ガールズちゃんねる

洋服の不満をぶちまけるトピ

228コメント2023/03/29(水) 21:23

  • 1. 匿名 2023/03/23(木) 15:27:05 

    見るからに安っぽい生地を使ってるアパレルブランド増えました
    洋服の不満をぶちまけるトピ

    +391

    -12

  • 2. 匿名 2023/03/23(木) 15:27:36 

    良い物をお金出して買えば解決。

    +66

    -43

  • 3. 匿名 2023/03/23(木) 15:27:50 

    一回洗濯したら玉玉出来る服💢

    +268

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:09 

    洗うとシワだらけ。アイロンがきつい

    +201

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:18 

    大きめサイズの服、変なフリルつけたりパールつけたりするのやめてほしい。
    シンプルなんがほしいんや!

    +318

    -10

  • 6. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:19 

    最近の服って丈が微妙に短くない?
    流行りなのか原料費節約なのか

    +231

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:21 

    袖が短いのなんとかしてくれ

    +95

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:22 

    マタニティ服もっと可愛いの欲しい

    +40

    -9

  • 9. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:39 

    >>3
    タマタマいうなww

    +186

    -3

  • 10. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:56 

    >>3
    生地の表示見ないの?

    +14

    -8

  • 11. 匿名 2023/03/23(木) 15:28:57 

    ブランドによってサイズ感が違いすぎる

    +216

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:16 

    見るからにアス比を縦に伸ばしすぎな中華服のネット広告増えました

    +115

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:17 

    >>8
    機能的な服欲しい
    脱着しやすくて一枚でも温かいの

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:26 

    裏起毛タイツ毛玉できやす過ぎ
    この冬は手洗いで頑張ってみたけどやっぱりできる

    +89

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:31 

    いいな〜と思ったのが中国製ばっかで買うのやめる

    +47

    -10

  • 16. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:36 

    >>1
    これはまだマシじゃない?
    そこそこ綺麗なシルエット出てる

    +160

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:54 

    もっと高身長サイズを展開して欲しい
    Mでは丈が足りないし、Lではブカブカ
    まぁイオンに入るレベルの店に求めるのも無理があるか…

    +92

    -8

  • 18. 匿名 2023/03/23(木) 15:29:55 

    >>3
    玉玉て😅

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:08 

    ナチュラルとかウェーブ向けの服が多い。骨スト向けの服も増やしてほしい

    +118

    -6

  • 20. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:19 

    若い子用の服は痛いし、おばさんブランドはマダム過ぎる。ほどほどの中年向きブランドが少ない

    +258

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:27 

    インディゴカラー?のデニムほしいけど好きな形が売ってない

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:34 

    >>1
    もっとでかい服を揃えてほしい!でかい服少ない!オシャレなのもないし。
    デブのデザイナーはいないのか!

    +35

    -36

  • 23. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:41 

    >>6
    クロップド丈?とかで肌見せして抜け感を作るのがトレンドらしいが、私ゃ抜け感どころかハム感が出ちゃうんだが?

    +128

    -6

  • 24. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:51 

    SMLの定義をせめて国内で流通させる服は同じにして欲しい

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/23(木) 15:30:55 

    韓国の洋服のブームを日本に持ち込むのやめてくれw
    好きな人は好きでいいやん!住み分けしよう

    +231

    -6

  • 26. 匿名 2023/03/23(木) 15:31:45 

    昔のようにブランド毎の個性を出してほしい。

    +150

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/23(木) 15:31:46 

    フリーサイズ多すぎやろ

    +131

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/23(木) 15:31:58 

    ちょっと長めのワンピース探すと163cmくらいないと裾擦りそうなの多い

    +148

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/23(木) 15:32:41 

    >>11
    ほんとそれ
    ピッタリ同じにしろとは言わないけど、ある程度はサイズ感合わせて欲しい

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/23(木) 15:32:43 

    >>11
    theoryいくと、SサイズがM相当なので〜っていう謎の説明毎回される。
    もう洋服の業界である程度規格統一してほしいよね。

    +164

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/23(木) 15:33:29 

    >>3
    安いブランドでもネット入れてる

    だいぶ持ちが違うと思う

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/23(木) 15:33:39 

    Sサイズなのにウエスト68cmってなんなの?

    +127

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/23(木) 15:33:46 

    肩ガンダムなので肩幅の表記が欲しい
    裄丈じゃなくて

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/23(木) 15:33:53 

    Tシャツ、透け感がないTシャツがほとんどない

    +75

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/23(木) 15:34:12 

    薄くて透けない服を増やしてほしい
    あと腕上げたら袖から下着が見えないやつ

    +120

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/23(木) 15:34:17 

    サスティナブル価格やめて欲しい

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/23(木) 15:34:19 

    >>28
    日本人の平均身長以上に長いよね

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/23(木) 15:34:22 

    >>25
    やたら推してくるよね
    原色のテロテロ素材とかダラーンとしたシルエットとか…

    流行のおしゃれさんじゃなくていいってなる

    +77

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/23(木) 15:34:51 

    Sサイズの服のバストが小さすぎる

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/23(木) 15:35:24 

    >>2
    値段だけでそんな変わんないっしょーと思ってたけど、全然違った。
    高いコートは全く毛玉ができないし、座りジワが自然と取れてビビッた。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/23(木) 15:35:48 

    スカートの裏地
    コンパクトすぎ
    自転車乗りにくい、太い脚透けるのが嫌

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/23(木) 15:35:50 

    いい加減オーバーサイズやめてくれ。


    高くなったとはいえ、綿の割合を少なくしないでくれ。

    +25

    -18

  • 43. 匿名 2023/03/23(木) 15:35:55 

    ポケットない服が増えた
    安い生地も増えたしとにかく実質値上げなんだろうな

    +142

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/23(木) 15:35:57 

    >>5
    ちょっとこれいいなって思っても、
    変なロゴがあったりするよね
    本当にシンプルなものがほしいのに!

    +93

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/23(木) 15:36:00 

    >>2

    そりゃそうだw

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/23(木) 15:36:11 

    >>38
    私、店員にパワーショルダー推されて笑ったわ。ないないw好きな人が着たらいいだけなのに推してくるのやめてほしいよね。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/23(木) 15:36:12 

    >>2
    それがさ、2万3万の服でも安っぽいの増えたのよ
    昔はそれだけ出せばしっかりした生地のが買えた

    +232

    -3

  • 48. 匿名 2023/03/23(木) 15:36:14 

    軽くてシワにならない黒や茶の無難色で
    ゆったり疲れないひざ丈ワンピースって中々見つからない

    ロングばかりだし綿とかシワになるやつばっかだな
    なんで似たようなもんばっかなんだ

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:02 

    全体的に丈が短い。
    トールサイズのパンツを作ってるブランドもあるけど、トップスも同じように長め丈でも作ってもらえたらな。

    +31

    -4

  • 50. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:11 

    >>11
    体にピタッとしたのほしけりゃワンサイズ下のものを
    ダボッときたけりゃワンサイズ上のものを買えばいいので
    MサイズのピタTだのMサイズのダボッとしたのとか作らないでほしい

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:11 

    >>22
    わかる!あと丈の短い服が多い

    +31

    -5

  • 52. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:21 

    >>30
    sを着させることで優越感→購入の戦略なのかなって思う
    謎の戦略だけど

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:36 

    背の低いデブのための服が少ない!

    +26

    -4

  • 54. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:45 

    >>2
    サイズがない問題なので金も買う気もあるのに買えない。
    日本人って150センチ台の人普通にいるのに服作る時ほぼ無視されてるのどういうつもりなのって思う

    +87

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/23(木) 15:37:49 

    綿100%が減った。

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/23(木) 15:38:20 

    >>20
    UNIQLO

    +9

    -16

  • 57. 匿名 2023/03/23(木) 15:38:39 

    >>28
    長めのワンピといわれて渡されると丈が微妙なので
    ロングならガッツリロングで作って欲しい
    デカ女の悩みよ

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/23(木) 15:39:00 

    >>46
    パワーショルダーってネーミングがもう強過ぎて可愛さゼロだね

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/23(木) 15:39:18 

    >>25
    FILAとかめっちゃ売れ残ってるよね

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/23(木) 15:40:23 

    >>57
    わかる。丈120センチすらないのにロングワンピを語らないで欲しい

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/23(木) 15:41:09 

    広告に着てる服って見栄えが良いように売り物ではなくモデルに合わせて特別に縫製してるんだよね。それって参考にならん。多額の広告費出すなら服の質を良くして欲しい。

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/23(木) 15:41:12 

    >>6
    それ思ってました。
    短いトップスに短すぎる短パン。
    そして縫製の楽そうな真四角のカットソー。
    それら全てがペラペラ生地。
    キットカットの「皆さんが食べやすいように小さめにしました!(でもお値段据え置き❤️)」が当てはまりそうな服ばかりで、買いたい服がないです。

    +117

    -6

  • 63. 匿名 2023/03/23(木) 15:41:49 

    >>6
    今の流行りなんだと思う
    あとローウエスト
    去年だから一昨年くらいから肌見せも流行ってるしお腹出したいんじゃないかな

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/23(木) 15:42:05 

    >>25
    雑誌も韓国推しで萎える。
    だから雑誌が売れないんだよ。

    +72

    -5

  • 65. 匿名 2023/03/23(木) 15:42:07 

    >>1
    昔から劣悪な安服は多かったけど
    別に最近の傾向でもなくない??

    +12

    -13

  • 66. 匿名 2023/03/23(木) 15:43:03 

    下半身太めなんだけど何故かウエストは細いので、いつもデニムを買うとウエストだけダボダボです。

    逆の人もいるだろうから、そういう体型にもあうデニムないかなぁ

    +20

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/23(木) 15:43:43 

    >>1
    バスク生地のカットソーが明らかに減ったよね。1シーズン着たらヨレヨレになる生地がほとんど。
    バスク生地のカットソーがやたら高くなってる。

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/23(木) 15:44:29 

    トップスがダボダボなやつばかり。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/23(木) 15:44:43 

    モデルの着用画像を加工しないでほしい。

    +79

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/23(木) 15:45:11 

    >>2
    高価格帯のブランドも5年前と同じ価格同じデザインなのに裏地がキュプラからポリエステル100%になるくらい安っぽくなってるのよ

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/23(木) 15:45:54 

    >>12
    韓国の通販も。細すぎ、頭が小さすぎ

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/23(木) 15:46:53 

    >>1
    ストーブの近くに行ったらチリチリ溶けそうな素材多いよね

    あとフェミニンが好きな人多いけど、デニムやチノみたいなアイテムが安くても綿100%が多いのに対し(あとスタイルが良ければグレードアップして見える)、オシャレ着みたいな服はペラい化繊でガタガタな縫目が表に出てるとスタイル良くても逆にみすぼらしく見える
    あと売ってる時から毛玉っぽいクロップカーディガンとか
    安い店の店員は痩せてようが背が高かろうが安物着てるの分かる

    +69

    -3

  • 73. 匿名 2023/03/23(木) 15:46:55 

    >>47
    プチプラは技術と繊維の進化でメキメキレベルアップしているけど、
    3万ぐらいの中価格〜ちょい高いブランドが技術力もコスパも微妙で消費者が割食わないと成り立たない微妙なラインになってきたよね

    +79

    -3

  • 74. 匿名 2023/03/23(木) 15:47:59 

    ミニマリストになりたいけど飽きて新しいの買っちゃう。。。。どうしよう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/23(木) 15:48:29 

    >>6
    あれアラハタくらいの若い子専用じゃない?
    私間違っても着れないやつ。

    +5

    -6

  • 76. 匿名 2023/03/23(木) 15:50:00 

    >>19
    骨ストはデザイナーもモデルも居ないんだと思う
    子供の頃からの苦手意識は抜けないもの

    だから逆に骨スト専用作ったら当たると思うんだよね
    誰か作ってくれないかな

    +30

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/23(木) 15:50:42 

    >>70
    個人的にはキュプラは水洗いできないから、ポリエステルの方がまし。
    バチバチなるけど……

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/23(木) 15:50:55 

    >>8
    可愛いのも少ないし、
    生地が薄くてパジャマみたいなやつばかりじゃない?

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/23(木) 15:51:05 

    >>70
    コートやジャケットって裏地力あるよねw

    裏地の素材が良かったり、色柄が凝ってたり、袖の裏地はストライプで袖を折った時に映えるとか工夫があると何かいい

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/23(木) 15:51:08 

    >>22
    国内ブランドはほぼ痩せてる人を標準にしてるもんね。素材は無視したとして、この間久しぶりにH&M行ったら大きめサイズがかなりあってカジュアルなら使えそうな気がした。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/23(木) 15:51:46 

    私に似合う服が無い

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/23(木) 15:52:53 

    >>74
    着なくなったら早い段階で売る。
    買う時にリセールバリューのあるブランドを選ぶ。
    買うこと自体は悪くないから循環させた方がいいよ。
    売上でまた新品買う感じ。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/23(木) 15:53:00 

    >>76
    高級ブランドは骨ストもいけるものが多いとか聞くけど、もっと庶民レベルで買える骨スト向けの服が欲しいな

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/23(木) 15:54:00 

    短足向けのパンツが欲しい
    ストレートはいいんだけど裾上げすると形変わるやつは選べない

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/23(木) 15:55:44 

    流行とかもういいって、て思う。
    そこまで服にこだわりない、でも自分に似合うものを着ておきたい〜て人多いと思うのに、日本て流行流行ばっかり。
    だいたい骨格とか雰囲気で似合う服なんか決まってくるんだから、それを長ーく着たい。流行遅れとかの雑誌の煽りが本当に迷惑。
    服より違うことにお金かけたいんだよな

    +63

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/23(木) 15:56:01 

    >>65
    生地の質の低下が、この10年くらいでさらに酷くなってるよ。
    主が載せてる画像のことではないけど、生地の悪さをデザインで誤魔化してるものが明らかに増えてる。

    +53

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/23(木) 15:56:08 

    >>54
    お金あるならデザイナーにこんな形でとオーダーするのは?生地選べるよ
    無視って言い方が気になったんだけど、ブランドへ直接意見届ける努力はしてる?
    Twitterでつぶやいたりしてるだけでは「察して」をしてるだけで届けてるとは言い難いし。エゴサだって100%意見拾えるわけじゃない。
    実際にメールして相手へ直接意見を届けなきゃ、無視もなにもないと思うよ。してたらごめんね。
    改善してほしいと思ってるところがあるのに、サイレントしてフェードアウトいていくのは日本人の悪癖だと思う。
    どうしてもそのブランド品のその服がほしかったら、やや大きいサイズ買ってリメイクに出せばいいんじゃないかな。

    +4

    -41

  • 88. 匿名 2023/03/23(木) 15:56:16 

    そこそこの値段で生地もいい感じだと思ったのに一度洗濯しただけでボロボロになる服最近多くない?
    それなら中途半端な値段にしないでもっと高くしていい生地使って欲しい

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:13 

    セットインスリーブが欲しいです
    微妙に肩落ちてるのが多くて

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:17 

    白→WH 赤→RE 黄→YE 黒→BK、みたいに、色をアルファベットで表記してあること。

    定番色は分かりやすいし、店頭なら色も確認できるから良いんだけど、ニュアンスカラーは難しい。
    オンラインショップで、水色にもミント色にも取れる色がOVと表記してあって何色なのか分からない。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:20 

    足首も隠れるくらい長い丈のパンツが欲しいのにアンクル丈ばかりなのが不満
    アンクル丈だとうっかりすね毛がはみ出すんよ…

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:13 

    ネットでモデルが着てるように着たいと思い買ったらすげえで買い物ボテボテな服が届いた。
    撮影時は後ろ洗濯ばさみでつまんでるんやないかな?って思う着こなし多い。

    +11

    -5

  • 93. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:16 

    >>3
    毛玉って言ってよw

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:37 

    >>91
    今皆フルレングスじゃない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/23(木) 15:58:57 

    子供服のズボン…特に110以上の。

    股下長過ぎるんじゃーーー!
    ウエストは丁度いいが、裾めちゃ余る ってのばっかり(笑)

    +10

    -8

  • 96. 匿名 2023/03/23(木) 15:59:10 

    何でもスリット入れるの止めて欲しい。

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/23(木) 15:59:34 

    >>71
    加工が雑すぎるんだよね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/23(木) 16:00:13 

    >>88
    洗濯を繰り返すたびに劣化しない服は存在しないけど、それにしても1回1回の劣化のしかたが酷いよね。おしゃれ着でもなくカジュアルな普段着として売られてる服なのにもろいというか。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/23(木) 16:00:55 

    >>25
    日本の服であんなフォルムのやつ出して欲しいわ。骨格のせいで日本のダボ服着ると凄いデブみたいに見えるから。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/23(木) 16:01:27 

    >>8
    マタニティタイツもひどくない?
    妊娠後期が真冬に被ってたからやむを得ず買ったけど、ストッキングかというくらいペラペラで生地が粗悪でも結構な値段する

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/23(木) 16:01:51 

    >>5
    シンプルデザインは生地の悪さや縫製の甘さその他アラが出やすいからゴテゴテつけて誤魔化してる

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/23(木) 16:02:53 

    >>87
    ちょっとぐいぐいこられ過ぎてキツイなぁ。
    日本人の悪癖とか総まとめで私に怒られても知らない。ちなみにオーダーでも買ってる。
    気に入ったブランドの欲しいデザインがあっても買えなくて悲しいって話。
    店頭でもう少し小さいとありがたいって言ってるけど、それを販売の方が本社に届けてるかは知らない。

    仮定で人を非難する癖のある人なのかな。受け手はいい気分しないので気をつけた方がいいと思いますよ。

    +40

    -8

  • 103. 匿名 2023/03/23(木) 16:02:55 

    >>17
    最近はSTとかMTとかの細身で背が高い人向けのサイズを展開してるブランドもあるみたいだから調べてみて
    例えばMTはMサイズのまま丈が長く作られてるらしい
    ルミネとかに入ってる数千円代の洋服ブランドのスカートとかでたまに見かけるよ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:07 

    >>12
    トピ画で再現すると、こんな感じに不自然に伸ばされてるよね

    +93

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/23(木) 16:03:54 

    >>17
    フェリシモおすすめ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/23(木) 16:04:02 

    >>85
    海外は違うの??

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/23(木) 16:06:13 

    >>3
    洗濯しなくても毛玉ができるセーターと、全く毛玉できないセーターがある。
    H&Mは洗濯してないのに毛玉ができる。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/23(木) 16:06:54 

    >>94
    最近買い物に行って良さそうなパンツみんなアンクル丈でがっかりしたけど
    もしかしたら田舎だからかもしれない
    これから増えたらいいなぁ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/23(木) 16:08:35 

    >>106
    流行りがあるのはどこも一緒じゃないかな。
    どちらかというと日本はかなり色んなファッションを楽しむ多様性がある方。

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/23(木) 16:10:29 

    >>42
    もうオーバーサイズじゃないものもたくさん売ってるよ

    +8

    -6

  • 111. 匿名 2023/03/23(木) 16:11:51 

    >>8
    期間限定だからこそ我慢できる
    マタニティ用はパンツ1着、ワンピ2着しか持ってない

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/23(木) 16:13:43 

    何がフリーサイズじゃー💢

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/23(木) 16:14:07 

    ウエストがゴムのものばかり!
    ゴムじゃないのがいいのに、ほとんど売ってない!安いものならまだしも、ちょっといい値段でもゴム入ってる。

    +38

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/23(木) 16:14:09 

    >>83
    シトウレイさんは雰囲気に反して骨ストだし、ドメスティックブランドもよく着用してますよ



    +8

    -31

  • 115. 匿名 2023/03/23(木) 16:14:19 

    Made in Chinaに2〜3万も出させないでほしい。形が綺麗だな〜って思ってもこの表示を見ると購買意欲が失せる

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/23(木) 16:18:10 

    >>102
    変なのに絡まれて気の毒だけどスカッとした

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2023/03/23(木) 16:18:43 

    10年とは言わないから、せめて3年は持つ素材の服を作って欲しい。高い服は何年も着れるのか?

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/23(木) 16:21:16 

    大きなサイズに関して。何で袖丈も伸ばすの。
    袖丈はそのままでいいの!

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/23(木) 16:23:35 

    >>1
    こんな格好ばかり見る。これも量産型だよね?

    +14

    -4

  • 120. 匿名 2023/03/23(木) 16:24:23 

    >>1
    サテン系は本当に実物見ないと危険だと思う。ペラッペラの「安物です!!」って感じのが多すぎる。

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/23(木) 16:25:40 

    >>11
    マダムブランドの「M」のLL感ときたら・・・

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/23(木) 16:26:50 

    おばさん意見だけど
    昔のほうが生地も縫製も良かった

    +53

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/23(木) 16:28:23 

    >>107
    アクリル100%は毛玉できやすいよね
    綿100%は大丈夫

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/23(木) 16:28:47 

    最近の流行が、
    それ肩幅を強調しますよね?が多い。
    肩幅ガンダムの着る服がない。

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/23(木) 16:31:04 

    >>20
    氷河期世代が中年層に入ったから、狙い目だよね
    最後の人口ボリュームゾーンなんだから、作って10年で潰すつもりでアパレル展開ありだと思うんだけど

    +46

    -3

  • 126. 匿名 2023/03/23(木) 16:31:20 

    >>20
    イエナのマダムブランドのヴェルメイユパーイエナのサイト見てください。程よく体型カバーのオシャレなのあるよ。(個人の感想です)

    +6

    -5

  • 127. 匿名 2023/03/23(木) 16:32:29 

    >>8
    思う。でも10年前は無印もユニクロもマタニティ一切やってなくて、通販で買ってたわ
    今は10年前よりも選択肢が増えてるってすごく感じる

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/23(木) 16:33:30 

    >>6
    そうそう!
    数年ぶりにUNIQLOのエアリズムブラトップ買ったら
    丈がだいぶ短くなっててビックリした

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/23(木) 16:34:00 

    >>106
    日本ほど流行、て感じが強くない気がしたよ
    日本は流行ったバッグとか数年経つと流行遅れとか言われるじゃん

    なんか海外(私が住んだのは欧州だけど)は服より家とかインテリアにお金をかけるイメージ。まぁ私の感じたイメージだけどね
    イタリアはちょっと分からないけど、でも何年も同じ物を持つ、という良さがありそう。
    服好きのお洒落さんには物足りないかもしれないけど、、地味服が好きな私は居心地良かったよ

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/23(木) 16:36:19 

    ズボン、座るとすそめちゃあがってだらしなくなる。
    あとポッケ小さすぎ。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2023/03/23(木) 16:37:17 

    >>6
    スポーツブランドもそんなのばっかりで、若い子に売ることしか考えてない
    洋服の不満をぶちまけるトピ

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/23(木) 16:38:01 

    >>73
    しかもバーゲンが全く充実してないしね
    ブランド価値の維持だろうけど

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/23(木) 16:39:45 

    >>53
    高齢者向けなら、PL(プチエル)ってのがあるけど、若い子のはないなぁ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/23(木) 16:42:14 

    >>112
    サイズフリーってこと
    1サイズしかたいよって意味だから誰でもフリーなわけじゃないんだよね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/23(木) 16:42:24 

    >>20
    このまえ日比谷シャンテ行ったらおばさん向け服の天国だった。セオリーもセオリーリュクスなら着れるし、銀座マギーとか昔お母さんが着てたイメージだけどカジュアルラインを出していて意外と良かった。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/23(木) 16:43:29 

    >>92
    昭和のnon・noモデルが着用するときは、洗濯ばさみでウエスト部分つまんでたよ
    今もあるかも

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/23(木) 16:43:37 

    >>123
    同じポリエステル100%でも毛玉できるのとできないのがあるのは何故?元のポリエステルの質の差?仕方ないけどしまむらのスウェットとか売るなよってレベルの毛玉の出来。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/23(木) 16:46:24 

    >>137
    あれはなんなんだろうね
    オシャレ着のポリエステルは毛玉できにくいのに、スエットのポリエステルはすぐに毛玉できる

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/23(木) 16:49:06 

    >>28
    膝下くらいの軽いワンピースがほしいのに、最近のはみんなくるぶし近くまである。身長160cnの私でこれだと小柄の人は引きずるのではと思ってしまう。

    +43

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/23(木) 16:53:26 

    白いブラウス着ると割烹着になる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/23(木) 16:58:06 

    >>102
    アスペは無視が一番。

    +11

    -5

  • 142. 匿名 2023/03/23(木) 17:02:00 

    >>126
    横ですが、ベイクルーズよく買うんだけど、その中のどこのブランドがお気に入りとか無くて、気に入ったらふらっと買ってたので各ブランドのコンセプト意識したこと無かったです。
    ここがそういうコンセプトなんて知らなかったので、さっき意識してチェックしました。なるほどです。勉強になりました。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/23(木) 17:04:17 

    >>73
    CELFORDも値段の割にこの質か?って感じ。ストロベリーフィールズも質が落ちたし。
    少し張り込んで買おうとして、試着した時のショックが大きいわ

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/23(木) 17:08:20 

    UNIQLOのTシャツがショート丈ばかりなのをやめて欲しい。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/23(木) 17:18:44 

    身長164センチだけど、喪服を試着したら皆んな微妙に短くワンピースだから椅子に座ったり腕を上げると更に短いです。多分150センチ代の姉だと丁度良い丈で、ロング丈はネットじゃないとなくてネットでロング丈買ったらサイズ感がやっぱり合わなくてでも間に合わずダブダブのを着ていきました。店舗でもロング丈を置いて欲しい。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/23(木) 17:21:31 

    >>39
    この間、Mサイズのスプリングジャケットを買ったけど胸周り114㎝だった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:06 

    >>132
    受注生産ってのも増えたね
    在庫を残さないように

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:31 

    こういうデザインのニットがすごく多いんだけど、私は真冬にアオザイが着たいわけじゃないんだよね
    脇腹までスリット入ってるから寒んだよね
    洋服の不満をぶちまけるトピ

    +41

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:49 

    フリーサイズがフリーじゃない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/23(木) 17:23:57 

    >>1
    それは本当に安いんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/23(木) 17:31:39 

    >>144
    ショート丈って誰得なんだろね。絶対買わない

    +22

    -6

  • 152. 匿名 2023/03/23(木) 17:33:08 

    見たらわかる
    やっすいやつー

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/23(木) 17:36:34 

    >>47
    世界的に原材料費上がってるんだから当然じゃないですか

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/23(木) 17:46:11 

    >>47
    そうですね。
    昔は安くてもまぁ着れるって感じの多かったり
    出せば出しただけいい物手に入ったけど


    最近は韓国中国が侵食してきたあたりから
    値段はぼったくり、画像加工は巧妙、実物見ないとほんと分からない。

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/23(木) 17:50:11 

    >>20
    無印、最近良く買う46歳。
    リフレクトとかも良いよ!
    ↑セールだけど。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2023/03/23(木) 18:08:26 

    >>118
    オーバーサイズじゃないといいつつ、10年前くらいのMサイズとはサイズ感が全然違うんだよね。
    昔は本当にコンパクトでウエストもキュって絞ってあるようなデザインが流行ってた気する。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/23(木) 18:10:47 

    >>144
    ユニクロは極端に胴が短い女性か子供しか着れないよね。身長166の私はお呼びでなかった

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2023/03/23(木) 18:20:10 

    ドロップショルダーばっかり!!!
    やめてくれよ!デブに見える!まぁデブなんだけど!

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/23(木) 18:21:34 

    >>132
    ここ数年、バーゲンも昔のような盛り上がりないよね、、

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/23(木) 18:26:08 

    >>90
    OV オリーブ?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/23(木) 18:31:59 

    >>1
    スカートもパンツもワンピも丈が長い!
    海外ブランドならわかるけど、日本のブランドなのに165cmくらいの身長を基準に作ってる。日本人女性の平均身長は158cmだぞ!マネキンが着てちょうど良い丈感なんて、どれだけの人に需要あるんだろう。
    ユニクロみたいに店舗で丈を詰めてくれるわけでもないし。

    +33

    -17

  • 162. 匿名 2023/03/23(木) 18:46:55 

    ポップコーンとかいう、ワッフル生地
    見たいなの、流行らせたいのかな?
    ちょっと無理。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/23(木) 19:21:23 

    服の通販
    24.5センチの靴、Lサイズのトップス、LLサイズのパンツ、真っ先に売り切れる。私と同じ体型のデカい女が多いってことなんだからもう少し多めに用意して欲しい

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/23(木) 19:25:00 

    安すぎる服も怖いしかといって1万以下は同じようなクオリティだったりして中途半端に高い服も最近は怖い
    でも2万くらいする服は高すぎて手が出ないのよ
    でもいいなと思うのは軽く2万くらいするよね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/23(木) 19:34:58 

    普通のありきたりのデザインで良いのよ。
    布地と縫製とカッティングが良かったら、それだけで良いから、よけいなものつけないで。

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2023/03/23(木) 20:04:23 

    >>151
    ストレートだからショート丈のトップスやジャケット着ると上半身の寸詰まり感すごい
    絶対着ない

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/23(木) 20:13:13 

    >>86
    去年生地がペラペラのウールコートを売っている店が多かった。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/23(木) 20:15:23 

    >>161
    165センチくらいを基準にしてるブランド、切実に教えて欲しい。

    +24

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/23(木) 20:20:02 

    >>30
    Theoryはニューヨークのブランドだから、海外のSサイズが日本のMサイズと同じみたいだよ。
    私もTheoryではSサイズを着るけど、他のブランドではMか、たまにL選んだりする。

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/23(木) 20:22:03 

    >>90
    私もオリーブしか思い浮かばなくて…
    写真は水色に見えるけど、もっと沈んだ色なんでしょうか。謎。
    洋服の不満をぶちまけるトピ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/23(木) 20:22:28 

    >>131
    この形の袖のトップスって、リュックも背負いにくいし、トートも肩に掛けにくいし、実生活で着るとめちゃくちゃ不便だよね。
    もう少し裾が長ければまだマシだけど、裾が短いとバッグが掛かってるところがクチャッてなるし、乗り物でつり革持とうとしただけでヘソと脇腹が出る。

    +47

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/23(木) 20:22:36 

    通販でフリーサイズのマウンテンパーカー買ったら袖丈短い…
    自分身長158cmなのでこれ大抵の人は袖丈短いと思うんだがもしかして7分丈なのか?
    そんな記述説明になかったんだけど??

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2023/03/23(木) 20:26:40 

    >>170>>160さん宛てです
    すいません、アンカー間違いました

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/23(木) 20:41:38 

    >>143
    セルフォードは絶対初期の方がデザインも生地感もモデルもよかった。着用写真にプロのモデル使わなくなったあたりから全てが変わった

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/23(木) 20:43:46 

    海外の安い服をタグだけ替えてオリジナルとして倍以上の価格で売るネットショップが増えた

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/23(木) 20:54:16 

    >>8
    2人目妊娠したので、久々にマタニティ服着てるんですが生地は薄いしこっちはこれからもっと太るのに下着の線丸見えだしどうにかならないかと毎日思ってます

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2023/03/23(木) 21:18:52 

    >>92
    家の近くで服の撮影してるのをたまに見掛けるけど、後ろにクリップついてる時があるよ

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/23(木) 22:10:16 

    >>156
    昔と今じゃ変わってきているんだね〜

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/23(木) 22:11:07 

    >>173
    これはオリーブには見えないですね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/23(木) 22:25:31 

    >>69
    本当それ!あと襟~胸元を髪の毛で隠したり、不自然なくらい全ての写真でウエスト辺りに手を添えて、肝心の服がよく見えないのも止めてほしい!モデルが見たいんじゃなくて着用された状態の服が見たいんだからさ。それからやたら躍動感あって風吹かせて服が靡いてる風のも止めてほしい。普通に着てるときの形分かんないと困る。

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/23(木) 22:27:01 

    >>22
    サイズ大きいのあってもとにかく体のライン隠せればいいんでしょって言わんばかりのズドンとした服が多すぎる
    たまにスッキリ着痩せして見えるデザインの服が出てもあっという間に売り切れて再入荷ナシなのがマジで腹立つ

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/23(木) 22:37:03 

    自分の体型が悪いんだけど、胸が大きい系の服、胸囲は大きいのに肩幅が36ってなによ。
    その肩幅入らんよ。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/23(木) 22:52:43 

    >>72
    ストーブのそば行ったら、何着てても危ないよね

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/23(木) 22:53:47 

    >>151
    ロングスカートにかわいいじゃない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/23(木) 23:13:06 

    トピとはちょっとズレるかもしれませんが好きだったブランドのテイストが変わってきてピンと来るものがない…。
    フェアの時など店舗スタッフの方が連絡くれるんですが正直気が進まなくて。その人に会いたくない訳じゃないんですがお店に見に行っても欲しい物が無いんじゃなんか申し訳ないし気まずいしなぁ…と。
    連絡くれた時になんて説明するのが一番良いでしょうか💦

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/23(木) 23:14:51 

    >>6
    私はとてもありがたい

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/23(木) 23:20:20 

    >>144
    ユニクロのレディースのTシャツやニットは丈短めのデザインが多い様な感じがするから、最近はメンズのSかXSを買うこともある。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/24(金) 00:01:57 

    フリーサイズしかなくてデカすぎ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 00:18:27 

    >>120
    まさに通販で失敗した人です( ˙ᵕ˙ )/
    ペチコートで外出ちゃいました!みたいになって返品コースでした。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/24(金) 00:21:25 

    >>103
    それでも足りないんだよなあ…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/24(金) 00:23:06 

    >>1
    高見えとかよく聞くけど、見えないよね。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/24(金) 00:25:53 

    高身長痩せ型 基本ボトムスは見つからない
    MTサイズだのTALLサイズだのあるけど、ウエスト67cm〜70cmで股下78cmってどこがMサイズでどこが高身長向けなの?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/24(金) 00:27:47 

    >>152
    高見えとか言ってしまむらだのGRLだの安い服買い漁ってる人見ると悲しくなるわ…

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/24(金) 00:38:08 

    >>55
    ネットで探す時は「ガーゼ」ってワード込みで探すとまだ見つかるからそうしてる。
    あとはその地独自の服屋さん。
    ツルッツルの、原色ドレスが売ってるようなお店。
    探すと年齢問わず着れるものがあるし
    ほぼミセス向けで、シワになりにくいとか、とろみ感なんてもんはある程度度外視できる客層向けだからこそ、
    綿やリネンの服があったりして
    たまにそういう所で買ってる。
    汗っかきすぎて、汗の塩で色が落ちるから化繊100%はほぼ持ってないけど、綿混すら探すの難しくなってきた。
    この先、自分で服を作れるようにならないとヤバイのかな?とすら思ってる。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/24(金) 02:00:31 

    いい加減ダボダボの流行終わって欲しい

    若い子と被らない中年向けで安くてサイズがXSからあるブランドを作って欲しい
    (おばさん向けはとにかく大きい) 

    ベーシックカラー展開に必ずネイビーを加えて欲しい(大抵は黒・ベージュ又はグレー)

    お金があれば全て解決しますが貧乏なので

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2023/03/24(金) 02:27:43 

    >>52
    私はXSなので本当に困ります

    本当はナチュラル系のワンピースを着たくてたくさん試着したけどブカブカでおかしい
    若い子向け以外の細身の人用で高くない服がなさすぎる

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/24(金) 03:28:52 

    ドロップショルダーばっかり!

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/24(金) 04:14:52 

    >>163
    リアルショップでも、大きいサイズから売れてる
    靴のバーゲンなんか、大きいサイズほぼない

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/24(金) 04:38:39 

    >>32
    わかる
    太すぎ

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 06:58:28 

    スカートは長いか短いしかない。
    小さいサイズが高すぎる。
    すぐに破けるプチプラ服が多すぎる。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/24(金) 07:31:43 

    >>28
    158cmだけどユニクロのワンピースが地面スレスレ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/24(金) 07:57:56 

    >>1
    大手のWORLDとかでも、決して安くない最低でも1万以上はするブランドの服の生地がその値段に見えないのがけっこうある。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/24(金) 08:06:35 

    >>180
    袖捲りもやめてほしいわ
    そういうデザインの袖の服なのかと、商品ページ開いてガッカリする事が何度もある
    コートなんて、絶対そんな着方しないのに袖捲り画像が多い
    洋服の不満をぶちまけるトピ

    +55

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/24(金) 11:35:44 

    >>1
    首タグのチクチク問題って何故なくならないの?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/03/24(金) 11:56:31 

    >>90
    opal verde(verte)で「オパール緑」? うちにある薄緑の絵の具にオパール色があるしverde表記の緑系統の色があるので 
    イタリア語らしいけどピンとこない オパールグリーンじゃ駄目なのか…

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/24(金) 14:04:02 

    >>161
    164cmだけど、袖丈・裾丈足りない…。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/24(金) 14:30:31 

    背中に穴あけるのやめて欲しい
    前は可愛いのに

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/24(金) 15:06:09 

    >>143
    ストロベリーフィールズ、中国製が増えたよね。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/24(金) 15:42:58 

    >>70
    でもなんでそうなっちゃうのかっていうと、良い素材や縫製こだわって、適正価格の安くないものより、同じようなデザインだったら、細かいとこ拘らないで安いほう選ぶ人が大半だからだよね

    企業も儲けたくてとか、拘ってとかじゃなくて、そうやって消費者よ安価嗜好に合わせないと生き残れなくなってるからじゃない?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/24(金) 15:46:21 

    >>1
    モデルさんですら、裾床に付いてるよね?って長さのボトムが多いこと
    アパレル系のYouTubeとか見てても、皆さん擦ること気にされてないみたいだけど、
    やや潔癖な自分には絶対無理
    ボトムの選択肢が狭まって困ってる

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/24(金) 15:46:55 

    >>1
    洋服じゃないんだけど、合皮のバッグがめちゃくちゃ増えた。
    10年前は、本革でお洒落で可愛いバッグ、色んなデザインがあったのに、リュックが定番化してしまったことや、ファストファッションの定着化で、値が張る本革バッグの需要が極端に少なくなってしまったからだろうな…と、本革バッグ好きとしてはとても悲しい。

    素敵なデザインでも、合皮だと数年経つと、使ってなくてもボロボロになって、捨てるしかなくなる。
    靴やブーツも!!!

    本革のバッグ・シューズなどは、何年経っても綺麗なまま。 お気に入りを大事に長く使うって文化が廃れてる

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/24(金) 15:49:57 

    >>151
    骨格ウェーブの強い味方だよ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/24(金) 15:51:46 

    >>32
    身長165センチで中肉の私ですらSサイズの服とかあるもん。どういうことだ?!って感じ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/24(金) 19:20:13 

    >>211
    最近は、ヴィーガンレザーとかもっともらしい名前つけてるけど、所詮合皮よね
    あのネーミングのせいで、堂々と本革並みの値段つけて売ってるのが納得いかないわ

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/24(金) 19:51:03 

    >>161
    そう?
    165ちょっとないくらいだけど総じて短いよ
    160くらいが基準じゃないかと思う

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/24(金) 20:01:54 

    >>32
    SSやXSでも60余裕で越えてるとかね
    無駄にサイズ展開細かいのに選ぶ余地がないと本当に腹立つ
    最初から2サイズしかないとかなら諦めもつくけど

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/25(土) 08:26:16 

    >>1
    裏地が付いていない服が増えたなと思う。

    パンツやニットワンピ、ジャケットに裏地がないのを普通に見かけるようになった。
    安いお店は勿論、そこまで安くないお店でも。

    10年くらい前はそこそこ安いお店の服でもちゃんと裏地が付いていたような…

    ぱっと見は変わらないけど細部までちゃんとしてないというか、さり気ないところが省かれて手間ひまかけずに作られた服が物凄く増えたから尚更服の持ちが悪くて直ぐに買い替えるっていう悪循環があるような気がする。

    勿論不景気も関係しているだろうけど。

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/25(土) 08:30:12 

    >>107
    わかる!
    それを見分けるの本当に大変。いつも半分賭けみたいな感じで買ってる。
    販売している時から毛玉が出来ているニットは絶対買わないけど。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/25(土) 08:55:07 

    2万しても微妙な服多い
    もうユニクロにしようかな

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/25(土) 12:46:51 

    >>41
    日差しが強い時、裏地ついてても透けてる人いるよね。
    さらにペチコートを履くものなのかな?夏は暑いしなんだかもっさりしちゃうんだけど。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/25(土) 16:03:13 

    >>217
    裏地付いてない服少なくない?
    キュプラ使ってるのは高いお店だけになったなーって感じるけど。

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2023/03/25(土) 23:31:00 

    >>26
    そう思う。今段々と個性のあるブランドがなくなっていってるよね。ブランドの個性も商品としての魅力の一つだと思ってたから、個性のあるブランドがなくなっていくのは悲しい。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/25(土) 23:33:02 

    好きなブランドが日本製出してきてくれるの嬉しい。その分、値段がちょっと高いけど。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/26(日) 00:22:46 

    >>205
    うわー!ありがとうございます!!
    ovからオパールヴェルデ…
    オパールの緑っぽい部分を思い浮かべたら、たしかに当てはまりそうですー!

    商品名につけるなら、一般的に分かりやすそうなミントグリーン(MG)とかじゃダメだったんですかね…?
    いやしかしそんなことより、思いもよらない色名の略で、すごくスッキリしました…本当にありがとうございます!

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/28(火) 20:36:58 

    PLSTで買った春ニットがロペピクニックで売っているニットと同じだった、、、。
    しかもロペピのが安かった。

    同じ服を売らないで欲しいよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/28(火) 21:42:26 

    >>211
    合皮で十分。
    動物から剥ぎ取って作られたバックや毛皮なんていらない。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/29(水) 09:29:01 

    >>226
    ヘビ側とかハラコとか、ラビットファーはけっこう残酷だけど、カーフ(牛革)や、シープ/ラム(羊革)、ピッグスキン(豚革)は、食用肉の廃棄物だよ
    皮とるために殺してない。
    むしろ捨てずに長く使って、命を大事にしてると思うけどな

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/29(水) 21:23:56 

    ロリィタファッションを
    着てる人があんまりいないのが不満
    かわいいファッションなんだけど
    あれは大衆受けしないからなぁ
    ついでに男性受けもしないw
    けど個人的に好きだから着たくなっちゃうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード