-
1. 匿名 2023/03/18(土) 00:09:10
出典:mag.minkabu.jp
もうすぐ三食イモに、ゴルフ場をイモ畑に…国民は知らない「世界で最初に餓えるのは日本」という真実 - みんかぶ(マガジン)mag.minkabu.jpもし食糧危機が起き、日本への輸入が途絶えたらどうなるのか。東京大学大学院農学生命科学研究科教授で食料安全保障推進財団理事長の鈴木宣弘氏は、「農水省は『一日三食イモになる』と予測している」と話す。
2022年4月19日に放送された、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」は衝撃的な内容だった。有事に食料輸入がストップした場合、日本の食卓がどうなるかを農水省が示しているが、それに基づいて、三食がイモ中心という食事を再現して放送したのである。
実際に食料危機が勃発した場合、政府は本気で「イモを植えて凌ぐ」つもりのようだ。ただ、現状、日本の農家はイモばかり作っているわけではない。そのため、危機が勃発してから改めてイモを植えることになる。
その際には、普通の畑だけではなく、小学校の校庭とか、ゴルフ場の芝生をはがしてイモを植えるという計画のようだ。とにかく日本中にイモを植えて、三食それで凌ぐという、まるで戦時中の再来のようなことが、農水省の『食料・農業・農村白書』に書いてあるのだ。これが「有事の備え」とは、甚だ心もとない。+139
-377
-
2. 匿名 2023/03/18(土) 00:09:33
食糧難の原因は?
具体的に説明して+1747
-44
-
3. 匿名 2023/03/18(土) 00:09:47
江戸時代はそうしてたしな+647
-6
-
4. 匿名 2023/03/18(土) 00:09:57
輸入に頼ってるもんね
コオロギよりは芋が良いな+2855
-9
-
5. 匿名 2023/03/18(土) 00:10:18
コオロギより芋だろ+1961
-2
-
6. 匿名 2023/03/18(土) 00:10:41
本当に国民が3食芋生活になったとしても政治家含む上級国民には関係ない話でしょ+1478
-16
-
7. 匿名 2023/03/18(土) 00:10:51
戦時中も国会議事堂の庭を芋畑にしてたと授業で習ったような。+655
-2
-
8. 匿名 2023/03/18(土) 00:10:55
自分だけならまだしも、家族、子どもいるから無理です。不安になるよ。+526
-40
-
9. 匿名 2023/03/18(土) 00:10:56
真剣に芋と葉野菜育てようと思ってる。飼えるなら鶏も飼いたい+739
-6
-
10. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:22
既にアフリカが飢えてるのに?+447
-4
-
11. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:28
芋大好きやけど3食はキツイな+435
-15
-
12. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:35
>>1
日本は食糧もエネルギーも無い国だからなあ
心配+352
-29
-
13. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:39
Amwayの人が同じこと言ってた!
今から沢山備蓄しなよって。+4
-92
-
14. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:47
米農家をちゃんと護って欲しい+1589
-3
-
15. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:51
>>2
温暖化人口増加じゃない?+20
-140
-
16. 匿名 2023/03/18(土) 00:11:51
かぼちゃも追加して🎃͙+277
-4
-
17. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:00
コオロギ食べるくらいなら3食芋でも全然オッケー+1073
-7
-
18. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:04
国民は知らない?日本は食料自給率低い低いずっと言われまくってない?+753
-4
-
19. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:09
まあかなり以前から中国とかに買い負けてる食品とかあるもんね+259
-5
-
20. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:13
>>13
一気に信憑性がw+114
-3
-
21. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:13
意外とイモだけでも腹一杯になる+177
-3
-
22. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:13
日本の自給率の低さが問題って四十代の私が子供の頃から言われてるのに対策がおいもとコオロギなの?+763
-0
-
23. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:16
ゴルフ場の芝生は薬がめちゃめちゃかかっていて土壌汚染が凄まじいから使えないやろ+535
-0
-
24. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:17
コオロギは陰謀とか言ってるオバサンたちは現実を知らなすぎる+9
-86
-
25. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:26
今のうちに、芋料理研究家名のっとこ+168
-2
-
26. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:26
さつまいも好きだから耐えられそうだわ+137
-13
-
27. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:34
>>14
肥料がすでに中国頼りだからそこからだよね+313
-0
-
28. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:36
休耕田とか止めて米作らせろよ+378
-11
-
29. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:43
芋だけにはならんでしょ。
他にも日本には野菜色々あるんだし。
米もある。
+237
-20
-
30. 匿名 2023/03/18(土) 00:12:57
イモぐらいいくらでも食べれる。構いません+40
-12
-
31. 匿名 2023/03/18(土) 00:13:17
>>2
離農
JA+505
-17
-
32. 匿名 2023/03/18(土) 00:13:40
さつまいももじゃがいもも苦手だから終わった+10
-7
-
33. 匿名 2023/03/18(土) 00:13:45
>>18
40代だけど中学か小学校の社会で習った。+159
-0
-
34. 匿名 2023/03/18(土) 00:13:51
米がかなり豊作じゃない?
玄米食べて米粉でパン作ればいけるような。
不可食部分は家畜の餌にして。+377
-4
-
35. 匿名 2023/03/18(土) 00:13:56
>>2
日本で自給自足出来るのは米くらいなもの
その米も…+634
-6
-
36. 匿名 2023/03/18(土) 00:14:05
>>14
ガルは田舎下げばっかりだよ
農地はほぼ田舎なのにね+308
-7
-
37. 匿名 2023/03/18(土) 00:14:25
それなのに無償で海外へお金をばら撒いてる政府+481
-6
-
38. 匿名 2023/03/18(土) 00:14:25
>>10
どう考えても日本が最初はないw+398
-13
-
39. 匿名 2023/03/18(土) 00:14:35
コオロギは諦めて芋、牛乳、卵推してください☺️+293
-2
-
40. 匿名 2023/03/18(土) 00:15:36
海が近いから素潜りでも覚えようかな+65
-2
-
41. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:02
世界の人口が増えてるから、将来的に食糧生産の量を人口増の勢いが上回ると言われてるね。
反対に日本は人口減でGDPとかも落ちていくから、これまでと同じ水準で輸入するのは厳しいかもね。+109
-1
-
42. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:31
うち農家だから就農してくれる仲間待ってるわ
もうちょいやりやすい環境になるといいな+264
-2
-
43. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:34
>>1
太平洋戦争末期は食糧難で国会議事堂の庭や都内の公園も、芋畑やカボチャ畑にしてたんだっけ?
有事=芋って発想、70年以上経ってもそうなの?+199
-1
-
44. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:36
減反して牛乳捨てて牛殺して豚殺して鳥殺して
コオロギ食推して
食糧難演出中です+435
-0
-
45. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:48
>>37
だから外国から食料輸入が止まんないようにばらまいてんでしょ。+74
-11
-
46. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:49
日本の食料自給率が低いことなんてみんな小学校で学んでるから知っとるわ+119
-0
-
47. 匿名 2023/03/18(土) 00:16:57
ソーラーパネルとかやっているんじゃなくて、農家や畜産助けろよ。
次の選挙でソーラーパネルって言ったやつには投票しない。農家や畜産のみ焦点を絞って投票します。+498
-4
-
48. 匿名 2023/03/18(土) 00:17:36
>>2
戦争もでしょ
戦争になったら日本に食べ物来ないから+712
-3
-
49. 匿名 2023/03/18(土) 00:17:37
北朝鮮は無かった事になってんの?+45
-3
-
50. 匿名 2023/03/18(土) 00:17:56
>>15
じゃあ人口減少してる日本では心配ないね+57
-21
-
51. 匿名 2023/03/18(土) 00:18:50
>>17
本当そう。牛乳も捨ててるって聞くし、まずは今ある食料品を余すことなく供給して、それでも足りないっていうならまだわかるんだけど。+178
-2
-
52. 匿名 2023/03/18(土) 00:19:49
日本の場合は米が穫れ過ぎるから生産減らしてるよね?いざとなれば米はいけるにしても、後は芋くらいなのかな?
海に囲まれてるのに、意外と魚関係は厳しいとは聞いたことある。+65
-3
-
53. 匿名 2023/03/18(土) 00:19:55
さつまいもとポテチならいいよ…+3
-0
-
54. 匿名 2023/03/18(土) 00:20:01
>>10
あと、北朝鮮もそうじゃない?国民の大半が。
ロケットバンバンあげて、こちとら日本海側だからいい迷惑。それでも国民は飢えていてってダメよね。+267
-3
-
55. 匿名 2023/03/18(土) 00:20:26
米農家あるけど?+9
-1
-
56. 匿名 2023/03/18(土) 00:20:41
>>18
北海道は100%超えてるとよく聞く+39
-4
-
57. 匿名 2023/03/18(土) 00:20:44
>>10
日本が危ない、危ないって騒ぐことが好きな人がいるよね。+318
-14
-
58. 匿名 2023/03/18(土) 00:21:11
松坂桃李のCMみたいに私も自分でお米作る!+8
-0
-
59. 匿名 2023/03/18(土) 00:21:13
世界中逝ってる+22
-1
-
60. 匿名 2023/03/18(土) 00:21:23
去年から自分でお米作ってます。野菜も作っていて、今は大根、菜の花、ベビーリーフ、白菜が採れます。
玉ねぎ、にんにく、じゃがいももスタンバイしてます。以外と自分で作れるものですよ!+105
-4
-
61. 匿名 2023/03/18(土) 00:22:19
日本人頭いい人多いから科学の力で野菜育てられないのかな?
水やりとか機械がやれば高齢者もまだまだ農業やれる、+51
-3
-
62. 匿名 2023/03/18(土) 00:22:23
コオロギやめて芋でいこう+42
-1
-
63. 匿名 2023/03/18(土) 00:22:36
>>2
輸入のストップ+322
-3
-
64. 匿名 2023/03/18(土) 00:22:59
じゃがいもなら大歓迎よ+9
-1
-
65. 匿名 2023/03/18(土) 00:23:33
>>57
ここ数年、やたら不安を煽る記事が増えてる気がする+157
-3
-
66. 匿名 2023/03/18(土) 00:23:33
コオロギのエサ作るのに穀物とか必要じゃないの?
なら手間のかからないサツマイモのが楽じゃない+46
-0
-
67. 匿名 2023/03/18(土) 00:23:37
NHKの大奥でも芋作ってたな+8
-0
-
68. 匿名 2023/03/18(土) 00:24:00
>>49
とにかく日本以外の国では無い事にしてるね日本だけ攻撃対象にしたりいらしい。+32
-4
-
69. 匿名 2023/03/18(土) 00:24:15
>>54
ミサイル作る金あるなら飯中国からでも輸入しろやといつも思うわ北朝鮮+70
-0
-
70. 匿名 2023/03/18(土) 00:25:21
>>49
今も餓死者がでてる国が日本に向かってミサイル射って来るんすよ+58
-0
-
71. 匿名 2023/03/18(土) 00:25:54
>>46
それが現実的になってきたって話でしょ
+3
-1
-
72. 匿名 2023/03/18(土) 00:25:59
>>4
海外の肉や乳製品、魚、野菜
日本でどうにかなるのに
わざわざ海外産買い取ってるから+223
-1
-
73. 匿名 2023/03/18(土) 00:26:36
定期的に芋が主食になるね、この国+10
-0
-
74. 匿名 2023/03/18(土) 00:26:47
>>14
酪農家も。
+181
-0
-
75. 匿名 2023/03/18(土) 00:27:04
>>1
ついにタワマン住民に対して建ぺい率40%住民がマウント取れる日が戻ってきたか+31
-1
-
76. 匿名 2023/03/18(土) 00:27:12
コオロギより良いな+12
-0
-
77. 匿名 2023/03/18(土) 00:27:29
サツマイモひ栄養価めちゃくちゃ高いね。白米は糖質の固まっりだけど+8
-2
-
78. 匿名 2023/03/18(土) 00:27:32
>>65
メディアは不安商法で不安煽って買わせるのが好きだから、この記事もソースがみんかぶだし
株を買わせたいだろうね+81
-4
-
79. 匿名 2023/03/18(土) 00:28:02
>>37
国内では使えないドル建ての外貨準備金を海外支援に使うのはいい事だよ。+10
-4
-
80. 匿名 2023/03/18(土) 00:28:24
日本の政府が国内の生産者を潰しにかかってるよね
アメリカ相手でも統一教会でも
日本ってもう終わってるよ+69
-0
-
81. 匿名 2023/03/18(土) 00:28:30
>>73
この国ってか、何処の国でも芋は育てやすくて腹持ちいいんだよ+1
-0
-
82. 匿名 2023/03/18(土) 00:28:45
3色芋ってなんだろう?ってワクワクしてトピ開いちゃった
疲れてるな…寝ます+24
-2
-
83. 匿名 2023/03/18(土) 00:29:33
>>33
私もすでに小学生時代に先生から教わった
どんだけ視聴者をバカにしてんろ+9
-0
-
84. 匿名 2023/03/18(土) 00:29:55
まぁでもここいらで原点回帰もいいかもしれないとも思う テクノロジーってやつに疲れたよ
農耕民族はコツコツ畑耕すほうが性に合うんじゃないかと思う+15
-0
-
85. 匿名 2023/03/18(土) 00:30:10
>>65
いくらでも日本は自給自足できるのに、減反させたり牛乳捨てたり、乳牛減らしたり。
で、食べるのにおすすめがコオロギって話がおかしいだろ。
+173
-5
-
86. 匿名 2023/03/18(土) 00:31:11
>>74
うん、でもまだ酪農家は結構儲かってる。+3
-14
-
87. 匿名 2023/03/18(土) 00:31:29
>>7
これだね+106
-0
-
88. 匿名 2023/03/18(土) 00:31:29
>>2
養鶏場を燃やしてるしインチキ検査で鶏インフルエンザってことにされて殺処分してるから+533
-66
-
89. 匿名 2023/03/18(土) 00:32:05
>>18
家畜の餌を輸入してるから、家畜系全滅の計算なんだよ。そこを何とかしたら一気にあがる。+54
-1
-
90. 匿名 2023/03/18(土) 00:32:11
>>86
んなわけあるかい。
+20
-0
-
91. 匿名 2023/03/18(土) 00:32:31
>>2
そもそも日本の食料自給率がめちゃくちゃ低い
40%くらいだったかな?+363
-3
-
92. 匿名 2023/03/18(土) 00:32:44
なのに牛乳余ってるんでしょ、儲からなくて閉鎖する農場も多いみたいだよ、牛乳のもうよ+27
-0
-
93. 匿名 2023/03/18(土) 00:32:48
>>2
日本政府が牛一頭処分すると15万給付するとか
他にも米農家廃業させるようにやってるから+621
-3
-
94. 匿名 2023/03/18(土) 00:33:16
もうすぐもうすぐ詐欺。+5
-0
-
95. 匿名 2023/03/18(土) 00:33:42
>>88
鳥インフルって嘘なの?
原材料の調達がなかなか難しいという理由でペット用のアキレスジャーキー高騰してるんだけど。
+249
-8
-
96. 匿名 2023/03/18(土) 00:33:55
>>9
鶏とかうずらとか鳥を外飼いする場合許可がいるんだよね
鳥インフルエンザになると困るから
自分ちが出して本業の養鶏場に迷惑かけちゃうとなぁ…と思うと手が出せない+103
-3
-
97. 匿名 2023/03/18(土) 00:35:20
サツマイモ甘いから好きじゃない。栽培するならジャガイモの方がいいな。
久しぶりに芋育てるかな。+9
-0
-
98. 匿名 2023/03/18(土) 00:35:32
>>28
誰がやってくれるのかな+50
-1
-
99. 匿名 2023/03/18(土) 00:35:37
>>28
そこでウシやニワトリの飼料とか作れないもんかな…+17
-0
-
100. 匿名 2023/03/18(土) 00:35:45
>>91
肥料も種も輸入に頼ってる
モンサントの農薬とそれに耐性のある品種の種のセット売り
ノルウェーには世界終末に備えた種の貯蔵庫がある+124
-2
-
101. 匿名 2023/03/18(土) 00:36:13
>>44
コオロギ屋から多額の献金でも頂戴してるのかってくらい、コオロギ推しだしたよね。
なんなんだろ。
+102
-0
-
102. 匿名 2023/03/18(土) 00:36:54
なんでこんなに急に日本がダメになっていくの?
バブルから散々諸外国の面倒見てきて結局これかよ…
政治かもマジで賢い人がなったら良いのに
一般人ですらおかしいと思うことを押し進める無能と自己顕示欲の人間だらけ
少子化対策本気でしたいならまず加害者を学校に来させない制度を導入して教育委員会の天下り体質を解体しろ!
苛め被害訴えても揉み消し指示ばかりじゃん
何年も前から苛め問題はあがっているのに今は揉み消しマニュアルどうりに動いて被害者を○すまで追い詰める
+32
-8
-
103. 匿名 2023/03/18(土) 00:37:17
>>96
えー!?+20
-1
-
104. 匿名 2023/03/18(土) 00:37:28
>>92
子供の頃に牛乳飲むとお腹がゴロゴロ鳴ってたから敬遠してたけど、少しでも助けになればと思ったのと手軽にタンパク質とれるから毎日飲むようにしてる。
+8
-3
-
105. 匿名 2023/03/18(土) 00:37:54
>>101
上級国民のヘルシーフーズにでもしたら良いのにな
ビーガンにも最適じゃん+72
-0
-
106. 匿名 2023/03/18(土) 00:38:04
アメリカ牛どころか
ブラジル鶏肉やら最近ではフランス豚肉とかまでスーパーで売ってて買ってて日本政府怖いんだけど
今まで牛、豚、鳥、は国産だったしどうにかなるのにわざわざ海外から買ってる時点で何かあるんだろうね
アメリカは小麦もとうもろこしもウランも売りつけられて日本は買うしかない流れなのは昭和からだけど+54
-1
-
107. 匿名 2023/03/18(土) 00:39:07
コロナで恐怖や不安を煽り人々を分断させる
物価上げ電力上げ人々を貧しくさせ国に頼らざるを得なくさせる
国が権力強くし独裁政権にする
世界統一政府を作るシナリオ+17
-1
-
108. 匿名 2023/03/18(土) 00:39:07
>>91
農作物の種の8割近くが輸入だから、本当の意味での自給率は実質20%も無いくらいだよ。+126
-0
-
109. 匿名 2023/03/18(土) 00:39:16
ラディッシュならすぐできるよ。+9
-0
-
110. 匿名 2023/03/18(土) 00:39:25
>>57
マスコミを奪い返さないと
情報操作としょーもねー話ばかりでまともな話題が全く流れてこない
電波の無駄遣いすぎ+119
-1
-
111. 匿名 2023/03/18(土) 00:40:08
そもそも勘違いしてる人いるけど、ただただ生産すれば良いってもんでもないよ。米も牛乳も当然作り過ぎれば価格の下落が起きて、それじゃ儲からないってのが背景にある訳で。個人的には牛乳余ってるんなら、バター作れよって思うけど難しいみたいだし。
+15
-0
-
112. 匿名 2023/03/18(土) 00:40:23
減反とか乳牛の淘汰とか鳥インフルとか、なんか変な圧力掛けられてるのかな。怖い怖い。+23
-0
-
113. 匿名 2023/03/18(土) 00:40:43
>>60
60です。初心者の方はじゃがいもオススメですよ!ほっといても沢山できるので。人参は毎回小さくなってしまい難しいです。夏は水茄子、スイカも作ってます。野菜って作るの大変そうなイメージありますが、良い土と場所さえあれば意外と簡単に作れます。
出来る環境がある人はどんどんしてほしいです。+44
-0
-
114. 匿名 2023/03/18(土) 00:41:11
芋類も近年病気が増えて腐りやすくなってる。ねっとり糖度が高い品種を好みありがたがる愚か者が増えたせいだよ。残念でしたー芋も満足に食えない。
今後の気候変動次第ではそれまで作れた作物がうまく育たなくなる可能性も高い。
無農薬野菜を好んで食べ、それこそ至高の農業とまるで宗教のように取り組んでいる連中もいるが、薄利多売・大量生産の農業が多数派で下支えしているからこそ成立可能な幻想であり独り善がりの贅沢だってわかっているのかな。
少子化と同じく一次産業の衰退ももう手遅れだと当事者だから感じるし、予測しているからって身を呈して衰退を食い止める気にもならないね、こんな国。
+19
-4
-
115. 匿名 2023/03/18(土) 00:41:43
>>4
芋って元々日本製しかないらしいしね+2
-15
-
116. 匿名 2023/03/18(土) 00:42:05
>>90
調べて+1
-6
-
117. 匿名 2023/03/18(土) 00:42:07
>>52
備蓄米をウクライナだかに送るって話なかった?
人にあげてる場合かなと思ったわ。+61
-2
-
118. 匿名 2023/03/18(土) 00:42:23
>>106
鶏はブラジルとかタイとか昔からない?+6
-0
-
119. 匿名 2023/03/18(土) 00:42:28
>>106
なんらかの圧力が働いているのだろうね。結局日本は敗戦国だから+35
-0
-
120. 匿名 2023/03/18(土) 00:42:41
私は米と芋で大丈夫!
でも世の中の子供とかは育たなくなるから可哀想だね
また戦後みたいな体型になっちゃう+4
-1
-
121. 匿名 2023/03/18(土) 00:42:51
>>87
何かものすごい違和感あるよね
国会議事堂立派なのに手前は畑だったんだね
ロストテクノロジーかと思うわ…あまりにも違い過ぎる風景で
議事堂も廃墟になってるくらいが似つかわしそうなのに…何この光景+44
-2
-
122. 匿名 2023/03/18(土) 00:44:10
>>14
一次産業全般守った方がいいよね
儲かってるのは何かよくわからない広告業や人材派遣業…+253
-0
-
123. 匿名 2023/03/18(土) 00:44:16
>>1
米は駄目なんすか…+11
-0
-
124. 匿名 2023/03/18(土) 00:44:23
>>98
そのくらい自分で考えたら?+0
-30
-
125. 匿名 2023/03/18(土) 00:44:49
>>9
かぼちゃも結構成りやすいよ
食べられるものはできる
あとは茄子、ピーマンはプランターでもいける+109
-0
-
126. 匿名 2023/03/18(土) 00:44:56
ザッカーバーグが1億匹の野生動物にmRNAワクチン打たせてるって
うち近所の求人でワクチン製造のバイトがやたら高給で募集してる+9
-0
-
127. 匿名 2023/03/18(土) 00:45:04
芋の産地に住んでるけど、去年、一昨年は基腐病って芋の病気ので不作だったよ。+5
-0
-
128. 匿名 2023/03/18(土) 00:45:20
>>1
じゃあ、紅ほのかと北あかりとインカのめざめでお願いします+13
-0
-
129. 匿名 2023/03/18(土) 00:45:20
>>27
EVも資源がほとんど中国だよ
それなのにイーロン・マスクのこと応援してるガル民て馬鹿だと思う+25
-1
-
130. 匿名 2023/03/18(土) 00:45:41
>>10
最初は日本はさすがに盛りすぎ
日本をなんとしても下げたい輩がいるんだよねぇ
うざいわ+195
-13
-
131. 匿名 2023/03/18(土) 00:46:26
>>52
米って数年持つんじゃないの?+8
-1
-
132. 匿名 2023/03/18(土) 00:46:37
>>1
今の子供達かわいそうだな。私なんかはそろそろ死んじゃうから良いけど。+20
-2
-
133. 匿名 2023/03/18(土) 00:46:40
>>121
戦争で国会議事堂がターゲットにされないで無事なことがおかしい
日本の中枢より一般市民を狙って殺した+54
-2
-
134. 匿名 2023/03/18(土) 00:46:57
>>123
水がたっぷり必要だから、校庭とかゴルフ場では難しいね+8
-1
-
135. 匿名 2023/03/18(土) 00:47:07
>>18
そう言われてるのに理解できてない信じてない人が多い このトピのコメント見てもわかる+20
-4
-
136. 匿名 2023/03/18(土) 00:47:15
>>39
>>44
牛、牛乳をもっと大切にしてほしいよね
「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみるとgirlschannel.net「あの目を見て、命なので、受け入れがたい」乳牛を食肉処理すれば補助金...減産方針に酪農家困惑「牛乳輸入は減らせない?」国に聞いてみると 国内での在庫が増えている一方で、国は1993年に妥結した協定に基き、毎年度13万7000トン(生乳換算)の乳製...
+95
-1
-
137. 匿名 2023/03/18(土) 00:47:33
>>59
さっさと各国協力してプー○ン消せばいいと思うわ
そしたら天然ガスも日本のもの+3
-13
-
138. 匿名 2023/03/18(土) 00:47:38
>>1
政府も海外にばら撒くんじゃなくて農家や酪農家などを支援してほしい+81
-1
-
139. 匿名 2023/03/18(土) 00:48:12
>>115
??+17
-0
-
140. 匿名 2023/03/18(土) 00:48:44
山芋をオカズに主食のジャガイモ食べて。おやつはサツマイモ。調味料あればいけそう。+0
-0
-
141. 匿名 2023/03/18(土) 00:49:02
>>65
不安を煽るもなにも経済ヤバいからじゃん
経済良くなったら安心する記事増えるよ+17
-18
-
142. 匿名 2023/03/18(土) 00:50:31
芋だけではなく卵もほしいな+2
-0
-
143. 匿名 2023/03/18(土) 00:51:47
それでも楽しみ見つけて生きて行こうや+6
-1
-
144. 匿名 2023/03/18(土) 00:51:57
>>14
農家だけど親が老いてきて休耕な畑もある
継ぐべきか…でも農家だけじゃ食っていけないからな
そこだよね、多分+127
-0
-
145. 匿名 2023/03/18(土) 00:52:21
>>140
里芋もあるよ+1
-0
-
146. 匿名 2023/03/18(土) 00:52:52
そろそろ畑を始めるか…+5
-1
-
147. 匿名 2023/03/18(土) 00:53:30
今ワクチンが兵器になった戦争中だから
第二次世界大戦も日本は食糧が用意足りず兵士たちは餓死で亡くなった+8
-0
-
148. 匿名 2023/03/18(土) 00:53:38
>>72
日本はアメリカの言いなりになり過ぎて首根っこ掴まれてるんだよ+105
-0
-
149. 匿名 2023/03/18(土) 00:53:45
>>141
結局インバウンドよね。メディアが観光立国って言い始めた頃からヤバいと思ってた。日本経済を伸ばす事より、伸び率の良い外国から観光客集めてお金落としてもらおうって方向性がヤバい。+50
-3
-
150. 匿名 2023/03/18(土) 00:54:06
>>3
江戸の人口は3000万人
その80%が農家だったらしいから食べていけたのかもね
今は人口一億人?で農家は4%
海外から食糧こなくなったら確実に死ねる
+124
-0
-
151. 匿名 2023/03/18(土) 00:54:10
>>135
信じてるけど、自給率を上げる具体的な方法がわからない+5
-2
-
152. 匿名 2023/03/18(土) 00:54:13
>>124
作れ作れ言う人がやれってことよ+38
-0
-
153. 匿名 2023/03/18(土) 00:55:51
>>24
ワクチンから移動したね+8
-0
-
154. 匿名 2023/03/18(土) 00:55:52
茨城は鎖県させていただきます 農業盛んで海もあるし、空港、自衛隊駐屯地、再稼働可能な原発も+5
-0
-
155. 匿名 2023/03/18(土) 00:57:06
>>141
アメリカの銀行連鎖倒産しててヤバくないか?
クレディ・スイスも倒産したら
いよいよ令和恐慌始まる+28
-3
-
156. 匿名 2023/03/18(土) 00:57:32
>>11
これにマイナスしてる人って平和ボケか大金持ちの飢え知らずのどちらかだよね+9
-7
-
157. 匿名 2023/03/18(土) 00:57:35
国が作らせないようにしてるよね+17
-2
-
158. 匿名 2023/03/18(土) 00:58:42
>>52
国の備蓄米は国民全員で食べたら3ヵ月しかもたないよ
増やそうにも田植えから始めてたら全然間に合わない+39
-0
-
159. 匿名 2023/03/18(土) 00:58:45
>>50
食料自給率めちゃ低くてほとんど輸入に頼ってるのに…?+30
-0
-
160. 匿名 2023/03/18(土) 01:01:29
サツマイモ.ジャガイモ.サトイモで回すか+0
-0
-
161. 匿名 2023/03/18(土) 01:03:15
>>72
アメリカも自分の国でシェールや天然ガスが賄えるのに下らないグリーンニューディール政策でストップして
わざわざアラブ諸国に「石油を恵んでくだせぇ!」って頼んでたからね
でもエネルギー足りないからかこの前また制限付きで天然ガスの開発始めたらしいけど+26
-1
-
162. 匿名 2023/03/18(土) 01:03:44
飼料肥料問題解決すれば自給自足できそうだけどな
燃料問題?+7
-1
-
163. 匿名 2023/03/18(土) 01:03:47
>>154
茨城県民だけど、空き地が出来たと思ったらすぐソーラーパネルたててるから、そこら中ソーラーパネルだらけなんだけどww+8
-0
-
164. 匿名 2023/03/18(土) 01:04:09
>>1
約300坪の畑があるので、そこで色々作ります。今もだけど。夏から秋にかけては野菜は一切買わない生活です。
冬はネギと大根位しか作れないけど、春から秋に採れた野菜を乾燥させてしのぎます。+22
-1
-
165. 匿名 2023/03/18(土) 01:05:07
>>141
世界経済もヤバいけど。+19
-0
-
166. 匿名 2023/03/18(土) 01:05:11
ゴルフ場なんていらないから芋畑作って欲しい
+9
-1
-
167. 匿名 2023/03/18(土) 01:06:40
>>23
もぐらとかどうしてんだろ可哀想+22
-1
-
168. 匿名 2023/03/18(土) 01:07:46
>>15
日本は減ってるね。
+14
-2
-
169. 匿名 2023/03/18(土) 01:08:40
>>130
メディアはそう仕向けたいだろうねいつも日本沈没オワタwって喜んでる、ならメディアの好きなお隣の国韓国も自給率低いけどそれにはスルー
+52
-2
-
170. 匿名 2023/03/18(土) 01:09:04
>>2
日本って敗戦国だし、実は植民地なんじゃない?
食料もろくに自給させてもらえないんでは?色んな理由つけて+579
-12
-
171. 匿名 2023/03/18(土) 01:11:03
>>111
コオロギじゃなくてそっちに金を掛けてあげて欲しいよね!+9
-0
-
172. 匿名 2023/03/18(土) 01:11:25
>>88
なにそれソースあるの?+190
-2
-
173. 匿名 2023/03/18(土) 01:11:56
>>163
ソーラーパネルの会社は中国
ソーラーパネルの土地は中国のものになる+11
-1
-
174. 匿名 2023/03/18(土) 01:11:58
>>138
ソーラーパネルから移動して、コオロギ昆虫食ビジネスで助成金に群がって税金チューチュー吸い取ろうとしてる輩が居るね
そんな連中より農家や畜産業に助成金を出せばいいのに+34
-1
-
175. 匿名 2023/03/18(土) 01:12:38
>>1
セルフ兵糧攻めのせいでは?
種苗にとって恐れていたことが始まりました。現状のお話とこれから私たちができるについて | 山田正彦 オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp種苗にとって恐れていたことが始まりました。現状のお話とこれから私たちができるについて | 山田正彦 オフィシャルブログ Powered by Ameba種苗にとって恐れていたことが始まりました。現状のお話とこれから私たちができるについて | 山田正彦 オフィシャルブログ P...
+23
-0
-
176. 匿名 2023/03/18(土) 01:12:45
>>2
さっきニュースでやってたけど、今まで普通に食べてたアジやイワシが温暖化で深海に移動して
取るのに手間がかかるから食卓に上がらなくなるってよ。
お金がないと食べ物の選択肢は減っていってる事は間違いない+327
-5
-
177. 匿名 2023/03/18(土) 01:14:49
うち農家やめて、サラリーマン。今も野菜の卸売関係で働いてるけど、農家さんすごいと思うわ。肥料、資材、運賃、電気すべて値上げしてるなか踏ん張ってくれてる。なるべく農家さんに反映してあげたいので、販売単価はあげて営業かけます。でも結局その負担って消費者に行くんだよね。
それはわかってるんだけど、どうか日本の食を一番苦しいところで支えている農家さんを守ると思ってみなさんの力を貸してください。少しでも良いので、国産品を手に取ってください。高いと思われるかもしれないけど、日本の食の将来を守ると思って投資してくださることをお願いします。
がるちゃんでは最近農業関係のトピ良く立つし、関心のある人も多いと思うので。逆にコオロギ問題で食への関心が高まっている今から対策をしていけば未来は変わると思います。+71
-0
-
178. 匿名 2023/03/18(土) 01:14:52
ゲイツが食糧難にあえぐ人たちのためにゴキブリミルク用意してくれてあるって+11
-0
-
179. 匿名 2023/03/18(土) 01:16:07
>>169
困ったら日本にクレクレするんでしょ+26
-0
-
180. 匿名 2023/03/18(土) 01:16:47
>>175
環境に悪いからと言ってオランダ政府もわざと畑や畜産業を潰して農家の人達からデモ起こされてた+19
-0
-
181. 匿名 2023/03/18(土) 01:17:15
>>174
日本の農業をつぶしたいんだろうから、そんな正しいことはしないだろう+14
-0
-
182. 匿名 2023/03/18(土) 01:18:11
>>173
なにその不法占拠スタイル+8
-0
-
183. 匿名 2023/03/18(土) 01:18:54
>>176
イワシ大漁で安くなったんじゃないっけ?+42
-1
-
184. 匿名 2023/03/18(土) 01:19:05
>>173
じゃあ周り中国か
どちらかというと、フィリピンとかインド系の人ばかり見かけるんだけどね+0
-0
-
185. 匿名 2023/03/18(土) 01:21:30
>>173
中華ソーラーパネル助成金ビジネスでムショ帰りの人が仲間と会社で早速バンバン作って
滅茶苦茶儲かってベントレーの様な高級車を何台も買ったり凄い儲けたんだってね
もうソーラーパネルで稼げる旬は過ぎたって言われてるらしいけど+9
-0
-
186. 匿名 2023/03/18(土) 01:22:53
>>178
要らね〜+9
-0
-
187. 匿名 2023/03/18(土) 01:23:54
北海道だって酷いもんだよ
後継者不足はずっとあったけどここ何年か廃業した農家や酪農めちゃくちゃ多い
間違いなく美味しいから悔しいんだよ+26
-0
-
188. 匿名 2023/03/18(土) 01:24:16
>>183
場所によるんじゃない?日本で一番深い湾で漁したら普段20メートルくらいのとこに居る魚が深海に居たんだって。
それが意味する事とは、、、!ってやってた
その湾2000メートルくらい深いらしい。+20
-0
-
189. 匿名 2023/03/18(土) 01:24:21
>>14
貸すよ+13
-0
-
190. 匿名 2023/03/18(土) 01:25:37
>>178
何ソレ……+8
-0
-
191. 匿名 2023/03/18(土) 01:26:26
>>115
よくわかんないけど、
芋、といえば道民感覚ではジャガイモ🥔なんだけど
本州以南はサツマイモ🍠か里芋というのを知ってたまげた
別に道産野菜の自給率高いですが…
あと、コオロギだのなんだのこねくり回さなくたって、
大豆作っときゃええねん日本人は!+41
-0
-
192. 匿名 2023/03/18(土) 01:27:05
>>1
JRAを運営してるのは農水省+0
-0
-
193. 匿名 2023/03/18(土) 01:28:15
>>115
外国の土を日本に入れちゃいけないんだっけ?+6
-0
-
194. 匿名 2023/03/18(土) 01:28:19
>>188
大漁はニュースにせず不作不漁のニュースはするってことね
テレビ信じるとバカになるわ+44
-2
-
195. 匿名 2023/03/18(土) 01:29:37
>>9
>>96
「うちで飼ってますよ」程度の届出みたいだね
届出の必要ない時期に飼ってたけど、ウズラは外飼いむいてないよ
奴ら鈍臭い見た目かはら想像しにくいだろうけど、かなり飛ぶ!
ヤツら実は渡り鳥なんよ…
しかも生後1~2週間の雛ぐらいでも、見た目はヒヨコなのに飛ぶ…
上にジャンプしてから飛ぶから羽が少しでも生えたら飛ぶのよね…
さらに帰ってこない!!
鶏は夜になったら勝手に鳥小屋に帰ってきて寝るけど、ウズラは出かけたっきり帰ってこないのよ
外飼いして草とか虫食べさせてエサの節約するなら鶏がオススメ
まぁ、
餌に穀物あった方がいいから、食糧難だとニワトリ飼うのもかなり大変だし不向きよ
食糧危機で肉の確保したいならウサギ一択
奴らは繁殖能力高いし、エサはその辺の雑草だけで賄えるからマジでオススメ
ジャイアントラビットとか大きくなる種類もいるよ+174
-4
-
196. 匿名 2023/03/18(土) 01:33:17
>>14
コオロギに6兆もかけてるなんておかしい、絶対。+174
-0
-
197. 匿名 2023/03/18(土) 01:37:58
>>155
日本に波及して預金引き出せなくなったりするのかな
+7
-1
-
198. 匿名 2023/03/18(土) 01:38:28
>>3
米は国内で間に合ってるよね
美食が無理になるだけで食べてはいけると思う
Googleマップ見たら国土の殆どは山だし、開墾すれば大丈夫だと思う+51
-2
-
199. 匿名 2023/03/18(土) 01:40:16
>>170
アメリカに遠慮して輸入を優先してるって記事出てたね+206
-1
-
200. 匿名 2023/03/18(土) 01:40:16
それでもインボイス+2
-0
-
201. 匿名 2023/03/18(土) 01:41:45
>「有事の備え」とは、甚だ心もとない。
それを有事に備えて何とかするのが
農林水産省のお偉いw役人様の仕事でしょうが
この税金泥棒の
クソ木っ端役人どもめ+9
-0
-
202. 匿名 2023/03/18(土) 01:44:36
>>2
シャレにならないくらい酪農家、米農家廃業が止まらないみたい…
牛乳や米を買って応援しても政府が今のままじゃ根本的な解決にならない気がする。
どうしたらいいんだろう…+580
-1
-
203. 匿名 2023/03/18(土) 01:46:17
ゴルフ場が芋畑になることの何が不安なのよ
恐れ慄くようなことか?
玉ねぎ、大根、白菜、キャベツ、ブロッコリー、にんじん、じゃがいもでも植えたらいいじゃない+6
-2
-
204. 匿名 2023/03/18(土) 01:47:28
>>178
コオロギってゴキブリの前段階な気がする。+21
-0
-
205. 匿名 2023/03/18(土) 01:48:32
>>202
クラウドファンディングは?+3
-10
-
206. 匿名 2023/03/18(土) 01:53:24
庭の雑草がすごくてアスファルトで埋めようと思っていたけど、食糧難対策で畑にできるようあけておこうかな+20
-0
-
207. 匿名 2023/03/18(土) 01:54:30
>>14
物価は上がってるのに米は昔より安くなってるよね
安すぎるお米は買わないようにしてる+56
-1
-
208. 匿名 2023/03/18(土) 01:55:05
>>205
一時的なしのぎにはなるけど、継続できなければ意味がないのでは。+13
-2
-
209. 匿名 2023/03/18(土) 01:56:02
>>203
除草剤撒かれた土地の食べ物は食べたくない+6
-0
-
210. 匿名 2023/03/18(土) 01:57:50
>>203
芋(サツマイモ)は他の野菜とは違って、土の栄養がしくなくても沢山収穫出来るし、植え方だけ気をつければある程度ほったらかしで素人でも、それなりに収穫できるのよ
さらに蔓や葉は芋がらっていってチンピラとかで食べても美味しいし、牛やブタ、ウサギなんかの餌にもできる
普通の野菜より澱粉や糖分のある芋の方が主食向きで食糧難になってるなら育てるべきは芋よ+12
-0
-
211. 匿名 2023/03/18(土) 01:58:05
>>100
国からして食糧危機になるようなことをワザとやってる
「種子法改悪」とか
自家生産し先祖伝来の種でさえも育ててはダメなんだよ 狂ってる
+117
-4
-
212. 匿名 2023/03/18(土) 01:59:26
>>206
それなら土の天地を入れ替えて除草シートとかどう?+3
-0
-
213. 匿名 2023/03/18(土) 02:00:41
>>88
そもそもそれはなぜ+82
-2
-
214. 匿名 2023/03/18(土) 02:02:33
>>118
昔からっていつよ?
+0
-0
-
215. 匿名 2023/03/18(土) 02:03:25
>>2
世界規模で言えば
・人口増加
・異常気象で大規模な穀倉地帯の失地が起こる
・これらに対して農業投資が不足していること
日本の話で言えば
・食糧自給率が低い
・化学肥料を輸入に頼っている
そのため影響が出やすい。
戦争のせいで既に肥料は甚大な影響が出ている。
輸入国を変更するなどして、政府の賢い人たちが調整してくれてます。
化学肥料が輸入できなければ、実は日本は米を作れません。
自給率100%と言われている米すらこれ+189
-4
-
216. 匿名 2023/03/18(土) 02:04:43
日本には魚もあるし、米もあるのに、なんで急にイモ?
大豆ならまだしも。+5
-0
-
217. 匿名 2023/03/18(土) 02:05:08
>>1
そもそも馬鹿な政治家や国が生産業の人達を冷遇しているのが原因でしょ
太陽光パネルなんていう汚染物質に金かける前に食料自給率を上げることに金をかけろや+83
-1
-
218. 匿名 2023/03/18(土) 02:06:22
>>43
文化庁のリーフレットみたいなので見たときは、地域によって戦中戦後にあわ・ひえ・きびとかの雑穀を作ってたエリアもあったらしいよ。きびもち美味しいよね+9
-0
-
219. 匿名 2023/03/18(土) 02:13:09
>>1
食べ物あるだけ良いや。
北朝鮮みたく芋でさえ不作になるような環境じゃないんだろうし+11
-1
-
220. 匿名 2023/03/18(土) 02:14:55
>>155
これが一番気になる
預金封鎖で紙の紙幣なくしてデジタル通貨移行になるのか
預金保護されるのか+8
-1
-
221. 匿名 2023/03/18(土) 02:21:30
世界、日本の食料不足はわざとなんだろね
人工削減+22
-0
-
222. 匿名 2023/03/18(土) 02:24:44
>>25
至極の芋
至高の芋
バズ芋
待ってます!!+16
-0
-
223. 匿名 2023/03/18(土) 02:26:17
>>220
なるだろうね
日銀はデジタル通貨実験何度もしてたからね
その為のマイナ紐付け+7
-2
-
224. 匿名 2023/03/18(土) 02:29:41
>>2
有事による輸入ストップ。
戦争でもありえるし経済制裁とか聞いたことない?+44
-3
-
225. 匿名 2023/03/18(土) 02:36:38
>>214
詳しいことはわからんけど、昔からスーパーに外国産の肉普通に並んでだよね?
国産しか並んでないスーパーの方が珍しいでしょ+1
-1
-
226. 匿名 2023/03/18(土) 02:37:19
>>34
米が余ってるのはみんながパンとかパスタも食べてる前提だから
小麦が入ってこなくなったらみんな米ばっかり食べるから米も足りなくなる
+68
-1
-
227. 匿名 2023/03/18(土) 02:45:56
+15
-0
-
228. 匿名 2023/03/18(土) 02:47:43
>>1
芋はまだマシだよ。
まっすぐにいこう、って漫画の中の、スイス旅行(だったかな?)にて、動物とふれあうかなんかのシーンでブタさんが出てくるんだけど、そのエサが確かオートミールだったような…
それを主人公のいくちゃんが、こんなものしか食べられなくなったらどうしよう、みたいなセリフがあって(こんな言い方ではなかったかもしれませんが)なんか最近オートミール食べてる人、普通にいるしCMも流れてるし、そんな時代が来てしまったんだ…とちょっと思ってしまった。+10
-1
-
229. 匿名 2023/03/18(土) 02:48:49
どうすればいいんだろう。
本当に怖いんだけど、、+6
-0
-
230. 匿名 2023/03/18(土) 02:53:04
そんなん昔から言われてるじゃん。でも有事に備えて100%の準備をするのは無駄だよ。有事が起きないように動く方が効率的。
日本人は勤勉で努力家だから、仮に有事が数年続いたら、少なくとも芋ばっかっていう自体は抜け出してると思うけどな。+6
-0
-
231. 匿名 2023/03/18(土) 02:59:40
私は独身で田舎に住んでて、親世代はほとんどの家で野菜を作って、しょっちゅうあげたりもらったりしあってる
一人暮らしのこちらにもお裾分けどころじゃない量を持たせる、消費に忙しいぐらい
食糧難になっても、田舎は何とかなる
これも戦時中と同じかな、都会は大変だよね
+13
-0
-
232. 匿名 2023/03/18(土) 03:13:03
>>10
あの人らは、とうもろこし植える様に言っても種食べて遊んじゃう人らなんだよ。飢えてるってより農業しないんだよ。+109
-3
-
233. 匿名 2023/03/18(土) 03:16:47
有名な預言もきな臭くなってきたな
ガルであれは預言書ではなく世界の権力者がやりたい、そうなるだろう未来になってるもんな
そもそも人間が予言をする自体がバカげてるしおかしい
あの本信じてたけど一気胡散臭くなった
霊能力やら予言やらろくでもない+5
-3
-
234. 匿名 2023/03/18(土) 03:18:13
今年秋からヤバいのかな?食料不足
今から美味しいもの沢山たべよう
+6
-0
-
235. 匿名 2023/03/18(土) 03:19:15
>>3
青木昆陽だね
+18
-0
-
236. 匿名 2023/03/18(土) 03:20:43
>>231
昔は着物骨董品とかと物々交換だったけど、今はブランドバッグ宝飾品になるのかな?でも目が肥えるとブランド物はゴミ扱いにされてしまうかもね+1
-0
-
237. 匿名 2023/03/18(土) 03:38:42
農薬や肥料の使用量が限りなく少量で済むイモ類は貴重な存在
米は割とデリケートな作物で手間もかかる機械も必要になる
保存性や味がいいという理由で消費者は米を好むけれど生産者は赤字だろうと思う+2
-0
-
238. 匿名 2023/03/18(土) 03:44:42
>>57
何ごとも輸入頼りな日本はマジで危ないよ+19
-0
-
239. 匿名 2023/03/18(土) 03:46:12
>>1
食料自給率を上げればいいのに
+16
-0
-
240. 匿名 2023/03/18(土) 03:47:27
>>196
コオロギに6兆かけてるというなら、誰もがわかるデータを示してください+10
-2
-
241. 匿名 2023/03/18(土) 03:49:46
>>19
この何年かで鮭が高級品になってるよね
何でだろ+22
-2
-
242. 匿名 2023/03/18(土) 03:57:59
おやつの大学芋で芋で腹が張って屁が爆発しまくってるのに
3食になったらどうなっちまうんだ
私の腹
+5
-0
-
243. 匿名 2023/03/18(土) 04:05:33
>>199
外交交渉で手っ取り早いからね+31
-0
-
244. 匿名 2023/03/18(土) 04:14:22
>>15
それを言うならインドの方がやばくない?+12
-0
-
245. 匿名 2023/03/18(土) 04:14:34
>>176
米と塩と醤油と海で取れる魚介あれば1年飽きずに暮らせそう+47
-2
-
246. 匿名 2023/03/18(土) 04:16:46
>>213 コオロギ食べさせるためってがるちゃんで見た、本当かは知らない+37
-23
-
247. 匿名 2023/03/18(土) 04:19:39
>>1
馬鹿じゃない?もうとっくに飢えてるっての+1
-1
-
248. 匿名 2023/03/18(土) 04:27:41
>>191
私道民じゃないけど芋はじゃがいもだと思ってた…
じゃがいもが昔から一番好きなのもあるし、さつまいもがわが家ではおやつにしか分類されなくて出番ないから余計に…+13
-0
-
249. 匿名 2023/03/18(土) 04:38:15
>>29
その野菜の種の90%が外国産なんだよ。
肥料も農薬も輸入。
流通が止まったら野菜もできなくなるよ。+62
-1
-
250. 匿名 2023/03/18(土) 04:41:42
>>236
そんな物食糧難ではただのゴミだよ。
塩とか砂糖とか狩猟免許ある人は肉とかかな…+6
-0
-
251. 匿名 2023/03/18(土) 04:42:24
もうすでにアメリカとかヨーロッパ人が食料品高すぎて飢えてない?
卵1パック1200円とかちょっとすごいよね
しかも6割くらいは非正規でその日暮らしとか
日本はなんだかんだ水はどこ行ってもあるし、タダだから水飲めなくて干からびる事がないだけでも、水買わなきゃ生きていけない国よりだいぶ恵まれてる
日本が1番ヤバい説は不安を煽るだけの嘘だと思う
今もうすでにヤバい国沢山あるのになんで日本が1番?+27
-4
-
252. 匿名 2023/03/18(土) 04:42:38
おかゆをご飯にかけたおかゆライスを食べるしかない+2
-0
-
253. 匿名 2023/03/18(土) 04:52:16
>>241
秋刀魚は脂が乗ってないのに高いし、イカも高い!+20
-0
-
254. 匿名 2023/03/18(土) 04:56:28
>>202
このニュースがあって何でコオロギや輸入チーズやらのみ税金を使うかだよね
政治家が日本人を飢えさせてるとしか思えない+337
-3
-
255. 匿名 2023/03/18(土) 05:06:30
食糧難が来るって言いながら牛乳捨てて牛殺したらお金やるよ!なんてやってんの?何この国笑+27
-0
-
256. 匿名 2023/03/18(土) 05:15:36
職場で毎日コオロギ煎餅食べてる!美味しいよ☺️
早くみんなも私のレベルに達してね+0
-13
-
257. 匿名 2023/03/18(土) 05:31:48
田舎に住む人を馬鹿にして田舎の土地は負の財産だとか言ってるガル民が何を言うか+21
-0
-
258. 匿名 2023/03/18(土) 05:32:08
>>48
海外輸入がなければ日本の農家は豊かになれるのでは?+8
-24
-
259. 匿名 2023/03/18(土) 05:33:08
芋大好きだから大歓迎!+6
-1
-
260. 匿名 2023/03/18(土) 05:33:15
>>202
海外輸入をやめればいい。+105
-1
-
261. 匿名 2023/03/18(土) 05:36:56
>>1
米あるから大丈夫+5
-6
-
262. 匿名 2023/03/18(土) 05:46:19
芋中心は流石に無いのでは?
日本の実情を言えばお米だけは十分過ぎるほど有り余っているし。
日本は近い過去、お米が足り過ぎているという理由で減反政策を行い、全国のお米農家を困らせたりしていませんか?
何れにせよ芋中心の生活になるというのは信じがたいですね、大震災や戦争などで日本の国土の大半が荒れ地にでもならない限り。
+7
-4
-
263. 匿名 2023/03/18(土) 05:48:20
>>115
さつまいもって、外国から種子島に伝来したものだったよね?+13
-0
-
264. 匿名 2023/03/18(土) 05:54:55
>>215
肥料なんて日本でも作れそうだけど、難しいんですかね?+37
-0
-
265. 匿名 2023/03/18(土) 05:56:23
>>1
今から農家をしっかり支援して食料自給率上げとけばいいのでは?
農家多い地域に住んでるけど超高齢化してるし、おじいちゃん達ほとんど子供には継がせられんなぁって言ってる
大変だし、その割に儲けがないから+52
-0
-
266. 匿名 2023/03/18(土) 06:03:29
ゴルフ場とか農薬いっぱい
戦争で死ぬか農薬で死ぬか+6
-0
-
267. 匿名 2023/03/18(土) 06:04:54
戦後やんか+1
-0
-
268. 匿名 2023/03/18(土) 06:06:49
>>258
その農業をやる若い人がいるのかと(水やり10年の世界ってきいた)
肥料とか輸入だと思う+27
-0
-
269. 匿名 2023/03/18(土) 06:07:20
イモは連作して大丈夫だったかな?+1
-0
-
270. 匿名 2023/03/18(土) 06:07:39
>>2
農業政策<<工業政策<<<<<輸入政策
戦前からの人口増加は海外植民(戦争)で解決しようとして大失敗
敗戦後、1960年代末まで農業振興した、此処で歴史的転換
農業用地を少なくして工場、状宅地歩増やした
田んぼを少なくすると税金から補助金出した
農業は機械化、農業労働人口が減り、余剰人員を工場、そして娯楽(飲食店)へ回した
肥料も人糞などが使われていたが化学肥料と海外からの輸入に頼るようにした
円高が進み日本で工場動かすより安い賃金の国で作った方がマシ
韓国、そして中国に進出。逆に言えば日本が空洞化していった
日本で農業、工業復活させよるより海外から買った方が安い
この政策を延々つづけている
もし、中国が海上封鎖するとミサイル飛ばさなくとも日本は滅ぶ
+56
-1
-
271. 匿名 2023/03/18(土) 06:08:27
>>195
横ですが
ものすごく詳しくて脱帽です。
もし食糧難になっても、195さんみたいな人は生き残るでしょうね。+203
-0
-
272. 匿名 2023/03/18(土) 06:09:50
>>251
アメリカ人借金に抵抗ないから生きていけるのかな…+6
-0
-
273. 匿名 2023/03/18(土) 06:10:09
>>9
ニラいいよ。うまくいけば3年採れる+31
-1
-
274. 匿名 2023/03/18(土) 06:10:51 ID:p4MtjjyTvE
これが現実になるのね…+5
-0
-
275. 匿名 2023/03/18(土) 06:12:34
でも国産は高いから輸入モノしか買わないでしょ?
もう円高だから外国製を買い負けることはないと思う+0
-1
-
276. 匿名 2023/03/18(土) 06:16:07
>>82
私も同じ、戦時中がどうたらって一番胡散臭い
+3
-0
-
277. 匿名 2023/03/18(土) 06:18:01
>>69
武器と引き換えに列車で食い物を恵んでもらってたらしい北朝鮮+6
-1
-
278. 匿名 2023/03/18(土) 06:20:50
食料自給率が低いうんたかかんたらって、定期的にあがってくるのよね。
不安を煽って信者を増やすのはマスコミカルト共産の常とう手段なのよ+2
-9
-
279. 匿名 2023/03/18(土) 06:21:56
どんだけ戦争したいんだよw
念の為マスク外さないように国が音頭をとっても嫌なものは嫌なんだよ!+1
-0
-
280. 匿名 2023/03/18(土) 06:22:59
>>1
ゴルフ場は今から早速イモ畑にしてもらって構いませんよ。+21
-0
-
281. 匿名 2023/03/18(土) 06:24:44
>>270
>もし、中国が海上封鎖するとミサイル飛ばさなくとも日本は滅ぶ
↑
これは、日本の食料は全て中国に頼っているかのような文章だね、大嘘過ぎてワロタ🤣
+2
-16
-
282. 匿名 2023/03/18(土) 06:27:55
家畜(家禽)飼えばいいという書き込みありますが
エサてある牧草、トウモロコシが国内自給1/4
現在でも、もし海上封鎖されたら75%が飼えません+0
-0
-
283. 匿名 2023/03/18(土) 06:29:55
>>281
???
アメリカ、カナダ、オーストラリアからの輸入できなくなりますよ
+9
-1
-
284. 匿名 2023/03/18(土) 06:30:27
そういえばドイツでは主食は芋よね
もう自分はドイツ人だと思って生活するわ+0
-0
-
285. 匿名 2023/03/18(土) 06:35:01
>>270
中国が台湾に侵攻成功したら海上封鎖されて輸入できなくなって詰むよ
台湾と日本はこんなに近い+11
-0
-
286. 匿名 2023/03/18(土) 06:41:35
>>278
日本の国内自給率上げろは自民党【農林族】が主体です
現在の自民党主流派は
工業生産は中国東南アジアでいい
食料も中国、アメリカ、カナダでいい
観光あればいいカジノ(博打場)つくろうぜ
食料安全保障より、アメリカから武器輸入してバックリベート貰おうぜ
↑これらを指摘すると「それより経済だ」書き込み多いけど
経済の中身が日本自立じゃなくて輸出入食料観光とも中国が最大の相手
これをものの見事に無視している
+0
-0
-
287. 匿名 2023/03/18(土) 06:41:51
食糧危機が来る、というより悪のグローバリストがわざとそう仕向けてるんだろう?
わざと食糧倉庫や養鶏場等を火事にさせたりして+10
-2
-
288. 匿名 2023/03/18(土) 06:42:14
>>255
牛の糞尿から出る窒素がどーのという話なんかね
オランダも去年大変なことになってたけど+5
-0
-
289. 匿名 2023/03/18(土) 06:43:23
>>9
うちの実家は農家だけど食糧難になった時泥棒が増えるだろうな
畑泥棒から守れない+90
-0
-
290. 匿名 2023/03/18(土) 06:48:22
>>1
元ゴルフ場の所って農薬は大丈夫なの+16
-0
-
291. 匿名 2023/03/18(土) 06:50:17
>>283
それは、中国が太平洋進出で管理する立場になれたらの話ね。
中国がそれをしようとしたら戦争勃発は必至だと思うけど?
あとそうなった場合、中国の敵は西側諸国だけじゃあない。
中国が太平洋の実権を握ろうと行動すれば、インドやベトナム、フィリピン、ニュージーランド、その他複数の国々も中国と敵対する事になりますのであしからず😁
+1
-5
-
292. 匿名 2023/03/18(土) 06:50:50
>>80
中国、韓国の反日国も日本のメディアに入り込み左翼活動してる
統一教会問題でうやむやになったけど安倍さんがいなくなったのは本当にヤバイ
本当の日本人が他国に殺されたり損しないための法律や外交をしてた
それが反日勢力の怒りを買って主にメディアでこきおろされた+3
-8
-
293. 匿名 2023/03/18(土) 06:51:05
>>2
牛乳って農家からの供給と国民の需要がほぼ同じらしいのに
日本の農家に牛乳捨てさせて、ノルマとして海外から牛乳買ってるらしいね
理由は分からないけど+153
-1
-
294. 匿名 2023/03/18(土) 06:56:49
米農家も儲からない。
兼業だけど良くてトントンだよ…
売る人増えてる。+5
-0
-
295. 匿名 2023/03/18(土) 06:58:08
>>293
バター不足のときアメリカ農業会社と契約
今年も買わなければならない+46
-0
-
296. 匿名 2023/03/18(土) 06:58:37
これってコオロギ食進めるための洗脳・・?
だとしたらメディアって本当に怖い。テレビなんて見るもんじゃないね。+10
-2
-
297. 匿名 2023/03/18(土) 06:59:05
>>2
もともと日本の食糧自給率は30%程度
外国から輸入品入ってこなくなれば飢死
+19
-2
-
298. 匿名 2023/03/18(土) 07:01:45
>>47
参政党ってソーラーパネル反対してるし米作りのことも言ってるよね。いろいろ言われているしまだ全面的に支持できない面もあるけど、次投票するなら参政党かなと思ってる。+12
-8
-
299. 匿名 2023/03/18(土) 07:02:40
>>292
日本は日本の宝を失ったんですよ。
アベガー!(反日左翼)どもは明確な根拠が無い事でさえ平気で嘘を混ぜ捏造を混ぜ安倍さんを叩き続けました、亡くなってからも叩き続けましたね。
日本は本当に、日本の宝を失いました。
こんなドブネズミのせいで…
+10
-14
-
300. 匿名 2023/03/18(土) 07:08:49
>>296
コオロギは主食じゃない
袖下渡したのか政府が主食にならないコオロギに補助金だした
もし本気で食料自給率高めるならば
農地拡大(食料、家畜の食料)肥料国内生産が先
ところが農地乳業減らしたら補助金出します+6
-0
-
301. 匿名 2023/03/18(土) 07:10:48
3食コオロギ食べるなら3食ゴルフ場の芋で良いわ+9
-0
-
302. 匿名 2023/03/18(土) 07:13:27
>>43
作りやすいから。
とりあえず主食を確保しないと、野菜じゃカロリーが足りない。+39
-0
-
303. 匿名 2023/03/18(土) 07:15:00
>>45
でもいざとなった時、自分の国優先に決まっている。
自国の民を飢えさせて輸出する国などあるわけない。+44
-0
-
304. 匿名 2023/03/18(土) 07:16:44
>>290
年単位での除染は必要だよね
それでも取りきれないかもね+2
-0
-
305. 匿名 2023/03/18(土) 07:19:51
>>1
その場合茨城県とかすごい儲かりそうだね+1
-0
-
306. 匿名 2023/03/18(土) 07:21:24
>>241
不漁だから。
温暖化で捕りたい魚が思うように捕れない。+5
-0
-
307. 匿名 2023/03/18(土) 07:21:39
>>4
自国を活かさずね
海外から取り寄せる前に日本の農業支援とGDP上げるべき
芋しか選択肢無くなるようにしてるのは誰
コウロギに夢中になってる場合ではない+59
-0
-
308. 匿名 2023/03/18(土) 07:22:18
芋なら良いよ
サツマイモ大好きだし主食の代わりで良い
コオロギよりも何億倍良い+9
-0
-
309. 匿名 2023/03/18(土) 07:27:08
>>56
北海道に住んでるけど
スーパーに並ぶ商品は道産が多いから
選んで買う。+29
-0
-
310. 匿名 2023/03/18(土) 07:28:35
だからこんな国で子ども増やしてもしょうがないんだってw
可哀そうじゃん、生まれてきた子供たちが+10
-3
-
311. 匿名 2023/03/18(土) 07:30:05
>>10
あの人たちは自ら飢えて施しを待つお仕事なんです。+43
-1
-
312. 匿名 2023/03/18(土) 07:30:09
>>281
日本の食料自給率、工業含めた輸出入額は
各省庁、統計局のホームページから参照できます
日本製と謳っていても中国生産の部品部材だらけ
スーパーで売られている総菜も原産地中国だらけ
原産地書いてなくとも食用油の大豆は中国とアメリカ
輸入総額はアメリカ貿易を超えています
新コロナで輸出入停滞したら車、家電、ガス機器の納期が極端に伸びました
注意したいのはウクライナ紛争前からです
極端に値上げしたのはウクライナ紛争後
食料、工業経済界は中国に頼りすぎている、この事実をまず認識してください
+8
-0
-
313. 匿名 2023/03/18(土) 07:30:38
大豆も頼む。+5
-0
-
314. 匿名 2023/03/18(土) 07:31:12
>>37
キッシーが焦って防衛強化してるのは有事が近いんでしょ
だから海外援助して「あんなに援助してくれる日本を攻めるなんてヒドイ!」という味方を作ってる
軍事力を持たない国はこうするしかないんだよ+30
-0
-
315. 匿名 2023/03/18(土) 07:33:21
>>202
農家に嫁に行ったら1000万支給+75
-0
-
316. 匿名 2023/03/18(土) 07:33:45
>>202
コオロギに補助金だして農業部門には補助金渋るか見当違いなところに出してるもの
乳製品、バターだって脱脂粉乳の在庫過多問題が解決せずバター輸入で品薄。脱脂粉乳だって低カロリー高たんぱく質なのにコウロギにお熱
米の値段は上がらず+149
-2
-
317. 匿名 2023/03/18(土) 07:38:53
>>254
国内自給率が低いのを良いことに、海外で不要とされてる物・あまり売れてない物をさも“健康に良いですよ!”って謳い文句つけて押し付けられてるだけのような気がする…
日本なんて他国からしたらすぐに金を出すATMとしか思われてなさそうだし…
でもメイドインジャパンは質が良いし、日本産ってだけでブランドイメージも良いし高い価値が付くからってその技術力は奪われようとしてるっていう。
研究者も日本じゃ研究資金を出してくれないからってどんどんと海外へ流出していってるしね。+62
-1
-
318. 匿名 2023/03/18(土) 07:39:17
>>316
コオロギ政策はもう日本の政治家の意思ではないんじゃないの
LGBTとかも
日本が内側から喰われてるところだよ+41
-3
-
319. 匿名 2023/03/18(土) 07:39:55
芋けんぴ美味しいです+3
-0
-
320. 匿名 2023/03/18(土) 07:40:21
嘘臭~+1
-2
-
321. 匿名 2023/03/18(土) 07:40:22
>>192
JRAってこのトピに関係ある?
JAならわかるけど+1
-0
-
322. 匿名 2023/03/18(土) 07:44:09
種はほとんど輸入って見るけど日本独自で品種改良された野菜とかってけっこう多くない?
それらも実は海外から輸入なの?
しかも食糧難ってくらいの事態になれば今やってない人でも土地持ってる人は嫌でも農業し始めるんじゃ…+3
-0
-
323. 匿名 2023/03/18(土) 07:44:58
>>291
中國は昔の朝貢国を中国の領土だと本気で思っていますからね
インドとの国境地帯は昔の朝貢国があった、時々発砲事件が起きています
尖閣諸島は台湾が領土宣言している
台湾は中国のモノ、だから尖閣は中国の領土だと漁船と駆逐艦繰り出している
南沙諸島西沙諸島も事実上軍事進出しているのに
批難はしても世界各国は貿易続けている
つまり、世界各国は中国との全面対立避けている
+1
-0
-
324. 匿名 2023/03/18(土) 07:45:37
>>254
>政治家が日本人を飢えさせてる
だからそういうことでしょ
派手なドンパチ起きてないから、平和ボケしてる日本人が気づいてないだけで
今どんどん内側から喰われてるところなんじゃないの
お人好しすぎるよ、なんで政治家が味方だと信じてるの+100
-1
-
325. 匿名 2023/03/18(土) 07:46:26
>>48
日本の自給率40%切ってるもんね。
輸入頼りの国だから有事があると弱いよね。
+125
-0
-
326. 匿名 2023/03/18(土) 07:46:34
>>321
おうまさんのことで頭一杯なんでしょw+1
-0
-
327. 匿名 2023/03/18(土) 07:48:37
話がズレますが
エベレストをチョモランマと呼称するようになっていますが
チベットの呼び方
チベットは中国の朝貢国だった、だから中国領土だ、チョモランマと呼べ
ところがエベレスト登頂ルートはチベット側を封鎖している
ネパールルートだけ
ネパールの呼称はザカルマタ
サガルマタと呼ぶ方が国際的ルールにかなっていると思う+0
-0
-
328. 匿名 2023/03/18(土) 07:49:15
>>195
うずらは美味しかったですか?+27
-0
-
329. 匿名 2023/03/18(土) 07:49:23
>>79
そもそもなんでそんなもん必要なん?百兆円超えとるやろが税金徴収するなら国民に使えや
今NISAの資産で国産SNSを開発しようとしとるやろ、また中抜きか個人の資産を勝手に使うなよ+0
-2
-
330. 匿名 2023/03/18(土) 07:49:36
>>196「コオロギ事業に6兆円」昆虫食めぐり“血税が使われている”と拡散した情報は誤り。実際の予算額は?www.buzzfeed.com「コオロギ事業に補助金が出ていた。予算に6兆円以上の血税が使われていました」というツイートは数千いいねを集めるなど広く拡散したが、これは誤りだ。
+18
-0
-
331. 匿名 2023/03/18(土) 07:50:05
この前テレビ見てたら、
たまねぎって人間しか食わないんですよって料理人の人が言ってて、
日本ってやたらネギ類を料理に使うけど、
たまねぎって飼料にもならないんだったら、
トウモロコシかイモ作ったほうがいいじゃんって思った。+3
-5
-
332. 匿名 2023/03/18(土) 07:50:13
>>312
それ、日本が中国依存ピークの時の話ですかね?
今は脱中国依存もかなり進んでいると思います、日本に限らずですが。+1
-2
-
333. 匿名 2023/03/18(土) 07:50:20
>>251
食料自給一番低く輸入品に頼ってるの日本だから
輸入止められたら日本一番ヤバイ+9
-0
-
334. 匿名 2023/03/18(土) 07:52:29
>>322
土地持ってる人たちは自分達が食べる分くらいは作るかもね
他人に売ってくれるかは知らんけど+5
-0
-
335. 匿名 2023/03/18(土) 07:53:25
>>72
ねー。
減反したり牛乳減らしたり農家苦しめることしかしてないもんなー。
北海道が本気だしたら本当に状況変わってきそう。
もちろん若い人の就農とかも必要になってくるんだろうけど+49
-0
-
336. 匿名 2023/03/18(土) 07:54:16
>>323
要約すると、世界は中国に怯えていると言っているんだね、あなたは🤣
漢民族特有の驕り、傲慢さ、勘違いが文章に表れていますよ🤣🤣🤣+2
-0
-
337. 匿名 2023/03/18(土) 07:55:28
>>264
野菜くずや落ち葉や雑草で作れるよ
農協が悪い+38
-1
-
338. 匿名 2023/03/18(土) 07:56:07
正直食料自給率上げたいならまず人口減らすしかないんだよね
国土の広さ考えたら団塊と団塊Jrの人口なんてとてもじゃないけど支えられない
江戸時代くらいの人口ですら飢饉の時には餓死者続出してたくらい+1
-0
-
339. 匿名 2023/03/18(土) 07:56:19
農業はサラリーマン化して、全ての会社に農業漁業畜産部を作って、そこに数年いくのが出世コースに必須にしたらどうかね。
優秀な人が関われば爆発的に作物が取れるようになったり効率が上がったりしてさ。
完全自給自足を目指すしかない。+6
-0
-
340. 匿名 2023/03/18(土) 07:56:43
いよいよ物騒な感じになってきたなあ
+5
-0
-
341. 匿名 2023/03/18(土) 07:59:06
>>170
更にはTPPやら何やら憲法より優先される国際条項がもうあるから成す術なしなんだよね
本当はせめて可決される前に与党の議席減らすか国民が気づいて暴動起こすしかなかった+100
-0
-
342. 匿名 2023/03/18(土) 08:00:43
>>195
ウサギは確かに増えるよね。
小学生の時に飼育係した時に、小学生の世話でも
増え過ぎて里子に出して家でも飼ってた。
庭で放し飼いにしてたけど、草むしりはしないで済んだらしい。(母親曰く)
捨てる野菜と庭の雑草だけで6年生きた。
その代わり庭が穴だらけで、植木は全滅
今の時代の飼い方から言ったらダメダメだと思うけど
+62
-1
-
343. 匿名 2023/03/18(土) 08:01:59
>>341
このトピみてても分かるけど、政治家が日本のために動くといまだに信じてる人多いもの
うまいこと侵略されたもんだよ
どうしたらいいんだろうね+82
-0
-
344. 匿名 2023/03/18(土) 08:02:31
これは賛成
ゴルフ場なんて無駄でしかないし
コオロギ食わされるよりいいでしょ+2
-2
-
345. 匿名 2023/03/18(土) 08:02:35
>>10
生まれた時からそういう世界で生き抜いてきている彼らの日常的な飢えと、食べ物に溢れまくって廃棄出しまくるほど贅沢に育ってきた日本人の飢えってまた違うと思うよ
後者の方が悲惨な側面もある+56
-1
-
346. 匿名 2023/03/18(土) 08:03:54
>>70
自分はこの国民が飢餓って内容は嘘だと思ってる。+6
-6
-
347. 匿名 2023/03/18(土) 08:04:12
>>332
コロナで輸入滞ったことをピークは過ぎたとでも解釈しているのですか?
カナダ、オートラリアとの輸入額は増えてきていますが
未だに中國にかなり依存しているのは事実
なんとか中国から農業だけでなく工場撤退促進させたいけど
半分中国資本を入れる条件で中国進出しているから厄介
工業製品販売も中国市場は日本の数倍(モノに拠りけりですが)
車は日本の住宅地ではコンパクトカー軽自動車サイズがいいのに
幅180㎝サイズだらけになっている
日本車メーカーは日本の市場では儲からないから軽視している
+1
-0
-
348. 匿名 2023/03/18(土) 08:04:15
>>339
農業甘くみすぎ
天候に左右される部分大きいし、鳥インフルみたいな疫病が流行ったら目も当てられない
個人の能力云々は研究室の中の話でしかない+6
-0
-
349. 匿名 2023/03/18(土) 08:05:16
>>31
物価高騰してる一方で、米の値段は下がってる…+118
-1
-
350. 匿名 2023/03/18(土) 08:05:54
>>346
テレビの報道だもんね+6
-0
-
351. 匿名 2023/03/18(土) 08:05:58
庭の雪溶けたら家庭菜園始めてみようかな。今は趣味の芝生や花木植えてる。まだ半月はかかりそう。
でも食糧難になったら種さえも手に入らなくなるのかな。+6
-0
-
352. 匿名 2023/03/18(土) 08:06:28
いざという時がきたら芋だけでも仕方ないけど、今はゲノム編集とか遺伝子組み換えとかされてるから芋ならいいって訳でもなくてそこにも何かされてるんだろうね+2
-1
-
353. 匿名 2023/03/18(土) 08:06:41
>>346
流石にそれは頭お花畑すぎない?
太平洋戦争の時の悲惨な話なんて探せばいくらでも転がってるから読んでくるといい
あれからまだ一世紀も経ってないんだよ?
ロシアのウクライナ侵攻からの中国の台湾侵攻が現実味帯びて、あんだけ拗れてた日韓関係まであっさり修復するレベルの国際情勢なのに+10
-1
-
354. 匿名 2023/03/18(土) 08:08:13
著者がカルト村と呼んでた所が今後は日本で一番いい食糧を維持できるのかな+1
-0
-
355. 匿名 2023/03/18(土) 08:08:28
>>339
有事が2~3年以内におきてもおかしくないと言われているのに、間に合わないよ
そもそも日本人が腑抜けにされちゃってて、農家さんのような過酷な業種を希望するはずがない+17
-0
-
356. 匿名 2023/03/18(土) 08:08:45
キノコ類、サラダ菜などは水栽培にLED光使った工場生産が増えている
しかし米までは行ってない+5
-0
-
357. 匿名 2023/03/18(土) 08:09:28
>>353
横
北朝鮮が、って話じゃね?+7
-1
-
358. 匿名 2023/03/18(土) 08:11:15
>>333
いゃ〜
輸入品目一位、たばこだったよ
続いてとうもろこし
肉
果実
アルコール
大豆
さけ
木材チップ
農水産物輸入品目別だとこんなだけど
生存に不必要な趣向品の類いを外したデータで、食料輸入って本当にみてんの?
それともカロリーベースの話し?
生産額の話し?
そこら辺の水が飲める飲めないも含まれるの?
食料品のデータの取り方って複雑だから、鵜呑みにできないと思う
+3
-3
-
359. 匿名 2023/03/18(土) 08:12:21
>>249
種もF1種?一世代限りで枯れるやつ使わないといけなかったりして毎年買わないといけないんだっけ?+17
-0
-
360. 匿名 2023/03/18(土) 08:13:07
>>93
これは流石に政府官邸にメールした。生産性の悪い一頭につき15万て大事に育てた農家さんの気持ちとか全く無視してる。こんな事あっていいはずない。+256
-0
-
361. 匿名 2023/03/18(土) 08:13:19
韓国政府が北朝鮮の平均身長が低くなっていると発表している
少なくとも北朝鮮発表画像見ていても某一家を除いて痩せ気味
小太りマッチョマンが画面に出てこない+1
-0
-
362. 匿名 2023/03/18(土) 08:14:16
>>2
戦争も関係あるし今全然儲からなくてもやっている高齢者が皆出来なくなった引退、廃業したらやる人居るのかな?って思う。
野菜は作っても1つ50円や100円で貴方はやりたいですか?
米は農協に出して1袋30キロ4500円とか5000円
機械、修理代、燃料、肥料、人件費、水代金
ほとんどの農家が大赤字
参考までにうちが最近購入したトラクターは600万、ハロー100万
毎年依頼している機械メンテナンス部品交換修理代20万近くかかる
コンバイン古いから同等品見積もりとったら600万
親が頑固でなければとっくに離農しています。
10年もすれば今やってる人はほとんどやっていないと思います。間違いありません。+133
-0
-
363. 匿名 2023/03/18(土) 08:15:11
>>339
各家庭で家庭菜園ベランダ菜園すればいい
余ったらお隣近所におすそ分けで物々交換
国が農家を補助してほしいと期待するな
国が国民を飢えさす政策をしてるから
国民同士でコミュニティー作って食料備蓄するしかない
+3
-0
-
364. 匿名 2023/03/18(土) 08:15:45
>>2
自国で賄えるものも減反政策とかして輸入しようとしてる
原因は政策+71
-1
-
365. 匿名 2023/03/18(土) 08:15:52
>>318
そう思う
数年前にコオロギは食用には向かないとう結論が農水省だかどこかが調査して報告書も出てるのにおかしいもん+59
-2
-
366. 匿名 2023/03/18(土) 08:15:57
農家の子とか家庭菜園出来る人は知識があるだろうけど、多くの現代人て、なんの知識もないじゃない?
私、作物実らせたり保存したりの知恵なんて一切ないわ。
子供の授業で、パソコンやらインターネットとかも大事だろうけど、そういう生活の知恵を得る体験を恒常的にさせとかないと生き延びられないね。恐い。+9
-0
-
367. 匿名 2023/03/18(土) 08:17:59
+4
-0
-
368. 匿名 2023/03/18(土) 08:20:28
>>358
そのトウモロコシが牛豚の餌になってるしすべての加工食品にはトウモロコシ入ってるよ
果糖ぶどう糖液糖として、コーンスターチとして
モンサントの農薬が使われた土地で育った遺伝子組み換えのトウモロコシ+9
-0
-
369. 匿名 2023/03/18(土) 08:21:52
>>7
国会議事堂を潰して芋畑にすりゃいーよ
議員に耕してもらおうぜ
どーせ国民の貧困とかわかんねーんだから
関係ねーとか思ってる連中+57
-2
-
370. 匿名 2023/03/18(土) 08:24:26
>>100
都合の良い部分だけ北欧と比べても…。北欧はバリバリ自国を守れる軍事国家。徴兵制もあるし、志願制の日本とは国防への意識も違うよ。いざとなったら自国だけで自国民も食糧も守れるって羨ましい。+32
-0
-
371. 匿名 2023/03/18(土) 08:26:20
>>17
そういう作戦かもね。
最初から芋勧めるんじゃなくて、コオロギの次に芋勧めたら、喜んで受け入れてもらえる。+26
-0
-
372. 匿名 2023/03/18(土) 08:28:01
>>366
ネット上には家庭菜園のノウハウのサイトが沢山あります
こうやったら失敗した、成功したなどの体験談もあります
農学、肥料科学の大学論文も読めます
ネットは娯楽だけじゃない、ネット通信の数%以下
+5
-1
-
373. 匿名 2023/03/18(土) 08:29:56
>>11
全部マックのポテトにしてくれたらイケる+7
-12
-
374. 匿名 2023/03/18(土) 08:33:01
>>359
そうです
毎年モンサントから種子を買い続けなくてはいけない
モンサント現バイエル
ベトナム戦争の枯れ葉剤の会社
イラク戦争の傭兵会社を買収した
ビル・ゲイツが投資してる
ワクチン、がん保険、種子、農薬すべてビル・ゲイツ関わってる
遺伝子組み換え食品食べ続けるとがんになる+22
-0
-
375. 匿名 2023/03/18(土) 08:34:58
おイモと牛乳があれば飢えは防げる+1
-1
-
376. 匿名 2023/03/18(土) 08:35:32
田舎だけど、田んぼだった所に 新築がバンバン建ってる
田んぼ消えてるよねー 見ると不安になる
空き家多いのにさ~+7
-0
-
377. 匿名 2023/03/18(土) 08:39:55
>>368
そこまで知っていて買い物してる人、どれだけいるのかって話よね。
現実、添加物とか遺伝子組み換え製品が入っていない製品をスーパーで探すことはほぼ不可能。全品数の数個程度じゃない?
消費者が知らずに買いまくるもんだから、輸入したものが売れるし輸出側はウハウハでしょ。
これを止めることができるのは消費者よね。
選挙行かないのなら、せめて消費の選択で意思表示しろって話。+8
-0
-
378. 匿名 2023/03/18(土) 08:40:34
コメ農家の平均70代なんじゃなかった?
就農手当てみたいなの必要だと思う。目先のお金目当てでも農家が増えないと。
+2
-0
-
379. 匿名 2023/03/18(土) 08:40:57
>>264
家庭ごみから排出される食品ゴミや
飲食店から排出される食品ゴミの集め方を変えれば、
それを肥料に作り替えることは可能になると思うけど、
なんでここまで状況悪化してもそういうシステムを作ろうとしないんだろう?
食品廃棄物のコンポスト化を
実際に地域で個別にやっているところがあるのだから出来ない事は無いと思うのだけど。+48
-0
-
380. 匿名 2023/03/18(土) 08:42:23
>>195
情報ありがとう!
でもウサギは、情が移って食べられなくなりそう
うちの父は子どもの頃、戦時中に自宅でウサギの世話していたけど、
家族は「美味い」と食べていた肉がどうしても食べられなかったって
年老いて亡くなるまで、鶏の胸肉も食べなかったよ
ウサギの肉に似ているからって+73
-0
-
381. 匿名 2023/03/18(土) 08:44:45
>>14
コオロギや留学生、観光業にはバカみたいに金かけて、一次産業は廃業だらけにする日本
どの政治家を落としてどの政治家を応援してらこの状況が変わるんだよ…+107
-1
-
382. 匿名 2023/03/18(土) 08:47:37
>>11
戦争を体験した80代の男性には
『芋、カボチャばっかり食べさせられて
見るのもイヤ』って人が多い。
(辛い体験を思い出すのもある)
でも、同年代の女性でそんなことを
言うは少ない。
やっぱり芋タコ南京 ?+20
-0
-
383. 匿名 2023/03/18(土) 08:47:43
>>379
一部あることはあるんだけど
政府が一律でやろうとすると中抜き会社が幾つも入り
最終的には893会社が野山に放置
状宅地崩壊したら産業廃棄物がゴロゴロでてきたのと同じになってしまう
パターンになってしまう
+13
-0
-
384. 匿名 2023/03/18(土) 08:49:27
>>249
あー恐ろしい!あの悪名高いモンサントが種を制しているなんて!
まぁこいつらを牛耳っているのがDSだけど。
今の日本の法律や外交に多大な悪影響を及ぼしていることを理解した方がいいよ。
種苗法とかもみんな騙されてるんだよ。+19
-0
-
385. 匿名 2023/03/18(土) 08:50:49
>>45
肥料も種子も輸入に頼っている事も知らないで
政府批判だけしてるガル民が多すぎて唖然としちゃうよね…+15
-2
-
386. 匿名 2023/03/18(土) 08:50:58
>>381
よこ
そこらあたりを細かく指摘すると「反日だ」レスだらけになってしまう
自縄自縛している悲しい現実+10
-1
-
387. 匿名 2023/03/18(土) 08:51:38
>>362
週3日とか4日会社勤めして、毎月8万円のベーシックインカムがあって、兼業農家は厳しいとおもいますか?
不作の時や台風などの災害があっても、会社とベーシックインカムがあるから、小規模農家を兼業でやってみる人は増えるとおもいますか?+12
-1
-
388. 匿名 2023/03/18(土) 08:52:13
これから都心のタワマン住みなんて負け組になるな。庭で野菜作れる田舎の庭付き戸建てが勝ち組。+7
-1
-
389. 匿名 2023/03/18(土) 08:54:13
>>43
戦時中のドラマでサツマイモを
食べるシーンがある。
そのサツマイモが今、焼き芋として
売られてるような形もキレイで大きい。
実際は、貧相なもの。
ドラマで忠実に再現出来ないけど。+21
-0
-
390. 匿名 2023/03/18(土) 08:54:44
自然農法のお米を毎月買っているんだけど、本当に農家さんには感謝しかない。大変な思いをして安心安全なものを提供してくれるんだもの。
スーパーで売られているお米よりはかなり高いけど、でも高いからといって買わないと悪循環だし、本当に日本人は薬漬けになってしまう。
正しく、納得のいくお金の使い方をしたいと思う。
食糧難っていうのは、安心安全なものを食べることが出来なくなる事も含まれていると思う。+6
-0
-
391. 匿名 2023/03/18(土) 08:55:41
>>318
日本は食い尽くされてるよね。穴だらけ。+19
-1
-
392. 匿名 2023/03/18(土) 08:56:55
>>9
卵と水の確保よね+9
-0
-
393. 匿名 2023/03/18(土) 08:58:15
>>362
食卓を支えてくれてありがとうございます。国民ももっと動かなければならないと思います。
出来ることを探して状況が変わるように動いていきます。+80
-0
-
394. 匿名 2023/03/18(土) 08:58:45
>>148
戦争に負けるってそういうことなんだよな+29
-0
-
395. 匿名 2023/03/18(土) 08:59:55
>>29
食糧難でも簡単に色んな野菜作れるならそもそも食糧難なんかにはならない訳で…
痩せた土地で育つ栄養のあるものと言ったらサツマイモ!
時点でナガイモ!緑が欲しいならニラが楽かな!
スーパーやサラダの光景は忘れてね、イモとニラだよ!+22
-0
-
396. 匿名 2023/03/18(土) 09:00:16
わたし土と虫が苦手だから
あの室内で光で育てるのがいいな+1
-0
-
397. 匿名 2023/03/18(土) 09:00:22
>>195
ねずみ算式に増えるって言うけど、ネズミよりもウサギの方が増えるスピード速いってね+33
-0
-
398. 匿名 2023/03/18(土) 09:00:41
>>381
信頼に足る政治家の枯渇が日本の最重要問題だよね。+20
-0
-
399. 匿名 2023/03/18(土) 09:01:54
権力持ってる人たちは何かあっても心配ないから
どこまでも他人事なのよ+1
-1
-
400. 匿名 2023/03/18(土) 09:01:56
>>61
高齢者にまだやれじゃなく、若者が入ってくるようにしないといつかなくなってしまう
私は不登校の子とかは意外と向いてるんじゃないかと思ってる(怠けて不登校は除く)
本当は人と関わりたいけど繊細でうまくいかない子は自然との親和性が高い
農業やってる大人はおおらかな人が多いし少しずつ慣れていけるのでは
+35
-0
-
401. 匿名 2023/03/18(土) 09:02:05
>>380
似てるって味は知ってるの?+6
-14
-
402. 匿名 2023/03/18(土) 09:06:32
>>1
儲け過ぎなんだよね
色々欲しがり過ぎ
原点回帰する時かもね
物が無ければお金が必要無くなる
国内で大昔のように質素に暮らして行くしか
無いかもね
+19
-1
-
403. 匿名 2023/03/18(土) 09:07:27
>>1
古畑任三郎の沢口靖子さんが犯人だった話で、学食がマッシュポテトだらけだったよね。
ニンジンを混ぜたもの、グリーンピースを混ぜたもの、マッシュルームにマッシュルームを添えたダブルマッシュ。
学園長がこっそりごはんですよ。を食べていたw
+17
-0
-
404. 匿名 2023/03/18(土) 09:08:45
>>6
今後の日本の事を考えたら、子供の為には産まない方が良かったのかもしれないって何度も思うようになった。こんな不安定な時代じゃ出生率なんか上がるわけないよね。+98
-2
-
405. 匿名 2023/03/18(土) 09:08:59
>>397
play boyのウサギのマークってそういう意味だったよね
ウサギってそんな盛ってんだと知った思い出
懐かしい+27
-0
-
406. 匿名 2023/03/18(土) 09:09:08
>>384
サカタのタネに頑張って欲しい。+24
-0
-
407. 匿名 2023/03/18(土) 09:11:29
>>2
食物自給率の低さは日本の問題だけど、
他の国も生きていく上で足りない国は山程ある。
すべての学問の大学が揃わなくて知力の流出を止められない国もある。上水を賄えないから外国から水を買う国もある。
日本の特殊金属や超高水準素材はどの国もみんな買ってる。
どれかが途絶えたらどの国だってやばい+27
-1
-
408. 匿名 2023/03/18(土) 09:11:40
>>170
岸田さんが外国にお金と愛想振りまいてるのは、戦争になるよりマシだからだと思ってる。
海外にお金出す度にめちゃ批判されてるけどさ。+15
-16
-
409. 匿名 2023/03/18(土) 09:15:00
>>382
うちの祖父も被爆者で(でも88で健在)、芋食べ過ぎで未だにあんまり芋好きじゃないみたい。
+12
-0
-
410. 匿名 2023/03/18(土) 09:16:14
>>10
こういう豊かな人達に日本が援助する意味あるのかね。+109
-1
-
411. 匿名 2023/03/18(土) 09:17:14
>>15
半分正解してるのにガル民に煽られてて可哀想+6
-6
-
412. 匿名 2023/03/18(土) 09:20:24
祖父母も両親も公務員だったから
米とか配給がしっかりあってひもじい思いはしてないって言ってたなあ
同じようにきっと三食イモにはならないんだろな+0
-0
-
413. 匿名 2023/03/18(土) 09:25:44
>>6
第二次世界大戦中でもそうでしたよね。+21
-0
-
414. 匿名 2023/03/18(土) 09:25:49
>>176
北に移動するなら南の魚も移動するのでは。深海に移動??
温暖化より地震や噴火が多いからその方が影響ありそう+6
-0
-
415. 匿名 2023/03/18(土) 09:25:56
>>100
在来種というか固有種の種が絶滅危惧状態だと思う。
昔は実った作物から種とってたけど
今売っている種はF1種と言う品種改良された
ほぼ一代限りの、
できた種をまいても芽が出ない種類。
そのF1種の種すら輸入できなくなれば
作物を育てることもできなくなる。+30
-0
-
416. 匿名 2023/03/18(土) 09:26:28
>>370
北欧は女性も軍隊にはいる。育児しながら仕事もする。
日本の女性のように、結婚してからもバリバリ働くなんてイヤ!ってのとは肝の入りかたが違うよ。
日本人はすっかり腑抜けにされてしまった。+11
-0
-
417. 匿名 2023/03/18(土) 09:29:03
>>29
あっても誰が育てるの?
クワで畑耕したことありますか?
日頃からやってないのにえらそうに。+33
-0
-
418. 匿名 2023/03/18(土) 09:30:23
>>110
>情報操作としょーもねー話ばかりでまともな話題が全く流れてこない
>電波の無駄遣いすぎ
これはマジでそう思う
毎日くだない韓国素晴らしい情報ばっかりやってるよね
TV局なんか韓国中国に株買い取られてるんだっけ+20
-0
-
419. 匿名 2023/03/18(土) 09:31:56
>>9
思っているなら今すぐですよ。
じゃがいもはまだギリギリ種芋売ってるかも。
さつまいもはスーパーで買ってきたのを芽だしして土にさせばいい。
庭の一角を耕すかプランター用意しておいてね。+11
-0
-
420. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:10
>>408
そりゃそうでしょ
分からないガル民が多すぎて呆れるよ
よく岸田がお金撒きすぎ、防衛費で増税あり得ないって
批判されるけど、核も軍隊も持たない国が、じゃあどーすんのさって思うよ
日本は敗戦国ってのを理解してなさすぎ+16
-8
-
421. 匿名 2023/03/18(土) 09:32:13
>>88
養鶏場の者からしたら、それは嘘です+118
-9
-
422. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:26
>>10
既に飢えてるのにへんな記事+8
-0
-
423. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:29
>>383
熱海の土砂災害があったもんねそういう廃棄処理会社に適当な対応した結果。+3
-0
-
424. 匿名 2023/03/18(土) 09:33:39
>>34
米って作るのにだいぶお金も手間暇もかかるコスパの悪い食べ物だから、本当に飢饉のようになったら米のような贅沢品を育ててる余裕はないってことだよ。
世界中どこみても、貧困エリアは今食べてるし、ヨーロッパでも戦時中の上の中でジャガイモが普及したことからも分かる通りで、芋はコスパがいいのよ。+16
-1
-
425. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:05
>>418
今の日本の立ち位置だと
韓国と仲良くしとくのは悪い話じゃないと思うよ
赤い国の動きが怖いね+2
-10
-
426. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:08
>>211
種子法ってあの芸能人たちが謎のツイートしてたやつですよね?
あれからテレビに出てるのを見るのも嫌で、テレビ見ることなくなったな+8
-3
-
427. 匿名 2023/03/18(土) 09:34:17
>>14
糖質制限なんかやめて
米を食べればないとね。
私はずーっと3食お米です。+58
-0
-
428. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:10
>>421
差し支えない範囲で教えていただけますか?+61
-2
-
429. 匿名 2023/03/18(土) 09:35:20
>>362
例えばキャベツが100円程度で売られてるの見ると泣けてくるよ
農家はどれだけの儲けがあるんだろって思う
家庭菜園やったことがあるけど、キャベツを1つ育てるのに数ヶ月かかるんだよね
それが100円ってさ
東京都下に住んでるんだけど、畑だった場所が家やマンションや駐車場になってる
労働の割に収入が少ないから継ぐ人がいなくなって土地を売ってしまうんだよね+73
-0
-
430. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:06
>>399+0
-1
-
431. 匿名 2023/03/18(土) 09:36:07
>>101
もちろん何か大きな理由ありきでこれほど急にコオロギ推してるわけで…この先が本当に怖いわ。+27
-0
-
432. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:07
>>417
わかる
読んでて呆れる
汗水垂らすことや、国を守ること、経済を守ること、他人がやってくれると思ってる主婦ばかり+27
-0
-
433. 匿名 2023/03/18(土) 09:38:41
>>124
皮肉もわからないのね+11
-1
-
434. 匿名 2023/03/18(土) 09:39:03
>>408
でもだからって、実際にかの国と戦争になったら助けてくれるのかな?と思っちゃうよ。
島国だから、船が通れなくなったら石油とか食べ物が入らなくなったら終わる。+30
-0
-
435. 匿名 2023/03/18(土) 09:40:38
>>429
だよね
米野菜も卵も牛乳も値上げしていいよ
ちゃんと農家さんにお金が渡るようにして、守らないとダメだ+30
-0
-
436. 匿名 2023/03/18(土) 09:41:23
もう笑うしかない。
飼料も輸入なんでも輸入。
山から猪鹿熊が消えていくのかもね。
+2
-0
-
437. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:21
>>57
危機感持った方がいいよ。
食べ物があるとしても
本当に安全なものかどうか
かなり怪しくなっている。
遺伝子組み換えとか材料表記については
かなりゆるくなってますよね?+9
-7
-
438. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:24
>>434
だからさ「日本を攻めるなんてヒドイ!」って世界の論調にもってゆき、先伸ばしにすることしか出来ないよ
助けてくれるかどうかはアメリカのご機嫌次第+14
-1
-
439. 匿名 2023/03/18(土) 09:42:46
>>4
安納芋でお願いしたい。+20
-1
-
440. 匿名 2023/03/18(土) 09:43:09
>>383
化学肥料の製造は難しいんですか?+1
-0
-
441. 匿名 2023/03/18(土) 09:43:28
>>426
農家さんが~と主張してたけど、種取ると先祖返りで品質が不確かなのに本当に農家の主張?
種子メーカーの種は発芽率もイイ、欲しい物が収穫できるのね
春に撒い種に半年後の農家の年収がかかってるのに、自己採取した種欲しいか?
+2
-0
-
442. 匿名 2023/03/18(土) 09:43:43
>>28
任せた!+9
-0
-
443. 匿名 2023/03/18(土) 09:44:47
>>362
農業は法人化したらだめなんかな?
機械も会社で買って社員が使う。
お休みも交代でとれる。+53
-2
-
444. 匿名 2023/03/18(土) 09:45:58
>>31
離農なのに、ゴルフ場の芋は誰が植えて掘って出荷するの?+101
-0
-
445. 匿名 2023/03/18(土) 09:46:32
>>432
おいおい農業は主婦も手伝って家事もしてる
なんなら出面さんも主婦ばかりでは+2
-2
-
446. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:29
>>432
キッシーのやり方全てを擁護する訳じゃないけど
ちょっと扶養枠パートが働けるように検討しただけで
「働け働け、子供うめって、うんざり!」ってさ
マジ平和ボケしてると思うよ
そんでちょっとの値上げに文句つけてんだから
米も野菜も値上げしていいよ、私は働いて買って応援するし
廃業せざるを得ない農家さん酪農さんらが気の毒でならない
+12
-3
-
447. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:41
>>379
食品ごみの一時保管場所はどこなの?
堆肥にするの結構時間かかりますよ。
焼却すれば腐敗や虫がわくのを防げますが
自然に任せたらとんでもないことになるけど
誰がやるの?
大変さがわかるから
ためしに生ゴミコンポスト買ってやってみては?+9
-0
-
448. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:50
>>215
化学肥料はおろか、野菜は種子も輸入なので。土が日本と言うだけですから、自給率はうんと低い。
これを許してしまった政府は、防衛語る資格あるのか…と思うな。+26
-2
-
449. 匿名 2023/03/18(土) 09:48:59
>>445
農家さんはね+2
-0
-
450. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:54
牛乳余りをバターにして、スイートポテトとお茶が出るなら。(ミネラルウォーター)1日一回昼に食べる。
夜は、バターを使った薩摩芋コロッケ。
朝は、薩摩芋の味噌汁とか、薩摩芋のリンゴポテトとか。+2
-1
-
451. 匿名 2023/03/18(土) 09:49:55
>>31
政府とJAとか上のせいだよね
作かえさせてお米お米からの減反
昔から農家・酪農・漁業大変
+192
-8
-
452. 匿名 2023/03/18(土) 09:51:13
生ごみたい肥を作るNPOがあったけど、結局買い手がつかず頓挫しました
+1
-0
-
453. 匿名 2023/03/18(土) 09:51:19
>>1
国民は知らない?
自給率低いし、馬鹿な私でも日本ヤバいなって気付いてるよ(笑)+34
-0
-
454. 匿名 2023/03/18(土) 09:51:40
>>436
可哀想!って言われて、猟師さん激減してるのに
猪鹿熊を誰が狩るの?捌くの?
素人が出来ることじゃないよ+4
-0
-
455. 匿名 2023/03/18(土) 09:52:34
>>382
世代がちょっと違うけど、志村けんもテレビでさつまいも小さい頃食べさせられて苦手って言ってた。+12
-0
-
456. 匿名 2023/03/18(土) 09:54:24
うちの高齢の団塊親は子供の頃に食べ物なくて
毎日空腹でお腹いたかったって言ってたんだよね
食糧難や戦争ってそんなに遠い昔の話じゃないよ+6
-0
-
457. 匿名 2023/03/18(土) 09:54:40
>>31
私の住んでる田舎県はJAの支店が次々潰れてるけど関係あるのかな?+37
-1
-
458. 匿名 2023/03/18(土) 09:55:39
>>446
上級国民のようなお振舞で、大半の国民と違い随分余裕のある方ですね
+1
-6
-
459. 匿名 2023/03/18(土) 09:55:41
うちの父は芋はもう食べたくないと言ってた。子供の頃芋ばっかり食べてたから。+1
-0
-
460. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:00
>>211
じゃあお米の種はどこで作ってるの?+0
-0
-
461. 匿名 2023/03/18(土) 09:57:14
>>458
扶養内で働くことに文句つけてる方が
よほど余裕あるでしょうが+1
-0
-
462. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:21
>>459
うちの親もそう言ってた
あと、芋食べたら胃もたれする人も困るだろうね+1
-0
-
463. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:24
>>454
自衛隊の退職年齢早いから、再雇用の形で害獣駆除に回していいと思う。災害や有事には後方支援もでき待機も兼ねられる+1
-0
-
464. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:33
>>454
北海道なら車で轢ける
廃車になるけど…+0
-0
-
465. 匿名 2023/03/18(土) 09:58:38
岸田さん焦ってる感じするもんな+0
-0
-
466. 匿名 2023/03/18(土) 10:01:02
>>460
種子法改悪される前は次の作付のために収穫した種を使えたんだけど、それを一旦引き取られてわざわざ買わないといけなくなったんですよ+17
-0
-
467. 匿名 2023/03/18(土) 10:01:24
>>209
食べなきゃいいじゃない
選択は自由だと思うよ+1
-2
-
468. 匿名 2023/03/18(土) 10:02:09
インスタ映え~なんつって
写真撮って食べ物捨ててたのがおかしいんだわ
+5
-0
-
469. 匿名 2023/03/18(土) 10:03:20
>>453
気づいて何かしていればましだけど
なにもしてない人が多いって話では?
+0
-2
-
470. 匿名 2023/03/18(土) 10:04:42
>>209
そう思っても
売り物にわざわざゴルフ場で育てたと書くわけないよ。
知らずに食べることになるかもね。+1
-0
-
471. 匿名 2023/03/18(土) 10:07:08
>>465
こそこそではなく
堂々とおかしなこと進めるようになってきたね。
それでも国民はネットで騒ぐだけだから
ますますおかしなことするのでは?+5
-0
-
472. 匿名 2023/03/18(土) 10:10:28
>>440
横
化学肥料の原材料が輸入品なんだ
だからやるとしたらバイオ肥料とかにガラッと変えないといけない
バイオ肥料だと農薬の使用を抑えたりしないといけないんじゃないかな?
農薬が土に優しく人にも優しいような次世代の発明が欲しいところなような
あと耕作放棄地を3年放置すると土が酸性になって4ぬからバイオ肥料だけでもまいとかないとまずい+10
-0
-
473. 匿名 2023/03/18(土) 10:10:50
>>461
働いても値上げラッシュじゃ困るのでは。
女が子供に金がかかる言っても平和ボケ扱い、子一人だと非国民扱い。扶養枠パートがフルタイムって事でしょ、民間で扶養手当1万程度位の人手当諦めてはフルタイム厚生年金付き選びたがる。公務員の奥様は枠ないで収めたいみたいね、扶養手当が民間より大きいから+1
-2
-
474. 匿名 2023/03/18(土) 10:11:52
>>454
ジビエって狩猟後すぐ解体しないといけないから
食卓に上がるまであまり時間がない
みたいなことを聞いたことがある。
畜産農家で育てた肉との違いはなんだろう。
この前冷凍鹿肉を料理してる番組見たけど
冷凍室もいっぱいになるよなあ。+3
-0
-
475. 匿名 2023/03/18(土) 10:12:28
>>289
うちも農家だけど泥棒怖い。恨まれて荒らされたりもあるから+40
-0
-
476. 匿名 2023/03/18(土) 10:13:00
食糧供給基地の北海道や九州で農業畜産業継ぐ人が激減してるからなあ
日本は災害が多い国なんだから本来は農業の法人化とかICTによる農業のスマート化・集約化を推進すべきなのにその分野でも欧米に比べてかなり遅れてるし
バブルで金持ってた時代に金あるなら他所から買えばいいみたいな思い込みで農業改革を放置してきたツケが今回ってきてる
+0
-0
-
477. 匿名 2023/03/18(土) 10:13:26
>>362
苦労しても金にならないけど土地貸せば何もしなくても金になる
ウチも近所も昔は畑だらけだったのにすっかりなくなったなぁ+8
-0
-
478. 匿名 2023/03/18(土) 10:14:30
>>471
もう岸田さんだけの意思では動いてないと思うよ+12
-0
-
479. 匿名 2023/03/18(土) 10:15:33
>>472
さらに横だけど
酸性雨で日本の土地は酸性にすぐ傾きますよね。
農作物の育ちやすいPHに整えるために有機肥料入れないとすぐスギナ生えてくるわー!+7
-0
-
480. 匿名 2023/03/18(土) 10:15:52
>>28
作る人がいない。儲けがないと誰もやりたくない。+23
-0
-
481. 匿名 2023/03/18(土) 10:17:44
>>477
うちの近所はソーラーだらけ。
その近くは渡り鳥のそこそこ有名な飛来地なので
楽しみにしていたのに
すっかり来なくなったよ。
鳥はよく知ってるね。+10
-0
-
482. 匿名 2023/03/18(土) 10:19:21
>>28
自分でやる気のない人ばかりだから
職場や自治体で強制とか当番制で
農作業すればいいと思うよ。+11
-2
-
483. 匿名 2023/03/18(土) 10:19:59
>>451
減反は政府のせいじゃないでしょ
減反というやり方の是非は問われるてるけど、政府は米農家守るために減反してたんだから
減反しなくちゃならなかったのは日本人がお米食べなくなったのが最大の原因
日本人が全員、パンとパスタを止めれば、米は大増産されるわ+6
-22
-
484. 匿名 2023/03/18(土) 10:20:12
>>474
よこ
野生は寄生虫が多い
野山駆け巡っているから肉が固い(それがジビエの良さって人もいるけど)
+2
-0
-
485. 匿名 2023/03/18(土) 10:20:15
>>443
天候不良とか、水不足、台風など災害があると収入がゼロ
中途半端な災害だと国からの支援がない
それでも20年に一回くらいならまぁいっかな
って人は株式会社を自分でやってる
絶対安定したい人は農協+10
-0
-
486. 匿名 2023/03/18(土) 10:21:26
>>466
わざわざ買うその種はどこで作ってるの?
日本?+3
-0
-
487. 匿名 2023/03/18(土) 10:21:33
>>466
自分で育てたのに
来期の種にできないっておかしくないですか?
相続税みたい。+29
-0
-
488. 匿名 2023/03/18(土) 10:23:41
>>483
人間用の米は売れないけど
飼料用なら買ってもらえるから
切り替えたって人いましたけど
その人守られたのかなあ。+11
-0
-
489. 匿名 2023/03/18(土) 10:24:26
何なのこの負の流れ+3
-0
-
490. 匿名 2023/03/18(土) 10:24:43
>>2
陰謀論ぽいもの
どっかの誰かさんの利益の為
人口削減
実際起きてる事
種や鶏豚牛等々の火災
食品関係の工場の火災
ワクチン打った牛の死+21
-1
-
491. 匿名 2023/03/18(土) 10:25:47
>>1
日本文化-外国由来のもの=・・・あれ?+0
-1
-
492. 匿名 2023/03/18(土) 10:27:18
>>486
アメリカやヨーロッパ
特許持ってる欧米の種苗会社に牛耳られてる
+11
-0
-
493. 匿名 2023/03/18(土) 10:28:16
>>95
知り合いが鳥インフルエンザが起こった時に召集されて養鶏場に処理に行ってたよ。発症した鳥の回り半径数十メートル以内の鳥が全て全滅してたって言ってたから嘘では無いと思う…+84
-3
-
494. 匿名 2023/03/18(土) 10:29:15
日本が敗戦国であることに甘んじてる政治家しかいないもんね 安倍さんは殺されたし暗澹たる思いだよ+2
-0
-
495. 匿名 2023/03/18(土) 10:30:14
>>98
年配の方かな?想像力が無いよね()+0
-6
-
496. 匿名 2023/03/18(土) 10:32:27
>>1
農薬まみれのさつまいもになっちゃうのか。+5
-0
-
497. 匿名 2023/03/18(土) 10:32:37
>>483
よこ
原因は一つじゃない
アメリカの穀物会社が麦を売り込み、関税引き下げた
田畑を工場用地にした。地方都市が格安で工場誘致した、
農業用水建設が工業用水にした
工場で働き口が増える→商店街潤う→税収入増えるから
農業生産より関税、一時的な税収を重視した
議員、役人幹部は任期中の成績で評価されるから
長期的見通しを無視しやすい
+9
-0
-
498. 匿名 2023/03/18(土) 10:34:19
>>493
鳥インフルエンザはコロナの比じゃないくらい変異が早いんだよ
鳥インフルが人間で流行ったらワクチン作るの意味ないくらいの時間で変わっていく
だから早めに大規模に対策してる
毎年冬には鳥インフル来るのを折り込み済みでいた方がいい+65
-3
-
499. 匿名 2023/03/18(土) 10:34:51
>>28
じゃあみんな買えよ。米の需要減ってるやん。+13
-0
-
500. 匿名 2023/03/18(土) 10:35:24
>>439
3食だよ?もうちょっとあっさり系がいいかな+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する