ガールズちゃんねる

「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

1075コメント2023/03/29(水) 16:13

  • 1. 匿名 2023/03/21(火) 00:15:53 

    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ---------- いまあなたが住んでいるマンション、これから住むかもしれないマンション、親から譲り受けて何とかしなければならないマンション、子供から購入のために資金援助を求められているマンション


    ■「将来性」を期待できない街

    東京では、かつて猛烈な勢いで開発された多摩ニュータウンにおいて、一部の過疎化が進行している。多摩の次に開発された港北ニュータウン(横浜市)や千葉ニュータウンでは、まだまだ全体計画の一部しか開発されていない。当初の開発計画からかなり遅れているのだ。

     関西で言えば神戸市の西北にある西神ニュータウンも開発途上だ。しかし、はっきり申し上げると、今後そういったニュータウンの開発を進める必要性はまったくない。むしろ、開発しない方がいいだろう。なぜなら、ニュータウンはこの先、確実に住人の数が減り、やがて廃墟の危機を迎える可能性が高いからである。

    大きなニュータウンというのは広大な敷地を確保するために、かなり都心から離れた場所に作られている。大阪の千里ニュータウンが最も都心に近いが、それでも電車で30分である。

    同様に、近年になって新しく敷設された鉄道路線の沿線も、成熟する前に衰退が始まってしまうかもしれない。

    首都圏で言えば、東京都葛飾区の京成高砂駅と千葉県印西市の印旛日本医大駅を結ぶ「北総線」や、東京都千代田区の秋葉原駅と茨城県つくば市のつくば駅を結ぶ「つくばエクスプレス」、千葉県船橋市の西船橋駅と同八千代市の東葉勝田台駅を結ぶ「東葉高速鉄道」の沿線である。

     また、我々としては今後、郊外や湾岸に開発された新興住宅地のマンションの購入は避けた方が無難だろう。なぜなら、中長期的に見れば衰退する可能性が高いからだ。街が衰退すれば、そこにあるマンションの資産価値も下がる。

    +271

    -31

  • 2. 匿名 2023/03/21(火) 00:17:45 

    新浦安 豊洲

    勘違いセレブ液状化ゾーンだろ

    +1393

    -90

  • 3. 匿名 2023/03/21(火) 00:17:46 

    マンションとか修繕費高くて買えないです
    てか日本くらいなんだっけ?タワマン=富裕層的なの

    +437

    -54

  • 4. 匿名 2023/03/21(火) 00:18:20 

    マンション買う場合、東京なら山手線主要駅まで15分以内に限る。

    +117

    -100

  • 5. 匿名 2023/03/21(火) 00:18:37 

    そもそもマンションより一軒家派

    +365

    -237

  • 6. 匿名 2023/03/21(火) 00:18:37 

    買わない一択

    +282

    -50

  • 7. 匿名 2023/03/21(火) 00:19:08 

    >>3
    我が家のマンション維持費は、年間50万くらいです。

    +99

    -40

  • 8. 匿名 2023/03/21(火) 00:19:16 

    憧れのマンション欲しい層狙って売り飛ばすんでしょ
    中長期的にみれる人は手を出さないけど、欲しい人は飛びつくよ

    +255

    -8

  • 9. 匿名 2023/03/21(火) 00:20:11 

    >>5
    安い一軒家はボロい、特に建売は壁薄くて最悪

    +480

    -82

  • 10. 匿名 2023/03/21(火) 00:20:58 

    >>6
    多くのガル民はマンション買えないだけ

    +235

    -50

  • 11. 匿名 2023/03/21(火) 00:21:08 

    衰退なら、東京近郊以外の全てじゃないの?
    この少子高齢化時代は

    +298

    -13

  • 12. 匿名 2023/03/21(火) 00:21:09 

    ニュータウンって名称がそもそも

    +399

    -7

  • 13. 匿名 2023/03/21(火) 00:21:10 

    >>3
    そうなの?
    海外でも富裕層しか買えそうにないトンデモナイ値段のタワマンあるよ
    まあ成金がーとか本当の金持ちはーとか言い出すのかもしれないけど

    +202

    -20

  • 14. 匿名 2023/03/21(火) 00:21:29 

    老後はタワマンに住みたい
    戸建もタワマンも両方住んだけどどっちも好き

    +21

    -61

  • 15. 匿名 2023/03/21(火) 00:22:27 

    都内マンションの値段の上がり方笑えない。
    四年前に新築時分譲マンション買って住んでるんだけど、最近売りに出た部屋が販売当時から2,000万円近く値上がりして売られてるよ…。それはそれで買えないでしょ。
    (23区内、駅遠のファミリー物件)

    +435

    -5

  • 16. 匿名 2023/03/21(火) 00:22:34 

    私はUR賃貸を選びます

    +178

    -38

  • 17. 匿名 2023/03/21(火) 00:23:01 

    集合住宅はなあ。魅力を感じない。

    +155

    -42

  • 18. 匿名 2023/03/21(火) 00:23:12 

    >>4

    多分相当マイナスくらいそうなコメントだけど同感。結局は都内都心部が強いと思う。

    +231

    -12

  • 19. 匿名 2023/03/21(火) 00:23:24 

    でもやっぱ憧れる
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +167

    -142

  • 20. 匿名 2023/03/21(火) 00:23:45 

    >>9
    なんでボロいって勝手に決めつけてるの?w

    建て売りもしっかりしたメーカーで買えば大差ないやろ。

    むしろ、注文住宅の方が住みにくい場合もあるってハウスメーカーの人が言ってたよ。

    +317

    -78

  • 21. 匿名 2023/03/21(火) 00:24:04 

    >>3
    タワマンなんて言葉がない時代に30階建てマンションに住んでいたけれど、最上階なんて揺れが酷いし、阪神淡路大震災でエレベーター止まったときなんて大変だったし、止めの修繕費えげつない金額かかった。やっぱり庭付き平屋建てが一番。

    +432

    -45

  • 22. 匿名 2023/03/21(火) 00:24:47 

    >>15
    マンションに限らなくない?
    建て売りも一昔前より狭いのに高くなってる
    最早都内だったら敷地20坪あれば御の字でペンシルハウスばっかり

    +266

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/21(火) 00:24:47 

    >>14
    老後にタワマンだと、大きい地震きて
    エレベーター止まったら大変よ。

    +211

    -11

  • 24. 匿名 2023/03/21(火) 00:24:52 

    >>5
    そもそもマンションは田舎には立ちませんから
    都内、地方都市の栄えてる場所にしか立ちません

    +256

    -29

  • 25. 匿名 2023/03/21(火) 00:24:59 

    >>19
    これの何に憧れるの?

    +56

    -40

  • 26. 匿名 2023/03/21(火) 00:25:35 

    >>8
    憧れというよりお金かかるけど戸建てよりメリットあるから買うんだよ

    +61

    -26

  • 27. 匿名 2023/03/21(火) 00:25:45 

    >>20
    建売にしっかりしたメーカーなんて存在しません。

    +68

    -84

  • 28. 匿名 2023/03/21(火) 00:26:18 

    >>19
    タワマンじゃないけどマンションいいです
    こんな景色ではないけど

    +153

    -8

  • 29. 匿名 2023/03/21(火) 00:26:52 

    >>25
    頑丈なセキュリティ、夜景

    +46

    -22

  • 30. 匿名 2023/03/21(火) 00:27:03 

    >>1
    戸建ての業者必死だよね

    +45

    -36

  • 31. 匿名 2023/03/21(火) 00:27:24 

    短期的には都心ほど台湾有事で危険な予感

    +24

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/21(火) 00:27:26 

    >>19
    楽しいのは最初だけ
    一ヶ月も経てば移動に時間かかる忘れ物もできないだりーってなる

    +226

    -17

  • 33. 匿名 2023/03/21(火) 00:27:54 

    >>19
    1週間だけ住んでみたいなって思う

    +132

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/21(火) 00:28:33 

    >>3

    NYでレジデンス、シンガポールのコンドミニアム(日本でいうタワマン)住んでたけど超富裕層向け物件だったよ。我が家は駐在だから住めたけどオーナーは超金持ちの中華系の人だった。
    タワーマンションって和製英語だと思ってた。海外でいうマンションってもっと高級で別階級ってイメージ。

    +171

    -12

  • 35. 匿名 2023/03/21(火) 00:29:07 

    >>29
    日本は安全な国だから頑丈なセキュリティなんて無用の長物。
    夜景は高層ホテルとか時々行くから感動するけど、自宅にすると毎日同じだから飽きる。

    +13

    -54

  • 36. 匿名 2023/03/21(火) 00:29:18 

    未来の流山市

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/21(火) 00:29:40 

    >>30
    小規模戸建て業者って悪徳業者多すぎだよね

    +97

    -4

  • 38. 匿名 2023/03/21(火) 00:29:48 

    >>3
    マジモンの富裕層って超高級住宅街の低層マンションが多いよ

    +274

    -18

  • 39. 匿名 2023/03/21(火) 00:30:11 

    >>19
    平野紫耀とか前田敦子が住んでるところだーーーー

    +15

    -12

  • 40. 匿名 2023/03/21(火) 00:30:17 

    >>18
    そのあたりって保育園の状況とかどうなんだろ。
    渋谷区は6年前くらいにすごく大変だったときいたけど、改善されてきてるのかなぁ。

    +32

    -7

  • 41. 匿名 2023/03/21(火) 00:30:52 

    >>29
    横だけどタワマンでも強盗事件なかったっけ?
    ぶっちゃけ押し入ろうとする人に目付けられたらどこも一緒だと思う

    +73

    -15

  • 42. 匿名 2023/03/21(火) 00:31:23 

    >>11
    そうなの?福岡とか大阪も衰退?

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2023/03/21(火) 00:32:13 

    都心で大きな平屋で物凄く広い庭付き一軒家がお金持ち💰

    +113

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/21(火) 00:32:49 

    >>41
    普通にあるよー
    金持ちも住んでるしね

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2023/03/21(火) 00:33:04 

    >>32
    戸建ての階段上り下りの比じゃないくらい外出に時間かかりそうだよね
    駐車場がタワー式だったら更に億劫になりそう

    +123

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/21(火) 00:33:14 

    >>35
    はあ?何言ってんのー
    空き巣、強盗、盗難多発してんじゃん

    少子高齢化だし、景気はますます悪化してるし、戸建てなんか怖くて住めないわ!

    そういう犯罪は、7割が戸建てって統計出てるし!
    お金かかってもお金に余裕あるならマンション一択!

    +74

    -67

  • 47. 匿名 2023/03/21(火) 00:35:05 

    こういうのは風評被害にならない??

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2023/03/21(火) 00:35:06 

    >>24
    ド田舎にタワマンってあるのかな?

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/21(火) 00:35:24 

    >>45
    マンション高層階に住んでいた時は、外に出るまでに長いと5分くらい必要だったので外出が億劫になった。
    今は5階なので直ぐに外出できる。

    +142

    -4

  • 50. 匿名 2023/03/21(火) 00:36:53 

    >>47
    戸建て業者がマンションに流れる人を繋ぎ止めたいから
    頑張ってる

    +12

    -17

  • 51. 匿名 2023/03/21(火) 00:36:54 

    >>46
    あなたの国では犯罪多発かも知れませんが、
    日本は少子高齢化で犯罪は年々減ってます。

    +3

    -38

  • 52. 匿名 2023/03/21(火) 00:36:55 

    柏の葉にたまに用事があって行くんだけどいつ行っても「なんとなく暗い街だな」って思うんだよね
    暗いから栄えないのか、栄えないから暗いのかはわからないけど

    +78

    -6

  • 53. 匿名 2023/03/21(火) 00:37:15 

    >>48
    ない
    田舎にマンションは立ちません

    +16

    -10

  • 54. 匿名 2023/03/21(火) 00:37:30 

    >>11
    少子高齢化の予測

    実際には少子化が進んでる新宿区

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/21(火) 00:37:35 

    >>3
    そうだとしてもその日本に住んでるんだったら、他国と比べる必要あるかね?

    例えばアメリカでは広い庭にプール付きなんてめずらしくないけど、日本でそれなら豪邸な訳でしょ?
    それをアメリカなら当たり前だからって下げるのはダサいじゃん

    +117

    -3

  • 56. 匿名 2023/03/21(火) 00:38:15 

    >>48
    山梨かどこかにあったよね。いきなりドカンと。それはそれでいいと思うけど。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/21(火) 00:38:30 

    >>36

    私も真っ先に思いついた

    以前「流山は新陳代謝してるし多摩ニュータウンとは違う!!」とブチ切れていた。

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/21(火) 00:39:18 

    >>15
    うちも都区内戸建駅徒歩圏の建売を5年前に買ったけど、近隣の同じような建売が2000万近く高くなってて目ん玉飛び出そう
    今だったら買えないし新しく越してきた人はお金持ちだなぁという目で見てしまう…苦笑

    +156

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/21(火) 00:39:49 

    >>36
    越谷のレイクタウン界隈もだと思う

    +58

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/21(火) 00:39:53 

    >>51
    貧乏人はど田舎のセキュリティーガバガバな
    戸建てに一生住んでなよ
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +20

    -28

  • 61. 匿名 2023/03/21(火) 00:41:26 

    >>60
    私は都心に住んでいます。
    もちろん犯罪とか無縁です。

    +1

    -30

  • 62. 匿名 2023/03/21(火) 00:41:27 

    与勝にタワマン持ってる私は勝ち組!
    港区を見下せる!

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/03/21(火) 00:43:54 

    >>61
    この間ニュースやってましたね、墨田区の強盗事件
    戸建てしか買えない人は戸建てに住んだらいいよ

    +17

    -10

  • 64. 匿名 2023/03/21(火) 00:44:38 

    >>24
    岐阜駅にタワマン計画なかったけ?
    旅行でチラッと通りかかってこんなとこにもタワマンか!と驚いた記憶が…
    あと、山形駅も20階建てのマンションもあったし

    そこらが田舎に該当しないのならごめんだけども

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/03/21(火) 00:45:28 

    >>64
    地方都市っていいますよ
    県の中枢栄えてる場所

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/21(火) 00:46:27 

    >>63
    基本的に日本の犯罪件数は長期減少傾向です。

    あなたの国とは違います。
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +9

    -17

  • 67. 匿名 2023/03/21(火) 00:49:07 

    >>4
    徒歩15分てこと?
    それとも電車で15分?

    +8

    -16

  • 68. 匿名 2023/03/21(火) 00:49:48 

    >>21
    堺市やないけー。
    二年くらいすんだけど32階の家賃が9万しなかった笑

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/21(火) 00:50:18 

    >>18
    生活しづらい

    +7

    -12

  • 70. 匿名 2023/03/21(火) 00:50:32 

    >>66
    令和元年の古い記事ですね

    これが最新です!
     都合悪くなると外人認定したり可哀想な人ですね笑

    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/21(火) 00:50:40 

    >>65
    カタコト?

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/03/21(火) 00:51:20 

    >>67
    最寄駅から山手線主要駅まで乗り換えなしで15分以内という意味です。

    +13

    -8

  • 73. 匿名 2023/03/21(火) 00:51:32 

    >>71
    ブサイクな子ども寝たの?

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2023/03/21(火) 00:51:41 

    >>23
    これって10年前から言われ続けてるけど、実際マンション売る営業の人はどんな営業トークで回避してるんだろうって思う。

    +65

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/21(火) 00:52:10 

    賃貸でいいよ
    今新築マンションに住んでるけど前住んでた築17年のマンションとは設備が全然違う

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/21(火) 00:52:16 

    >郊外や湾岸に開発された新興住宅地のマンションの購入は避けた方が無難だろう

    至極当然真っ当な意見だと思うけどマイナス多くなるのは何故?
    因みに私は多摩ニュータウン生まれ&育ち。通った幼稚園も小中全て閉鎖。衰退の勢いは凄い。
    商店会はシャッター街、約30年前に買った時は一億の物件よ?それがさ。。。

    +83

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/21(火) 00:52:21 

    >>73
    中国人と話してるみたいwww

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/21(火) 00:52:46 

    >>70
    それはコロナの影響です。
    基本的に日本の犯罪件数は長期減少傾向です。

    +3

    -11

  • 79. 匿名 2023/03/21(火) 00:53:02 

    >>9
    建売は絶対に嫌

    +52

    -60

  • 80. 匿名 2023/03/21(火) 00:53:14 

    >>23
    タワマンはヘリポートあるから大丈夫

    +3

    -20

  • 81. 匿名 2023/03/21(火) 00:53:42 

    >>77
    私は貧乏なデキ婚と話してるみたい

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2023/03/21(火) 00:53:51 

    >>53
    ドはつかないけど、大阪府吹田市に急にタワマンある

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/21(火) 00:54:04 

    >>78
    だから増えてますよね笑

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2023/03/21(火) 00:54:35 

    >>81
    指摘されても尚カタコトを話すって強者だねw

    +5

    -7

  • 85. 匿名 2023/03/21(火) 00:54:37 

    懐かしい言葉だね、多摩ニュータウン。
    八王子周りが束になっても結果的に隣の立川市の賑わいに勝ててなくて残念。

    +42

    -5

  • 86. 匿名 2023/03/21(火) 00:54:54 

    >>80
    ヘリポートあったって、ヘリも持ってなきゃ、
    すぐ来てくれないでしょうよ。

    +35

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/21(火) 00:55:01 

    >>27
    アタオカw

    +59

    -8

  • 88. 匿名 2023/03/21(火) 00:55:28 

    >>84
    どこがカタコトなの?
    あなた以外は誰も言って来ないけど?
    自分より良い生活してる人が許せない人?

    +0

    -9

  • 89. 匿名 2023/03/21(火) 00:55:56 

    >>83
    基本的に日本の犯罪件数は長期減少傾向です。

    +4

    -7

  • 90. 匿名 2023/03/21(火) 00:56:03 

    >>86
    災害時の被害も戸建てばかりじゃん

    +3

    -15

  • 91. 匿名 2023/03/21(火) 00:56:33 

    3年前に購入したマンションに住んでるけど、壁も床も薄いのが分かる。
    上の人がスライディングウォールをスライドさせるとゴォォォーって響くし、子供が居ればドタドタ響く。
    壁もちょっとぶつけるとベニヤ板を叩いたみたいに響く。
    でも戸建も壁が薄いな〜って感じるし、叩くと響くのは同じ。
    全体的に素材が安っぽいとも感じる。
    やっぱりブランドマンションやそれなりの住宅メーカーで建てた戸建じゃないと駄目なのかな。

    +64

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/21(火) 00:56:51 

    >>88
    えっそうなの?
    私よりいい生活してたんだw知らなかったw

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/21(火) 00:56:53 

    >>89
    増えてますよ
    マンション買える人は買うし住むから

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2023/03/21(火) 00:57:43 

    >>92
    じゃあさっきからなんでつっかかるの?妬みからでしょ
    ブサイクな子と早く寝たら?

    +1

    -19

  • 95. 匿名 2023/03/21(火) 00:58:34 

    >>91
    私が住む築25年のマンションは、隣の音は全くしません。

    +37

    -4

  • 96. 匿名 2023/03/21(火) 00:58:51 

    >>93
    基本的に日本の犯罪件数は長期減少傾向です。

    +9

    -7

  • 97. 匿名 2023/03/21(火) 00:58:57 

    >>94
    なんで子供がいる設定になってんのよw
    妄想激しすぎてやばくない?ちょっと気持ち悪いよw

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/21(火) 00:59:18 

    >>95
    コンクリートだし普通に生活してたら聞こえないよね

    +23

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/21(火) 00:59:56 

    >>97
    え、腹黒い知り合いかと思った笑

    +1

    -14

  • 100. 匿名 2023/03/21(火) 01:02:35 

    >>95
    最近のマンションも音は通さないけど、振動が響く感じなのよ。
    コストカット&時短のために、コンクリを丁寧に処理するんじゃなくて、コンクリに石膏ボードを貼ってるからみたいよ。

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/21(火) 01:03:40 

    >>95
    マンションって各階が下水の管でつながってて必ず響くよ。
    上の階の人が水流したらなんとなく、トイレとか生々しい

    +16

    -24

  • 102. 匿名 2023/03/21(火) 01:04:00 

    箕面が地下鉄通るようになればだいぶ便利にはなると思うし、元々お金持ちエリアなんだろうけど、それでも不便なイメージしかない
    住んでる知人が「新御堂で梅田まで車で40分位で便利」とか言ってたけどそこまで便利かな?まず梅田まで車移動って便利とは思えないんだけど

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/21(火) 01:04:27 

    >>4
    戸建てだけどそうだよ。それでも東の方は買わないけど。

    +24

    -10

  • 104. 匿名 2023/03/21(火) 01:04:55 

    >>2
    昔を知ってるババぁの自分は…なんで?そこ!と思ってたよ、ほんとに

    +383

    -6

  • 105. 匿名 2023/03/21(火) 01:05:41 

    >>101
    それは都営住宅みたいな安い建物です。
    普通のマンションはそんな音は聞こえません。

    +35

    -6

  • 106. 匿名 2023/03/21(火) 01:06:39 

    >>36
    常磐新線の開業を期待して買った世代も多いから高齢化も進んでる

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/21(火) 01:08:28 

    >>80
    ヘリ待ってる間に大きな余震とか来たらめちゃくちゃ揺れそうで怖い。
    住民がいっぺんに避難したら、上に行くまでも一苦労って感じだし。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/21(火) 01:09:06 

    >>101
    流石に他所の家のトイレの音なんて聞こえたことは無いよ。
    ドアをドン!と閉める衝撃音とか子供が走る音はするけど。

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/21(火) 01:09:20 

    >>105
    普通のマンションだと聞こえるね。
    よほど高級にならない限りこの辺はカバーされないと思う

    +10

    -12

  • 110. 匿名 2023/03/21(火) 01:10:01 

    >>52
    地元民です、ネイティブです
    飛行場だったのよ
    軍の

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/21(火) 01:10:14 

    >>5
    一軒家で車玄関横付けが最高に楽。

    +128

    -7

  • 112. 匿名 2023/03/21(火) 01:10:38 

    >>35
    最近の強盗事件見てないの?

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/21(火) 01:10:55 

    >>107
    タワマンは免震構造・制震構造だから基本的にあまり揺れません。

    +2

    -19

  • 114. 匿名 2023/03/21(火) 01:11:08 

    >>87
    ふる

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2023/03/21(火) 01:11:27 

    >>1
    近年になって新しく敷設された鉄道路線の沿線も、成熟する前に衰退が始まってしまうかもしれないって開業したばかりの相鉄線?

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/21(火) 01:12:06 

    >>109
    私が住むマンションは普通の価格帯ですが、
    水回りの音とか聞こえた事がありません。

    +20

    -3

  • 117. 匿名 2023/03/21(火) 01:12:50 

    >>111
    そもそも車の運転がだるい

    +9

    -15

  • 118. 匿名 2023/03/21(火) 01:12:51 

    マンションはローン終わっても、否が応でも管理修繕費は払わなきゃならないよね。
    でも24時間ゴミ捨てがマンションの中にあるなら最高。

    +67

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/21(火) 01:13:53 

    下水管があるけど、上の人の排せつ物がここ流れてるのか…って感じではあるよね。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/21(火) 01:14:05 

    >>112
    件数は減っているから気にしない

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2023/03/21(火) 01:15:02 

    >>118
    アパートの家賃程度の維持費でマンション住めるのなら最高じゃん

    +25

    -7

  • 122. 匿名 2023/03/21(火) 01:16:47 

    >>57
    今、モールで駆け回ってない方の子どもは息苦しくて出て行くと思う。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/21(火) 01:19:44 

    泉北ニュータウン(堺市南区)は再開発するらしいわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/21(火) 01:23:43 

    タワマンを目の敵にしている榊って人がもともと書いた記事か。榊は今まで書いたタワマンの悪い予想が当たらなかったからって、最近は普通のマンションまでケチつけてるのか。
    榊って人のタワマンが将来すぐにでも没落するって記事をもう何年も前からやヤフー記事で何年も見てるけど、的を得てたことってないから話半分で聞いてたほうがいい。それとも50年後くらいの未来を見てるのか。

    +9

    -8

  • 125. 匿名 2023/03/21(火) 01:26:04 

    >>1
    中央線に拘りすぎなコモア四方津ってどうなった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/21(火) 01:27:42 

    タワマンがあるせいで、ヒートアイランド現象が進んでるから、ないほうがいいよ

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/21(火) 01:28:41 

    >>1
    この前つくばエクスプレス沿いを自転車で通ったけど、若い夫婦と子供がたくさんいて、平均年齢が若くて生き生きした良いところだなと思ったよー

    +80

    -4

  • 128. 匿名 2023/03/21(火) 01:30:08 

    >>15
    上がってるのは分かるけど、買わないよねそんなの

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/21(火) 01:32:27 

    >>113
    東日本大震災の時免震構造の真新しい26階にいましたが、しなるのです。とんでもない揺れでした。免震構造の仕組みご存知です?わざとしなる様に揺れさせて崩さない様にしてると説明がありました。ザーザーと横に揺れて立ってられませんでしたよ。

    +51

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/21(火) 01:33:27 

    過疎ニュータウンに高齢者集めたら効率よくならないかな?
    家賃は少しくらい補助出していいから安くして、お年寄り用のバスとか走らせて、スーパーは宅配で
    西神も多摩も都会に出るのも1時間あれば出られるし
    そこで働く人たちも高齢者でセカンドライフの街としてうまくいかないんだろうか
    人口が減ったら新しい高齢者を誘致したらいいし
    西神ニュータウン、若者には物足りないけど環境はすごくいいよね
    綺麗で緑多くてさ

    +66

    -2

  • 131. 匿名 2023/03/21(火) 01:34:12 

    夫の実家の近くにタワマンが建ちすぎて、スーパー行くのもすごいビル風。

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/21(火) 01:35:53 

    >>118
    東京から田舎に引っ越してマンション買ったんだけどさ、東京の方が管理費修繕積み立て費高いのよね
    たぶんマンション本体が高すぎて売れないから管理費の方に金額を乗せてるんだと思うけど

    +8

    -8

  • 133. 匿名 2023/03/21(火) 01:37:14 

    >>109
    普通は聞こえないと思うよ!
    分譲じゃなくて賃貸向けのローコスト物件なんじゃないのかな
    家賃が安い分設備もチープなのは仕方ない

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/21(火) 01:38:58 

    ゴーストになったら最悪

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/21(火) 01:42:58 

    >>48
    あるよ。
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +58

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/21(火) 01:48:36 

    >>69
    これを便利と感じる人にとっては、それ以外の方が生活しづらいのよ
    地方なんて論外

    +19

    -3

  • 137. 匿名 2023/03/21(火) 01:50:11 

    >>132
    大規模マンションだと戸数が多いから個数で割るからそんなに高くないけど、小規模マンションだと管理費高いですね。近所の古い億ション(億ションの走り)なんて、古いからかなりマンションは値下がったけど管理費と修繕金が合わせて15万で驚いた。

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/21(火) 02:02:25 

    >>109
    排水管を調整すれば音しないよ…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/21(火) 02:05:25 

    >>80
    1機で避難できるの1家族ぐらいよ
    何家族住んでるの

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/21(火) 02:05:33 

    >>18
    うん。私も渋谷5分の最寄りだけどやっぱ便利よ。

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/21(火) 02:06:41 

    >>2
    座布団5枚持ってきてー!

    +29

    -24

  • 142. 匿名 2023/03/21(火) 02:08:42 

    >>124
    空き家問題知らない人の意見

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/03/21(火) 02:09:54 

    南流山にマンション買ったけどどんどん発展して都会的になってるよ。
    招いた友人もおしゃれな街って感心してた。
    つくばエクスプレスだけど流山周辺は問題ないでしょ。

    +6

    -24

  • 144. 匿名 2023/03/21(火) 02:11:21 

    東京直下とか怖くないのかな。私は怖くて都心に住めないわ。利便性そこそこの片田舎の駅近に住んでます。物欲なくなったし、徒歩圏内で日常の買い物や通院が出来れば満足です。

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/21(火) 02:11:41 

    >>113
    低周波地震しらないの?
    タワマンの天敵よ!
    最悪、崩壊する

    +16

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/21(火) 02:12:41 

    あれ?ちょっと前の記事では都心のマンションバブル崩壊みたいな事書いてあったな。どっちが本当の事なのかわからん

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/21(火) 02:17:20 

    >>1
    首都圏じゃないけど、愛知の桃花台ニュータウンはピーチライナーという電車が通っていたけれど、15年間という短命に終わってしまっている
    車社会だからか伸び悩み累積赤字が膨らんでしまったらしい
    首都圏も高度成長時代にはドーナツ化現象で郊外のニュータウンがもてはやされたけど、今は中心部が高層化したりしてカバーしてるものね

    +24

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/21(火) 02:18:14 

    >>90
    阪神淡路の時はマンションに大きな亀裂入ってたり段差出来てたよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/21(火) 02:18:21 

    >>119
    下水管が剥き出しなの?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/21(火) 02:20:52 

    >>124
    タワマン、東日本並みの地震が来て停電してしまったら家にたどり着けないよね

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/21(火) 02:22:24 

    >>1
    あれだけ湾岸を煽っておいて今更・・

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/21(火) 02:22:40 

    >>145
    それはタワマン買えない層が騒いでいるだけ

    +4

    -17

  • 153. 匿名 2023/03/21(火) 02:23:15 

    >>150
    戸建てでも地震が来て会社から家まで遠かったら辿り着けないよ?
    電車も動かくなるし

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/21(火) 02:24:00 

    >>148
    戸建てはどうだったのかな~?

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2023/03/21(火) 02:24:00 

    >>143
    普通の地方都市と言う感想しかない

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/21(火) 02:24:31 

    >>146
    不動産情報は嘘ばっか
    真面目に受け取ったらえらい目に遭う

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/21(火) 02:24:39 

    >>144
    マンションは丈夫だから怖くない。

    +3

    -10

  • 158. 匿名 2023/03/21(火) 02:25:31 

    >>148
    横だけど、当時は耐震強度が昔の基準のままだったから被害が大きかったね
    阪神大震災を機に新しい建設物の耐震基準が厳しくなり、更に古い学校やビルやマンションには補助鉄骨を後付けして耐震強度を上げたよね

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/21(火) 02:29:53 

    >>135
    住民全員住んでも空き部屋だらけなのでは…

    +23

    -3

  • 160. 匿名 2023/03/21(火) 02:32:28 

    >>119
    流れてるどころか水漏れしたら、、

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/21(火) 02:33:06 

    >>11
    地方都市に喧嘩売ってるな

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/21(火) 02:33:32 

    >>159
    それは東京も同じ
    何割かの部屋は投資用で誰も住んでいない

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/21(火) 02:41:07 

    まさに東葉高速鉄道の沿線に住んでるけど、マンション立ちすぎてて要塞みたいになってるよ。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/21(火) 02:46:42 

    >>1
    >首都圏で言えば、東京都葛飾区の京成高砂駅と千葉県印西市の印旛日本医大駅を結ぶ「北総線」

    なんか微妙な言い方してるけど、その沿線は都内だと都営浅草線、京急線と直結しているし、さらには千葉方面は成田まで直結している。昔の京成線経由の線と違って北総線経由のほうが断然速い。むしろ衰退するのは京成線のほうでは?

    >秋葉原駅と茨城県つくば市のつくば駅を結ぶ「つくばエクスプレス」

    こっちはJR常磐線のほうがスピード遅いし、松戸、柏、取手、土浦と都市としてはさびれてきてる。TX沿線のほうが大きなショッピングモールやシネコンがあるから栄えてる。

    +43

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/21(火) 02:47:11 

    >>3
    戸建ても修繕費同じかそれ以上かかるよ

    +17

    -12

  • 166. 匿名 2023/03/21(火) 02:51:52 

    >>15
    中古で2千万値上がりは同じ条件の部屋じゃないでしょ。マンションに土地つかないし。近所マンション立つけど流石に2千万の違いってそこそこだよ

    +1

    -35

  • 167. 匿名 2023/03/21(火) 02:53:14 

    >>129
    耐震&制振構造ご存じ?
    32階にいても「コップに入れた水が若干揺れてるかな?」って感じでしたよ。

    +1

    -11

  • 168. 匿名 2023/03/21(火) 02:57:43 

    駅徒歩5分の戸建て(2階)買って数年。勝ち組やわ

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2023/03/21(火) 03:10:59 

    >>127
    沿線の流山市はおおたかの森が開発されたあたりから子育て世代が住みやすい街づくりに力入れているね

    +25

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/21(火) 03:13:49 

    今千葉駅前のホテルに泊まっててリタイア後はこの辺にマンション買うのもいいかもーなんて思って歩いてたらその辺の柱に「ここは海抜3.5m」って…いやいやそんなコワイとこ住めんわーと考え直した

    +3

    -8

  • 171. 匿名 2023/03/21(火) 03:14:36 

    >>164
    常磐線沿線やばいよね
    柏駅あたりはまだかろうじて保ってる方だけど他が軒並みやばい
    土浦なんてみんなつくばの方に行っちゃってる

    +26

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/21(火) 03:17:11 

    >>165
    外壁塗装とか10年おきくらいにやらないとだしあちこち痛んでくるからその都度メンテ必要だもんね
    買ってハイ!おしまいじゃないからなー

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/21(火) 03:19:42 

    戸建てを買ったけど
    老後はマンションかなああ。と
    悩む。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/21(火) 03:26:37 

    >>9
    売ることを考えたら建売の方が良いらしいけどどうなのかな?

    +25

    -17

  • 175. 匿名 2023/03/21(火) 03:29:00 

    首都圏に住んでるけどうちの周りは最近印西に引っ越出してる。
    閑静な住宅がって感じで素敵だったけど北総線沿線はやめた方がいいの?
    印西って住みやすい街ランキング上位だよね。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/21(火) 03:32:59 

    >>2
    私地方都市に大学進学からいてほぼ他県民なんだけど東京に戻ったら「トヨスのマンションなんだけどー」とか「頑張って買ったから」ってすごい聞くんだよね。
    私の実家渋谷区だから興味ないし周り近所の人たちはなぜ自慢してくるのかよくわからないからへー、海が見えていいね!と言うって…
    特に地方出身だと思われたら絡まれまくるから浅い付き合いならそのままにしてるけど…

    +56

    -79

  • 177. 匿名 2023/03/21(火) 03:38:02 

    >>2
    武蔵小杉もだよね。工業地帯だった。たしかに都心へのアクセスがいい、それでタワマン次々と立って人口増加で駅が大混雑。改札入るまで20分かかるとニュースでやってた、ダイヤが混んだらもっとかかるらしい。

    +308

    -3

  • 178. 匿名 2023/03/21(火) 04:04:22 

    >>2
    液状化もそうだけど、その辺りの海はヘドロが凄くて臭かった。
    その中間にあるのはゴミ埋め立て地の夢の島。
    現在の夢の島公園よりもかなり広い範囲を当時は夢の島と呼んでたはずだけど... まあ私は住まないからいいや。
     
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +127

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/21(火) 04:07:07 

    >>20
    どうなんだろうね。企画住宅だからハウスメーカー提携の建売でも注文よりかなり色々抑えて造られてると思う。
    洗面台とかトイレとか壁紙、建具は最低限のラインだしね。
    見た目も中身も綺麗だし使いやすい間取りだから建売いいな〜って思って何軒か回って聞いたけど、耐震等級はどれくらいですか?って聞いても答えられる営業さんいなかったよ。
    だから建売辞めようって思った。
    どこを家建てる時に重要視してるかだけど、、

    +70

    -6

  • 180. 匿名 2023/03/21(火) 04:28:38 

    >>29
    一泊高級ホテルに泊まれば良くない?

    +11

    -7

  • 181. 匿名 2023/03/21(火) 05:13:56 

    >>21
    それも極端かな
    戸建ては強盗入られやすいし、売るのも大変
    人生観とメリットの兼ね合いだなあ

    +75

    -16

  • 182. 匿名 2023/03/21(火) 05:25:00 

    >>48
    山形のタワマン画像くるぞー

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/21(火) 05:26:19 

    >>21
    マンション、戸建てそれぞれメリットデメリットあるよね
    自分たちの経済力、価値観などで考えるしかないよね

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/21(火) 05:28:52 

    >>166
    都内の人じゃないよね?

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/21(火) 05:32:03 

    >>135
    山形だっけ?雪かきしなくていいから人気って聞いたことある

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/21(火) 05:34:12 

    >>172
    少し前からそんな短期間でやらなくても大丈夫なのがあるよ。うちは12年目だけど全然大丈夫ですよ

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/21(火) 05:35:22 

    >>104
    まあその昔の人が買い占めてるからいい土地残ってないですし、その昔の人がガンガン高い値ふっかけて普通の人は買えないしね
    苦肉の策を捻り出したらそれにも文句言うって最悪だなとは思うよ

    わたしは地方だけどいつも都内の湾岸対する言い草ひどいと思う

    +98

    -15

  • 188. 匿名 2023/03/21(火) 05:36:51 

    >>19
    これはたまにお泊まりするだけで良い
    そもそも高所恐怖症の私にはムリ

    +31

    -2

  • 189. 匿名 2023/03/21(火) 05:48:09 

    >>22
    先日仕事で大田区行ったら国道から少し入ったらペンシルばかりで遊ぶ場所すらないし、玄関のドア開けたらすぐ道路とか窮屈そうだったな
    車庫もミニバンでスライドドアじゃ無いと乗り降りできないとか乗用車だと半分雨ざらしとかだった

    +16

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/21(火) 05:57:48 

    >>189
    あの辺は工業地区で小規模の工場が多かった
    その間に住宅を作ったから土地効率重視の建築になった
    快適性求めるなら大田区ではない

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/21(火) 06:00:42 

    >>52
    都市開発系の仕事してるけど、柏の葉キャンパスは凄いよ。三井主導で企業誘致を優先しているから、将来的にも人と街の新陳代謝が活発化する。イギリスのボーディングスクールの候補地にも選ばれて、今年ローンチするみたい。

    都内なら小岩と京成立石周辺が再開発で生まれ変わるから街の発展の面から言えば狙い目!ただしハザードマップには要注意!!

    +10

    -15

  • 192. 匿名 2023/03/21(火) 06:00:53 

    >>1
    >大阪の千里ニュータウンが、最も都心(梅田キタ)に近いが
    >それでも電車で30分である。

    それでも、子育てと老後を過ごすには
    すごくイイ街だと思うけどなー

    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +29

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/21(火) 06:02:56 

    >>187
    豊洲どころか、東京23区に全然関係ない人の僻みだと思ってみてる。

    +61

    -9

  • 194. 匿名 2023/03/21(火) 06:04:24 

    >>38
    本物の金持ちw

    +29

    -9

  • 195. 匿名 2023/03/21(火) 06:06:57 

    >>23
    それって人生のうちのほんの数日じゃない?
    いつも買わない本命の理由みたいにドヤってる人見て不思議だなあと思ってる。
    戸建ての方が全ての災害リスクに弱いよね?実際の気象災害の結果を見ても。

    +20

    -15

  • 196. 匿名 2023/03/21(火) 06:13:08 

    一軒家は最近だと押し入り強盗とか怖いなって思った
    歳重ねたらマンションの方がいい気がする

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/21(火) 06:18:47 

    都内70平米のペンシルハウスと70平米のタワマン
    後者を買いました
    都内の戸建って三階なだけで意外と狭いし隣とギチギチだし、それでも一億近くするんだもんなー

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/21(火) 06:26:09 

    >>42
    東京よりもっと衰退するでしょ。

    +5

    -11

  • 199. 匿名 2023/03/21(火) 06:26:58 

    >>2
    セレブなんて1人も居ないよ。イキリたい田舎もんがカツカツだけど意地になって住んでる。
    ガルで、豊洲のタワマン、にステータス感じてるコメント見掛けて笑った!豊洲だよ。東京人ならわざわざ住む所じゃないw

    +285

    -38

  • 200. 匿名 2023/03/21(火) 06:28:22 

    >>196
    オートロックを過信しすぎるのは良くないけど安心感は段違いよね。宅配ボックスも充実してるから対面も極力避けれるし、防犯カメラも至る所に付いてる。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/21(火) 06:28:50 

    つくばエクスプレス人気だけど

    流山おおたかの森や柏の葉キャンパスなんか

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/21(火) 06:29:02 

    >>113
    高層ビルって揺れる作りじゃないと危ないんじゃなかったっけ?

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/21(火) 06:29:55 

    >>201
    あの辺は洒落てて良いよね。柏の葉キャンパスは日本の深圳、実験都市だよね。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/21(火) 06:31:08 

    >>127
    同世代の人が固まってるから一緒に歳とっていく
    40年後は老人だらけ

    +52

    -4

  • 205. 匿名 2023/03/21(火) 06:37:41 

    >>49
    その辺りが一番いいね。
    普通のマンションの5、6階あたり。一番住みやすいと思う。

    +44

    -5

  • 206. 匿名 2023/03/21(火) 06:38:27 

    タワマンって内廊下が多いけど臭いがこもるよね。住んでみたいけどスパイスカレー作るのが趣味だから苦情殺到しそうw

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/21(火) 06:42:51 

    >>127
    かつての多摩ニュータウンもそうだった。

    +46

    -4

  • 208. 匿名 2023/03/21(火) 06:45:13 

    >>203
    柏民(常磐線のほう)だけどあそこは別世界やで。こないだ遊びに行ったら宅配ロボカー?みたいなのが街中で試験運転してて可愛かった。柏はそごう跡地どーにかしてほしいわ。

    +18

    -2

  • 209. 匿名 2023/03/21(火) 06:45:41 

    >>1
    西神ニュータウンが開発途上ですと?もう40年前からあるけど

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/21(火) 06:46:17 

    >>207
    今は老人の街だよね

    +18

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/21(火) 06:50:46 

    >>21
    庭は猫の額でいいよ
    管理好きな人じゃないと大変

    +45

    -2

  • 212. 匿名 2023/03/21(火) 06:57:16 

    >>118
    戸建てもローン返済しようが傷んできたり不具合出て来きたら修理しなきゃいけないし
    高齢になると庭の管理難しくなるし
    庭師さんへの木の剪定代とか、維持費は一戸建てもかかるよね

    +29

    -4

  • 213. 匿名 2023/03/21(火) 06:58:36 

    西神ニュータウン、大きな家ばかりなのに休日でも人の気配が無いよ。
    ニュータウン内にある、か○プラザっていう買い物施設も30年ほど前は賑やかだったけど、今は…。
    駅周辺はまだ救いがあるけど、駅からバスに乗って帰るような家は買ってはいけない。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/21(火) 07:00:10 

    東葉高速鉄道は東西線直結だから生き残りそう。運賃クソ高いけど

    +20

    -2

  • 215. 匿名 2023/03/21(火) 07:00:55 

    >>212
    木の剪定代は生きがい支援で頼むと安く済むよ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/21(火) 07:02:55 

    >>27
    気が付かないとこに機能付いてて楽だよ

    +10

    -4

  • 217. 匿名 2023/03/21(火) 07:03:41 

    >>6
    家賃ドブに捨てるのもったいない

    +14

    -18

  • 218. 匿名 2023/03/21(火) 07:04:25 

    >>2
    ゴミ洲

    +18

    -23

  • 219. 匿名 2023/03/21(火) 07:04:26 

    >>21
    さすがに阪神淡路大震災以前に建てられたマンションと最近のマンションでは、制震構造も含めて別物だよ。

    +70

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/21(火) 07:07:23 

    >>191
    あの辺、三井のマンションが多いもんね。売れるだけ売ったら、手を引きそう。

    +21

    -3

  • 221. 匿名 2023/03/21(火) 07:07:38 

    >>49
    スーパーのレジ袋2袋とかお米とかどうしてる?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/21(火) 07:08:52 

    >>3
    それはお国柄だから別にいいと思うけどね
    ドバイなんかも投資家たちが超高層に住むのがステータスだよ。
    最上階に会員制クラブがある。

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2023/03/21(火) 07:09:32 

    >>2
    職場が豊洲の飲食店で最近退職したけど、客層悪かったww
    お客様のゴミのマナー酷かったww
    成金は偉そうで顔から性格悪いのが滲み出てる。
    見下してる目つき。
    中国人も多くて、マナー悪かった。。
    豊洲以外にも湾岸エリアの街の人は似た様な雰囲気の人が多い印象。
    ファンデーション厚塗りセレブ気取りおばさん苦手です。

    +27

    -31

  • 224. 匿名 2023/03/21(火) 07:11:47 

    >>2
    その言い方…。私も豊洲は別に好きではないけど江東区に住んでて区からの被災マップ持ってるけど豊洲の地盤は全然マシだよ。
    江東区の内奥の方や墨田区や江戸川区の川沿い方が真っ赤っか。
    あと、そこら辺が埋立地で当時の匂いとか酷かったことをリアルに知ってるのは40代の私の叔母(80歳近い)なんだけど仕事で数年前に行ったら見違えるようになって、きれいになってたわ!と言ってるけど、いまだにゴミだごみだいう人ってアップデートできてないし匂いが酷かった時代を知ってるんだとしたらあなた一体何歳なんだろう…

    +144

    -52

  • 225. 匿名 2023/03/21(火) 07:12:28 

    >>38
    ハイ出た。本物の金持ちw

    +41

    -15

  • 226. 匿名 2023/03/21(火) 07:14:15 

    >>223
    さすがにそこまで言っちゃうと、あなたの方が印象悪くなっちゃうよ…

    +23

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/21(火) 07:14:42 

    >>221
    ヨコだけどマンションのエントランス付近に100円入れると使えるカート置き場があるよ。カートを戻すと100円返ってくるし便利。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/21(火) 07:14:55 

    >>205
    板マンの5,6階なんか1番庶民って感じ。
    今タワマン30階だけど3階建低層マンションがいい。

    +2

    -18

  • 229. 匿名 2023/03/21(火) 07:15:46 

    >>207
    人工的に創られた住宅街は廃れる運命だよね。

    +21

    -2

  • 230. 匿名 2023/03/21(火) 07:19:46 

    >>169
    隣の柏市民だけど、おおたかの森は道も綺麗に整備されて広くて、周辺になんでもあって便利で凄く羨ましい。

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2023/03/21(火) 07:21:37 

    >>15
    うちも。2軒買ったことがあるのだけど、

    1軒は26歳で4000万で買った家が10年後8000万で売れた。

    もう1軒は34歳で1億で買って2年後の今1億6千万で査定。査定通りにはいかないとは思うけど、周辺相場なら確かに頷ける査定額。

    賃貸分譲?
    タワマン板状?
    都内地方?
    戸建マンション?

    散々議論されてるけど、そんな議論されてる間に買っていて良かった。結局4000万の資金で1億6千万の家を買えたようなもの。これなら死んでも子供達に負の遺産としては残らないはず。このまま価格ステイ、あわよくば上昇、下降しても2〜3割程度ならいいな。

    (都心)

    +29

    -27

  • 232. 匿名 2023/03/21(火) 07:25:15 

    おそらく豊洲は廃れないと思うけどな。
    だって超駅近の街だからね。ゆりかもめの乗り換え駅なんだよ豊洲って。

    この間も東京ビッグサイトに行くので豊洲で降りて乗り換えたけど、キレイな街だったよ。

    多摩とか廃れた建物群は駅から離れてるのが敗因で、駅近だったら普通に再開発されてただろうね。

    +28

    -2

  • 233. 匿名 2023/03/21(火) 07:26:27 

    >>1
    印西ってすごい地盤が強いから大企業のデータセンタが沢山あって今度googleも進出してくるし収益すごくて熱い街みたいな記事あったよね。
    どっちなの?

    +52

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/21(火) 07:26:35 

    >>228
    庶民だから全然OK。
    ま、大富豪になったとしてもタワマンには住まないけど。私はね。

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/21(火) 07:29:06 

    >>5
    田舎ならね
    首都圏なら訳の分からない建て売りよりマンションの方がいい

    +62

    -13

  • 236. 匿名 2023/03/21(火) 07:35:02 

    >>195
    ほんの数日、いやたった1回でも嫌でしょ

    +14

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/21(火) 07:37:32 

    榊󠄀さん、買ってはいけないはもういいよ。
    オススメ教えてよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/21(火) 07:38:59 

    >>37
    そらそうよ
    建売業者は条件の悪い売れない土地を二束三文で買い取って、上物はベニヤだらけのカッスカス素材。地盤調査?それ何?状態で、適当に内装仕上げておっしゃれーな家具置いたらあらまあ!素敵なお家の出来上がり〜

    +8

    -18

  • 239. 匿名 2023/03/21(火) 07:41:21 

    >>231
    自己満乙

    +9

    -10

  • 240. 匿名 2023/03/21(火) 07:42:16 

    >>20
    本当に。
    立地良くて耐震と気密性しっかりした建売見つけた人は凄く賢い買い物してるなと思う。

    +42

    -9

  • 241. 匿名 2023/03/21(火) 07:49:17 

    >>38
    超高級住宅街はタワマン建てられないからそうなるよね。
    でも私なら徒歩圏になんでもある街中駅近タワマンがいいなぁー

    +17

    -18

  • 242. 匿名 2023/03/21(火) 07:50:42 

    >>195
    若かったらいいけど、老後にって書いてあるからね。
    それに戸建で土地持ってれば、勝手に補修や建て替えもできるけど、マンションだと決議とかあるし、面倒じゃない。

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/21(火) 07:50:42 

    >>9
    ちゃんとした工務店が手掛けた家以外は建て逃げだからね・・・
    家にガタが来る頃には会社がなくなってる(笑)。

    +102

    -6

  • 244. 匿名 2023/03/21(火) 07:51:10 

    つくばエクスプレス沿い買える人は金持ちだけだから
    「大損」したくないなら…「マンション」を買ってはいけない「衰退エリア」の実名13

    +4

    -10

  • 245. 匿名 2023/03/21(火) 07:51:43 

    庭付き一戸建てはいいなぁと思うけど、庭の管理や草むしりや虫退治、家の外壁の修繕などやってくれる人雇えるくらい金持ちなら欲しいけど、そうでもないのでマンション買った。
    修繕費とか管理費かかるけど何にもしなくて良い楽さを選んだ。マンション自治会もゆるいし民度も高いしストレスなし。

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2023/03/21(火) 07:55:48 

    >>1
    北総線、つくばエクスプレス、東葉高速鉄道は便利だけど交通費がすごく高い!2線利用できる駅だと会社が安いルートの交通費しか出してくれなかったりする。子どもが電車通学するようになると結構痛い出費になると、沿線の友人が言ってた。

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/21(火) 07:58:52 

    >>220
    そりゃそうよ
    甘い言葉で売るだけ売ってあとは修繕費やなんやらって搾り取るだけ

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/21(火) 08:01:09 

    現代ビジネスのマンションのネガティブキャンペーンは毎度のこと

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/21(火) 08:03:03 

    >>1
    千葉ニュータウンに限っては、まだそんなに発展してないので新築も安いし中古もそこまで下がってない。外から引っ越ししてくる人より印西市の中で引っ越ししてる人が多い。ガラパコスそのものです。将来も多分そこまで変わって無いんじゃないかと思います。

    +6

    -3

  • 250. 匿名 2023/03/21(火) 08:03:44 

    >>2
    あなたすら勘違いしているようだけどセレブ層は東京になんて住まないよ。
    社交界では敗戦国日本の首都東京に住んでいるなんて言おう者なら格下だと思われちゃうからね。
    あなた達が学歴を気にするようにセレブの人達は住んである場所をかなり厳密に格付けするよ。
    駅近だから?
    戦争に負けた都市に住んで恥ずかしくないの?
    もうちょっと富裕層的感覚を身につけなくちゃいつまでも井の中の蛙ではキャリアアップ出来ないよ?

    +1

    -41

  • 251. 匿名 2023/03/21(火) 08:05:47 

    >>143
    南流山はちょっと…

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2023/03/21(火) 08:07:42 

    >>165
    マンションの修繕積立金はエグいよ。
    10年でも毎月払ってたら結構いいリフォーム出来ちゃうのに共有部分しか修繕してくれないしね

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/21(火) 08:09:24 

    >>250
    どこぞの皇族ですか?w

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/21(火) 08:09:28 

    >>2
    そこの住民だけど

    セレブと思ってる人いないんじゃないかな?9割方サラリーマン世帯で
    みんな住宅ローンと学費に追われパート主婦だらけよ
    空が広くて町が綺麗なことは気に入ってる
    それだけだけど

    +129

    -8

  • 255. 匿名 2023/03/21(火) 08:14:35 

    >>250
    社交界www

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2023/03/21(火) 08:15:55 

    >>102
    箕面は淀屋橋や中之島に車で通勤する偉い人が豪邸を建てるところ。
    駅近は逆に庶民。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/21(火) 08:15:56 

    >>69
    そんなことないと思う
    最寄りは別の駅だけど恵比寿まで徒歩15分以内
    生活しづらい点が思い浮かばない

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/21(火) 08:18:32 

    >>231
    でもさ、8000万(利益4000万)で売って1億のマンション買ったということは
    6000万円マイナスなんだよね?
    で、今1億6000万の家を売ったら今度は2億以上の物件じゃないとグレードダウン必須
    なんかこういうのって数字マジックで、結局住む家しかない人って
    評価額が上がっても得はない気がする

    +38

    -8

  • 259. 匿名 2023/03/21(火) 08:19:59 

    >>187
    東京で大きなタワマンが建ってる場所は、元々は工場か倉庫跡地だよ。工場が移転して空いた広い土地にタワマンが建つ。なので周囲の環境もそんな感じ。
    うちの地元の工場跡地にタワマンが出来たけど、周囲は工員目当ての古い飲み屋だらけ。ゆくゆくは廃業して変わっていくんだろうけど。

    +62

    -2

  • 260. 匿名 2023/03/21(火) 08:20:23 

    >>233
    企業誘致が凄いので税金で潤ってる市です。
    市民に還元してくれるので住みやすいですよ。

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/21(火) 08:20:56 

    >>59
    ここはチャイナタウンになりそうと予想。

    +13

    -2

  • 262. 匿名 2023/03/21(火) 08:22:32 

    >>29
    東京出身の人は言わないセリフだなあ

    +9

    -6

  • 263. 匿名 2023/03/21(火) 08:23:41 

    >>72
    横。23区内でこの条件満たせない場所ってあるの?

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2023/03/21(火) 08:23:43 

    >>261
    えーそうなの?!ここももう中国人に目付けられてるの?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/21(火) 08:26:13 

    >>1
    いやいや
    首都圏は何だかんだ交通網発達してるし
    距離も地方に比べると近い
    人も集まるしマンションも価値が
    下がらないよ

    +12

    -5

  • 266. 匿名 2023/03/21(火) 08:28:47 

    >>21
    庭はまじでいらない

    +44

    -9

  • 267. 匿名 2023/03/21(火) 08:29:35 

    >>166
    10年前からだと倍になってる中古マンションもあるよ。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/21(火) 08:30:21 

    >>264
    知り合いの帰化系チャイナが住んでいて
    仲間というか同胞も近くにちらほら住み始めてるから
    あの人達って、そうしてコミュニティを作っていくやん

    +19

    -2

  • 269. 匿名 2023/03/21(火) 08:30:57 

    >>266
    車停めるスペースとしての庭欲しいっす

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/21(火) 08:35:19 

    >>256
    でも箕面は敗戦国の片田舎だよね?
    戦争に負けて自分の国を守る気も行動力もない国民が巣食ってるところで豪邸ってねぇ…。
    また空襲されちゃうよ?w

    +0

    -10

  • 271. 匿名 2023/03/21(火) 08:35:25 

    >>263
    横だけど23区内でも車じゃないとこの条件満たせない場所だらけでは?
    駅前には住んでないのが普通だし
    あと山手線主要駅は車も集中して渋滞するから都心にサクッと出るには主要駅を通らない方が便利ってなる

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2023/03/21(火) 08:39:51 

    >>224
    同意、偏見に満ちすぎだよねw
    東日本大震災の時は確かに浦安付近の液状化はすごかったけど、まだ豊洲はしっかりしてた

    +67

    -8

  • 273. 匿名 2023/03/21(火) 08:39:57 

    >>230
    柏駅から近いんだから遊びに行けばいいじゃん。流山は子育てのイメージと駅前の雰囲気だけで、実質的な中身が追いついてないと聞くから不安でやめた、、

    +9

    -6

  • 274. 匿名 2023/03/21(火) 08:40:42 

    >>137
    もちろん規模にもよるけど10万なんてザラにあるよね。
    それだったら都心から離れても新しいどこかで賃貸でもいいような…

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/21(火) 08:41:49 

    また榊さんじゃん

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2023/03/21(火) 08:45:03 

    >>19
    画像の隅っこに「これはイメージです」とかって注意書きがない?
    こんな広告に惹かれるのって成金だけやろ

    +8

    -6

  • 277. 匿名 2023/03/21(火) 08:46:00 

    >>12
    開発が半世紀も前なのにニュータウンはないよね

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/21(火) 08:49:18 

    >>55
    条件が何もかも違うものと比べても意味がない。
    意味がなくても自分より上と感じる人を下げるためには気にしない。
    自分より恵まれてるやつなんか転落しろ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/21(火) 08:52:15 

    >>224
    住んでるわけではないけど、人の大勢住む場所を馬鹿にする人の気が知れないよね
    みんな価格と職場へのアクセスと広さで決めてる
    ここ20年ですら都心は不動産価格が倍以上高騰して以前とは状況が違うし終の住処でもないかもしれないのに

    +76

    -4

  • 280. 匿名 2023/03/21(火) 08:53:36 

    >>273
    公立の学校不足は解消されたのかな?
    で、またその世代が巣立つと高齢化するわね。
    多摩ニュータウンみたく

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/21(火) 08:54:40 

    >>277
    (当時は)ニュータウン

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/21(火) 08:57:39 

    ニュータウン(敗戦国)

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2023/03/21(火) 08:59:04 

    >>166
    同じ条件(同じ階・同じ面積)だよ。
    駅遠とは言え23区内の築浅だから強気な値段なのかな…。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/21(火) 09:04:30 

    >>275
    タワマン叩きだけじゃないんだね
    一体どこの低層に住んでるのかな

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/21(火) 09:09:19 

    >>251
    横だけど、南流山は高いマンション建てられないから戸建買うならありだと思います。

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2023/03/21(火) 09:11:24 

    マンションなんて都市部の駅地近なら値下がりしないから

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/21(火) 09:12:57 

    >>264
    開業当初から中国人が自分の居住用にマンション買ってるそうだよ。妹の友人の中国人夫婦も買ってて、購入を勧められてたと言ってた。人気のマンションがいくつかあるんだって。中国人のお金持ちはショッピングモールが近いマンションが好きみたいよ。

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/21(火) 09:13:30 

    >>201
    個人的には地元民でなければ柏の葉、守谷はおすすめしない。特に駅から少し離れた柏の葉は利便性の割には土地代が高すぎる。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/21(火) 09:16:15 

    >>127
    おおたかの森あたりは坂道もなく平坦な土地で、山を切り開いて作った街に比べるとほんとすごしやすいよ。都心にも通勤しやすいから、新陳代謝起こりやすい気がするんだけどなぁ

    +6

    -12

  • 290. 匿名 2023/03/21(火) 09:16:52 

    都内23区の昔からの庶民の街に住んでるけど、たまに近所にミニ戸建てが建って、最初はホームパーティとかビニプ(迷惑)とかやってワイワイしてる。
    マイホーム買ってハイになってるのがよくわかる。

    で、数年後、両親共にいつも疲れた顔になって、ホムパなんかしなくなる。

    毎回こんな感じ。

    +7

    -3

  • 291. 匿名 2023/03/21(火) 09:24:49 

    >>38
    ガルで言う本物の金持ちってなに?
    資産3桁億の本物?の金持ち知ってるけどタワマンも持ってるし戸建も低層マンションも持ってるよ
    好みで使い分けてる感じだけど、結局戸建は不便でマンション住まいって感じ

    +33

    -10

  • 292. 匿名 2023/03/21(火) 09:28:23 

    >>272
    新浦安は埋め立てから低層住宅地になってるけど、豊洲は湾岸工業地帯として使われてた期間も長いから地盤も落ち着いてるだろうし、重い上物設定でしっかりと嵩上げして作ってあったと思う。
    新浦安と豊洲では建ってる建物自体が違うよね。

    +31

    -2

  • 293. 匿名 2023/03/21(火) 09:28:38 

    >>289
    都心遠いよ。
    つくばエクスプレスで通勤してるけど秋葉まで長い…

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2023/03/21(火) 09:31:37 

    >>289
    横ですが、おおたかの森は山を削って山を切り開いてできた街ですね(笑)

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2023/03/21(火) 09:31:44 

    不動産業者はつくばエクスプレス持ち上げるけど都民は興味無い。
    騙されるのは地方民だけ。

    +6

    -6

  • 296. 匿名 2023/03/21(火) 09:31:46 

    >>220
    逆に三井しか許されてないから住民からしたらつまらない。
    駅前もどこにでもあるようなショップしかないし

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2023/03/21(火) 09:33:01 

    >>16
    URってなんであんなに事故物件多いの?
    ちょっと前に考えてたけど事故物件だらけでやめた

    +7

    -13

  • 298. 匿名 2023/03/21(火) 09:34:11 

    >>2
    新浦安と豊洲って同じ括りじゃないと思う。
    新浦安は液状化の可能性あるけど、豊洲は地盤しっかりしてるよ
    街も綺麗だし、買い物便利、どこ行くにもアクセス良いし
    豊洲に住む人はお金持ちなんだなって印象
    少なくとも一般家庭よりは

    +10

    -30

  • 299. 匿名 2023/03/21(火) 09:34:28 

    >>297
    URは戸数が多いから事故物件も多く見えるだけ。
    私が住むURは管理が行き届いていて大満足です。

    +45

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/21(火) 09:35:08 

    >>232
    豊洲はアクセスが良いからね。羽田へバスで30分弱、銀座に自転車や徒歩でも行けるのは大きいよ。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/21(火) 09:35:15 

    >>294
    ですよね
    20年前はカブトムシが獲れるからと夜な夜な小さな子連れが徘徊している場所だった
    マムシも出るよな場所なのに

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/21(火) 09:36:09 

    >>2
    豊洲の近くに住んでいたけど、昔はバカにされる地名だった。
    小さな生協ぐらいしかスーパーなかったよね。

    浦安も市の4分の3が埋立地だよね。東日本大震災の時大変なことになっていたよね。
    「昔は葦とかすごかった」とか海苔の話とかよく聞いていた。

    時代が変われば、意味合いも変わってくるんだな

    +57

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/21(火) 09:36:12 

    >>258
    よくんからんから間違ってたらごめんだけど、仮に4000万利益でそれを頭金にして1億の家を買って
    6000万ローンで1億6000万で仮に売れたら1億利益だよね
    税金もあるだろうけどめっちゃドリームじゃん
    年齢的にそろそろローン組むのも苦しくなってくるだろうからその1億でローンなしで家買うな、私なら
    ちょっと都心から離れれば1億以内でも買えるし

    +7

    -5

  • 304. 匿名 2023/03/21(火) 09:36:48 

    >>298
    新浦安も本当の液状化エリアは舞浜寄りの戸建て街なんだけどね
    最も新しいエリアは被害少なかった

    +22

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/21(火) 09:37:25 

    >>298
    あなた豊洲に住んだこと無いよね。
    あなたが書いている事は、不動産屋の広告と同じ内容です。

    +2

    -8

  • 306. 匿名 2023/03/21(火) 09:37:49 

    >>301
    まさに。子供の頃ホタルを探しに行く場所でしたね。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/21(火) 09:39:13 

    >>293
    前は中央線ユーザーだったけど、立川国立あたりから都心へ行くくらいと変わらないような。郊外だからある程度遠いけど、許容範囲じゃないかと思ってる。

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2023/03/21(火) 09:39:46 

    >>2
    豊洲に住んでますが、かなり良いところだと思います。
    住む際に地震の影響を調べましたが、津波や液状化の危険性は低いです。

    街は整備されてて綺麗。電柱が無いからか、空が広くて開放的
    ららぽーと等の買い物施設は充実してるし生活しやすいです。
    東京や銀座等も近いですし便利です。
    コメントありますが、変な人は見たことありませんね。
    それどころか、上品な人が多くて治安は良いと思います。

    +59

    -58

  • 309. 匿名 2023/03/21(火) 09:39:52 

    >>300
    豊洲は有楽町線しかないからアクセス良くない。
    羽田はバスで便数少ないし、電車なら2回乗り換えないといけない。
    あなた豊洲から銀座まで徒歩何分かかるか歩いたこと無いよね。

    +1

    -12

  • 310. 匿名 2023/03/21(火) 09:40:12 

    >>294
    山じゃなくて森では?

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/21(火) 09:41:13 

    >>302
    豊洲の近くって東雲・辰巳・枝川あたりか。
    どこも残念ではある。

    +18

    -1

  • 312. 匿名 2023/03/21(火) 09:41:21 

    >>305
    298ですが、豊洲に住んだことあります。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/21(火) 09:42:34 

    >>308
    不動産屋の広告みたいなコメントですね。
    今日もお仕事ご苦労様です。

    +30

    -16

  • 314. 匿名 2023/03/21(火) 09:42:53 

    >>297
    そりゃ歴史の長さと数でしょ

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/21(火) 09:42:58 

    >>220
    でも駅前のマンションなんて30年後でも価値は落ちないって言われてますね
    現在住んでる世帯もお金持ちの人ばかり

    +7

    -6

  • 316. 匿名 2023/03/21(火) 09:44:18 

    >>307
    おおたかの森は快速25分で秋葉原につくからまぁまぁ許容範囲だとは思う。金持ちが住むには物足りないけど、庶民が無難に暮らすなら良いとこ。

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2023/03/21(火) 09:45:14 

    >>298
    普通に一般家庭よりお金持ちだと思う
    ただ豊洲周辺も都営住宅たくさんあるし、民度がーとか言ってる人はその層もいるってこと忘れないでほしい

    +22

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/21(火) 09:45:28 

    新浦安や豊洲のような湾岸って公共交通貧弱だから、
    自動車が必要な場面が多くなる。
    豊洲に住んでいたことあるけど、羽田空港に行くのが一番面倒で
    結局自分の車で行って空港駐車場に停めていた。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2023/03/21(火) 09:45:34 

    >>315
    管理費修繕費高い割には柏市との交渉が難航して開発が進みにくい場所な印象。

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2023/03/21(火) 09:48:53 

    >>318
    豊洲からリムジンバス出てるよ
    自分の車で行く方がめんどくさい

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/21(火) 09:50:21 

    柏の葉は国と三井と柏市の三方との協議が必要でモデルシティにしようとしている為、制約が多く業者が自由に開発を行い難い。
    流山市はそのあたり自由な部分が多いから開発が進んだ。
    あと、昔から高島屋はこういう郊外の開発に強い。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/21(火) 09:50:36 

    URや三井が長年かけて開発した巨大新興住宅地綺麗で好きだ
    新陳代謝って悪いことじゃない
    高級住宅地だったエリアでも区画整理が出来てなかったり、新参者に冷たかったりで
    住みやすい場所であるとは限らないし

    合理的に出来た街の方が好きです、タワマンが合理的かは知らない住んだ事ないので

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/21(火) 09:51:01 

    >>320
    一時間に1本しかなく不便

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/21(火) 09:52:21 

    >>46
    絶対数の問題なんじゃないの?

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2023/03/21(火) 09:54:42 

    >>316
    今おおたか買える人は金持ちだよ。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2023/03/21(火) 09:56:28 

    >>4
    じゃぁ買えばいいじゃん2億とか出して
    一般人がそんな金額出せるわけないから各々折り合いつく場所に家買ってるんじゃん
    こういうこと書く人ってウマシカ

    +7

    -14

  • 327. 匿名 2023/03/21(火) 09:57:27 

    >>178
    そうね、長年23区のゴミを押し付けられて、それを改善して発展したのに永遠にゴミの島と言われてて、本当に気の毒。

    +58

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/21(火) 09:57:31 

    >>325
    都内と比べたら激安

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2023/03/21(火) 09:59:35 

    >>321
    凄いね
    国も市も協力していい街にしようとしてるのなら
    長い目で見たら柏の葉の方が安泰なのかな〜

    今じゃおおたかのが圧勝に見えるけど

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2023/03/21(火) 09:59:41 

    >>176
    言うても渋谷だって元は窪地だよね
    なんでそんなマウントとってるのかわからないけどw

    +83

    -2

  • 331. 匿名 2023/03/21(火) 10:04:02 

    >>224
    >>2みたいなのほんと見てて恥ずかしくなる
    おばあちゃんなのかもね
    そもそも1の内容も読めなくって反射的に書いてるだけで、都心へのアクセスがよく、すでに成熟した街になりつつあるから極端な値崩れは起きない
    実際震災後も上がり続けている
    自分は住んでないけど、こういう人を見るたびに現実を知らないか嫉妬してるんだろうなと思うよ
    んで嫉妬っていうと発狂するまでがセット 

    +52

    -22

  • 332. 匿名 2023/03/21(火) 10:06:56 

    >>16
    家賃高いんだよな~住んでるけど。

    +76

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/21(火) 10:08:02 

    >>235
    それはない

    +9

    -17

  • 334. 匿名 2023/03/21(火) 10:08:09 

    >>309
    月島通ってすぐじゃない?40分強くらいだよね。
    休日の散歩圏内だよ。
    私はもう少し北側に住んでるけど、この時期は花見しながら東京駅や日本橋まで歩くよ。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/21(火) 10:08:15 

    本当にいつも豊洲嫌われてますね。東京育ちですが、十数年前絶対資産価値上がると思い、豊洲にマンション買いました。今のところ、かなり値上がりしてます。大学もあり、大手企業本社もあり、廃れることはないと思ってるので、買って良かったと思ってます。

    +13

    -4

  • 336. 匿名 2023/03/21(火) 10:08:49 

    >>176
    自分も渋谷でマウントとりたいあたり人間性同レベル
    ていうか場所はともかく頑張って稼いで買った不動産ならすごいねーくらい言ってやればよくない?

    +93

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/21(火) 10:10:00 

    >>332
    私が住むURは62平米で18万です。
    高いよね、快適だけど。

    +33

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/21(火) 10:11:50 

    >>335
    世間知らずと思ってスルーしましょう
    私もここでよく叩かれるエリアにマンション買って、最近売ったけどめちゃめちゃ利益出ましたよ
    もっと寝かしてもよかったかもと後悔してる

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/21(火) 10:13:32 

    >>238
    あなたは知らないかも知れないけど、地盤調査して地盤改良しないと家を販売してはいけないんだよ
    そして地盤改良が必要ではない地盤でも地盤改良が必要だと地盤調査会社が資料をだす

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/21(火) 10:18:29 

    >>238
    すごくおばさん臭い

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/21(火) 10:20:07 

    東京生まれの人って自分が生まれた場所を悪く言われたくないって顔真っ赤にして怒ってるのガルでよくみるのに豊洲はボロクソ言うのが謎
    古い団地もあるよね?あそこ

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/21(火) 10:20:45 

    >>252
    修繕積立金はずっと払い続けることになるから不安
    さほど重要性がない共有部分の修繕に使われたら嫌だろうな
    戸建てだったら最低限の修繕に抑えられるし自分の尺度で計画できる

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2023/03/21(火) 10:21:32 

    >>329
    柏の駅前見たら推測できると思いますが、柏市は都市開発があまり上手くない印象です。
    私なら柏の葉キャンパスは避けます。

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2023/03/21(火) 10:23:46 

    >>53
    135を見てみ。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/21(火) 10:24:29 

    >>316
    おおたかの森良いところだよね
    ただし、子供が二人電車通学を始めたぐらいからがキツイ
    あの電車運賃下がらないんだろうか?今後

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/21(火) 10:26:23 

    >>191
    飲屋街?横丁作ったけどあそこって成功したの?
    殆ど夜しか営業してないのに
    賃料が結構高いと聞いた。儲かってるのかな

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/21(火) 10:27:48 

    >>338
    今売り時ですよね。でも、住んでいてもとても快適なので老後も住み続けても良いかもと思ってます。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/21(火) 10:29:58 

    >>219
    大きな災害があると建築基準法も変わっていくからね

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/21(火) 10:30:25 

    >>341
    価値観が違うんじゃないかな
    豊洲にマンションを買うことは売って儲かることが前提だから
    そんなに素晴らしいエリアなら定住すればいいのに

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/03/21(火) 10:30:33 

    >>252
    室内の修繕はまた別だよね??
    機械式駐車場は修繕費かかるって聞いたことある
    それで駐車場使う人減って駐車料金とれないと大変って

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/21(火) 10:32:49 

    >>199
    まぁ、東京生まれ育ちしかも山の手内側なんて人種はまず買わないし住もうとも考えた事ないと思うよ
    真面目な話…
    思いもつかないというか、、

    +91

    -4

  • 352. 匿名 2023/03/21(火) 10:33:09 

    >>176
    うん海が見えていいんだよ
    ほどほどに職場が近く、それでいて家は郊外の雰囲気あってゆったり
    渋谷区の住宅地は道が狭いところ多く、古くからの住民のひしめき合った古家多いよね
    誰もが都会に住みたいわけじゃない、住環境に求めるものは人それぞれなので

    +66

    -5

  • 353. 匿名 2023/03/21(火) 10:34:27 

    >>349
    価値観が違うならなに言ってもいいという考えなら例えば地方民に東京は猫の額みたいな庭でギチギチに住んで大変そうと言われて怒る意味もわからんが

    自分達が悪く言われたくないと怒ってるのに豊洲はボロクソという感覚がよくわからないって話
    豊洲って昔から住んでる人もいるよね

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/21(火) 10:34:47 

    >>349
    永住目的で買ってますが
    ここより職場に近く広い家を買うのは無理だと思うので

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/21(火) 10:35:01 

    そういえば、がるみん大好き大谷翔平は、日本滞在拠点として豊洲タワマン買ってますよねー。田舎者の成金しか買わないって、大谷翔平にも言ってくれ。

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2023/03/21(火) 10:35:27 

    >>178 夢の島は現在の新木場じゃないの?

    +17

    -1

  • 357. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:38 

    >>3
    国とか地域によって違う
    日本だけではない

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:35 

    住んでるけれど気に入ってる
    しいていえば、地元で外食しようとすると大手チェーン店みたいな店しかない事かな?
    新興地だから

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/21(火) 10:40:02 

    テレビのインタビューで豊洲にマンション買ったお婆ちゃんが私ミーハーだから買っちゃったの、ウフフって答えててかわいかったよ

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/21(火) 10:42:41 

    >>355
    彼みたいに明らかに一時滞在用に買ったりする人は
    また別の話かと…

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/21(火) 10:42:53 

    >>53
    うちの地元は車中心だから栄えてる駅前のマンションでも中古になると価格下がるからなー

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/21(火) 10:44:51 

    >>258
    最初の10年と次の2年、賃貸にしていたのなら家賃収入はあっただろうし、自分で住んでいたなら減価償却で考えればマイナスということはないと思う。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/21(火) 10:51:53 

    >>360
    別というのは、彼みたいな大金持ちは大暴落しても気にしないということ?資産価値考えずに何億の買い物してるということ?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/21(火) 10:52:28 

    >>351
    田舎もんがイキって〜wとか人を貶して喜んでる>>199みたいな人こそ100000%東京人ましては東京山手線内育ちってことはあり得ないと思う
    今の状況知らなすぎていきってるのどっちだよと恥ずかしくなる

    +40

    -35

  • 365. 匿名 2023/03/21(火) 10:56:49 

    >>176
    自分の力で得たわけではない実家と自分で手にした家を比べてマウントとるのって頭も性格も悪い

    +78

    -3

  • 366. 匿名 2023/03/21(火) 10:58:50 

    >>2
    埋立地なんて住みたくないよね。
    たまにfacebookで「東京都江東区在住」とかわざわざ書いてる地方出身いるけど「あーあ」と思う

    +30

    -21

  • 367. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:11 

    >>341
    豊洲ボロクソいうのって東京生まれの人じゃなくて、田舎から出てきたけどもっと安いエリアにしか買えない人たちだと思うよ
    もしくは東京生まれだけど本当におばあちゃんの世代

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:20 

    >>333
    ヘンテコな建て売りとか住んでる人の気がしれないわ
    安い業者が安い建築資材で適当に作ってるから怖い

    +7

    -9

  • 369. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:39 

    >>130
    多摩がそうだよ。
    高齢者多すぎ。でも別に過疎ってると思わないけどな。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/03/21(火) 11:02:07 

    >>7
    高!
    持家の方が維持費安い

    +64

    -11

  • 371. 匿名 2023/03/21(火) 11:02:43 

    >>309 あまり使わないけどゆりかもめあるし、りんかい線東雲駅も歩こうと思えば歩ける。都バスも東京駅や新橋駅行きがあって、結構便利ですけどね。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/21(火) 11:05:43 

    >>368
    建具が安くても家は耐震性や基礎がしっかりしてりゃいいのよ
    あと間取り
    家は生きているうちにいかに住みやすいかなのよ
    戸建は土地が残るからね
    長らく賃貸マンションに住んでたけど、戸建に越してから快適すぎる

    +10

    -4

  • 373. 匿名 2023/03/21(火) 11:09:43 

    >>302
    今でも東京生まれ育ちの人はあまりいいとは思っていないのでは。

    +16

    -4

  • 374. 匿名 2023/03/21(火) 11:09:45 

    >>157
    倒壊しないだけだよ。免震構造ってそのためにあるから。一旦壊れると大きなダメージにつながる。
    台風19号の時、人気のマンションエリアのトイレの水が流せなくて💩マンションと呼ばれてた時あったよな。水道やエレベーターが壊れると大変だもの。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/21(火) 11:10:19 

    >>371
    豊洲といっても芝浦工大の辺りなら越中島や門前仲町まで徒歩圏内。
    東西線沿線に住んでる友人は門前仲町駅で降りて徒歩で豊洲のオフィスに通勤してた。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/21(火) 11:11:24 

    >>199
    豊洲も新浦安も武蔵小杉も東京出身者だと普通に買わないですね。

    +109

    -16

  • 377. 匿名 2023/03/21(火) 11:13:37 

    >>372
    都心だと建て替えできないくらい密集してるとことかザラにあるよね
    売れないし建て替えも出来ない立地だと負の財産

    +3

    -6

  • 378. 匿名 2023/03/21(火) 11:13:38 

    >>177
    昔は人が住まないようなところが開発されてたりする。古くから住む人はあきれてるよ。
    建物だけは高級でも立地や防災的に不利な土地だもの。

    +67

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/21(火) 11:16:15 

    >>363
    投資、税金対策など資産の額が違うからね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/21(火) 11:17:20 

    >>377
    そんな物件とマンションを比較する時点で…

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/21(火) 11:17:52 

    >>178
    今は綺麗だよ。
    若い人は夢の島のウラの意味を知らないだろうね

    +35

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/21(火) 11:22:34 

    >>199
    ららぽーとが出来た頃に1年だけ住んだ(中層の単身者向けマンション)
    月島に今の夫が住んでいて近くに住もうと思って

    海近くて気持ちいいから気に入っていたけど、どんどんどんどん人が増えて息苦しくなって引っ越した
    今、あの頃の何倍の人が住んでいるんだろう

    +65

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/21(火) 11:25:10 

    >>167
    その前に免震構造って書いてましたけど。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/21(火) 11:25:40 

    >>38
    マジモンの富裕層の柳井さんや孫さんは戸建じゃないか?まぁマンションももってるだろうけど。

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/21(火) 11:25:56 

    >>355
    あの方は一棟丸ごと買えそう

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/21(火) 11:31:37 

    >>378
    防災面でいったら戸建密集してる住宅家も薪並べてるようなもんだから大地震の時危ないんだよね
    これ言うと怒りまくる人いるけど東京都でも注意喚起してるし

    +33

    -1

  • 387. 匿名 2023/03/21(火) 11:32:39 

    >>23

    近所のタワマンは真ん中より下の階専用エレベータがあった
    上専用はなかった

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/21(火) 11:33:19 

    >>367
    確かに、親に豊洲にマンション買うって言ったら難色示してました。今は言いませんが、最初の頃は、あの豊洲がこんな風になるなんてと驚いてましたね。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/21(火) 11:55:34 

    >>351
    山手線内側育ちですが、豊洲にマンション買いました。実家の近所では、とても買えなかったので。まわりも親に援助されてる人以外は、山手線外側に買ってます。住みたい所と、買える所の妥協地点が湾岸エリアになる人が多い気がします。閑静な住宅街が嫌だったので、豊洲気に入ってます。実家は夜人通り無さすぎて、今思うと良くこんな暗い道を歩いてたなーと思います。

    +32

    -18

  • 390. 匿名 2023/03/21(火) 12:00:01 

    >>367
    都内でも西に住んでて、うちは沿岸部とは違う!と思ってる人達だと思うよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/21(火) 12:05:24 

    豊洲、夜怖いと思う

    湾岸の埋めたて地の不気味さったらないよ、冬とか本当に怖い

    +6

    -6

  • 392. 匿名 2023/03/21(火) 12:06:42 

    >>232
    今でもにぎわってるほどじゃないよね。
    人が集まってくる場所ではない

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2023/03/21(火) 12:07:59 

    >>386
    高台
    近くに避難場所
    耐震等級3
    地盤よし

    なら大丈夫よ

    +4

    -7

  • 394. 匿名 2023/03/21(火) 12:08:41 

    >>384
    でも世界的建築家安藤忠雄さんは「住むならマンション一択だよ」とマンション住まいよ

    +18

    -2

  • 395. 匿名 2023/03/21(火) 12:10:43 

    外野が何言おうが何書こうが、資産価値が上がろうが下がろうが
    実際住んで気に入って終の棲家にしようと思ってる私には関係ないわ

    とにかく今の家好き、ここに書かれてる場所だけれど

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/21(火) 12:14:35 

    >>384
    イーロンマスク、バフェット、ビルゲイツもみんな戸建
    因みににアメリカの金持ちの大半は繁華街から離れた場所に家を買う
    ハリウッドスターもそう

    +19

    -4

  • 397. 匿名 2023/03/21(火) 12:21:25 

    >>10
    そうかな?
    さすがに億マンションは難しいけど都心部7,000万以内なら買える層が多いのでは??

    +15

    -10

  • 398. 匿名 2023/03/21(火) 12:31:50 

    >>7
    同じく。
    約4万円/月だから、年間50万円くらい

    +40

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/21(火) 12:39:03 

    >>396
    当たり前だよね。土地に価値があるんだから。
    湾岸の元工場地帯に何の価値があるの。

    +11

    -4

  • 400. 匿名 2023/03/21(火) 12:40:26 

    >>3
    経営者が経費で家賃を先払いしているだけのこと。普通のサラリーマンは郊外の簡素な戸建てが気楽だよ。

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/21(火) 12:47:06 

    >>14
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験 - YouTube
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験 - YouTubem.youtube.com

    大きな振幅でゆったりと揺れる「長周期地震動」に超高層ビルはどこまで耐えられるか。実際に壊れるまで揺らして確かめる初の実験が2013年12月11日、防災科学技術研究所の施設「Eディフェンス」(兵庫県三木市)で行われた。高さ約25メートルの試験体は、...

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2023/03/21(火) 12:48:09 

    >>399
    金持ちは完全に住まいと遊ぶところを分けているからね
    住むなら繁華街から離れた閑静な住宅街

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/21(火) 12:50:11 

    >>5
    マンションは後を継ぐにしても親と同居ができないから若い時一時的に避難するだけの物件。中古でも後ですぐ売れる物件を買わないと後で困る。

    +3

    -7

  • 404. 匿名 2023/03/21(火) 12:53:34 

    >>1
    西神ニュータウンに住むならマンションじゃなくて戸建が良い。
    マンションならJRか阪急沿が良い。

    +9

    -2

  • 405. 匿名 2023/03/21(火) 12:56:05 

    >>391
    おばあちゃんが昔渋谷は戦後焼け野原だった独特の不気味さがあると言っていたのを思い出したww

    +1

    -3

  • 406. 匿名 2023/03/21(火) 13:02:49 

    >>176
    実家が江東区、門前仲町です
    豊洲は江東区民の間でも「お察し」な感じですよ
    川崎における武蔵小杉みたいな
    利便性で選んだ人ならともかく、自慢してくる人は触らなくていいと思います

    +45

    -17

  • 407. 匿名 2023/03/21(火) 13:08:32 

    >>402
    そのくらい分かってるよ
    閑静な住宅街は駅から遠い上に電車も激混みだし
    迎えの車があったところで玉川通りもいつも渋滞してるから都心部を選んでる
    上物に何億もかけられるほどの金持ちじゃないけどセキュリティ重視したいからマンションにしてるんだよ

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/21(火) 13:09:55 

    >>407
    金持ちってほとんど電車を使わないけどね

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2023/03/21(火) 13:10:20 

    >>34
    マンションって館と訳せるしね

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/21(火) 13:10:32 

    >>2
    造船所だったんですよね
    そんなロマンな歴史とかにも興味なさそうな
    セレブ御一家が住んでるイメージ

    +8

    -4

  • 411. 匿名 2023/03/21(火) 13:10:47 

    ニュータウンってはじめに付けた人、田舎のコンプレックスある人だろうな

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/21(火) 13:10:50 

    >>380
    マイナスの人ってすでに安い建て売りに住んでる人でしょ

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/03/21(火) 13:12:17 

    >>294
    また知らない人がテキトーなコメントを…
    昔からあの辺一帯どっこにも山なんてないよw

    +4

    -3

  • 414. 匿名 2023/03/21(火) 13:12:24 

    >>12
    おニューでナウなタウンだよね

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/21(火) 13:14:05 

    >>359
    ららぽが出来た当初わたしが20代のとき
    友達と行って楽しかった思い出があるが
    (ファミリーあまり見かけなかった
    久しぶりに行ったらなんだか雰囲気変わってた
    今流行りの熟女系の奥さんがたくさんいた
    なんていうんかな、、女優系の奥さん

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/03/21(火) 13:16:32 

    >>53
    山形の高層マンション
    「」

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/21(火) 13:16:45 

    >>38
    マジモンの富裕層の柳井さんや孫さんは戸建じゃないか?まぁマンションももってるだろうけど。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/21(火) 13:17:33 

    >>412
    うちは7000万の建売だけど、耐震性と住み心地重視
    小さい子が二人いるからマンションなんて論外
    経営で収入も少なくはないから、もし壊れたらメンテすればいいだけだし、建具にも拘りなし
    まあ年間所得1億以上あり尚且つ暇があれば高級住宅街に注文住宅を建てたかも

    +2

    -5

  • 419. 匿名 2023/03/21(火) 13:19:15 

    >>308
    豊洲のタワマンってワードがなんか気恥ずかしい響きに感じるのは私だけ?!

    +35

    -13

  • 420. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:16 

    >>194

    超富裕層とか言えばいいのかな?!

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/21(火) 13:22:15 

    >>2
    え?
    豊洲や新浦安がセレブってw

    +20

    -5

  • 422. 匿名 2023/03/21(火) 13:23:05 

    >>38
    金持ちは高級住宅街に豪邸だよ

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/21(火) 13:23:09 

    >>418
    うち億ションで子供2人いるけど音とか全くしないくらい防音されてる
    駅直結で雨でも濡れないし

    +4

    -4

  • 424. 匿名 2023/03/21(火) 13:24:19 

    >>423
    数億ションだとそうなのかな
    1億くらいだと普通に子供の走る音がする

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/21(火) 13:24:32 

    >>407
    都区内で車乗る人は玉川通りとかまず使わない

    +3

    -4

  • 426. 匿名 2023/03/21(火) 13:24:53 

    >>241
    駅近の低層マンションがいいわ
    タワマンって何か貧乏くさい

    +12

    -6

  • 427. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:25 

    >>396
    そりゃあんなに土地ある国ならちょっと郊外なだけでいい場所いっぱいあるもん

    こういうこと書く人って恥ずかしいわ

    +18

    -5

  • 428. 匿名 2023/03/21(火) 13:26:18 

    金持ちは大体車移動だよ
    あとは運転手
    あと車好きが多いから高級住宅街のガレージにスーパーカー複数とか

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/21(火) 13:26:38 

    >>1
    つくばエキスプレス路線は値下げするか東京まで延伸しないと30年後には確実に衰退してる。
    やっぱり元々ある常磐線の方が遥かに便利だからね

    +13

    -6

  • 430. 匿名 2023/03/21(火) 13:27:58 

    >>427
    住まいと遊びや仕事を完全に分けてるって話よ
    お金があるからこそできるのよ
    貧乏は利便性重視

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/21(火) 13:29:29 

    >>424
    うん全くしないよ
    近くに安い建て売り密集地があるけどものすごい話声がするよ
    表札見るとほとんど中国人だから声が大きいってのもあるけど
    夫婦喧嘩とか夜の声とか丸聞こえだよね

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/21(火) 13:29:41 

    >>413
    山ではないかもだけど元森・林ですよ。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2023/03/21(火) 13:29:53 

    >>2
    仕事でよく新浦安のマンション群行くけど、一時期値下がってまた戻ってるね。
    駅前にパチなどの風俗店が無いので子育て層に好まれる感じ。レベル低い学生は多い。路線バスは黒字路線で安い。億くらいの部屋を役職者向け社宅に使ってる企業もあるからハイヤーもよく迎えにきてる。
    液状化については、先の大地震で水が出た分、次回は出る水は少ないだろうとネットで読んだけどどうかな。

    +37

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/21(火) 13:30:00 

    >>326
    山手線の駅まで徒歩じゃなくて電車で15分とのことだから、庶民でも買えるよ

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/21(火) 13:31:47 

    豊洲はやはりお父さんが高齢な方が多いイメージ
    若い夫婦はかっこいい系ですね

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2023/03/21(火) 13:33:01 

    >>431
    戸建は家をにいれば全く聞こえないよ
    窓開けてるとかじゃないの?
    当たり前だけど足音も聞こえない
    外の音は聞こえる
    マンションの騒音問題て家の中だけど、戸建は外
    私が住んでいる場所は閑静ない住宅街だから人の気配がしないくらい静か
    前住んでいた駅近マンションや住宅街はうるさかったから、駅近だとまあうるさくなるよね
    人の意識が変わるし民度も下がるから

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2023/03/21(火) 13:34:30 

    >>337
    うち、48平米で22万だよ
    駅近いからいいけど

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/21(火) 13:39:02 

    >>405
    渋谷にも超高級住宅街あるのよ
    松濤、神山町、南平台…
    焼け野原の匂いなんて全くしない

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/21(火) 13:41:23 

    >>9
    壁に関して言えば、建売も注文も関係ないよ、木造では仕様に大差ない。断熱材が薄いとかいう話かな?
    既に建ったものしか怖くて買えない人もたくさんいるし建売=悪ではないよ。

    +23

    -15

  • 440. 匿名 2023/03/21(火) 13:41:51 

    >>436

    隣の婆さんが意地悪でわざと夜間に足音ドンドンさせるのはよく聞こえるよw
    ボケというより嫌がらせなんだよなあ。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/03/21(火) 13:42:06 

    >>6
    年金になった時に家賃払うの怖くない??
    変な場所に買わなければ売れるし、家賃収入にもなるし、買わない理由が分からない……

    +11

    -14

  • 442. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:39 

    >>440
    何それ
    窓を開けてどんどんされてるの?
    うち建売だけど、家の中で思い切りどんどんやっても外に音が漏れてないよ
    他の家からも全く聞こえない

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:42 

    >>38
    マンションなのにまるでお屋敷みたいな物件あるよね
    各住戸200平米くらい
    リビングの大きな窓からは綺麗にお手入れされた緑が見えたりしてる

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/21(火) 13:59:14 

    >>406
    そんなん言ったら江東区自体が23区の中じゃ「お察し」感あるのに何ドヤってるん?
    しかも実家であって自分で買ったわけじゃないのに

    +48

    -9

  • 445. 匿名 2023/03/21(火) 14:00:39 

    >>428
    金持ちじゃなくても大体車移動じゃない?
    コストがかかるから持たないと言うのは経済的な理由だし
    車だと移動に時間かかるのは不動産の選び方でミスってる

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:33 

    >>294 方言かもしれないけど、あの辺りのお年寄りは森林を山と呼ぶ方が多いです。余談ですが近くに小山(おやま)小学校もあります。

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2023/03/21(火) 14:03:09 

    >>406 門仲も「お察し」な感じだけどね。

    +35

    -7

  • 448. 匿名 2023/03/21(火) 14:06:01 

    >>429
    元常磐線ユーザーで、TXができる前につくばから引越したんだけど、常磐線の方がTXより便利なところってどこ?

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/21(火) 14:08:13 

    >>405
    もちろん、知ってます。うちは三茶住みで、昔焼野原だった渋谷の方が高級住宅扱いになったから、僻みで言ったんだと思います。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/21(火) 14:11:41 

    >>2
    ほんっとそれ。賃貸ならまあいいけど、わざわざお金出して買うならもっとマシな地盤のとこにしなって!

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2023/03/21(火) 14:13:18 

    >>448
    東京品川上野で新幹線に乗り換えできる
    各駅なら千代田線直通で都心までアクセスできる

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:01 

    >>397
    無理でしょw

    +9

    -12

  • 453. 匿名 2023/03/21(火) 14:17:37 

    >>3
    払ってても修繕されるかわからんしな
    分譲マンションの「老朽化」「修繕費不足」問題…長期計画が見直されず“工事費高騰”【Jの追跡】(2023年3月18日) - YouTube
    分譲マンションの「老朽化」「修繕費不足」問題…長期計画が見直されず“工事費高騰”【Jの追跡】(2023年3月18日) - YouTubeyoutu.be

    今、マンションの修繕費用不足が深刻な問題となっています。建物が老朽化する一方、修繕費は足りない…。この問題に取り組む人々を追跡しました。■独特な形状で…高額な修繕費「通常の2倍」神奈川県川崎市にある築29年、全19戸の分譲マンション。豊田賢治郎さんは、マ...

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/21(火) 14:27:06 

    >>452
    なんで無理なの?笑

    +5

    -4

  • 455. 匿名 2023/03/21(火) 14:32:26 

    >>452
    まあ金持ちなら自分で住む家を買う必要も無いよね

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2023/03/21(火) 14:34:31 

    >>454
    だってガル民って貧乏多いもん

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2023/03/21(火) 14:36:30 

    住居は賃貸の方が得をする

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/21(火) 14:36:37 

    >>456
    ローンも組めないほど貧乏じゃ一生家賃も払ってられんね

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/21(火) 14:37:05 

    >>456
    年金で賃貸払うのキツいから買う層が
    富裕層だとは思わないんだけどなー

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2023/03/21(火) 14:38:44 

    >>176
    目くそ鼻くそレベルのマウント

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/21(火) 14:41:16 

    >>5
    都心住みだから新築一軒家は極小3階建ばかり。
    老後2.3階は足腰悪くなったら無理だな〜。

    +31

    -3

  • 462. 匿名 2023/03/21(火) 14:41:28 

    >>20
    実際安い建売に住んでるの?防音とか大丈夫なん?
    近所の建売は壁ペラペラっぽいんだけど

    +27

    -2

  • 463. 匿名 2023/03/21(火) 14:41:30 

    >>199
    会社の人、東京生まれ、東京育ちだけど住んでるよ。共働きで余裕ある生活に見えるけど。何でそんな攻撃的なの?みっともない。

    +59

    -28

  • 464. 匿名 2023/03/21(火) 14:42:20 

    >>459
    そうだよね。
    買う層が金持ちってわけじゃないし、買わない人が貧乏、って捻くれた考えだなと思った

    +10

    -2

  • 465. 匿名 2023/03/21(火) 14:43:00 

    >>27
    積水とかも建売やってるんやで

    +25

    -2

  • 466. 匿名 2023/03/21(火) 14:44:29 

    >>199
    そうでもないよ
    都内でもずっと戸建てに住んでた人が眺めの良い高いところに住んでみたいって買う人もいる
    でもずっとタワマンに住むつもりで買ってるわけじゃないんだな

    +13

    -5

  • 467. 匿名 2023/03/21(火) 14:46:49 

    >>466
    一生に一度の買い物じゃないよね

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/21(火) 14:50:21 

    >>224
    昔からの江東区民です。豊洲の方が高台なので、浸水リスクが低いと思います。内地は地盤沈下してるみたいで、洪水になるとヤバいと言われてますね。でも、祖父の代から問題なく住めているので、気にしてません。豊洲方面は治安があまり良くなかったので、そのイメージを引きずってる方が多いのかなと思います。確かに、親世代の人はあんな所…と言っている人が多いです。

    +47

    -3

  • 469. 匿名 2023/03/21(火) 14:56:25 

    >>21
    庭は雑草とか管理めんどくさくて....
    バルコニーだけでいい。

    +22

    -1

  • 470. 匿名 2023/03/21(火) 15:00:47 

    >>463
    横だけど、豊洲は便利だしファミリー層に人気があるのも分かるが別に高級住宅地ではないと思っている。

    +55

    -2

  • 471. 匿名 2023/03/21(火) 15:17:04 

    >>397
    マンションって修繕とかかかるから無理じゃない?
    うち六千ちょっとで毎月21万だよ
    ネット銀行の変動でこれよ

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2023/03/21(火) 15:17:10 

    >>396
    ハワイにあるビバリーヒルズもワイキキから高速道路で2時間くらい離れていた。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/21(火) 15:19:08 

    >>241
    ハワイのコンドミニアムもそんなに高層階ではなかったような。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/21(火) 15:25:50 

    >>426
    団地みたいなのと間違えてない?億ションとか貧乏臭くないよ...

    +3

    -6

  • 475. 匿名 2023/03/21(火) 15:27:49 

    >>263
    山手線なら満たせないなぁ杉並だから

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/21(火) 15:28:30 

    >>424
    それは上に住んでる人の世代の違いじゃない?
    現在の工法では数億だろうが1億だろうが建物の構造はそう違わないので

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:26 

    >>250
    で、あなたはどこに住んでガルやってるのかしら?

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:32 

    >>392
    そうかなあ?
    結構賑わってるよ
    あと外人が多いなと感じる
    豊洲市場に行く人たちなのかな

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:33 

    >>153
    地上58階建てとかのもあるみたいだから、距離も剃ることながら20階ぐらいで力尽きる自信がある
    そこから更に1階1階上がっていくのに心が折れそう

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:38 

    >>135
    人気なんだ、、でも外出たら雪だらけでしょ。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2023/03/21(火) 15:33:00 

    >>453
    それは分譲時の価格が反映される
    安いマンションにはそれなりの意識の人、高いマンションにはそれだけ稼ぐ力のある人=頭が回るで早い段階から管理組合立ち上げて長期計画を修繕、運用色々議論準備してますよ
    以前住んでいたマンションは今だと築40年越えましたが、計画的な修繕を繰り返し費用面も現状の設備も未だ不安はないですね
    私は越してしまいましたが知人が何人も住んでいますのでたびたび訪れてメンテナンスの話など色々聞けています

    +0

    -4

  • 482. 匿名 2023/03/21(火) 15:34:28 

    >>464
    親の脛齧りって理由で買わない人は別の話じゃないの?

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2023/03/21(火) 15:36:20 

    >>392
    でも丸の内、兜町、霞が関諸々にお勤めのみなさんが
    これ以上近距離にあの広さの家を求めるのは至難の業なので
    恐らく廃れませんよ
    多摩ニュータウンなどは新宿渋谷からも遠すぎたのが敗因かと

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/21(火) 15:42:13 

    >>483
    うんうん。豊洲は利便性と広さはメリットあるから住みたい人は多いと思う。渋谷だと8000万で50㎡だからね…。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/21(火) 15:46:35 

    これからの時代人口も減り買えない人もどんどん増えて、どのみち損する可能性は極めて高い

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/21(火) 15:50:17 

    >>481
    今までの40年間、インフレだったの?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/21(火) 15:50:29 

    >>79
    贅沢言うなや

    +22

    -2

  • 488. 匿名 2023/03/21(火) 15:53:16 

    >>178
    この惨状を人が住める状態にまでした人たちの努力や技術力に感心するけどな
    本当にすごいと思う
    昔は昔は言ってたって仕方がない今とこれからどうするか考えて生きていかないといけない
    昔はって懐古していい土地買えるならいくらでも思いを馳せるよ私だって

    +57

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/21(火) 15:53:29 

    >>403
    親と同居なんておぞましいし売りやすいからマンション一択だな、うちの場合ね

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/21(火) 15:54:20 

    >>483
    勤務先の永田町まで15分だし座れる
    すごくない?都内なのに…穴場だと思った
    もう満員電車で通勤なんか絶対無理だわ

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/21(火) 15:55:31 

    >>176
    マウント合戦うざいね
    渋谷も豊洲もだから何

    +40

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/21(火) 15:56:29 

    >>14
    共同生活苦じゃないタイプだから自分ならタマワンに住むお金でちょっといい高齢者施設入るほうがいいかなぁと思った、金ないけどな

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2023/03/21(火) 15:56:43 

    >>140
    周りうるさくない?
    治安とかどうなのかな…

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/21(火) 15:58:47 

    >>135
    景観の邪魔でしかないねこの建物

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/21(火) 16:02:36 

    >>176
    そんな人に会ったことないから、やはり類は友を呼ぶのかなとも思う

    +36

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/21(火) 16:08:16 

    >>489
    中古でもすぐ売れるマンションはどうしても割高の都市部になる。固定資産税も高くなる。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/21(火) 16:12:49 

    >>15
    まさにバブルの頃、値上がりして小学校のクラスの何人かが売って郊外の戸建てに住み替えて越して行ったわ。
    築40年超えたけどまだ下がらないからそのまま住んでても正解だったと思う。

    +21

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/21(火) 16:23:53 

    >>7
    4年で200万だったら、戸建の修繕費より高いね。

    +60

    -3

  • 499. 匿名 2023/03/21(火) 16:24:22 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>6

    結局どこに住むのが一番なの!?

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/21(火) 16:24:53 

    >>397
    そんなに収入あるの?
    平均年収そんなに高くないと思うな

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。