ガールズちゃんねる

【子育て】子供1人につき年収800万ってどう思いますか?

293コメント2023/03/28(火) 22:51

  • 1. 匿名 2023/03/19(日) 13:34:35 

    主は子供2人いて年収900万ほどですが、特に足りないなと感じたことはありません。質素に暮らしてるからか貯金もかなり出来るなと感じています。子供1人につき年収800万ってどう思いますか?また、2人、3人ならどのくらいの年収が必要ですか?
    あればいいけれど、そんなになくても別にいいのでは?と思ってます。主は田舎で中学までは公立予定だからそう思うのかもですが。

    +42

    -101

  • 2. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:06 

    十分。

    +216

    -8

  • 3. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:07 

    私の周囲の女性たちは天海祐希さんや石田ゆり子さんと同世代で天海さんや石田さんと同じく独身で彼氏や子供を持たないから最高に楽しく素敵な人生を女性同士だけで思いっきり満喫してるわ
    女性の結婚や恋愛の経験談とか聞いたら女性にとっては良いことが本当にひとつもないんだなってつくづく思わされるからね
    女性は独身で彼氏や子供がいない人の方が幸せをゲット出来るというのは間違いなく事実だわ
    【子育て】子供1人につき年収800万ってどう思いますか?

    +5

    -86

  • 4. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:30 

    >>1
    他人の事は知らん

    +97

    -2

  • 5. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:33 

    >>3
    そうだね
    一人で幸せになってね

    +127

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:33 

    全部家庭によるから決まりはないよ

    +140

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:37 

    何を子供がしたがるかで全然変わってくるよね

    +126

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:48 

    どの地域に住んでいてどんな教育にさせるか、子供何人かで変わるから答えはないし、各々の考えでよい

    +122

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:56 

    十分だと思うけど。

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:20 

    え?この前まで一人につき500万じゃなかった?上がっている?

    +182

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:34 

    上位行くこと間違いないので記念にコメさせてもらいます

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:42 

    子供を育てるだけならね。だけど奨学金無しで進学させたり自分の老後の生活費もと考えたら妥当。

    +70

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/19(日) 13:36:58 

    >>3
    毎回勝手に恋愛してないことにされてるよね天海さんや石田さん

    +125

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:33 

    住宅補助や奨学金の有無にもよるけど1人400万でも育てられるとは思う。

    +39

    -7

  • 15. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:35 

    東海地方に住んでて、子ども1人で夫の年収1000万、思ってたより余裕ないなーって思う。
    一人っ子の予定だけど、周りはみんな複数いるから、どれだけ節約上手なのか!?実家太いのか!?奥さんバリバリ働いてて世帯年収ですっごい多いの!?とか疑問です。

    +14

    -31

  • 16. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:46 

    ガルちゃん見てたら子供を誰も産めなくなるなって分かるよwガルは理想高すぎ。
    子供いる人は分かってくれると思うけど

    +242

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:49 

    住んでる場所、子供に対しての教育方針でかなり変わるから環境の違う不特定多数に聞いてもね…
    800じゃ足りない人だってごまんといるでしょ

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:14 

    初めて聞いたけど、確かに〜と思った
    うちは800万で1人いるけど、もう1人諦める方向で話し合ったよ
    カツカツではないけど、子供とそれなりに旅行したりゆとりある楽しい生活したいから

    +108

    -12

  • 19. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:26 

    子供4人、私ずっと専業主婦、夫の年収徐々に上がって560万程。地方中枢都市在住。
    普通に生活出来てます。

    +31

    -38

  • 20. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:28 

    >>10
    そのネタ尽きたんかな、金額上げて来たねw

    +100

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:31 

    >>1
    人それぞれ住んでる所も、環境もなにもかも違うのに。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:34 

    >>3
    あなたは天海さん?または石田さん?
    幸せって自分の心が感じることなんだよ。
    比べることじゃないし、本人だけにしかわからないよね。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:59 

    人それぞれじゃないかな

    強化部にいるような子は部費も凄かったり、技術職のための学校に行くとまたお金かかるし

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:00 

    旦那があまり使わず、外食も控え、服も安物で、家も普通で、全部公立で、高卒もしくは地元の大学行ってくれるならそんなかからないかもしれない。
    うちは旦那が沢山使う、外食好き、服も好き、家はまあ普通、だけど私立入れたいし多分県外の私大に行きそうだし、1人で精一杯だわ。暮らしによるよね

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:08 

    何をどこまでかけるかじゃない?
    中学から私立に行かせようと思ったら年収900万でもキツそう
    今はよくても中学や高校から金銭的にやりくりしても足りなくなる時期があると思う

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:11 

    >>11
    じゃあ私も乗っかる!

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:23 

    そりゃー子供がFランになって、変な相手と結婚して貧乏になってもいいなら、
    塾もスポーツも習い事もない、無課金育児でもいいでしょ

    +2

    -15

  • 28. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:27 

    >>1
    十分ですよ、と言って欲しいの?

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:28 

    >>3
    それは美人だからね。美人だから年齢いっててもちやほやされる。男に不自由してないのよ。でも一般人だとそうはいかない。あなたと同じ土台に置くのが失礼

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:49 

    子供と言うより子供に食わせて子供の学費を払いながら自分達の生活と自分達の老後資金を貯めるとなるとそのぐらい必要なんだよね
    単純に子供に食わせて行くだけで自分達の将来とか考えずにいたら半分でも十分だと思う

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/19(日) 13:40:02 

    東京以外なら500あれば良いんじゃ?
    不安なら奥さんがパートに出れば良さそう。

    +12

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/19(日) 13:40:33 

    旦那800万でわたし80万、中学生の子供一人だけど、足りない。

    +7

    -13

  • 33. 匿名 2023/03/19(日) 13:40:43 

    >>3
    こんな美人で高収入な女優さんと一般の未婚女性を同列に考えてるのが凄い
    あまりにも厚かましいと思う

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:10 

    >>15
    お金の使い方が下手か
    塾とか習い事しまくってるか

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:32 

    >>1
    ご自分で書かれているように、子供1人、田舎で質素に公立学校でなら十分普通に暮らせると思います。
    この条件を外れて子供が複数人で私立学校なら、その年収で他からの援助が無ければ無理。

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:54 

    >>16
    都市部の声が大きい。でもそれも間違いではないし、教育としては間違いなく都市部の環境か整っているからそれを地方や田舎が意見はできない。そうなるとそのトピから去るだけ。となると都市部の教育環境での話が活発になる、という流れだなと思う

    +49

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/19(日) 13:42:00 

    どのくらいの生活を求めるかによるんじゃないかな
    中学受験させるか
    奨学金利用するか
    旅行の場所や頻度
    外食の頻度
    お酒を飲む家庭かどうか

    そのへんの選択でだいぶ変わる気がするけどな〜

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/19(日) 13:42:03 

    うちも子ども2人。
    出産が早かったから最初の方はお金ないお金ないって必死に働いてたけど、1000万超えたあたりでふっと楽になった。
    住宅ローンは3000万ちょっと、軽自動車1台、子どもは1人は高校まで公立、1人は公立高校ダメで高校のみ私立、大学は2人とも私立。
    塾は2人とも中2〜中3のみ。
    (高校は学校の補修と自習室で乗り切った)

    子ども1人で年収800万なら同じくらいかな。
    充分なんとかなる額だと思う。

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2023/03/19(日) 13:42:20 

    老後資金の事を何も気にしなくていいなら余裕。
    子育て終わって、老人になったときにどんな暮らしが待ってるかなのよ。
    年金だけでは生活できないしね。

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2023/03/19(日) 13:42:42 

    >>27
    極端なのよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/19(日) 13:42:47 

    >>19
    大学とかキツくない?
    国立ならいけるか

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/19(日) 13:43:00 

    環境次第

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/19(日) 13:43:15 

    子供の偏差値が高ければ、塾なんか通わなくて良いからなぁ。

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/19(日) 13:43:30 

    >>15
    わかります。思ったより余裕ないです。
    そのくらいの収入で、子供二人を中学から私立に入れてる知り合い、どういうやりくりしてるのか気になります。聞きませんが

    +20

    -6

  • 45. 匿名 2023/03/19(日) 13:43:34 

    >>10
    上がってるねw
    物価も上がったからなのかな?

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/19(日) 13:43:40 

    >>19
    23区内だけど子供二人で年収それくらいで専業主婦
    全然普通にやれてたけど
    大学費でつまづいた

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:03 

    こんなトピばかりたつから
    少子化が進むのよ!

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:29 

    >>1
    高校からしんどくなるかも。同じくらいの年収だけど高校無償化も対象外だろうから今から不安で仕方ない。
    大学もできれば奨学金借りないで出してあげたいし。
    今は扶養内パートだけど、4月から正社員で働く事にした。うちが浪費家なのかな。

    +53

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:32 

    だから人による、場所による

    絶対貧困ラインとは圧倒的に足らないラインは線引きしやすいけどそれ以上は青天井だからなんとも言えないよ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:54 

    持ち家なのか賃貸なのかも不明だしちょっと情報少なすぎ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:54 

    社会人1年目の母親です

    コロナ禍で予想外の出費もうちも含め、あったと思います

    アルバイトをクビになるとか、就活もうまくいかないなど結構留年や退学なども多かったと思うし

    いくらなら安心とかは言い難い

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/19(日) 13:45:02 

    まず賃貸でも購入でもどちらにしろ、住居にかかるお金がいくらかをひいて考えないと同じ900万でも違う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/19(日) 13:45:36 

    普通の暮らしなら余裕でできるよ
    子供もちょっとの習い事と公立校とかなら全然余裕

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/19(日) 13:46:36 

    >>16
    大学進学あたりまえ!
    奨学金!?ありえない!毒親!!
    だもんね。

    +72

    -6

  • 55. 匿名 2023/03/19(日) 13:46:53 

    >>1
    馬鹿らしいと思わないんですか?
    それに普通の頭脳の親からはだいたい普通の頭脳の子供しか産まれません。トンビが鷹を産むような状況なら金銭的に悩まなくても返済不用な奨学金など使えばいいのです。

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:14 

    住む場所による。
    東京だと自分だったら厳しい。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:19 

    ガルだと受験とか習い事とか塾とかで凄く課金しているけれど、周りの子達で国立大に受かったような子は結構公立高とか塾なしで受かったりしてるし、その賢さや努力家の片鱗は幼少期からあった。
    だから親も必死に習い事とか塾とかやらせていなかった気がする。
    東京の開成?とか関西にある灘?なんかから東大や京大の理系に行くレベルを目指す子は違うのかな?
    でもそのレベルなんて全国で見て上位ほんの数パーセントだよね…。
    自分自身もそのレベルとか、医者家系なら分かるけど、平凡なサラリーマン家庭の子がその地位に行ける確率は低そうだし、ジャブジャブ金使ってる意味あるのかな〜と思う。
    コレ言うと「子供の可能性は潰せない!」とか言われるんだけど、現実もある程度見ないと大変じゃないか?と。

    +12

    -7

  • 58. 匿名 2023/03/19(日) 13:47:37 

    >>1
    今の親は習い事に力を入れ過ぎな気がする

    +39

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/19(日) 13:48:11 

    >>54
    ガルやる前から子供に奨学金背負わせるって何だかなぁと思ってたよ。

    +12

    -13

  • 60. 匿名 2023/03/19(日) 13:48:40 

    数年前までは大学まで出して一人4000万て言われてた

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/19(日) 13:48:55 

    900万が子どもが小さな頃なのか、高校生ぐらいで900になったのかでも違うんだよね。子どもが小さな頃に900だと貯金はできる

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/19(日) 13:48:59 

    >>1
    高校の説明会で授業料無償の対象家庭は県で8割以上って言ってたよ。
    足りるかどうかは家庭次第だからなんとも言えないけど、主くらいの年収はかなりいるんだと思うよ。
    ガルだとそんな年収で子供持つなって意見で溢れてるけど。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/19(日) 13:49:22 

    どういう生活するかによるけど
    子供1人につき年収800万とか言ったら産める家庭めっちゃ減るだろう

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/19(日) 13:49:29 

    子供一人で700万だけど学資や子供の貯金はできてるけど自分たちの貯金はできてない
    あっても車買ってなくなる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:08 

    >>40
    それ。
    公立校で習い事もしないなんて地獄みたいな人生が待ってるみたいなねw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:10 

    >>1
    田舎で子供2人年収900万円世帯ですが、個人的には生活には困らないけど、ゆとりはないって感じかな。
    うちも中学校までは公立…私立高校も市内に1校しかないので多分高校も公立の予定ですがこのままの年収だと厳しいかな。

    +7

    -8

  • 67. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:05 

    >>3
    結婚しててもお金あって自由に楽しんでる人もそれなりにいるし、独身で楽しんでる人もいる
    環境や考え方だから
    そもそも綺麗で常に仕事がある芸能人と一般人全てにおいてレベルが違うからねw

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:07 

    東京 正社員共働き20代 世帯年収1000万
    今は子ども一人だけど、二人目迷う…
    自分が超貧乏家庭で育ったから慎重になる

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:54 

    >>54
    いや、それはそうでしょ
    子供の立場から見ても、奨学金なしに大学行かせてくれる親がいいに決まってる

    +27

    -4

  • 70. 匿名 2023/03/19(日) 13:52:51 

    老後子供に頼らなくてむしろ孫の節目にお祝いできる余力はなさそう
    産んでもらっただけ感謝って思ってくれればいいけど

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:38 

    >>19
    普通の生活って人それぞれなんだろうね。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:42 

    >>19
    ここだと叩かれるけど地方だとそんなもんだよね。
    うちも世帯年収390万で子供2人
    マイホームに普通車2台、たまに家族旅行
    都会じゃなければ普通に暮らせる

    +25

    -16

  • 73. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:47 

    >>66
    大学次第じゃない?田舎だとどうしても1人暮らしがゼッドになる場合が多いから

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:06 

    >>54
    返さなくて良い奨学金ならいいけどね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:10 

    >>58
    共働きが多いから仕方ないのかも。親が関わる時間が少ないので放置気味になりやすいから、本人が楽しめるものをやらせてあげたい親心からくるもの。

    親が悪いのではなく、共働きしないと生活回らないようにした政府が悪いんだよ。それでもって子供産んでくれなんて無責任すぎる。

    早く平均水準上げろ。税金なんとかしろ。

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:32 

    >>10
    都心なら一人につき1000万だと思う

    +5

    -15

  • 77. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:40 

    >>16
    周囲はまだまだ一人っ子の方が少ないよ、大抵二人以上
    都心の人たちが子供ににあれも!これも!って望むからなのかなあ

    +38

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:50 

    >>1
    大学進学の予定は?
    その上下宿するとなったら、めちゃくちゃお金かかるよ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:06 

    >>16
    そうだよね
    1人につき800万もいるならわたしの周り年収2400万超えがゴロゴロいることになるわw

    +68

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:10 

    >>72
    地方でも少なくない?失礼ながらそれで家と車二台どうやって払うのか不思議

    +43

    -3

  • 81. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:21 

    >>72
    何食べてるんですか
    実家が農家か家庭菜園やってるとか

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:49 

    >>59
    自分の母親が働きもせずガルちゃんしてて奨学金背負わせてきたら蹴飛ばしたくなるわ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:52 

    >>15

    マイナス多いけどわかる。

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/19(日) 13:56:04 

    >>57
    んー。もはや住んでる地域や育ってきた環境が違うから、貴方と東京の教育に力入れてる人がいくら話しても平行線だろうなって印象

    私は子供にこんな世界もあるよって言うのは示しつつ選ばせてあげたいなと思う。そんで、それはお金があってこそ出来ることだから、やっぱりゆとりは大事だと思うよ。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/19(日) 13:56:05 

    >>72
    世帯ということは旦那とコメ主さんで働いてその金額?!

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/19(日) 13:56:10 

    >>68
    うちも同じ感じだけど、迷いようもなく2人目は無理だわ…

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/19(日) 13:56:34 

    いくらあればというよりも、その年収に合った子育てや生活をするもんだと思ってる。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/19(日) 13:57:53 

    >>32
    あなたがもっと稼いだら解決よ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/19(日) 13:58:15 

    >>36
    人口の比率的にも単純に都市部が多いんだろうね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/19(日) 13:58:16 

    田舎では年収300万ちょいで家持ち、車二台待ち、子供3人とかの家庭ゴロゴロいるわ…
    まぁあまり良いハウスメーカーではないし親の援助もありだし習い事はなしだけど…

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:35 

    >>1
    子供が小さいからじゃない?
    田舎暮らしで大学生の子供2人いるけど、とてもじゃないけど足りないよw

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/19(日) 14:01:02 

    >>3
    天海祐希は知らないけど、石田ゆり子は著書で別に独身主義って訳じゃないみたいなこと書いてたよ。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/19(日) 14:01:40 

    >>60
    今がそうだよ。銀行が言ってた。まだ上がる見込みだって。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/19(日) 14:01:59 

    >>71
    そんなの当たり前でしょ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/19(日) 14:02:10 

    >>91
    どう足りない?どのくらいあればいいの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/19(日) 14:02:41 

    >>72
    たぶん、まだ子どもが小さいからだよね。
    中学、高校、大学(または、専門学校)と上がっていくと
    突然、出ていくお金が増え出すからアウトだよ。

    年間の学費はもちろん、
    学校通学の定期代
    部活費用、塾、食費、備品、学校での積み立て…

    子ども1人につき
    1ヶ月数万出費の上乗せ確定だからね。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/19(日) 14:03:48 

    >>54
    他人様を毒親呼ばわりはどうかと思うけど、奨学金はないほうがいいよね、やっぱり…。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/19(日) 14:03:54 

    >>91
    そんな事言ってたら日本のこれから子供産み育てる世代ほとんど子供持てないんじゃない?

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:09 

    年収よりも貯蓄が大事じゃない?年収〇〇円じゃ足りないって言っても貯蓄を子供1人につき2000万してるのなら話は別だよね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:32 

    >>1
    世帯年収760程だけど3人
    かっつかつ!

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:37 

    お洋服、化粧品はプチプラ、靴鞄はメルカリ、毎日お弁当たまの外食は年一回、コンビニでお菓子買うのは3ヶ月に一回旅行は3年に一回くらいの生活ならやっていけそう
    でも海外旅行も温泉も行きたい、コンビニでお菓子や珈琲買いたいし、たまにカフェ行って、毎月映画館と展覧会と推しのライブには行きたいし日々の娯楽なかったら生きてるの辛くなりそう

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2023/03/19(日) 14:05:23 

    >>93
    まだそれくらいなのか
    安心した
    億単位になってるのかなって思ってたから

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/19(日) 14:06:03 

    神奈川県住みの世帯年収1000万近いけど
    うちの1人娘は、美容師なりたい言うから
    (家庭学習だけだけど、成績も良い)
    高校で美容師の資格取れる高校行く予定(商業行けば、ほんとお金掛からない)だからそんなに教育費掛からない。

    +8

    -6

  • 104. 匿名 2023/03/19(日) 14:06:13 

    >>1
    これは住んでいる地域にもよると思うし
    中学まで、って書いてるってことはまだ小さいよね?
    うちも小学生まではそこまで焦りはなかったな

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/19(日) 14:06:17 

    >>101
    私、前者の生活してるw
    ブランドやデパコス興味ない、趣味もアマプラで映画見たりドラマ見たり。子供とニコニコ公園行くだけで幸せだわw

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/19(日) 14:06:42 

    >>96
    だね。
    ガルで足りないって言っている人たちは、大学を見据えて話をしているよね。
    現実に高校生や大学生の母である事が多い。
    足りるって言っている人達は、子供が小さくて現実的にまだ実感がないだけだと思う。

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:13 

    >>45
    なにも考えないで買い物する人が増えたんじゃない?
    あるだけ使う傾向の人が多いとか

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:28 

    >>103
    美容師は離職率高いからそれ1本だと危険だよ。せめて専門学校出ておいた方がいい。高卒を雇う企業が減ってるよ。
    大卒か、短大専門卒まで。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:46 

    >>54
    うちは赤ちゃんの頃から学費のことを考えていたから、そこそこ収入がありそうな家庭が借りていたら不思議には思う。
    周りで借りていた人は親が事業に失敗して借金があったとかだし訳ありなのかなと思ってた。

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:59 

    >>54
    料理人も今は大卒が当たり前とか言ってたよ。 
    海外でも活躍してる知人のミシュランシェフ、普通に専門卒だけどな。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/19(日) 14:08:24 

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/19(日) 14:10:29 

    >>3
    どこのトピにも沸いてるね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/19(日) 14:10:44 

    >>18
    うちは正社員共働きで世帯年収1000万(このまま上がると50代頃には世帯で1400万くらい)だけど子供2人でも全然いけると思う。
    でも自由に使えるお金も欲しいから選択一人っ子。
    子供1人で800万ってのも間違ってないと思う。

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:12 

    >>80
    田舎寄りの地方だから普通に暮らせるよ
    家はこだわりが無いから安い建売、車は2台とも中古だけど旦那は趣味でちょっと良いやつ乗ってる。あとは娯楽が無いからお金を使うところが全くない。服もしまむらかハニーズしか店舗ないし

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:28 

    周りのレベルによる。
    ブスばっかりの環境では普通レベルの顔面偏差値でも美人扱い。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:42 

    足らんからと言ってはいそうですかと増やせない
    減らすのは簡単だが増やすのは大変

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:43 

    >>102
    昔2000万だったよ。今は4000万だから倍になった。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:46 

    >>19
    税金低いんだろうなぁ…

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/19(日) 14:12:08 

    >>105
    本当に羨ましい
    精神的にコスパの良い人間なりたい

    今妊娠中で失業しててしばらく専業主婦だけど子供一人の予定だけどいままで好きだったことやれなくて子供と夫がいれば幸せって思えるのか不安
    ヨガ退会して、ライブも行けなくてSNS他の人が行ってるのみて嫉妬で苦しいとか大人になりきれれないですね

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/19(日) 14:12:41 

    >>1
    田舎にはそれより少ない世帯なんてゴロゴロいるんじゃ。
    あと年齢でも違うしな。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/19(日) 14:13:10 

    世帯で900万ちょっと、子供3人です。
    地方で車2台、住宅のみローン。
    特に贅沢もせず節約もせずでやってきたけど、最近の物価上昇で節約意識しだした感じです。
    まだ上が小学校低学年でいずれは私もフルに戻る予定。
    老後資金は個人年金とiDeCoである程度は確保出来る見込み。
    教育資金が未知数だからそこが恐ろしいですが、、、

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/19(日) 14:13:12 

    >>101
    だいたいそんな感じでやっていけるけど年一回の外食が難しいな
    料理嫌いだから外食禁止ならせめて週5でお惣菜か冷食使わせて欲しい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/19(日) 14:14:12 

    >>69
    そりゃ奨学金ない方がいいに決まってるよ〜
    ただそれで毒親判定されるのがね。

    +19

    -5

  • 124. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:25 

    >>1
    地方住まいなら年収900万円世帯は高収入層です
    これからも年収900万円以上が続きますように

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:28 

    >>78
    本当に下宿は掛かるよ

    この年収なら国立大寮は入れない
    必然的にアパートかマンション

    女の子だとセキュリティや二階以上を希望するとワンルームでも最低6万
    卒業までに更新料一度は派生
    新生活のセット家電、カーテン用意してあっという間に100万
    学校推奨のノートPCにプリンター
    学生生協の保険に加入して教科書や化粧品不可買って50万
    帰省費も馬鹿にならない
    生活費、光熱費とは別に8万、送金している
    余った分は貯金しているらしい


    パパ活や危ないバイトさせたくないしね

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:37 

    世帯年収500〜600くらいだけど、小学生の子供2人ですでに大学進学費用は準備できてるよ。中高ってこれからどれくらいかかるか分からないけど収入内で生活してたらどうにかなるかなと考えてる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/19(日) 14:17:32 

    >>1
    我が家も田舎なので、高校まで公立が当たり前です。
    子供3人いて、世帯年収1500万弱ですが足りません。何とかなると思ってましたが、新大学1年、中3、中1なので何かとお金がかかります。
    かかりすぎ!中途半端な年収なので、奨学金も借りられないし高校無償化も適応外でした。
    貯金せず贅沢三昧してきたから自業自得ですが、やはりちゃんと貯金しておけば良かったと後悔してます。

    +7

    -14

  • 128. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:10 

    >>16
    ガルのメイン層はもう子供産めない年齢だからセーフw
    50代とか退職金貰った世代の意見なんて若い人は気にする必要ないよ

    +46

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:18 

    >>123
    毒親とは言わないけど、奨学金持った当人的には親ガチャ失敗とか言ってないとやってらないのわかる
    奨学金ない人羨ましいもん

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:18 

    >>1
    普遍的な値必要?
    偏差値55~60あればいいっしょみたいな話だよね
    上限が必要とは思えないし、個人個人で成績伸びるだったら伸ばせばいいと思うけどな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:39 

    都内高校まで公立なら800万で1人

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:30 

    うちは850くらいで小学生一人だけど、めちゃくちゃ余裕でもなくカツカツでもない感じだよ
    ただお金のかかる習い事やってるから、二人ならこれはできなかったかなと思うことはある
    普通にちょこっと習い事させて、高校まで公立で自宅から通える大学に行くくらいなら二人でも無理ではないと思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:37 

    結局親が成長した子供のためにできることは健康でいることとお金の迷惑かけない、少し援助できれば尚良だからそこまでできないなら沢山産めば良いとは私は思わないな

    自分も周り見てても実家が安定してるなら安心していろんなことにチャレンジしたり病気になってもセイフティネットがあるって心の安定にも繋がるから子供は自分の意志で産まれてくるわけではないならそれなりの環境整えた上で産むのも親の責任だと思ってる

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/19(日) 14:20:19 

    年収だけじゃないと思う

    実家、義家から相続があるか
    相続なくても、仕送りとかも心配ないのか、

    仕送り必須とか
    介護に人手や金銭補助がいるってなると家計への影響もでてくる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/19(日) 14:20:45 

    >>91
    20代夫婦で子供乳幼児2人なら800万で貯金もしっかりできそう。今後昇給見込みあるなら、地方だとそんなに心配なさそう。
    50代夫婦で子供一人暮らし私立大学生2人なら、800万じゃ厳しそう。今までの貯金を崩して奨学金も必要そう。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/19(日) 14:20:58 

    子供一人なら年収800万円は妥当
    子供一人増あたり+500万円が理想だと思う

    自営業なら夫婦二人で売上最低1500万円確保してから子供持つべきだと思うし、インボイス登録に今更悩むほどの売上しかないなら会社員になってやりたい事は副業で続けるべき

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/19(日) 14:21:06 

    >>72
    私の新卒の頃の年収だよ。
    遊んでた自分が悪いけど、毎月残るものなかったから、そんな金額でやりくりしてるの本当に尊敬する。

    +3

    -5

  • 138. 匿名 2023/03/19(日) 14:21:15 

    >>1
    うちは年収1600万で子供二人中学から私立だけど、金持ちでは無いけど普通に余裕はあるよ。
    子供1人につき800万だったら中学受験させられるくらいの余裕があるのでは?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/19(日) 14:21:58 

    >>96
    逆に出せる上限を決めて生活して行けばどうにかなる。塾に行かずに進学すると決めてガッツリ授業を受けてれば、オール公立ならどうにかなるし。進学の幅は狭まるけど、安く済ませる方法はある。
    子どものタイプにもよるとは思うけど。

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:00 

    >>122
    毎日ご飯作るの大変だしたまには他所の味を食べたいですよね
    ちょっとした楽をするためにもお金が必要ですよね

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:33 

    >>101
    コンビニのお菓子三ヶ月に一回ってどんだけ高いと思ってんのw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:36 

    地方都市で1200くらいあれば、贅沢はしないまでもまあ二人安心して育てられるかなと思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:46 

    >>6
    例えば、夫同士が会社の同期で給与ほぼ同じで妻は両方専業なら、世帯収入はほぼ同じ。
    でも片方は両実家に仕送りしていて、片方は両実家から生前贈与受けて家も子供の教育費も祖父母が払ってくれる。
    暮らしぶりは全く違うよね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/19(日) 14:25:12 

    >>82
    公立だったけど、奨学金を利用してた子達は
    返済への不安をこぼしてたよ
    無い人と比べてモヤモヤする事もあるだろうし…
    利用するにしてもなるべく少額で済むといいね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/19(日) 14:26:04 

    名古屋だけど東京と違ってみんな公立第一主義の気がする。私の時代は公立は優秀な人が行くところで、公立に落ちたり公立に行けない頭の悪い人が私立にいくイメージだった。今も近い部分もあると思う。
    一部の頭の良い私立は除いてだけど。
    だから子どもは公立に行って欲しいし、私立に行くお金なんて想定してない。だから2人産んだ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/19(日) 14:26:53 

    >>99
    そこを知りたいよね。
    親の援助とか持ち家かローンがあるのかとか
    年収じゃ分からない要素たくさんあるのに。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/19(日) 14:28:40 

    >>54
    奨学金あり得ないって結構普通じゃない?
    やりくりとか頑張った結果、奨学金借りないと無理かも…ってなるのは仕方ないとしても、奨学金ありきで育てるのはあり得ない

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/19(日) 14:29:17 

    >>141
    普段から行ってると少額でも習慣になってしまうので、たまのイベント扱いにしたほうがいいと思ってるからです
    スピードクジとかムック本とかもあって誘惑が多いので

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/19(日) 14:29:24 

    どんな生活を送りたいかによる
    うちは平均したら800ないけど
    都内住み 子供2人 中受もして下は今大学院生
    夫婦共に物欲もないので子供にお金をかけてきた

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/19(日) 14:31:06 

    >>1
    年収1250万。死別したから小梨。全然お金足りません。都内です。
    海外に行ったら余裕で2000万は超えるだろうな。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/19(日) 14:33:11 

    >>127
    全員公立ですか?1500万じゃ足りないですか?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/19(日) 14:33:37 

    >>137
    絶対尊敬してない言い方wwww

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:47 

    知り合いで旦那さんお金にルーズ、ほぼ専業主婦、実家頼れない、子供障害ありなのに兄弟はいたほうがいい何かあったときに助け合えるって二人目考えてるって言っててちょっと心配になってしまった
    兄弟いたほうが良いという考えの人は一定数いるよね

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/19(日) 14:35:26 

    >>16
    今の30代で世帯年収2400万って凄いよね。さすがに一部だよ…
    そんなになくても子供2~3人産んで育ててる人ばかりだし。ガルちゃんは基準がおかしい
    多分50代くらいの人が言ってるんだろうなと思ってる。

    +57

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/19(日) 14:35:41 

    >>139
    収入の中でやりくりするのは当然だけれど、今の時代に塾なし・オール公立縛りは気の毒。
    夏期講習と冬期講習もダメ、滑り止め私立は無理だからレベルを落として公立受ける、とか?

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/19(日) 14:35:45 

    >>125
    国公立大学寮でも年収の低い人優先らしいけど、入れないことはない。友人の子も大卒公務員夫婦でも国立大学寮に入ってた。経済状況考えて寮が充実した大学を選んで進学する子もいる。
    県人寮とかは年収関係なく入れるんじゃない?光熱費や食費考えるとかなり割安だと思う。家具もついてるし。寮を避ける子が多いようで意外と入り易いみたいよ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/19(日) 14:35:48 

    >>1
    うち家賃で年間400万、教育費が1人200万なのでその年収は今からなら無理。生活のレベル落とせない。初めからそれだったら大丈夫だったのかもしれないけど節約もする気ない。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/19(日) 14:37:15 

    子供1人につき800万だと兄弟いる人は世帯で1600万2400万ないといけないって事?
    うーん…

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/19(日) 14:37:27 

    >>16
    自分がどうしたいかだから、好きに産めば良いんじゃないかな
    苦労してもそれは自分と子供の人生だし

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/19(日) 14:38:18 

    >>10
    ね、しれっと一般常識かのように書いてるけど私は初耳だわ
    そもそも「子供一人に付き年収500万」もまことしやかに言われてたけど、各々の家庭の状況によるから何とも言えない

    +66

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/19(日) 14:38:36 

    地方在住。子供が小学生の時は800万円代で中学受験させようと思ってたから1人のまま。今は年収1200万、外車買ったり旅行しまくったりといった贅沢は出来ないけど、私立中高一貫の学費と大学費用は出せれるレベルかな。2人だったら私立は考えてなかった。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/19(日) 14:38:47 

    >>139
    賢い子ならオール公立でいける
    賢くないとその分お金が余分にかかる

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/19(日) 14:41:09 

    >>1
    大学は自宅通学できなかったら、年収で安心しちゃいけないと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/19(日) 14:41:11 

    出産年齢や住んでる場所など様々な要因で異なるよね。
    私たち夫婦は45歳になる頃子供が自立してくれる予定だから、現在はほぼ教育資金としてお金貯めてる。
    老後資金は子供が巣立ってからでも十分貯められる予定だから。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/19(日) 14:42:06 

    >>162
    もろ田舎の考えって感じ。

    +3

    -8

  • 166. 匿名 2023/03/19(日) 14:42:31 

    >>1
    うちは住宅ローンはじまったからギリギリ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/19(日) 14:43:38 

    >>155
    公立高校でも先輩チューターがいて勉強を教えてもらえたり、自前の夏期講習や勉強合宿やってくれたり、推薦の小論文添削とか学校がかなり面倒見てくれる。学習塾のオンライン授業と提携してたりする学校もあったり、色々と良いサービスがあったりするのよ。子どもの高校は塾なしで大学進学した子が相当数いたよ。東大を狙うとかいうと厳しいかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/19(日) 14:46:22 

    >>58
    ピアノ教えてるけど、あれこれ習い事詰め過ぎて練習する時間ありませんでしたと言われると何とも言えない気持ちになる。
    自分も子育て中だけど習い事なんてまさに量より質だと思うけどね。
    あれこれ手を出し過ぎて何も身に付かないとか、私はそういうの好きじゃない。極めたいタイプなので。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/19(日) 14:48:11 

    子供を30代前半までに2人産んで
    子供を持った上で世帯年収1000万以上あるなら
    今の時代でも乗り切れると思う。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/19(日) 14:50:23 

    >>1
    ローンの有り無し、親からの米や野菜貰うとか金銭の援助の有り無し、教育や習い事にいくらかけるか、子どもの学費をいくら貯めるのか、子どもとの旅行はどれくらいのペースでどこへ行くか、などなど考え方によって全然変わるかも。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/19(日) 14:50:46 

    >>137
    ごめん🙏反射的にマイナス押してしまったけど、元コメちゃんと読んだらあなたの言う通りだった!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/19(日) 14:53:05 

    >>72
    マジか。そしてプラス多くてびっくり。
    差し支えなけば支出の内訳教えてほしい!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/19(日) 14:56:49 

    親からの援助ありなし、戸建てかマンションか賃貸か、教育費のかけ方そのほかもろもろの条件で変わるから一概には言えない
    大学も志望校に受かればいいが滑り止めしか受からず遠方の私立に行くとなれば学費も下宿費用もかさんでくる

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/19(日) 14:56:55 

    >>155
    オール公立は地域によってはそれでも全然行けるからなんとも。公立高校のほうが数多いとか十分偏差値高めがいくつもあるという地域もある。大学は私立でも可能だけど高校までは公立でという人は公立の強い都市部なら一定数いるよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/19(日) 14:57:58 

    料理上手、節約上手なご家庭ならやっていけるかも
    子供がいつもお下がりのボロボロの服着て思春期もオシャレしたり友達との付き合いで使えるお小遣いあげられないのは可哀想かなと思う
    そういうコンプレックスって後引くからね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/19(日) 15:01:02 

    >>154
    40代でも二馬力でバリバリやってないときつい
    理想はそれくらいあればいいけどね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/19(日) 15:01:37 

    >>175
    800万あればそこまでボロボロや友達付き合い制限ないとおもう

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/19(日) 15:02:14 

    >>32
    あれっ、なんでこんなにマイナス多いんだろう。

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2023/03/19(日) 15:02:24 

    >>176
    2400なんてバリバリのバリバリじゃない?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/19(日) 15:03:30 

    生まれたときに年収800万なら
    幼児のうちに大学費用貯められない?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/19(日) 15:04:31 

    >>158
    祖父母の援助なしで自分達で家買って教育費出して何から何まで全て年収でやりくりする場合ならまだわかるかな。
    実際は援助ある人だっているし、そもそも住んでる地域(都会か田舎か)によって事情が変わってくるからそんなにいらない場合だってあるよ。高校まで公立一択の地域だってあるわけだしね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/19(日) 15:04:39 

    >>172
    横。私はど田舎住みだけど暮らせるのは暮らせる、というのはわかる。娯楽の中身なんてその家庭が満足していればいいだけだから。ただ、大学進学をどう考えるかで差が生まれるとは思う。その点は疑問

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/19(日) 15:06:13 

    >>169
    東京、世帯900万、子二人でオール公立がせいぜいだってひろゆきが言ってたよ。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/19(日) 15:06:16 

    >>16
    このまえ旦那550万で小学生一人って書いたら貧乏認定されてバカにされまくった。
    まぁ貧乏だけど、子供の学費と家は最低限何とかなってるよって思ってる。

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/19(日) 15:07:30 

    >>167
    地方の公立トップ進学校にありがちだよね。特に九州。そういうの上手く使えるといいかも。でもそこに入るまでが難しいんだよね。結局そのトップ高に入る為に塾に通わなきゃいけない。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/19(日) 15:08:32 

    >>46
    都内、2人で560万?世帯所得で??
    都内は1000万越えのイメージだった

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/19(日) 15:09:09 

    >>156
    去年、都内国立大理系ですが、大学の寮、空室ありました。
    でもあなたの世帯年収でマンション借りられますよね?
    と邪険でした。
    願書と入寮希望者と親の課税証明書を送付しました。

    基本400万以下の世帯優先です。

    県人会の寮は、同じ様に年収審査があり断られました。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/19(日) 15:10:54 

    >>7
    逆を言えば親の年収と兄弟の数で子供のやれることが決められてしまう。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/19(日) 15:11:59 

    周り見てると明らかに世帯年収1000万あるかないかだよねって家が多いけどお子さん2人いるし大学まで行かせてて学費出せてそうだよ
    なんだかんだ上手く捻出してると思うわ。本当にお金がないなら大学行かせられないし

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/19(日) 15:12:50 

    >>28
    そうだと思う。自分の位置を知りたいんだろうけど、そういう質問がすでに誰かを傷つける可能性があることを分かっているのか…

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/19(日) 15:12:53 

    >>1
    生活保護でも子どもいる人もいるし。別に。800万に拘らなくても。

    うちは年収500万ですよ?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/19(日) 15:16:08 

    少しくらい余裕がある暮らをしたいなら子ども一人で1000万、1人増えるごとにプラス300万くらいは必要になると思う。

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2023/03/19(日) 15:18:10 

    >>101
    私、完全に後者の生活してるよ!😂
    だから仕事辞めない!!娯楽ないと生きられない。
    そのかわり、家は安い建て売り買ったんだけどね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/19(日) 15:19:27 

    20代600万
    30代800万
    40代1000万
    50代1200万
    くらいはないと中学受験して奨学金なしで老後資金まで貯めるのは無理そう。(子ども1人)

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/19(日) 15:21:26 

    >>109
    こんな親御さん、羨ましいなー。
    うちは親の収入結構良かったのに奨学金だったから。両親ともにパチンコ好きだったんだよー。
    まぁ、大学は義務教育じゃないし自分のために学ぶわけだから、全く恨んではないけどね!

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/19(日) 15:23:11 

    >>54
    奨学金なんて借金だよ
    子供に背負わせていいものとは到底思えない

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/19(日) 15:24:52 

    地方住み援助なし養育費なしシングル650
    子ども2人だけどなんとかなる算段だなぁ
    今教育資金は1500貯めたけど、まだ小学生だから間に合う予定
    節約生活はしてる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/19(日) 15:25:12 

    >>15
    ビジネスクラスに慣れちゃって、ファーストクラスじゃないと不幸だと思い込んでる感じで可哀そう
    周りよく見てみなよ、エコノミークラスどころかLCCだよ
    こういう人は仮にファーストクラスに行けても今度は「自家用ジェットも持てない…」って不幸に浸ってそう

    +21

    -4

  • 199. 匿名 2023/03/19(日) 15:27:21 

    >>154
    50代でもそんな収入ある人一握りだったろうにね
    自分がしたかった子育て像を押し付けてんのかな?

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/19(日) 15:27:24 

    まあ物価高はこれからが本番だから
    余裕もった資金計画はしといた方がいいよ、とは思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/19(日) 15:28:10 

    >>185
    福岡に友達が住んでいるけれど、修猷館とか公立トップ校を目指して小4・5から公立コース(中学受験はしない)の塾通いする子結構いるみたいだね。
    もちろん、小中塾なしで受かる子もいるんだろうけど。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/19(日) 15:30:35 

    >>179
    夫の会社では社内結婚して二馬力の40代夫婦はそれくらいみたいです
    我が家は私が持病ありで優秀じゃないのでそこまで稼げなくて申し訳ないです

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/19(日) 15:31:03 

    >>119
    よこ
    私も結婚出産前はライブや舞台行って服買ってたまにハイブラの鞄や財布買って満たされてたから我慢すると苛々する。同じく自分は精神が幼いなと思うよ。他のママ友や子持ちの友達は子供中心に考えてるのに私は自分の娯楽の事考えてるな~と。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/19(日) 15:34:24 

    >>189
    ガルは都内住みでローン有りの中学受験前提で話してるから極端なだけ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/19(日) 15:34:55 

    >>193
    そうですよね
    共働きするならそれなりの娯楽ないときついですよね
    働いていない時はネトフリと図書館と一番好きなアーティストのライブが娯楽でも家でのんびりできるなら良いと思えましたが働いてたら仕事終わりに珈琲くらい飲めないと辛いです

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/19(日) 15:36:59 

    子供1人につきと言うより
    住居費がまず大部分を占めるんだよね
    都内8000万の家+子供1人→年収1500万
    地方3000万の家+子供2人→年収700万
    ざっくりだけどこれが妥当な感じ

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:06 

    都会だと足りないかな

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:20 

    >>203

    ずっとゴリゴリの二馬力で働いてきて、そろそろ子供ふたりが巣立つけれど
    子育て中も好きに仕事して自分が好きなもの買ってたわ
    育児ほったらかしとか、子育て費用ケチってたら問題だけど
    自分の娯楽も大切にしていいと思うよ
    自分自身の楽しみを奪うと、仕事も子育ても楽しめないしさ

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/19(日) 15:39:05 

    >>203
    気持ちを解ってもらえて嬉しいです
    皆さん自分にお金使わなくても家事子育て仕事頑張っててすごいと思います
    私は自分のためにも仕事復帰できるように頑張ります!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/19(日) 15:39:39 

    >>183
    そうだと思うよ。あくまで乗り切れるかもってレベル。
    余裕を持つなら世帯年収1500万は必要だとは思う。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/19(日) 15:41:14 

    >>127
    うーんかなりやりくり下手だね
    年収あなたの半分ぐらいの家庭が大半だけどみんな普通に大学行かせてるよ
    家計の収支バランスが悪すぎるんだと思うわ

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:05 

    教育資金ってかけようと思えば上限なくかけられるからね。
    幼児教室通っているのだけど、幼児教室自体が2万円で高いし、そこの英語も兄弟でやってる人(月8万かかる)がかなりいてすごいなーと思ってる。(我が家は英語なしの2人)
    幼児教室+他の習い事もしていて、小学校受験してる人もごろごろいて庶民が幼児教室入ったもんだから衝撃受けてる。幼児教室のママさんから1歳からインター行ってたって話聞いて本当驚いた。
    最近、お金持ちの話聞くこと多くて産院もいいところでその後ケアしてもらうところ(1日7万)に入って、お宮参りはカメラマン付きでっての聞いて生まれた時から差がついてるんだって感じた...。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:20 

    >>183
    首都圏住まいだけど、子供二人いたら900じゃ厳しいね
    まあ、だから同世代で子供二人以上いる家庭は大抵夫婦共稼ぎよ

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:55 

    >>183
    だから一人の人が多いのでは
    900万なら都内の30代では普通にいると思います
    東京出身で実家引き継げるなら大学私立でもいけるかもですが

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/19(日) 15:44:44 

    >>212
    本格的に教育費かかってくるのは、中学~高校の受験だねぇ
    塾代はんぱねっす

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/19(日) 15:46:11 

    >>214
    一人っ子だと、将来親ふたりを一人で支える(介護)ことになるから
    そこの資金も必要になるし、まあ、今はなにかと大変だよね

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2023/03/19(日) 15:49:13 

    うちの周囲ご家庭も、教育費とかすごいかけてるから
    なーんか日本の平均年収はこの位低い、とか、値上げ苦しいとか、実感わかないんだよね
    みんなお金もってるじゃ~んって感じ
    ついでに、卵も品切れしてない。品薄ってニュース見たのに…

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/19(日) 15:50:59 

    >>208
    ありがとうございます
    それができるように自分も稼げるように頑張ります
    少し先になりますが準備します

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/19(日) 15:51:19 

    >>1

    主さんとこは子供がまだ小さいのかな?
    こればかりはほんと住んでる場所、子供の進路によって変わって来るよ。

    2人子供を大学に行かせるとしても、私大の医学部そして一人暮らしとかになるとその年収じゃ正直きついと思う。
    ピアノで音大に行ったとこは学費にプラスで、ピアノが置ける防音の部屋を賃貸しないとダメとかですごくお金かかるって言ってた。
    子供の進路だから反対できないしね。

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2023/03/19(日) 15:54:04 

    オール公立で公立高校からの指定校推薦で家から通える私立大へ行くのが結局はコスパいい
    国公立大はかなり難しいし対策の塾が高額
    地方国立は難易度下がるけどそれでも塾必要だし進学後の一人暮らし代がハンパない

    次点で高校から私学の大学附属へ行ってそのまま持ち上がりで進学
    ちなみに大阪府は高校無償化を現吉村知事が再選されたら所得制限一才無しでやるって宣言してる

    結局受験費用もたくさん併願したらウン十万かかるし、浪人とかになったら親も子もほんと涙目

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/19(日) 15:56:07 

    あのこは貴族の美紀みたいに地方から勉強頑張って名門私大に受かったのに親が失業して大学の学費払うためにキャバクラで働いて結局大学に行かなくなるみたいの勿体ないと思ったから貧乏でも最低限大学卒業させられる学費は用意してあげたいな
    進路も地方の国立にしてもらうかもしれないけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/19(日) 15:56:49 

    >>220
    コスパなんて考えず
    子供が希望するように学ばせてやりたいね
    そのために働いてるわ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/19(日) 15:58:42 

    >>216

    すごい古い固定観念をお持ちなのね
    私も一人っ子だし、子供も一人っ子
    私の親は、私に介護させるのは申し訳ないと施設に入れてってお金貯めてくれてるし、私も子供に負担させないように貯金がんばってるよ
    私のまわりの一人っ子もそんな感じの人多いよ

    兄弟いると、介護は自分達でお金出して分担するの?
    それは兄弟がいる人のほうが大変そうですね

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/19(日) 15:58:55 

    >>127
    貯蓄してないの?
    自業自得だね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/19(日) 15:59:34 

    >>57
    住んでいる地域にもよると思うけど、国立大学に合格できるような公立高校に合格するのが大変。
    うちは大阪なんだけど公立トップ校は他の公立高校と入試問題が違うの(簡単な問題だと差がでない為)
    京都の洛南高校や奈良の西大和学園に合格できるレベルの問題が出題されるから学校の勉強だけじゃとても合格できない。
    トップ校に合格するための塾に5.6年くらいから通うのが標準的だよ。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/19(日) 16:02:01 

    >>223
    よこ
    私も将来子供に介護させないために子供ひとりにして貯金してるよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/19(日) 16:02:37 

    全然満たしてないのに2人いる
    なんか子供に申し訳ないわ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/19(日) 16:03:25 

    >>223
    そういうこと書く人絶対に出てくると思ったけど
    だから「資金の準備が必要」って書いたじゃん

    >介護は自分達でお金出して分担するの?
    うちの両親もお金は自前で準備してくれたけど
    時間の分担はきょうだい持ち回りでしたよ
    色んな手続きの分担もしました

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/19(日) 16:04:11 

    >>223
    人手がない分、潤沢な資金が必要になるって事

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/19(日) 16:05:54 

    >>185
    確かに。うち埼玉だけど浦高大宮一女狙いの子はこぞって塾通ってるよ。浦高と大宮高に関しては専門コースがある塾もあるからね。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/19(日) 16:07:47 

    奨学金だよ大学は

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/03/19(日) 16:08:50 

    ガルみてると一人っ子多そうに感じるけど
    うちの地域3人産んでる人珍しくないんだよなぁ
    都内じゃないからかも(首都圏)しれないけれど

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/19(日) 16:09:37 

    >>231
    子供が借金もちで社会人スタートになっちゃうじゃん

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/19(日) 16:12:00 

    >>232
    都内でも一人っ子って少数だよ。うちの周りは。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/19(日) 16:13:00 

    >>128
    ええ?そんな年齢層高かったんだ。息子夫婦の育児に口出しできないからガルでストレス発散してるとか?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/19(日) 16:17:11 

    >>232
    うちもも。大阪だからかもしれないけど、割合的には自分が子供の頃とそんなに変わりがない感じだよ。クラスに2〜3人くらい。子供は小4です。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/19(日) 16:24:34 

    >>10
    ねー
    実際一人につき800万以上の家庭なんて、少なくとも多数派ではないだろうに

    +35

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/19(日) 16:33:55 

    >>233
    自分の時の感覚で500万あれば大学行かせられるかと思ったら今は700かかるんだってね。ちゃんと調べなかった自分も悪いけどいくらかかるか時代によって変わるもんね。うちも2人いるから足らずは奨学金になりそう。必要な老後資金もど?どん上がりそうだしね。。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/19(日) 16:34:13 

    >>54
    奨学金も今や半分くらい借りてるからね...
    該当者多いだろうなとは思う

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/19(日) 16:36:13 

    >>210
    1500万でも子二人私立は親の援助ないと無理じゃない?

    +1

    -8

  • 241. 匿名 2023/03/19(日) 16:37:20 

    >>216
    いやいや、なんで親の老後費用を子供が負担しなきゃなんないの?そんな親、姥捨山一択だわ。子供にたかるとかありえない。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/19(日) 16:38:58 

    >>233
    田舎だと当たり前なんだよなあ。親もお金ないから。
    看護の専門学校だったけど奨学金の子たくさんいたよ。

    返済の代わりに特定の病院で新卒で必ず5年働くとか条件付きの子もいた。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/19(日) 16:42:50 

    かけようと思えばいくらでもかかるのが教育費。でもかけたからと言って優秀な子供に育つとも限らない。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/19(日) 16:44:05 

    >>83
    他人の家庭の収入状況が知りたい気持ちのマイナスなんだと思う。

    そんな事考えても仕方ないのに。

    自分の家庭が経済的に厳しいなら節約、収入増やす。
    他人の家庭はどうなんだろうって知った所で同じに出来る訳ないし。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/19(日) 16:45:27 

    >>27
    お金かけたってFランになる子もおるんやで?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/19(日) 16:46:01 

    子供ひとりにつき年収800万?
    子供産む頃が20代後半や30代前半が多いとしたら、そんなに貰ってる人は少ないだろうと思うけどな。
    都内や大企業や稼ぎが良い人は居るだろうが、全国で考えたら稀なんじゃない?

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:33 

    >>246
    共働き設定じゃないかな

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/19(日) 16:58:57 

    >>227
    その分お子さんたちに自立して生きていく知恵を教えてあげるのも愛情だと思いますよ
    節約料理創れるようになったり

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/03/19(日) 17:07:29 

    >>235
    日本女性の半分が50代以上だっけ?
    もはや若い子だけではトピが過疎ってしまってる状態

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/19(日) 17:17:51 

    >>178
    世帯年収880万あれば足りないって事は無いと思うって事だと思う。余程都会に住んでいるのか。。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/19(日) 17:52:22 

    >>168
    ピアノって練習しなきゃ全く意味ないんだよね?うちも習わせているけど、先生に少しでもいいから毎日やってって言われたから毎日させてる。時間は短いけど…

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/19(日) 17:55:41 

    >>160
    子供一人つき年収500万なら、ほとんどの家庭がダメじゃんね。
    そんなバカな事あるわけないじゃん。

    +22

    -2

  • 253. 匿名 2023/03/19(日) 17:58:04 

    >>168
    親の意向でピアノやらされていたから練習すごくいやで当日ちょろっと練習する程度だった。何とかソナタまでいったけどピアノが好きでちゃんと練習マメにしている子と同じピアノでもタッチが全然違っていた

    ピアノは好きじゃないとね

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/19(日) 18:30:19 

    >>125 私は、新生活の中古の家電はゆずってもらったりして、殆んどお金はかからなかったな。
    田舎だったのもあるけど、アパートも2万円のとこですましたので、敷金も礼金も不要だった。仕送り8万円でも生活費あまってた。
    お金をかけようと思えば、いくらでもかかるけど、逆に抑えようと思えば、かなりお金はかからなくなるよ。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2023/03/19(日) 18:35:07 

    >>186
    田舎者はそう思うのかな
    都内は一人一台車なんかいらないし
    病院もスーパーも徒歩で行けるし子供に金はかからないし
    やっていけなくはない

    +8

    -7

  • 256. 匿名 2023/03/19(日) 18:44:26 

    夫850万円、私扶養内パートで120万円、子ども小1、年少。まだまだ子どもはお金かからないから今のうちに貯金頑張ってる。私のパート代と夫のボーナスで年間300万円くらいは貯金してる。
    普段から質素な生活してます。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/19(日) 19:02:48 

    >>126
    実家や義実家からの援助はありましたか?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/19(日) 19:04:58 

    子ども1人で、世帯年収850万くらい
    習い事もできて旅行も行けるけど、大学の費用やマイホーム、老後のことを考えるとそんな贅沢もできない

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/19(日) 19:30:59 

    自分にもお金かけたいし、子供にもお金かけたいし、家族でいっぱい楽しいこともしたい…
    そう考えると二人目不妊で悩んでる私ですが、1人で十分なのかなとも思えてきます。
    だって今でさえフルで働いて習い事の金額や送り迎えで悩むこと多いのにこれが倍になるとか想像できない!
    まぁ聞く人が聞けばただの僻みになっちゃいますけど…

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/19(日) 19:56:13 

    >>211
    やりくりなんて考えない生活してました。
    上の子は私立なので、半年で70万貯めないといけないので質素生活が始まります。
    どうにか3人とも奨学金も借りず学資ローンも組まずに大学に行かせるよう頑張ります。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/19(日) 19:57:44 

    >>151
    公立です。他の方に言われてるようにやりくりしてないので、ちゃんとした生活してれば大丈夫なのかも

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/19(日) 20:01:35 

    >>224
    そうなんです。一応1番上の子の学資保険になればと思いドル建はしていました。
    今解約すれば300万にはなります。
    でもあと20年、私が60歳まで温めていれば800万になるので解約したくない!笑

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/19(日) 20:27:48 

    うちは世帯収入1000万で1人っ子。
    生活には余裕ある。
    2人ならしんどいなと思う。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/19(日) 20:31:01 

    やっぱり家買う時に、将来の教育費まで頭回るかだと思う。
    教育費でカツカツだと老後資金も危ういし



    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/19(日) 20:52:35 

    子供1人につき800万の意味がわからん。1人につき、なら2人なら1600万ってこと?夫婦に必要な生活費は別?

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/19(日) 21:00:49 

    >>251
    幼稚園から小6までピアノ習わせた娘。

    中高で吹奏楽してピアノを弾かなくなった結果、
    今は全く弾けないみたい。

    やっぱり触らなくなると弾けなくなるみたいですね。

    あまり好きではなかったようで、ピアノは嫌々、
    吹奏楽は楽しいみたいで、本人の好きな習い事をするのがいいなと思いました。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/19(日) 21:08:06 

    >>198
    貧乏人に僻まれてて怖いw

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2023/03/19(日) 21:24:09 

    えーシンママで低所得でも
    問題無い。

    ぜいたく極まりない。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/19(日) 22:17:03 

    >>184
    うちと全く一緒です!
    でもコツコツ学費や貯金頑張ってます

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/19(日) 22:42:30 

    シングルで年収550万くらい。800万には程遠いけど子供1人なんとか不自由なく育てられていると思う。大学費用として1000万は貯める予定。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/19(日) 22:58:19 

    週刊朝日はなくなるけど、大手週刊誌とか広告収入で
    まだまだ潤っているから、自分たちの基準で言ってるだけでは。
    都会で、夫が稼ぐにしろ、夫婦で共稼ぎにしろ、教育費、ローン、
    保険料とかいろいろあって、それなりに楽しい生活を送りながら必要な金額って。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/19(日) 23:04:34 

    >>68
    同じ条件だけど、住む場所を埼玉にしたら余裕できたよ。
    通勤に時間かかるけど、固定費が大幅に下がって将来のキャッシュフローに余裕ができたから子供2人産めたし満足。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/20(月) 00:06:20 

    >>268
    子供にお金で我慢させないなら問題ないけど…

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/20(月) 02:15:23 

    >>257
    援助というか子供が生まれたお祝いに100万の払込済学資保険はもらいました。それ以外は多めにもらった誕生日祝いやお年玉をコツコツ貯めたくらいでしょうか?

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/20(月) 02:42:48 

    >>54
    高校まで公立、大学と普通の進路だったら奨学金なしで通わせてあげられるくらいのライフプランを組むべきだと思ってた。
    でも医学部とか音大・芸大、留学だったり、首都圏近郊在住で選択肢がたくさんある中で本人の希望で下宿や一人暮らしするなら奨学金かなぁ、と思ってた。

    ガルでこの意見言ったら
    「子供の選択肢減らすな」
    と叩かれたよ。

    医大レベルでも奨学金NGなんですって。
    そもそも高校まで公立って考えがありえないんですって。
    そんな価値観じゃ800でも足りないわな。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/20(月) 02:50:07 

    >>178
    880で「足りない」はないでしょ。
    足りないってことは借金してるってこと?

    あくまでも、「余裕がない」とな「贅沢はできない」だけでしょ?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/20(月) 04:28:08 

    >>1
    主、グダグダうるさいって言われない?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/20(月) 05:41:55 

    >>15
    夫婦ともに実家からの援助が金銭面&手伝いともにゼロだと余裕ないかも

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/20(月) 07:26:07 

    >>165
    でも日本で一番賢い大学は公立だけど?あ、もしかして世界規模の話をなさってるのかな?

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/20(月) 07:31:19 

    >>188
    当たり前じゃん…そして子供の希望の最大値を叶えようとしなくていいんだよ。
    じゃないと子供がスポーツ選手やスーパーモデルになりたがった時のために、その程度の顔と身体能力で子供作らない、が正解になってしまう

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/20(月) 07:33:15 

    >>3

    釣りだと信じたい、、
    美しくて若々しくてお金持ってて女性の憧れを詰め込んだような人たちと、ブスで老けた自称石田ゆり子風のおばさんを同じに考えてるなんて頭がどうかなってると思う笑

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/20(月) 10:13:32 

    うちは今年の4月から理系私立大学生
    中受して私立中学高校で小学校から高校3年までの塾代と学費で既に900万
    奨学金は使わないから大学は院もいくとなると多分プラスで850以上はかかる計算だよ
    トータルで1800万ぐらいかなぁ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/20(月) 10:53:50 

    >>18
    全く同じ
    奨学金なしで大学のこと考えるとしょうがないよね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/20(月) 13:07:05 

    大学受験が大きい
    塾代に受験料だけで結構かかってた
    大学の学費はずーーーっとコツコツ貯金してたけど
    思ってもいなかった理系志望で足りないし
    大学在学中もコツコツ貯めないといけない

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/20(月) 13:53:55 

    >>274
    それ普通じゃないよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/20(月) 14:08:14 

    >>266
    私も幼稚園から高校卒業まで嫌々ピアノやってましたよ〜
    部活も吹奏楽部です
    たぶん、娘さんもピアノをやっていなければ吹奏楽を選んでなかっただろうし、入部当初から楽譜を読めるのは楽だと思います
    無駄ではなかったと思いますよ!
    卒業後は一人暮らしでピアノがなかったので弾いてませんが、大人になってからピアノ買ってたまに弾いてます!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/20(月) 14:13:39 

    >>121
    旅行とか外食の頻度はどれくらいですか?
    お子さんの習い事とかも差し支えなければ教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/20(月) 16:32:09 

    >>287
    旅行は年に1回、車で行ける近場に行っています!
    1番下が多動傾向ありでゆっくり食事するのが難しいのであまり行きませんが、テイクアウトはちょこちょこ利用しています!!月にすると3~5回くらいです。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/20(月) 16:32:51 

    >>287
    習い事は、上の子がピアノをしていましたが辞めました。
    下の2人はスイミングに行っています🏊‍♀️

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/21(火) 07:38:24 

    >>288
    >>289

    教えてくださりありがとうございます。
    うちは子ども1人なのですが、少し使いすぎなのかもしれません。
    3人お子さんがいらっしゃって、やりくり上手にされているんだなととても参考になりました。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/22(水) 06:09:51 

    >>285
    家建ててもらったとかは珍しいと思うけどこれくらいならまぁまぁ聞くよ。他人に言わない人も多いだろうし結構いるんじゃないかと思う。(親が団塊世代ならだけど)

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/24(金) 12:33:35 

    >>255
    都内の貧乏は車持てないってだけで金ある人は車も所有してる。もっと金ある人はお抱えの運転手がいる。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/28(火) 22:51:11 

    >>68
    うちも
    住みは地方だけど
    そんな感じ

    多分このままひとりっ子になりそう
    貯金も少ないし、教育費貯めないといけないし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード