ガールズちゃんねる

死に目に会うのは必要?

147コメント2023/03/24(金) 15:45

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 15:55:58 

    最近、家族が病気になったり飼っているペットが高齢になってきたのもあり、死に目に会えるかどうか考えています。

    死に目に会うのは必要だと思う人や、元気な時にいっぱい会ってることの方が大切…など様々なご意見があると思います。

    どうお考えで何故そうなのか理由も併せてお聞きできればありがたいです。

    嫌いな家族ではなく大切な家族のことを前提でお願いします。

    +60

    -2

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:05 

    会いたいから夜に爪切らない

    +37

    -27

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:05 

    会えるのなら

    +113

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:27 

    最期の最期は会いたい

    +177

    -8

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:33 

    後悔するのは会えない本人であって
    亡くなる方はそれどころじゃないから
    本人の気持ちをどう整理できるかだよ

    +201

    -6

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:47 

    父の最後に立ち会えたけど、思い出すとトラウマレベルに辛い。
    なんとも言えないなー。

    +178

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:13 

    何かのドキュメンタリーで、ドクターが「死に目にあおうとするならあなたは仕事を辞めてずっとついてなければならない、それはお父さんとお母さんが望むことではない、あなたが最期についていたいと願ってそれまで何度も顔を見に来ているのだから、気持ちは充分伝わっている、生きていく人がそれに囚われてはならない」と話してて、ああそうだなと思った
    それは介護されて自宅で死を迎えるのを待つ人のドキュメンタリーだったと思う

    +215

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:28 

    ドラマみたいにきれいな死に際ならいいけど
    トラウマになるような最期も多いよ

    +140

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:39 

    大切な家族なら会いたいって思う人がほとんどなんじゃないの?もし間に合わなくても駆けつけるでしょ?

    +13

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:44 

    >>2
    よく言われるけど夜にしか切ったこと無いけどちゃんと両親とも会えたよ
    関係ないから大丈夫

    +78

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:46 

    死に目に会うのは必要?

    +15

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:54 

    後悔したくないから、亡くなる前に飛行機乗って会いに行きましたよ。全然会いに行けてなかったからおばあちゃんも喜んでくれた

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 15:59:27 

    亡くなる側が、そばに人がいてくれたほうが嬉しいんじゃないかな

    +20

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 15:59:35 

    私は死に目に会うより、それまでにたくさんあって、伝えたいことを伝えられるほうがいいかなぁ…。

    最期だからっていろいろ伝えても、もう死んじゃうし、残された側の満足感かなぁって思う。

    出来ることなら、生きてる間に大切にしてあげたい。

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 15:59:59 

    死に目に駆けつけるよりも生きてる時に会って喋ったりできる方が良いと思う

    +119

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 16:00:03 

    >>1どっち目線で??
    私が死ぬ側なら死に際なんて0人だろうと100人に囲まれてようと分からないからどっちでもいいけど
    大切な家族とかの死に際なら、自分のために立ち会いたいよ

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 16:00:13 

    >>1
    死にゆく本人は、直前はほとんどの人が意識ないからなぁ。。。
    祖父とか、何回か立ち会ったけど、
    ドラマみたいに綺麗な感じじゃなかったから、
    なんとなく自分は愛する人に最期を見られたくないな…

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 16:00:55 

    >>8
    私運良くその逆で「死ぬのってこんなに楽なもんなんだ」ってくらい在宅でやすらかな看とりだった。

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/23(木) 16:01:21 

    コロナが大流行してたときに父が亡くなって最後に間に合わなかったから、会えるなら一目会いたいよ。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 16:01:38 

    ドラマみたいに「〇〇…ありがとう……」ピーーー、「ご臨終です」みたいな綺麗な死に方なんてほぼないし、死ぬ何日か前からは会話も出来ない人が多いよ。
    生きて会話が出来るうちにたくさん会いに行くのが一番。

    +135

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:00 

    生前ちっとも気にかけなかったくせに
    死に目〜葬式終わるまでの間だけ張り付いて号泣する人いるよねw

    +36

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:39 

    >>8
    うん…
    私もトラウマになってしまった。
    本人がすごく苦しそうなのと、その横で医者と家族が揉めてたり。→もう最期なら、手をベッドの柵にくくりつけてる固定具を外してください!いや、いつご臨終かわからないので管を外されるとこちらも大変なので、亡くなってから管も固定具も外しますね!
    っていうのを、まだジィちゃん生きてる横でやってて、本人に聞こえてませんようにと切に願った。

    +108

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:43 

    遠方に住んでるから親の死に目の瞬間に立ち会えてないけど、特に後悔はないかな。
    そう思うと、自分が死ぬ瞬間に子どもにいて欲しいとも思えない。
    万一苦しそうだったらトラウマ残してしまいそうで。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 16:04:13 

    >>10
    関係ないって常識でしょw
    電気なかった時代に夜に爪切って怪我しないようにさせるための脅しなんだから

    +14

    -19

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 16:05:00 

    どれだけのことをしてあげたとしても後悔は残ります。それでもできる限りのことをしてあげたんだという気持ちがあれば問題ないです。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 16:05:14 

    >>9
    多分今それに直面した主が、みんなの話を聞きたくなったんだよ
    別に異論があるとは思ってないんじゃない?

    知らんけどね

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 16:05:16 

    親が亡くなったとき立ち会ったけど、あんな悲しいのはもう嫌だ
    でも見なかったら後悔するのかもしれない

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 16:05:19 

    必要かどうかは関係ない。そうしたいのかどうかだ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 16:05:19 

    その瞬間よりも、それまでどんな時間を共にできたかのほうが大事だと思う。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 16:05:30 

    本当に終末期の場合ですが、「死に目に会わせてあげるために」苦しみを長引かせるのは違うと思うようになりました
    もちろん死んでいく人本人が望んでいるなら別です

    モルヒネで苦痛を取る選択肢があるのに、遠方の孫が着くまで待ってくださいとか、家族のエゴなんじゃないかなって

    +49

    -5

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 16:06:02 

    少数派かもしれないけど複数人に看取られるってこんな目線な訳でしょ、自分は力尽きて意識も薄れて死んでいく中、こんなふうに覗き込まれるのなんか嫌な気がする・・
    死に目に会うのは必要?

    +64

    -9

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 16:06:29 

    >>5
    お葬式もそうだよね
    本人のためというより遺された人のけじめの為にする意味合いも強い

    私も何度か看取りの場にいたけど死に目如何より、日頃から感謝の気持ちを伝えたり充実した時間を一緒に過ごす事の方が大切かなって思う

    +64

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 16:06:32 

    >>10
    そっか、ありがとう。夜切りたくなったら我慢せずに切るよ🖐

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 16:06:54 

    >>30
    痛みを取り除いてはダメなの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 16:07:09 

    >>1
    必要かどうか、の問題ではないと思います。
    最後の瞬間にたちあってあげたいかどうか。
    私は母の時間に合わなかった。自宅介護で実家で
    最後の日々を送っていたのに。
    長くないのはわかっていたけれどまさかあの日に逝くなんて思っても見なかった。
    だから父の時はちゃんと看取りたいと思ってる。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 16:07:21 

    >>2
    私、親の死に目に会えないなんて絶対嫌だ!と思って夜に爪切った事なかったのに、母を看取れなかった…
    あんなに頑なに守ってたのにさ

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 16:07:24 

    >>1
    母の最期を見送った時に思ったのは、希望ですが自分も最期の時に子供達に会えればいいなと。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 16:08:40 

    >>31
    なかなか最後の最後まで視界が広がってる人はいないと思う、まぁ入院していてもそのような見え方の場合はあるけども

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 16:08:45 

    >>1
    私は父のことが大好きだけど、実家を出てから会いに行くのは年に数回程度。
    その父が、自分の父親のことを看取ってあげられなかった事をずっと後悔している。
    なので私は父のそのとき彼の傍にいたいと思っている。
    けど、想像したら目頭が熱くなってきた。

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 16:09:03 

    私の中では看取りの瞬間とか葬式に出ることより、生きてるうちに会って話す方が大事だと思う。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:21 

    >>21
    生前ちっとも気にかけなかったくせに墓参りしてうちに寄りたがる親戚も嫌だわ
    食事とかお茶を期待してるんだなってすぐわかる

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:34 

    近くに住んでたって間に合わないこともあるでしょう。あまり拘っても意味がないと思ってる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:36 

    別にいいと思うよ。
    田舎の人は無理だろうけど。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 16:11:12 

    いよいよ…ってときに人が集まるが、
    死にかけてヨイヨイの本人は静かに寝かせてくれって感じだと思う

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 16:12:25 

    死に目にはできれば会いたいかなぁ。でもそれ以前の方が大事だから、絶対必要とは思わない。

    そして火葬場での立ち合いや骨を拾うのは全く必要と思わない。自分が死んだとしてもそんな焼かれに行くところにいて欲しいとも骨拾って欲しいと全く思えないし。
    特に子どもを立ち会わせたくない。でも自分や夫の親が死んだら子どもも行く流れになりそうで嫌だな。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 16:12:30 

    >>1
    必要と思う人も不必要だと思う人もいるでしょ。
    当事者がどうしたいかじゃないかい。

    ガルちゃんや他人の無責任な意見に流されて行動を変えるのが一番後悔するよ。
    リアルの周囲の大切な人たちと話し合っておきな。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 16:12:51 

    そのときの状況にもよるよね、なにかの病気や老衰なんかで入院していたりすればある程度はバイタルによって今夜がヤマとかわかるし。血圧が下がってきたら今すぐ家族を呼び集めればまだ間に合うなんてときもある。なんなら心臓がもう動かなくなっても肺の空気が外に出るまで少しだけ息してるかのように感じたりもする。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 16:12:57 

