剤飲んでから心療内科行くとか何なんだろ、と思う

    +49

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:56 

    >>104
    それパニック障害じゃないよ

    私発作起きても涼しい顔してるもん

    +2

    -74

  • 118. 匿名 2023/03/24(金) 23:17:57 

    パニック障害になって一番辛かったのが車の運転が出来なくなったこと。抗うつ剤や安定剤飲んでも運転だけはできない。最初の発作も運転中だったから事故した訳ではないのに恐怖心がどうしても取り去れない。

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/24(金) 23:19:00 

    >>42
    私もコーヒー飲むと必ず発作が起きてました。あと無水カフェインが入った薬とか。パニック障害と分かってからはカフェインは摂らないように気をつけてました。
    軽度だったので5年程で寛解してそれから5年経つけど、今でもコーヒーは怖くて飲めません。

    +55

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/24(金) 23:19:29 

    >>86
    貴女凄い進歩ですね!
    かなり努力されたと思います
    羨ましい…
    自転車しか乗れないパニック28年目(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/24(金) 23:19:31 

    産後のパニック障害全く同じです!
    薬もお守りがてら持ってるけど整腸薬を飲み出したら落ち着きました
    整腸薬なので心療内科含めどこの病院でも処方してもらえますよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:00 

    子供の卒業式もきつかった。トイレ行く
    ふりして一旦会場から出てやり過ごした。
    終わりが見えない。

    +58

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:17 

    >>12
    いーよー

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:23 

    悲しいことは周りに理解されないこと

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:25 

    >>120
    流石にそれは治す気ないでしょ
    疾病利得がいっぱいあるのかな?

    +1

    -32

  • 126. 匿名 2023/03/24(金) 23:20:33 

    >>104
    背中を人の手でささってもらったり触ってもらうと凄く落ち着くし、呼吸器の病気でもなければ30分くらいで自然と治るものだから104さんの対応で正解だったと思います

    +89

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/24(金) 23:21:10 

    パニック障害です。そして会食恐怖症だし嘔吐恐怖症。
    外食とか人混みが嫌いだと彼氏に付き会う前に言ってたけどデートで観覧車に乗りたいとか私からしたら苦痛なことばかりで(頑張って乗った)隠し通すのがしんどくなって別れを覚悟でカミングアウトした。
    理解してくれたし別れないって言ってくれたけど彼に対して申し訳ない気持ちがパニックを悪化させる気がして別れたほうがいいか悩んでる。

    +43

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/24(金) 23:21:56 

    外の空気吸いたくなりません?
    あるあるですよね?

    +55

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/24(金) 23:23:20 

    >>114
    渋滞でもなるみたいよ。
    私も横道に逃げられない渋滞駄目で、早めにおりたり、回避するようにしてる。
    エレベーターに閉じ込められたトラウマもあるし、
    発症をとにかく防ぎたい。もうなってるかもだが。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/24(金) 23:23:30 

    海外旅行したかったなぁ…

    旅番組で海外の絶景観てると泣きそうになる

    現実は電車にも乗れない
    パニック障害じゃなかったら、どんな人生だったんだろうと思うとたまに切なくなる

    +66

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/24(金) 23:23:54 

    どこにいても誰といても突然やってくる。もう辛くてしんどくなること多々ある

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/24(金) 23:24:06 

    >>69
    私かと思いました
    全く同じです!

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/24(金) 23:25:01 

    >>119
    私もパニック発症前はコーヒー1にち3杯は飲んでた。
    カフェインの薬も上限まで飲んでたかも。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/24(金) 23:25:15 

    >>74
    ヨコ そう言う病気ですから

    +23

    -3

  • 135. 匿名 2023/03/24(金) 23:25:42 

    >>108
    ちょうど今過呼吸になったからやってみたけど駄目だった
    余計不安感増えて過呼吸増して息できなくなった
    慣れたら大丈夫なのかな…(´;ω;`)

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/24(金) 23:25:49 

    パニック障害という病名は変えてほしい

    むしろ何とか落ち着こうと静かになるとおもうんだが…

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/24(金) 23:26:06 

    >>95
    なんでここにいるの?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/24(金) 23:26:45 

    >>73
    私も
    デートというか遠くへ出かけるって自体が無理
    家で自分のペースでできる仕事してるよ

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/24(金) 23:27:09 

    妊娠中だけ、動悸が止まらなくなって
    その音で頭がいっぱいになって 
    叫びたくて眠れなかった。
    それもパニック障害だったのかな。

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2023/03/24(金) 23:27:10 

    私は、自分の力で取り除くことが出来ないって感覚が本当に苦手で滅多にないけど米粒が鼻の方に入って詰まった感覚で本気で死ぬかと思った。同じような感じの人います?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/24(金) 23:27:43 

    >>137
    早く出ていった方がいいんじゃない?😊

    +1

    -10

  • 142. 匿名 2023/03/24(金) 23:27:56 

    >>99
    参考になります、ありがとうございます。寝不足だとなりやすいのわかります。やはりストレスの元になることを取り除かないとなかなか良くならないですよね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/24(金) 23:28:10 

    >>130
    言い訳だよね
    わがまま病じゃん

    +2

    -56

  • 144. 匿名 2023/03/24(金) 23:29:08 

    >>126ですがちょっとえらそうにコメントしてしまいましたが、万が一電車で苦しくなってしまった時誰かに迷惑をかけてしまったらどうしようという不安が大きいので>>104さんみたいな優しい方の気持ちを知ることができてとても救われました

    +89

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/24(金) 23:29:24 

    >>101
    満員電車辛いよね…私はどうしても通勤で乗らないといけなくて女性専用車両だとかなりマシ。男性がいるとなんかダメなんだよね。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/24(金) 23:29:25 

    軽いうつ病、パニック障害と診断されました

    夜になると動悸&息苦しくなったり、食欲不振になり眠れない日が続いたから病院に行きました
    薬服用してから症状はすぐ落ち着きました。
    最初は1日3回の服用でしたが、薬だけに頼りたくなくて自律神経を整えるストレッチや運動をして薬は1日1回〜2回におさえられるようになりました

    ですが、音とかは苦手のまま。不意な音(特に咳、足音)がすると心臓がドクっとする。これだけは中々治らない‥

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/24(金) 23:29:34 

    心の病気と思われがちだから気軽に根性論で片付けようとする人がたまーにいるけど脳の病気なんだよね

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/24(金) 23:29:56 

    >>136
    確かに必死で普通を装うかも
    パニックになればなるほど苦しくなるもんね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/24(金) 23:30:22 

    >>125
    酷い…
    何とか手当など貰える事有るんですか?
    治らない理由は自分でも分かってるんです
    幼い頃から虐待されて性的な虐待も有り
    どんなに脳裏から消そうとしても消えない
    お金で治るなら治りたい
    お金貰えば治るの?それとも払えば治るのですか?
    そんな酷い事言われるとは思わなかったです

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/24(金) 23:30:46 

    初めてデパスを飲んだ時、気持ち悪さとか不安感が消えて魔法かと思ったな

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/24(金) 23:30:50 

    >>143
    苦しんでる人の気持ちがわからないなら出てってくれる?

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/24(金) 23:31:14 

    >>147
    心の病気だから''心''療内科でも診れるんだよ

    +1

    -18

  • 153. 匿名 2023/03/24(金) 23:31:24 

    >>104
    こういう土岐1人で耐えるのも人の目あって辛いんだよね…
    だから104さんみたいに近くにいて介抱してくれるだけでもすごく嬉しいし心強いと思うよ

    +78

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/24(金) 23:31:42 

    >>143
    多分ここは煽ってもそれに乗って戦おうみたいな人は少ないと思うよ…
    理解されないのはわかってるから現実世界では話せないからここで語ってるんだよ、

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/24(金) 23:31:46 

    >>151
    病院行って薬飲んでるだけで治療してる気になって行動しないタイプでしょ?

    +1

    -26

  • 156. 匿名 2023/03/24(金) 23:32:06 

    >>128
    家でパニックでたら、玄関ポーチに出てしゃがみこんでたりしたな
    人目に触れにくいポーチがあって助かった

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/24(金) 23:32:40 

    寝てて夢の途中で覚醒すると毎回なる。
    例えば高校時代の夢を見てて起きてから〇〇さん元気かな?あれ、連絡先知ってたかな…あー知らないや…ドキドキ…もう二度と連絡とれないのかな?!と負のループに入ると発作が出ます

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/24(金) 23:32:40 

    >>153
    パニック障害で介抱とかなくない?
    「あーまた発作来たわー」って思うだけなんだけど
    ぜぇぜぇしたり大袈裟にしないよ

    +1

    -29

  • 159. 匿名 2023/03/24(金) 23:33:05 

    >>147
    旦那も母も気持ちの問題だよって言います
    頭ではわかってるのに体が反応するから困ってるのに
    脳の病気だって知った時すごく腑に落ちた

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/24(金) 23:33:06 

    わたしはもう15年。

    吐き気と動悸がやばくなるし、みんなと食事は無理!
    乗り物も無理な時が多い!

    でも初期よりはよくなったよ!

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/24(金) 23:33:09 

    >>154
    既にいっぱいいるけど

    +0

    -11

  • 162. 匿名 2023/03/24(金) 23:33:25 

    >>13
    広場恐怖症ってのがあるんですか??
    私は去年パニック障害と診断されたんですが、ホームセンターとかショッピングモールみたいな広いところに行くと発作でます。私もそれなのかな…?

    あと寝る前とかに動悸が激しくなる。

    +49

    -3

  • 163. 匿名 2023/03/24(金) 23:33:55 

    >>158
    横 人によるのでね

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/24(金) 23:34:50 

    >>71
    全身の筋肉が雑巾絞りされたみたいにしめあげられていきつつ痺れが内臓から脳まで来てた時に両手がこの手になった。このまま死ぬな…て思うよね。身体が硬直する。

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/24(金) 23:35:07 

    コロナワクチンを3回打った友人が次々とパニック障害になってる。

    +4

    -10

  • 166. 匿名 2023/03/24(金) 23:35:29 

    >>160
    いつ治すの?

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2023/03/24(金) 23:35:54 

    >>122
    行事は辛いよね。
    周りにも迷惑掛けられないし(この迷惑掛けたくないという気持ちが強い人がなる気がする)
    私は事前に担任に相談して一番後ろの席で、いつでも出られるようにしてもらい乗りきりました。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:04 

    >>2
    なんかこの絵、違うというか不快かな

    +86

    -6

  • 169. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:12 

    >>162
    広場恐怖症が広いとこに行くと起こるものって思ってる?ただの馬鹿じゃねえかw

    +2

    -54

  • 170. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:31 

    >>94
    免許持ってないので自分以外の運転の話です。ドライブ行きたい気持ちはあるので克服したいなぁ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:40 

    職場にこの障がいを患っているひとがいます。
    以前はよく突発で休んでいたけれど、最近は減りました。
    無理してないか心配ですが、たまに仕事中寝ていたりするので、とりあえず大丈夫かな?と思っています。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/24(金) 23:36:50 

    >>158
    ぜぇぜぇはしないけど目眩とか動悸で立つどころか座ってることもできない時があります
    症状は人によるのかと

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/24(金) 23:37:10 

    >>154
    何がしたいんだろね、可哀想な人

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/24(金) 23:37:20 

    >>120
    ありがとうございます。
    私の場合はたぶんパニックになった引き金となった問題を、自分なりに捉え方なんかで解消していく事ができたので、そのおかげもあるのかもしれません。

    原因やその原因となる問題のあった期間とかにもよって、治りにくい事もあるのかもしれませんね。
    でも、無理せず今の自分を受け入れて、許してあげてください。
    自転車に乗れたら、けっこう遠くまで行けるし、気持ちもいいし、素敵ですよね。

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/24(金) 23:37:56 

    主です!
    みなさんコメントありがとうございます!
    主はセルトリン?と言う薬を1錠飲んでますがなかなか良くなりませんね、、
    産後にパニック障害になった方がいてなんだかちょっと安心しました、、
    ごめんなさい、こんなこと言って
    周りにパニック障害の方が居ないので話せなくて、、

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/24(金) 23:37:57 

    >>155
    横だけどそんなのいいからさ
    ずっと絡んでるけど貴方別の病気だから
    他に行くかトピ立て直しなさいよ
    面倒なんだわ

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/24(金) 23:38:10 

    怖いけど認知行動療法頑張るしかないんだよね。
    この前3年ぶりに頑張って電車乗った、そしたら窓が開く電車でびっくりした!
    窓が開くってパニックの人にとって希望の光だよね。

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/24(金) 23:38:25 

    >>143
    何でこのトピに来たのだろう…

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/24(金) 23:38:28 

    ブロックしたら綺麗に消えるね

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/24(金) 23:38:33 

    >>176
    医師じゃないのに決めつけるやつキタ━(゚∀゚)━!

    +1

    -21

  • 181. 匿名 2023/03/24(金) 23:38:41 

    >>158
    それでも電車で焦って苦しくなって縮こまってる時に誰かが手を差し伸べてくれたら凄く嬉しいのかもしれないよ
    私も真顔で耐えておさまるまでトイレや人目のつかない場所にいようと思う派だけど一度病院に駆け込んだらパニック発作がほとんど起こらなくなった。
    死ぬわけじゃないんだから病院なんて行って迷惑かけたらいけないって思ってたけど。
    でも先生に軽くあしらわれてしまったけど自分が出せた事が大きかったのかも

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/24(金) 23:39:22 

    パニック歴15年くらいだけどすごく良くなった

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/24(金) 23:39:23 

    >>180
    自分もだよwww

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/24(金) 23:39:27 

    >>172
    なんでそうなるの?頓服飲んでから出かけないの?

    +0

    -14

  • 185. 匿名 2023/03/24(金) 23:40:12 

    >>155
    どうした?
    だから何でこのトピにいるの?

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/24(金) 23:40:28 

    >>2
    え?私ってパニック障害なのかな?
    この絵の通りだと当てはまるんだけど…。

    外食に行くとなることが多い

    +73

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/24(金) 23:40:37 

    >>178
    多分病んでる人は弱いからって思い込んでるのよ
    つまらない人生ね笑

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/24(金) 23:41:24 

    >>185
    私はパニック障害だけどちゃんと留学行ったからこういう甘えん坊見るとムカつくんだよね...

    +1

    -35

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 23:41:46 

    >>1
    なる前は症状の一つに死にたくなるってあるけどどういうこと??何その症状…って疑問だったんだけど、自分がなってみると本当によくわかる
    今でも原理とかはわかってないけど、何故か死にたくなるんだよねー
    発症した時は死にたいと独り言言ってる

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/24(金) 23:42:34 

    >>155
    真正のアホ発見

    今は何でも調べられる時代だよw少し勉強なさってはいかが?

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/24(金) 23:42:38 

    >>188
    横 嘘うそ笑笑
    あなたは違う病気ですよ

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/24(金) 23:43:08 

    鉄分不足から鬱やパニック障害になることがあると本で読んで、うちにあったレーズン(それしか鉄分ありそうなのなかった)を2、3日食べてたら今日は近所のスーパーだけど買い物ゆっくりできた。

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/24(金) 23:43:15 

    ここにいる苦しんでる人全員、解放される日が来ますように…!

    +55

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/24(金) 23:43:40 

    >>143
    この人HSPトピにも来たよ…
    トピの最初から最後まで「繊細ヤクザ」「周りに配慮求める迷惑な奴」とずっと同じこと言ってたよ
    ここもそうなったらやだなぁ
    あまりに酷いのはみんな通報してほしい

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:26 

    >>191
    同じ病気の人に言えないよね。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:58 

    みなさん、パニック障害になったきっかけってなんですか?

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/24(金) 23:45:02 

    >>128
    分かります!
    ベランダに折り畳みの椅子を置きました。
    外で空見たり、ボーっとしたり、1人になると落ち着きます。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/24(金) 23:45:05 

    歯医者の治療とか美容院とか大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/24(金) 23:45:16 

    >>188
    自分ができたことをなぜ他人もできると思う?

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 23:45:36 

    職場にパニック障害の人がいるんだけど、仕事で注意されると癇癪起こす感じで泣き出して2時間くらい泣き止まないんだけどこれはもう治らないのかな?正直仕事にならなくて困ってる…

    +3

    -29

  • 201. 匿名 2023/03/24(金) 23:45:41 

    >>191
    嘘じゃないよ
    レクサプロとアルプラゾラム飲んでるもん

    +1

    -13

  • 202. 匿名 2023/03/24(金) 23:46:30 

    >>1
    何か薬のんでますか?

    私も多分パニック障害だけど、あれ急になるからビックリした。死ぬかなあと思うくらい冷や汗と心臓バクバク。

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/24(金) 23:46:39 

    >>199
    無能な自分ができたんだからみんなはもっと出来ると思うけど

    +0

    -13

  • 204. 匿名 2023/03/24(金) 23:46:42 

    >>19
    中学から高校にかけて今思うとパニック障害だった。
    だけど、当時は知らなくて大人になって分かった。
    あれから大きな発作は出てないから、知らないうちに治ったのかもしれないけど、たまに喉がしまる感覚がある。
    当時は授業中、動悸、冷や汗、喉が締め付けられて呼吸が出来ない。歯医者でおきた時は、多分一瞬気を失ってた。また来るのがこわくてたまらなかった。
    中学生の時、こわい話しを友達としてた時になったのが一番最初かな、その時はまだ軽かったけど、高校の時のは気を失いかけたのが数回ある。

    +56

    -3

  • 205. 匿名 2023/03/24(金) 23:46:45 

    苦しくなった時一人なんだな、人間死ぬのも一人なんだな、って実感した

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/24(金) 23:47:40 

    >>200
    それはパニックの症状ではないのでその人の精神状態の問題かと

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/24(金) 23:47:44 

    トイレに行けない環境だと怖くてお腹痛くなる。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/24(金) 23:47:48 

    >>174
    ブロックして確認してたので貴女の返信
    じゃ無いと思ってました(╹◡╹)

    自転車命ですが割り切って楽しんでます!
    私の様に長いと割り切ってみたりして
    なるべく気持ちに負担にならない様にしてます
    お返事有難う御座います♪

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/24(金) 23:48:00 

    >>41
    あっ、それ。
    母がいつの間にか治ったって言ってた。
    今では、MRI検査も大丈夫と!

    私は2011年~ 発症し、病院行かずに過ごしてます。
    今では、美容院、歯医者、エレベーターなど工夫すれば大丈夫になりました。

    +42

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/24(金) 23:48:19 

    >>129
    私もそれから渋滞が怖くてかなり早めに家を出るようにしています。
    病院に行った時は看護師さんが驚くくらい顔が真っ青だったらしいです。先生も最初は「貧血?婦人科の方がいいかもしれないなぁ」と色々言ってましたが、細かく状況を聞かれたので説明するとパニック障害と言われました。
    やっぱり渋滞はあるあるなんですね。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/24(金) 23:49:07 

    パニック障害だけど発作にキッカケないし突然なるけどなぁ
    トラウマが原因ならPTSDの人もいそうだね

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/24(金) 23:49:20 

    >>41
    へーなんでだろ?
    花粉アレルギーとかも治ってくよね

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/24(金) 23:49:22 

    >>5
    効く効く

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/24(金) 23:50:03 

    >>200
    こういう人がまだいることが悲しい
    せめて調べてよ

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/24(金) 23:50:42 

    >>43
    まったく同じです。
    お気持ちおさっしします。

    私は、カフェインは取りますが
    アルコールをやめて5年になります。
    症状は軽くなったと思います。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/24(金) 23:50:49 

    >>203
    まだいる!

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/24(金) 23:51:27 

    >>104です
    >>153
    >>144

    そんな風にいってくれてありがとうございます。
    でも、本当背中さするくらいしかしてあげられて無いだけどね…。
    ひとりだけですが、すぐ収まるから駅員さん呼ばなくて大丈夫と言われ、その時私も時間があったので、ベンチで一緒に座ってたんですが本当に収まるの…?ってくらい震えや息苦しそうで見てるこっちがしんどかった…30分くらいしたら落ち着いて、
    温かいお茶飲みながら少しお話ししたんだけど、本当大変だと感じたよ…


    +82

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/24(金) 23:52:12 

    苦手な人と二人で食事行かなきゃいけない状況があって、思った以上に緊張とか不安があったのか、久しぶりになった。
    その前に炎天下の中長時間歩いてたのもよくなかったかも。
    レストランで普通に床に足ついてるのに、急に高所にいるかのような感じになった。クラクラして、膝下が棒みたいになる感じ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/24(金) 23:52:47 

    >>9

    昨日まさにレジで発作来てしまい、現在重い自己嫌悪に陥ってます

    できるだけ空いたレジに並ぶ、テンパって迷惑かけないようにセルフレジは回避、電子決済で一度ミスって痛い目遭ってからは現金派なので、ある程度計算し紙幣と小銭を用意しておく等のことはしてるんですが…

    昨日は待ってたら突然堂々と割り込んできた親子連れがいたんですね、えっと思ったけどトラブル面倒だしスルーしよう、と思ってたら店員さんが「後ろの方が先に並んでいたのでダメです」って割ときつめにハッキリ注意して下さった。嬉しかったんですけど、それで親子はじめ周囲の視線が一瞬私に集中してしまい、パーーーン!

    そこにカートと手に持っていた現金を全ておいたまんま走って去ってしまいました。ムリだった…もうあそこのスーパー行けないよなあ…

    +59

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/24(金) 23:53:03 

    >>201
    じゃあ、只、人の気持ちが分からない人なんですね

    いつまで、いるの?

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/24(金) 23:53:21 

    >>220
    いつ治すの?

    +0

    -11

  • 222. 匿名 2023/03/24(金) 23:53:56 

    >>216
    早く障害年金と生活保護の申請しに行けば?
    パニック障害言い訳にして1歩も出たくないんでしょ?

    +1

    -19

  • 223. 匿名 2023/03/24(金) 23:54:05 

    会食恐怖みたいなのもあった。今は治ったけど。食べられなかったらどうしよう、気持ち悪くなって吐いてしまったらどうしようとか考えて飲み込めなくなるの

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/24(金) 23:54:18 

    >>180
    こんなに通報したの、あなたが初めて

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 23:54:35 

    パニック障害って治るものなんですか?長年治らないとどうなるんでしょうか。。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/24(金) 23:54:38 

    過去の出来事のフラッシュバックで発症した方いますか?

    私は前職場の同僚のモラハラ(いじめ?)で発症しました。
    もう会うことはない人だし、もう過ぎた事なのに昨日の事ように思い出してしまいます。

    少しでも似てる人、似てるファッションの人、似てる声が飛び込んで来ると、途端に当時の記憶がなだれ込んできてコントロールできません。

    ちょうど一年経つけど、時間と共に忘れても平気になれるんでしょうか‥

    +14

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/24(金) 23:54:51 

    >>48
    美容院のシャンプー、歯医者、電車など大丈夫ならば、パニック障害ではなく一時的なものだったのかもしれませんね。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/24(金) 23:56:10 

    >>222
    まだいた!

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/24(金) 23:56:38 

    軽めの発作ならタオルで口や鼻の辺り押さえてゆっくり呼吸すると落ち着く時ある。自己流。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/24(金) 23:56:46 

    >>228
    いつ治すの?

    +0

    -7

  • 231. 匿名 2023/03/24(金) 23:57:16 

    レジでお会計してるときが苦痛です...

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/24(金) 23:57:20 

    >>221
    横 どんな病気も人によって治療期間も違う位
    分かるでしょ
    あなた頭痛になったら何分で治るとか決まってんの?
    やめなよ、いい加減
    嵐だから通報ね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/24(金) 23:57:31 

    >>5
    丹田呼吸をゆっくり

    地道にやってたらいつの間にか治った

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/24(金) 23:57:56 

    >>41
    希望!!

    +48

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/24(金) 23:58:57 

    >>201
    いやいや、嘘だよ、嘘w
    信用しないよ、あなたの話
    そんなの調べたら何とでも言えるからさw

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/24(金) 23:59:16 

    逃げられない場面だと震えて頭が真っ白になる

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/24(金) 23:59:28 

    治ったようでも時々再発していたけど、結婚して仕事辞めたら全く出なくなって3年経過
    強いストレスが原因だったのかな
    今もストレスはあるんだけど

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/24(金) 23:59:45 

    発作出そうな時や、発作出た時にアルプラゾラムでしのぐっていうのをずっとしてたけど、精神科変えたらレクサプロ試してみようっていう先生が主治医になり、レクサプロ試してみたら予期不安が無くなっていきました。減量の時期に副作用で吐き気があったけど、先生に相談してうまく薬の調整をしていった。あれから1年経つけどアルプラゾラムのお守りもいらないくらい普通の生活に戻れました。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/24(金) 23:59:47 

    歯の矯正したいんだけど頑張れると思いますか?

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2023/03/25(土) 00:00:00 

    >>41
    そう言えば老人のパニック障害って聞いたことないな。年寄りになれば治るのかもね

    +75

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/25(土) 00:00:16 

    >>8
    乗り物に乗るといきなり目眩したりする

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/25(土) 00:00:40 

    >>16
    あの発作は表現できないよ。
    独特なんだよね。

    +75

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/25(土) 00:01:49 

    パニック歴長いです
    10分以内くらいの距離しか外出ができない
    人生の限られた時間無駄にしてるなって思う
    練習して外出出来るようになりたいけど、怖い

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/25(土) 00:01:54 

    >>235
    なんで甘ちゃんが関わってくるの?

    +0

    -7

  • 245. 匿名 2023/03/25(土) 00:02:16 

    >>238
    薬名パクらないでくれる?

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2023/03/25(土) 00:02:20 

    >>230
    こんな人初めて!
    主さん、頑張ってる皆さんごめんなさい

    相手にしないのが一番ですね。
    平和に話しましょう

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/25(土) 00:02:23 

    >>194
    こいつ相当悪質よ!
    皆んなで通報しよう

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/25(土) 00:02:54 

    >>232
    25年とか10年とかは流石に治す気ないと思われても仕方ないでしょ

    +0

    -13

  • 249. 匿名 2023/03/25(土) 00:03:07 

    >>247
    お前うるさいよ

    +1

    -9

  • 250. 匿名 2023/03/25(土) 00:03:25 

    >>246
    頑張ってないからいつまでも病気なんじゃないの?

    +1

    -22

  • 251. 匿名 2023/03/25(土) 00:04:37 

    >>217
    すごく優しいですね。

    +81

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/25(土) 00:05:04 

    >>108
    昨日映画館で過呼吸になって、この時期は本当ダメだなと落ち込んでいました。
    詳しい呼吸の仕方、教えて下さりありがとうございます。
    保存して時々見返したいと思います!

    +52

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/25(土) 00:05:16 

    >>221
    あなたも同じ病気なんでしょ?
    ならあなたはいつ治すの?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/25(土) 00:05:34 

    >>188
    あなたが頑張ったことは認めますが、あなたと他の人が、発症の状況や発作の程度、周りの環境が一緒だと無意識のうちに仮定しているからこのような意見になるのでは?
    目に見えない症状や状況を自分と同じ枠組みで捉えることは、果たして正当でしょうか?

    病気を甘えで片付ける人というのは、もしかして、「つわりも私は軽かったから、つわりで寝込む人なんて甘えだ」「私は生理通は鎮痛剤飲めばなんとかなる。あなたが生理痛で会社休むのは甘えだ」って言うタイプですか?

    ご自身の意見に自信があるなら、「パニック障害は甘えだと思います」って、医者に同じことを言ってみたらどうですか?

    +25

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/25(土) 00:05:52 

    私は、5年前にパニック障害になり、昼間は正社員、夜はスナックでバイトしてるのですがこの前息子の卒業式に寝不足、二日酔いで卒業式に出席し憑かれが貯まっていたのか式中に、息がしにくくなりこれはヤバイ。パニックが出るかもと言う恐怖とこの場で倒れるわけにはいかないと言う両方でもう、おちつけずただひたすら深呼吸と大丈夫!と自分に言い聞かせて1時間半何とか耐え抜きました。。行く前に薬は飲んで行ったのですが、冷や汗、後は血の気が引いて貧血になりそうでした。
    パニック障害本当に辛いです。。

    +45

    -2

  • 256. 匿名 2023/03/25(土) 00:06:14 

    横で見てたけど、あらしって言うほど騒いでない気もするけど。わざわざ返信せず華麗にスルーすれば良いと思うよ。

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2023/03/25(土) 00:07:01 

    妊娠後期から悪化中です。
    先日、お産時に発作が起きるかもしれないので、中年男性医師に話すと「来月、人の親になるんだよね…?」と、心底軽蔑するような顔で言われた。
    その後もハラスメント的なこと言われ続け、診察後にパニックで倒れてしまった。
    今も、医師の言葉や顔が頭から離れなくて動悸がとまらなくなる。

    +42

    -2

  • 258. 匿名 2023/03/25(土) 00:07:27 

    >>253
    治ってるよ?

    +0

    -6

  • 259. 匿名 2023/03/25(土) 00:07:33 

    >>244
    キターとか甘ちゃんとかあなた年齢相当行ってるねw
    頭も行ってるけどw

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/25(土) 00:08:19 

    >>254
    私の主治医は「パニック障害は不安にならなくていい事に対して不安になっている。甘えている」って言ってたよー

    +0

    -18

  • 261. 匿名 2023/03/25(土) 00:08:19 

    >>201
    そうなんだー

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/25(土) 00:08:27 

    >>250

    あんたは頑張ってもずっと病気w

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/25(土) 00:08:38 

    >>56
    字面が与えるイメージが悪いよね…
    実際は息が苦しくてうずくまるぐらいしか出来ない

    +33

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/25(土) 00:08:53 

    >>259
    21だよ?

    +0

    -7

  • 265. 匿名 2023/03/25(土) 00:09:07 

    >>262
    自分の事じゃないの?

    +0

    -4

  • 266. 匿名 2023/03/25(土) 00:09:18 

    >>260
    だって違う病気だからよwww

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/25(土) 00:09:57 

    挙動不審になり手足も震えだし怖くなる、特に寝不足の時になる。人混みとか狭いトイレとか恐怖。
    あと、声の大きい人も怖く感じる。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/25(土) 00:10:03 

    >>258
    じゃあやっぱり同じ病気じゃないね

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:00 

    >>258
    じゃあ、さよなら!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:02 

    >>257
    なんでパニック障害なのに妊娠したの?
    治ってからじゃないとダメじゃない?
    パニック障害の薬って妊娠中とか飲めなくない?出産後も薬飲んだら母乳で育てられなくなると聞いたけど

    +4

    -25

  • 271. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:20 

    >>266
    うるさい

    +0

    -10

  • 272. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:23 

    >>248
    www
    よっ!医者の嫁?w

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:32 

    >>217
    自己レス

    見てるこっちが ではなく、見てるこっちも でした。

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:34 

    >>268
    死ねよ

    +1

    -8

  • 275. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:47 

    >>258
    嘘うそw

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:50 

    >>264
    逆に21歳という若さで金曜日のこんな時間にがるちゃんのそれもパニック障害トピを荒らしてるのもそれはそれでかなり問題だと思うよ

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:53 

    >>264
    誰が信じるのw

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/25(土) 00:11:56 

    >>61
    鬱病にはタンパク質と鉄分が良いって本があるらしい
    メンタルヘルスケアとしてパニック障害にも良さそう
    セロトニンが豊富なのはバナナかな?

    +48

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/25(土) 00:12:27 

    変なのいるけどそれにアンカーつけて返すとトピ読みにくくなるのでみんなもブロックしなよ。幸い変なのは1人だけなのでその1人ブロックしたら変なコメント見えなくなって治安良くなるよ✌️

    +25

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/25(土) 00:12:41 

    >>269
    いつ死ぬの?

    +1

    -9

  • 281. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:03 

    >>264
    無い無いwww
    やっぱ嘘付きw

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:16 

    助手席乗ると息苦しくなってしまう。人の車乗れない、渋滞すると降ろしてーってなる。

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:46 

    >>14
    すごくかる。私は今一瞬息が止まりそうな感覚の症状です。これが落ち着いたら次はまた別の症状で悩まされるんだろうな

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:48 

    変なの一匹湧いてるけどブロックして無視しましょー。弱ってる人にしか絡めない臆病者で誰にも相手にしてもらえない可哀想な人だし😌

    +22

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/25(土) 00:13:55 

    >>276
    何が問題なの?中卒には分からないだろうけど今は春休みなんだよ
    明日土曜だからババアでもジジイでも夜更かしはするよ

    +1

    -12

  • 286. 匿名 2023/03/25(土) 00:14:17 

    >>265
    はいよ、了解だよwww

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/25(土) 00:14:24 

    >>281
    自分は91歳だもんね...長生きだねぇ

    +0

    -4

  • 288. 匿名 2023/03/25(土) 00:14:38 

    >>286
    低脳がなんか喋ってる

    +0

    -4

  • 289. 匿名 2023/03/25(土) 00:14:49 

    >>19
    未だに高速道路は運転できない。

    島と島を繋ぐ大きな橋や道も

    逃げ場がない所は無理

    他は平気になれた

    +145

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/25(土) 00:15:04 

    >>277
    いつまで仮病使うの?

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2023/03/25(土) 00:15:22 

    >>247
    ほんとよねー
    運営もいい加減対処して欲しいわ

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/25(土) 00:15:28 

    >>250
    ごめんなさい

    流石にウゼー
    (汚い言葉失礼しました)

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/03/25(土) 00:15:30 

    >>287
    ウケるw
    91とか極端でw

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/25(土) 00:15:40 

    >>272
    医者の嫁ってなんで?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:07 

    >>291
    ほんとに通報してる?ちゃんと通報しなよ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:08 

    >>71
    血管が収縮してしびれや痙攣や硬直が起きるらしい
    余計不安になるよね

    +31

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:20 

    >>249
    お前とか言われた…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:24 

    ダメだ皆んなのエピソード聞くと余計パニックになる

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:24 

    >>293
    じゃあ81歳?うちのおばあちゃんの同い年だね

    +0

    -6

  • 300. 匿名 2023/03/25(土) 00:16:42 

    >>297
    じゃ、てめぇ

    +1

    -6

  • 301. 匿名 2023/03/25(土) 00:17:02 

    20年くらいパニック障害だったけど酒と煙草やめて午前中ウォーキングしたら半年で治ったんだよね。陽に当たるのと運動が私には向いてたみたい。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/25(土) 00:17:19 

    >>292
    耳障りの悪い言葉は全拒否だもんね
    いつ治るの?ねぇいつ治すの?いつまで仮病使うの?

    +2

    -10

  • 303. 匿名 2023/03/25(土) 00:17:22 

    >>274
    はい、別の所にも通報!
    皆さん通報お願いします

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/25(土) 00:17:35 

    >>18
    同じすぎてビックリです!期外収縮かな?と思って循環器に相談しましたが心臓も異常なしで様子見と言われました。酷い時で一日に何回もその症状がでます!1日中気分悪い

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/25(土) 00:17:38 

    >>301
    ちゃんと努力したの偉い

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/25(土) 00:17:58 

    >>303
    パニ障の通報芸

    +1

    -7

  • 307. 匿名 2023/03/25(土) 00:18:11 

    >>279
    了解です!

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/25(土) 00:18:23 

    >>258
    「レクサプロとアルプラゾラム飲んでるもん」って書いてたのに?
    治ってる人は薬飲まないよ
    薬も携帯せず、パニック障害のこと忘れて日常生活送ってるのが、治った人

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/25(土) 00:18:27 

    >>294
    しらんw

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/25(土) 00:18:49 

    >>275
    嘘つきはお前

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2023/03/25(土) 00:19:11 

    >>290
    お前じゃw

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/25(土) 00:19:12 

    >>308
    それは別の人じゃない?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/25(土) 00:19:30 

    >>311
    暇なの?
    若い子に相手してもらえてよかったね

    +0

    -6

  • 314. 匿名 2023/03/25(土) 00:19:39 

    >>298
    大丈夫大丈夫。わかるよ。
    パニックって言葉見るだけで精神に良くない。
    私もピークの時はひたすらディズニーやドラえもん、クレヨンしんちゃんの映画みてたよ。
    こういう時の映画のテーマは重要、閉じ込められる系とかは間違ってもみないように!

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/25(土) 00:19:51 

    >>309
    発言には責任もった方がいいよ

    +1

    -3

  • 316. 匿名 2023/03/25(土) 00:20:23 

    私の場合は元々周りの目をすごく気にする性格でHSP気質でそれが原因で発症したと思ってる。1人行動の時の方が比較的マシで、友達といる時とかの方が今気分悪くなったら迷惑かける、とか考えて具合悪くなるw

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/25(土) 00:20:26 

    >>308
    治っても自助グループの会長してる人いるやん

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/25(土) 00:21:05 

    >>186
    人が多い所や出入りが激しい所で発作が出るのはあるあるだよ。外食もだけど美容院とか電車とか

    +61

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/25(土) 00:21:31 

    >>58
    私はシャンプー無しにしてもらってるよ。
    担当美容師にパニックだと伝えてるから、席も入り口から1番近い椅子に座らせてくれる。
    外に近いだけで安心感がある

    +43

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/25(土) 00:22:24 

    >>314
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/25(土) 00:23:57 

    >>284
    確かに、ここまでくると可哀相になってくる…

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/25(土) 00:24:42 

    >>321
    いつまでもパニック障害な人の方が可哀想

    +0

    -9

  • 323. 匿名 2023/03/25(土) 00:24:45 

    >>317
    文脈ずれてるよ。
    さっきのは「治ったよ」に対して「でも薬飲んでるのでは?」という返し。
    自助グループの話はどこにも出てきてないよ。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/25(土) 00:24:56 

    何か不安になることが待ち構えていると胸がモワッっとなって、脈が180くらいになって止まらなくなるんですが、こう言うのもパニック障害でしょうか。スイッチが入ってしまったように脈が速くなり、何をしても(抗不安薬を飲んだり深呼吸したり飲み物飲んだりしても)まったく脈が落ち着かないです。
    心療内科の先生にはパニック障害かもしれないし違うかもしれない、という曖昧な返事でした。抗不安薬が効かないので個人的には違うかな?とも思いますが、とにかく不安なことがあるとそれが終わるまでずっと脈が止まらず困ってます…循環器科で心臓に問題ないことも確認済みです。

    がん検査して結果聞きに行かないといけないのに怖くて行けない😭検査に行く時も終わるまでずーーっと脈が160超えてて心臓大丈夫かな…ってなってた。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/25(土) 00:25:35 

    非ベンゾジアゼピン系の薬飲んでる方いますか?

    ベンゾジアゼピン系の薬が合わないような気がするから、非ベンゾジアゼピン系の方を試したいなと思いつつ、
    このところ調子が悪くてなかなか病院に行けない‥。
    飲んでる方いたらぜひ感想聞きたいです。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/25(土) 00:25:36 

    >>320
    どんなトンネルにも出口は絶対あるから、大丈夫だよ!

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/25(土) 00:27:02 

    パニック持ちで心因性頻尿の人いない?どうやらパニックの一種らしい。私は最近パニックの発作は出ないけど頻尿の方が不安で行動が狭まる

    +33

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/25(土) 00:27:19 

    >>10
    辛いのは確かなんだろうけど似た症状とかもあるから見てもらったほうが確実だよ。それにパニック障害は放置すると外出られなくなったりするから診断はしてもらったほうがいいよ

    +97

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/25(土) 00:27:27 

    >>323

    > パニック障害のこと忘れて日常生活送ってるのが、治った人

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/25(土) 00:27:44 

    彼氏の運転で2回ほど大きな事故しかけました。
    どちらも過呼吸になって、それ以来トラウマで助手席に座ると手と唇が痺れて息がしにくくなります。
    これはパニック障害でしょうか?
    また、全身麻酔の手術の後に同じような症状があり看護師さんに何度も助けて頂きました。

    精神内科などで、然るべき治療を受けるべきか迷っております。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/25(土) 00:27:46 

    >>326
    やまない雨はない的な?無責任タイプね了解

    +0

    -4

  • 332. 匿名 2023/03/25(土) 00:28:06 

    20代の頃、職場や勤務体制が合わなくて、パニック障害を起こしたことがあります。
    24時間体制のハードな仕事で、身体と精神が限界を迎えていたのだと思います。
    思い切ってその仕事を辞めて、休んだ後、前よりもゆったり働ける職場に移って、適度に楽しいことをたくさんしました。
    パニック障害が発症して退職までは2年、その後お守り代わりの薬がなくても生きていけるようになったのがそれから5年ほど。
    皆様にも何か、ちょっとした回復ポイントや、転機になることがありますように。
    なお、呼吸法はやはり役に立ちます。

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/25(土) 00:28:07 

    >>257
    酷い医者ですね…

    その後体調どうですか?
    私もパニック持ちながら子育てしてます!
    周りに助けられながら
    だから大丈夫!

    どうか無理なさらないで下さいね

    +32

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/25(土) 00:28:13 

    >>135
    大丈夫?私過呼吸の時呼吸法とかヨガとか向いてない。余計苦しくなる。向き不向きあると思う。

    +33

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/25(土) 00:30:37 

    酷い時は寝てる時にもなる。動悸で目が覚める

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/25(土) 00:31:07 

    >>14
    わかる。安定しないんだよね。激しい動悸だったり眩暈、汗も止まらなかったり最終倒れる。
    1人で出るの怖いし予定があってもドア開けるのもドキドキする

    +37

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/25(土) 00:31:33 

    ここ読んでると自分もそうなのかなぁと感じる…
    高所恐怖症なのかとおもってたけど、高速のジャンクションとかの高くて狭い道、普通の橋でも止まったりすると、手汗や気が遠くなる感覚をおぼえる。長いトンネルも。
    人の運転なんてほんとムリ。
    電車でも呼吸が苦しくなるかんじがして、自分の手首のみゃくはかって落ち着かせたりしてた。
    人が多いのもしんどい。
    この症状酷くなるのかな…こわいな…

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/25(土) 00:32:05 

    パニック障害の原因はおそらく貧血です。フェリチン値しらべて、動物性タンパク質摂ってカフェインと白砂糖を控えてください。
    医者はこういう根本治療があったら儲からないので教えてくれないですよ。

    +16

    -2

  • 339. 匿名 2023/03/25(土) 00:32:40 

    まずは吐き気に襲われて首の辺りがひんやりと言うか血の気が引く感じがして、心臓がどくどくして汗が出ます。これが絶対に出るのが大型施設。(イオンとかアウトレット)かれこれ20年。40過ぎから特にひどい。近場すら店に行くの辛い。せいぜい小さいスーパーのみ。本当に辛い

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/25(土) 00:33:04 

    私はプラネタリウムで発症して依頼、飛行機、電車(各停ならなんとか我慢できるかな)、トンネル(特に夜のトンネル渋滞にはまると恐怖で車から飛び出したくなる)、商業施設の屋根の低めのところは、息苦しくなり空が見たい〜ってなっります。
     いま、デパスの依存症になってしまい困っています。

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/25(土) 00:33:27 

    病院行ったほうがいいかな?とか悩んでる人は行ってみると良いと思う。どこも患者さんたくさんで初診もだいぶ先になるからとりあえず予約だけしとけば安心材料になるだろうし。

    +13

    -2

  • 342. 匿名 2023/03/25(土) 00:34:28 

    >>130
    私はね、今だいぶ強い発作は薬で抑えてるけど
    好きだった飛行機、海外行かれない時期あったよ。
    団体旅行は無理でもフリーの個人旅行なら数回行ってる。
    完治してないから今でも飛行機、海外不安で得意ではないけど、抗うつ剤飲んでるから行きたい気持ちが勝ってるからね。
    でも不安だから安定剤たくさん持って行く。
    少しでも不安になったら海外旅行限定ですぐに安定剤飲んでる。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/25(土) 00:35:45 

    >>321
    私もう変なやつブロックしたからそいつのコメント何も読めない。律儀にアンカーつけて返事してる人もいるみたいで逆にどんな言い争いしてるか気になってきちゃったよwww

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2023/03/25(土) 00:36:11 

    >>333さん
    ありがとうございます。
    つい先日の出来事で、まだ思い出すとクラクラします。

    パニック発作を伝えただけで、なんでオヤジに人格否定までされにゃいかんのかと思いつつ、臨月なのに産後がとても不安になり憂鬱です。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/25(土) 00:36:29 

    >>19
    3年前にどちらかというと軽度な方だったかもだけどパニック障害なった。今は日常生活にほぼ支障ないから寛解といっていいのかな。
    人とご飯行けなくなったり電車気分悪くなったり目眩が酷かったけど今は大丈夫。
    人とご飯行くに関してはパニック障害になったきっかけになることが起こったシーンだから前日に多少の予期不安とかはあるけどね〜

    医者に言われたことは不安に思ってることを逃げずに大丈夫だったって経験をして脳に大丈夫と覚えさせるしかないと言われた。
    多少無理して逃げずにやっていったら大丈夫になった。もちろん症状も人それぞれだから無理しすぎは良くないけど私の場合、発作が起きてもいいや!って感じに開き直ってからが結構良くなっていったかな。

    +81

    -2

  • 346. 匿名 2023/03/25(土) 00:37:31 

    >>47
    近くに人がいるだけで駄目だよね。
    やたら距離感近い人や咳払い大きい人とかいるとドクン!みたいな嫌な動悸が始まる

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/25(土) 00:37:43 

    >>343
    元パニック障害とパニック障害のレスバだよ

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/25(土) 00:38:15 

    >>316
    分かります

    私もパニックのときは1人になりたいタイプです
    心配掛けたり、迷惑掛けたらどうしようと苦しくなります

    周りの目も気になります

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/25(土) 00:38:58 

    >>19
    再発しました。完治したと思ってた頃は電車にも乗れたし、映画館での鑑賞等も普通にできてた。しかし3年前に再び発症

    +69

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/25(土) 00:39:26 

    >>219
    その後どうしたの?
    レジの行列はストレスだよね

    +24

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/25(土) 00:40:14 

    >>257
    その先生おかしいですよ。パニック歴10年、4人の子供がいますがなんとかやれています。私の場合発作が起きそうになった時子どもたちと遊び初めて気を紛らわします。いつの間にか落ち着いています!効かない時辛いけど

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/25(土) 00:41:21 

    >>86
    昔パニックでした。まさにトンネルとか高速渋滞でパニックになってたけど、ある日、逆にその場でそとに出ることの方が危険やん?って思うようにしたら落ち着けました。

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/25(土) 00:42:11 

    今はこんなに認知されてるんですよね。私は小6から発症し、当時は診断もつかなく、甘えとかさぼりと言われました。病院のトイレで泣いたこともあります。あれから30年以上経ち、診断もついて薬飲んでだいぶ落ち着いています。

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/25(土) 00:43:01 

    >>13
    パニック発作が悪化すると広場恐怖症になるんじゃなかったっけ?パニック障害はパニック発作の症状が顕著に表れて、日常生活に支障をきたすみたいな。素人意見だから間違えてたらごめんなさい

    +63

    -2

  • 355. 匿名 2023/03/25(土) 00:45:32 

    主人がそうなんです。
    私や親から病院に行こうと言われても2年近く行けてない。健健康診断にも行かないような頑固な人。

    仕事も行けなくなり、たまに私がイライラした口調で病院行こう!などと追い打ちかけると、せっかく治りかけてたのにそういう態度で寄り添ってくれないから余計に悪化するんだ!と人のせいに。
    私も罪悪感かかえてしまう。
    ただの甘えだと思うんだけど。

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2023/03/25(土) 00:45:34 

    >>349
    きっかけありますか?

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2023/03/25(土) 00:45:49 

    >>344
    そうだ!
    そんなオヤジなんて忘れましょう👊
    只でさえ臨月はナイーブになるのに

    今は身体と心を大事にして下さいね
    めっちゃ弱々の私でも乗り越えられたから大丈夫✨

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/25(土) 00:46:21 

    >>1
    ガルでも定期だね。

    私は19歳で発症 
    今でもその日のことは鮮明に覚えてる。
    あまりに強烈すぎて。 

    その頃はいまみたいにポピュラーではなく、なんなんだかわからなかった。

    もうすぐ50歳

    たまに服薬しながらも生きてるよ。
    私の場合、強迫性障害プラス軽度発達
    (これらも一般的に周知されたのも、ある意味近年)
    もあるから、普通の人より何倍も大変。

    +44

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/25(土) 00:48:07 

    >>302
    よこ
    この病気の発作は自分でコントロールできないから
    いつ治すの?って意味がわからない
    ここのトピはパニック障害発作関係ない人はこない方がいいんじゃない?
    共感できないトピにいてあなた自身楽しくないでしょ?

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/25(土) 00:50:36 

    >>1
    私も産後なりましたが、子供が3歳になる頃には良くなりました。
    とりあえずお薬飲んでなるべく無理しない生活しましょう…!

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/25(土) 00:51:06 

    >>351
    励みになります(;_;)ありがとうございます。
    総合病院でいろんな先生がいますが、はじめて会う医師でした。もう絶対会いたくないです。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/25(土) 00:52:02 

    >>359
    1時前にブルーライト浴びてるあなたは生活習慣の改善とかはする気ないのかなぁ?
    もし夜勤の休憩中とかなら謝るけど。

    +0

    -5

  • 363. 匿名 2023/03/25(土) 00:56:50 

    >>357
    はい。ありがとうございます(;_;)
    その日からたまに涙が止まらなくなることがあり、体調も悪く引きこもりだったのですが、少し産後の不安が楽になりました(;_;)

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/25(土) 00:57:31 

    21才でパニック障害と診断されて一回治ったけど 職場のいじめでストレスでまた再発した。
    月一で通院しながら今はダラダラ子ナシ専業してる42才です。

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/25(土) 00:58:10 

    >>359
    さっきから変な人1人いるからブロック通報でok

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/25(土) 01:00:15 

    多分パニック障害なんだけど病院行けてない。
    完全に偏見なんだけど、私は性格的に病院行くと悪化しちゃいそう。あと精神安定剤飲んで精神安定してる人見た事ないって有名なホストが言ってた。

    +3

    -11

  • 367. 匿名 2023/03/25(土) 01:01:19 

    >>304
    私もそうです、最初内科から循環器内科に紹介状を書いてもらい検査しました。異常なし。
    その後あちこちまわされて検査→異常なしの繰り返し、最終的に心療内科でパニックの診断が出ました。
    初めて症状が出た時は本当にこのまま死ぬんじゃないかと思いましたが、あちこち病院をたらい回しにされてようやく自分の病名が分かってホッとした部分もあります。なんだか分からないのに体調だけ悪いのは地獄ですから…。

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/25(土) 01:02:02 

    ここ何年か落ち着いてたのに、今年に入ってから発作が続いて、そして、もれなく予期不安も付いてきて辛い😢
    薬が手離せない…そしてそれがまた不安を呼び寄せるという負のループ
    でも、ここ読んでると自分だけじゃないんだと励まされます!

    みんなで励まし合いながら、情報交換しましょう

    +26

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/25(土) 01:04:11 

    76さん

    ジェイゾロフトのジェネリック何年も飲んでますが大丈夫ですよ。パキ○ルのほうが私はこわいな。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/25(土) 01:04:32 

    >>356
    きっかけは何だろう仕事辞めてのんびりしていた筈なんだけどね。外食中急に息苦しさと動悸が止まらなくなって、電車に乗って出かけてたもんだから急いで帰宅したよ。

    +32

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/25(土) 01:05:00 

    >>58
    シャンプーわかる。美容室行くと逃げられないって思って具合悪くなるのに、終わって外出た瞬間何もなかったようにケロっとなるの何でなんだろ。

    +43

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/25(土) 01:06:29 

    >>23
    急に喉が締められてるような感覚があり(たぶんヒステリー球)そこから過呼吸になるパターンが多いいです!いつも ああこのまま死んじゃうって思うので本当に発作辛い・・・しかもなかなか落ち着かない

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/25(土) 01:09:57 

    >>66
    頓服飲んだり休日で封切りすぐで満席みたいたのは不安だけど平日や終演直近の空いてる時間を狙って行ってます。暗くなる瞬間はちょっと怖いけど、途中で出ることはできるので、いざとなったらそうしよう、それができるから大丈夫、と、すぐに携帯や水筒を取り出せるようにカバンの中に分かりやすく入れて少しでも安心できるようにしてます

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/25(土) 01:12:10 

    主に過呼吸が出るパニック持ちです。
    発作が起きても、安定剤を飲めば長くて15分弱で治まります。
    ただ周りから見ると呼吸困難になっているみたいで、大袈裟にされてしまう…
    実際、呼吸は苦しいし死にそうに感じますが、パニックで死なないって事も良くわかってます。
    近い関係の人にはもちろんパニックの事、放っておいても大丈夫な事は伝えてありますが、知らない方の前でなると困ります。
    相手を動揺させてしまうし、迷惑もかけてしまうし…

    皆さんはヘルプカードは持ってますか?
    持とうか迷ってますが、パニック障害で持っている方はいますか?
    偏見や「たかがそんなことで」みたいに思われるのも怖くて、悩んでいます。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/25(土) 01:14:24 

    パニック障害とまではいかないのかもしれませんが、精神的に不安定な時にマツパした際に顔がしばらく動かせないと思ったら過呼吸になりかけました。
    妊娠初期でつわりがひどく、しばらく続くつわりと10ヶ月間身体の中に生命があると思うとなにか逃げられないような恐怖に包まれて息苦しく頭の中がパニックになりました。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/25(土) 01:14:34 

    >>58
    ひどい時は頓服飲んで行ってた。お店によって頭が下がりすぎたり首に負担がかかるシャンプー台が特にダメで気持ち良いどころではなかった。今通っているところは座ったままできるタイプのシャンプー台なのと症状も落ち着いているので頓服なしで行けてる。シャンプー気持ち良くて寝ちゃうよーなんて友達な話してるの聞くと軽く落ち込む

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/25(土) 01:19:42 

    >>348
    共感してもらえて嬉しいです。心配されるの苦手ですよね。普段から弱いところや動揺してるところを見せるのが苦手なのでそういう性格も関係してるんだろうなと自分なりに分析してます

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/25(土) 01:19:49 

    >>316
    私も!友達や家族など誰かについててもらうと楽になる人もいるようだけど、私は1人の方が気が楽です

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/25(土) 01:20:18 

    >>1
    すみません質問です。職場でトラブルがあって怒鳴られた女性が、その後しばらく動かなくなって下を向いて、大丈夫か声をかけたら頷いて15分以上そのままで見守ってた事があります。これはパニック症状でしょうか?

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/03/25(土) 01:20:21 

    やまない雨はないとかじゃなくて
    今降ってるこの雨がもう耐えられないっつってんの

    +13

    -2

  • 381. 匿名 2023/03/25(土) 01:23:27 

    >>22
    そうそう!あと歯医者。

    +68

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/25(土) 01:23:38 

    >>2
    何というか、、不安になる絵ですね

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/25(土) 01:29:20 

    入院中に初めてがっつりなって看護師さんに迷惑かけた
    過呼吸と動悸と硬直と涙でぐちゃぐちゃだった
    鎮静剤?を点滴してくれた

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/25(土) 01:30:56 

    >>54
    男が監禁した時は動悸した
    あとはエレベーター開かなかったとき

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2023/03/25(土) 01:32:11 

    MRI

    入れる+
    無理-

    +4

    -14

  • 386. 匿名 2023/03/25(土) 01:33:55 

    動悸には救心が効きました
    高いですが

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/25(土) 01:36:25 

    >>379
    それだけ聞くと違うと思う。発作が起きると立っていられなくなって座るかしゃがみこんでしまう方が多いんじゃないかな

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/25(土) 01:37:33 

    兄がパニック障害になって15年目くらい。大学生のとき発症して今も治らず就職もしてなくてずっと家にいるんだけど、タバコ吸ってるのが気になる。お医者さんにも隠してるみたいなんだけど、喫煙って症状に影響ないんでしょうか?

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/25(土) 01:37:49 

    パニックパニックパニックみんながあわててる
    オーラはすごいぞ天才的だぞしょうらい楽しみだ

    +0

    -13

  • 390. 匿名 2023/03/25(土) 01:39:55 

    >>377
    私の方こそ共感してくれて嬉しいです。
    もっと図々しく?居ればいいのに!と思うけど性格変えるの難しいですよね💧
    外では変に明るいキャラ作って調子悪くても心配させないようにしてしまいます。
    お互い無理せず、ぼちぼちいきましょう!

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/25(土) 01:40:01 

    >>202
    横だけど、あなたは既に何か服薬してるのかな
    私はレキソタンです

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/25(土) 01:43:07 

    >>378
    ですよね…

    誰かと居ると話さなくちゃ!とか変じゃないかな?とか気疲れします。

    1人で不調と向き合いたいです😅

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/25(土) 01:48:59 

    過呼吸ってひどいのと軽いのとありますか?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/25(土) 01:55:59 

    かなり昔なので細かい文章は忘れてしまったけどパニック障害の方のブログで「ロープウェイとリフト、どちらの方がいい?と聞かれたら私はリフト。なぜならいざとなったら飛び降りれるから」その理由が分かりすぎて切なくて。つい涙が出たのを今でも覚えてる。自分のパニック障害のことはほぼ誰にも話していないので、このトピでパニック障害のことでこんなに共感できたことはとても励みになった。みんなが少しでも楽になりますように

    +29

    -1

  • 395. 匿名 2023/03/25(土) 01:56:05 

    >>374
    お守りとして持ってたらどうですか?常に見せると言うよりヤバくなったら鞄から出すみたいな

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/25(土) 01:57:02 

    >>19
    中学1年に発症し重症すぎて引きこもりになり、完全な数年の引きこもりの後・やっとの事で診察してもらったら入院をすすめられるレベルでしたが、アラフォー近い今は全く症状はありません。

    単に治ったのではなくて、さらに全般性不安障害になりほかの精神疾患にもなりましたが今現在は全て改善し、普通に暮らしてます。

    +36

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/25(土) 01:58:00 

    >>135
    過呼吸って、実は血中の二酸化炭素濃度が低下した状態だから、
    二酸化炭素を少しでも体に貯めた方がいいんだよね
    苦しくても不安でも息を早く何度も吸うより(酸素が入っちゃうから×)
    3秒程度で息を吸った後、息を4~5秒止めて(二酸化炭素を体の中に充満させるように)そのあとゆっくり細く息を吐くと、二酸化炭素が体の中に長く残って
    過呼吸がだんだん落ち着きますよ

    難しければ、とりあえず息を吸った後、4~5秒息を止めて、ゆっくり吐き出す。
    吸うより、止めて吐く方が重要。

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/25(土) 01:58:57 

    >>388
    お酒、煙草、カフェインはよくないよ

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/25(土) 01:59:56 

    >>396
    なぜ全て改善したのですか?
    よろしければ是非教えていただきたいです。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/25(土) 02:00:42 

    血の気が引く感じが辛い

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/25(土) 02:05:24 

    >>9
    酷い時はレジ待ちや並ぶのさえ苦手だったけど、
    そういえば今は平気だわ
    でも、なぜだかわからない・・

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/25(土) 02:12:31 

    >>354
    そうだと思う。
    パニック症状がまた出やしないかと思って、以前パニック起こした同じような場所に行けなくなる。そしていけない場所がどんどん増える。

    +54

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/25(土) 02:18:42 

    >>110
    家の中でなるのはキツイね
    もしかして閉所恐怖症かな?

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/25(土) 02:25:19 

    >>119
    あ~、そうなんだ・・
    気を付けよう

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/25(土) 02:26:13 

    うちの主人が、重度のパニック持ちだったけど私と結婚してから、今は症状は出ないけどお薬は2日に1回になってます。
    苦手な分野(運転など)を避けたり生活環境が変わったのが良かったのかもしれない。
    心の病は治すと言うより上手く付き合っていくしかないし辛いよね。無理しちゃだめだよみんな

    +31

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/25(土) 02:39:53 

    >>186
    私も外食でなる
    旦那と二人で外食でもなるから辛い
    たまには外で美味しいもの食べたいよ~

    +51

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/25(土) 02:43:26 

    >>218
    私も電車でパニックおきそうなとき、膝下に力が入らなくなってガクガクする感じ

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/25(土) 02:48:52 

    >>355
    仕事に行けなくなったのにもかかわらず病院に行こうとしないのが甘えで、
    病気発症は甘えじゃないよ

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/25(土) 02:52:40 

    >>113
    すごく分かります。
    つい先日、私も閉まる直前に2度ほど電車を降りて、症状が悪化しているなと怖くなりました。

    歩いていけるならと歩くことも良くないと知って今驚いています、、
    我慢して乗った方がいいんですかね😭
    何が正しいのか😭😭

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/25(土) 02:59:18 

    >>61
    >>278
    後、朝にお味噌汁(即席でも可)飲むとメラトニンが増えていいよ。

    +20

    -1

  • 411. 匿名 2023/03/25(土) 03:05:43 

    >>117
    いや、多分パニック障害だと思うけど…
    貴方は涼しい顔してるって書いてるけど辛くないの?
    放置するのはあまり良くないと思うよ

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/25(土) 03:31:04 

    >>355
    うつ病も併発してるのかも
    なんにせよ、女性ならパニック起こしたら治るまでゆっくりしな?とか言われるだろうなかで
    男性は仕事行けないんだから病院行け!って風潮になるのはなんか気の毒だと思った

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/25(土) 03:35:19 

    何かいいと聞いたので息苦しく感じたりドキドキし始めたら首肩周りのストレッチします。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/25(土) 04:01:16 

    私は吐き気じゃなくて吐くよ
    同じ人っているのかな

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/25(土) 04:15:06 

    8年前くらいにディズニーランドのアトラクション待機待ちにトイレ行きたくなってからがきっかけでパニック障害なった。
    診断は広場恐怖症。
    すぐにトイレに行けない場所が怖くて乗り物全般、酷い時は外に数ヶ月出れなかった。
    一年前くらいにact療法やって殆ど完治した。

    +23

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/25(土) 05:20:53 

    >>11
    もう人生の4分の3くらいパニ症のままだよ。

    +49

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/25(土) 05:24:03 

    >>388
    ある人と無い人がいると思う。
    私は2年くらい大好きなコーヒーやカフェインの入っている飲み物すべて止めてみたけど、症状が全く変わらず治らなかった。日光浴やウォーキングも加えたけど変わらず・・
    コーヒーも紅茶も今は普通に飲んでる。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/25(土) 05:26:42 

    >>10
    見てもらった方がいいよ、別の病気の場合ある。

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/25(土) 05:27:34 

    友人がパニック障害であると話してくれました。
    発作時や普段から周囲の人ができる事などはありますか?
    私なりに調べて、友人とはよく短時間のドライブに出かけるのでミントやガム、エチケット袋とお水を車内に常備するようにしています。
    他にもあると便利なものや、発作時などに一緒にいる人がやってくれると助かる行動などを教えてほしいです。

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/25(土) 05:43:43 

    歯医者でパニックになる。苦すぎる薬、ひっぱられたり雑に扱われたり、ドリルも染みるも、自業自得なんだけど毎回放心状態になる。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/25(土) 05:49:12 

    >>110
    私も基本は家で発作起こるかな。
    夜中に出ることが多いし。
    しかも強烈なやつだから血の気が引いて過呼吸で死の恐怖で身動きも取れない。
    家の中なのにね

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/25(土) 06:09:21 

    >>1
    私も出産で死にかけて、それ以降、パニック障害みたいになってます。血を見るとあの時を思い出して、手足が震えて脈が早くなり視界が白くなってくる。。病院で薬もらってヤバいと思ったらのんでます。今じゃ階段登って脈が速くなると、あの時を思い出して症状がてるようになってしまいました。
    まさか出産を経てこんな事になるなんて思いもしなかったです。ツラい…

    +44

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/25(土) 06:11:55 

    >>1
    珍しいパターンかもしれないけど自力で9割治ってほとんど症状なし。ただ体調悪いと出やすいのはある。普段慣れてないトンネルと高速道路は苦手。

    +26

    -2

  • 424. 匿名 2023/03/25(土) 06:12:43 

    >>39
    すごい分かる!!
    電車で鼻詰まったときに息吸えなくなるか持って、動悸が止まらなくなった。それ以降は鼻詰まると、口で息吸えるから死なない、大丈夫って唱えてる。
    薬といつでも飲めるようにしてる。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/25(土) 06:21:00 

    >>37
    まさしく同じです
    体の少しの変化や反応に敏感で脳が驚くから過呼吸とかになる
    過呼吸までならなくても動悸や目眩もしょっちゅう。この前WBCの準決勝みてても過呼吸なった

    +35

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/25(土) 06:35:39 

    >>1
    私も産後1年でパニック障害になりした。私の場合は子宮体癌かもと言われて検査入院をした時に発症しました。それまでは子供とお散歩いったり育児が楽しかったのですが、これから育児と病気とって考えたらダメになってしまったんです。でも早めに精神科行ったので頓服薬をもらっただけで今のところ過ごしています。ただこれから幼稚園に入ったら色々な集まりとかがあると思うと不安です。

    +39

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/25(土) 06:44:22 

    >>409
    ヨコですが、パニック歴20年です
    回避行動自体は悪いことではないと思いますよ
    (この場合は最後は歩いて目的地まで行く)
    ただ、先生は回避行動ばかりをし続けてしまうと
    より不安が強くなってしまってあまりよくないって言ってるんだと思います
    行動療法する上で、何回も頑張ってチャレンジする事は難しいし怖いし、そこから逃げたくなる程の恐怖は凄く分かります
    ただ正しい行動療法のやり方は、電車で発作が起こっても治まるを繰り返す事で起こっても治まるんだと身体で慣れさせる事だからだと思います
    言葉で言うのは簡単だけど、発作の苦しみや不安は経験しないと計り知れないですよね

    +29

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/25(土) 06:44:31 

    みんな彼氏や旦那さんにカミングアウトしてる?

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/25(土) 06:45:33 

    電車では何度も倒れたことあるし首の牽引とか身体が固定される施術は貧血&吐きそうになって無理なんだけど、国際線のジャンボジェットは大丈夫。狭い国内線はちょっと厳しい…広さの違いなのかなー

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/25(土) 06:55:13 

    >>2
    満員電車でよくなってたけどパニック障害だったのかな?この後過呼吸になってた。

    +31

    -1

  • 431. 匿名 2023/03/25(土) 06:58:12 

    >>386
    私は救心効かなかったです…にがりが効果ありました。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/25(土) 06:59:26 

    >>419
    優しい友達持ってその子も幸せだな
    過呼吸になってきたら安全な場所に車を止めて落ち着かせてあげると早めにラクになるよ!
    周りが冷静だと安心できる

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/25(土) 07:00:13 

    私は調子悪いとお風呂でなりかける時あるんだけど同じような人いるかな。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/25(土) 07:01:42 

    >>90
    旦那さぁ、愛情が薄い、なんなら無くなってる相手だから、わかってくれなくて当たり前かも知れないね。
    元凶だから支えさせて当然だけど。
    今の状況も開き直れないと悪化する原因になりそう。

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/25(土) 07:02:38 

    >>168
    ふざけて描いてるわけじゃなくて、医療従事者向けのテキストってこういうイラスト多いよ。

    +17

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/25(土) 07:04:42 

    >>10
    パニック発作とパニック障害は意味合いが違うので、診断を受けられることをお勧めします。

    +33

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/25(土) 07:05:04 

    >>12
    そういうのやめてほしい。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/25(土) 07:06:34 

    >>162
    広場恐怖とは広い場所だけに限らず、今すぐ自由に動けない、抜け出せない状況で恐怖感や不安感が強くなることを言います。

    +61

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/25(土) 07:07:38 

    >>13
    良い先生に巡り会えましたね。
    今は何でもかんでもパニック障害にしたがる先生多いように思います。

    +16

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/25(土) 07:08:10 

    >>257
    旦那さん付き添いが良いよ
    今から医者変えられないだろうし
    でも助産師さんが良い人だと思うから信じよう!

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/25(土) 07:09:26 

    >>354
    ほぼ合ってます。
    パニック障害は、時と場所を選ばず脳がエラー信号をだしてパニック発作が起こることを言います。時と場所を選ばないのがポイントです。

    そこから「また起こったらどうしよう」という良き不安に繋がり、広場恐怖を起こしやすくなります。

    +31

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/25(土) 07:09:57 

    >>11
    私は7年くらいでましになりました。
    でも新幹線や船や飛行機はまだ乗りたくない。

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/25(土) 07:26:04 

    >>79
    PTSDって死別でもなるのかな事件とかじゃなくても

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/25(土) 07:34:19 

    >>18
    頓服薬の名前教えてもらえますか

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/25(土) 07:36:16 

    私も産後3年目くらいになったけどカフェイン断ちしたらだいぶマシになった。うっかりコーヒー飲んだりしたら発作出たりする。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/25(土) 07:46:45 

    >>209
    追記

    母は70代
    私は40代です。
    病院は行こうかなと思った時期がありましたが、
    症状出ないように回避したり、工夫したりして乗り切りました。
    今は年に一度程度、美容院行くの嫌だなーって感じます。(疲れてると症状出ます)

    当時あの3.11と愛猫の死と交通事故の3つの出来事が次々とあり、とてもストレスMAXで発症しんだと考えてます。

    MRI検査や海外旅行に行けるようになりたいです。

    正常な人が羨ましい。

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/25(土) 07:54:21 

    >>168
    そうかな?私の症状そのまんまだわ

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/25(土) 08:07:24 

    パニック障害で子育てしてる人って凄すぎる。酷いときは買い物も無理だし遠足とか絶対無理。考えただけで不安で体調悪くなる

    +18

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/25(土) 08:21:27 

    >>168
    こんな上向いて口開けて両手開いて、ドーン!て雷を受けたみたいな…なんて症状ないよねぇ…
    どっちかというと、しずかーによれよれふらふらうつむいたり、うーってしゃがみ込みたくなったりだと思う
    パニック障害になったことない人の描いた絵だなあって思う

    +24

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/25(土) 08:22:21 

    お酒を前は普通に飲めてたのに、2杯以上飲むと発作起こしそうなザワザワがくる。食べすぎて胃が苦しいときも。内臓とも関係あるのかな?? 病院では、その量のアルコールでは関係ない、と言われたけど..

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/25(土) 08:27:04 

    私も産後だよ。復職が迫る時期に仕事のこと考えたら身体反応するようになった。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/25(土) 08:38:46 

    >>399
    パニック障害自体は暴露療法的なのが良かったです。高校はなんとしても受験・通学したかったので今現在は処方出来ない量のパキシルを飲んででも行ってました。
    他は…おそらく通院した帰りに東日本大震災に被災したという経験のほうが緊張が凄まじかったので、あまり心が動じなくなったのが大きいかと。

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/25(土) 08:40:21 

    >>444
    私はリボトリールとプロプラノロールを使っています。
    リボトリールは眠くなるけど私にはよく効きました。まずリボトリールを飲んで、それでも動悸が治まらなかったらプロプラノロールを飲んでいます。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/25(土) 08:41:10 

    >>450
    私も同じ様な事有ります
    この病気は脳のバグだから意識を変えないと
    お酒飲む=パニックに変換されて癖?に
    なると思う
    意識せずとも脳内で勝手に不安感に変換されるから
    なるべく意識しないかそんな時は途中で
    止めるかした方が良いかな?と思います

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2023/03/25(土) 08:51:18 

    >>425
    なるほど!私テレビを見てて感動的なシーンや激しいシーンの時なぜか軽い過呼吸になるんだけど脳が勘違いしてるのか

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/25(土) 08:55:27 

    >>443
    PTSDは、自分が死ぬかもしれないほどの恐怖を感じる体験をすると発症する場合があると言われています。
    一般的には、大切な人との死別が自分の死に直結するわけではないと思うので、精神症状が出ている場合は急性ストレス障害や複雑性悲嘆などを疑ったほうが良いかもしれないです。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/25(土) 08:56:35 

    >>17
    よくある
    でも体重30kg台になったら頻度落ちたから太ってるのも原因だったんだと思う

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/25(土) 08:57:44 

    5年前にパニック障害適応障害複雑性ptsdと診断された
    パニック障害適応障害は中学くらいで症状あった
    美容院と歯医者で変な汗をかく
    あと遺伝もあると思う
    親とか親族がみんな神経質
    両親が発達、自分も遺伝で発達だと思ってたらカサンドラ症候群で適応だった
    複雑性ptsdは旦那と弁護士の言動と失言がやばくて
    その被害で発症

    極めて短期間でが、一歩も外出できなくなり
    周囲の医療関係者の勧めで、心療内科に駆け込み
    ワイパックスを一ヶ月間飲みました
    広場恐怖症とかそういうのは出なかった
    私の場合は身体症状だけがエグすぎました
    その後漢方心療内科一ヶ月ー鍼灸6回でほぼ寛解したけど

    カサンドラ症候群区分はまだ残ってるので
    胸痛やみぞおちの苦しさはフラワーレメディで対応してる日々
    めまい耳鳴り震えはたまあにありますよ

    ワイパックがすごく効いたけど強い薬だから
    再開させたくない
    胃が大荒れになった
    お守りであった方がいいとは思う

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/25(土) 09:21:21 

    >>3
    パニック障害ってパニックになる症状じゃないよ

    +28

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/25(土) 09:34:37 

    >>1
    私も産後です。仕事辞めて育児に専念する中、夫が単身赴任、コロナ禍になり頑張ろう!と思ってても体が言うこと聞かなくなりました。
    発症から2年経ちましたが、パートを始めて人と話したり、子供とべったりの生活でなくなり気持ちが落ち着いてきました。

    トピズレかもしれませんが産後発症した方、その後また妊娠出産されましたか?私は1人目の産後に発症したため、また妊娠出産をして症状悪化するのが怖くて一人っ子確定かなと思っています。

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/25(土) 09:36:01 

    噛み合わせ整えたら良くなるよ
    みんな歯医者はちゃんと行ったほうがいい
    顎がズレると首の自律神経に悪いよ

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/25(土) 09:37:36 

    >>264
    21歳は「甘えん坊」なんて言葉使わないと思います。
    完全に50超えだな。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/25(土) 09:50:13 

    私の場合は神経が興奮してるようなソワソワしだしたり手が違和感で動かしにくくなってきたらやばい

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/25(土) 09:50:21 

    >>1
    私も産後からずっとです。
    睡眠不足からきてるんだと思います。過敏性腸症候群もあり、結局精神薬飲んで誤魔化しています。入学式や卒業式、途中退席したり、学校見学説明会など電車に乗らなくてはいけなくなり、飲み始めました。飲んでからはだいぶ良くなりました。美容院も症状が出てから苦手になりトラウマです。本当は食事とか生活で変われば1番良いですよね。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/25(土) 09:50:53 

    みなさん仕事してますか?

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/25(土) 09:52:09 

    >>8
    パニック起こすわけじゃないよ
    急に目眩、動悸が来て呼吸が荒くなり立ってられなくなる
    最初は何かの病気かと思うんだけど時間経つと普通に戻る

    +48

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/25(土) 09:53:03 

    >>31
    更年期障害だけじゃないよ
    甲状腺機能亢進症でも似たような症状出る
    私もパニック障害だと思ってたら甲状腺で検査引っ掛かった

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/03/25(土) 09:53:48 

    噛み合わせ整えたら良くなるよ
    みんな歯医者はちゃんと行ったほうがいい
    顎がズレると首の自律神経に悪いよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/25(土) 10:04:31 

    >>11
    私も新幹線無理かなって思ったんですけど、席に座らずトイレの近くで景色を見ていたら大丈夫でした。

    +37

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/25(土) 10:14:19 

    私は、5年前にパニック障害になり、昼間は正社員、夜はスナックでバイトしてるのですがこの前息子の卒業式に寝不足、二日酔いで卒業式に出席し憑かれが貯まっていたのか式中に、息がしにくくなりこれはヤバイ。パニックが出るかもと言う恐怖とこの場で倒れるわけにはいかないと言う両方でもう、おちつけずただひたすら深呼吸と大丈夫!と自分に言い聞かせて1時間半何とか耐え抜きました。。行く前に薬は飲んで行ったのですが、冷や汗、後は血の気が引いて貧血になりそうでした。
    パニック障害本当に辛いです。。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/25(土) 10:28:26 

    チック症状出ます

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/03/25(土) 10:36:16 

    >>453
    教えてくれてありがとう
    てんかんもお持ちなんですか?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/25(土) 10:44:44 

    >>10
    遡ること10年
    体調不良だと思ってたけど
    パニック障害だった

    パニック障害=過呼吸だと思い込んでたからね

    私は過呼吸にはならず
    動悸や冷や汗や吐き気で意識が低下していく

    早めの受診お勧めします

    +72

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/25(土) 10:44:59 

    パニック障害4年目
    子どもを2日連続公園に連れて行って太陽の下に2時間くらいいたらいつもあるソワソワ感、めまい、動悸がだいぶよかった。
    やっぱり太陽に当たるのがいいのかな…

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/25(土) 10:47:49 

    >>257
    なんなのそいつ⁉️めっちゃ腹立つ!
    根性論なんて医者失格だよ!

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/25(土) 10:50:30 

    >>16
    分からないと思う
    気の持ちようだとか言われるし悲しくなるよ

    +35

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/25(土) 10:50:35 

    >>31
    大学生時パニック発作が起きたときは私も更年期が来たのかと思った。
    自分の母親が超若年性更年期障害になったから。
    でも発作のことを医学生の友人に話したら「パニック障害かもだから心療内科行って」って言われたから心療内科に行って抗不安薬を飲んだら落ち着いた。

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/25(土) 10:50:42 

    >>419
    あなたみたいな人が一緒にいるなら心強いわ
    私なら椅子なり何処かの隅なりの休めるところで「気にしなくていいからゆっくり呼吸してー」って行って治まるのを焦らず待っててくれるのが一番ありがたい
    悪いな、申し訳ないな、恥ずかしいなって思ってしまうのよ

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/25(土) 10:54:56 

    気づいたら予期不安との戦い
    パニック自体は1回だけなのに
    その時の記憶消せればなっていつも思ってしまう
    いつも窓際か出口の近くっていうのが癖になっちゃった

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/25(土) 11:02:46 

    >>428
    今の彼氏に全部言ってるけどパニックなっても大丈夫大丈夫って背中さすってくれるよ!
    電車一駅だけ練習で一緒にのってくれたりとか外食も会食恐怖症で苦しかったんだけど半分食べてくれたり、苦手なもの
    を手伝ってもらって徐々に楽になってます。
    素がだせるから安心感ある!

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/25(土) 11:04:34 

    >>466
    尋常じゃない寒気が襲って来ると共に
    謎の腰痛ガンガンもあったわ

    形成外科行ってもなんの問題もなく
    ただし婦人科とは関係してたかも
    良性の頚管ポリープできてたし、好中球数値がめちゃくちゃ高かった

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/25(土) 11:23:20 

    >>470
    お疲れ様です…
    行事系は行かないわけにいかないし本当に怖いよね…

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/25(土) 11:31:16 

    >>5
    私も発作起きそうなときは、体の力抜いてゆっくり深呼吸すると大きな発作になる前におさまることが多い。それを忘れて苦しいからとハァハァ息すればするほど恐怖が増幅してひどい動悸に発展する。
    こないだテレビで、タレントさんが心拍数を上げるのにわざと走ったあとみたいにゼーゼー呼吸したら、激体動かさなくても心拍数上がってた。その逆で、呼吸整えると心拍数が落ち着くんだろうな。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/25(土) 11:38:33 

    >>8
    私は心臓発作で死ぬんじゃないかという激しい動悸が主な症状だけど、その前の段階でなんとなくソワソワして、家の中ウロウロするとこから始まり、落ち着こうと座ると足がガクガク震えだし、心臓ドキドキし始めて急に暑くなったり寒くなったり、ヤバイヤバイヤバイって焦って、最初に書いた激しい動悸で倒れそうになる。

    +43

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/25(土) 11:42:11 

    家族や身内に理解してもらってますか?
    私は県外に嫁いだのですが、新幹線2時間の距離の実家に帰るのがしんどいです。実家に帰りたいんだけど、新幹線が怖い。この前、新幹線で9時間閉じ込められたってニュースを聞くとすごく怖い。でもあまり理解されず、「いつ帰ってくるの?」とか平気で言われる。私も帰りたいよ、、帰りたいけどってなる。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/25(土) 11:45:37 

    スーパーではじめて強いパニック障害が出て
    すぐ病院行って薬飲んだからか
    予期不安というほどのものは出なかったけど
    いつも行ってるスーパーの陳列棚の位置が変わると
    頭混乱して動悸がする
    そう言う人もいるから
    無駄に気軽に変えるのはなるべくやめてくれよと

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/25(土) 11:46:55 

    >>62
    救急車で運ばれたことはある。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/25(土) 12:04:45 

    >>30
    私なんて24歳でなって今43歳
    もう19年だ
    人生のほとんどをパニック発作に振り回されて生きてきたけど
    私ももう断薬とか考えずに
    薬飲んで一生この病気と付き合っていこうと覚悟してる。

    +38

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/25(土) 12:12:43 

    私は2年前に発症しました。
    車の運転がダメです。
    昨年夏に出産しましたが、産後も特に症状は変わらず。
    妊娠中は薬飲めなかったので漢方薬でだましだまし乗り切ってきました。
    以前より行動範囲がかなり狭くなってきたし、今後子供の送り迎えが増えるようになると思うと憂鬱です…

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/25(土) 12:14:34 

    >>456
    ありがとうございます。他に病気で死ぬかもしれないこともありました。うっかり忘れていました。トラウマすぎて?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/25(土) 12:24:50 

    最近はなんでも〇〇障害。
    衣食住足りてて余裕があるから、病気な気がしてるだけ。しっかり自己管理しなさい。

    +0

    -12

  • 492. 匿名 2023/03/25(土) 12:30:50 

    >>487
    3回だけど私も。
    余りの恐怖心で救急隊員の方の膝に捕まらせて
    下さいとお願いしました。
    これで死ぬんだと思ってたから…

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/03/25(土) 12:33:33 

    >>427

    409です。

    チャレンジすることでいつか慣れてきますか?😢

    通勤に電車やバスが必須なのですが、
    毎日乗る前に薬を飲んでも最近はあまり効果を感じられません、、

    周りにこんな話できる人もいなく、
    精神的に参ってて訳もなく涙がでたり。


    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/25(土) 12:37:27 

    >>491
    余計なお世話よ
    黙って
    お宅に迷惑かけてないからさ
    関係無いから

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/25(土) 12:37:56 

    >>428
    言ってますよ〜
    むしろ旦那さんや彼氏だと何も言わなかったら関係に支障でるんじゃないかな
    今はおうちデートにしてもらっています
    それでも何故か緊張したり会うまでにお腹下したりしてしまうけど…

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/25(土) 12:46:08 

    >>485
    逆に来てもらうとかは?
    予定が合うなら一回一緒に病院行ってもらったり対面でこういう治療してるとか説明したら理解しやすくなるかも

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/25(土) 12:49:38 

    >>5
    腹式呼吸ね!!
    4秒で吸って8秒かけて細く長く吐く。
    プラス、吐く時に手首の線から指三本分上(骨の内側)のツボを押さえながら吐くと効くよ!!
    私は、混んだ逃げ場のない道が苦手なんだけど、それでいつも落ち着きます。
    あと、ヨガが効きました。とにかくリラックスする事が大切。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/25(土) 12:53:20 

    >>135
    無理は禁物。〜にしなければならない という気持ちはなるべく捨てましょう!
    私はカウンセラーに教えてもらったイランイランというアロマが相性よくて、しばらく持ち歩いてました。ティッシュに含ませて香るとスーっと落ちつきます。オレンジスウィートも良いらしいです。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/25(土) 12:53:20 

    >>1
    私が初めてパニック障害かもと思った出来事は、幼稚園の役員会で順番に自己紹介をする時でした。
    自分の番があと5番目くらいになった時、急にスイッチが入ったように心臓が物凄い速さでドキドキし始め救急車呼んでくださいと叫びたくなるくらいでした。
    いざ自分の番になった時、何を喋ったのか覚えていません。
    喋り終わった後、汗が吹き出し体が震えていました💧

    次に同じような発作が出たのは1人でピアノのコンサートに行った時です。
    開演5分前になり場内が暗くなり出入口にカーテンが掛かった瞬間にまたスイッチが入ったように心臓がドキドキ…

    「この場から出られない」
    みたいな状況になると発作みたいなのが起こります。

    病院で診断された訳ではないですが、これはパニック障害の症状と言えますか?

    歯医者や美容院でもなりかけた事があります😢

    +42

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/25(土) 12:57:28 

    >>16
    友人がパニック障害だから理解したいという一心でこのトピを見ています。
    症状を言葉で聞いても、なったことのない人は簡単には理解できません。

    +43

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード