-
1. 匿名 2023/03/18(土) 15:39:08
「私の年金見込み額は、月8万円ほどです。貯金も少なく、どうやって生活をしたらいいですか?」(52歳・一人暮らし・派遣・男性)
相談者の年金収入は月額8万円。つまり毎月7万円足りません。もちろん必要な生活費は全員同じではありませんが、年金収入で生活するために、必要な金額をできるだけおさえられないかを働いているうちから考えておきましょう。
たとえば、月12万円で暮らすことができれば、年金収入が8万円の場合、貯金からのカバーは月4万円ですみます。
今は貯金が少ないということですが、まだ52歳なのですから、働いているうちに、できるだけ貯金を増やしておくことです。お金の貯め方には、以下の3つがポイントとなります。
(1)収入を増やす
(2)支出を減らす
(3)運用する(お金を増やす)
最初は「(2)支出を減らす」が始めやすいと思います。つまりできるだけ節約をして、貯金が増えるような生活を送ることです。
(一部抜粋)+165
-61
-
2. 匿名 2023/03/18(土) 15:39:33 [通報]
生活保護かな返信+1101
-60
-
3. 匿名 2023/03/18(土) 15:39:39 [通報]
暗いトピだな返信+634
-10
-
4. 匿名 2023/03/18(土) 15:39:59 [通報]
そのために今貯める返信+596
-19
-
5. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:12 [通報]
だから頑張って働いて貯金するんだよ!我慢で成り立ってる。返信+723
-36
-
6. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:12 [通報]
節約しても物価や税金も上がってくから意味が無い返信
ずっと平行線+1304
-12
-
7. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:13 [通報]
5万しかもらえない人もいるみたいじゃん返信+874
-5
-
8. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:31 [通報]
今貯金するしかない返信+203
-12
-
9. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:39 [通報]
こりゃ、親が死んでも生きてる詐欺する人が出るわけよね返信
パソナめ+989
-17
-
10. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:47 [通報]
うちのばあちゃんなんか、戦時中を生き抜いてきて、返信
専業主婦が当たり前の時代だったから年金月4万だよ。
いかに貯金が大事かって思い知らされてる。+882
-33
-
11. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:56 [通報]
アリとキリギリスを読み聞かせる返信+88
-5
-
12. 匿名 2023/03/18(土) 15:40:56 [通報]
家持ってたら割と余裕なので早めに家を買う。祖母が毎月5万だけど生きていけてる返信+589
-15
-
13. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:00 [通報]
>>2返信
でも絶対おりる訳じゃないんだよね
外国人には甘いけど+447
-11
-
14. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:04 [通報]
自営業(国民年金)なら国民年金基金に加入する返信
終身年金だから生きている限り貰える+171
-7
-
15. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:07 [通報]
こういう他力本願なのもどうなの?頑張って仕事して働いてれば年収も上がるし、貯金も頑張ったら良いやん返信+69
-82
-
16. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:10 [通報]
月8万円で生活するぞー!返信+17
-346
-
17. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:18 [通報]
同じような人と共同生活する返信
一人8万じゃ無理でも、二人16万なら生きていける+617
-26
-
18. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:19 [通報]
>>1返信
集団で住む+192
-8
-
19. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:24 [通報]
支出減らすのはメンタルが安定してないと無理なのよ返信
コロナ禍でよくわかった
何かを我慢してるとストレス溜まって普段使わないところで散財したりする
当時はコインゲームに入り浸る高齢者よくみたよ+505
-8
-
20. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:28 [通報]
私はいくらもらえるんだ?返信+9
-18
-
21. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:31 [通報]
持ち家があれば何とか出来るかもしれない返信
けど、老後の赤貧生活は体に応えるだろうなぁ+302
-3
-
22. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:36 [通報]
>>1返信
個人年金検討中です。+26
-3
-
23. 匿名 2023/03/18(土) 15:41:43 [通報]
>>7返信
3万もいるよー+335
-1
-
24. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:02 [通報]
>>10返信
遺族年金があるのでは?+335
-10
-
25. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:04 [通報]
私たぶん貰えないわ返信
厚生年金7年くらいしか払ってないし、それ以降は国民年金免除で生きてるから。
まあ老後は自殺するしかないね+538
-14
-
26. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:08 [通報]
ナマコ😃返信+4
-11
-
27. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:11 [通報]
貨幣価値変わってそう返信+8
-6
-
28. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:15 [通報]
どんどん物語高くなって貯金できる額も減ってきた。返信
どんなに安くても家族に中国産のご飯出すのは避けたいし。+128
-27
-
29. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:16 [通報]
私多分8万も貰えない。ずっとパートだから…返信+454
-5
-
30. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:17 [通報]
>>9返信
でもいつかバレるのにね+50
-1
-
31. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:23 [通報]
>>12返信
年金生活で家賃払ってたら詰むよね+532
-5
-
32. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:33 [通報]
貯めてるよ。国民年金だからね。日本生命と全労済が終わったら私も終わり。返信+74
-1
-
33. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:34 [通報]
生活保護の人の方がリッチじゃんね。返信+503
-10
-
34. 匿名 2023/03/18(土) 15:42:38 [通報]
健康ならシルバーで働いてボケ防止返信+142
-4
-
35. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:01 [通報]
生保は?返信+12
-7
-
36. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:07 [通報]
>>13返信
年金収入8万だけとか、本当に困窮してる人にこそおりるべきなのにね+284
-8
-
37. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:12 [通報]
>>1返信
年金から住民税とか国民健康保険その他の社会保険料が天引きされるんだよね
+237
-5
-
38. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:21 [通報]
借家じゃ到底ムリ。持ち家さえあればどうにかなる。返信+149
-7
-
39. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:24 [通報]
老後預金してない人っているんだねびっくり返信
将来年金や生活保護ってなくならないのか心配じゃないのかね+21
-49
-
40. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:27 [通報]
死ぬまで働くしかない返信+146
-7
-
41. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:28 [通報]
だから早く安楽死させろ返信+160
-6
-
42. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:30 [通報]
体が動くうちは働く返信+157
-0
-
43. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:34 [通報]
>>1返信
それができたら苦労せんわという…+47
-2
-
44. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:38 [通報]
国民年金は満額もらったとしても6万5千円だよ返信+311
-3
-
45. 匿名 2023/03/18(土) 15:43:39 [通報]
>>2返信
なんで年金あるのに生活保護~+23
-61
-
46. 匿名 2023/03/18(土) 15:44:12 [通報]
>>17返信
2人16万もかなりキツそうだが+72
-36
-
47. 匿名 2023/03/18(土) 15:44:19 [通報]
生きるって思うから辛いのよ返信+17
-8
-
48. 匿名 2023/03/18(土) 15:44:21 [通報]
>>39返信
だよね
アラサーだけど貰えないの前提で納めてるわ+11
-3
-
49. 匿名 2023/03/18(土) 15:44:48 [通報]
家のローンは終わってるし。返信
食費もさほどかからないし、質素な生活してれば暮らせないことは無さそうだけど。+187
-11
-
50. 匿名 2023/03/18(土) 15:44:54 [通報]
>>30返信
そこまで追い詰められてるし、理性的にものを考えられない生活をし続けていたと言うこと
あるいは考える頭がないから…と言う逆算もあるけど
でも国政に一度でも携わった人間が、国の先を考えずに金儲けに走るなんて本当とんでもないわよ+121
-5
-
51. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:00 [通報]
>>10返信
戦時中を生き抜いたウチのばあちゃんは専業主婦だったけど、すごいお金持ちだったってよ。私の母が言ってた。姑なんて私たちより金持ちなんだよ。ってw違いは何なんだろうね。+224
-8
-
52. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:05 [通報]
>>10返信
そりゃ払ってないから。貰えるだけありがたいとおもわないと。+275
-19
-
53. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:11 [通報]
>>2返信
知らないんだけど、両方貰えるもんなの?+70
-5
-
54. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:22 [通報]
>>1返信
当たり前のことが書いてある
収入を減らすってそんな簡単にできるんだったら誰も苦労せんわ+80
-2
-
55. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:37 [通報]
>>21返信
持ち家あればなんとかなるかな?
あるけど不安+45
-2
-
56. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:52 [通報]
>>1返信
賃貸か持ち家かによる?
持ち家も維持費が大変か…+73
-0
-
57. 匿名 2023/03/18(土) 15:45:58 [通報]
>>45返信
働いてても足りない分出たりするよ+86
-3
-
58. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:14 [通報]
>>24返信
自営業だとないみたい+151
-5
-
59. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:20 [通報]
12万円じゃ暮らせないよね返信
家電も買い替えなきゃだし
病院もいくし+93
-3
-
60. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:33 [通報]
貯蓄するために今節約ばかりで使えない。返信
どうかしてるよ。+100
-1
-
61. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:50 [通報]
>>17返信
そこで、何食べたいとか、お花買いたいとか、揉めるんだよ+137
-9
-
62. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:52 [通報]
死ぬしかない返信
病になったらギリギリまで病院に行かずに手遅れを招き寿命を引き寄せるしかないんだろうか+150
-4
-
63. 匿名 2023/03/18(土) 15:46:59 [通報]
>>10返信
プラス付いてるけど、戦時中を生きていた人って専業主婦当たり前では無かったし、遺族年金もあるじゃん。
ウチの大きい婆ちゃんは大正生まれで正に第二次世界大戦の最中に生きてたけど、女なのに土木とかで働いていたよ。
ゴッツゴツの手になってた。
母親世代が専業主婦当たり前の世代だった。+358
-13
-
64. 匿名 2023/03/18(土) 15:47:02 [通報]
>>10返信
うちのおばあちゃんは看護婦だったから年金たっぷりもらってるらしいから勝ち組?
+205
-5
-
65. 匿名 2023/03/18(土) 15:47:07 [通報]
アパートだと家賃あるからキツイけど、家さえあればあとは8万あればなんとかなりそうじゃない?一人なら食費も光熱費もそんなにかからないでしょ返信+81
-8
-
66. 匿名 2023/03/18(土) 15:47:26 [通報]
ホームレスは回避したいけど返信
可能性としてはあると想像はしてる
でもうちの近所では
ホームレスを見かけない
特に女性のホームレスは見ない
事件では聞くけど
ホームレスはどこで生活してるか
真面目に知りたい
聞ける人がいないのもあって
ずっと気になってる+37
-5
-
67. 匿名 2023/03/18(土) 15:47:30 [通報]
>>45返信
なんでって、足りないからでしょ+65
-4
-
68. 匿名 2023/03/18(土) 15:47:36 [通報]
>>5返信
確かにね。それしか無いのは分かるんだけど、身体が元気で動ける今使えないで、動けなくなった老後のためにお金貯めるの虚しくなるよね。それで60位で事故とかでアッサリ死んだら何のための節約だっのかとなるわ・・。
もしもの話だけどいつ死ぬか分かったら(死ぬのを自分で決められたら)その費用分残して今よりお金使えるし経済も回りそうなのにね+277
-9
-
69. 匿名 2023/03/18(土) 15:47:44 [通報]
持ち家が安心返信+23
-2
-
70. 匿名 2023/03/18(土) 15:48:03 [通報]
ちゃんと早くから資産運用して配当金がちょっとでも多く入るようにとか不労所得を得るみたいな方法を作っておくしかないよね返信
あとは足りない分はバイト
父親は退職金で運用してたけど年100万くらいは配当金があって残りは年金で貯金してたよ
母親も70代だけどちゃんと父とは別で運用してるし+15
-16
-
71. 匿名 2023/03/18(土) 15:48:33 [通報]
>>66返信
博多駅でお婆ちゃんホームレス見たよ+18
-1
-
72. 匿名 2023/03/18(土) 15:48:33 [通報]
ごく稀にいる、返信
一生豊かに暮らしていけるだけの財産がある家に生まれる人が羨ましい。
賢い人よりも美男美女よりも友だち多い人よりも羨ましい。+270
-2
-
73. 匿名 2023/03/18(土) 15:48:41 [通報]
>>38返信
持ち家のメンテが…+56
-9
-
74. 匿名 2023/03/18(土) 15:48:50 [通報]
>>2返信
両方申請したらもらえるよ
入所するお金がない、年金も少ない人は入所の時同時申請して施設に入れたりする
でも必ず世帯分離が条件だけど+111
-3
-
75. 匿名 2023/03/18(土) 15:48:54 [通報]
ゆるーい条件で生保受けてる奴らに回すお金があるなら、ちゃんと年金納めてる人に貢献してほしいよ返信+150
-3
-
76. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:01 [通報]
>>51返信
サラリーマンの給料が右肩上がりに上がっていった時代だから+123
-1
-
77. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:14 [通報]
>>60返信
生涯に自分でいくら稼げるのか、生活するためにいくら必要なのか。簡単でいいから計算してみたらいいのにね+8
-3
-
78. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:18 [通報]
年金とは別に国から5万円支給してくれなきゃやってられないわ返信
せめて生保と同じくらいは欲しい
真面目に働いて税金を納めてきたのに生保より少ないのは納得いかない+309
-3
-
79. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:24 [通報]
>>57返信
年金で足りない分を国でだしてくれるなら
何も問題ないねー+36
-3
-
80. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:36 [通報]
働く返信
雇用される、ココナラで得意を売る、クリエイターになる、フリマでやりくり
資産運用
ニーサ、株、投資
+12
-7
-
81. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:39 [通報]
>>2返信
いやもうもらえんて。支える子供がおらんのだから+131
-1
-
82. 匿名 2023/03/18(土) 15:49:58 [通報]
>>10返信
年金が皆制度になったのは戦後16年もたってから
国民の義務になったのは32年前から
義務、任意の時代に収めてなかった期間が長くあったのでは?
+206
-3
-
83. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:00 [通報]
>>68返信
横だけど確率として60歳でポックリ死ぬ事より、体がジワジワ弱りながらもそこから20〜30年生きる確率の方が高いから、しのごの言わずに働いて貯金一択だと思うよ。+173
-10
-
84. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:03 [通報]
>>73返信
固定資産税も…+82
-3
-
85. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:06 [通報]
>>77返信
でも何歳に死ぬのかわからないじゃない?
70と90じゃ20年も違うんだから一概に言える?+15
-2
-
86. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:12 [通報]
>>1返信
52才ならあと15年位働かないといけないよね。その間にいくら貯めれるかだよね。一人用の公団にマメに応募して固定費を下げる努力するしかないよね。
お金の為とは言えなるべく誰かと住みたくないし。+79
-1
-
87. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:33 [通報]
>>15返信
皆あなたみたいに普通以上の体や頭じゃないの。+82
-12
-
88. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:55 [通報]
>>2返信
介護施設入って、貯蓄が無くなったから
生活保護受給して継続して施設に入ってる人多いよ
利用者の半分は生活保護受給者っていう施設もあるし+181
-0
-
89. 匿名 2023/03/18(土) 15:50:56 [通報]
>>39返信
子供が居たら学費が大変だし、
家のローンと学費でいっぱいいっぱい。
そんなに貯めれないのが現実。
定年までに家のローンが終わってから
本格的に貯金始める人も多いよ。+109
-0
-
90. 匿名 2023/03/18(土) 15:51:15 [通報]
どのみち少子高齢化で年寄りは今より煙たがられる返信
長生きが美徳時代はとっくに終わり
健康になって痴呆になったらそれこそ大変よ+70
-1
-
91. 匿名 2023/03/18(土) 15:52:04 [通報]
>>12返信
家があっても毎年固定資産税もかかるぞ
NHK代
電気水道ガス光熱費
食費
医療費
日用品
電話代
交通費
孫へのお年玉
冠婚葬祭
交際費
ばあちゃん五万でどうやって暮らしてるのかめっちゃ気になります+360
-13
-
92. 匿名 2023/03/18(土) 15:52:07 [通報]
>>1返信
え?8万で資産もないなら生活保護もらえばいいじゃん
あほなの?+13
-33
-
93. 匿名 2023/03/18(土) 15:52:35 [通報]
死ぬまで働けな時代だもんね返信
マックとかチラシ配達なら年寄りよく見るよ+33
-1
-
94. 匿名 2023/03/18(土) 15:52:39 [通報]
>>51返信
高度成長期〜バブル+61
-1
-
95. 匿名 2023/03/18(土) 15:52:47 [通報]
>>1返信
都会は収入も高いが生活費も高い。
定年に関係なく、働けるうちに都会で稼げるだけ稼いで貯金する。働けなくなったら田舎に引っ越す。環境が変わるのは辛いだろうけど、それが効率的。
+8
-13
-
96. 匿名 2023/03/18(土) 15:53:44 [通報]
農家が勝ち組返信+18
-16
-
97. 匿名 2023/03/18(土) 15:53:54 [通報]
年金8万なら返信
あと20万くらい稼いでもOKじゃないの
+7
-2
-
98. 匿名 2023/03/18(土) 15:54:01 [通報]
>>37返信
住民税は引かれないよ、確か150万以上年金がある人だよ
国民健康保険料と介護保険が引かれる
+71
-1
-
99. 匿名 2023/03/18(土) 15:54:06 [通報]
>>12返信
少食で着るものもずっと同じ風呂も三日に一度とかならいけそう
老人なると毎日入らないしね+151
-2
-
100. 匿名 2023/03/18(土) 15:54:33 [通報]
自分は家庭菜園をやろうと思ってる返信+14
-0
-
101. 匿名 2023/03/18(土) 15:54:43 [通報]
貰い得世代に手を引いていただき、年金を廃止、納めている額を貯金や投資に回す。返信
解決。+8
-11
-
102. 匿名 2023/03/18(土) 15:55:22 [通報]
>>12返信
そうなの?
固定資産税とか捻出できる?
頑張って貯金してるけど、生活していける自信がない。
+130
-3
-
103. 匿名 2023/03/18(土) 15:55:23 [通報]
>>92返信
年金貰いながら働くんだよ+43
-2
-
104. 匿名 2023/03/18(土) 15:56:15 [通報]
>>37返信
国保料もかなり安くなるよ
+14
-2
-
105. 匿名 2023/03/18(土) 15:56:25 [通報]
>>88私の働いている介護施設と一緒だ。返信+48
-0
-
106. 匿名 2023/03/18(土) 15:56:38 [通報]
>>92返信
氷河期世代は生活保護貰えるはず臥ない+22
-0
-
107. 匿名 2023/03/18(土) 15:56:54 [通報]
>>6返信
それでも頑張って節制するしかないってコメントを書きながら悲しくなってきた+93
-1
-
108. 匿名 2023/03/18(土) 15:57:03 [通報]
>>1返信
トピ違いですが
貼らせて下さい
拡散お願いします
9条改正=憲法改正(実際には改悪)と
緊急事態条項が通されたら、
日本は終わる。
自由と人権が奪われて
悪夢と言える最悪な状況になる。
緊急事態条項と9条改正と日中戦争を阻止せよ!! | 神闘士 ゴッドウォーリアー GOD WARRIORameblo.jp緊急事態条項と9条改正と日中戦争を阻止せよ!! | 神闘士 ゴッドウォーリアー GOD WARRIOR緊急事態条項と9条改正と日中戦争を阻止せよ!! | 神闘士 ゴッドウォーリアー GOD WARRIORホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン神闘士 ゴッドウォー...
日曜日からトピたってます↓
倉田真由美氏 “緊急事態条項”3月中に条文案取りまとめを警戒「恐ろしいことが着々と」倉田真由美氏 “緊急事態条項”3月中に条文案取りまとめを警戒「恐ろしいことが着々と」girlschannel.net倉田真由美氏 “緊急事態条項”3月中に条文案取りまとめを警戒「恐ろしいことが着々と」 倉田氏はこの経緯を報じる産経新聞の記事を引用した上で「恐ろしいことが着々と進んでいる」と指摘。 続けて「『スピード感をもって』というが、こんな重大事項、充分過ぎ...
+17
-42
-
109. 匿名 2023/03/18(土) 15:57:05 [通報]
都営住宅に入る返信+20
-0
-
110. 匿名 2023/03/18(土) 15:57:11 [通報]
内職でもするか返信+6
-0
-
111. 匿名 2023/03/18(土) 15:57:29 [通報]
生活保護って軽く言ってもさ返信
現役世代に負担をかけたくないよ。
今がんばってお金を貯めるしかない。+65
-1
-
112. 匿名 2023/03/18(土) 15:57:42 [通報]
>>1返信
持ち家も小さな平屋だったらいいけど、普通に2階建のそこそこの広さの家だとメンテナンスにお金かかりそう。築40年くらいの家で何もしてないと給湯器関連やら雨漏りやらガタがくるよね。+67
-4
-
113. 匿名 2023/03/18(土) 15:58:03 [通報]
>>15返信
賢い人って丁寧に教えてくれる親切なのと自分ができるからって出来ない人を馬鹿にする性格悪いのいる。+121
-12
-
114. 匿名 2023/03/18(土) 15:58:09 [通報]
現在40歳以下は貰えるか怪しくね返信+28
-1
-
115. 匿名 2023/03/18(土) 15:58:12 [通報]
72歳まで働いて来年から始まる新NISAで毎月投資信託の全世界株式を1万円~3万円程20年間老後に向けて積み立て投資をするのが一番現実的に老後資金を増やせる方法だと思う。返信+66
-5
-
116. 匿名 2023/03/18(土) 15:58:44 [通報]
年金8万の人でも絶体支払う税金てなあに返信+8
-1
-
117. 匿名 2023/03/18(土) 15:58:59 [通報]
>>85返信
結局それよな
年金はもう絶望的→自分で貯めるしかない→何歳まで生きるかわからないから十分な余裕をもって貯金→金使わない→不景気+51
-1
-
118. 匿名 2023/03/18(土) 15:59:13 [通報]
この方は派遣だけどさ、たぶん真面目に働いてきて年金8万円で、外国人生活保護の方が上回る金額っていうのはどうなんでしょうね。返信+123
-1
-
119. 匿名 2023/03/18(土) 15:59:15 [通報]
>>45返信
不足分の家賃補助とかあるよ。
月36000円までなら補助してもらえる。
真面目に働いても月にそれ位しかもらえない人
たくさんいるんだから外国人に配ってる場合じゃない
+149
-3
-
120. 匿名 2023/03/18(土) 15:59:19 [通報]
>>14返信
その金がない+61
-5
-
121. 匿名 2023/03/18(土) 15:59:44 [通報]
>>7返信
うちの親は月3万円です
厚生年金もきっちり満期まで納めたのに「消えた年金問題」の煽りを受けてそっちは一円も貰えませんでした
めっちゃ腹立つ+408
-9
-
122. 匿名 2023/03/18(土) 16:00:16 [通報]
>>25返信
私もそうなるかもです。だけど一人じゃないと思えました、ありがとうございます。+272
-2
-
123. 匿名 2023/03/18(土) 16:01:03 [通報]
>>7返信
将来的に1000円でも支払われてれば国は「年金制度は破綻してない(`・ω・´)キリッ」って言い切られそうで怖い
どっちにしろ国に頼って老後過ごすことはできないから自分たちで今からどうにかしないとだね…+278
-1
-
124. 匿名 2023/03/18(土) 16:01:10 [通報]
非正規の人は頑張っても最低賃金くらいのお給料で税金、年金、健康保険、介護保険料をひかれた上にフルタイム働きつづけても3号の一銭も払わない専業主婦(夫)より月に15,000円しか多くないのよ。やはり3号廃止して専業主婦(夫)にも家計か配偶者の給与から年金や健康保険、介護保険料は払ってもらうべき。返信
専業主婦(夫)の優遇がすごい。+105
-36
-
125. 匿名 2023/03/18(土) 16:01:23 [通報]
>>46返信
東京なら無理かな?
北海道持ち家や低家賃ならOK+6
-11
-
126. 匿名 2023/03/18(土) 16:01:25 [通報]
>>83返信
それしかないのは分かるって書いてるし掲示板なのに気持ちを吐露するの駄目なの?+62
-7
-
127. 匿名 2023/03/18(土) 16:01:31 [通報]
>>10返信
年金無い貯蓄も無いは子供を当てにしてるからよ+54
-5
-
128. 匿名 2023/03/18(土) 16:01:56 [通報]
>>1返信
現状こんななのに資産運用ってかなりの無茶振りじゃない?
しかも52でしょ+31
-1
-
129. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:03 [通報]
この先、家なんてもう購入できないから生活保護一択しかないや。返信+11
-8
-
130. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:11 [通報]
月8万でも引かれると65000だよ。70歳まで繰り下げしたら?返信
繰り下げると年に1363200円になって月に113600円の支給。
ただし介護保険と国民保険料引かれるから口座に入る年金は
98000円になる。月に33000円増えるよ
年に40万弱増えるから繰り下げした方がいいよ。
+14
-9
-
131. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:13 [通報]
働いてるなら税金控除があるiDeCoで60歳まで積み立て貯蓄してもお得だよ。返信+20
-1
-
132. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:14 [通報]
>>45返信
今現在でも生活保護の人のかなりの割合が年金世代だよ
年収350万で厚生年金11、2万とかあったらそこから住民材とか介護保険料とか税金が満額天引きされて爪に火を灯して生きるのに、国民年金未納長くて月5万とかの人は不足分がナマポで出て医療費はタダだし施設も入りやすくてタダ
庶民が半端に頑張って貯金するだけ損だなと思ってしまうわ、貯金額に応じて特養代も跳ね上がるしね+87
-0
-
133. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:29 [通報]
>>1返信
日本は公務員のための国だから公務員になればいいよ
20歳ぐらいで受ける現役で数百万人受かってる人たちがいる試験通れば死ぬまで勝ち組確定+16
-0
-
134. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:37 [通報]
国民年金払ってない人どのくらいいるんだろ返信
払っている人 +
払ってない人 -
+124
-16
-
135. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:44 [通報]
ベーシックインカム(期待)返信
+7
-13
-
136. 匿名 2023/03/18(土) 16:02:52 [通報]
>>51返信
預金するだけでお金が増える時代ってあったんだよ…+194
-0
-
137. 匿名 2023/03/18(土) 16:03:24 [通報]
大量のニ一卜を放置して勤労者の将来がこれだから。ふざけた話。返信+13
-0
-
138. 匿名 2023/03/18(土) 16:03:49 [通報]
>>124返信
ほんとだよ…
子育てとっくに終わってるのに扶養パートとかさ
おばさん達が「私たち、お金ならあるわよ~」とか抜かしてたわ
なのに独身税とか冗談でもやめてくれ
年金欲しけりゃ払え+92
-18
-
139. 匿名 2023/03/18(土) 16:04:11 [通報]
>>5返信
我慢して貯金し続けて、あっさり病死
とかもかなりありそうよね…+112
-0
-
140. 匿名 2023/03/18(土) 16:04:31 [通報]
>>12返信
実は貯金あるパターン?
+32
-0
-
141. 匿名 2023/03/18(土) 16:04:33 [通報]
>>5返信
私も未来の自分のために貯めてる。
どうしよう…て心配しても誰も頼れないし助けてくれない。
未来の自分を助けられるのは今の自分だけだと思ってジミな生活して貯めてる。+104
-0
-
142. 匿名 2023/03/18(土) 16:04:37 [通報]
持ち家のローンを完済した返信
あとは貯めるのみ
夫婦で今からやってる
みじめな老後なんか嫌だ+52
-2
-
143. 匿名 2023/03/18(土) 16:04:48 [通報]
7年正社員、その後ずっとフルタイムパートの私はいくらもらえるんだろう返信+0
-5
-
144. 匿名 2023/03/18(土) 16:04:50 [通報]
>>134返信
今は義務だもん
よほどの理由で免除や、督促無視はごくわずかでしょ+27
-1
-
145. 匿名 2023/03/18(土) 16:05:11 [通報]
>>132返信
自分だっていつ障がい者になって働けなくなったり収入途絶えたりするか分からないのによくナマポとか侮蔑できるね
思いやりも考えもたりてないんじゃないの?+26
-27
-
146. 匿名 2023/03/18(土) 16:05:27 [通報]
>>143返信
サイトあるよ
年齢と年収入れれば計算してくれる+6
-0
-
147. 匿名 2023/03/18(土) 16:05:28 [通報]
生活保護は皆でたたく、軽蔑する返信
自分が貧乏なのは自分のせい
働かざる者食うべからず
と、教え込まれているので
自殺か、自分を責めまくって精神病んで、生活保護もらってまた差別されて生きるしかない+38
-0
-
148. 匿名 2023/03/18(土) 16:05:28 [通報]
>>125返信
北海道の冬の光熱費はエグいよ+34
-0
-
149. 匿名 2023/03/18(土) 16:06:14 [通報]
>>21返信
老人になると使わなくなるよ。
+23
-3
-
150. 匿名 2023/03/18(土) 16:06:35 [通報]
働いてるのも虚しくなってきた返信
将来の年金のこととかどうでもよくなってきた
辞めて数年自由に暮らそうかと思ってる+34
-1
-
151. 匿名 2023/03/18(土) 16:07:06 [通報]
やっぱり持ち家がある方がいいね。そういうと固定資産税とか言い出すけど家賃をずっと払ってるよりいいと思うけどね。返信+80
-1
-
152. 匿名 2023/03/18(土) 16:07:19 [通報]
>>139返信
それはそれでいいのよ
+14
-1
-
153. 匿名 2023/03/18(土) 16:07:32 [通報]
>>131返信
60前にシんだらパーでしょ
解約もできないし
それなら貯金の方が家族に残せるかなって+3
-12
-
154. 匿名 2023/03/18(土) 16:07:46 [通報]
>>134返信
検索したら約3割未納になってるけど
色んな理由があるんだろうけど+13
-0
-
155. 匿名 2023/03/18(土) 16:08:12 [通報]
>>136返信
一時だけだよ+13
-2
-
156. 匿名 2023/03/18(土) 16:08:23 [通報]
働き続けるのだよ。返信
死ぬまで現役。
+19
-1
-
157. 匿名 2023/03/18(土) 16:08:57 [通報]
皿洗い、家事代行サービス、介護、清掃員、返信
何か出来る事やる+32
-3
-
158. 匿名 2023/03/18(土) 16:09:13 [通報]
暗いトピで更に暗くなるけど、You Tubeで年金生活者が出てて観てると現実なのか?っておもうよ返信
その人が悪いんじゃないけどね、観ていて切なくなる
将来の自分を見てるようで
+19
-0
-
159. 匿名 2023/03/18(土) 16:09:14 [通報]
>>151返信
いいよ!
固定資産なんて一等地でもなければ年間数万
修繕費なんて売るわけでも無いんだから壁ボロくなってもOK
+70
-1
-
160. 匿名 2023/03/18(土) 16:10:13 [通報]
>>152返信
苦労の一生だよね+6
-0
-
161. 匿名 2023/03/18(土) 16:10:30 [通報]
>>116返信
だって年金は9年ほど貰えば元取れる制度だもの仕方ないよ+7
-0
-
162. 匿名 2023/03/18(土) 16:11:23 [通報]
>>158返信
しかも年金制度なんて将来の状況が今より良くなることなんて考えられないしね+19
-0
-
163. 匿名 2023/03/18(土) 16:11:33 [通報]
>>154返信
知り合いが学生時代の未払いだった
免除申請もせず、○日まで払えば間に合うよの書類も無視
でもどうせ破綻するしって個人年金に力入れてる+26
-3
-
164. 匿名 2023/03/18(土) 16:11:34 [通報]
>>21返信
マンションだけど修繕積立とか管理費とかで月4万引かれる…年金だけじゃ足りない+87
-1
-
165. 匿名 2023/03/18(土) 16:11:56 [通報]
>>164返信
家賃じゃん+42
-2
-
166. 匿名 2023/03/18(土) 16:12:05 [通報]
>>153返信
横だけど
60前に亡くなったら遺族が受け取れるよ+23
-1
-
167. 匿名 2023/03/18(土) 16:12:12 [通報]
>>17返信
しんだほうがまし。+65
-1
-
168. 匿名 2023/03/18(土) 16:12:42 [通報]
>>113返信
私に八つ当たりせず、まずは努力しなよ。将来の金銭面の不安は自分が稼ぐことでしか解消されないよ。+16
-38
-
169. 匿名 2023/03/18(土) 16:13:21 [通報]
友達と一緒に働くのもいいかも返信+0
-9
-
170. 匿名 2023/03/18(土) 16:13:21 [通報]
>>96返信
うち土地あるから年金生活になったら野菜作るよ
自分らが食べる分の米は今も作ってるし持ち家だから安心してる+28
-0
-
171. 匿名 2023/03/18(土) 16:13:46 [通報]
>>64返信
うちのおばあちゃんは、働いた事もないのにおじいちゃんが一生懸命働いていたおかげか結構もらってる。これは完全に勝ち組だと思う。+169
-5
-
172. 匿名 2023/03/18(土) 16:13:50 [通報]
一人分は貯めた返信
もう仕事辞めたい
でもそれじゃ生きていけない+7
-0
-
173. 匿名 2023/03/18(土) 16:14:27 [通報]
>>10返信
そうなんだ
うちの祖母もずっと専業主婦なのにすごく貰ってるよ
貯金数千万あるし
運用もせず、ただ貯めたんだと+125
-4
-
174. 匿名 2023/03/18(土) 16:14:29 [通報]
国民年金だけど、三万もらえれば言い方だよね?返信
八万なんて立派な方では?+18
-7
-
175. 匿名 2023/03/18(土) 16:15:16 [通報]
>>170返信
建物ない土地の固定資産税高いんでしょ?すごいね+7
-0
-
176. 匿名 2023/03/18(土) 16:15:21 [通報]
>>25返信
免除でも少しは出るんでなかったっけ?これから貯金頑張って+106
-5
-
177. 匿名 2023/03/18(土) 16:15:39 [通報]
正直親がいくらもらってるか知らない…。市営住宅入ってて医療費は特定の難病手当みたいのあるからそんなにかかってないと話している。返信+8
-0
-
178. 匿名 2023/03/18(土) 16:16:32 [通報]
>>1返信
1日8時間、月10日も働けば時給1000円なら8万円になるよ
ゆるゆると働きなよ+54
-2
-
179. 匿名 2023/03/18(土) 16:16:32 [通報]
>>145返信
ちゃんと年金払ってたら障害者になった場合、障害者年金貰えるんだよ
支払ってない不真面目な人が老後苦労するだけ
+75
-4
-
180. 匿名 2023/03/18(土) 16:17:31 [通報]
>>106返信
52才は約バブル世代。ガチ氷河期は40代半ば。派遣対象が自由になった1999年から派遣地獄開始。52才はその年にはもう29才。入り口から派遣で抜け出せないという世代じゃない。+12
-24
-
181. 匿名 2023/03/18(土) 16:17:33 [通報]
80歳になっても働けるように手に職をつけないといけないな。。。何しようか。返信+12
-0
-
182. 匿名 2023/03/18(土) 16:17:34 [通報]
>>159返信
うちの実家もそんなにかかってないって言ってた。ボロ屋だけど震災でも潰れなかったし、よっぽどじゃなきゃ修繕もしないから費用もかからない。住居費がかからないから生活苦しくないって言ってるよ+33
-1
-
183. 匿名 2023/03/18(土) 16:17:34 [通報]
>>173返信
専業主婦で凄く貰っているのはご主人の遺族年金があるからでは?
+105
-1
-
184. 匿名 2023/03/18(土) 16:18:24 [通報]
働いて厚生年金でも八万しか貰えないの?返信+6
-2
-
185. 匿名 2023/03/18(土) 16:18:30 [通報]
元々年金で暮らせるシステムじゃないんだよね返信
国もちゃんと教えてくれなかったし国民も勘違いしてた
だから麻生さんが2000万円必要という発言を聞いてビックリした人が多かったんだと思う
親はずっと自営業で国民年金でもらえる額が少ないからと貯金も個人年金もがっつりかけてたから今はわりと余裕のある暮らしが出来てる
+48
-2
-
186. 匿名 2023/03/18(土) 16:18:41 [通報]
>>175返信
地方だから安いよ、固定資産税は大したこと無いよ。+12
-0
-
187. 匿名 2023/03/18(土) 16:18:48 [通報]
>>44返信
そこから介護保険料が天引きされるから、もっと少ない。+76
-0
-
188. 匿名 2023/03/18(土) 16:19:01 [通報]
今すぐに800万人いるという3号を廃止して国民年金と健康保険、介護保険料を払いはじめて貰うべき。また遺族年金も子どもが成人をしたら廃止すべき。今、65歳以上の受給者は仕方がないけどそれ以外はただのりをなくすしかない。返信+19
-35
-
189. 匿名 2023/03/18(土) 16:19:48 [通報]
>>15返信
物事を自分の基準が普通!という目で見てそう。+33
-4
-
190. 匿名 2023/03/18(土) 16:20:00 [通報]
私もそんな風になりそう返信+0
-2
-
191. 匿名 2023/03/18(土) 16:20:30 [通報]
>>44返信
介護保険料とかもひかれますよね+17
-0
-
192. 匿名 2023/03/18(土) 16:20:43 [通報]
>>119返信
若い時なにしてたの?+6
-19
-
193. 匿名 2023/03/18(土) 16:21:00 [通報]
>>1返信
若いガールズなら公務員になればいい
国が100%公務員を豊かにするので最強ですよ+5
-0
-
194. 匿名 2023/03/18(土) 16:21:03 [通報]
>>185返信
麻生さんに教えて貰わなくても内は自営だから老後も計算して
貯金したよ
みんな、危機感無いだけでは?
そんな私も子供2人大学出すまでは貯金そこ尽きたけど
子供が社会人になってからがバンバン貯め時なんだよ。
みんな頑張ってね!+34
-1
-
195. 匿名 2023/03/18(土) 16:21:18 [通報]
会社員なんで、この人よりは年金ちょっと多いけど、最近よく考えたらマンションの管理費と修繕積立で3万は絶対毎月いるから、すっごい年金少ないって気づいた!返信+28
-3
-
196. 匿名 2023/03/18(土) 16:21:32 [通報]
>>182返信
外壁塗装とか水回りメンテとか、チラシいっぱい来るし、理想は10年に1回とか言われるんだけど、アレってやっぱり盛ってる?
言われてみれば確かに、私が小学校の頃から20年以上外壁塗装なんてしていない家が多いけど、至って問題ナシだわ。
巨大地震とか津波や土砂に飲まれたらその時はもう運だし。+37
-2
-
197. 匿名 2023/03/18(土) 16:21:34 [通報]
あまり貯金してない人って子供にたかる気なのかな返信+22
-1
-
198. 匿名 2023/03/18(土) 16:22:10 [通報]
>>185返信
その預貯金すらも日銀の金利政策のおかげで預けてても全く増えないからね
それを承知でコツコツ貯めるか運用するか+9
-0
-
199. 匿名 2023/03/18(土) 16:22:14 [通報]
>>168返信
井の中の蛙で呆れた世間知らずだわw きっと恵まれた環境で生きてきた視野の狭いおばさんなんだな。+40
-4
-
200. 匿名 2023/03/18(土) 16:22:37 [通報]
>>12返信
孫がいるってことは子供がいるから
保証人も頼めるし、もしもの時の支えはあるんだよ+79
-4
-
201. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:02 [通報]
>>180返信
ないないバブルの世代じゃないよ+18
-2
-
202. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:04 [通報]
>>174返信
厚生年金も有るんでは+5
-0
-
203. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:05 [通報]
>>83返信
そうするしかないのはわかるんだけど、私は>>68さんの言ってることすごくわかるよ。
例えば50代が寿命なら老後の資金を貯める必要ないもんね。
何歳で死ぬかわからないからお金を貯めるんだけど、何歳まで生きるかわからない老後のために元気な今の時間を働くだけに費やす虚しさっていうのかな。
寿命がわかってれば安心感が得られるといのもわかる!!
超長生きだったらショック受けそうだけど。+162
-2
-
204. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:16 [通報]
>>180返信
バブルはもうほとんどが60過ぎかアラ還だよ
団塊の世代ジュニアは50歳~45歳 氷河期はそれに被る+43
-0
-
205. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:17 [通報]
貯金してて50代になって返信
親の介護で吐き出すと自分の分が無い+34
-0
-
206. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:33 [通報]
>>24遺族年金も満額貰えないからね。3分の2くらい返信
+123
-4
-
207. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:42 [通報]
>>7返信
五万円から介護保険を引いて届くからもっと少ない
+149
-1
-
208. 匿名 2023/03/18(土) 16:23:42 [通報]
>>163返信
その人バカだね、年金ほど得な制度無いのに。
年金40年払っても65歳から貰い始めたら10年もせず元は取れる計算なのに。
それ以降は貰い特なのに。
+30
-9
-
209. 匿名 2023/03/18(土) 16:24:20 [通報]
>>159返信
家の中をおしゃれにセルフリフォームしてるYouTuberとかいるしね+7
-0
-
210. 匿名 2023/03/18(土) 16:24:38 [通報]
今日のがるおかしくない?いじめとか悲壮なことならすぐ励まし合うのにここきつい人多いんだけど。結局自分の苦しみを同じく味わってない人は共感できないからぶつかり合う。返信+4
-12
-
211. 匿名 2023/03/18(土) 16:24:59 [通報]
一生独身で居るつもりだから賃貸でいいかと思ってたけど、こういうの見るとそれも危ないのかな…と思ったり。返信
まだ先のことだからゆっくり考えるつもりだけど+27
-1
-
212. 匿名 2023/03/18(土) 16:25:14 [通報]
>>79返信
働ける体ならパートしてくださいって言われるよ
叔母さんは年金じゃ足りないから75歳でパートしてる+40
-0
-
213. 匿名 2023/03/18(土) 16:25:31 [通報]
>>1>>2返信
年金なんて払うの馬鹿らしい+44
-14
-
214. 匿名 2023/03/18(土) 16:26:11 [通報]
>>195返信
マンションはなあ…
賃貸でも分譲で自己所有になってもその2つは必須でかかる+24
-1
-
215. 匿名 2023/03/18(土) 16:26:16 [通報]
>>12返信
こういう家でも学校でも教わらなかったから学生時代にHP見れた人はいいなあ。+23
-2
-
216. 匿名 2023/03/18(土) 16:26:22 [通報]
>>121返信
えー!どうにもならないの?
うちの親は9万+180
-2
-
217. 匿名 2023/03/18(土) 16:26:35 [通報]
>>181返信
やりたい事やるべきでーす
スタートしてから資格取ったっていいんだし
ガル民ならきっとできる+2
-0
-
218. 匿名 2023/03/18(土) 16:26:56 [通報]
いやでもほんとどう生きるか??返信
毎月きちんと口座振替で納付しているのに+4
-0
-
219. 匿名 2023/03/18(土) 16:27:01 [通報]
>>10返信
アラフォーの私の祖母も専業だったけど、派遣フルタイムで働いてる私より月の収入多いよ。
亡くなった祖父が大手にいたから。祖母のが余裕の暮らしだからお正月にお年玉くれる…+152
-1
-
220. 匿名 2023/03/18(土) 16:27:49 [通報]
>>91返信
貯金じゃないのかな+107
-0
-
221. 匿名 2023/03/18(土) 16:27:52 [通報]
>>10返信
単に祖父が自営業だったのでは+20
-2
-
222. 匿名 2023/03/18(土) 16:27:55 [通報]
>>171返信
おばあちゃんは看護婦だったけど、おじいちゃんも警察官だったから、当時もお金持ってて年金も結構もらえてたみたいだったから今で言えばパワーカップルかも
+127
-4
-
223. 匿名 2023/03/18(土) 16:28:44 [通報]
>>208返信
だよね。「公的年金は破綻するから個人年金入る」って言ってる人、ガルて時々みかけるけど、個人年金だけで老後をカバーしようとしたら、掛け金は莫大になる。手取りの給料を全部保険の掛け金にするくらいになるよね。+35
-1
-
224. 匿名 2023/03/18(土) 16:29:25 [通報]
>>153返信
今働いて支払ってる所得税が控除されるんだしおまけに60歳まで毎月積み立て貯蓄も出来るんだから結構お得だと思うんだけどね。+14
-0
-
225. 匿名 2023/03/18(土) 16:29:54 [通報]
とりあえず一緒に農業しましょう!返信
+7
-0
-
226. 匿名 2023/03/18(土) 16:29:58 [通報]
年取って旦那が先立ったらみんなで共同生活しようねと友人たちと話してる。返信
年寄の一人暮らしより共同生活のほうがボケなさそうだし金銭的にも余裕ができるだろうし、何かあったとき早めに発見されるしね。+19
-2
-
227. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:02 [通報]
>>154前の旦那が働かなくなって、取り立てに来た人に私から払ったら払わなくていいのにと言われた。将来どうするのか聞いたら、子供出来たら子供に金寄こせって言うんだと言われて別れた。返信
+18
-1
-
228. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:12 [通報]
こういうの国がどうにかして欲しい返信
お偉いさんが貰いすぎだからそこを見直したり
身を切る政策をするべき+5
-8
-
229. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:14 [通報]
>>136返信
郵貯は、10年で2倍になった。
定額貯金で、100万円が200万円に。+89
-1
-
230. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:14 [通報]
+5
-20
-
231. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:23 [通報]
>>59返信
確かに、特別出費のない月はいけても、特別出費がねぇ。エアコンとかちゃんと変えないと、熱中症で死ぬよね。+19
-0
-
232. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:37 [通報]
年金8万円でも暮らしていける預貯金確保しとく返信
子供家族のとこに居候
年金8万貰いながら働く続けていく
病気になって生活保護+0
-11
-
233. 匿名 2023/03/18(土) 16:31:00 [通報]
>>125返信
田舎の持ち家って広いからリフォームとか大変で維持費が結構キツイ
低家賃だと田舎や駅から遠い所かな
だとしたら車なきゃいけないし
16万って1人でギリギリな値段じゃない?+11
-0
-
234. 匿名 2023/03/18(土) 16:31:08 [通報]
>>165返信
そうなのよ
それプラス固定資産税、ついでにお墓の管理費もあるし、やっぱり家賃だわ+32
-0
-
235. 匿名 2023/03/18(土) 16:31:36 [通報]
今田舎に住んでいて、どこへ行くにも必ず車が必要。返信
独身時代に買ったマンションが県内で4番目くらいの市にある。結婚と同時に売ろうかと思ったけど、コツコツ払ってる。
旦那が定年を迎える前にローンは終わるので、将来はマンションに引っ越そうと思ってる。
一応、スーパー・病院は歩いていける距離にある。+16
-0
-
236. 匿名 2023/03/18(土) 16:32:49 [通報]
>>102返信
年数経った家だと固定資産税安いんじゃないの?+48
-0
-
237. 匿名 2023/03/18(土) 16:33:31 [通報]
>>2返信
いま国民年金で生活してる人
月6万だよ、生活保護など受けてませんが+79
-1
-
238. 匿名 2023/03/18(土) 16:33:41 [通報]
>>203返信
それは勿論なんだけど、タイムマシンも無いし透視だの霊視だのも信じられないし、自殺以外に自分の寿命を決める術も知る術も無いんたがら仕方無いの。
考えを変えて虚しいとか言わずに仕事や節約に楽しみを見つけて生きて行くしかない。
時代ガチャハズレを受け入れて行くしかない。
非現実的な事を挙げてこうなったら良いのに、と楽する事ばかり考えたらダメよ。+2
-25
-
239. 匿名 2023/03/18(土) 16:33:44 [通報]
>>1返信
この人が今フルタイムで20日間働いてるなら社会保険加入してるだろうしそれでも月8万?
大阪の最低時給1023円×8×20=163680円
そこから3万社会保険引かれても13万ちょいは残るけど。+9
-0
-
240. 匿名 2023/03/18(土) 16:34:51 [通報]
>>145返信
真面目に生きてる方がバカみたい+34
-4
-
241. 匿名 2023/03/18(土) 16:35:20 [通報]
>>145返信
何で急に障害者批判した設定になってるの?
年金未納じゃない人はちゃんと障害年金が貰えるよ?足りなきゃ生活保護も受けるだろうけどそんな話してないよね?
年金を真面目に納めてなくて、貯金もしてなくて、健康なのに年老いただけで年金足りないや〜で貰ってる人を批判してるんだよ
65歳過ぎてたら、ほとんど就労指導もされないし+46
-2
-
242. 匿名 2023/03/18(土) 16:35:48 [通報]
ナンダカンダ叫んだって!返信
>>217+2
-0
-
243. 匿名 2023/03/18(土) 16:35:49 [通報]
>>54返信
間違えたw
収入を増やすだった
どうやって増やせばいいの?
Wワーク?
ババアもう1つ仕事したくてもめんせつで落とされるわ+30
-0
-
244. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:03 [通報]
>>15返信
50代男性派遣だから現状維持で精一杯だと思う
貯金する余裕もないだろうし
正社員に転職も相当難しそう
契約打ち切りとかそっちの心配がありそう+58
-1
-
245. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:08 [通報]
歯槽膿漏になったり老眼鏡買わなきゃとか返信
すぐ骨折するし傷は治りにくくなるし老人てつらそ+22
-0
-
246. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:25 [通報]
>>10返信
戦時中生き抜いた年代なら
遺族年金もらえてる(当たり前だけど)これが大きい
戦争行ってくださった方に年金出るの当然だからね
+173
-5
-
247. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:26 [通報]
>>179返信
年金を払うな、なんて言ってないよ
支払ってても微々たる額しかもらえない人も世の中にはいるってこと
私が言いたいのはナマポとか言って侮蔑した呼び方してるけど明日のことなんて誰もわからないのによく侮蔑できるねって言いたい+14
-6
-
248. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:32 [通報]
>>17返信
昔の感覚で言ってない?
今って光熱費えぐいし、消費税や消耗品や食べ物の値段も上がってるから2人で生活しろは無理ゲー+72
-3
-
249. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:38 [通報]
>>14返信
私自営業だけど国民年金基金じゃなくて満額iDecoの方にした。(両方合わせた合算の満額が6.8万/月)今のところ国民年金基金よりもiDecoの運用率の方がよっぽどいいよ。あと自営業は国民年金の付加年金(月¥400)やった方がいいよ+71
-3
-
250. 匿名 2023/03/18(土) 16:38:08 [通報]
>>68返信
わかるわかる。正直今くらいの歳が旅行とか買い物とかも楽しめるのに老後のために節約節約、我慢我慢で楽しいことはほとんどせずってなんか虚しくなるよね。年取ったら旅行行くのも体力使うからしんどいし、物も増やしたくないから買い物とかもそんな行かないだろうし。まぁその前にそんなお金老後に残ってないだろうけど。若い頃から老後の為に今を我慢して生きてる、てなんかアホみたいだよね。生きるためだけに働いてるみたい。+145
-0
-
251. 匿名 2023/03/18(土) 16:40:11 [通報]
>>201返信
>>204
この人52才だから、1970年生まれの可能性が高い。バブル世代は
1965年度生まれから1969年度生まれまでの世代(1965年〈昭和40年〉4月2日から1970年〈昭和45年〉4月1日までに生まれた世代)が真性(真の)バブル世代と言われている。
とwikiに書いてある。約バブル世代でしょ。
しかも男だよ。この世代は採用時に女性は一般職、男性は総合職という明確な差別が堂々と行われた世代。圧倒的に有利に仕事を選べた世代でもある。ガチ氷河期世代と一緒にして欲しくない。
+21
-9
-
252. 匿名 2023/03/18(土) 16:40:40 [通報]
>>239返信
その金額なら働き続けてもそんなものよ。国民年金にプラス厚生が2万から3万くらい増えるだけですね。最賃程度なら日々の生活で個人年金をかけたり投資に回すお金もほぼないですから。+7
-0
-
253. 匿名 2023/03/18(土) 16:41:33 [通報]
>>239返信
この人とほとんど年齢変わらない私(大卒)でも
今の時点で月にしたら10万超えてるよ
だからほぼフルタイムで働いてないただの怠け者だよ
+6
-18
-
254. 匿名 2023/03/18(土) 16:41:36 [通報]
>>2返信
持ち家あると駄目なんだよね…?+39
-2
-
255. 匿名 2023/03/18(土) 16:41:51 [通報]
>>238返信
できるわけないのは当然知ってるよ。
それを承知の上で「こうならいいのにね」という話なんだよ。
宝くじが当たったらな~とか、どこでもドアがあったらな~とか、それと同じような話。
+40
-0
-
256. 匿名 2023/03/18(土) 16:41:59 [通報]
パートし続けたら?返信+5
-0
-
257. 匿名 2023/03/18(土) 16:42:06 [通報]
とりあえずとっとと3号廃止しようよ返信+25
-22
-
258. 匿名 2023/03/18(土) 16:42:13 [通報]
こんな人がもっと増えるんでしょうね。返信+7
-0
-
259. 匿名 2023/03/18(土) 16:42:54 [通報]
今の現役世代は第二次世界大戦に巻き込まれた世代の次に時代ガチャ大ハズレ世代だから、でも〜だって〜持病が〜心の病が〜とか言わずに、ええい!死んだらその時!一億特攻!令和の日の丸隊!みたいにがむしゃらに生きないといけないよ。返信
私も毎日リポビダンとロキソニンで体を動かしてる。
このままじゃあ体もおかしくなりそうだけど、だからと言って働かないと言う選択肢はもはや無い。
つらい時は「ショートコント、人生。」と言って布団から這い上がってる。+21
-2
-
260. 匿名 2023/03/18(土) 16:42:56 [通報]
簡単に生活保護とか言う人が増えたけど、今のままの生活保護の制度は財源に無理があるから続かないと思う返信+36
-0
-
261. 匿名 2023/03/18(土) 16:44:34 [通報]
その年金額で生活してくしかないんじゃないの返信
何時間か働ける所があるなら行くしかないし、貯金を切り崩すのも不安になりそう
+4
-1
-
262. 匿名 2023/03/18(土) 16:45:26 [通報]
>>25返信
免除なら一部もらえるから諦めないで
年金事務所に聞いたら教えてくれるよ+104
-1
-
263. 匿名 2023/03/18(土) 16:46:57 [通報]
>>1返信
8万なんてもらえないよ詰んでる+17
-1
-
264. 匿名 2023/03/18(土) 16:47:13 [通報]
>>15返信
それは若者の話ね。
+14
-3
-
265. 匿名 2023/03/18(土) 16:48:00 [通報]
健康ならいいけど、癌とか手術や入院が必要な病気したり、今でも特養は数年待ちだから呆けたりしても有料老人ホーム入るお金はないし返信
白骨化して見つかるしかないかも知れない+14
-1
-
266. 匿名 2023/03/18(土) 16:48:13 [通報]
>>21返信
>老後の赤貧生活は体に応えるだろうなぁ
これが1番こわい
趣味や食費は減るだろうけど、その分医療費や健康器具とか今は想像出来ない出費がありそうで+39
-0
-
267. 匿名 2023/03/18(土) 16:48:31 [通報]
働ける限り細々とパートし続けるつもり返信+13
-0
-
268. 匿名 2023/03/18(土) 16:49:11 [通報]
貯金で頑張るしかないよね…返信
健康であればいいけど+7
-0
-
269. 匿名 2023/03/18(土) 16:49:41 [通報]
>>17返信
片方が痴呆とかで弱ったら介護するの?
放り出すにしても、
ひきとってくれる家族いないと放り出すこともできなそうな
自治体が車で迎えにきてどっかに連れて行ってくれたりはしないよね…+79
-0
-
270. 匿名 2023/03/18(土) 16:49:47 [通報]
>>254返信
戸建てはokだったりするみたいだよ+13
-20
-
271. 匿名 2023/03/18(土) 16:51:31 [通報]
今年30歳の私がもらう頃には年齢引き上げられて、厚生年金の財源が国民年金と統一されて金額も月1万とかになってるんだろうな。返信
お金貯めよう+15
-1
-
272. 匿名 2023/03/18(土) 16:53:03 [通報]
うちの母>>1だよ。8万円。返信
若い頃に離婚してるから旦那(私の父)の年金もアテに出来ない。
一人暮らし。
家庭菜園をして野菜代はある程度は浮かしてる。春夏限定だけど。
お米や肉、魚、卵は買ってる。
お酒も節約で一切買わないしオヤツも食べてない。服も全然買わない(ていうか年金8万円で服を買う余裕ないし買えない)
だから私がたまに服とかバッグとかスニーカーとか買って送ってる。値段はわざと安く言う。もったいなくて使えないって言うから。
それに仕送りは「自分のために使いなさい」と受け取ってくれないので。+90
-0
-
273. 匿名 2023/03/18(土) 16:53:20 [通報]
パートするのはいいけど年上嫌いが多い職場入ると悲惨。学生バイトや時短主婦は優しい方だけど、何も個人情報も尋ねてないし悪口言ってもなく雑談話しかけてもすごいそっけない年下が多い。年取って仕事できない、変な雰囲気、こんな年齢まで働いてるんだと見下されるのかなあ。返信+18
-1
-
274. 匿名 2023/03/18(土) 16:54:01 [通報]
>>1返信
生活費15万として話してるけど
持ち家ってことよね?+15
-0
-
275. 匿名 2023/03/18(土) 16:55:34 [通報]
草でも採って、天ぷらにして食べるかな。返信
海に自転車で行けたら、夫に魚釣って来てもらう。
海水で塩作るのも楽しそう!
まぁ身体が元気なら何でも(仕事も)出来るよね。
健康であることが、一番の節約らしいし。+14
-0
-
276. 匿名 2023/03/18(土) 16:57:11 [通報]
あの、根本的には今からでも子どもを頑張って増やすしか無いのではと思うのですが…。返信
+5
-4
-
277. 匿名 2023/03/18(土) 16:57:41 [通報]
株式で若いときから増やしておくこと。返信
↓Googleの株+1
-6
-
278. 匿名 2023/03/18(土) 16:57:55 [通報]
>>271返信
やはり800万人の3号から国民年金を払って貰うだけでかなり違う。一銭も払わないで満額の65,000円も貰えるのはおかしい。家計的に払えなければ大学生のように猶予申請をして老後は年金の減額を受けいれるか、年金と健康保険、介護保険料分を短時間のバイトで稼ぐのがすじだと思う。+32
-34
-
279. 匿名 2023/03/18(土) 16:58:38 [通報]
>>222返信
本来は定年まで一生懸命働いて得る老後はこの様に安心であるべきですよね。
今は共働きで一生懸命働いても老後の心配をしないといけない。貧しくなったものです。。+102
-0
-
280. 匿名 2023/03/18(土) 17:00:30 [通報]
>>242返信
やりたいー事やるべーっきでーっす!
婆さんになってまでやりたくない事したくない!
やりたい事で誰かの役に立ちながら対価を頂ける様にがんばろ!+11
-0
-
281. 匿名 2023/03/18(土) 17:05:34 [通報]
>>7返信
私それだわ。死ぬまで毎月10万ちょいくらいは働かないと。+78
-1
-
282. 匿名 2023/03/18(土) 17:06:08 [通報]
>>73返信
よくメンテ代って騒ぐけどそんなにかからないですよ
老後の年金生活では持ち家一択だと思います
月5万円の安アパートでも20年で1200万円
持ち家のメンテはそんなにかかんない
固定資産税もうちは田舎なんで土地評価は0円
建物だけで年3万円 安過ぎだよ+83
-6
-
283. 匿名 2023/03/18(土) 17:08:59 [通報]
>>92返信
生活保護レベルの人って、情弱でそれが分からない人が多いらしいよ。+13
-1
-
284. 匿名 2023/03/18(土) 17:10:11 [通報]
>>260返信
どうにもならなくなったら生活保護って、みんな受けてたらどこからの財源?
若者の税金?そりゃ少子化になるわ+14
-0
-
285. 匿名 2023/03/18(土) 17:10:29 [通報]
>>1返信
高配当株に投資
年20万円超えたので60歳でギリギリ間に合うかな+12
-2
-
286. 匿名 2023/03/18(土) 17:12:14 [通報]
>>4返信
投資で蓄えとく。
今はまだ分析を重ねてるとこだけど。
カモにならないために。+24
-2
-
287. 匿名 2023/03/18(土) 17:13:58 [通報]
>>276返信
ひろった画像だけど女性たちが仮に今たくさん産みまくっても時すでに遅いらしい…+28
-0
-
288. 福岡県民 2023/03/18(土) 17:13:59 [通報]
>>1返信
主さん それから介護と国民健康保険料引かれます 取りはぐれが無いから
年金額増やす方法 65歳以上も働いて 年金支給を遅らせることです すると増えます 最大75歳まで遅らすことができますが あんまりなので働く予定なら70歳から貰うことを薦めます+10
-1
-
289. 匿名 2023/03/18(土) 17:14:11 [通報]
>>259返信
頑張ろうね+12
-0
-
290. 匿名 2023/03/18(土) 17:14:28 [通報]
>>91返信
爺ちゃんの遺産や保険金 色々あるでしょ+108
-2
-
291. 匿名 2023/03/18(土) 17:15:51 [通報]
国は安楽死を認めてください返信+11
-0
-
292. 匿名 2023/03/18(土) 17:16:48 [通報]
>>16返信
ほんとコイツら貰いすぎだから
やってみろよ八万で+102
-2
-
293. 匿名 2023/03/18(土) 17:17:00 [通報]
>>278返信
日本の標準世帯が
夫:世帯主 勤労者
妻:専業主婦 無収入
子:2人
です
守られるべき無収入の専業主婦の為に
国がそのように設計してます
3号の専業主婦は当然の権利として年金を受け取りましょう
+28
-32
-
294. 福岡県民 2023/03/18(土) 17:20:50 [通報]
3号なくせとか同調しないように 国は無くしたくてたまらない 主に財務省だけど 女性の既得権です パートも厚生年金に加入させて金を取るつもりです返信+17
-26
-
295. 匿名 2023/03/18(土) 17:21:26 [通報]
>>1返信
これね!
ちょっと議論したんだけど。
女性の政治家が必要
法律を変えないといけない話よ。
まず、例えとして、子供を育てた経験がある方限定なのよね。
子供を産むのは大変
キャリアをやめたり、社会保険料を思った以上に払えない。扶養に入っていても少ないわよね
そこを、子供を産んだ女性には時間と労働と子育てであっという間に家庭にはいる。
そんな大事な子供を育てるんだから
国がそれは手当てとして60歳から子供1人産んだ人には5万3人産んだら15万プラス年金で一人暮らしぐらいは出来るかもしれない。
これはちょっと考えるには、女性の政治家が立ち上がり、年金に対してちゃんと議論しないと、子供を安心して産めないよ?
馬鹿な政治家
早く死○でほしいわ+48
-11
-
296. 匿名 2023/03/18(土) 17:25:21 [通報]
専業主婦歴長くてずっと三号だけど心配したことないな。返信
うちの母もずっと専業だったけど、父2ヶ月で40万、母は20万はもらえているっていってた。
多くはないけどそれぐらい貰えるなら持ち家だしなんとかなりそう。+1
-21
-
297. 匿名 2023/03/18(土) 17:28:12 [通報]
政治家が贅沢しずぎたから。返信+18
-0
-
298. 匿名 2023/03/18(土) 17:28:19 [通報]
このまま少子化まっしぐらなら財政破綻するんだから、みんな貯金しないとヤバいよ返信+9
-0
-
299. 匿名 2023/03/18(土) 17:29:41 [通報]
今の政治家って60超えばかりだから20年後には景気回復?返信+3
-0
-
300. 匿名 2023/03/18(土) 17:30:36 [通報]
着物の着付け習って成人式とか卒業式、七五三写真館で着付けやろうかな返信
ドローン飛ばせるように免許取ろうかな
+7
-0
-
301. 匿名 2023/03/18(土) 17:34:34 [通報]
今貯金頑張ればいいやん返信+8
-1
-
302. 匿名 2023/03/18(土) 17:35:09 [通報]
>>73返信
いやいや、家賃に比べたら可愛いもんよ
マンション買ってる人は毎月の修繕積立金とか管理費とか数十年ごとの大規模修繕とかは強制徴収だから正直賃貸と変わらないくらい金かかるけど、金ない人は小さめの戸建て持ち家が最強よ
どんなにボロボロでもとりあえず追い出されることはないからね
固定資産税だって超安いよ、我が家都内まで20分くらいだけど年間8万くらい
年金から家賃払って生活していくのって相当貯金してる人じゃないと無理だよ+87
-2
-
303. 匿名 2023/03/18(土) 17:35:44 [通報]
>>294返信
何でそれがいけないの?健康な成人なら働いて払うべき。子どもに対しては子ども手当から医療費無料や幼児教育無償化や高校無償化など今は色々支援がある。持病があってフルタイムで働けない独身者や障害者(障害者の3割しか障害年金を貰えていません、貰えても65,000から81,000ほどで生活は出来ません)だって年金や健康保険料を納めている。フルタイムの独身者は同じ給料の配偶者がいる人と厚生年金も健康保険も介護保険料も同額払っている。自営業も配偶者のあるなしに関わらず払っている。サラリーマンの配偶者だけ一銭も払わないで年金や健康保険、介護保険料、配偶者控除など月にすれば3万から4万は得をしてさらに平均寿命まで生きれば年金も2,000万円近く貰える。不平等すぎる。+41
-9
-
304. 匿名 2023/03/18(土) 17:37:28 [通報]
>>61返信
なんでお花買いたがるんだよw+22
-7
-
305. 匿名 2023/03/18(土) 17:40:44 [通報]
>>16返信
私には、日本人は破滅だー!オー!って言ってるように見える。+47
-1
-
306. 匿名 2023/03/18(土) 17:40:50 [通報]
>>296返信
あなたもそんだけ貰えるの?スゴイね!+3
-1
-
307. 匿名 2023/03/18(土) 17:47:48 [通報]
>>91返信
NHK代 👈テレビ捨てます
電気水道ガス光熱費 ⇦約3万
食費 ⇦1万(納豆味噌汁 ふりかけ梅干し味噌汁 豚汁にぎりめし回す)
医療費 ⇦病院行かない
日用品 ⇦5000円(服はユニクロ長く使う).
電話代 →990円
交通費 ⇦歩く
孫へのお年玉 →一律1000円 出せない物は無理しない
冠婚葬祭 →金ないから行かない
交際費 →遊ばない
家は持ち家
いけるよ
病気してなければね+196
-13
-
308. 匿名 2023/03/18(土) 17:48:05 [通報]
別に体が動くうちは一生働けば良くない?意味がわからない返信+9
-0
-
309. 匿名 2023/03/18(土) 17:48:37 [通報]
>>7返信
大してもらえないと思う
猶予や未納がたくさん
4月からまた無職でお先真っ暗!!
頑張れないので早く寿命来てほしいです+147
-3
-
310. 匿名 2023/03/18(土) 17:55:49 [通報]
>>296返信
専業主婦してて2ヶ月で20万って事は月10万ね。
10年ほど働いてから結婚して専業かもね
+18
-1
-
311. 匿名 2023/03/18(土) 17:56:43 [通報]
>>307返信
面白い!ウケる!
+30
-30
-
312. 匿名 2023/03/18(土) 18:00:34 [通報]
>>40返信
それな!
少ないなら働けってことだよね!+8
-0
-
313. 匿名 2023/03/18(土) 18:03:06 [通報]
生活保護を取る返信+2
-0
-
314. 匿名 2023/03/18(土) 18:05:20 [通報]
年金3万円しかもらえない人もいるみたい。年金も上がることはなくて下がる一方だからこれから先はひどいかも。年配の人で年金を減らして子供に補助金ばかりしているから子供に対して変な事を言っている人も多い。返信+20
-1
-
315. 匿名 2023/03/18(土) 18:05:54 [通報]
>>10返信
うちの、ばあちゃんはじぃちゃんが作った運送会社でじいちゃんがトラック乗れなかったからばあちゃんがトラック運転して配達とかしてたらしいよ。
+31
-0
-
316. 匿名 2023/03/18(土) 18:08:21 [通報]
>>42返信
雇ってくれる所があればいいんだけどね
そこが1番問題+34
-0
-
317. 匿名 2023/03/18(土) 18:09:36 [通報]
当たり前だけど、支出を減らす、今のうちから積み立てNISAでもしとく。返信+8
-2
-
318. 匿名 2023/03/18(土) 18:09:56 [通報]
>>192返信
給料少なくても、仕事キツくても、汚いだの不吉だの言われようとも普通の人達が普通に暮らすために必要な仕事沢山あるんだよ。+36
-1
-
319. 匿名 2023/03/18(土) 18:15:16 [通報]
>>73返信
ほんとこれ言う人多いけど、一戸建てって災害がない限りメンテしなくても住めるし生きていけるよ。
メンテすると言っても数百万だから貯金から出せばいい。+68
-4
-
320. 匿名 2023/03/18(土) 18:15:34 [通報]
>>307返信
魚も食べず、病気もせず、足腰も丈夫で、痴呆にもならず、誰とも会わず、自分の家族に出してもらったであろう冠婚葬祭費も出さず、服はユニクロを着たおし、持ち家なのに固定資産税もかからず、電話はあるがテレビもなく、
孫のお年玉は1000円…入学祝いも卒業祝いも1000円?
子や孫が遊びに来てもふりかけご飯しか振る舞えず(自分の食費無くなるから豚汁は振る舞えない)
ばぁちゃん…w
誰にも会わず、ろくなものも食べず、病気にも痴呆症になるよそれw
笑った+8
-48
-
321. 匿名 2023/03/18(土) 18:16:30 [通報]
>>317返信
ただの通帳貯金よりはいいと思う。+10
-0
-
322. 匿名 2023/03/18(土) 18:17:11 [通報]
>>319返信
賃貸派とマンション派がアレコレ言ってるだけだよ+9
-0
-
323. 匿名 2023/03/18(土) 18:21:41 [通報]
>>236返信
ウチも古い家だから固定資産税(年間)1万円ちょっとで済んでる。+35
-0
-
324. 匿名 2023/03/18(土) 18:23:06 [通報]
>>308返信
働けなくなった後が問題なんじゃないの?+7
-0
-
325. 匿名 2023/03/18(土) 18:23:50 [通報]
戦争とか地震とか未来は不透明すぎるから心配しすぎても。貯金があって安心できるのは大富豪じゃないのかな返信+1
-0
-
326. 匿名 2023/03/18(土) 18:24:11 [通報]
>>196返信
お金無くて
家を建ててから20年目に
外壁と屋根の塗装しましたよ。
外壁は結構ボロかったけど
屋根は、まだ綺麗と業者さんに言われた。
+19
-0
-
327. 匿名 2023/03/18(土) 18:26:44 [通報]
年金に頼らないで貯蓄することが良いのはわかっていても、物価高の世の中で貯蓄なんてできないよ返信
50代で◯ぬしかないね
僅かな年金貰って惨めに生きるのも辛い
+7
-1
-
328. 匿名 2023/03/18(土) 18:27:02 [通報]
厚生年金×2でもどうなるかなって感じだね…返信+2
-1
-
329. 匿名 2023/03/18(土) 18:27:31 [通報]
離婚したらこのぐらいになっちゃう返信
だから離婚できない+2
-1
-
330. 匿名 2023/03/18(土) 18:27:32 [通報]
>>293返信
これは古い制度だけどね
昔の専業と今の専業じゃ家事労働が違う+4
-9
-
331. 匿名 2023/03/18(土) 18:32:25 [通報]
家庭菜園いいよね!返信
知らなかったんだけどヘチマって食べられる品種あるんだね
ヘチマたわし、スポンジにするくらいしか知らなかったんだけど、グリーンカーテンになるし
化粧水も採れる優れた植物なんだね
今年植えてみるつもり+10
-0
-
332. 匿名 2023/03/18(土) 18:35:05 [通報]
独身で年金が8万円程度の予定なら...返信
そもそも現在の生活費も安いのでは?
50代のうちに少しでも貯金を増やす。
働けるまで働き続けるしかないと思いますね。
年金支給開始65だとすると、毎日働かなくても週2~3のアルバイトでもいいですよね?
年金+アルバイト代があれば暮らせると思います。
70過ぎてもアルバイトしてる方がいると
前にトピたってましたね~
+21
-1
-
333. 匿名 2023/03/18(土) 18:42:28 [通報]
>>304返信
わかんないけどw
高齢になったらみんな植木鉢並べるじゃん+68
-0
-
334. 匿名 2023/03/18(土) 18:43:51 [通報]
>>58返信
えー!そうなの?!+36
-2
-
335. 匿名 2023/03/18(土) 18:44:39 [通報]
>>73返信
借家の家賃て、
メンテ代、固定資産税、保険込みで取られてると思った方がよくない?+24
-0
-
336. 匿名 2023/03/18(土) 18:48:34 [通報]
>>208返信
うーんでもそれって今の支給額だよね
この先もらうまでに私は25年かかる
(知り合いは35年、しかも海外住み目指してる)
それまでに保たれてるかな?
今だって年金受給開始75歳までまったら2倍!とか言ってんだよ(政府側が損するようなこと言わないよね)
今の生産年齢の割合は6割、20年後には5割に下がる
逆に高齢者の割合は今の2.5割から4割に上がる
財源が枯渇するのは明らか
今すでに60歳とかなら安泰だろうけど+11
-2
-
337. 匿名 2023/03/18(土) 18:49:17 [通報]
>>121返信
義母も、18くらいから満額納めてきたのに同じくらいらしいです。
なのに、義母の妹は、扶養に入っていただけなのに、たくさんもらってるらしい。
ものすごく意味不明です。
+216
-0
-
338. 匿名 2023/03/18(土) 18:52:05 [通報]
だから、国民総動員!とか言ってなかった?w返信
死ぬまで働け!低賃金で+0
-3
-
339. 匿名 2023/03/18(土) 18:52:17 [通報]
>>121返信
それは年金機構に行って調べた?+109
-1
-
340. 匿名 2023/03/18(土) 18:55:25 [通報]
>>313返信
期待できるのがスゴイ+2
-1
-
341. 匿名 2023/03/18(土) 18:57:23 [通報]
>>16返信
引っ叩いていいかな?w+50
-1
-
342. 匿名 2023/03/18(土) 18:57:51 [通報]
>>293返信
いつの時代のよ
すでに制度破綻してる
今は守られるべきじゃなくて、もっと働くべき存在じゃん
だから扶養の上限額どんどん下げられてる
+14
-8
-
343. 匿名 2023/03/18(土) 19:01:38 [通報]
>>1返信
そんなの
働けばいいじゃん。
軽く肉体労働して月6~7万ぐらい得れば、プラス年金八万、持ち家あれば月15万あれば充分じゃん。
そうやってうちの工場に働きに来る高齢者、大勢いるよ。
仕事はピックです。重い荷物を運んでます。
最高齢は82歳。70ぐらいは普通だよね。
とにかく健康が一番大事。
健康で働ければなんとかなる。
+30
-2
-
344. 匿名 2023/03/18(土) 19:04:55 [通報]
>>163返信
うーん
途中、障害を負った時の事を考えてないね。
健康で一生過ごせるとは限らない。
明日にでも事故や天災や犯罪に遭って障がい者となるかもしれないのに。
障がい者年金出ないのはキツいと思う。
+39
-0
-
345. 匿名 2023/03/18(土) 19:05:51 [通報]
若いときから株式投資。200万ほどの余剰資金を30年放置でよろし返信+0
-10
-
346. 匿名 2023/03/18(土) 19:08:55 [通報]
>>14返信
年金基金はやめた方がいい。
うちの親が年金基金を貰ってるんだけど、年金基金は収入とみなされて国保料が高くなるし非課税に配るボーナスももらえないし、こんなことなら年金基金のつもりで積立貯金にしとけば良かったって後悔してるよ。+60
-4
-
347. 匿名 2023/03/18(土) 19:14:08 [通報]
>>303返信
何もかも平等なんて無理なんだよ
羨ましいと思うなら自分が3号になればすむ話
公務員が羨ましければ公務員になったら?っていうのと同じ+10
-21
-
348. 匿名 2023/03/18(土) 19:17:59 [通報]
無理返信+0
-0
-
349. 匿名 2023/03/18(土) 19:19:52 [通報]
>>320返信
実際いくら稼ぐかよりどんな使い方するかのが大事だからね
身の丈に合った暮らししかできないのだから孫1000円でも出す気持ちがあるだけ素敵よ
むしろ、5万しかもらってないばあちゃんから大金欲しいとは思わない。
身の丈に合った暮らししてくれるなら、賢いばあちゃんよ!逆に誕生日にユニクロ服毎年送るわww
しかも、持ち家なら5万でも暮らせるよ
知恵を絞ればいけるよ
できない人は稼げばいいが、体もいい生活してたら必ず健康ともいえない。だから5万円で生活してる人を笑ったり馬鹿にしようとは思わないなぁ。
あなた自身もそうなる可能性はあるからね+77
-0
-
350. 匿名 2023/03/18(土) 19:26:41 [通報]
普通に働いてたら厚生年金も企業年金もあるしIDECOもニーサもある返信
国民年金しかやってなくて老後貧しいのは自己責任+7
-2
-
351. 匿名 2023/03/18(土) 19:29:41 [通報]
>>278返信
ずっと専業主婦だと6まんもあたるの?+3
-1
-
352. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:43 [通報]
>>272返信
お母さんも偉いけどあなたも偉い
お二方とも優しいなー+99
-0
-
353. 匿名 2023/03/18(土) 19:41:25 [通報]
>>272返信
私の両親もそんな感じです
しかも父は自営業だったので母の厚生年金でなんとか生活しています、
いつまでも親からしたら子は子なんですよね
私が帰省すると普段は買わないお菓子を買ってくれて、手土産に畑でとれた野菜を持たせてくれます
+48
-0
-
354. 匿名 2023/03/18(土) 19:43:11 [通報]
>>53返信
貰えるよ
でも、年金分は引かれる
そんな甘くない+42
-0
-
355. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:32 [通報]
>>307返信
ひとりなら、光熱費もっと安い設定で大丈夫だよ+100
-0
-
356. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:16 [通報]
>>132返信
経管栄養、胃瘻にかかるお金全て自費にしたら
チョイスする人減って
寿命も短くなると思うんだけどね。
そうしたら色々本当に、浮く。+45
-0
-
357. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:16 [通報]
>>351返信
旦那さんが会社員か公務員で厚生年金にはいっていれば一円も払わず貰えますよ。扶養の枠内のパート収入があっても。+24
-1
-
358. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:30 [通報]
>>249返信
イデコなに買ってる?いま迷ってる。。。+1
-0
-
359. 匿名 2023/03/18(土) 20:03:25 [通報]
>>113返信
本当に賢い人は人を馬鹿にしたりはしない。+42
-1
-
360. 匿名 2023/03/18(土) 20:04:44 [通報]
>>116返信
NHK?+1
-0
-
361. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:32 [通報]
>>346返信
年金基金は計算したら確か83歳以上生きて初めてプラスになる。コスパ悪い。
イデコの方が現在の節税になって良い。+43
-0
-
362. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:46 [通報]
>>347返信
それなら3号は子どもは小学校入学まで自宅でみるか無償化の対象から外し親の介護も自分でみるか介護保険制度の対象から外すことだね。そのための家事労働者でしょ。+11
-10
-
363. 匿名 2023/03/18(土) 20:10:31 [通報]
>>53返信
ギリで生活できるぐらい
住んでいる場所にもよるけど
年金分では足りない部分だけ、つまり差額だけ貰える
ほんと、今の80代が一番得していると思う+44
-7
-
364. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:44 [通報]
だからNISAとiDeCoで作っとくんだろ。返信+8
-2
-
365. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:45 [通報]
ハハハッ私は72歳まで家のローン払う予定。終わったな。返信+14
-0
-
366. 匿名 2023/03/18(土) 20:14:51 [通報]
>>362返信
そうして欲しければ自分でデモ起こすなりなんなり動いて働きかけたら?ここで3号を叩いても何も変わらないし不平等なのは3号のせいじゃない+24
-10
-
367. 匿名 2023/03/18(土) 20:16:13 [通報]
自分の寿命が分かれば結構な不安が解消されるよね返信+9
-0
-
368. 匿名 2023/03/18(土) 20:16:44 [通報]
>>271返信
私も30歳
私達は75歳位まで働かされそうだよね
早くちにたいわぁ+1
-4
-
369. 匿名 2023/03/18(土) 20:18:19 [通報]
>>366返信
だから3号廃止の方向に世論はなってきている。時代にそぐわない。3号の分まで保険料を払う側からするとぐちも言いたくなる。+27
-18
-
370. 匿名 2023/03/18(土) 20:18:54 [通報]
老人ホームも高級なところは人間関係が大変だったりするって聞いた返信
山の中の一軒家に住んである日ポックリ逝きたいな+5
-3
-
371. 匿名 2023/03/18(土) 20:19:51 [通報]
>>254返信
近所のおじいさんは持ち家を息子にあげて、生活保護をもらってる
近くに生活保護用のアパート借りてるけど、持ち家で息子と暮らしてる
こういう人を見てると真面目に生きてるのがバカバカしくなる
+105
-0
-
372. 匿名 2023/03/18(土) 20:20:10 [通報]
旦那が死んでたらローン払わなくていいし車も乗らないかな、子供が面倒見てくれるらしいけど自分でも少し働くと思う、旦那が生きてたら死ぬまで働いてもらう返信+4
-11
-
373. 匿名 2023/03/18(土) 20:21:11 [通報]
専業主婦の遺族年金とか羨ましがってる人いるけど、こんなのもいつ廃止になるかわかんないよ返信+9
-8
-
374. 匿名 2023/03/18(土) 20:22:22 [通報]
>>12返信
希望が見えたわ、教えてくれてありがとう!
持ち家さえあればなんとかなるよね!+31
-6
-
375. 匿名 2023/03/18(土) 20:26:01 [通報]
>>12返信
早めに家買ったら修繕費とかかからない?+30
-3
-
376. 匿名 2023/03/18(土) 20:27:58 [通報]
>>369返信
いや、3号廃止論はもうずっと前から繰り返されてるけど一向に実現しないんだよ
何故なら安月給3号パート主婦に支えられてるのは企業であり正社員としてまともな給与もらってるあんた達だから
3号廃止したらパート主婦の社会保険料会社が折半しててその分減収、正社員の給与にも響くけど大丈夫?
まあ、愚痴も言いたくなるのはわかるけどね
でも木を見て森を見ずとはまさにこの事+50
-14
-
377. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:48 [通報]
>>357返信
大金持ちとかじゃなくよくいる会社員の3号でそんなあたるのか+2
-7
-
378. 匿名 2023/03/18(土) 20:30:16 [通報]
>>254返信
田舎の戸建てだったら生きてる時は生活できても死ぬ時に没収されるそうだけど。+25
-0
-
379. 匿名 2023/03/18(土) 20:32:26 [通報]
>>311返信
切実な問題なのに、"ウケる"ってなんなの?
なんでこんなことしか言えないようなアタマしか持ち合わせていないのか?+33
-10
-
380. 匿名 2023/03/18(土) 20:33:46 [通報]
>>2返信
ベーシックインカムで足りない分は医療保険無しかな?+5
-5
-
381. 匿名 2023/03/18(土) 20:34:58 [通報]
>>12返信
家や土地はあちこちあるけど+0
-0
-
382. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:04 [通報]
>>372返信
自分は働かずに旦那には死ぬまで働かせるの?
こわ+19
-3
-
383. 匿名 2023/03/18(土) 20:50:34 [通報]
>>2返信
うちらの老後は殺到して本気で簡単に貰えないと思うよ。だから年金少ない時代には持ち家にして家賃浮かしたり貯金して対策練らないとやばい。富裕層以外は。
まあ富裕層もどうなるかわからないけどね+48
-0
-
384. 匿名 2023/03/18(土) 20:50:50 [通報]
一日一食返信+5
-0
-
385. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:19 [通報]
月に8万ももらえないでしょう返信
2ヶ月に一回の8万ならわかるけど+6
-6
-
386. 匿名 2023/03/18(土) 20:52:22 [通報]
>>304返信
年寄り花買う買う!ってちょっと笑ったけどw
仏壇とかに供えるからかな?+60
-0
-
387. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:13 [通報]
知り合いの芸能人で(あの人は今的な)家賃8万のとこに住んでて区か都かわからないけど10万円の補助があるって人がいる。返信
例えばライブで1万稼いだら10万円から一万引かれて9万になるらしいけど。
本人には聞きづらい。
誰かどんなシステムなのかわかる人いる?+2
-0
-
388. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:35 [通報]
>>83返信
うちの親も65で定年したタイミングで胃がんになって1年間で500万かかってる
まだ余命宣告はされてないからまた1年生きたら500万以上かかると思う
貯金なんてもうなくなるよ
なんかなんとも言えない気持ち
本人には言えないし+41
-7
-
389. 匿名 2023/03/18(土) 20:57:31 [通報]
>>90返信
今の年寄りって優遇されて恵まれてるよね。
特に団塊世代。
インタビューでお金足りない言ってて、こちとら年金減額なんだからまだマシだよ!て思わず吠えた。+26
-0
-
390. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:32 [通報]
>>376返信
力がない企業は業務委託の形態をとって働かせるのに国民年金と国保に加入してもらうよ。今でも美容院などの商店とか小さいIT系とかその形態の採用だし。+4
-0
-
391. 匿名 2023/03/18(土) 20:58:35 [通報]
>>351返信
横だけど、あたる??と思って調べたら北陸の方の方言で貰うってことなんですね。+17
-1
-
392. 匿名 2023/03/18(土) 21:01:55 [通報]
>>12返信
老後2000万円問題(足りなそう)って年金だけでは足りないからだし貯金してれば暮らしていけるよね
旦那さんいれば旦那さんの分もあるし+27
-0
-
393. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:57 [通報]
>>116返信
消費税+8
-0
-
394. 匿名 2023/03/18(土) 21:04:46 [通報]
>>171返信
年代もあるよね。
50代でとんとんいくかいかないか、60代以上は貰い得の層。
私40代だけど40代以下は貰い損にしかならない年代…
もう死ぬべきかな?w+49
-2
-
395. 匿名 2023/03/18(土) 21:05:49 [通報]
>>174返信
国民年金満額なら6〜7万くらいだよ。
8万なら一時期厚生年金だったんだろうね。+26
-0
-
396. 匿名 2023/03/18(土) 21:09:17 [通報]
>>10返信
年金払ってないのに「4万円しかもらってない」発言すごいね。+123
-16
-
397. 匿名 2023/03/18(土) 21:11:20 [通報]
3号廃止したら、ちゃんと納めてきた人にもう少し行き渡るんじゃない?返信
納めてない人のために何故納めた人が苦しまないといけないのか。+20
-13
-
398. 匿名 2023/03/18(土) 21:12:22 [通報]
>>213返信
年金払ってなかった人間は生活保護申請資格無くしてもらいたいわ。+51
-1
-
399. 匿名 2023/03/18(土) 21:13:46 [通報]
>>10返信
戦時中を生き抜いたんだ。
戦後78年経ってるけどおいくつだろう。
専業主婦だったそうだけど、3号が新設されたのは38年前らしいよ。
+33
-0
-
400. 匿名 2023/03/18(土) 21:19:20 [通報]
>>371返信
それが本当なら、役所に通報しろよ
私達の税金泥棒だぞ!!
+81
-0
-
401. 匿名 2023/03/18(土) 21:21:25 [通報]
その為の貯金返信
お国の世話になるなら死にたいわ
未来の子供達が可哀想
胃瘻で生かすのもやめて欲しい+12
-1
-
402. 匿名 2023/03/18(土) 21:22:20 [通報]
>>304返信
うちの父は78歳ですがお花好きですよ
リビングに花並べてる
誕生日に胡蝶蘭をプレゼントしました
+33
-1
-
403. 匿名 2023/03/18(土) 21:23:31 [通報]
>>347返信
20歳以上は国民年金を納めることが義務付けられているという話で、就業先の選択とは別問題では。+6
-1
-
404. 匿名 2023/03/18(土) 21:26:47 [通報]
>>46返信
マイナス多いけど、マイナスつけてる人は夫婦で16万で暮らしていける自信あるの?
まあそういう人知ってるし生きてはいけるだろうけど、携帯持ってないし2人で1ルームで夏や冬でもエアコンつけないし食事は炭水化物ばかりとかだった
15年前でそれだから、今は色々な物が値上げしてるからもっとキツイと思う+4
-10
-
405. 匿名 2023/03/18(土) 21:29:04 [通報]
>>382返信
自分も少し働くと書いてるやん、性格悪いね+9
-1
-
406. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:40 [通報]
2000万円問題って随分前に出た話だよね。そこから何で対策してこなかったんだろうね。返信
嫌味とかではなくて、うちの親もそうなのよ。
貯金もなく、国民年金だけしかもらえないって分かってるのに、何で現実から目を逸らすんだろう。+17
-2
-
407. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:43 [通報]
旦那自営業返信
健康なら80ぐらいまで出来る仕事だけど不安だな
私は会社員を37で辞めてその後は国民年金
障害児の息子20になったら施設に入れたいと思ってるけど我慢して家でおらせようかな
国民年金より多く貰える障害年金入るから+8
-0
-
408. 匿名 2023/03/18(土) 21:34:28 [通報]
>>401返信
胃ろうは看護師が強く強く勧めるらしいよ
自分が楽になるから
押し切られたらダメ+19
-5
-
409. 匿名 2023/03/18(土) 21:38:56 [通報]
>>30返信
バレても極貧生活<刑務所暮らしなのかも+6
-0
-
410. 匿名 2023/03/18(土) 21:41:10 [通報]
叔母が夫が自営業で先立たれて認知症になり国民年金もかけてなかったので旦那の連れ子も嫁もが家で面倒見れず生活保護受給者専用の介護施設に入れた返信
面会に行ったけど綺麗な個室もあり大部屋で他の入社者と楽しそうに喋ってお菓子食べて職員は親切で生活保護最強やなと思った
普通なら家で認知症の介護して家族が疲弊してるからね
生活保護だとすぐに施設入れてもらえる+22
-0
-
411. 匿名 2023/03/18(土) 21:41:35 [通報]
>>33返信
病院も公共交通機関も無料だよね
年金より優遇はされてるよね〜
でもバイトはしたらいけないし車とか資産もったらいけないからその辺は不便だけど+28
-3
-
412. 匿名 2023/03/18(土) 21:42:12 [通報]
>>395返信
43歳だけど、計算したら三万。
老人のテレビのインタビュー見ててもそのくらいが多いよね
+4
-8
-
413. 匿名 2023/03/18(土) 21:43:50 [通報]
8万ならまだましじゃない?返信
私もしかすると5万かもしれない+6
-1
-
414. 匿名 2023/03/18(土) 21:44:00 [通報]
当然貯金するし旦那の年金もあるから問題ない返信
贅沢はできないだろうけど+2
-0
-
415. 匿名 2023/03/18(土) 21:49:02 [通報]
>>408返信
いや勧めないからw
胃瘻楽じゃないし+11
-0
-
416. 匿名 2023/03/18(土) 21:51:02 [通報]
物価も上がるだろうし8万じゃ生活できないよ返信
金持ってる旦那様をつかまえるしかないね+7
-0
-
417. 匿名 2023/03/18(土) 21:51:30 [通報]
夫婦共に存命ならやっていけるけど、どちらかが亡くなると厳しくなっちゃうよね返信+2
-0
-
418. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:03 [通報]
>>2返信
でも実際、年金6万とかで家もなければ生活出来ないよね?
そういう人たちは●ねって事??
家は賃貸で、低収入で今を生きるので精一杯で、貯金も全然出来ないし…
そういった人沢山いると思うんだけど、個々の貯金に任せるとか本当に??見捨てるの?+57
-1
-
419. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:18 [通報]
生活保護頼っちゃお〜♫返信+3
-0
-
420. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:49 [通報]
>>30返信
そんなのでバレて仮に捕まっても一生刑務所暮らしなんてできないのに+3
-0
-
421. 匿名 2023/03/18(土) 21:55:13 [通報]
>>372返信
うちも死ぬまで働くって言ってる。結婚しといてよかった+2
-4
-
422. 匿名 2023/03/18(土) 21:55:13 [通報]
>>330返信
はぁ? 古い?
現行の標準世帯ですか?
3号も配偶者控除も年金の加給年金も
全て専業主婦向けですよ
加給年金なんてもろ年下専業主婦向けですが?
皆さんが選んだ国民の代表である議員さん達が堅持しているスタイルですよ
男性同様にバリバリ働くのは自由ですが
専業主婦を見下すのは違うと思います+13
-8
-
423. 匿名 2023/03/18(土) 21:58:29 [通報]
>>46返信
旦那の月々の小遣いにもならんw+1
-0
-
424. 匿名 2023/03/18(土) 21:58:49 [通報]
>>417返信
保険はかけておかないのかな+0
-0
-
425. 匿名 2023/03/18(土) 22:00:04 [通報]
>>112返信
マンションだと管理費に修繕積立金、固定資産税も合わせると結構かかるよね
うちの場合、月6万かかることになる
私の年金額とほぼ同額やがな、、、
平屋戸建てで、修繕とかせずにあばら家状態で住むのがベストかも+38
-0
-
426. 匿名 2023/03/18(土) 22:00:29 [通報]
>>91返信
それ私もいっつも思う。
持ち家ってメンテナンス大変じゃない?
順番に色々壊れる。+65
-4
-
427. 匿名 2023/03/18(土) 22:00:46 [通報]
>>412返信
40代はこれから払う分が反映されてないから、まだ増える。+10
-0
-
428. 匿名 2023/03/18(土) 22:01:00 [通報]
>>282返信
世間知らずな自覚があるのですが、参考までに田舎というのはどれくらいの田舎になるのでしょう?+11
-0
-
429. 匿名 2023/03/18(土) 22:01:50 [通報]
>>427返信
ありがとう+2
-0
-
430. 匿名 2023/03/18(土) 22:02:03 [通報]
>>346返信
年金基金は意味ないよね。貰えてる実感がないそうだよ。+8
-2
-
431. 匿名 2023/03/18(土) 22:02:11 [通報]
>>121返信
これって何年生まれの人達の話なんだろう?酷すぎる!+121
-0
-
432. 匿名 2023/03/18(土) 22:03:20 [通報]
>>18返信
私は嫌だよ+13
-0
-
433. 匿名 2023/03/18(土) 22:04:37 [通報]
>>21返信
耕作もしないと+2
-0
-
434. 匿名 2023/03/18(土) 22:08:57 [通報]
銀行の窓口に勤めてたときに本当に月7万しかない人がいた。年金の振込って2ヶ月に一回。14万振り込まれるが月で割ると7万。返信
アパートに住んで慎ましく暮らしてたよ。+13
-0
-
435. 匿名 2023/03/18(土) 22:11:35 [通報]
動けるまでは働くけど動けなくなったら自決する返信+1
-0
-
436. 匿名 2023/03/18(土) 22:12:26 [通報]
>>339返信
調べてもらったほうが良いよね。
うちの母はあの消えた年金の時に心配になって調べてもらったら少しだけ増えたんだよ。
70代には珍しく地元から出て働いてた。その頃の厚生年金が調べたら上乗せされてなかったらしい。
祖母に地元に帰ってきなさいと強く言われて転職した。地元に帰ってからの年金はちゃんとカウントされてた。
だから結果、増えた。+69
-1
-
437. 匿名 2023/03/18(土) 22:13:26 [通報]
>>425返信
子供が自立したら平屋の家を買いたいけどあと20年後にはいくらになってるだろうか+5
-0
-
438. 匿名 2023/03/18(土) 22:14:27 [通報]
>>125返信
東京は無理そう。寒い地域も暑い地域もエアコン代凄そうだから厳しそう。+1
-0
-
439. 匿名 2023/03/18(土) 22:14:27 [通報]
>>388返信
そんなにかかるんですか?+22
-0
-
440. 匿名 2023/03/18(土) 22:16:25 [通報]
>>407返信
2級に認定されれば国民年金と同額だが。1級で8万円台になるが障害者の年金を家族が使いこむのは障害者虐待の経済的虐待になるよ。時々あります。+1
-4
-
441. 匿名 2023/03/18(土) 22:18:48 [通報]
>>121返信
うちもそれがあって調べて貰ったけどダメだった。
で、夫婦で少なくって父親が70代でガンで亡くなり、
母親だけで年金大丈夫か??と不安だったけど遺族年金で少し増えて本当にギリギリだよ。老後も高い賃貸だったら詰んでた。+81
-1
-
442. 匿名 2023/03/18(土) 22:21:05 [通報]
>>17返信
共同生活ってストレスたまるよ。貧乏でもひとり暮らしの方がマシ。+80
-1
-
443. 匿名 2023/03/18(土) 22:21:16 [通報]
貯金しないとなー返信
でも推し活したいし
んーまよう+1
-0
-
444. 匿名 2023/03/18(土) 22:22:23 [通報]
>>425返信
でもマンションのオートロックは安心だよ。一緒に入られたらアウトだけど。監視カメラも複数設置されてるし抑止力は一軒家よりあると思う。
高齢者になって夫と死に別れて一人で一軒家ってちょっと怖い。+16
-2
-
445. 匿名 2023/03/18(土) 22:23:03 [通報]
>>307返信
理想論で非現実的だよ+7
-13
-
446. 匿名 2023/03/18(土) 22:23:05 [通報]
ソレーナミレーナ返信+0
-0
-
447. 匿名 2023/03/18(土) 22:24:26 [通報]
10年後に日本円なんてあるのかな?返信
デジタル○民○っぽい+1
-0
-
448. 匿名 2023/03/18(土) 22:24:34 [通報]
>>411返信
公共交通機関無料じゃないよ
+3
-0
-
449. 匿名 2023/03/18(土) 22:25:06 [通報]
>>1返信
8万ももらって文句言うのか…
いい年したおじさんが、一人暮らしで貯められないなんて、無駄遣いし過ぎなんでしょ+11
-0
-
450. 匿名 2023/03/18(土) 22:26:08 [通報]
>>390返信
その人達は個人事業主としてちゃんと節税してるでしょ?ボールペン代から業務使用という名の車、事務所としての家賃、接待費ネット代スマホ代も経費
その人らとは比較するのが間違い
子供いない専業主婦に関して言えば3号廃止して欲しいとは思うけどね+1
-15
-
451. 匿名 2023/03/18(土) 22:28:03 [通報]
>>9返信
あいつらがしんだらまた変わるかな。+23
-0
-
452. 匿名 2023/03/18(土) 22:29:33 [通報]
やっぱ1人老後資金3000万は必要だな返信
絶対に子供に迷惑かけたくない。+11
-0
-
453. 匿名 2023/03/18(土) 22:29:52 [通報]
今、調べたらうちの自治体の公営住宅が非課税世帯は25000円。となると公団入っても生活費55000円。カツカツだね。むっちゃ節約して暮らすか?少し働くか?だったら私は4万ぐらい緩く働くな。一人暮らしで生活費95000円あったら贅沢はできないがむっちゃ節約はしなくていい。返信+7
-0
-
454. 匿名 2023/03/18(土) 22:30:33 [通報]
ホームレスになるしかない返信+1
-0
-
455. 匿名 2023/03/18(土) 22:31:55 [通報]
10年前のお年寄りは本当にお金持ちだった。返信
今もないわけではない。
10年後には余裕はない人が増えて、、
20年後は生活できない人が出てくる感じかな…
暗いわ。+13
-0
-
456. 匿名 2023/03/18(土) 22:32:47 [通報]
>>102返信
都内の戸建なら年数経っても固定資産税高いんだろうけど、成田空港から車で20分くらいの築35年ほどの実家は一期3000円くらいだったよ。
うちも実家から徒歩10分のところだから、将来月千円なら無理なく払える。+20
-0
-
457. 匿名 2023/03/18(土) 22:32:49 [通報]
>>272返信
うちの義理のお母さんもそんな感じです。パートで何とかまかなってます。何かあげようとすると、あなたたちで使いなさいと言います。優しいお母さんですね。+32
-1
-
458. 匿名 2023/03/18(土) 22:33:12 [通報]
>>307返信
NHKの受信料って世帯主が亡くなり年金所得にもよるけど非課税世帯になったら、免除になるよ
うちの母親は年金6万だから払わなくてよくなった
+61
-1
-
459. 匿名 2023/03/18(土) 22:34:08 [通報]
>>375返信
修繕するかしないかは自由だからね。こまめにメンテナンスしている人もいれば、屋根と壁があればいいですって人もいる。必ずしもかかる費用ではないんだよ。+57
-5
-
460. 匿名 2023/03/18(土) 22:34:56 [通報]
>>272返信
世の中無年金の親も居て、知り合いのところがそうです。その人は結婚してるけど親への仕送りで子供諦めたと言ってました。+17
-0
-
461. 匿名 2023/03/18(土) 22:39:02 [通報]
>>63返信
分かる。第二次世界大戦後に結婚した祖母はめちゃくちゃ働き者だったよ。お米屋さんに不動産に。
自分で働いて立派な家建ててた。+70
-1
-
462. 匿名 2023/03/18(土) 22:39:04 [通報]
>>451返信
ABさんが消されて、あっという間に逃げたね…+12
-0
-
463. 匿名 2023/03/18(土) 22:39:25 [通報]
今の人は 贅沢しすぎ 私が子供の頃なんて 旅行も行ったことがない返信
世の中貧乏人と 金持ち格差があった 今は貧乏人もハワイに行く
倹約節約という言葉知らないのか!と思うわ 初めて旅行したのは20歳だった
外食なんて1年に3回ぐらいだった。+18
-9
-
464. 匿名 2023/03/18(土) 22:39:54 [通報]
>>12返信
家さえあったら月8万円あれば余裕だと思う
独身なら友達と中古の一軒家買ったら楽勝だよ
年取ったらもうそんなにお金使うことないだろうし+74
-9
-
465. 匿名 2023/03/18(土) 22:40:37 [通報]
>>5返信
ほんまや!! 服なんて5000以上の買ったことがない 靴は3000円まで
今余裕で暮してるわ+2
-7
-
466. 匿名 2023/03/18(土) 22:40:45 [通報]
>>1返信
今の高齢者でさえ年金少なくて困ってる人が多いのに
うちらの世代はどうなるんだろうって思うよね。
うちは平凡なサラリーマン家庭で年収は普通よりは上くらいですが安心は出来なく、マンションだと老後まで管理費修繕費で大変になりそうなので、戸建てにして何とか年金生活でも大丈夫にしようと計画してます。年金補助のため老後用貯蓄も10年前からしました。+21
-0
-
467. 匿名 2023/03/18(土) 22:41:23 [通報]
>>7返信
私37000(月)
+23
-1
-
468. 匿名 2023/03/18(土) 22:43:13 [通報]
>>29返信
だから結婚するんですよ+18
-11
-
469. 匿名 2023/03/18(土) 22:43:16 [通報]
>>425返信
マンションの管理費修繕費もどんどん上がりそうだよね。でも払わない人も出て来て管理が荒れそう+24
-0
-
470. 匿名 2023/03/18(土) 22:44:34 [通報]
>>46返信
家が有ればやっていけます 高齢です77歳+21
-1
-
471. 匿名 2023/03/18(土) 22:44:58 [通報]
今後、低年金の親っていう言葉がパワーワードになりそ返信+5
-0
-
472. 匿名 2023/03/18(土) 22:46:08 [通報]
>>51返信
あはは 嗤える 今みたいに贅沢しないからだよ・・・ 外食なんてその時代の人はしないし
店も無いからね
娯楽も無かったわ+3
-14
-
473. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:00 [通報]
>>4返信
預金封鎖とかどうなると思う?+13
-2
-
474. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:23 [通報]
>>444返信
うちは戸建てに超高性能な監視カメラ付けてます。(敷地内に入って来たらすぐ連絡来るタイプ)セコムも入って今のところ何も無いです。あと住宅密集地なので近所の目もあります。+6
-0
-
475. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:24 [通報]
小無し専業主婦だった叔母返信
夫に先立たれて1人になってからは遺族年金月15万もらってる
要介護4で施設に入ってるけど15万じゃ足りないから年間50万ずつ貯金を取り崩してるわ
今80歳であと20年生きるとしたら1000万必要
幸い預金が1500万ぐらいあるらしいから大丈夫なんだけど、頼りになるのはお金と手続きとかをしてくれる親類
妹である母が時々施設に行ってるけど誰も身寄りがいないと本当に不安だと思うわ+22
-0
-
476. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:25 [通報]
早めに死ぬ返信+1
-0
-
477. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:46 [通報]
>>63返信
失対といってね そのころの女は ひじかた してたよ+2
-4
-
478. 匿名 2023/03/18(土) 22:49:11 [通報]
>>5返信
そのうち貯金にまで貯蓄税とかつけて税金取りそうな気がしてきた…。
+61
-0
-
479. 匿名 2023/03/18(土) 22:49:20 [通報]
真冬の屋外で睡眠薬を酒で飲んで寝てやる返信+0
-0
-
480. 匿名 2023/03/18(土) 22:51:46 [通報]
>>456返信
うちも実家がそのへんだけど逆に両親が亡くなったあと売れるかどうか不安+7
-0
-
481. 匿名 2023/03/18(土) 22:52:06 [通報]
うちの親は1人月7万、2人合わせて14万で生活してる。返信
こうなるってわかってたみたいで、昔から年金保険とか簡易保険とかめちゃくちゃいっぱいかけてた。
それこそ子どもの進学先が限定されるくらい服も買ってもらえないくらい貧乏暮らしだったけど、全て貯蓄に回ってたよ。
数年ごとに300万とかまとまったお金が入ってくるからそこで家の修繕したり、入院費とか、たまに温泉旅行とかに当ててる。
基本何も買わずに旅行にも行かず、テレビが娯楽くらいの小さい生活してる。
食べ物は冷凍を駆使してなんとかやってる。
お互い1人になったらヤバい。+15
-0
-
482. 匿名 2023/03/18(土) 22:54:57 [通報]
>>121返信
あの消えた年金問題の時新社会人だったんだけど、給与明細とかねんきん定期便とか全部取っておいてる
国とか年金機構とか全然信用できないから+106
-0
-
483. 匿名 2023/03/18(土) 22:57:07 [通報]
ガルで見たんだけど、田舎の人とか子育て世代でも手取りがそのくらいなんでしょ?返信
本当にただ生きていけるだけの金額だよね+0
-0
-
484. 匿名 2023/03/18(土) 22:57:40 [通報]
>>99返信
死ぬほど働いてきた結果がそれなら、安楽死したい
+21
-2
-
485. 匿名 2023/03/18(土) 22:58:15 [通報]
>>440返信
使い込むほど無いっちゅうねん
この子の世話してたら働きに行けないしお金もかかる
+4
-1
-
486. 匿名 2023/03/18(土) 22:59:08 [通報]
>>484返信
最期くらい、楽したいよね
生活苦から逃れるための尊厳死も今後必要になるかもしれないね+27
-0
-
487. 匿名 2023/03/18(土) 23:02:46 [通報]
>>452返信
子供産まなかったら余裕で貯められたのにね+1
-5
-
488. 匿名 2023/03/18(土) 23:03:58 [通報]
>>479返信
真夏の方が確実かも+0
-0
-
489. 匿名 2023/03/18(土) 23:04:22 [通報]
>>410返信
叔母さんは子供は居なかったのかな?
でもうちらが老後の時は生活保護や生活保護さえ受けれない人が増えてしまってそんなスムーズに入れなそう。+0
-0
-
490. 匿名 2023/03/18(土) 23:08:39 [通報]
>>487返信
ヨコ
子供2人産んだけどもう2000万貯めたよ
退職金入れたら5000万は余裕
相続もあるし
親世代がたんまり持ってることが多いからトータルで考慮しないとね+3
-13
-
491. 匿名 2023/03/18(土) 23:12:34 [通報]
>>485返信
>障害児の息子20になったら施設に入れたいと思ってるけど我慢して家でおらせようかな 国民年金より多く貰える障害年金入るから
こう書かれたら親の年金が足りないから子どもの年金をあてにしたいのかなと思うよ。+7
-3
-
492. 匿名 2023/03/18(土) 23:14:09 [通報]
>>68返信
ある程度年をとったら病院に行かないって腹を括ればいいよ
病院に通い詰めて世界一長生きしながら老後が不安だって最早コントだよ+39
-0
-
493. 匿名 2023/03/18(土) 23:16:34 [通報]
>>282返信
家も田舎な筈なんだけど固定資産税約60,000円
月にすれば5,800円位
家も建物は価値が無くて土地だけ
平屋に建て直したいと思った時もあったけど、建て直すと、固定資産税が上がると聞いて、取り壊しても土地の固定資産税が上がるという
ボロなまま死ぬまで暮らす事にしました+25
-1
-
494. 匿名 2023/03/18(土) 23:18:18 [通報]
>>487返信
子ども一人が大学を卒業するまで大学以外公立でも2000万はかかるというからね。3人いたら6000万か。
1人は不便だからDINKSが最高かな。部屋も2人なら小さくて済むし。+6
-0
-
495. 匿名 2023/03/18(土) 23:22:32 [通報]
>>490返信
教育費ケチったのかw
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。今回は、年金を月8万円しかもらえなかったら、どうやって...