    コロナ禍だったので、あえました(時間が取れたので)
    母を、余命宣告されてから自宅に引き取って私達夫婦と娘の家族全員で見送りました
    私がずっと手をさすり、みんなが代わる代わる声をかけて
    静かに逝きました
    あのときのことは今も時折思い出します
    自宅で看取れて本当に良かったと思います

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 16:13:04 

    具合が悪くなってからも会いに行くし、出来れば最後も見届けたかったけど、見届けられた人はラッキーかなと思う
    生活してると立ち会えるのは結構難しい
    立ち会えなかったことはしょうがないと思う気持ちと、その前にもっと色々やれたかなと言う気持ちのせめぎあい

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 16:14:35 

    >>29
    その瞬間もそれまでの時間やん。
    人生はその瞬間の積み重ねなんだから。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 16:15:55 

    >>1
    コロナ前だったから病院で義父の最期に旦那側家族全員立ち会えた。孫も勢ぞろい。
    だからこそ気持ちの区切りもつけるのがそこまで苦しくなかったというか、“看取れた”ということで納得出来た部分はあったと思う。「みんなで送れていい最期だったね」って言い合えるのはやっぱりどこか救われる。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 16:16:51 

    その時に一緒に居られたなら、安心して逝ったんだねと思うし
    居られなかったとしたら、迷惑かけないように自分だけで逝ったんだねと思う。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 16:17:13 

    私は夫がいればいいかな。子供がいたらゲームしたいでしょ帰っていいよって言いそう。兄弟にも大丈夫だから仕事に行ってって絶対言う。

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 16:17:22 

    元気なうちに会いたいし、看取りたいよ。
    どっちが大切か選べない。
    でも看取るのって難しいと身をもって実感したよ。
    病院から目と鼻の先に住んでるのに祖母を看取れなかった。
    病院→母→私と連絡が回ってきて、すぐに家を出たのにもう亡くなってた。
    大好きでたくさんお世話になったのに、一人ぼっちで逝かせてしまった…って思い出しては今でも胸が痛くなる。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 16:18:27 

    実際ドラマみたいに死ぬ直前まで口きけて
    ガクンと息を引き取るなんてないよ

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:10 

    >>8
    本当にそう
    介護からの看取りでトラウマになった
    死に目に会えない方がましと思ったけれど会えなかったら会いたいと思ったに違いない

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:29 

    必要とは思わないけど立ち会うことで気持ちの整理はつきやすいのかな。
    父のとき急だったので誰一人立ち会ってない。
    寝てるときに亡くなった。
    死に顔は穏やかだったから本人はあまり苦しまなかったのかなと納得するしかない。
    もし実際に立ち会えたら、何て言っていいかわからないし取り乱してしまいそうとも思う。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:34 

    >>21
    そういう人こそだよね、生前にきちんと関わり合っていたらもう納得するしかないし悲しさと同時にそんなときもしっかりしなくちゃと思うからね。上っ面だけで演技みたいに泣く人は自己満足なんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:37 

    吉永小百合と大原麗子と田中絹代などなど美人たち30人に囲まれて逝きたい
    って言ったら「全員あんたよりめっちゃ年上だから無理だよw」って言われた。

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 16:19:43 

    >>1
    死ぬ側なら、元気な自分を覚えていて欲しいから死に目には会いたくないかな、死なれる側は怖すぎて考えたくないし無理かも、また親は死に間にあえなくて棺桶の中が最後だったので、元気な時よりもその時を思い出してしまって、子供にはそれさえも見て欲しくないんだよなって思うけど現実は無理だよね。
    ペットも死なれて会えなくなるのが嫌だから飼いたくない

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 16:20:31 

    >>6
    私も母の臨終に立ち会ったけど、もう10年以上経つのに思い出して辛い気持ちになる。

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 16:21:05 

    先日ペットを看取りました
    ほとんど苦しまなかったとはいえ最期の瞬間を思い出すと辛くて辛くて…
    正直見なくていいなら見たくなかったとまで思ってしまいます

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 16:22:41 

    >>2
    それ夜に爪切ると自分が先に死ぬから親の死に目に会えないって意味だよ
    電気のある現代には関係ない

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 16:22:54 

    >>1
    実母も義母も死に目に会えなんだ、コロナで。
    面会できなかったからね。
    でも生きてる間に出来る限りのことしたから、
    なんの心残りもない、涙すら出なかった。
    By 今年50

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 16:24:09 

    見守れる形じゃなかったことを何年経っても後悔してるよ
    お別れの一つも言えなかった

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 16:24:46 

    死ぬ側からしたら、最後に会いたい家族に来てもらえたら嬉しいかも
    でも言い方悪いけど、自分がいる時に死ぬとは限らないじゃん?病気だともうそろそろかな?ってのが長く続くこともある
    自分の時間が無限にあるわけじゃないし、まだ大丈夫そうだし仕事もあるから一旦帰ろうかな?とかちょっとトイレ行ってる間に息を引き取ることもあるから、絶対に何がなんでも看取る!とは思わない方がいいかもね

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 16:27:35 

    危篤と言われてずっと付き添ってたけど朝の9:00〜19:00くらいまで、21:00まではいられたけど、でも容体が変わらずずっと病院だったのでまた明日来ますと言って帰ったら2時間後にすぐ来てくれと言われてすぐ行ったけど間に合わなかった。危篤と言われて2〜3日かかる方もいるようでまだ大丈夫かと思ってしまい後悔しています…

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 16:31:25 

    私が死ぬ立場だったら、できるなら最後の最後まで大切な人と一緒にいたい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 16:31:52 

    大好きな祖母、病院から連絡が来てすぐに駆けつけたけど間に合いませんでした。
    ずっとずっと引きずっています。
    生まれた時からずっと可愛がってもらってお世話になって、最後の最期家族の誰も間に合わず命を終える瞬間一人に(実際は看護師さんはいましたが)させてしまった事がずっと悔やんでも悔やみきれません。
    今でも思い出すたび心の中でごめんねごめんねと言いながら思い出すたび涙が出ます。
    大事な人こそその命が終わる時そばにいてあげたいです。
    手を握って感謝の気持ちを伝えながら見送れたらどんなにいいかと思います。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 16:32:49 

    >>7
    ドクターの言葉に共感したわ

    死はいつ来るか、私たちが決めることできないものね
    たとえ毎日会いに行っていても、夜眠っている間に逝くこともあるし

    元気な時にいっぱい心触れ合って、気持ちを伝えておくことが一番なんだと思う

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 16:33:30 

    >>8
    病気での最期ってみんな安らかなものだと思ってた
    看取ったことないな

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 16:33:53 

    親が末期癌で緩和病棟にいて、もうあと数時間だろうなって悟ったけど夕方家に帰った
    もう1人の親が自分も帰るって言ってるから私だけ勝手に残るわけにいかなくて
    泣きながら帰ったけど、次の朝まだ大丈夫だった
    血圧も安定してるって聞いたから安心して、自分の用事を先にしてから病院に行こうと思ってたらその間に亡くなったよ
    もうすぐだなって分かってたのに行かなかった罪悪感はあるけど、緩和病棟に入院中は後回しにできるものは全部後回しにして毎日見に行ってたから、やれることは全部やったと思ってるから後悔はない

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 16:33:55 

    ウーとかアーとか、ゼエゼエしてるとこまで見るのは辛いと思う
    心構えは必要かも

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 16:34:04 

    >>6
    わかる。
    私も母は立ち会えず父は立ち会えたけど、最後の瞬間(ここでは表現控えるけど)ちょっと怖いと思ってしまった。
    でも立ち会えなかった母の後悔もある。

    私は両親とも50代60代と若かったから、看取りの覚悟が全くできてなかった。
    看取りの覚悟って、1日でも長く生きてほしいと思う気持ちの真逆でもあるから、当時は考える余裕すらなかった。
    でも、こちら側が覚悟を持ってどーんと構えていたら、父も母ももう少し安心して逝けたんじゃないかと、自分自身が40歳になって思うようになったよ。
    まぁ20代でそんなどーんと構えられてもそれはそれで心配かもしれないけど。

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 16:36:13 

    私は会えない方が良い
    母を30で亡くしたんだけど
    病院から連絡なかった
    もしかして母が頼んでたのかな?
    きっとトラウマになったと思う
    人それぞれで良いんじゃないかな

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 16:40:38 

    何時間も心マさせたり昇圧剤打たせたくないから、さっさと死亡確認してほしい
    死に目に合う必要はないかな
    あと、自分があと少し119番通報するのが早かったらなんて思いたくないし思わせたくない

    理想は夜「お休み」を言って、朝起こしにいったら死んでたみたいなパターン

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 16:41:23 

    猫の話で恐縮だけど

    すごく甘えんぼだった愛猫、死ぬ時はそばに近寄らないでほしいって、
    かつて見たことない強い態度で拒否したよ

    私はショックだったけど、猫の気持ちを尊重して近寄らなかった
    でも記憶の中では、本当に心通じ合ってたし、永遠に可愛い姿と鳴き声のまま

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 16:41:31 

    わたしも祖母を病院で看取ったけど
    心臓が止まる30分前に到着することができて
    別れの時間はあった。
    でも心の準備ができていなくて
    なんて声掛けていいのかわからず
    ただひたすら手を握って泣いてた。
    看取ることはできたけど、
    言いたいこと全然言えなかったから
    あれから8年、仏壇に手を合わせる度に近況報告して
    心の中で祖母と話してるつもり。
    きっと気持ちは届いてると、思ってる。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 16:41:39 

    >>1
    姉が自死で亡くなった数日後にご遺体と対面し、何だか姉という感覚が無くて、人形のように思えた。
    なので、葬儀後も数年間探していました。似た人を見かけたら声を掛けてしまったり。亡くなった実感が持てませんでした。
    ペットを看取った時は、魂が体から抜けて行くような感じがして死を受け入れられました。

    残される者にとっても看取る事は大切だと思います。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 16:42:04 

    >>6
    私はよく覚えてない。辛過ぎて思い出さないようにフィルターがかかってるのかも。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 16:43:45 

    >>21
    いるね。介護とか他の兄弟に押し付けて口ばかりの親戚見てて思った。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 16:44:01 

    >>13
    マイナスついてるけど私は自分が死ぬ時、娘達に一緒にいてほしいと思う。
    これは人それぞれなんだね。
    自分がビビりなのもあって手を繋いでいてもらえたら心強いかなって思う。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 16:46:44 

    >>1
    うちはペットを病院で死なせてしまったので次の子は最後の最後まで傍にいてあげたいと思ったけどな。

    人も一人病院で逝かせるのは嫌だし、自分も一人で逝きたくないから、最後は傍に居たいと思う。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 16:47:40 

    高齢ペットを看取ったけど、良かったと思うよ
    病院で手の施しようがないって言われてからその時が来るのを待って

    看取ることができなかった子よりずっと立ち直るのは早いと感じたよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 16:48:45 

    >>2
    夜に新しい靴をおろしちゃいけないのは何だっけ?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 16:50:57 

    私の父は、静かに最期を迎えられたから看取れて良かったなって思ってます。でももし痛がっていたり苦しんでいたりしたら、何もしてあげられなかったことをずっと後悔してしまいそう。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 16:51:48 

    死に目って臨終のことだよね
    私の体験だけど病院から呼ばれて朝からずーっと母の病室に居て、夕方にちょっと院内のコンビニ行って戻ったら息を引き取ってた
    臨終の時にその場にいなかったことに後悔はしたんだけど、それまでにたくさん思いを伝えられたこと、亡くなってからもしてあげられることがたくさんあったので、必ずしも臨終の時にいる必要は無い気がした
    それまでとこれからが大事なのかなと思った

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 16:54:45 

    >>2
    これって、
    暗いところで爪を切ったら爪を切った人がけがをして、
    親より先に死ぬかもしれないので親の死に目に会えない。 という発想によるもの。
    だから切ったからって親が亡くなるとかではないんだよね

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 16:59:10 

    かなり状態が悪くなってから来る家族が多いので、出来たらお話できる時に会いに行かれたほうが

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 17:06:24 

    98歳のおばあちゃんの死に目に会えたんだけど
    ずっと昏睡状態で
    ピッピッピッピーピーーーーーーーーーーーの
    あ、心臓止まったなってなったとき
    顔をしかめて苦しそうにしていたよ。
    長いこと昏睡状態で老衰でも心臓止まるときは苦しいものなんだと思った。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 17:07:19 

    看取るのってとても怖いけれど...
    愛犬2匹と癌で闘病の末に夫を看取りました。
    思い出したく無いけど、ずーっと考えてる。
    辛いよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 17:10:07 

    私は新幹線の距離の実家には帰れず父の死に目に会えなかった。
    正直後悔とかはしてない。

    旦那は親の危篤時にアメリカから帰ってきてずっと病院にいた。
    今夜帰るって日に亡くなってそのまま忌引とってお通夜とか葬式にでた。
    旦那を見て自分は何か大切なものを逃したのかなー??とか思いつつもやっぱり後悔はしてない。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 17:13:34 

    看取りって最後の瞬間に手を握ってありがとうと伝えるみたいなことだと思ってるなら夢物語だよと言いたい
    うちは親ががんで緩和病棟に入院してたけど、心電図?みたいなモニター類は何もついてないから、そばにいたのに正直いつ死んだのか分からなかった
    そばにいてふと気づいたら呼吸してない…かな?と思ったら10秒後にまた呼吸して、少ししたらあれ?呼吸止まってる…かな?ってのを繰り返して、そのたびに様子見て3分か5分しても呼吸再開なければ、看護師さんに言ったらさっきのが最後だったんだねと←5分前に死んでる
    要するに最後の瞬間って過ぎてから分かる
    今死んだじゃなくあの時に死んだんだねってなる
    だったら厳密には最後の時っていつか分からないから、手を握ってありがとうってずーっと言い続けておかないとダメなんじゃないか?って思うよ
    手を握り続けることはできるから、それだけでいいと思う
    緩和病棟の場合の話ね

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:11 

    >>1
    仕事休んで腕の中で犬を看取ったけどそうして良かったと思ってるよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 17:22:19 

    >>1
    犬飼っています。

    必要というか、無くなる最後まで側に居てあげたいって心から思う。
    いた方がいいよ!とか、そこは気にしないよ!って色々意見あると思うけど、私の場合は、大切に思ってる愛犬の最後は私を側に感じながら亡くなって欲しいって思う。
    普段からくっついてきて側を離れない甘えん坊の愛犬が亡くなる時飼い主の私が側にいないって寂しいかなと思うから。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:31 

    >>1
    小5の時、入院してる祖母のお見舞いに行かなかった。宿題が終わってなくて。

    その後、祖母に会う機会が無いまま他界。
    何十年経っても行けば良かったと後悔してる。
    声を聞きたい。
    その経験から、死に目には立ち会いたいと思ってます。

    自分が去る場合は、どちらでもないな。
    急に事故死もあるだろうし、希望はない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 17:34:43 

    >>12
    孫が自分に会いに飛んで来てくれるとか、想像するだけで嬉しくなる。孝行だねぇ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 17:35:32 

    母の死に目には会えなかった。
    でもなんとなくわかってたから後悔はない。
    それまでが大事だと思う。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 17:37:15 

    看取りたいよ、息をひきとる時そばにいれたらいいな。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 17:38:35 

    夫を看取ったけどマジでトラウマ。
    最期めっちゃ苦しそうだったし、私が落ち着くためにも手を握ってたんだけど、あのスーって体温が抜けてくのはもう二度と経験したくない。

    親は病院入った時と亡くなった後に連絡くれればいいや。
    娘だったら認めたくないだろうから最期はちゃんと看取りたいけど。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 17:40:08 

    祖父、祖母、父親、病院に入院していて
    間に合わなかった
    母も入院してるけど、間に合いたい
    私が行くまで待ってて欲しい

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 17:43:56 

    >>62
    私も色々飼ってきて看取ったことがあるし、間に合わなかったこともあります
    眼の前でハアハアと苦しそうにしてるのを見るのは辛かったです
    でも間に合わなかったのもこれはこれで辛かったです

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 17:44:32 

    >>18
    私もです。
    まだ60代になったばかりで若かった母ですが死ぬのは怖くない、死ぬまでが嫌とずっと言ってた。
    最後が苦しまず穏やかな時間でどう思ったのか、安心したのか感想聞いてみたいって思った。
    最後の最後にいかないで、まだだめって泣いてしまった事だけが後悔してる。
    大丈夫だよ、いってらっしゃい〜って言いたかった。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 17:51:20 

    看取りとは違うけど、学生時代の友人を2人亡くしました
    どちらも県外に嫁いでて、連絡が来たのは
    後日のことで、また叔父の時もコロナが流行ってるから、来なくていいと言われ叔父の息子が火葬場に行きました
    気持ちの整理がつかなくて、信じられない
    気持ちです
    友人達に会いたくて仕方なくて
    夢に見たり、ふらっといつものように電話がかかってくるような気がしてます

    ちゃんとお別れしたかったな

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 17:54:21 

    >>31 バイバイしてる子いい子やん

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 17:58:53 

    >>12
    それで死に目に会ったの?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 18:04:35 

    >>105
    バイバイではなく、意識あるかな分かる?と手をかざしてるイメージです

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:50 

    私は会えて良かったとつくづく思っています
    実家は新幹線を含めて2時間ほどの距離
    長く患っていた母の具合が一段と悪化していて、当時は低学年の子供もいたし日帰りのつもりで見舞いに行った
    昼までは話すこともできたけれど、昼過ぎに急に容態が悪くなり予定を変更
    その日の夜に看取ることができた
    母は私のことを待っていてくれたのかもしれないし、予定通り帰ってしまっていたら一生後悔したと思う

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 18:09:52 

    >>30
    モルヒネは本来鎮痛剤
    打ったらすぐ亡くなるとか、意識が無くなるものでないのだけど
    (もし打ってすぐそのようになったのなら、それはモルヒネのせいではなく、元々の病状悪化)

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 18:12:15 

    >>20
    小林麻央が海老蔵に目をパチッと開いて
    「愛してる」といった後に
    ご臨終ですっていったと述懐したのはやっぱり…

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/23(木) 18:13:19 

    >>59
    年上じゃなくても無理

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/23(木) 18:13:31 

    >>1
    誰の死に目にも立ち会えたことない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/23(木) 18:13:39 

    父がもう後カ月って家族だけ告げられて本人はまだ知らずで自宅療養が始まるって時に、死に目とかまだあまり考える間もなく数週間で早朝に亡くなったと連絡がきました。死に目に会えなかったとか思うよりエッうそ?と悲しみがバッと来て頭が真っ白でした。でも、会いに行ったら眠ってるみたいな顔で、本人も痛みも一切ないまま、前の晩も冗談言って普通に眠ってそのままだったので、全く苦しまず良かったなと思えました。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/23(木) 18:16:27 

    >>76
    >理想は夜「お休み」を言って、朝起こしにいったら死んでたみたいなパターン

    これ疲れるから嫌だ。
    何十年も夜と昼寝と朝に生存確認するの疲れた。
    こんなの理想でもなんでもない。

    それに急死することを何にも想定しないってことだよね。
    困るよ。実際。

    ある程度、死ぬまでの猶予期間があった方が準備が出来る。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/23(木) 18:27:59 

    主です。

    様々なご意見ありがとうございます。

    自分語りになってしまいますが、私は運が良かったのか、今まで病気の家族の場合は最期にそばにいられ亡くなる瞬間も目にしました。

    家族が大切なので生きているうちはもちろん大事にしますが、事故などの突然死でない場合は死に目に必ず会いたいと思っていました。

    しかし、転職するにあたって、すぐに連絡が取れない職場と緊急連絡が取りやすい職場の二択で悩んでいる所に、
    死に目に会うより元気なうちに会う方が良いという記事を目にしてどちらも叶えたい私がわがままなだけなんじゃないか、
    死に目に会えるかどうか拘っているのは自分だけなのではないかと悩んでいるので皆さまのご意見とても参考になります。

    特にペットの場合は未だ職場の理解が得られないことも多々ありそうなので看取れたという実体験は励みになります。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/23(木) 18:32:01 

    >>1
    死に目に会える機会があるのなら、看取ってあげたいです。でも私はペット以外は看取ってあげた事ないですが、、、ワンチャン、ハムちゃんは看取ってあげれて良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/23(木) 18:35:56 

    >>110
    目をぱちなんて言ってた?

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2023/03/23(木) 18:35:59 

    >>30
    モルヒネは結構元気なうちから使っていましたよ。
    結果的には少量しか使わなかったけれど遠慮なく使って大丈夫と言われていた。
    苦しい時の調味料と説明された。
    母は兄弟待たなくて良いからね!死に目に間に合わなくてもオッケー!延命は絶対するなとずっと言っていました。
    でも病院じゃなく自宅で家族と一緒にいたいとは言ってた。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/23(木) 18:43:01 

    ペットの死に目には絶対立ち会いたい
    本人はそれどころじゃないかもだけど、怖さとか不安とかもしあるなら少しでも和らげてあげたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/23(木) 18:43:28 

    ペットの看取りはあるけど、人間は無かった
    テレビでオ○マ○のボーカルが病室亡くなる瞬間を放送してて、凄い衝撃だった
    ファンとかじゃないけど、本当に衝撃だった
    身内ならもっと衝撃だろうな
    生きてるうちにやれることはやっておこうと思った

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/23(木) 18:43:29 

    >>20
    死ぬ何日か前から生気が無くなって、死が近いんだって分かる。
    その姿を見るのも家族は辛いよね。
    会話ができるうちに沢山話す方がいい。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/23(木) 18:44:27 

    私3匹のワンコ全員看とりました
    最後の子は母買い物中に私だけで看とりましたよ
    良かったと思いました

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/23(木) 18:45:59 

    看護師なんだけど、そろそろですとご家族に電話してもみんなお仕事あったりして駆けつけた時には息を引き取ってることも結構あるよ
    でも、私が看取った患者さんは高齢の方ばかりだったのでご家族もそれで納得していたけどね
    亡くなる直前はもう意識のない状態なので、元気なうちにたくさん会ったり思い出を作っておくほうが良いと思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/23(木) 18:47:25 

    >>1
    親を看取った身からすると、絶対に立ち会いたい
    心の区切りがつく
    祖父母や仲のいい友人が亡くなった時は立ち会えなかったんだけど、葬儀には出たのに未だに亡くなったと思えなくてふと帰ってきそうな気がする

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/23(木) 18:54:36 

    >>1
    うちの父親、病院で亡くなる少し前、完全に意識が戻らなくなる直前「○○(私の兄)は来ていないのか、あいつこんな時でもウロウロしやがって」て言ってたのを今でも覚えている。
    だから何だって話だけど、どら息子でもやっぱり会いたかったんだなーって

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/23(木) 19:01:22 

    >>7
    たぶん岐阜の、最期まで自宅で過ごせるように訪問診療をメインにされてる先生のドキュメントかな?
    お寺の住職と医師のどちらもをされてる。
    それなら私も見ました。
    患者さんやその家族の心のケアまで力を入れていて、凄いなと思いました。

    「死に目に会えるかではなく、生きている間にどれだけ一緒に過ごせるかが大事。あなたはもう十分にお父さんとの時間を過ごしている」っておっしゃってたのが心に残っています。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/23(木) 19:02:31 

    >>6
    同じです。
    車で1時間のところにある病院で私は車なしなので病院から電話がありタクシーで行こうとしたけど夜中で捕まらず。やっと来たタクシーの中で息をひきとったと聞いて涙を堪えた。到着したときはまだ体が温かかったのを覚えてる。説明してくれた先生の前で子供のように大声で泣いてしまった。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/23(木) 19:33:00 

    死んでいくさまを見たくないし
    私自身見せたくない。
    大切な人のお棺に入った顔、見たくないので遠慮させてもらってる。生きていた記憶だけで十分です。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/23(木) 19:37:34 

    今月初旬に末期癌の母を看取りました。
    コロナ禍なので面会禁止。
    最後の会話できるチャンスと病院から呼び出され、病院から許可された時間に面会した時は、呼吸状態も悪く傾眠で会話はもう出来なかったです。

    ただ、声をかけたは私だということは気付いて、少し目を開け嬉しそうな顔をしてくれました。
    声にならない声で何か話そうとしていましたが、きっと私の名前を呼んでいたのだと思います。

    その後すぐに逝ってしまいましたが、私は最期を看取れて良かったと思っています。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/23(木) 19:50:11 

    >>114
    別に大変じゃなかったけど?
    前もって準備してかかりつけ医に診断書書いて貰ったし、お金についても整理してたし

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/23(木) 20:14:11 

    >>72
    同じくもう片方の親が疲れを訴えて帰りたがったので付き添い帰宅、すぐ戻るつもりでいたけれど間に合わなかった。でも自宅介護が長かったので悔いはありません。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/23(木) 20:24:27 

    >>22
    それは辛い…。
    状況が複雑なのかもしれないけれど、
    もう眠りの状態に入ってたら
    ご家族がしっかり手を握って見ててくださいね、で良いのに。
    自分たち医療者の都合を、最期を看取る家族に押し付けちゃいけないよね。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/23(木) 21:02:21 

    >>117
    ごめん、あなたマヌケ過ぎて笑ったわ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/23(木) 21:33:38 

    中3の時に、母親がくも膜下出血で亡くなって、当時授業中で父親から学校に連絡きて二つ下の弟と急いで病院行ったけどもう意識もなくなってて会話もできないまま他界。
    反抗ばかりして母と喧嘩も多く後悔ばっかりだった

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/23(木) 21:41:47 

    >>9
    よく、中学の授業中、先生から呼び出されて帰って行く生徒がたまにいたけどもやはり、家族に何かあったのかも知れない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/23(木) 22:07:30 

    最近ワンコが亡くなったよ
    最後は私の腕の中で、大きく息をはいた。
    悲しかったけど、看取れて本当によかった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/23(木) 22:33:53 

    死に目の瞬間は意識なくて喋れない事が多いからそこにはあまりこだわらなくてもいいかも
    ただ、先が長くないって分かってから一度はゆっくり話せる機会があるといいよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/23(木) 22:35:39 

    一昨日母が亡くなった
    コロナの面会制限で、面会もままならず、1人で逝かせてしまって申し訳ない気持ちで苦しい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/23(木) 22:48:18 

    病気だった夫はそれを心配してた。もし万一の時に間に合わなかったらきっと私が引きずるから、気にするなと。私はそれが怖くてこっそり病院の駐車場で車中泊して、それを看護師さんに話したらコロナ中だったけど特別に病室に泊めてくれて、間もなく旅立った夫の最後を見送れた。
    その時に一緒に居られて良かった、一人淋しく、私の心配させたままじゃなく手を握ってあげられてて本当に良かった。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/23(木) 23:20:03 

    昨年の暮れに父が実家で倒れ、心不全で突然死しました。
    私は結婚後に隣の県に移り住んでいたため、母からの連絡で慌てて父が運ばれた病院に着いた時には既に亡くなっており、死亡診断証明書の為に医師が検査している最中でした。
    ですが、父には生きている間に沢山話したり笑ったりしていたので、死に目に会えず申し訳ない……とは思わなかったです。

    どうがんばっても死に目に会えるわけではないと思います。
    生きている間に相手とどれだけ楽しい時間を過ごせたのかだと思います。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/24(金) 02:19:52 

    >>36
    こうやって残った人が嫌な思いをして欲しくないから死に目なんて言葉なくなればいいと思う
    ペットの十戒なんてくそくらえだわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/24(金) 02:32:29 

    >>6
    私、なにか言いたそうだったので耳かたむけたら、早く〇してくれって言われたよ。

    かなりひきづった。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/24(金) 11:07:26 

    >>2
    私ずっと守り続けたけど父の死に目には間に合わなかったよ。
    だから迷信なんだと。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/24(金) 11:21:00 

    ペットが家族が寝てる間に一人で急死して本当に悲しかった。ずっと悔やんでる。みとりたかったよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/24(金) 13:00:18 

    死ぬ瞬間を見ても辛いだけだからできれば見たくない
    去る方は見てて欲しいとか案外なくてそれどころじゃないだろうし
    それより生きてる間どれだけその人のために何ができたのか、そして死んでからどれだけその日との時間を自分の人生に生かせるかの方が重要だと考えてる

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/24(金) 14:59:09 

    >>22
    看護師だけど、亡くなるのはわかってるけど数日でも数時間でも少しでも長く生きてほしいという家族の意向がもしあったのならこれは仕方ないと思う。

    末期に限る話だけど、その状態で家族が少しでも長く生きるということよりも安楽を優先すれば拘束は使わないで済むんだよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/24(金) 15:45:28 

    >>145
    下の三行は自分を正当化するための言い訳だよね。
    延々と自己弁護しなくても『自分が嫌』だから看取りたくないって
    素直に書かないのは後ろめたいからかな。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード