ガールズちゃんねる

“白砂糖”断ち された方

170コメント2015/08/21(金) 00:31

  • 1. 匿名 2015/08/19(水) 18:46:27 


    「白砂糖」は、
    人工的に作られていて依存性が高いと言われています。

    血糖値を乱高下させるため、
    摂った時の“快感”、切れた時の“イライラ”が
    ありますよね?

    私も、お菓子依存 & 体調不良 から脱出するため、
    きび糖・てんさい糖・ハチミツ等 を代用し、市販の甘味は控えていますが
    …正直ツラいです(+_+)

    成功された方、奮闘中の方、情報交換しましょう♪
     
    “白砂糖”断ち された方

    +164

    -52

  • 2. 匿名 2015/08/19(水) 18:47:27 

    +113

    -23

  • 3. 匿名 2015/08/19(水) 18:47:38 

    砂糖はうまい

    +406

    -18

  • 4. 匿名 2015/08/19(水) 18:48:49 

    え?そうなの?
    白砂糖、普通に使ってるけど。
    断つのは無理だからこのまま使うと思います。

    +498

    -80

  • 5. 匿名 2015/08/19(水) 18:49:10 

    ごめん
    いちいち気にしてられない

    +492

    -68

  • 6. 匿名 2015/08/19(水) 18:50:03 

    ニキビ、虫歯、太る元気原因だと
    わかってるが炭水化物や酒を抜くのとはわけが違うぐらいレベル高すぎてそもそもやろうと思わない。

    +430

    -39

  • 7. 匿名 2015/08/19(水) 18:50:08 

    甘党で甘い物が食べられない人生なんて考えられないから、私には無理だなぁ…

    +154

    -42

  • 8. 匿名 2015/08/19(水) 18:50:41 

    職場では、三温糖使ってますよ。
    家では、白砂糖だけど。

    +49

    -98

  • 9. 匿名 2015/08/19(水) 18:50:43 

    オリゴ糖とレアシュガー使ってます。

    +66

    -19

  • 10. 匿名 2015/08/19(水) 18:51:17 

    アトピーなので気休めに白砂糖を黒糖などに切り替えてる。効果は分からない。
    余談ですが黒糖で作るクッキーは美味しい!

    +269

    -9

  • 11. 匿名 2015/08/19(水) 18:51:25 

    糖質制限している人はラカントを使ってるんじゃないかな

    +144

    -6

  • 12. 匿名 2015/08/19(水) 18:51:30 

    全てラカントウ使ってる

    でもケーキとかチョコとかはたまに食べてるから普通に白砂糖も摂取してる事なるか

    +181

    -13

  • 13. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:17 

    家ではもう白い砂糖は何年も買ってないです。ただ、どうしても外食やスイーツが、止められないので、完全な砂糖断ちは難しいです。糖質を取るのを止めると、だんだん体が楽になるんのは分かるんですけどね。ストレスに負けます。

    +389

    -8

  • 14. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:20 

    三温糖使ってます。

    +346

    -106

  • 15. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:20 

    良くないと聞いて、白砂糖使い切って昨日から三温糖に切り替えたんだけどこれはどうなのかな。

    +45

    -76

  • 16. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:25 

    てんさい糖使ってます。でもお菓子作りに粉糖使ったり、市販の甘いものすきです。ほどほどがいいんじゃないでしょうか。

    +367

    -6

  • 17. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:35 

    アトピーのためになるべく砂糖入ってないのを飲食してます。完璧には難しいですなんとなく多少は効果はあると思います。

    +90

    -8

  • 18. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:41 

    私はてんさい糖にしてる。てんさい糖の甘さに慣れてしまって白砂糖の甘さとか甘すぎて今じゃ無理かな

    +307

    -8

  • 19. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:41 

    家では黒糖使うけど、外食すると白砂糖使ってるものいっぱいあるだろうし100%断つ事は不可能だと思う。

    +297

    -8

  • 20. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:52 

    三温糖は意味ないよ

    +446

    -7

  • 21. 匿名 2015/08/19(水) 18:52:56 

    三温糖は、白砂糖に色をつけただけ。

    私は、家ではきび砂糖にしています。
    摂らないなんて無理だから、せめて家では…くらいの気持ちでしかないです。

    +464

    -13

  • 22. 匿名 2015/08/19(水) 18:53:31 

    パンや惣菜を買うこともあるし外食も楽しみたいので気にしてられません

    +19

    -11

  • 23. 匿名 2015/08/19(水) 18:53:49 

    三温糖を使ってます。
    でもお汁粉を作る時は上白糖のほうが
    美味しくできるらしいので
    お汁粉の時は上白糖です(^_^)


    +15

    -148

  • 24. 匿名 2015/08/19(水) 18:54:05 

    16〜19
    って同じ人?

    +5

    -22

  • 25. 匿名 2015/08/19(水) 18:54:26 

    三温糖は、色をつけているだけで、白砂糖と変わらないよ。

    +416

    -10

  • 26. 匿名 2015/08/19(水) 18:54:28 

    15さん
    何でも遅すぎる事ってないと思いますよ~!
    切り替えるのは体に良い

    +52

    -5

  • 27. 匿名 2015/08/19(水) 18:54:43 

    三温糖良いと思ってたけど、ダメらしく、きびを使ってたけど、料理には、てんさいが良いと聞いて、てんさい糖!
    何も変化ないけど…

    +189

    -6

  • 28. 匿名 2015/08/19(水) 18:55:47 

    もう7-8年は白砂糖を買ってないですね。

    +177

    -9

  • 29. 匿名 2015/08/19(水) 18:55:48 

    和三盆使ってます

    +39

    -21

  • 30. 匿名 2015/08/19(水) 18:55:56 

    完全に断つのは無理だと思うけど
    自宅の自炊のときは使わなくなったよ。

    外食とかすると避けられないもんね。
    ストレスにならない程度に制限してます

    +196

    -1

  • 31. 匿名 2015/08/19(水) 18:56:20 

    三温糖が色をつけてあるんじゃなくて
    上白糖が漂白してあるって聞いたことあるけど
    本当にかなぁ??(º_º)

    +264

    -27

  • 32. 匿名 2015/08/19(水) 18:57:59 

    子供の頃砂糖が家にありませんでした。
    煮物や出汁に甘さを出す時にはみりんを使っていたみたいです。
    他の料理は美味しいのに甘さが必要な料理は壊滅的、美味しくなかったです。
    確かにその時は太らなかったですね。
    でも頭も良くなかったです。九九が出来ないレベル。
    砂糖断ち?が解除された時から頭が良くなりました。
    子供に砂糖断ちは良くないですよ。

    +40

    -63

  • 33. 匿名 2015/08/19(水) 18:58:06 

    24さん
    私は19だけです。他は分かりませんが。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/19(水) 18:58:56 

    はちみつかオリゴ糖、黒糖使ってます。
    アトピーなのでお菓子などで大量に取るとかゆくなるので必要に迫られない限りは取るのやめました。

    +97

    -3

  • 35. 匿名 2015/08/19(水) 19:00:04 

    32
    いつの時代だよw
    炭水化物もブドウ糖だから、関係ないよ

    +78

    -11

  • 36. 匿名 2015/08/19(水) 19:00:30 

    1日にどれくらい摂取したらダメなんですかね?
    砂糖に限らずですが、きちんと基準や根拠を示してほしいです。ただダメと言われたからでは情報に流されすぎですよね。

    +51

    -11

  • 37. 匿名 2015/08/19(水) 19:01:46 

    料理にはてんさい糖、お菓子作りにはラカント、ヨーグルトにはハチミツ、オリゴ糖など使っています。
    だけどお菓子や外食のデザートは食べます。

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/19(水) 19:01:57 

    頭良くなる・・?それはないだろ

    +69

    -6

  • 39. 匿名 2015/08/19(水) 19:03:34 

    砂糖を使わなくても結構料理は出来るよね。
    完璧に砂糖を使わないわけじゃないけど、なるべく抜いてる。でもケーキとか甘いものは好きだし無理はしてないです。

    +93

    -3

  • 40. 匿名 2015/08/19(水) 19:04:55 

    三温糖については「他の砂糖に比べてミネラルが豊富で身体に良い」と思われがちである。
    確かに上白糖やグラニュー糖と比べた場合、
    三温糖の方がカリウムやナトリウム、カルシウムなどを「わずかに」多く含むが、
    砂糖の使用量を考えれば微々たるものであり、三温糖の方が身体に良い、というほどの差は存在しない。

    +113

    -2

  • 41. 匿名 2015/08/19(水) 19:05:13 

    1人暮らしを始めてから白砂糖買っていません。
    黒糖、蜂蜜、メープルシロップ、パームシュガーなどを使っています。料理など不便はないです。
    外食では避けられないので、それはよしとして美味しく楽しんでいます。

    +126

    -6

  • 42. 匿名 2015/08/19(水) 19:05:30 

    普通の菓子が甘くて食べられなくなった
    本当はそうじゃないのに、砂糖の塊にしか思えない
    多分、しばらく菓子を食べてれば元の味覚に戻ると思うんだけど、このままでいいかなと思う

    +103

    -3

  • 43. 匿名 2015/08/19(水) 19:05:31 

    糖尿病の人には、1日120グラムの糖分制限食があったりする。
    一般人には無い。

    +11

    -7

  • 44. 匿名 2015/08/19(水) 19:05:42 

    白砂糖を絶って(家の料理) てんさいに変えたら吹き出物なくなった…
    歳のせいかもだけど、白砂糖は、良くないみたいだね!
    三温糖も、もっとダメって聞いたよ!

    +131

    -12

  • 45. 匿名 2015/08/19(水) 19:07:20 

    普通の砂糖とグラニュー糖って違うんですか?白い砂糖がダメなら何使えばいいの

    +11

    -14

  • 46. 匿名 2015/08/19(水) 19:09:17 

    トピ画の本読みました。
    砂糖の中毒性や害は充分知ってますが、
    やめられないです(/_;)

    +15

    -5

  • 47. 匿名 2015/08/19(水) 19:09:23 

    一般の人は気にしなくて大丈夫だから。
    糖尿病患者だけ「ラカント」を勧められる。

    +37

    -10

  • 48. 匿名 2015/08/19(水) 19:10:12 

    3年前くらいにすごくストイックになって白いもの(白米、小麦粉、白砂糖)全部断ちました。
    食事は野菜と魚、豆類のみ、肉は鴨肉と、炭火で焼いて油を落とした鶏肉だけ。あとはオーツ麦にグラノーラ、ドライフルーツ。
    外食しても焼鳥かイタリアンばかりで、スイーツは食べませんでした。

    元々痩せていたんですが、すごく低血圧になって生理の時は貧血にもなってしまい、彼に止められてやめました。

    今は出産して育児中なので栄養のバランスを考えて食事していますが、あの頃よりサイズダウンして、肌も綺麗になりました。

    炭水化物と、タンパク質と糖質は上手くバランスよく摂る事が大事ですよ!

    +166

    -12

  • 49. 匿名 2015/08/19(水) 19:14:13 

    白砂糖やたら気にするって、アムウェイの人みたい…。

    彼ら、Facebookで白砂糖を批判する記事にやたらといいねを付けてて気持ち悪い。

    +167

    -59

  • 50. 匿名 2015/08/19(水) 19:15:50 

    三温糖は上白糖の残りを煮詰めて作るからもともと焦がした色だけど、色むらを無くしたり綺麗に見せる為にカラメル色素で着色してる物も多いよ。

    きちんと、原材料名に書いてある。
    だから、上白糖から三温糖の切り替えは意味ないと思う。まぁ、風味や甘さが違うから好みではあるけど。

    +81

    -3

  • 51. 匿名 2015/08/19(水) 19:17:23 

    取った時の快感とか、イライラとか一切分からないんだけど。
    やめたら分かるようになるのかな?

    +102

    -3

  • 52. 匿名 2015/08/19(水) 19:18:35 

    てんさい糖に切り替えたいけど、いかんせん値段が高い…
    もっと安ければなぁー。
    甘みは砂糖と同じくらいなのでしょうか?

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/19(水) 19:21:51 

    黒糖なら大丈夫ですか?
    子供と旦那のアトピーが酷いから砂糖かえようかな
    てんさい糖は高いし

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2015/08/19(水) 19:24:33 

    すんごいトピズレでごめんなさい。
    トピ上部の検索ワードが「白砂」「糖」ってひどくない?
    他のトピでもおかしいだろってワードあるし

    +68

    -3

  • 55. 匿名 2015/08/19(水) 19:25:13 

    家ではてんさい糖やメープルシロップ使用で白砂糖は使いませんが、外食やお菓子は気にしてないです。
    白砂糖に戻そうとは思わないけど、白砂糖使ってた頃と何か変化があったかと聞かれると…。笑

    +63

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/19(水) 19:25:36 

    自分が使うのはてんさい糖だけど、お店に売ってるお菓子やケーキは
    普通に買うよ。

    +58

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/19(水) 19:28:47 

    沖縄の黒砂糖使ってる。白砂糖はやめてしばらく経つんだけど
    あまり体調とかは変わらないかな。

    市販のお菓子、最近は白砂糖よりも
    人工甘味料の方を多く使ってるから
    そっちの方が気になる。


    +47

    -2

  • 58. 匿名 2015/08/19(水) 19:31:33 

    うちも三温糖に変えた。
    けど、市販のお菓子とか結局白砂糖使ってるんでしょ?
    なのであまり神経質にならない様にしてます。

    +8

    -28

  • 59. 匿名 2015/08/19(水) 19:32:42 

    52さん
    甘味は最初白砂糖に慣れてるから物足りなく思うと思いますよー。
    でも慣れてきたら白砂糖の甘さが強烈に感じるかも?

    私はお菓子とか外食とかで白砂糖とってる感じかなー
    家ではてんさい糖、お菓子作る時ラカントウかパールスイート、黒糖(*^^*)

    +10

    -14

  • 60. 匿名 2015/08/19(水) 19:32:47 

    家でいくら気をつけても市販の御菓子はほとんど白砂糖ですよね、甘い物をたべるなら値段が高い御菓子にしなさいって言われたことがあります、使ってる材料が違うからだろうね

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/19(水) 19:34:26 

    夫が甘い味付けが嫌いなので自宅ではほとんどお砂糖を使わないで料理しています。
    どうしても使いたい時はラカントを使っています。
    でも、市販の物は特に気にせず食べていますよ。

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2015/08/19(水) 19:36:44 

    食事が甘いのが嫌で、わが家は昔から料理に砂糖使わない。みりんで充分。
    コーヒーシュガーも頂き物しかないので来客があると困る。
    でもスイーツは気にしないで食べるし、外食もよく行く。

    そういえば義父が数年前手術して以来、上白糖や油ものを摂ると体調悪くなるらしい。何食べてるんだろ。

    +18

    -6

  • 63. 匿名 2015/08/19(水) 19:37:13 

    59さん
    そんなに気を使ってるなら、パルスイート(人工甘味料)はやめた方が良いのでは?

    +115

    -1

  • 64. 匿名 2015/08/19(水) 19:37:39 

    コーヒーと砂糖でアイスコーヒー用に自分で作ってるんですが白い砂糖を大量に使います。白い砂糖がダメって今はじめて知ったのですが何使えばいいんですか?( ; ; )高い砂糖は買えないし…

    +12

    -10

  • 65. 匿名 2015/08/19(水) 19:38:22 

    我が家は、てんさい糖と羅漢果糖と使い分けてる。
    基本はてんさい糖だけど、飲み物や濃く色がつく料理には羅漢果糖を使ってる。

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2015/08/19(水) 19:42:17 

    飲み物はお茶か水しか飲まないからお砂糖に対してあまり考えた事がないなぁ。
    何でもそうだけど、過剰摂取しなきゃいいと思うんだよね。

    +74

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/19(水) 19:48:54 

    上白糖断ちしてる訳ではありませんが、便秘対策になるかな〜と思ってオリゴ糖使ってます。
    便秘はあんまり変わらないけど(O_O)!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/19(水) 19:49:00 

    そもそも何で「白砂糖」が駄目って話になってるんだろうか?

    血糖値を上げるのは、白砂糖だからじゃなくて、糖分だからだよ。
    ラカント(エリスリトール系)以外の甘味料と炭水化物は全て血糖値を上げるけどね。

    +62

    -18

  • 69. 匿名 2015/08/19(水) 19:49:11 

    元お菓子中毒、今砂糖類全て抜いてるけど凄いツライよ。砂糖、糖質の中毒性って麻薬並らしい。

    +59

    -6

  • 70. 匿名 2015/08/19(水) 19:50:40 

    暑くて食欲が落ちたので甘いお菓子を食べなくなりました。このまま続けばいいなぁ。
    料理にはラカントを使っています。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/19(水) 19:52:51 

    63さん
    パールスイートってだめなんですか?!

    知らなかった(゜ロ゜)ありがとう

    ダイエットしてるから砂糖なるたけ使わないようにしてたんだよなー
    まぁ外食普通にするし市販のお菓子も時々食べてるけど(^_^;)

    +16

    -8

  • 72. 匿名 2015/08/19(水) 19:53:35 

    三温糖について間違った知識しか持ってない人が多くてビックリ(笑)

    +86

    -8

  • 73. 匿名 2015/08/19(水) 19:53:36 

    生活は底辺の方だけど、口にするものだけは極力良いものを使うようにしてる。
    白砂糖はもう何年も買ってない。

    +56

    -14

  • 74. 匿名 2015/08/19(水) 20:11:13 

    15年くらい前からずっときび砂糖です。
    お菓子作るときも殆どだし料理は絶対きび砂糖。
    だって白砂糖美味しくないんだもん。

    +21

    -7

  • 75. 匿名 2015/08/19(水) 20:18:03 

    甜菜糖は虫が付きやすくて大量の農薬なしでは育てるのが難しいから別な意味で体に良くないっていう資料を読んでから、私はきび砂糖使ってる。

    +41

    -1

  • 76. 匿名 2015/08/19(水) 20:19:35 

    59
    ラカントとパルスイートはとても体に悪いですよ。
    アメリカではラカントの輸入が禁止されてるほどです。

    ラカントやパルスイートを使うなら普通に砂糖を使った方が体にマシ。

    +63

    -9

  • 77. 匿名 2015/08/19(水) 20:23:59 

    51
    私も同じくです。
    お菓子食べなくてもイライラしないし食べて快感もない。
    吹き出物も生理前以外はないし割と健康です。
    てん菜糖にしたらもっと健康になるのかな?

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2015/08/19(水) 20:25:36 

    てんさい糖にかえて、あまり大した変化はないなーと思っていたのですが、気づいたら授乳中の息子のアトピーがよくなりました。
    もう薬がいらないくらいです。
    他の外食などは気にしていられないので普通にしてたので、本当にそれが原因かはわかりませんが…。
    てんさい糖の味が好きなので、このまま使い続けたいと思ってます。

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2015/08/19(水) 20:27:16 

    >ラカントSは、契約栽培という厳しい管理のもと作られた「羅漢果」を使用し、日本国内の自社工場にて徹底した品質管理のもと製造されています。
    その「羅漢果」から、高純度に精製・抽出した「ラカンカエキス」と、最終製品「ラカントS」には、残留農薬、重金属は検出されていないとの結果が、国内の外部機関によって確認されています。

    安全なのか危険なのかどっちなの?

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2015/08/19(水) 20:28:20 

    ゴメン、かなり気になった…

    59・71さん

    パールじゃないんだ…真珠じゃない。米でもない。

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2015/08/19(水) 20:30:06 

    料理や自分でお菓子作るときはてんさい糖とハチミツを使ってるけど、外食や市販のお菓子やスイーツ食べちゃうからプラマイゼロかな(^^;

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2015/08/19(水) 20:31:38 

    ラカントは天然甘味料ですし、禁止されてはいませんよ

    +37

    -2

  • 83. 匿名 2015/08/19(水) 20:35:34 

    外ではあまり気にしないで食べるけど家のはきび糖かてんさい糖にしてます。
    三温糖は白砂糖と、同じだからあまり意味はないですよ。
    最近は花見糖が好き。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2015/08/19(水) 20:39:44 

    1日にチョコ2箱、アイスクリーム1つを食べちゃうくらいの白砂糖中毒です。
    とりあえず今5か月目の禁白砂糖です。
    スイーツもスナック菓子も食べていません。
    最初は辛かったなぁ。今は平気です。

    +26

    -5

  • 85. 匿名 2015/08/19(水) 20:43:19 

    私の家は昔から白砂糖使ってないけど、一家の半数はアトピーですよー。
    外で買うスイーツと家で作る料理と何も違い感じません。
    砂糖って疲れとれるし、ほっとできるからストレス解消にもなりますし、取りすぎなければなんの種類でもいいんじゃないですかね。

    +29

    -7

  • 86. 匿名 2015/08/19(水) 20:50:20 

    砂糖を摂取して、血糖値が上がってイライラするのは、どの砂糖でも同じですよね。
    でも、特に白砂糖がダメって言われてるのは、
    白砂糖を精製する時にミネラル、ビタミンなどの栄養素があるとべたつくので、さらさらした砂糖にするために、栄養素を取り除いてしまいます。
    そして、真白に仕上げる為に漂白したりします。
    摂取した、砂糖を吸収するのに、ミネラルなどが必要なのに、それらが取り除かれているので体内のビタミンやミネラルを多量に使います。
    ですから、白砂糖の取りすぎは、これらのミネラル、ビタミンの欠乏状態を引き起こします。ミネラルの中で、特にカルシウムを沢山使います。
    白砂糖をたくさん摂ると、カルシウムが体の中から消費されて、イライラしやすい。

    これが、白砂糖が特に悪いって言われている原因だと思います。

    我が家は、生活クラブの素精糖と蜂蜜などを使ってますが、外食や、甘いの好きなので、完全脱は出来ないですねm(__)m

    長文すみませんでしたm(__)m

    +75

    -7

  • 87. 匿名 2015/08/19(水) 20:52:58 

    アガベシロップ使っています。おすすめです!

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2015/08/19(水) 20:53:32 

    母が健康に良いと、きび砂糖を使っていたから、そのまま私もきび砂糖。塩と砂糖を間違わなくて便利!!

    ただ、きび砂糖を使うと、卵焼きがキレイな黄色にならないのか少し不満かな。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2015/08/19(水) 20:55:39 

    白砂糖は依存性が高いとは知りませんでした。
    家ではサトウキビの本搾りを使っています。


    +8

    -3

  • 90. 匿名 2015/08/19(水) 20:57:39 

    私も人工甘味料は怖くて使いません。特にパル○イートは脳腫瘍の危険性や肝臓に負担がかかる。幼児や妊産婦さんは取らない方がいい。アメリカでは訴訟問題になってる。その他の人工甘味料はほぼ神経毒扱いです。何でも爆薬作ってる途中に出来たとか。砂糖は精製途中かなり漂白されてビタミンもミネラルも何もないただの糖質だけになっちゃてるから食べると体に蓄えてるビタミンやカルシウムやミネラル成分が取られて肌が荒れたりシミシワたるみの原因を作るんです。私はてんさい糖&オリゴ糖入りの液体の物を使ってます。ヨーグルトにかけて便秘解消しました。絶対食べちゃダメではなく白砂糖だけに頼らず幾つかのチョイス分も用意しておいてその時々で使い分けをする事から白砂糖離れをしてみてもいいんじゃないかな。老化stopです。

    +28

    -4

  • 91. 匿名 2015/08/19(水) 20:59:25 

    31さん

    漂白した白砂糖をさらに着色したものが三温糖ですよ。

    +20

    -5

  • 92. 匿名 2015/08/19(水) 20:59:51 

    きび砂糖使っています。
    白砂糖より少しお高いけど、なんとなく調味料は良いものを買うようにしています。

    身体の変化は特にありません(^_^;)
    が、身体に悪くないと思うと、安心して料理できます!

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2015/08/19(水) 21:00:40 

    87さん
    アガベシロップって初耳だったのでググったら、フルクトースっていう成分が良くない云々書いてありました(>_<)

    +15

    -4

  • 94. 匿名 2015/08/19(水) 21:04:00 

    86
    糖分を吸収するのは「インスリン」です。

    ミネラルやカルシウムは体に必要ですが、白砂糖とは何ら関係性はありません。

    +10

    -8

  • 95. 匿名 2015/08/19(水) 21:11:23 

    家ではてん菜糖オリゴ糖にしてから、あまり甘いお菓子とか菓子パン食べたいと思わなくなったかな。
    でもケーキとかはたまに買って食べる\(^o^)/

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2015/08/19(水) 21:13:29 

    あえて絶ったのでなく、食事以外に食べる機会が無いほど忙しく、近くにコンビニも無い環境に二週間いた時に自然と砂糖は勿論お菓子も食べなかった時期がある。
    二週間ぶりにケーキを食べた後、倦怠感が襲ってきて身体がめちゃくちゃだるくなりました。
    そしてその日から甘い物が欲しくて欲しくてたまらなくなり、今度は食べないとだるくなった。
    科学的根拠は無いけれど、私は砂糖を摂取したからだるくなって、中毒性も凄いんだなと思ったからなるべく摂らないようにしています。

    +46

    -10

  • 97. 匿名 2015/08/19(水) 21:13:46 

    きび砂糖使っています。
    今日、酢飯を作ったら薄茶色になりました。
    色はどうでもいいのですが旦那と「健康のために白砂糖は使っていないけれど気休めだよね。」という話をちょうどしたばかりでした。
    外食やお菓子を買えばそれに入っているわけで。
    よほどストイックな食生活をしないと無理だしお金もかかりそう。
    というわけで気休めの努力をしています。
    人工甘味料を取らないようにはしています。美味しくないし。

    +22

    -3

  • 98. 匿名 2015/08/19(水) 21:14:21 

    子供産まれてから家ではてんさい糖使ってる。
    じゅうぶん甘いし、そんなに辛いことなかったけど。
    旦那も特に変化なしです。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2015/08/19(水) 21:24:02 

    一度やったことあります。
    辛いときは甘酒飲んでました。
    砂糖入ってないし幸せになれるのでおすすめです。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2015/08/19(水) 21:24:52 

    甘いもの一切食べない人(女)が職場にいてるけど
    なんか神経質っぽさが滲みでててかわいくない。
    ひょろっと細くて職場の制服から見える腕には血管浮きでてるし。

    +21

    -17

  • 101. 匿名 2015/08/19(水) 21:30:53 

    白砂糖は、体を冷やす?
    と聞いて、てんさい糖、蜂蜜を自炊する時使ってます。
    体への変化は、感じませんが料理に使う分には何の支障もないです。
    しかし、炭酸飲料、お菓子は控えてないので…
    だから、体への変化もないのかな~(’-’*)

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2015/08/19(水) 21:31:51 

    てんさい糖はGI値低いよ♪サトウキビなどのでんぷん質は消化されるときビタミンBなどのミネラル成分が多く使われるのでお肌に打撃を与えるんです。必要以上に甘いものは取らない方が良いみたい。我慢

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/19(水) 21:36:05 

    白砂糖は漂白されてると言われますが、精製され不純物を取り除き結晶化した色が白いだけです。
    塩が白いのと一緒。

    原料糖から精製糖 : 大日本明治製糖株式会社
    原料糖から精製糖 : 大日本明治製糖株式会社www.dmsugar.co.jp

    原料糖から精製糖 : 世界各国で作られた原料糖をいっぱいに積んだ原糖船は海を渡って精製糖工場に近い港へやってきます。原料糖はある程度精製されてい...

    +31

    -6

  • 104. 匿名 2015/08/19(水) 21:38:16 

    白砂糖ではなく「ブドウ糖」が通常時の脳が必要とする栄養源なんです。
    脳に必要な栄養源だから、中毒性が高いだけ。

    ちなみに白砂糖。きび砂糖。黒砂糖。てんさい糖。それ以外の炭水化物(ラカントを除く)も全てブドウ糖に変換されます。






    +17

    -2

  • 105. 匿名 2015/08/19(水) 21:41:34 

    不妊治療中で、冷え性を治すためになるべくお菓子や飲み物から砂糖をとらないようにしました。
    砂糖断ちする前は毎週のようにケーキを食べてたけど、今は食べたいと思わなくなりました。むしろ甘いものを食べると気持ち悪くなります。
    砂糖をやめてから、気のせいか手足がポカポカするようになりました。


    あとは妊娠するのみ!

    +32

    -8

  • 106. 匿名 2015/08/19(水) 21:47:13 

    76
    ラカント使ってるので、危険性について調べたけど、それらしい情報が出てこなかったです。
    どんあ理由でそうなってるのでしょうか?教えて下さい。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2015/08/19(水) 21:47:13 

    職場で白砂糖は毒だ!っていつも力説する同僚がいる。他人に押し付け気味で迷惑…
    ちなみに我が家はオリゴ糖(甜菜)使用。
    アトピーに良いって聞いて使ってるけど変化はよくわからない。
    白砂糖に戻したらアトピー悪化するんだろうか。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2015/08/19(水) 21:53:08 

    砂糖が体を冷やす。といわれているのは、その保水能力にあります。

    炭水化物も糖分なので、保水能力があります。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2015/08/19(水) 22:00:23 

    三温糖つかってるけどなんにしても結局は使い方次第なんじゃないかな
    なんでも使い過ぎなければ砂糖以外の塩でも油でも悪いものじゃないんだよね
    現代人は取りすぎなのが問題だと思う

    +35

    -2

  • 110. 匿名 2015/08/19(水) 22:10:32 

    三温糖は上白糖より良いと思って使ってたから、皆さんに意味ないと教えてもらって衝撃‼
    このトピ読んで良かった………

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2015/08/19(水) 22:30:33 

    我が家はずっと「粗糖」を使ってます。
    体のことを考えてます。
    でも外食や買ってきた食べ物は仕方がないから食べちゃいます。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/19(水) 22:32:21 

    うちは沖縄の黒砂糖とハチミツです。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/19(水) 22:33:41 

    シュガーカット使ってるけどこれも実はやばいのかな

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2015/08/19(水) 22:40:55 

    アガペシロップはどうですか?

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2015/08/19(水) 22:44:51 

    114です。
    間違えました。
    アガペ→×
    アガベ→○

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2015/08/19(水) 22:57:38 

    76
    ラカントの危険性、聞いた事ないですソースぜひ下さい
    パルスイートは山ほど出てきますが…

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/19(水) 22:59:46 

    ラカントSに危険性はあるの?│天然由来の甘味料
    ラカントSに危険性はあるの?│天然由来の甘味料yasememo.seesaa.net

    ダイエットのメモ帳「ラカントSに危険性はあるの?│天然由来の甘味料」の記事です。ダイエットの情報を女性向けにわかりやすく書いています。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2015/08/19(水) 23:03:55 

    20年前から
    白砂糖
    醤油
    お味噌
    を変えただけで
    食生活向上するって聞いてるので
    実践しています
    白砂糖は被爆させて
    白色にしてるから
    食べると被爆するって
    学者に聞いた

    +5

    -27

  • 119. 匿名 2015/08/19(水) 23:41:09 

    良かった!ラカント別に体に悪くないんだね~
    安心しました(笑)

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2015/08/19(水) 23:43:49 

    ラカントって
    「羅漢果」っていう甘みの強い果実からとったもの(カロリーもほとんどない)だから天然成分。羅漢果は乾燥したものが市販されていて、煮出してお茶として飲んだり漢方薬のように使われてる。実際お茶飲んでみたら、甘みは強いけどすっきりしたものだった。

    うちでは基本は漂白されてないキビ糖、国産のハツミツ、てんさい糖を使っています。
    でもゼリーなど色味が出るものをつくる時には白砂糖使う…

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2015/08/19(水) 23:45:51 

    80さん私も後から打ち間違え気づきました( > < )ごめん笑適当で

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2015/08/19(水) 23:55:15 

    うちはずっと洗双糖使ってますが
    熱を加えないと溶けにくいので
    蜂蜜も使ってます。

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2015/08/19(水) 23:56:20 

    希少糖ってやつ使ってる。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2015/08/20(木) 00:16:30 

    三温糖、カラメル色素の入ってない、ちょっとお高いのが売ってるけど、それもダメなの?

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2015/08/20(木) 00:18:44 

    病気で控えるように言われているわけでもないのに白砂糖を熱心に毒だと言い張る人はヤバい。
    スピリチュアルかネットワークビジネスかマクロビにハマるタイプ。これ全部にうまく嵌められてる人もいて笑った。

    +28

    -19

  • 126. 匿名 2015/08/20(木) 00:39:25 

    母親が昔から白砂糖は良くないと言って、三温糖つかっていました。
    その流れで一人暮らし始めた私もずーっと三温糖。
    意味無いの知って愕然としました((((;゚Д゚)))))))

    +28

    -3

  • 127. 匿名 2015/08/20(木) 00:39:29 

    産後甘い物が大大大好きになって苦手だったチョコレートもすごく食べるようになったm(_ _;)m
    毎日何かしら甘い物を食べてる
    完全に食べないようにするのは難しいけど今は食べ過ぎてるから控えたい
    でも止まらない。。。絶対糖質中毒_| ̄|○ il||li

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2015/08/20(木) 00:41:32 

    全部読んだけどいろんな意見があって読む前より分からなくなった
    それくらいまだ確立されてない分野ってことなのかな
    母はもう80近いけど冬場はケーキ大好き、夏はアイス命だけど元気満々だし頭もしっかりしてるから白砂糖の功罪が余計わからん…

    +35

    -2

  • 129. 匿名 2015/08/20(木) 00:46:16 

    私も砂糖やめてます。
    やめてから2週間くらいはきついです、耐えます。
    それからは、肌が白く綺麗になったり、体が軽くなった感じがしたり、頭が冴える感じがしていい感じです。
    ただ、人から甘いものを頂いてその場で食べなくては失礼な場合なんかは少しいただきます。
    料理に入っていたりするのは少量であればいただきます。
    砂糖断ちを自分は最高に良いと感じていますが、人には勧めません。他人からすると、宗教勧誘と同じような感じになるだろうから。

    砂糖の怖さに関して、特にテレビではほぼ流れません。当たり前ですが、お菓子などのスポンサーの会社の商品が売れなくなりますからね。

    +19

    -10

  • 130. 匿名 2015/08/20(木) 01:15:54 

    甘い物普段食べないので食べたい時は好きなだけ甘いの食べてる
    取り過ぎなければいいんじゃ?経つ事より野菜とかたんぱく質のバランスに気をつけてる

    +18

    -3

  • 131. 匿名 2015/08/20(木) 02:13:37 

    チクロにサッカリン、ズルチンでも摂ってれば。男の自慰禁止狂信者みたいなもんじゃん。毛が生えてきた!とか。肌がツヤツヤする!とか。

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2015/08/20(木) 02:18:07 

    127さん
    同じくー

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/20(木) 03:19:58 

    栄養士です。
    10年前から白砂糖は使ってません。
    我が家の甘味料はきび糖と黒糖とオリゴ糖とはちみつを使用しています。
    何故白砂糖が悪者にされているかと申しますと、血糖値を上げるスピードが全ての食品でNO.1に早いからです(T ^ T)
    それに比べて精製されていない糖質は血糖値の上昇が緩やかです。
    スピードが早い=大量にインスリンが放出=人生のうちで使えるインスリンは決まっているので無くなり次第、糖尿病。です。
    糖質の代謝にはビタミンB1が関わっており糖質の代謝に使われ過ぎてしまうと疲労回復できません。
    つまり糖質を摂りすぎると疲れやすくなります。また細胞が糖化してしまい、肌がくすみます。糖質は貴重なエネルギー源ですので、生命を維持するよう(昔は食料がなかったため)糖質を摂ると喜ぶような脳の仕組みになっているので、現実に糖質を断つのは非常に難しいし、危険な行為です。

    ほどほどが一番だと思います(^.^)♡
    長くてすみません 。。

    +60

    -6

  • 134. 匿名 2015/08/20(木) 03:41:11 



    元飲食店厨房社員のものです。

    焼き鳥・焼肉・ステーキなどの肉料理は、タレなしで食べたら良いでしょ
    と思われる方いらっしゃると思いますが、

    砂糖には肉を柔らかくする効果があり、
    お肉に少量の砂糖をまぶすという下ごしらえ方法があります。




    肉にまぶすだけで簡単なのでご家庭でも使えます。上記以外にカレーやシチューもおすすめです。


    上白糖絶った方も絶ってない方も知ってると便利です。


    お肉料理の外食も気を付けてください

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2015/08/20(木) 03:57:32 

    甜菜糖かハチミツ使ってます!
    成城石井とかマクロビの白砂糖入ってないクッキーあるし、甘いもの食べたくなったらそういうの食べてる。
    白砂糖と小麦食べると次の日体がダルくて始めました
    太りにくくなるし、冷え性もなくなってきたからもう少し続けてみますー!

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2015/08/20(木) 04:05:51 

    白砂糖断ちしたいけど、

    カレー粉やドレッシングやとにかくなんにでも白砂糖はいってるでしょ。

    無理だ。お菓子ひかえるくらいしかできねえ。

    白砂糖断ちの人はカレーどうやって作ってるの?

    カレーパウダーに蜂蜜とかでやったけどまずかった。

    あまり料理の知識なくて…


    +9

    -2

  • 137. 匿名 2015/08/20(木) 04:14:21 

    不妊治療で、白砂糖断ち添加物断ちしてる私は、昔から肌荒れ酷い、超冷え性…

    砂糖気にせず好きな物食べてる妹34才は、なんもしないでもお肌ツルツル、冷え性でもないし

    結構してすぐに自然に妊娠して健康な赤ちゃん産んだし

    ふっしぎー元々の体質かしら

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/20(木) 04:16:53 

    三温糖ダメなのか、

    フロレスタの体に優しいドーナツって三温糖使ってるんだよね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/08/20(木) 06:13:49 

    マクロビやろうとしてたけど、
    穀物多いし、タンパク質だかアミノ酸だかは動物性の方が吸収活用いいし、優しい味の野菜ばかりで結局消化良すぎてお腹空いて食べ過ぎるので、たまの野菜不足の時以外はやめました。
    やっぱりバランス良く食べないとね。

    血糖値を急激に上げると血管が攻撃されてボロボロになってくよ。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/20(木) 06:26:48 

    137さん

    白砂糖以外にも、乳酸菌で腸内細菌を良くしたり、油は一日大さじ一杯分までとか、野菜いっぱい食べたり、良質のタンパク質いっぱい摂って運動して筋肉付けたりしたら改善するかも。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/20(木) 08:01:07 

    白砂糖は子供に授乳し始めて以来、約10年使っていません。
    もっぱらきび砂糖かてんさい糖です。
    子供がアレルギー体質で、色々調べていた時に
    白砂糖は白くするために漂白剤が使われていると読んだ覚えがあります。
    それ以来怖くて使ってません。

    それより、人工甘味料のほうが添加物なので怖いです。
    甘いのにカロリーゼロとか低カロリーとか、、子供達が今後あまり摂取していかないように気をつけたいです。

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2015/08/20(木) 08:20:23 

    完全に絶たなくてもかなり効果ありますよ!
    今まで毎食後、市販の甘いお菓子を食べてた私ですが白砂糖の怖さを知ってから、お菓子代わりにてんさい糖を使ってココア飲んだり、きな粉とてんさい糖を混ぜてそのまま食べたりしました(笑)
    4日くらいでその生活にも慣れてきて、肩こりや生理痛が改善され、なにより光の加減で見えてたお肌の小さなブツブツが綺麗になくなり体重も僅かですが減りました(^ ^)

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2015/08/20(木) 08:29:49 

    家ではてんさい糖とアガベシロップ、はちみつ、メープルシロップ使い分けてる。
    外食するけどスイーツは風味と甘味がどうも合わなくなって食べられなくなってきた。昔は食べ放題いってたのになぁ。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2015/08/20(木) 08:53:27 

    持病の関係で、数年砂糖断ちをしています。

    白糖の代わりにメープルシロップを使っています。

    ミネラル分が豊富に含まれており、他の砂糖類に比べてGI値も低めで、血糖値も上がりにくいのが利点。
    意外にも和食と抜群に相性がよいです。

    お砂糖、美味しいから病気にでもなんないとやめられないですよね〜。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/20(木) 09:57:26 

    和食は、沢山砂糖を使いすぎなので基本的に甘いデザートやおやつに甘いものを食べると糖分の摂りすぎになると思います。
    フランス料理は砂糖を使わないし、お米も一緒に取らないし一緒に食べるパンもそんなに量を沢山食べないので糖分が少なく食後にデザートは理にかなってる。
    でも和食はやたらめったら砂糖を使います。その上糖分の固まりであるご飯もモリモリ食べますよね。
    基本的に糖分摂りすぎ傾向になる食事体系(diet)だと思います。
    そういう意味でも日本人は他国に比べて(アメリカは論外ですが)、糖尿病への注意が必要です。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2015/08/20(木) 09:57:30 

    白砂糖は 随分長く使ってない。今はきび砂糖と黒糖(粉末もある)蜂蜜 メープル みりん(余計な物の入って無いホントのみりん)ラカント シュガーカット(液体)使い分けしてますが 使用量は少ないです。

    ただお菓子作りをよくやってた時は白砂糖使ってました。グラニュー糖だと すっきりした味に仕上がるし やはり口当たりよく仕上がりました。ジャムにラカントは冷蔵庫で保管だと 結晶になってザラツキがでちゃいましたのでシュガーカットで代用してました。

    ステビアは高価でちょっと苦みがあったかな。エリスリトールはすーっとしますが 甘みとしては物足りない感じで使用をやめました。母がガン性の糖尿で闘病してたので 色々工夫しましたね・・。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2015/08/20(木) 10:21:41 

    料理に使うし、ちょっとした飲み物やパン、サンドイッチにもはいっていて、自分で思うより摂取しているはずなので、三食だけ、間食はしない方法でのりきっています。

    20代なんですが、卵巣嚢腫が大きくなってきたときに産婦人科で砂糖をとりすぎないように言われたので、それ以来気をつけてます、たまに食べちゃうんですけどねf^_^;)

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2015/08/20(木) 11:08:42 

    薬局で薬を貰う待ち時間に見つけたんだけど、

    「マービー」という水飴から出来てるものを使う。

    見た目はグラニュー糖っぽいものから液体のものとか
    いろいろ種類があるよ。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2015/08/20(木) 11:09:16 

    私は1年前から、きび砂糖しか使っていません。
    煮物もお菓子も、普通に美味しいですよ。
    家族も変えたこと気づかないぐらいです。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2015/08/20(木) 11:15:06 

    「マービー」は、デンプンから作られる還元麦芽糖を100%使用で、

    体内でインスリンの分泌をほとんど促さない

    と今調べたら書いてあったよ。
    お役に立てたらいいです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2015/08/20(木) 11:38:55 

    お菓子はやめられても炭酸飲料はやめられないなぁ。コーヒー紅茶もノンシュガーは嫌だし~(*_*)
    ほどほどってどれぐらいかも分からない。

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2015/08/20(木) 13:06:05 

    家での調理の甘味は、てんさい糖とみりんで困ってないかなぁ。白砂糖からてんさい糖にしたのは食事に気を遣う義母が使っていたので、多少高いですがそんなたくさん使わないので結構長く持つしいいかなぁと。
    外での食事やスイーツ(そんなに食べない)は気にしたことないなぁ。何から何まで気にしてるとストレスになって身体に良く無いんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2015/08/20(木) 13:07:22 

    133

    プラスがたくさん付いてますが、その情報確かですか?
    インシュリンの量は決まっていて、使い切ったら終了。ってデマだと思います。

    それなら、甘いもの食べまくっても元気な人ってどういう仕組みになるのでしょう?
    必要なときに作られる、という仕組みだと思います。

    その機能の良し悪しによって、糖尿病になったりならなかったりするのだと思いますが。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2015/08/20(木) 13:12:25 

    シュガーカットはスクラロースです。人口甘味料は甘い食べ物だけでなく高価なドレッシングにまで混入されているので、気をつけて商品の裏側を見るようにしています。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2015/08/20(木) 13:32:49 

    変な人工甘味料だったら、白砂糖の方がマシな気がする。
    どうなんだろう。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2015/08/20(木) 13:34:52 

    インシュリンの量が決まっているというのは、デマですよ。
    昔、調べたことがあります。

    さっきも、調べたらデマですと書いてあったよ。
    さっきの情報はネットの情報ですが、間違っていなさそうでした。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2015/08/20(木) 14:06:15 

    白砂糖絶ちしているけど、何の変化もありません…。
    肌荒れに効果あるかなと思ったのに。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2015/08/20(木) 14:21:33 

    実家では普通に使ってたんだけど結婚してからは
    旦那が白砂糖は毒だというので高いけど茶色い砂糖を使ってます
    けど、外食することもあるから白砂糖も食べてるはず
    ただ、個人的に避けてるのは甘味料
    カロリーオフには基本手を付けません

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2015/08/20(木) 14:24:11 

    みんななぜ白い砂糖が悪いのかハッキリわからないのに何かに影響されてる人ばっかりですね笑

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2015/08/20(木) 14:38:41 

    血糖値の乱高下がよくないと聞くから、白砂糖には気をつかう。
    だけど、人工甘味料と白砂糖とでは、それはそれで迷う。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2015/08/20(木) 14:58:08 

    羅漢果は中国産だし、それ自体が体に悪いとも聞いた事があるのでどうなんだろう?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2015/08/20(木) 15:02:57 

    > 44さん
    > 白砂糖を絶って(家の料理) てんさいに変えたら吹き出物なくなった…
    > 歳のせいかもだけど、白砂糖は、良くないみたいだね!

    うちも家庭では白砂糖まったく使ってないし、外食でもスイーツはあまり食べませんが
    旦那の吹き出物はフツーに健在です。

    吹き出物は体質や体調、環境なども影響するから、
    白砂糖が根源と思わせるような発言はキケンですぜぃ!

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2015/08/20(木) 15:29:37 

    アメリカに住んでいた頃、砂糖は情緒不安定になるとよく言われていた。
    アメリカの子ども達ははしゃぐとものすごい甲高い声で絶叫する。日本の子どもが騒いでるのが可愛く感じる程。
    それは彼らが添加物や砂糖を取り過ぎているから。

    ここで白砂糖を断つなら、全体的にビーガンな生活を目指した方が良いと思う。
    安いみりん風調味料とか、合成醤油とか、マヨネーズとかも。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2015/08/20(木) 15:46:28 

    今きびとう。そろそろなくなるからてんさい糖に切り替えます。お菓子には上白糖のほうが焼き上がりが綺麗だけどそのぶん工夫して作ってます!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2015/08/20(木) 16:55:17 

    プラシーボ効果かも知れないけど、お菓子止めたら気持ちが穏やかになった。
    時々食べ過ぎると胸がムカムカして気持ち悪くなる。
    前は夕食後にたけのこの里ときのこの山両方平らげても平気だったのになぁ(^_^;)

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2015/08/20(木) 17:27:07 

    ある気功の先生に出会って45才で、初めて健康というものを知り、人生の後半にスペック高い体を手に入れました。白砂糖は良くないと教えられなるべく摂取してません、今はケーキも食べたいと思いません。電磁波も苦手になり、スマホを使うと気持ち悪くなります。ダメダメばかりになりましたが、苦痛ではないし今超ハッピーです!

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2015/08/20(木) 18:33:57 

    白砂糖使わないし、チョコもポテチも食べるの止めたら吹き出物無くなった

    でも炭水化物取るし缶コーヒー大好きだから太る

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2015/08/20(木) 21:16:15 

    アガベシロップ使っています。おすすめです!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2015/08/20(木) 21:20:08 

    アガベシロップ使っています。おすすめです!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2015/08/21(金) 00:31:29 

    白砂糖断ちしたけど、

    甘いもの大好きなので断ちきれません(ーー;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード