- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/03/22(水) 13:23:40
>>498
けど、別に貴方的には登校班に入れて貰わなくても問題無いんだよね?
なら、別によくない?どっちでも+3
-0
-
502. 匿名 2023/03/22(水) 13:25:30
自分とこも学校説明会で自動振込の用紙渡される。ほぼ強制加入。+5
-0
-
503. 匿名 2023/03/22(水) 13:25:59
>>489
登校班無い地域だけど、
なんで登校班いるのか分からない
道塞ぐし、
余計な問題増やす原因になるだけな気がするんだよね
もちろん登校時間に旗持って立つやつはある
これは必要
やってる人は、
地域のシルバーさんと商店街の人達+6
-0
-
504. 匿名 2023/03/22(水) 13:29:35
>>435
旗振りとか金で解決しろよって思うほんと
金払うからシルバー雇えよウィンウィンじゃんよ+1
-0
-
505. 匿名 2023/03/22(水) 13:31:40
>>469
えっ逃れられるの?!最終的にくじ引きとかになるから逃れられる人はなかなかいないんだけど
子供少ない地域でみんな回ってくるから余計に+2
-0
-
506. 匿名 2023/03/22(水) 13:35:20
うちの子小学生の時蓮舫みたいな人が校長に就任してそれはもう行事やらPTAの不必要なものをバッサバッサとなくしてった。
人手が足りなくて保護者のボランティアだけではままならないもの、バザーや炊き出し、文化祭はかなり縮小して発表会もなくなった。運動会はテント設置やグラウンド周りに花並べるの大変だからと平日の授業中にやるように。保護者的には楽になったけど子ども目線でそれがいいのかは疑問。
で参加しない人が文句言うんだよね「子どもが楽しみにしてたのに!」って
行事当日のボランティアさえ参加しないのに共働きで忙しいからって言い訳はないわ+4
-3
-
507. 匿名 2023/03/22(水) 13:37:33
PTAの新聞、会長挨拶とか一般市民の保護者があんな校長先生みたいな文章かけないよ。
役員の保護者の寄稿とかさ。
ただの保護者の寄せ集めならあんなに立派にしていかなくていいのに。+3
-1
-
508. 匿名 2023/03/22(水) 13:39:05
私が子供なら入学式も卒業式も運動会も学芸会も
修学旅行も遠足も
別に何も必要ないと思ってたから
そういう学校が学区内のどこか一つでもあったら
そこ行きたいと思う
イベント必要な人はこれまでみたいな学校行けばいいのよ
そこはPTAもやりたい放題で好きな人には居心地良い世界
別の世界が存在することは誰にとっても幸せなこと+11
-3
-
509. 匿名 2023/03/22(水) 13:53:28
>>508
同感。保護者の手伝いな必要ない遠足ぐらいはあってもいいと思うけど、行事なければないで子供は適応するしね。+2
-1
-
510. 匿名 2023/03/22(水) 13:57:51
>>303
うちも都内ですが、加入するしないの用紙なんて配られず強制加入。
+2
-0
-
511. 匿名 2023/03/22(水) 13:58:05
PTA入らないと通学班抜けさせられるとか書いてあるけどそれ都市伝説レベルの話だよ。実際PTAやったことあるし、途中で抜けた人いたけどだからって通学班抜けてとはできないよ。現実問題として。PTA入る入らないで子どもに不利益があってはならないって原則があるから、そこに抵触するし、仲間はずれみたいないじめみたいなこと大人ができないよ。それこそ子ども間のいじめにつながるし。+8
-0
-
512. 匿名 2023/03/22(水) 13:58:58
PTA辞めたいし、年度末の寄せ書きを子供にさせるのも、担任が離任の時にお花代を賛同する人からお金集めるのも何もかもがきつい。+1
-0
-
513. 匿名 2023/03/22(水) 14:02:00
>>505
マジレスすると、お金はかかるけど、心療内科とかで診断書でも書いて貰えばやらなくて済むよ。診断書までいかなくても事前に教頭に持病があるから出来ないと言えばやらなくて済む。個人的な話になるので理由は伏せてほしいでok+1
-1
-
514. 匿名 2023/03/22(水) 14:03:05
出生率が下がる原因でもあるよね+0
-0
-
515. 匿名 2023/03/22(水) 14:04:33
>>64
カツカツ専業たくさんいそう+0
-2
-
516. 匿名 2023/03/22(水) 14:06:04
高校生になってもPTAあるの謎
体育祭とか全て生徒がやるから手伝いもいらないし一人で登下校するから見守りすらいらない+21
-0
-
517. 匿名 2023/03/22(水) 14:10:44
>>76
学校の外の作業ってなんですか
遠足とかって外ですけどこれは別ですか+1
-0
-
518. 匿名 2023/03/22(水) 14:15:09
PTAとNHKはいらないよ。
恩恵よりも負担の方が大きいのにほぼ強制。+7
-0
-
519. 匿名 2023/03/22(水) 14:16:41
>>64
日給5000ならやる人はいるだろうけど、それ目当てにいらない仕事水増しして、無駄な会議とか無駄が増えるだけな気がする。+1
-0
-
520. 匿名 2023/03/22(水) 14:19:28
>>516
高校のPTAって何するの?+2
-0
-
521. 匿名 2023/03/22(水) 14:19:35
>>5
娘が通う中学も入学式で勝手にPTA加入されてて役員決まるまで返してもらえなかったよ。
この間もまたアンケートが来てた。
「広報と校外と学年のいずれかやりたい」
のどれかに丸を付けて提出しないとダメ」だって。
PTA強制で張り切ってる母親グループが威張ってる。しつこいから陰で嫌われてるけど気づいてないんだろうな。
+43
-0
-
522. 匿名 2023/03/22(水) 14:24:12
>>426
人手がいるからじゃないかな
運動会当日は自転車の整理とか不審者はいないか来場者チェックも必要だし+1
-0
-
523. 匿名 2023/03/22(水) 14:28:19
凧揚げ大会やら遠足やら野外学習やらの付き添いいる?
凧揚げも遠足で行く動物園も野外学習の海も家族ですでに行ってるところだし、なんなら家族で行った時の方がゆっくり学習出来てるんですが…。
親が連れていけない人だけ、子供食堂みたいに学校外でボランティアでやればいい。+2
-0
-
524. 匿名 2023/03/22(水) 14:28:43
>>522
運動会しなければいい。+3
-2
-
525. 匿名 2023/03/22(水) 14:30:02
やりたい人が自分で挙手する制度にしてほしい。
嫌だけど仕方ないから強制させられて選ばれてるんでしょ。+3
-0
-
526. 匿名 2023/03/22(水) 14:31:42
>>521
うちも同じようなアンケートあったけど未提出にした。どれも選べなかったから仕方ない。+11
-0
-
527. 匿名 2023/03/22(水) 14:31:52
>>467
それぞれが車で送ってくのじゃだめなのかな。それが一番安全なんだけど。+3
-1
-
528. 匿名 2023/03/22(水) 14:34:25
>>29
横浜市の小学校だけど、任意っていいながら
入らないと校長から直々に電話がきて、
98%の家庭が入ってますって圧かけて、
無理やり入らせる。
入らないと備品がお子さんだけ配れないとか。+16
-0
-
529. 匿名 2023/03/22(水) 14:35:56
>>451
うちの旦那、テント手伝ったけど偉そうに指示されたって文句言ってたよ。
プライド高いのか男って仕事以外何もしたくないのかね、、
+3
-0
-
530. 匿名 2023/03/22(水) 14:38:02
>>527
少なくともうちの学校は無理。渋滞凄くなって近隣住民からクレーム来るし、そんな迷惑かけられないから親が徒歩で送ることになると思う
527さんの学校の立地分からないけど、可能な学校のが少ないと思う+4
-0
-
531. 匿名 2023/03/22(水) 14:40:27
>>437
横だけど、うちは平日だと引率ボランティアだよ。
あとは、夏のプール監視。
でも結構参加者多い。
+4
-0
-
532. 匿名 2023/03/22(水) 14:40:30
>>528
同じく横浜市!4月から入学で、子ども一人につき1回PTAの仕事やらなきゃいけないし、会費?も諸々の支払いで、全員自動引き落としされる。+12
-0
-
533. 匿名 2023/03/22(水) 14:41:09
>>523
うちは習い事先で子供だけのデイキャンプとかスキー合宿とかあるけど、そういうので良いよなーと思う。高いけど、家庭では無理なことやってくれるし、やっぱり親がいないのは大きい。スタッフは顔見知りだからフォローはあるし
+1
-0
-
534. 匿名 2023/03/22(水) 14:42:03
>>526
同じ笑
私も他の人も提出してない。+8
-0
-
535. 匿名 2023/03/22(水) 14:43:56
>>450
うちも!入学前にある子供会の新入生歓迎会に当たり前のように参加させられ、そこで会費も否応なしに請求され、知らぬ間に登校班編成を作成されてた。断る意思を示すことすらできない感じです😢+6
-0
-
536. 匿名 2023/03/22(水) 14:44:22
>>136
うちの学校にもそういうのあったけどPTA規約には載ってなくて誰かが勝手に作ったルールだったってことがあった。
そういう縛りは無くなって一度やりましたのでって断ることができるようになって気持ちが楽になった。一度調べてみた方がいいよ
+0
-0
-
537. 匿名 2023/03/22(水) 14:45:37
>>471
周りからおべっか使われて居心地がいい人もいると思う
役員の中でも大変な役は絶対にやらずに(長年いるからどれが大変な役か分かってる)、縮小したいっていう現場の長の意見は聞き入れず子どものためという言葉を盾にモラハラまがいの恫喝する人がいた
みんなやってきたんだよ!ってお前やってないだろうが!!+0
-0
-
538. 匿名 2023/03/22(水) 14:47:21
>>524
なんで?
+0
-0
-
539. 匿名 2023/03/22(水) 14:53:34
>>538
逆になんでするの?+0
-0
-
540. 匿名 2023/03/22(水) 14:55:17
>>522
自転車は禁止にしたりすることもできるでしょ
子供たちは毎日歩いて通っているわけだから
子供の学校はある時期から自転車禁止になっていたけど問題なかった+2
-0
-
541. 匿名 2023/03/22(水) 14:57:55
>>530
高校、大学は車入れるロータリーあるのに、小学校はないなんておかしいよ。+1
-7
-
542. 匿名 2023/03/22(水) 14:58:59
>>538
子どもの成長が見られて楽しいじゃない?
あなたの学校の運動会は見に来る人はあまりいないの?
私の地域の小学校も中学校も高校もたくさんの保護者が見に来るよ。+0
-0
-
543. 匿名 2023/03/22(水) 15:01:25
>>540
確かに自転車はそうだね。
+1
-0
-
544. 匿名 2023/03/22(水) 15:01:57
そりゃ都会に人が集まるわ+0
-0
-
545. 匿名 2023/03/22(水) 15:02:01
>>541
私は毎日車で送り迎えするより年に3回旗振りした方が楽だし、ロータリー無いのは別に不服じゃない
同じこと思ってるお母さんたちとロータリー作れって小学校に掛け合ったら?+4
-1
-
546. 匿名 2023/03/22(水) 15:03:54
>>520
PTA主催の講習会の仕切りをしていたのは見た
講習会の講師は普通に学校の先生達だったから変な雰囲気はなくてよかった
高校は3年間通しでやらないといけないところと、そうじゃないところがあるけど、基本3年間な感じ
文化祭で模擬店というか食べ物を出していたりするところも多いかも
ボランティアならできますに丸つけて出したけど、ボランティアの募集は一度もなかったけど、少しづつ行事も戻ってきているからそのうちあるのかな+5
-0
-
547. 匿名 2023/03/22(水) 15:04:47
>>543
横。前にがるちゃんのトピで、禁止されてるのに自転車で来て停めようとする保護者のためにPTAから人配置してるって聞いて目眩がした。いい大人が情けない+2
-0
-
548. 匿名 2023/03/22(水) 15:06:50
てか教員だって入会したくないんですけど+2
-0
-
549. 匿名 2023/03/22(水) 15:06:53
>>545
じゃあ旗振りしたらいいじゃん+2
-4
-
550. 匿名 2023/03/22(水) 15:08:10
>>545
大学は国から多額な支援されてるんだよ?小学校へはケチってるなんておかしいよ。+0
-5
-
551. 匿名 2023/03/22(水) 15:08:24
>>549
私は旗振りしたくないなんて一言も言ってないけど、何を勘違いしてるの??+2
-2
-
552. 匿名 2023/03/22(水) 15:08:51
>>550
だから掛け合いなって
+2
-0
-
553. 匿名 2023/03/22(水) 15:09:43
>>66
静岡ですが同じく。
ようやく「任意団体であることの説明をする」だけ
この間の役員会で話が出たけど、で?って感じ。+5
-0
-
554. 匿名 2023/03/22(水) 15:11:40
>>546
ええー、高校生の文化祭って企画から全て生徒主催じゃないの?
なぜに親が出しゃばる。+2
-1
-
555. 匿名 2023/03/22(水) 15:12:33
>>49
いやー集まらんでしょ
誰かがやってくれるってみんな思ってる+23
-4
-
556. 匿名 2023/03/22(水) 15:13:46
>>551
pta賛成派ならなんでこのトピにいるの?+1
-6
-
557. 匿名 2023/03/22(水) 15:14:03
>>1
教員だけど、給与から会費強制的に天引きされてる…さっさとなくなればいいのに。+11
-1
-
558. 匿名 2023/03/22(水) 15:14:20
PTAは子供の保護者だから学校に入れても子供に近づけてもまあ安心なんだよね
外注ってなると選抜が面倒くさそう
+3
-0
-
559. 匿名 2023/03/22(水) 15:14:30
>>552
これは掛け合うレベルじゃなくて政治的な話なの。わかる?+1
-7
-
560. 匿名 2023/03/22(水) 15:15:51
>>93
逆なら良いのに…
役員・委員として働く人は会費無料。
他の人は会費は払って実働無し。
子どもは平等、なら良くない?+4
-1
-
561. 匿名 2023/03/22(水) 15:16:26
少子化なるくらいなら、親が学校の手伝いしなくて済むようにお金で解決すればいいのに。
貧乏人に小出しに金配って何の意味があるのかね。+4
-0
-
562. 匿名 2023/03/22(水) 15:19:43
>>73
広報って謎に全国大会みたいなのあるよね?+7
-0
-
563. 匿名 2023/03/22(水) 15:23:44
>>408
そうだったんだね。貴重な教えてくれてありがとう。+0
-0
-
564. 匿名 2023/03/22(水) 15:25:38
>>99
田舎だと地域に住んでるお年寄りとかも見学自由だから自治会の知り合いの子だからって観に来たりするよ+1
-0
-
565. 匿名 2023/03/22(水) 15:26:26
>>73
広報ほんっといらないよね。
学校通信あるのに意味不明。+13
-0
-
566. 匿名 2023/03/22(水) 15:29:42
>>220
そうなんだよね。
全ての子どものための団体だから、先生も加入してるわけだし、学校の設備を優先的に使用できる。
だから「未加入者なのに、お金払っていないのに」と不満が出る方がおかしい(何も知らない人なんだなーと)。
せめて、本部役員は最低知っておくべきだと思う。+17
-1
-
567. 匿名 2023/03/22(水) 15:33:19
>>556
横だけど、旗振りなんてPTAという団体じゃなくてもできるって。+4
-0
-
568. 匿名 2023/03/22(水) 15:33:52
>>565
きちんと使ったら意味ある。どうでもいいようなものを作るなら本当に要らない。+1
-6
-
569. 匿名 2023/03/22(水) 15:34:38
>>568
訂正。作ったら、です。きちんとしたもの作ったら使えるよ。+0
-1
-
570. 匿名 2023/03/22(水) 15:35:18
>>9
例えばだけど、
・有料にしてPTA役員が報酬を貰える。
・やりたくない人は有料で外部委託、やる人は無料
とりあえず2つ思い浮かんだけど、だめなのかな?+17
-2
-
571. 匿名 2023/03/22(水) 15:35:26
学校に通う子供達を学校と保護者が協力して見守ろうというシステム自体はとてもいいと思います。+1
-0
-
572. 匿名 2023/03/22(水) 15:36:32
>>559
マイナス押しちゃったわ。その通りなのにね。プラス一億。掛け合ってなくしても、また次の年や数年後には元通りのところもあるのに。地域や国でPTAを利用してる人が保護者以外にもいるんだからね。
+1
-2
-
573. 匿名 2023/03/22(水) 15:36:34
>>286
ptaなくてもクラス役員くらいはいたよ
運動会の時はその人が手伝いボランティア募集したりする
やっぱだれかまとめるひとは必要
+6
-1
-
574. 匿名 2023/03/22(水) 15:37:42
>>555
集まります。本当に子どものためになることなら喜んでする人のが多い。何に対してもやらないとか文句言う親は論外ね。+8
-10
-
575. 匿名 2023/03/22(水) 15:38:51
>>570
外部に委託する価値も報酬をもらう価値も有料にする価値もない。やらない方が早い。+4
-0
-
576. 匿名 2023/03/22(水) 15:39:16
>>114
二分の一はうちもPTAでやってたけど、あの行事なんなんだろ。負担になるなら別になくていいし、ていうかなくていい。
子供も無理矢理、まだ10才で夢や親への手紙書かされて嫌がってたよ。
+6
-0
-
577. 匿名 2023/03/22(水) 15:39:36
町内会もPTAも半強制。
入学のときにPTA参加自由って書いてあるけど、会員人数500人(全校生徒人数500人)って、それ全員参加やん…。
町内会は回覧板しょっちゅう回ってくるけど、ほぼ老人の集まりのお知らせ。子供会はなし。
全部無くしても何も問題なし。+4
-0
-
578. 匿名 2023/03/22(水) 15:39:44
>>562
そこに出すような広報誌だと価値あるけど、そんなもんに時間をつかうこともない。+4
-0
-
579. 匿名 2023/03/22(水) 15:39:58
>>566
まあ頭では理解してても、裏で愚痴るくらいなら仕方ないとしか。人間らしくだもの。直接攻撃とかはもちろん駄目だけどね。
トピにあったコサージュ裁判も、卒業式のほんの数時間、全く同じコサージュ付けられないのがそこまで不満ならPTA加入しときゃ良かったのにと思えないし、会長も大人げない
正直、両方とも身近にいて欲しくない+5
-4
-
580. 匿名 2023/03/22(水) 15:40:49
>>5
町内会なんてジジババキッズのイベントばかりだから入りたくないのに入らないとゴミ捨て場利用出来ないという脅迫軍団。+72
-0
-
581. 匿名 2023/03/22(水) 15:42:43
>>511
PTA活動の対象は在校生だからね。非会員の親の子どもも入ってる。なのに登校班に入れなかったり、コサージュや記念品などをあげないなんて差別だよ。+3
-1
-
582. 匿名 2023/03/22(水) 15:43:18
>>579
もともと、PTAってすべての子どものための組織なんだし、親が加入していないからと渡さないって、それこそなんかケチくさい。これ言ったらマイナスだろうけどさ。
いい大人なのに、原則論が理解できないなんて。
そういう人がいるからPTAって嫌な組織になってるのに、って思うわ。
+9
-3
-
583. 匿名 2023/03/22(水) 15:43:29
>>453
それ規約違反な。+1
-0
-
584. 匿名 2023/03/22(水) 15:43:46
>>32
わかる、うちも😭
しかも入会前に年会費半額を支払う謎システムでした
学校やPTAともつながってて、入学説明会で校長先生から登校班は子供会で決めるので入会する様に言われました
親子旅行とか行事は自由参加にしてほしい+11
-0
-
585. 匿名 2023/03/22(水) 15:46:30
>>554
うちの方の高校だと私立公立に関わらずPTAでカレー屋とか焼きそばとかの店出しているところ多い
作品展示なんかもしてるところまであったよ
コロナでなくなったみたいだけど
休憩所運営?してたりとかね
企画は基本生徒だけども+0
-0
-
586. 匿名 2023/03/22(水) 15:47:16
>>464
登校班に入るために子供会に入会してます
行事参加も半強制だから今年は行事無いと良いなあ+0
-0
-
587. 匿名 2023/03/22(水) 15:47:37
>>566
そうなのかな
加入するのもしないのも自由で
役員をするのもしないのも自由の団体に
平等を求めるのは違うと思う+8
-4
-
588. 匿名 2023/03/22(水) 15:48:43
>>587
ダメだよ。法律の根拠があったはず。
公立学校だから、法律順守。+3
-1
-
589. 匿名 2023/03/22(水) 15:49:27
>>13
シワ寄せなんてないと思う
そもそも危険な場所を歩いて通わせるの登校班で強制されてるんだよ
自由登校なら親が各自のタイミングで学校に間に合うように車、徒歩で送るし
1人で通わせるなら別のルートを通るとか自由度が高い方が助かる
歩くの遅いとか速いとか面倒もないしね
+13
-1
-
590. 匿名 2023/03/22(水) 15:51:19
>>582
いや、私は普通に渡せば良いと思ってるよ。別に代金回収もいらない
最初は会長大人げないと引いて、その後の裁判だの何だのの流れ見て、この非会員の親にも引いた
あと他人に関してはコントロール出来ないから、愚痴は流すしかないなと思ってる
+2
-0
-
591. 匿名 2023/03/22(水) 15:54:47
>>200
わかる!
町内会は大家さんとの契約書で入会する様に言われてるし、PTAも子供会も強制😂+12
-0
-
592. 匿名 2023/03/22(水) 15:55:49
これから通う小学校もそう。
基本自動加入で、PTAに加入できない人は会議に参加してみんなの前で参加できない理由を話さなきゃならない。しんどい。+3
-0
-
593. 匿名 2023/03/22(水) 15:59:00
>>66
うちも!東北の田舎だけど聞かれた事ない+2
-0
-
594. 匿名 2023/03/22(水) 15:59:02
>>585
昔の感覚で子育てしてるとギャップでストレス。
高校生のころ、文化祭に親の模擬店なんてなかったし、平日だからか保護者誰も来てなかった。
+2
-0
-
595. 匿名 2023/03/22(水) 16:00:39
>>22
ずっと入ってないけど何の不自由も無いよ。
参加できない行事があればそれで結構。+5
-0
-
596. 匿名 2023/03/22(水) 16:02:08
専業で時間あるから役員になれるけど、会議が夜なら参加できない。ボランティアなのに子供達の夜ご飯とかお風呂とかずらして連れて行くつもりも子供達だけでお留守番させる気もない。夫は特殊な仕事で半年に一回しか帰宅しないし親も死んでる。
日中の活動があるなら是非お手伝いさせてほしいな!
上の子が来年から小学校で、凄いPTAに力いれてるからドキドキ+6
-0
-
597. 匿名 2023/03/22(水) 16:06:36
>>347
でも旗振り当番の文句言ってる人沢山いるよね+8
-0
-
598. 匿名 2023/03/22(水) 16:07:48
>>47
これは先生や生徒がやるんじゃだめなの?
運動会の前準備って何?テントとか線引くやつ?
私が子供の頃はテントは先生、線や使う道具の移動は生徒がやってた。+4
-2
-
599. 匿名 2023/03/22(水) 16:08:33
PTAの役員やる事になったんだけどそれとは別に学校の手伝い係決め抽選あって子供の人数分やらなきゃいけないって決まりなんだけどPTAやる1年くらい免除してほしい。やらない人はとことんやらないのに+3
-0
-
600. 匿名 2023/03/22(水) 16:10:05
>>1
退会できるなら退会したい
PTAの行事、廃品回収あるんだけど全員参加で大変です。入学後に急に廃品回収は〇日ですのお知らせあった。日曜だったけど旦那は日曜休みの仕事じゃないし、軽トラとか借りてこなきゃいけないし+4
-0
-
601. 匿名 2023/03/22(水) 16:10:29
>>1
来年から小学校入るからPTAの事勉強しようと思ってYouTubeで調べたらPTA批判を顔出ししてるひといて驚いた。
批判だけなら個人の感想だけど驚いたのは、まだ子供は在学中で批判先も特定の親の文句っていう…
だれが見るかわからないのによくやるなって驚いた+8
-7
-
602. 匿名 2023/03/22(水) 16:10:43
>>159
私が3年役員している間に提案して、うちの子の小学校のPTA役員は運動会でど真ん中のテント付き椅子付きの席が設けられるようになったよ。
もしボランティアを募集するなら、同じように席を確保するようにするし、159さんの学校に提案したらいいと思う。+17
-1
-
603. 匿名 2023/03/22(水) 16:14:03
>>594
文化祭土日にやってるところも多くない?
中学生の学校見学も兼ねてたりするし
地域によるのか学校によるのか
親の頃も私の高校は土日でご近所の子供たちとか親子連れで来てる人もいて賑やかだったけど、上の子の高校は平日で家族のみの公開だった
しかしなんでも親が引っ張り出されること多くて行かないとみんなの親は来てたけど…って言ってくるんだよね(来て欲しかったのかい?って思うこともしばしば)+1
-0
-
604. 匿名 2023/03/22(水) 16:19:44
広報の冊子とか、もう高学年なら子供が作れると思う。
あんまり凝ったものじゃなくていいから、先生紹介や一年生の写真は業者が撮れって、レイアウトは子供が作って先生にオッケー出してもらって業者が印刷でいいと思うけどな。
+5
-4
-
605. 匿名 2023/03/22(水) 16:26:42
>>602
それ良いね
何かここでもPTAはボランティアなんだから見返り求めるのはおかしいって意見あるけど、やる側だけそこまで完璧な奉仕の精神求められるのも違うと思う
過去のPTAトピで似たような流れがあって、「PTA役員は行事を良い席で見れたんだけど、それに文句言う人がいて廃止になったらやる人がいなくなった」からの「でもそれ、働いてる人はずっと良い席で行事見れないってことだよね。それは不公平だと思う」にけっこうプラス付いててびっくりした
ボランティアなんだから行事を良い席で見ることも許さないって、逆にどれだけPTAに求めるんだ?と思ったよ+19
-0
-
606. 匿名 2023/03/22(水) 16:33:12
>>602
これ、うちの学校?ってくらい同じ!
PTA役員になったら、運動会の時、テントの中で椅子もあって見れるよ。
コロナのおかげで、来賓や地域の方々呼ばず、大人は保護者と先生のみ。なので、準備も後片付けも楽。というかほぼ無い。+7
-0
-
607. 匿名 2023/03/22(水) 16:34:50
>>604
それを調整して、子供達がやっている所を見守ったり手助けしたりするのは誰がやるのだろう。+7
-1
-
608. 匿名 2023/03/22(水) 16:37:44
>>535
うちも子ども会そんな感じでした、親子2人で歓迎会に参加するために5000円の年会費支払いました😂おにぎり弁当2つにお菓子、百均のプレゼントをもらうために5000円…実費だったら良かったのに+5
-1
-
609. 匿名 2023/03/22(水) 16:40:49
>>574
PTAが任意になったので、PTA関係なく保護者の中からボランティアを募集した活動を試しにやった役員から聞いた所、色んな方法で募集をかけて、約1割の生徒の保護者がボランティアに参加してくれたそうです。
その1割の中で、PTA会員じゃ無い人はゼロ。本当にゼロだったそうです。+3
-1
-
610. 匿名 2023/03/22(水) 16:44:15
>>608
子供会は色々と独特だよね。自治会が口を出す系の子供会だと、それこそ大変って聞くよね。
でも、お金に関しては、自治会からもお金が流れてくるから、子供会費年間5,000円だとしたら、結局年度末に5,000円分の図書館とその他諸々、例えばお菓子などなどがもらえる。って聞く。
前者は知人の子供会、後者は妹家族の子供会。+3
-0
-
611. 匿名 2023/03/22(水) 16:49:06
>>47
小学校は声をかけなくても、役員じゃないのに自主的にテントの片付けとか手伝ってる人も何人もいたよ。幼稚園は園長がもし手伝って頂けたらってひと言マイクで言っただけで、5〜10人は集まったよ。草むしりも完全任意だけど、大勢参加してるよ。学校行事の手伝いをしてくれる人は結構いる。
PTAは余計な会議や利権がらみの講演の強制参加とか、無駄な活動が嫌がられてる。+20
-0
-
612. 匿名 2023/03/22(水) 16:53:42
全国的にそうじゃないの?姫路市住みだけど自由と言いながら強制だよ。+3
-0
-
613. 匿名 2023/03/22(水) 16:56:03
親はボランティアで場合によっては月2.3時間も19時ごろまで残ってやってたりするのにPTA総連会長辺りはめっちゃ金貰ってるらしいじゃん。そこが腹立つ+4
-0
-
614. 匿名 2023/03/22(水) 17:00:44
>>18
ブルシットジョブに耐えられない人は辞めるし、
暇潰しや孤独の解消でPTAに来る人は残る+3
-1
-
615. 匿名 2023/03/22(水) 17:01:33
地区の大人の運動会もなくしてほしいです+4
-0
-
616. 匿名 2023/03/22(水) 17:02:51
>>5
町内会もPTAも任意ですけど、
でも、町内会非入会となったら、
ゴミ捨て場所は使用できないのでは?
玄関の家の前に置くのかな?
そうしたら、清掃業者の方に迷惑かける。
PTAも非入会だと、
登校班なし、旗振り当番しない代わりに、
親が学校まで付き添って登校。
入学式卒業式の記念品もなし。
などと色々考えてしまって、
入会しません‼️とは強く言い切れません。
みなさん、そこはどうなさってるんでしょうか。
+13
-16
-
617. 匿名 2023/03/22(水) 17:09:04
>>1
不思議なのだけど、
外部委託にするとお金が掛かる、
だから、PTA(ボランティア無償で)でって
意味不明。
なぜに、普通だったらお金をもらえる事に、
ボランティアで役員を
必ずやらなければいけないのかな?
もうPTA役員やった身ですが、
今年度からでも来年度からでも、
お金を払ってあげて欲しい。
それだけの時間拘束が、
PTAの集まりにはあります。+10
-3
-
618. 匿名 2023/03/22(水) 17:36:01
>>611
誰の手伝いをして、誰に指示を仰ぐの?+3
-4
-
619. 匿名 2023/03/22(水) 17:36:03
>>488
うちの子4月から小学校なんだけど
基本が集団登校、集団下校で、
その登校班編成はPTAの仕事らしくて
学校説明会の時にPTAの人達が駆り出されてて
班を作ってたよ…
だからPTA入る入らないとか関係なく話が進んでた😂+3
-0
-
620. 匿名 2023/03/22(水) 17:40:26
ptaなんてものは誰もやりたくないんだからもうやめれば。
+2
-0
-
621. 匿名 2023/03/22(水) 17:42:06
>>344
こういううるさい人が居るからなかなかPTAってなくならないんだよね。外部委託とボランティア、本部役員は経験者のOBが居るんだからなんとかなってるって事でしょ。そもそも通学班だのルートだの旗振りだのやいやい言うくらいなら自分で送り迎えしろよ。+14
-0
-
622. 匿名 2023/03/22(水) 17:43:51
>>55
広報やってたけど写真撮ったり大変だった。
顔も名札も隠したり意味あるのかなーって。
やっと出来上がった広報誌だって何人が目を通してるんだか。+5
-0
-
623. 匿名 2023/03/22(水) 17:47:12
>>5
小学校の途中で転勤で引っ越したけど、家に副会長がすぐ来てお金払わされたんだけど。
おまけに来年度の本部に立候補しろとか言われてびっくりしたよ。
こんなに情報筒抜けなの?+8
-0
-
624. 匿名 2023/03/22(水) 17:53:00
強制だよ。役員決めの時に勝手に手紙がランドセルに入ってる。山の草刈り、福祉系の地域のお年寄りとご飯作り、学校の先生とボーリング大会、地域内に花植えとかいらないものが多い。
2人子供いて5回もPTAの役員しないといけないんだけど。せめて子供が1人につき1回にしてほしいよ。去年なんてPTAにクラス役員だよ。今年は学童の役員にクジでならないことを祈っている+3
-0
-
625. 匿名 2023/03/22(水) 17:57:52
>>622
家の子の中学校、卒アルの先生の写真までPTAが撮らなきゃいけない。デジカメなんて何年も使ってなかったから上手く撮れないし本当に嫌だった。どう考えても外部委託案件だわ。+7
-0
-
626. 匿名 2023/03/22(水) 17:58:58
田舎の1学年1クラスの小人数の学校で子供3人いるから毎年誰かしらの学年で役員やってるよ…
真ん中の子はホント少ない学年だったから小学校の6年間で4年やった(5年生で副、6年生で会長含め)
副会長&会長は旦那に任せたけど
市内の人数が多い学校はPTAはないが、1年に1度は必ずボランティアに参加して下さい方式らしい
運動会の準備や草むしりなどいくつかある中から都合のいい日に参加するらしい
見習ってほしいけど人数少ない=保護者の数も少ないから無理かな…+1
-0
-
627. 匿名 2023/03/22(水) 18:02:18
>>18
保護者が集まった時は「椅子の片付けお願いできたら…」と言えばほとんどの人がやってるし、クリーン活動は授業でやれば保護者も参加する人がいる。運動会だってお父さん方がボランティアで片付けしてたりするんだから、やろうと思えば出来なくはないはず。
だって、子供が絡んでる時間だったら見れるからって参加する人いるもん。
問題は講演会よ。私立幼稚園父母会が主催した講演会行ったけど、あれこそ資金の無駄でもある。+32
-0
-
628. 匿名 2023/03/22(水) 18:15:20
>>47
高学年がやればよろし。なんで親?
段取りとかする経験にもなるし
どーしても重たいものだけ大人なら解るけども。+10
-0
-
629. 匿名 2023/03/22(水) 18:23:15
幼稚園はPTA無しで活動出来てるし小学校も要らないよねぇ+6
-0
-
630. 匿名 2023/03/22(水) 18:39:20
>>610
そうなんですね、行事は歓迎会だけだったんですがこちらは図書カード等配ったり無かったのです
前役員になったお母さんはこれから行事ある時は実費にしましょうって言ってくれたのでそうなってほしいです
+2
-0
-
631. 匿名 2023/03/22(水) 18:41:11
保護者は学校のことは丸投げしたい所存でございます。
何も協力したくないのです。
だって、学校は託児所なのだから+1
-5
-
632. 匿名 2023/03/22(水) 18:48:02
>>557
先生もやっぱりPTAは無くなって欲しいと思われてますか?
そうなってくると誰得でPTAって存在するんでしょうか。+5
-0
-
633. 匿名 2023/03/22(水) 18:51:07
>>609
民度が悪いだけ。私立の学校でPTAがないところはその都度ボランティアを募ったら集まります。+3
-0
-
634. 匿名 2023/03/22(水) 18:52:01
>>621
旗振りは必要だけど、PTAである必要はない。+6
-0
-
635. 匿名 2023/03/22(水) 18:52:29
>>616
ゴミに関しては市民税払ってるし、出せないはないと思う。通学班もそういう仲間外れはPTA関係なく子どもの人権侵害だからやったらだめなこと。あくまでうちの地域の話ですが。市役所に聞いてみたら良いと思います
ただ個人的に面倒なので会費だけ払って、(NHKみたいなもんだと割り切る)診断書貰って役員活動はしてません。+20
-1
-
636. 匿名 2023/03/22(水) 18:52:50
>>633
その日限りなら集まるよね+3
-0
-
637. 匿名 2023/03/22(水) 18:53:08
>>618
そんなの自然に誰かやるって。PTAの本部役員じゃなくてもいいわ。うざすぎるわ。+4
-6
-
638. 匿名 2023/03/22(水) 18:54:33
>>47
男手だけ必要で、あとは児童生徒でもできる。
片付けはみんなでやったら30分以内でできる。+0
-0
-
639. 匿名 2023/03/22(水) 18:55:01
>>607
PTA廃止派ってそういう細々としたこと全く考えてないよね。PTAやめて外注しろよって簡単にいうけど、じゃあ誰が集金するのか。激務で人材不足として話題になってる学校側がやれって?みたいな話。+1
-3
-
640. 匿名 2023/03/22(水) 18:55:04
>>636
そうそう、定員オーバーなぐらいなのに。+3
-0
-
641. 匿名 2023/03/22(水) 18:56:18
>>623
家の学区は子供会とPTAが連動してるから情報は両者で完全に筒抜け。いつ引っ越してきたか、引っ越すか、転入日、ひとり親家庭、障害児の家庭、役員免除家庭、全て四役には情報がいく。これだけ個人情報うるさい時代にあり得ないわ。+17
-0
-
642. 匿名 2023/03/22(水) 18:56:50
>>631
は?PTAみたいに無駄なことばかりさせるのが嫌なだけで、子どもたちと学校の役に立ちたいと思ってる親のが多いわ。+7
-0
-
643. 匿名 2023/03/22(水) 18:57:15
>>632
調べなよ。吐きそうになるから。よこ。+1
-2
-
644. 匿名 2023/03/22(水) 18:58:30
>>620
それがさ、実質やりたい親がやりたくない親を巻き込んでるんだよ。だからスッパリやめるのがいいと思うよ。+3
-0
-
645. 匿名 2023/03/22(水) 19:04:16
>>588
もうPTAを名乗らずに有志の父母の会にしてコサージュとかも自分達の子供用だけ配って、入会しない家庭の子らには渡さないようにしたら?+1
-1
-
646. 匿名 2023/03/22(水) 19:08:53
もう10年程前だけど、入らないって言ったら「登下校の班に入れない、入学式や卒業式に記念品や花が貰えなくなるけどいいの?子供がかわいそうですよ。」って脅しとも取れる事を言われた。だからイヤイヤ入ったわ。フルタイムで働いている人の事を無視した時間帯での会議開催、わざわざ有給使ってベルマーク整理。アホかと。金払うから外注してよって思ってた。何が自由加入や。ほぼ強制やんか。+3
-0
-
647. 匿名 2023/03/22(水) 19:14:19
>>631
パトロールとか運動会の手伝いとか子供に直に関わる事なら文句言わずやるよ。でも訳の分からない人権フォーラムとか名前さえ聞いた事ない人のトークショーとか強制参加させるの意味不明。学校の草むしりの時は何故保護者(PTA)が草むしりに参加した保護者の為にお茶を配り汗だくでカキ氷を作り奴隷の様な事をしなきゃいけないのか本気で意味不明だった。+6
-0
-
648. 匿名 2023/03/22(水) 19:16:15
三重県だけじゃないし。+4
-1
-
649. 匿名 2023/03/22(水) 19:17:49
>>278
えー、どうすりゃいいのさね
祖父母に頼れないワンオペの家庭って結構あるよね
うちもそうだし
小さい子を数十分でもひとりで留守番させたら虐待って何かで見たけど、それをPTAが推奨するってどうなのよ…+4
-0
-
650. 匿名 2023/03/22(水) 19:18:59
>>633
集まらない所は民度が悪いからとか罵るもどうかと思うけど+1
-2
-
651. 匿名 2023/03/22(水) 19:19:27
コサージュやめればいいのに
子どもはまるで興味ないよ
いまや悪しきPTAの象徴じゃん+27
-0
-
652. 匿名 2023/03/22(水) 19:19:59
>>566
人間の心理としては正しいでしょ。+4
-1
-
653. 匿名 2023/03/22(水) 19:20:04
>>648
ほんまそれよ。この記事にモヤモヤする。全国でだよ。+3
-1
-
654. 匿名 2023/03/22(水) 19:20:37
>>652
子どもたちの前で言ってみ?+2
-2
-
655. 匿名 2023/03/22(水) 19:21:40
>>639
すぐにゴミ箱に直行レベルの広報誌ならいらんって。+17
-0
-
656. 匿名 2023/03/22(水) 19:24:26
>>655
広報誌は確かにどうでもいいけど、通学路見回りはどうする?給食の定期監視とかも仕事としてあるよね。うちの子供のPTAは定期的に給食試食しつつ給食室見回りまでしてるよ。+1
-6
-
657. 匿名 2023/03/22(水) 19:25:33
>>655
本当にそう思う。
現在学校で配布するお手紙がだいたい電子化されていてどうしても配らなければいけない類いのものは家庭で1枚で兄弟分は配られなくしているのに、広報誌だけカラーで人数分配られている。内容も今年は校外学習の写真を個人が特定されないボケ具合のものを1学年1枚載せて説明が乗っているだけのもの。1分も眺めずに紙ゴミに投げ込んだわ。
無駄すぎる。
+8
-0
-
658. 匿名 2023/03/22(水) 19:27:19
>>616
うちの町内はゴミ捨て場利用料だけ払えばゴミ捨て場使えるからそれだけ払って町内会には入らない家も多いです
市の広報もいたるところで無料配布してるし
+11
-0
-
659. 匿名 2023/03/22(水) 19:36:24
>>637
自然にってw+5
-1
-
660. 匿名 2023/03/22(水) 19:36:31
>>566
人間の心理としては正しいでしょ。+1
-2
-
661. 匿名 2023/03/22(水) 19:38:38
>>654
別に言っても良いよ、不平不満は子供の方が感じて居る当然の心理だから。
親子間ですら子供は不平不満を感じているよ。
けど、魔法の言葉で親はそれを誤魔化すでしょ?+4
-2
-
662. 匿名 2023/03/22(水) 19:41:01
>>290
教頭、校長にクレームしたら?さすがにそれはあり得ないよ。なんなら児相に相談とか。どうせなんかあったってダンマリだよ。私だったら児相に相談したらそれは虐待だし、危ないからやらないでと言われたって言うかも。+8
-0
-
663. 匿名 2023/03/22(水) 19:41:44
平等を人は求めるからある程度は仕方ないよ。
非課税は対象外だの子持ちフォローは不公平だの。
同じ親のに何で母親ばかり負担を強いるんだとか。
+2
-0
-
664. 匿名 2023/03/22(水) 19:44:17
>>373
でも知らない人とは話さない。
知らない人から声かけられたと変質者
案件へなり、今の時代にはそぐわ無いよね。+0
-0
-
665. 匿名 2023/03/22(水) 19:48:09
PTAは他人の時間に無頓着なところも嫌い。
うちの学校だけかもしれないけど、PTAの係の説明を新入学の親全員にくばって且つその全文を本部役員が読み上げてて本当にいらいらしました。
書いてあること以外に付け加えられること、強調すべきところもなくただ読み上げるだけ。それが無ければ20分は早く解散できるのに。
+16
-0
-
666. 匿名 2023/03/22(水) 19:48:21
>>386
そうだけど、大金を納税してるひともいれば生保のひともいるのが日本だし、全くの平等なんかそもそも存在しないよ。
PTAの理念とか総理も言ってたけど子どもにPTA入ってなくても不利益がないようにってのがある以上、感情論はどうしようもないよ。ズルいって思うなら抜けるのも自由なんだし、抜けないのは自分で選んだ道では?+7
-3
-
667. 匿名 2023/03/22(水) 19:50:54
>>336
まさにそうだよ。うちは役員決まらないと集合写真とれませんのでー!子供達待ってますよーって言われた。みんなシーンとなった。+17
-0
-
668. 匿名 2023/03/22(水) 19:53:15
>>466
うちの学校はPTA不参加の人に圧力かけたり差別したりしないよ。大体訳ありで、子供が多少悲しい思いするかも・・・と言うことを承知の上でも出来ない事情があったり、子供の気持ちより自分の負担減が大事って人達だからね。
激務のシンママとか、かなり重症の持病とか、そういう人に無理強いしたり差別したりする空気はない。
後後者の保護者は面倒だから、接触持たずにスルーしてる感じ。+4
-2
-
669. 匿名 2023/03/22(水) 19:55:35
>>23
うちの子がいた時は6年間のうちに必ず1回はやらないとダメだったよ
でもあの頃は4クラスあったからね
今はクラスも少ないから少しずつ仕事減らしているんじゃないかな?
+4
-1
-
670. 匿名 2023/03/22(水) 19:59:22
>>645
たぶんそうなるんじゃない?
PTA無くした学校も結局保護者会みたいなのはできたらしいし+3
-0
-
671. 匿名 2023/03/22(水) 20:03:52
>>2
議員には理解出来ないんだろうよ+0
-1
-
672. 匿名 2023/03/22(水) 20:04:27
PTAは基本集まって何時間もかけてママ達と活動するのが…泣。例えば年2回位の旗持ちとか1人で出来るやつだったら全然いい。コミュ障なので。
コロナが落ち着いてバザーとかまじで無理。+9
-0
-
673. 匿名 2023/03/22(水) 20:08:32
愛知県だけどうちの小学校も加入の意思確認なんてなかったよ
何も書いてないけど問答無用に加入されられてたわ+6
-1
-
674. 匿名 2023/03/22(水) 20:10:30
>>344
うちの学校は登校班ないけど、全く問題ないよ。むしろ遅刻する子がいる、いじめる子がいる、みたいな問題も起こらないしいい感じ。
子供が心配と思う人は親が送っていくか、近所の信頼できる親子同士で待ち合わせして登校したりしてる。それで登校に関する愚痴やトラブルは一切聞いたことがない。
旗振りはシルバーさんに外部委託。一応保護者も年1回旗振り登板割り当てられるけど、割り振るのは学校。都合悪ければ保護者同士て交換。不参加の人がいても放置。(不参加の人はほぼいない)
引っ越してきた人には学校が通常案内するだけ。旗振り免除、役員免除。
他の学校との連携はあるけど、必須でもないと思ってる。+8
-0
-
675. 匿名 2023/03/22(水) 20:13:05
>>377
私もアラサーだけど、小中どちらも子供たちと先生だけで準備と後片付けやってたよ!
地域によるのかな?+8
-0
-
676. 匿名 2023/03/22(水) 20:13:23
>>20
ほんとそれ。やらなくていいならお金なんて喜んで払うわ!!!+9
-1
-
677. 匿名 2023/03/22(水) 20:15:02
>>377
だよね。準備や片付けまでが運動会と言われ高学年の時は子供達でやってたわ。
てかPTAに手伝ってもらわないといけないほどの準備や片付けがあるなら最初からやらないでほしいんだけど…子供達の演技やただかけっこを見るだけで十分で飾りとか大掛かりなのいらない+8
-0
-
678. 匿名 2023/03/22(水) 20:18:07
なんか、PTAにしても町内会にしても、権利ばかり主張して義務を果たさない人多すぎる。
そういう人は義務じゃないってゴネるんだろうけど、あなたが逃げれば誰ががいやいややらなくてはやらないだけど。
+2
-4
-
679. 匿名 2023/03/22(水) 20:19:28
>>494
アメリカとか運動会なんてないし、交通安全の見回りないよね。そもそも親やシッターが送迎するの当たり前だし。
運動会というか、体育の授業を長めに見学するだけって感じ。別にそれでいいと思うけどね。+3
-2
-
680. 匿名 2023/03/22(水) 20:20:11
>>54
町内会は加入してない。
家族構成とか記入する用紙が毎年1年に1回ポストに入ってくる。記入したらここのポストに入れに来て下さいってメモと地図がついてる。無視してる。+0
-0
-
681. 匿名 2023/03/22(水) 20:22:38
>>625
卒アルの写真?!それが外部のカメラマンに頼みたいね( ; ; )+5
-0
-
682. 匿名 2023/03/22(水) 20:24:45
>>661
は?+1
-1
-
683. 匿名 2023/03/22(水) 20:24:52
>>625
そんなのおかしい!
素人に何求めてるんだか。
+2
-0
-
684. 匿名 2023/03/22(水) 20:25:14
>>678
誰もやるなよ、迷惑。+1
-0
-
685. 匿名 2023/03/22(水) 20:25:59
>>676
利権で潤ってる人の思うつぼだけど。調べてきたら?+0
-4
-
686. 匿名 2023/03/22(水) 20:26:02
>>580
災害時の備えの事とかご存知ですか?
きちんとお住まいの地域の事を調べられた方が良いですよ。+3
-14
-
687. 匿名 2023/03/22(水) 20:26:33
>>671
むしろ理解できてるから廃止しないんじゃん。+0
-0
-
688. 匿名 2023/03/22(水) 20:26:50
>>66
今後は聞かれるようになるのかな??
+0
-0
-
689. 匿名 2023/03/22(水) 20:28:54
>>656
校長が毒味してるんじゃないの?どこかでウンコいれてた女がいたけど、校長が気づいたっていうがあったじゃん。+1
-0
-
690. 匿名 2023/03/22(水) 20:31:44
>>617
払う価値ある?旗振りだけはわかるけど。+0
-0
-
691. 匿名 2023/03/22(水) 20:37:06
>>604
どうせ業者の食い扶持のひとつだよなー。+1
-1
-
692. 匿名 2023/03/22(水) 20:39:16
三重県です。全校生徒100人もいない学校なのにPTA役員に学年委員に地区委員。毎年なんかやらされて苦痛でしかなかった。PTAの夜の会議もうんざり。やるならリモートにしてほしかった。+0
-0
-
693. 匿名 2023/03/22(水) 20:43:27
>>656
通学路見回りは暇な高齢者にやってもらえばいいよ。
年金受給の条件にしたらいい。+1
-6
-
694. 匿名 2023/03/22(水) 20:45:48
>>689
担任外されたことを根にもった人ね。
そんなことする人担任にするわけないのに。+1
-0
-
695. 匿名 2023/03/22(水) 20:49:43
>>682
子供が親への不平不満言ったら言い負かすでしょ?って事。
それとやってる事は変わりないんだよ。
+2
-2
-
696. 匿名 2023/03/22(水) 20:50:58
>>693
特病とか甘えんなって感じだよね。+0
-6
-
697. 匿名 2023/03/22(水) 20:51:15
>>1
こんなこと強制的にさせて!母親の負担ばかりだよほんとに怒!+7
-1
-
698. 匿名 2023/03/22(水) 20:53:23
>>617
義務教育にのっかって、親が学校を託児所として利用してるからでは?+2
-2
-
699. 匿名 2023/03/22(水) 20:56:52
教師もお金とられるんだよ、知ってた?+0
-0
-
700. 匿名 2023/03/22(水) 20:58:01
>>579
子持ちの親御さんの仕事のフォローを快くやらないだけで、耐えられない人達多いから影で言うの許せるわけ無いじゃん。
そんな、器ないない+0
-0
-
701. 匿名 2023/03/22(水) 20:59:00
横浜だけど、強制入会だよ。
上級生地元民ママにイジメられて辞めたいと申し出たけど断られたよ。+15
-0
-
702. 匿名 2023/03/22(水) 21:01:05
>>47
うちの地区は民度が低いからか
敷地内で酒タバコやるし自転車適当に止めるから通路塞がるし放置されてる子供が金網登ったりするからPTAパトロールしないとダメだわ+3
-0
-
703. 匿名 2023/03/22(水) 21:16:55
>>616
町内会の規定はわからんけど、
PTAは加入非加入に関係なく、生徒たちに差があってはいけないんだよ。それが全国PTAの規定。あくまでも生徒全員の為の集まりだから。+20
-1
-
704. 匿名 2023/03/22(水) 21:17:23
>>695
え?なにいってんの?+0
-0
-
705. 匿名 2023/03/22(水) 21:17:58
>>616
ゴミ捨て場を使えないってたまに見ますが逆に何で??ゴミ捨て場の土地を町内会で買って固定資産税を町内会費で払ってるからとかなら理解出来るのですが、そんなゴミ捨て場聞いたことないので何で捨てられなくなるのか疑問です。+24
-2
-
706. 匿名 2023/03/22(水) 21:19:26
>>698
なにがいいたいのよ?PTA にそれをもちださないでよ。旗振り以外は無駄なことばかりなのに。+0
-0
-
707. 匿名 2023/03/22(水) 21:27:41
PTA知らぬ間に入ってる。来月総会があるんだけど、それに出席するか欠席するかしかお知らせがない。
知らぬ間に強制的に入らされてる感じ。+8
-0
-
708. 匿名 2023/03/22(水) 21:30:34
>>703
それは、建前であり理想だよね。
+3
-6
-
709. 匿名 2023/03/22(水) 21:32:15
PTAなくして運営費として月々数百円徴収。
行事の時は手伝ってくれる人募集してお礼金支払うじゃダメなのかな?
メリットがあるならしてくれる人もいそうだし、お金払ってでもやりたくない人たくさんいると思うんだけどな。+4
-2
-
710. 匿名 2023/03/22(水) 21:32:20
PTA役員するの大好きな人もいるよね
PTA廃止になってもメンバー集めて挨拶運動とかやりそう+9
-1
-
711. 匿名 2023/03/22(水) 21:33:42
>>706
旗振りすらやりたくない人も居るし、運動会の手伝いだって嫌って人多いじゃん。
その理由が仕事で忙しいからだよね?
けど、義務教育があるから仕事してる人も多いわけで。
本当の意味での「無償」を求めてるんだよね、本質的にさ。
+4
-1
-
712. 匿名 2023/03/22(水) 21:34:35
>>704
心理メカニズムとしては同じって事+0
-1
-
713. 匿名 2023/03/22(水) 21:35:01
また三重県かよ。。。+2
-1
-
714. 匿名 2023/03/22(水) 21:38:01
全国PTA総会とかあるよね
全国から集まってまで何をやるのか……+8
-0
-
715. 匿名 2023/03/22(水) 21:39:10
>>632
わたしはPTAの活動にほぼ関わっていないので、何をしているのか徴収されたお金が何に使われているのかよく分かっていません。
みんなが負担だと思う活動自体不要かな、正直なところ必要だと思う人たちだけでやればいいのにと思ってます。+0
-1
-
716. 匿名 2023/03/22(水) 21:40:15
>>616
うちも同じです。
PTAに入らないと登校班に入れないから子供が可哀想だなと思って入ってる+5
-0
-
717. 匿名 2023/03/22(水) 21:46:40
バザーにわざわざ大量のパンとか買って学校で売る意味よ…
なぜPTAのために何時間も無償労働させられるの
やっぱり役員しない人は楽そうだよね
+8
-0
-
718. 匿名 2023/03/22(水) 21:54:54
今年小学校入学なんだけど、入学式の後に監禁されるって事??
というか1学年から〇〇の役〇人、〇〇の役〇人って決めたら全体で凄い人数にならないのかな。
しかもそれを必ずって生徒数が多い学校だと全員やる事ってあるの??+0
-0
-
719. 匿名 2023/03/22(水) 21:55:56
>>20
本当お金で解決したい。うちの町内会、草刈りとかゴミ拾いとか年に数回あるんだけど日曜日にやるんだよ。平日忙しくて休みの日くらいゆっくりしたいから、お金は出すので外部委託にしてほしい。
町内会の軒数でいくとお金払うにしてもそんなに高くはならないと思うんだけどな。+9
-0
-
720. 匿名 2023/03/22(水) 21:58:21
>>336
PTAの負担は確かにいやだけど、PTAに入っているなら役員ぎめから自分だけ逃げようとする人は白い目で見られて当たり前かと……+16
-6
-
721. 匿名 2023/03/22(水) 22:01:57
PTA反対派でしたがくじ引きで会長をやることになり‥やってみたら廃品回収等で得た利益が100万ぐらいでそれで サッカーボールやプラスのコンクール楽器運搬代とかに使ってた。実はありがたいことが沢山やったんやなとその時にわかった。もし委託業者に頼むことになったら その金額はどこから発生するものになるの?国から出してもらえるのかな、田舎の生徒数が少ないところだとなかなかそれももらえないんだよね+5
-2
-
722. 匿名 2023/03/22(水) 22:04:29
>>12
世田谷区のマンモス校だけど、入学イコールPTA加入とやんわり言われた。
まあ、世田谷も田舎だけど。+0
-0
-
723. 匿名 2023/03/22(水) 22:08:23
>>393
運動会はテントの他にも大きな物の準備、移動が多いし先生も暇じゃない…
小中学生だとやっぱり親が何人か手伝わないと+6
-0
-
724. 匿名 2023/03/22(水) 22:10:25
>>587
それなら、学校外で活動すればいいんだよ。+2
-2
-
725. 匿名 2023/03/22(水) 22:14:55
>>336
子供一人に付き一回は必ずだから、楽な低学年は取り合いだった。6年生は卒業対策委員で一番大変らしい
私もなるべく早くやりたくて立候補し続け、今年四年でやることになってるけど、コロナ開けとかで張り切る人いないか不安+8
-1
-
726. 匿名 2023/03/22(水) 22:15:52
>>617
金のことはわからないけど、純然たるボランティアで、くじ引きで引き受けた人間に悪口雑言は酷い。
「今年の副会長ハズレ」
「あの人使えない」
「実はやりたくてやってる」
的な?
あのさあ、ボランティアなんだけど!ましてやくじ引きなんだけど!
そして、そういうこと言う奴は、何もしない奴なことが多い。
会社なら「アイツ使えない」は理解しますよ。でもボランティアですよね?子供という人質とられてて、公立学校=ご近所ということもあるし、クジで当たって、渋々ながら必死でやってるんだよ。
ボランティアにイチャモンつけるとか、どんだけ性格悪いんだと思うね。お前がやれとしか言えない。
報酬なんて発生したら、また新たなうるさい奴が出てくるだろうね。
本当にやだよね、集団って。+15
-0
-
727. 匿名 2023/03/22(水) 22:18:22
子供会、元外国籍の方は日本語分からないふりしてるよね……+4
-0
-
728. 匿名 2023/03/22(水) 22:21:33
>>726
横だけど、「やりたがり」とか本当に辛いよね
ほんっと不思議なんだけど、何で面倒なこと引き受けると これ言われるの?皆実はやりたいの??くじ引きだろうが立候補だろうが、やってくれるなら有難いじゃん
学生の頃、修学旅行の班で皆して役割回避するから、私班長じゃないし、グダグダ話し合いするの嫌だから引き受けたんだけど、ずっと「○○がやりたがったからーww」とか弄られて、女子の洗礼受けた気分だった
それと同じ縮図が大人になっても続くの本当おかしいよ+7
-0
-
729. 匿名 2023/03/22(水) 22:21:36
三重県民です。
PTA廃止は程遠そうですね、、
最近2人目の子供を産んだばかりですが
ほとんどの産婦人科で無痛分娩反対。
やっぱり経膣分娩でお腹を痛めてこそ!!
って今だに言っていますよ。
田舎だからこの件だけじゃなく
全体的に考え方が古臭いです。+2
-1
-
730. 匿名 2023/03/22(水) 22:24:29
>>1
現場の入会強制を問題にする前に、そもそも国や各県にあるPTA協会のトップみたいなところがまず変わるべきなんじゃないの?
現場でPTA入会者が激減したら、PTA協会主催のセミナーへの参加要請やら広報新聞のコンテストやらも減らすなどPTAの仕事を減らす動きも合わせて進めていかないと、各学校の役員の負担が増えるばかりだよ。面ヅラよく「自由です」て口先で言うだけなのは無責任だなって思う。+5
-0
-
731. 匿名 2023/03/22(水) 22:24:33
>>729
お腹痛めてこそとか馬鹿みたいだよね
メリットデメリットあるからどちら選ぶのも妊婦の自由だけど、無痛だから愛情湧かないとかギャグかよ+2
-0
-
732. 匿名 2023/03/22(水) 22:36:33
少子化の原因でもあるPTAと自治会。+4
-0
-
733. 匿名 2023/03/22(水) 22:42:32
>>718
学校によると思うけど、うちは入学式の日にPTAの係のご紹介と1人1役と旗振りを必ず卒業までにやらなきゃいけないよ。仕事を理由に拒否はできませんと脅されて、数日後の懇談会で係決め。
この日の前に立候補するか立候補者がいない場合くじ引きで強制的に決めるから同意書出せってお知らせがあり。
で、例えば1学年3クラスだとすると3×6の18人の役員が生まれ、その中から本部役員が立候補orくじで強制的に決まってます。
全員に係をさせるためにいらない係作っていたりするし(給食の試食という名の文化係とか。感想文提出の他にそれだけのために数回会議あり)、あり方を見直した方がいい。+3
-0
-
734. 匿名 2023/03/22(水) 22:46:56
うち学童容れたら学童の保護者会みたいなの入らなきゃいけないのほんと謎
仕事で忙しいから学童に預けてるのに+3
-0
-
735. 匿名 2023/03/22(水) 22:47:31
>>18
保護者の会通信とか、まじでいらない。
行事ごとにボランティア募ればいい話だし、集まらないところには外部委託するのもよし。
講演会なんか行く必要ない。
それよりも家で子供と過ごしたいわ。+5
-0
-
736. 匿名 2023/03/22(水) 22:56:47
PTAのような学校の保護者会ってアメリカもイギリスもあるんですよ
しかも外国人でも言葉を話せなくてもやらないと学校に通えないシステムらしいです。
友人が旦那の仕事で渡米し、子供達の通うスクールで役員の時期の説明と他の保護者と会話できるレベルの英語を求められたそうです。
かなり頻繁に保護者のランチ会や子供の集まりがあるみたいで日本の方がまだサッパリしてる雰囲気でしたよ。+7
-0
-
737. 匿名 2023/03/22(水) 23:03:52
>>721
私も同じくくじ引きで当たって役員をやってみて初めて知った。PTA会費やリサイクル回収費用の流れ。もちろん必要?って物もあるけれど、防災用品や学校の備品、卒業生へのプレゼント、周年行事などに使われるらしい。自治体からの補助金は本当に僅か。PTAを無くすのは良いけれど、PTA会費はなんらかの形で残さないと子供達に影響がでるよね。PTAがどうこう言う前に自治体がどうにかしてくれ。+3
-2
-
738. 匿名 2023/03/22(水) 23:08:29
>>138
うわ、信じられん。
毎年保護者6人しかいないならそろそろ会長を…ってのもまぁまだ理解できるけど何だその発言。
しかもシングルで治療中の人に小学生みたいな…
こっちこそ元気に仕事も会長もできる人のがずるいわ!
そんなやつ絶対幸せになれないのでもう気にせず自分と家族の幸せだけ考えた方がいいですよ!+10
-1
-
739. 匿名 2023/03/22(水) 23:13:25
>>21
PTA制度はまぁ分かるとして、役員の名前と住所と子の名前と学年などの個人情報が全校生徒に配られるのが意味不明
いつからこんな事続けてるの?って思う
怖すぎる+3
-2
-
740. 匿名 2023/03/22(水) 23:13:53
>>35
とにかく無駄な会議が多い。
LINEやリモートやプリントで済むのにわざわざ子どもを家に置いて集まる謎。
そして、終わった後の無駄話の井戸端会議と来ない人への愚痴大会。これって子どものために一切ならないどころか悪影響。
ちなみに積極的に会長になる人は、毎年区議会委員選挙に立候補してる。それまで学校のために何もやって来てないパパが、いきなり会長に立候補して選挙に当選する謎システムもおかしい。
+2
-0
-
741. 匿名 2023/03/22(水) 23:16:00
>>248
文京区なので教育熱心な家庭多いけど、運動会も自治体のお祭りも楽しみにしてる子供たくさんいるから、貧乏人の制度ではないよ。+2
-1
-
742. 匿名 2023/03/22(水) 23:20:15
>>724
それは学校の敷地外でという意味でしょうか?
+0
-0
-
743. 匿名 2023/03/22(水) 23:23:59
>>187
羨ましい
うちも神奈川 任意&自薦と明記されているのに強制参加
+0
-0
-
744. 匿名 2023/03/22(水) 23:27:46
>>29
大変ですー
こちら、一学級の生徒一桁の規模の学校
PTA学級委員長?とやら、六年間で何回も回ってくる
地域の子ども会の会長とか
住んでる班の班長とか
専門部の部長とかも
何度もする人もいる
シンママのフルタイムでも断れない
子どもが療育いってるとかも言い訳にならない
+4
-0
-
745. 匿名 2023/03/22(水) 23:29:08
入会自由なんだね。
知らなかった。+1
-0
-
746. 匿名 2023/03/22(水) 23:30:35
いっそ学校行事なくしたら
運動会も音楽会もいらない+3
-2
-
747. 匿名 2023/03/22(水) 23:30:57
>>302
外国人親はやらないのにね…+2
-0
-
748. 匿名 2023/03/22(水) 23:31:49
その昔4人め考えた事あるけど、またPTAやらしなきゃいけないな、と思うとゾッとして辞めた。男3人の母より。+2
-0
-
749. 匿名 2023/03/22(水) 23:32:13
>>721
同感。私も実際に役員やったけど、PTAの仕事内容知らない人こそ安易に「PTAいらない」なんて言わないでほしいと思った。
なくすよりも改善に目を向けるべきだと思うわ。+6
-0
-
750. 匿名 2023/03/22(水) 23:32:31
>>640
金持ちで余裕あるからとか関係ないの?+0
-0
-
751. 匿名 2023/03/22(水) 23:34:07
>>74
父母の会、母の会どっちから選出だったか忘れたけど、園でも役員あるよね+2
-1
-
752. 匿名 2023/03/22(水) 23:35:55
>>200
うちのマンションも、後から強制的に町内会に入会させられたよ…
マンション買った時は任意なんでって言われてたのに、3年後くらいに突然強制入会になった。
管理費から町内会費引きますんで~、みたいな通知書が一方的にきてさ。
子供いないから、町内会の恩恵ってあんまり受けないんだよな…+1
-0
-
753. 匿名 2023/03/22(水) 23:44:42
>>202
旗振り、運動会、子供の行事の手伝い、これも全部外注でいいと思うな。親がやる必要性ある??
皆で負担すれば外注費も大した金額じゃないし、払えないって人はPTAやってもらえば良いわけだし。それこそ、暇な高齢者にボランティアでやってもらうとか、やりようはあるのに。+4
-4
-
754. 匿名 2023/03/22(水) 23:52:04
うちの子の学校は入会届みたいなのが1度目のオリエンテーションで配られて2度目のオリエンテーションで提出
入会するかどうかを選ぶ欄は無くて、どのくらいやる意思があるか、本部役員経験等のアンケート付き
提出は強制とは言われないけど半強制かな?
今までPTAについて不満や入会しないとかって話は聞いたことないし、大変な地区役員はほぼ紹介、クラス役員は立候補ですぐ決まる
地区役員は任期が長いしクラス役員は毎年同じ人が立候補してやったりもするから、なったらどうしよう...みたいなのは皆無+2
-0
-
755. 匿名 2023/03/22(水) 23:55:47
>>752
それはマンションの理事長になって制度を変えて独立しますと決めればいいたけ。いくらて自分で修正できるよ。+1
-1
-
756. 匿名 2023/03/23(木) 00:01:47
>>7
任意だから入るという意思表示をしなければならないんだよ。+1
-0
-
757. 匿名 2023/03/23(木) 00:01:50
>>547
警察呼んでパトカーから呼び出しでいいよ+0
-0
-
758. 匿名 2023/03/23(木) 00:02:03
>>1
子供の為ならいいけど、集まってペットボトルのお茶配って、そのお茶代はPTA会費から出てるとかあほかと思う。茶なんか要らんわ
PTA図書とかも不要だよね。何で親の為の本を買う訳?人の金だと思って無駄が多すぎる+8
-0
-
759. 匿名 2023/03/23(木) 00:14:43
>>108
実家が三重で自営業してるけどPTAも自治会も強制っぽかったから忙しくない学年の時に役員になれるように調整してもらってたみたい。自治会の会長?になった時は本当に大変そうだった。それももう10年以上前だけど、他の親御さんが面倒見るからって言ってくれたけど子ども会には入らせてもらえなかった。当時も?子ども会入ってない子って珍しくて、不憫に思われたのかクリスマス会やバスツアーとかは無理だけど御神輿とかは軽く参加させてくれたよ。気遣ってくれる同級生のお母さん多かった。昔の時代でよかった、今ならもっと母親倒れてだと思う。+1
-0
-
760. 匿名 2023/03/23(木) 00:19:26
来月役員選考で電話かけがあるよ。
みんな知らない携帯の番号なんて出やしないのよ。
役員頼まれるって分かってるし。
はぁ憂鬱。
何時間で決まるかな〜4時間で終わればいいな。+5
-0
-
761. 匿名 2023/03/23(木) 00:34:13
>>709
運営費の管理は誰がするのでしょう?
+3
-0
-
762. 匿名 2023/03/23(木) 00:43:28
PTAもコースがあれば良いと思う
1加入
2非加入
3会費は払うけど一人一役はしない
みたいに選択を増やして欲しい+7
-0
-
763. 匿名 2023/03/23(木) 00:45:05
これ、たまたま三重県が調査した結果を発表しただけで三重県に限った話じゃないと思う。
調査をしただけでも三重県エライと思う。
他県は調査すらしてないって事でしょ?
それで、「三重県はヤバイ」だの「三重県はおかしい」とか言うコメントはそれこそおかしいと思う。
全国レベルで調査すべき内容だと思う。+15
-0
-
764. 匿名 2023/03/23(木) 00:51:30
>>5
自治会に入ったら自治会費を払わないといけない、その中に理不尽な出費があって、でもそれはかなーーり大目に見てしゃーなしで払ってるんだけど、部落に古ーい神社があるんだけど、そこに毎年強制的に天照の御札を買わされる!んでもって、氏子料といって三千円も署名させられて持ってかれる。
家建てた時にその神社に地鎮祭でお世話になったけど・・・でも!!なんか不満でしかない!
だって、建物はもちろん土地はこっちのものなのに、その神社の部落内に住んでるからって、なんか年払いの別家賃を払わされてる気分。
長々と書きましたが、私がおかしいですかね?+3
-0
-
765. 匿名 2023/03/23(木) 05:35:34 ID:PScn5pAvCC
>>69
ボランティアじゃなくて、
1年間の行事の中でどれか1回はお手伝いしてくださいみたいにすればいいと思う。それが一番公平じゃない?+6
-0
-
766. 匿名 2023/03/23(木) 07:40:34
新一年の高校生だけど、公立合格発表の後の保護者説明会でPTA強制加入だった
高校生の親が集まってバレーとかありえない
小学校、中学校と違って近所でもないのに+7
-0
-
767. 匿名 2023/03/23(木) 07:44:21
>>138
うちもクソ田舎ですがシングルの人、手術控えている家庭、外国人の家庭は免除になっています
外国人は何故免除なのか不平等に感じますが、病気の人に役員押し付けるなんて酷い学校ですね+2
-2
-
768. 匿名 2023/03/23(木) 08:29:36
うちの子達が通う学校のPTAは比較的穏やかな方だと思う。みんな仕方なしかもしれないけど、自分から手を挙げてやっているし。私みたいなコミュ障はPTAやって初めて保護者の知り合いが出来た点もありがたかった。意外と楽しくやっていたよ。
PTAよりもこれから回ってくるマンション自治会の方が怖いんだけど。+2
-1
-
769. 匿名 2023/03/23(木) 10:05:19
旗振りとか運動会の手伝いとかその辺りはできるけど、お楽しみ会の内容考えたり、お金の管理とか書類作成とか保護者になったら楽々出来るものなの?
難易度高くない?+2
-0
-
770. 匿名 2023/03/23(木) 10:07:32
>>718
うちは入学式の朝、受付手前にホワイトボードがあって一年〜六年までの役員名と横に何名って枠があって好きなところに自分の名前カードを貼るシステムでした。全員が必ず何かしらやるようになっていて入学式で六年分決まる感じ。本部役員は別で毎年募集が来る。
ちなみに1学年110人前後で生徒数多め。+0
-0
-
771. 匿名 2023/03/23(木) 11:25:41
>>761
金庫や口座等で管理。行事の際は先生や事務員さんから謝礼として支払い。
他はPTAを無くした学校を真似たらいいかと。+1
-0
-
772. 匿名 2023/03/23(木) 12:51:51
>>753
いや、外注にしたって給食費無償なんだからソレも国に負担して貰えれば問題ないでしょ。
第一義務教育なんだからお金も労力も出す必要ない+0
-0
-
773. 匿名 2023/03/23(木) 12:52:06
>>50
PTAは学校教育法と社会教育法で「全児童に対して公平にメリットがあること」を法的に義務付けられてる代わりに学校施設を貸してもらってる任意団体かつボランティア活動。
なので不参加の保護者がいるかどうかなんて関係なく「私は児童全員の分も無償労働or金銭寄付するわ」て人が参加するがPTAってこと。
お金誰が出してるかって、そりゃ当然「寄付してる人=参加者」に決まってるじゃん。好きでボランティアやってる人が「やってない人ずるい!」と言うのは理屈にあわない+6
-0
-
774. 匿名 2023/03/23(木) 12:54:49
>>327
ボランティアなんだから、そこまでボランティアしないとダメというか「違法」になります。PTAや行政も「会費払わないことで記念品上げないとかやったら差別なのでやめてね」と通達してるくらい。
それが嫌なら、あたもやめれば良いのよ。+6
-1
-
775. 匿名 2023/03/23(木) 12:56:56
>>399
個人集金を相談するのはいいけど、筋としては参加してるPTAの人が負担してあげるのが筋なので、「めっちゃ無理言いますが、無理ですよね…?」と聞くくらいかな。断られたら諦めないとだめだし、「義務なのでお願いします」とか言っちゃって、相手がめんどくさい人だと強要罪で罰を受けるのは、お願いした人になってしまいます。+0
-0
-
776. 匿名 2023/03/23(木) 12:58:10
>>342
うち、子供御三家だけど、PTAそのものが無いです。私自身も地方で偏差値74くらいの私立中学だったけど、活動そのものがあまりなかった。+2
-0
-
777. 匿名 2023/03/23(木) 12:58:20
まぁ、親は忙しいからぶっちゃけ、旗振りも行事の手伝いもやりたく無いし、お金も払いたく無いしでしょ?
無償で恩恵を受けて私を助けて欲しい。
これが本質だと思うよ+1
-0
-
778. 匿名 2023/03/23(木) 13:00:31
>>340
PTAが学校関係ない、個人的なサークルならそれでもいいんだけど、PTAは学校公認のボランティアなので、参加してなくても参加してる人と同じサービスをしないといけないと法律で決まってるんですよ。+1
-1
-
779. 匿名 2023/03/23(木) 13:02:32
いっそ「強制」のがマシだよね。
その方が不平不満も出ないし、搾取もされない。
個人的には親が月に1万払ってPTAの外注は反対だな。
その先に見えるのは「未払い問題」になるのはわかるし。
そして、その先は「国で負担します」とかなって「増税」でしょ?
+0
-1
-
780. 匿名 2023/03/23(木) 13:02:58
>>392
本来で言うと、誰が非会員かわかっちゃう時点で個人情報保護法違反になっちゃって、学校からPTAに名簿がわたったことで校長が訴えられたりしはじめてる。
そもそも会員は保護者であって子供じゃないので、子供に関わることで差が出てしまうと差別になっちゃいます。文句を言うのは筋違いですよ。
それが嫌だという人がどんどんPTAをやめたり、廃止にしたりしてるわけなので。+6
-0
-
781. 匿名 2023/03/23(木) 13:07:33
>>386
PTAは義務じゃなくボランティアなんだよ。地域の貧しい子供に好きで寄付した人が、「寄付してない人ずるい!」とか「私は寄付してるんだから行政は優遇して」と言うのはおかしいでしょ?自分が好きでボランティアしてるんだから。
それが嫌なら退会したりするのはあなたの自由だけど、ボランティア組織で「寄付しない人はずるい」と言うのはちょっと違うかな。+1
-0
-
782. 匿名 2023/03/23(木) 13:10:19
>>652
PTAをそもそも誤解してるから、愚痴としてでも筋が通らない文句が出てしまうのでは?
「私は参加してない人の分まで負担します!そういうことしたいです!」という会に入っているのに、「参加しない人はずるい」と言うのは???でしょ。嫌なら断ればいいだけですよ。+3
-1
-
783. 匿名 2023/03/23(木) 13:11:43
>>566
まあ保護者は百歩譲って知識に差があるから仕方ないにしても、教師とか下手すると校長でもわかってない人いるみたいね。最近じゃ訴えられたりしてるのに、意識低すぎでしょ。
まあお役所仕事だからこんなもんなのかも知れないけど。+1
-0
-
784. 匿名 2023/03/23(木) 13:17:19
PTAって都道府県のPTA連や、日本PTA全国協議会に所属してるとこがほとんどなんだけど、会費の一部は上の団体の上納金に使われてるんだよね。それで研修費と言う名目でおじさんたちが温泉旅行して飲み食いするお金に使われてたりするし、本部は東京の赤坂にあって、維持費だけで莫大なお金かかってて、それを負担してるのは末端のPTA会費からだし、会費徴収自体が理不尽。+3
-0
-
785. 匿名 2023/03/23(木) 13:20:29
>>753
旗振りなんてシルバー人材の雇用として雇えば、パパママが有給をとってやるよりは安く最低賃金で雇用できるでしょ。そもそも海外と比べて日本は教育投資が少ないんだから、アメリカとか韓国みたいにスクールバス義務化、負担は国、と言うのが本来あるべき姿。+1
-0
-
786. 匿名 2023/03/23(木) 13:23:10
>>705
田舎だと町内会費にゴミを片付ける人への配慮があるんじゃないかな?
うちの地域はゴミ当番がゴミ捨て場から近い人なんだ。毎日綺麗にしてもらうためにその人に物やお菓子渡してるよ。で、朝ずっといるから町内会はいってないひときたら捨てさせないし、ゴミの中身みて特定したら家の前に戻されてるよ だから捨てられない人がいるんじゃない?
捨てて戻されたり、もっとひどいと家の前に撒き散らかされる+0
-0
-
787. 匿名 2023/03/23(木) 13:26:21
>>698
意味がわからない。義務教育を批判したいなら選挙にでもでて法律かえたら?
義務教育中に働くなんて当たり前の事に突っかかるのは理解できない。どうしたの?大丈夫?笑
託児所扱いなんてしてないよ
義務教育だから通ってんじゃんウケる🤣+1
-0
-
788. 匿名 2023/03/23(木) 13:29:55
>>344
きもー
そんな気になるなら一人でかってにやってください真面目さんwww+0
-0
-
789. 匿名 2023/03/23(木) 13:59:35
>>344
本当に必要なことなら、ボランティアじゃなくて学校がやらないとダメでしょ。日本の教育投資は韓国とか新興国より少ないのに。サービス残業とかもそうだけど、本来やるべき人の仕事を末端がサービスで義務みたいにやっちゃうから、ゆがんだ形になっちゃうんだよ。+1
-0
-
790. 匿名 2023/03/23(木) 14:03:02
>>616
PTAの参加不参加で差別があったら基本的に人権問題だし法律違反です。ただ、「学外での保護者会」なんかは出れなくても違法ではないけど、記念品とかイベントとか登校班とか子供に関わることで差別があるのは基本違法と考えて大丈夫です。
町内会のゴミ出しなんかは何十年も前に裁判になって「入らなくても掃除当番しなくても使用できる」ことがはっきりしてます。+0
-0
-
791. 匿名 2023/03/23(木) 14:20:44
>>790
「ゴミ捨て場」のキーになるのが「誰の土地か?」だよね?
「自治会の土地」「個人の土地」だとソレを無断で使うのは不法投棄になるよ確か。+0
-0
-
792. 匿名 2023/03/23(木) 14:40:24
>>791
ごみ捨て場の提供義務は自治体にあるので、個人や自治会の土地だとすれば「行政に貸してる」ことになるので、使わせないのが違法なことに変わりはないです。
それに腹が立って自治会が「もうワシの土地は(誰にも)使わせん!」と言うこともできますが、そうなると結局行政が別のごみ捨て場の用意と管理をしないといけないので、実質的に困ることはないと思います。逆に自分専用のごみ捨て場かできると考えたら。+2
-0
-
793. 匿名 2023/03/23(木) 14:47:01
>>786
うげー、そんなことやってたら、そりゃ若者が都会に逃げていくよね…+2
-0
-
794. 匿名 2023/03/23(木) 14:50:02
>>767
外国人勧誘されないって、理屈で反論されたら「それ、おかしくね?自由参加だし参加しなくてもデメリットないんだよね?」と、日本人では言いづらいことも普通に言ってしまえるから。
正しいことでも周りの圧力に負けて言えない日本社会ってどうなのかなあ…。+1
-1
-
795. 匿名 2023/03/23(木) 15:57:41
>>12
三重県は日教組の影響が強い地区なんだってね。時代錯誤。+2
-0
-
796. 匿名 2023/03/23(木) 16:27:26
>>764
信教の自由に反するので普通に違法ですね。
カルト宗教が強い地域なら寄付が強制なのかと笑+3
-0
-
797. 匿名 2023/03/23(木) 16:29:14
>>765
任意のことで、どれか一回を強制させるのは違法なので、ダメですね。行事自体無意味と思ってる人だっているかもだし。「絶対それがないとダメ!」と思う人がいるなら、
その人だけで全部やるべきでしょうね。+2
-1
-
798. 匿名 2023/03/23(木) 17:35:22
>>766
高校でもそんななのか
高校ともなると結構遠距離通学する人もいるよね…
それでバレー強制で来いって言われたら最悪だなぁ+1
-0
-
799. 匿名 2023/03/23(木) 18:09:45
>>501
横だけど、「私はデメリットないけど、本当はおかしいよね」ってことでしょ。
自分に害がなければok!とは私はならないなあ+1
-0
-
800. 匿名 2023/03/23(木) 18:19:16
>>756
これ。+0
-0
-
801. 匿名 2023/03/23(木) 18:20:51
>>29
田舎でも進んでるところもあるけど、それはほぼ「文句言いまくる保護者」が単独で変えてきた結果。
都会だと保守的なPTAでも誰かしら「それっておかしくね?」と言う人がいる。+4
-0
-
802. 匿名 2023/03/23(木) 18:42:26
>>765
公平性を求めるのが、まず強制になるのでダメなんだってば。
+4
-0
-
803. 匿名 2023/03/23(木) 20:10:17
>>753
自分らがボランティアやりたくないのに年寄りや赤の他人にボランティア求めるの?図々しいね
+4
-0
-
804. 匿名 2023/03/23(木) 21:44:43
>>786
ゴミを特定とか撒き散らしとか怖すぎる…+3
-0
-
805. 匿名 2023/03/23(木) 23:10:24
>>586
うち、子供会の役員なんだけど気が滅入るわ
町内会&子供会で9月に祭りやるんだけど復活しそうな雰囲気よ+2
-0
-
806. 匿名 2023/03/23(木) 23:35:59
これだけ任意だと言われてるのに、同調圧力に負けて参加しない保護者にも問題があるような気がする。うちは問答無用で不参加にしましたけど、子供の活動には一切デメリットないですよ。+5
-0
-
807. 匿名 2023/03/24(金) 15:21:12
PTAって委員になっても一回も来ないよ
真面目だと損するの+0
-0
-
808. 匿名 2023/03/25(土) 12:36:04
去年息子が小学校入学で入らない気満々だったけど、そう言ったら入らない選択肢はないと…
何も参加出来ないと伝えたうえで一番やる事がない部に形だけ入りました。
コロナ禍もあった尚のこと集まりも少なかったみたいだし、手伝い募集のお知らせあっても未参加で済みました。+0
-0
-
809. 匿名 2023/03/25(土) 15:10:14
>>685
ごめん、それでも私はいいんだわ。+0
-0
-
810. 匿名 2023/03/26(日) 14:33:43
>>809
横だけど、おじさんたちの宴会資金になってるのがOKなら、別に良いと思う。それも価値観だから。
そんなのに金払うのが嫌な人がいるのを理解して貰えれば、という感じかな。+0
-0
-
811. 匿名 2023/03/26(日) 14:36:14
外国「それって無駄じゃね?無駄なことするくらいなら仕事して余った金を寄付するか、空いた時間で手伝った方が良いよね?」
日本「PTAは子供のためになろうという気持ちが大事だからクオリティやコスパは関係なく義務」
日本が落ちぶれた理由がわかるわ+3
-0
-
812. 匿名 2023/03/29(水) 00:06:56
>>811
問題は「それって自己満足なだけで無駄じゃね?」という人が非国民みたいに叩かれる風潮だよね。PTAで「外国人だから役員に声かけなかった」なんてあるけど、それは国際常識から言えばおかしいことを彼ら彼女らはわかってるからでしょ。+0
-0
-
813. 匿名 2023/03/29(水) 00:09:23
>>809
例えば、
□ PTA会費:払う/払わない
□ PTA上部団体の飲み会代:寄付する/しない
があったとして、下にチェック入れる人ってほどんといないとおもうんだよね。いまだと会費が飲み代になってることも知らない人多いし、騙して飲んでるのがどうなのよ、って話だと思う
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する