ガールズちゃんねる

子供に「うるさい」って言いますか?

231コメント2023/03/18(土) 21:54

  • 1. 匿名 2023/03/16(木) 19:52:07 

    子供は1年生と年長です。未だに子供の泣き声やグズグズする声に慣れません。上の子が赤ちゃんの頃、あまりに泣き止まず「うるさい!」と言ってしまったことがありました。赤ちゃんの頃はそれだけで、4歳、5歳のくらいで色々理解してきて、思い通りに行かないとワーワー喚くので「うるさいよ!」と言ってしまったことも複数回あります。最近は大きくなってきたのでありませんが、未だに子供がよく分けの分からないことで(子供にとっては大事なんでしょうが)喚いていると、うるさいなーと心のなかで思っています。

    皆さん、お子さんに「うるさい」ということありますか?マイナスばかりになるのは承知していますが、未だに子供がうるさく思えて仕方がありません。。。

    +212

    -47

  • 2. 匿名 2023/03/16(木) 19:52:44 

    言うよ
    黙れって言う
    鬱陶しいもん

    +873

    -108

  • 3. 匿名 2023/03/16(木) 19:52:44 

    言いますが無駄です。

    +522

    -7

  • 4. 匿名 2023/03/16(木) 19:52:52 

    しょっちゅう言ってる

    +623

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/16(木) 19:52:52 

    親から言われまくってた。いじめられてきたし。毒親。

    +13

    -35

  • 6. 匿名 2023/03/16(木) 19:52:58 

    子供に「うるさい」って言いますか?

    +8

    -63

  • 7. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:07 

    兄弟喧嘩でギャーギャーしてるとき「ふたり共うるさい!!」ってしょっちゅう言ってるよ

    +331

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:11 

    子供に「うるさい」って言いますか?

    +20

    -4

  • 9. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:27 

    うるさいよ!下の階の人に迷惑だからやめてって感じで言っちゃう。

    +243

    -3

  • 10. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:29 

    いいんじゃない?

    ただ、大抵叱ってるオバチャンの方がうるさかったりする笑

    +122

    -14

  • 11. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:32 

    子供に「うるさい」って言いますか?

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:40 

    公共の場で騒いだら叱るよ
    家の中では気分で怒ることはしない

    +52

    -7

  • 13. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:46 

    子供は五月蝿いもの
    大人と違って黙れと言っても黙らない
    年寄りになるとまた黙れと言っても黙らない笑

    +92

    -4

  • 14. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:47 

    理想「アリさんの声でお話しようね」
    現実「うるさい!!!」

    +221

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:47 

    うるさい、しつこい
    何回も言っては自己嫌悪の繰り返し

    +62

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:49 

    言ったことあるけど余計泣くから逆効果だった

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/16(木) 19:53:59 

    うるさいとは言わない

    もう少し小さい声でお話して。とか
    音が大きいよ。って言ってる

    +25

    -15

  • 18. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:00 

    うるさい→静かにして

    って変換して言うようにしてた

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:05 

    子供に「うるさい」って言いますか?

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:24 

    しょっちゅうは言わないけど、黙らないと行けない場面ではうるさいから静かにしようねとは言う

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:24 

    教師や保育士もうるさいって怒鳴ってる

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:29 

    むしろ一度も言ったことない人いるのか
    聖人だな
    親だって人間だ
    あったって悪くない

    +226

    -5

  • 23. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:32 

    年中の娘だけど、小さい頃は言っちゃってた。今は静かにしてーって言うくらいかな。
    一人っ子だからそこまで騒がないし。

    +17

    -4

  • 24. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:55 

    Switchで負けて癇癪起こしてるとき、うるさい!!ってよく言ってる。

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/16(木) 19:54:57 

    ゲームの音とかでかい声で歌ったりとか近所迷惑になるから、うるさい!静かにしなさい!って言うよ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/16(木) 19:55:00 

    多分もう一億回ぐらい言ってるよ

    +48

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/16(木) 19:55:03 

    言われすぎたらトラウマにならない?

    +7

    -9

  • 28. 匿名 2023/03/16(木) 19:55:10 

    うるさい以外の伝え方しないとまずいかもね。

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/16(木) 19:55:20 

    >>10
    あるね。ユニクロの床で暴れてる子供いたんだけど、おばさんの声が1番うるさかった。子供連れてどっか行けよ。

    +24

    -25

  • 30. 匿名 2023/03/16(木) 19:56:13 

    祖父母とか、泣いてる赤ちゃんをあやすの得意な人の真似してみるのはどう?
    泣き止ますわけじゃなくて「泣いてるのねー」みたいな怒るわけでも泣いてるのを止めようとするでもない泣いてるのを楽しめる人。
    あ、こんなもんでいいのかって思えると泣いててもあんまりイライラしなくなるよ。

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2023/03/16(木) 19:56:37 

    >>24
    スプラで大敗したとき、誰かが抜けて試合が中断された時に大きい声で怒るのやめて欲しい
    それをするならスプラやるなって言ってるよ

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/16(木) 19:56:40 

    子供小6だけどしょっちゅう言ってるよ。ゲームしてるときうるさいから

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/16(木) 19:56:48 

    色んなバリエーションで言う
    ・うるさい
    ・静かにして・
    ・声のボリューム下げて
    ・騒ぐな

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/16(木) 19:56:52 

    >>1
    うるさい(個人の感想)
    静かにしましょう(教育的指示)

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/16(木) 19:56:58 

    色んなバリエーションで言う
    ・うるさい
    ・静かにして
    ・声のボリューム下げて
    ・騒ぐな

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/16(木) 19:57:05 

    >>22
    もちろんだよ。静かにしてとか、電車降りてからだよって言う。うるさいだと自分の感想になっちゃって、子供は指示を上手く受け取れないから泣いたり癇癪起こして余計に面倒。

    +8

    -7

  • 37. 匿名 2023/03/16(木) 19:57:34 

    言わない

    それが未発達未完成の子供として当たり前だから、それが許されるなら学校でまだ体罰は許されることを認めてしまう(言葉が未発達の子供に対して悪いことをしたら軽く手をペチペチするくらいは一理あるが…)

    かなり疲れるし、もし言ってしまっても反省する心があれば問題ないけどね 今は子供と大人の距離が近すぎるよね。大人は子供に大人らしさを求めすぎ本当に可哀想 100年前の日本の動画でも見て道端でぎゃーぎゃー騒いでる子供に怒ってる大人の日本人が居ないこと学んでほしいかも

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2023/03/16(木) 19:57:46 

    >>3
    でもその姿勢が大事だよね。いつか気づくまで教えなきゃ。

    放置する親ってしょうもない。家庭の中だけでおさまるわけないんだから。他人に迷惑かける道路族とか酷いもんだよ。オタクらのルールを周囲に押し付けるなと言いたい。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/16(木) 19:58:04 

    うるさいって
    言っちゃいけないような悪い言葉?

    +42

    -3

  • 40. 匿名 2023/03/16(木) 19:58:08 

    言いますよw
    うるさいもんw

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/16(木) 19:58:11 

    >>10
    良いとは思わない

    友達にうるさい!って言っちゃう子になりそう

    +6

    -16

  • 42. 匿名 2023/03/16(木) 19:58:11 

    >>24
    ゲームに限らず、できなくて泣いたり怒ったりするならもうやるな!って言ってる。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/16(木) 19:58:49 

    >>9
    誰々に迷惑だから〜って叱り方やめてほしい。

    +6

    -46

  • 44. 匿名 2023/03/16(木) 19:59:04 

    他人のガキにも言うよね
    うるせーよって
    あいつらガキは歩く街宣車だよ

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2023/03/16(木) 19:59:15 

    >>1
    ないよ。

    思うんだけど、子供にもよると思うだよね。

    うちの子は赤ちゃんの頃からうるさいと思うほど泣き続けることもなかったし、聞き分けのいい子で駄々を捏ねるようなこともなかったんだよね。

    でも主さんちのお子さんみたいに泣き止んでくれなかったりしたらうるさいと思ってたかもしれない。

    +2

    -11

  • 46. 匿名 2023/03/16(木) 19:59:38 

    私の親(70代)でも静かにとか、色々な言い方してたけど「うるさい」は無かったな。語彙力を鍛えるといいのかも。

    +3

    -5

  • 47. 匿名 2023/03/16(木) 19:59:53 

    え、みんな言うの?
    親にも言われたことないし子供にも言ったことない
    それにうるさいって言って静かになるものなの?

    +7

    -10

  • 48. 匿名 2023/03/16(木) 19:59:53 

    うちは
    うるさいよー静かにしようねー→静かにしなさいよ→静かにしてって言ってるでしょうが!→うるさい!
    という段階になってる。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/16(木) 20:00:01 

    >>43え、なんで?

    +47

    -5

  • 50. 匿名 2023/03/16(木) 20:00:09 

    静かにしてって何回言っても聞かないから最終的にうるさい!ってなるけど、うるさいって言っても少しも静かにはならない…

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/16(木) 20:00:49 

    >>43
    うるさいのは実際に近所迷惑になるからいいんじゃないの?

    +60

    -4

  • 52. 匿名 2023/03/16(木) 20:00:52 

    >>27
    たぶんそれで傷つく大人しい子は何回もうるさくしない。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/16(木) 20:00:57 

    >>42
    理由つきは良い言い方だね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/16(木) 20:00:59 

    >>43
    誰々に怒られるから、は良くないと思うけど、
    誰々に迷惑かけるから、はいいんじゃないかな?

    +101

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/16(木) 20:01:24 

    >>43
    この場合はいいんじゃない?
    下の人に怒られちゃうから静かにしなさい!ならそれはちょっとなーって思うけど

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/16(木) 20:01:37 

    ボスママが子どもに「テメーうるせえんだよ」とかしょっちゅう言ってる。ボスママの子は慣れっこみたい。
    そして更に大声で叱るという悪循環。
    なんか弱い薬が効かないから強い薬にするみたいなかんじになってる。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/16(木) 20:01:49 

    >>31
    それって普通?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/16(木) 20:01:57 

    めっちゃ言う
    TikTokとか大音量で見てたりするから、うるさいからもうちょっと音量下げてとか

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/16(木) 20:02:01 

    >>10
    ごめんね
    子どもより大きい声で言わないとマジで子どもの耳に入らないのよ…
    できれば静かにたしなめて穏やかに子育てしたいと思ってるよ

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/16(木) 20:02:32 

    あんまうるさいって言わないでほしい
    普通に傷つくし、下手したらトラウマになるし、最悪、おとなしいを通り越してしゃべれない人間になっちゃうから

    +2

    -14

  • 61. 匿名 2023/03/16(木) 20:03:22 

    >>14
    普段うるさい!!って言ってるから
    外でアリさんの声ねとか言っても全然効かない

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/16(木) 20:04:07 

    シャーラップって言います。
    そしたら、笑って黙ります

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/03/16(木) 20:04:43 

    言うけど、なんにも響いてないようだよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/16(木) 20:04:58 

    今小2の子どもが観ているYouTubeの音が大きい時は言う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/16(木) 20:05:35 

    子供が騒いで散々注意しても聞かなくて「うるさい!」って言うのと、子供が普通に話しかけてきた時にたまたま親の虫の居所が悪くて「うるさい!」って言うのとは、全く違うよね
    後者は「鬱陶しい」に近いと思うから、言わないようにしている

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/16(木) 20:05:56 

    >>14
    息子は「アリはしゃべらないよ」「日本語を話すアリ見たことあるの?」とか生意気な事を言うタイプの幼稚園児だったなぁ。

    +95

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/16(木) 20:05:58 

    >>60
    うるさいって言われて育った立場?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/16(木) 20:06:05 

    >>1
    泣いたり愚ずったりしてる時には「うるさい!」とは言わないかな。
    気持ちを代弁してあげたり、「抱っこしようか?」って言えば静かになる。年長と年中+2歳いるけど、今のところ抱っこ薬が効いてるよ。

    逆に「泣いていいんだよ。もっと泣け!気持ちを吐き出すんだぁ!」って言っても静かになる。大人になると泣きわめけないから、気持ちが収まらないなら泣いていいよって言う。

    +3

    -10

  • 69. 匿名 2023/03/16(木) 20:06:49 

    スーパーでうるさい!って怒ってるお母さんに向かってママの方がうるさいよ〜って言ってる子いたなぁ

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/16(木) 20:07:01 

    いつもは意識して「騒がないでね」「声大きいよー」
    でもほっっっとうにうるさくて騒がしい時(兄弟喧嘩や癇癪)は
    「うるさい!!!!」って心の声がつい口に出てしまう

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/16(木) 20:08:09 

    喧嘩ばかりしてて
    「うるさーい!」って言ってる。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/16(木) 20:08:18 

    >>69
    まあ実際そうだよね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/16(木) 20:09:01 

    >>66
    あーー、息子もそうなりそうだわぁ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/16(木) 20:09:15 

    >>29
    簡単に連れていけないんだよ
    抱いて連れていこうとすると暴れて床に落ちたり、大泣きしながらダッシュでどこかへ行こうとしたり…
    最近3歳になってやっとイヤイヤ期落ち着いてそういうの無くなったけど、イヤイヤ真っ盛りの頃は対応が本当に難しかった
    申し訳ないけど大目に見てやってくれると嬉しい

    +29

    -7

  • 75. 匿名 2023/03/16(木) 20:09:45 

    >>14
    そもそも本気で騒いでる時に語りかけたところで、子供の耳には全く届かない…

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/16(木) 20:10:34 

    うるさいじゃなくて、静かにしてね、とかお口閉じてね、声を小さくしてねとかいうかな。イライラしててもキツ言い方はしたくないから堪えてる。旦那にはうるさ!とか言うけど。母親にされて嫌なことがきつい言い方されることだったから頑張ってる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/16(木) 20:10:52 

    >>22
    めちゃくちゃ聞き分けいい子だから言ったことない。
    しーだよ 程度
    しかし、8歳でアスペルガーとわかりました。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/16(木) 20:13:21 

    >>22
    めっちゃ大人しい子の親は言ったことないと思う

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/16(木) 20:14:02 

    言う。
    思春期になったら逆に言われるよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/16(木) 20:14:23 

    >>1
    関西だからうるさいなんてちいさい頃から当たり前に言われてたし日常的に使うけど、
    夫が関東の人で義理の母が私がやかましい、うるさいって夫に言ってるの見て最初びっくりしてた😂

    そもそも人にそんなこと言わないって地域もあるんだよねきっと。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/16(木) 20:14:31 

    >>66
    小学生になると、
    いつ?何時何分何秒?地球が何回回ったとき?
    って聞くタイプになるよね。
    うちの弟がそうだった。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/16(木) 20:15:11 

    とにかくずーーーっと喋ってる
    人が話してる時にも割り込んだりするからイラっとして言うよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/16(木) 20:15:21 

    むしろ言わん親いてんのかくらいよ。
    親になって、静寂の贅沢さを知ったわ‥

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/16(木) 20:15:35 

    言うよ。私は言わずに子育て出来ないw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/16(木) 20:19:25 

    ちょっと静かにして〜
    ねぇ、静かにして〜
    いい加減静かにしてよ〜

    うるさい!!!って感じ。
    5年と3年女子が揉めると、頭おかしくなりそうなくらいうるさい。そして終わらない。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/16(木) 20:21:01 

    言わない日なんてないよ。
    自分の子供なんだから大事にしましょうとか保健師は言うけどあの人達は綺麗事しかいわないし。
    保育園にお迎え行ったらピーギャー騒いで…
    「帰るよ」って声かけたらイヤダァァァモットアソブーーーピャァァァーーみたいな雄叫びあげて走ってくうちの3歳と5歳…
    帰らずに遊んでる子は多いけどこんなのうちだけで恥ずかしい、しかも毎日これ。
    家に帰っても叫び声がアンパンマン、おやつ、おもちゃとかに切り替わるだけで基本叫び倒してる。
    もう土日の朝も死ぬほど早起きしてくるし生きた心地がしない、家の中が動物園みたいにうるさい。
    これで発達になんの異常もなく健康そのものだからただただうるさいだけの我が子達…
    元気な証拠だけどうるさいってのはエンドレスだと気が滅入るよ

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/16(木) 20:21:49 

    >>74
    水なの?打ち上げられた魚なの?っていうくらい本当に抱っこできないんだよね。

    +25

    -3

  • 88. 匿名 2023/03/16(木) 20:22:29 

    めっちゃ言ってるよ
    今2歳
    うるさくないよー!って返してきて笑ってしまう

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/16(木) 20:22:53 

    >>1
    いいますとも!
    「もぉ~うるさい子だねー」
    「ずっとしゃべってるね。ちょっと静かにしたら?」等々。グズグズ言うときも優しい母親ではない事を普通に言ってしまいます。
    もしかしたら将来、私の母親は毒親だったやらなんやら言われるかもと思ってます。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/16(木) 20:23:30 

    しぃー🤫ってする

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/16(木) 20:26:14 

    >>43
    いや、本当に迷惑ですよ。
    むしろ言って欲しいわ。

    上が朝も昼も夜も、あまりにうるさすぎて
    頭髪全てが一気に白髪になりそうな感覚に襲われます。

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2023/03/16(木) 20:26:45 

    毎日言ってるよwww 今日も保育園の帰りな車の中でギャーギャー兄弟喧嘩してたわ。「うるさい!」って言ったところで黙らないけどw ちなみにスーパーでも病院でもしょっちゅう「うるさい!」って言ってる。公の場でうんちやらおっぱいやらデカい声で言うしww

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/16(木) 20:28:35 

    静かにして欲しい時は「声が大きいから小さい声で喋って」とか、公共の場なら「お喋りやめようね」とか言うよ

    兄弟喧嘩で騒いでたりワガママ言って泣き喚いてたり遊びが盛り上がりすぎて奇声発してる時なんかは
    「ねえ!!うるさいんだけど!!!」って怒鳴るわw
    多分その私の怒鳴り声が一番うるさいw

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/16(木) 20:28:56 

    >>41
    うるさくしてごめんって気遣いできない方がやばいよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/16(木) 20:30:29 

    >>2
    うるさいとか静かにしなさい
    ならいいけど、黙れとかうるせぇとか
    汚い言葉使いの親見ると、正直あんな注意の仕方の親のもとに生まれなくて良かったと思います!

    +115

    -42

  • 96. 匿名 2023/03/16(木) 20:30:34 

    毎日言ってる。
    いう事聞かないし、本当疲れたわ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/16(木) 20:33:21 

    >>66
    うちも、きっと 
    「アリって話すの?
    ママ聞いたことあるんだね」
    って大興奮する、

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/16(木) 20:34:03 

    >>1
    ちょっと!!アンタ!ほんまにうるさいから!!
    何時やと思ってんの!時間考えなさい!!

    使いますね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/16(木) 20:34:59 

    >>95
    うっせー黙れ

    +58

    -34

  • 100. 匿名 2023/03/16(木) 20:36:42 

    1日一回は言ってるぜww

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/16(木) 20:37:29 

    >>1
    気にするワードか?と思うほど言ってる。確かに聞こえはよくないけど、目を見てきちんと注意すればまたわかる…なんてことやってる暇ないし、こっちもイライラするから言うよ。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/16(木) 20:37:47 

    >>74
    暴れて公園の地面に転がる息子を抱き抱えて連れて行こうと思ったらスルスル洋服が脱げて上裸になったことある
    息子は洋服脱げてるのに構わず泣き喚いて地面を泳いでてさぁ
    それ見た瞬間プツッと糸が切れて、洋服投げつけて放っといた
    側から見たら迷惑&酷い親だと思われたんじゃないかな
    でも当時はもうメンタルが限界だったわ…
    癇癪とかイヤイヤ酷い子は本当に手に負えないよね

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/16(木) 20:38:51 

    >>99

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/16(木) 20:39:03 

    >>74
    そんな感じなら人混みには連れて行かない方がいいと思うけど。もうちょい成長したら手を繋いで歩けるようになるんだから。

    +7

    -19

  • 105. 匿名 2023/03/16(木) 20:39:38 

    言ってしまう。外ではちょっと小さな声で話してみようかとか言うけど意味ないよね。子供も私の真似してうるさい!って言ってる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/16(木) 20:41:03 

    >>43
    何で?人にかける迷惑を子供に教えられる素敵なお母さんだよ!

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/16(木) 20:41:54 

    隣の家の子がグズってる時、子供よりデカい声でうるさい!っていうお母さんの方がうるさかったなあ
    声のでかさはあんたに似たんだよっていつも思ってた

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2023/03/16(木) 20:42:49 

    毎日「うるさい!いい加減にしなさい!」っていってます
    癇癪もちの長女が本当に1日中うるさい
    次女の方が聞き分けがいいぶん余計にイライラします


    多分将来は妹と差別されたとか本人は思うだろうけど迷惑かけた土台が違う事も覚えておいて欲しい…

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/16(木) 20:44:28 

    >>14
    頑張ってイライラを抑えてる私「小鳥さんねんねしてるから、小さい声でお話ししようね」

    絶賛イヤイヤ期の幼児「いーやー!!!(絶叫)」

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/16(木) 20:44:40 

    うるさいって言う。
    気づいてないかもしれないし。
    まぁ、言ってもすぐ忘れるかもしれないけど。

    うるさいも言えないなんて人権無さすぎると思うよ。
    お母さんだって尊重される一人の人間なんだし

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/16(木) 20:44:45 

    働いてる園の虐待気味の保育士がいるのですが、
    子供が泣くと『うるさい!』っとよく言います。
    ちなみに、0歳児の担任。
    使っていい言葉の分別もつかない低レベルな保育士でとても感情的で。。。。

    0歳児6人を保育士3人でみるので、配置には余裕があるのですが、泣き声をうるさいっと感じるのであれば、そもそもこの仕事は向いてない。
    その前に、虐待気味なので、保育士辞めたらいい。

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2023/03/16(木) 20:44:48 

    >>8
    鬼の存在にはお世話になってます。
    脅すようで良くないと思いつつ、わがままに最後まで付き合ってあげる体力気力がない。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/16(木) 20:45:15 

    >>99
    いい大人が品がないですね

    +27

    -14

  • 114. 匿名 2023/03/16(木) 20:47:07 

    >>91
    残念ながらそれは老化ですね

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2023/03/16(木) 20:47:08 

    >>66
    3歳に言ってるけどそろそろ別の手を考えるか

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/16(木) 20:47:37 

    >>1
    うるさいなーと思っても
    口にだすのは、
    静かにしようね
    声が大きいよ、小さい声でね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/16(木) 20:47:43 

    >>2
    流石ガルちゃん。こんなコメにプラス大量。静かにしなさいやうるさいよくらいまでは誰でも言うけど黙れはないわ。口の悪いクソガキってこういう親の言動で育ってるからなんだろうな。

    +80

    -14

  • 118. 匿名 2023/03/16(木) 20:47:47 

    >>60
    うるさいは、限界を超えた声で騒いでる時だけで躾だと思うよ。泣いて喚いて何とかなると思ってるの?とは言う。八つ当たりしないでとかも言う。でも普通に昼間きゃっきゃっ遊んでる事に対してうるさいとは言わない。小さい時から場所をわきまえなさいも良く言って聞かせた。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/16(木) 20:50:02 

    >>104
    もうちょいって…この状態から成長するまで一年半かかったよ
    それまでユニクロ程度の人混みに行ってはいけない?
    こんな発言があるなんて、日本が子育てしにくいって言われるわけだ

    +22

    -6

  • 120. 匿名 2023/03/16(木) 20:50:29 

    >>91
    朝も昼も夜も!?
    上の人もあなたも一切外には行かないんですか?子供達幼稚園とかは?あなた仕事は?

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2023/03/16(木) 20:51:44 

    >>2
    すごいな、黙れとか鬱陶しいとか子供に言ったことないや

    +78

    -10

  • 122. 匿名 2023/03/16(木) 20:51:59 

    >>95
    これにこんなプラスつくとか、子供に対して言葉使い悪い親って多いんですね

    +34

    -7

  • 123. 匿名 2023/03/16(木) 20:53:15 

    >>34
    保育士してて仕事では静かにしようね😊とか優しい声でお話しよう😊とか言ってるけど
    家で我が子にはちょっとうるさいよ😡って言ってる
    マジでうるさい、、、

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/16(木) 20:54:11 

    >>41
    スーパーとかショッピングモールとか公道とかで子供騒いでてニコニコ見守ってるだけの親いるよね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/16(木) 20:54:49 

    言わない日はないくらい言うよ
    うるさいもん

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/16(木) 20:55:27 

    >>1
    お耳がうるさーい!

    ってヨソの3歳くらいの子が言ってて
    真似してるw

    うるさいよ!!!っていうより
    マイルドになってる気がして。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/16(木) 20:56:02 

    >>122
    95さんすみません...
    真逆意見の2とアンカーつけ間違えました

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/16(木) 20:56:17 

    >>66
    賢いし可愛いwww

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/16(木) 20:56:36 

    さっき言ったばかりだわ…
    幼稚園から帰ってきてからずーっと話しかけてくるからずっと付き合ってたけど、もううるさすぎて「もういい加減黙ってくれない?なんでずっとしゃべってるの?頭痛いんだけど」ってイライラして言ってしまった。
    子どもが寝てから後悔だよいつも。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2023/03/16(木) 20:57:08 

    >>1
    うちの子は一人っ子なんだけど、ずーっと話してくるから(ほぼゲームについての話)、たまに「もーーー!!ちょっと うるさーい!!ママも考え事してる(やることがある)から、聞かないとは言わないけど ちょっと静かにして!また後で聞かせて。」って考え事したり殺ることやってから「お待たせ。これでゆっくり聞けるから、さっきの話を聞かせて。」みたいなやりとりをします。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/03/16(木) 20:57:30 

    うるさいって言うなんて〜黙れなんて〜って批判してる人って注意しなかったらしなかったで親は何してるの!?とか言う癖にww

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/16(木) 20:59:04 

    >>9
    私もご近所迷惑になるから静かにしなってよく言うよ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/16(木) 21:03:40 

    うるさい!どうして◯◯なの?など…
    子育て上、言ってはいけないとされる言葉はだいたい言ってしまってるけど、その分普段のスキンシップや子供との時間を大切にして、常に褒めるようにしている

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/16(木) 21:04:53 

    >>120
    私は仕事には出ますが、休みの日にそんな状況なので
    家で静かにくつろぐことが出来なくて苦痛です。

    上は、子も親も音への配慮が無いようで
    子が居ない時間でも親がバタバタしているし、
    子が帰ってくると更に騒音が増します。

    朝は、一番おいしいあと一時間寝られるって時間も邪魔されるし、
    仕事から疲れて帰っても、静かに過ごせなくて辛いです。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/16(木) 21:06:26 

    >>66
    うちの3歳児それだ。「お母さんアリさんじゃない」「アリさんいないよね」

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/16(木) 21:07:07 

    >>66
    我が子もそういうタイプだった
    年少の頃、紙で作ったカレーをどうぞってされて、わぁ美味しそうモグモグってやろうとする間もなく「ま、食べられないけどね」って言ってたw

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/16(木) 21:10:30 

    中学生になっても言ってるよ
    とにかく明るい女子だから

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/16(木) 21:11:15 

    私は言わないように気をつけてたのに3歳の息子がばいきんまんの真似して「うるさーーい!!」って言うようになった
    周りから見たら私が家で言いまくってると思われてそう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/16(木) 21:12:10 

    >>22
    私言ったことない。たぶん今後も言わないと思う。
    1歳の頃からなぜか(何も言ってないのに、空気を読むのか?)公共の場では静かに大人しくできる子だった。 
    アスペルガーでもない。

    +4

    -6

  • 140. 匿名 2023/03/16(木) 21:13:17 

    >>60
    それわかるわ
    私子供の頃親からいつも言われてた。楽しくてはしゃいでるときとか。大人しい子だったんだけど、余計大人しくなった。感情表に出しちゃ駄目みたいな

    そんな自分が嫌なので、子供にうるさいとは言ったことない

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/16(木) 21:13:26 

    >>17
    真っ当なコメントなのに、なんでマイナスが半分くらいあるんだろ

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2023/03/16(木) 21:15:28 

    >>66
    うわぁ…私黙れよバカが!と言ってしまうだろうな。

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2023/03/16(木) 21:16:18 

    >>1
    自分が我慢出来ない時は言ってしまう。
    言わない様にしたいけど。
    だから、静かにしてって思った理由も説明したり謝ったりもする。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/16(木) 21:16:30 

    >>14
    年少と2歳に言ったら「え!ありってどんな声?鳴くの?」とよりうるさくなって、「スマホで鳴き声聞かせて!」としつこくて(普段動物や鳥の鳴き声がわからないときスマホで聞かせてる)、結局「うるさいよ!」と怒鳴ってしまった

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/16(木) 21:16:37 

    >>2
    恐ろしい親だね
    友達にも言うようになるから言葉遣いは気をつけて欲しいわ
    鬱陶しいとか子供とちゃんと向き合ってないからでしょ

    +38

    -10

  • 146. 匿名 2023/03/16(木) 21:17:09 

    >>10

    『お前のほうがうるさい』
    と旦那に言われます

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/16(木) 21:17:51 

    これどっちが強いの?
    どっちだろうね?ママは日本を応援してる
    日本ってどっち?
    白い方。
    ボール投げて打たれなければ勝ち?
    そう。
    何回なげるの?
    わかんない。たくさんだよ、100回くらい(適当)
    白い粉なんでつけるの?
    滑らないようにじゃない?なんでかな。
    おーたにって名前?
    そう。
    どれがおーたに?
    この大きい人だよ。
    おーたにが100回投げるの?
    そうじゃないけどたくさん投げるかもね。
    他の人も投げるの?
    そう。
    だれ?
    わからない。ちょっと何も頭に入ってこないから少しお話やめない?
    わかった。………ママー、これはなに?


    エンドレスでずっとこれ。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/16(木) 21:21:38 

    >>1
    辛いよね。
    うちの子供も3人目は特に泣き声が大きくて赤ちゃんの頃から車の中でギャン泣きしてると隣の車の人に見られるくらいです。
    イヤイヤ期もどうしようもなく、思うようにいかないと寝転がってギャンギャンです。
    抱っこしても軟体化してすり抜けてギャンギャン。

    言っても分からない時期には
    うるさい!言ってましたよ〜

    今は3歳になったのでうるさくて困る理由を言います。
    ただ、イヤイヤスイッチ入るとどーしようもないので外だと「お店の中だから静かにしようねー」と言いながら強制退店。

    家だと気が済むまでギャンギャンやらせてる。

    独り言でうるせーなー呟いてます。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/16(木) 21:22:59 

    子供小学生二人。言うよ。うるさいの嫌だから。
    近々耳栓買おうかと思ってる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/16(木) 21:33:23 

    ないです。
    娘は10歳ですが、一度もそのような言い方はしたことありません。
    親が声を荒げると、声を荒げる事がいいんだ。となりそうだからです。
    ちゃんと話せば分かるタイプなのもありますが。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/16(木) 21:33:57 

    >>2
    親にそう言われて育つとそういう大人になってしまうんだなー

    +34

    -3

  • 152. 匿名 2023/03/16(木) 21:35:08 

    >>141
    子ども嫌いな一部の人がムスッときたんだろうね

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/16(木) 21:36:02 

    >>1
    保育士です。
    私は、園児に、うるさい!と思うことはありますが、うるさい!とは言いません。「静かにします!」と、言い換えてます。
    でも、1歳児にも、うるさい!と言ってるベテラン保育士います。小さい子相手に、大声出しても、理解しないし、言うこと聞かないのに…と思います。子どもは、すぐ真似するから、その子たちも、お友だちに、うるさい!と言ってます。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/16(木) 21:39:00 

    言うよ。
    風呂上がりに、パピパピ!プペプペ!ポッポポポッポッポー!!って言いながら走ってくるから。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/16(木) 21:39:03 

    一日5回は言ってるかも

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/16(木) 21:39:49 

    >>10
    騒いでる人より小さい声で届くのかしら

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/16(木) 21:44:36 

    >>1
    うるさいは私に言わせたら丁寧語よ。
    うちなんて「やかましい!」ですから。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/16(木) 21:44:49 

    少しお静かに願いますって言う
    うちはこれで静かにしてくれるから助かる

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/16(木) 21:45:28 

    >>1
    うるさいと言う以外に感想を伝える方法ないでしょ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/16(木) 21:56:28 

    言います。
    今も私が子供の風邪もらって、頭痛とダルくて、ゴロゴロしてたら、咳が残ってる子供が喋っては咳して、私にもたれ掛かってきたり、乗ったりしてくるから「うるさいから、ちょっと黙って」って言っちゃったわ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/16(木) 21:57:59 

    言います。小学生低学年の兄弟ですが、ずっと喋ってるし、いっぺんに喋る。
    「ちょっとでもいいから黙って!」と言ってしまう。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/16(木) 22:01:54 

    >>1
    ゴルフの試合の時に見るお静かにの札作って、子供にお静かにって言ってみたら?
    あと訳のわからないって言うけど、悩みとかかもしれないからそこは気をつけてあげてほしい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/16(木) 22:08:13 

    おとなしい性格で1人遊び上手な子もいれば、三兄弟の家庭もあるし一概には言えないよね
    でもうるさいを言うのが悪いとは思わないな

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/16(木) 22:09:38 

    >>151
    大人になってから母から「うるさい!」とか移らないように言葉選んで叱ってたって言われたよ。思い返せば確かにそうだったし、母は考えてくれてたんだなって思った。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/16(木) 22:13:04 

    >>99
    大人なのに注意されても、逆切れしてくる子供と同レベルですねw

    +11

    -5

  • 166. 匿名 2023/03/16(木) 22:19:47 

    >>119
    わざわざ連れてく必要はないよね。

    +2

    -10

  • 167. 匿名 2023/03/16(木) 22:19:51 

    ちいかわにハマってる小三男児。うさぎのヒィヤッハー!みたいな奇声を真似するから、うるさい!って言ってる。ちいかわのエンディングを歌ってる時は可愛い笑

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/16(木) 22:21:49 

    >>166
    毎日この状態な訳じゃないよ
    大丈夫な日が多い
    そして今日はダメそうとか分からない

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/16(木) 22:29:34 

    >>11
    こんな所にギターは危なくね?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/16(木) 22:33:28 

    >>31
    え…なんか依存症の人みたいでこわい

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2023/03/16(木) 22:38:11 

    >>102
    私ストレス耐性低いから、そんなんされたらどなり散らしてしまうかも。
    それを自覚してるから、子供に負の連鎖で移らないように移らないようにとして、余計自分を追い詰めて沸点に達すると逆に酷く怒ってしまう。自己嫌悪のループ。

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/16(木) 22:38:44 

    >>99
    テンポよくて好きですw

    +13

    -6

  • 173. 匿名 2023/03/16(木) 22:40:31 

    >>95
    こんな嫌味を言う親のもとに生まれなくて良かった!😊

    +13

    -11

  • 174. 匿名 2023/03/16(木) 22:49:13 

    何回言ったか数えきれない。
    主さん、1回しか言ったことないなんて凄いわ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/16(木) 23:03:59 

    >>1
    普通にいうよ
    家の中で走り回ったりギャーギャー騒いだりしたら「うるさい!下や隣の人に迷惑でしょ!静かにしなさい!」って言うよ
    言わなきゃいつまでもうるさいし

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/16(木) 23:06:15 

    難しいですが、怒られる事情が汲めないような小さな子には否定的な態度をしたり、嫌われたかもしれないと不安になるような言葉を言わないほうがいいと思う。
    静かに、とかもう少し小さな声でとか、してほしい事に気を向けさせた方が指示が通りやすそう。

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2023/03/16(木) 23:08:49 

    大きな声出さないよ!!は頻繁に言うけど
    うるさいは言ったことないな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/16(木) 23:10:03 

    >>176
    間違えてプラス押したわ…
    それができるなら苦労しないのよほんと。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/16(木) 23:13:20 

    子供嫌いな人はこのトピ見なきゃいいのになあ
    あり得ない事ばかり書いてる人いるね

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/16(木) 23:14:10 

    >>178
    本当に
    私も脅し育児したくなくて3歳までずっと頑張ってきたけど…
    無理だった…

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/16(木) 23:24:49 

    本当に本当にうるさくて心がしんどい時の必殺技

    「はーい!ではただ今から黙りっこタ〜イム〜!!目指せ10分間!スタートーー‼︎」

    これをやると見事に静かになるんだけど、飽きさせたら効果なくなると思うから週に一回とかに使う。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/16(木) 23:37:59 

    「おかあさん今ちょっと耳が痛くて大きい声がしんどいから、このくらいのアリさんの声でしゃべってくれると助かるよ」

    って、実際にどのくらいの声量を求めてるのかを教えたよ。アリさん、とか、ちょうちょさん、とかモグラさん、とか、今考えると超適当な動物の名前出してたなと思うけど、毎回「今日はクモさんの声くらいでお願いね、このくらいだよねクモさんの声は」とか教えるとふむふむって真面目に聞いていたよ。

    ちなみに今は小5と小2だけど、今だに病院とかで兄弟でうるさくなりそうだと「アリさんでお願いしますね」って言ってる。

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2023/03/16(木) 23:51:12 

    >>1
    普段は「静かにしようね」
    偏頭痛時、生理中は「静かにして」か「うるさい」

    人間だもん
    いっつも機嫌良く優しくとか無理無理
    仏じゃないんで

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/17(金) 00:08:57 

    中には優しく言って素直に聞く子もいるかもしれないけど実際そういう子は少ないよね……。

    親だって好きで口悪くしてるわけじゃないし、それまで何百回も何千回も試行錯誤しても全然聞かないから最終的に口悪くなるしかないんだよね。無視するわけにもいかないし。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/17(金) 00:36:12 

    そのぐらいの年齢のときは遮音性が高くない安物の紐付き耳栓使ってミューとしてた。落とさない様には気を付けてはいたよ。批判はすごそうだったので今ここで初めていう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/17(金) 00:38:53 

    >>173
    本気で言ってます!?
    感覚ズレてるの気づいた方がいいですよ
    我が子に対して、鬱陶しいとか黙れって言ってる親の方がやばすぎだし子供可哀想ですよ

    +11

    -11

  • 187. 匿名 2023/03/17(金) 00:45:56 

    ピーヒャラピーヒャラ言わないで〜

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/17(金) 00:46:44 

    >>121
    私も一度もない
    そう思ってるって事は子供に対しても態度に出てそうで可哀想そう

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2023/03/17(金) 00:47:21 

    >>172
    感覚やば

    +5

    -5

  • 190. 匿名 2023/03/17(金) 01:05:01 

    うるさい
    やかましい
    静かにして
    声が大きい
    シーーー!

    これ毎日言ってる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/17(金) 01:08:15 

    >>130
    殺っちゃだめw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/17(金) 02:05:34 

    言ったことはあったけど、言うの控えてたかも

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/17(金) 03:48:04 

    異常に声量の大きい子に言っている。
    しかもお喋りで…
    耳でも、悪いんだろうか?
    うるさ過ぎるんだよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/17(金) 04:04:57 

    >>43
    どちらかというと~に怒られちゃうからやめなさい。
    じゃない?
    回転寿司行ったとき後ろで騒いでた子どもに親が言ってたわ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/17(金) 04:15:49 

    >>117
    私もびっくりした。
    黙れって言葉人生で一度も使った事ないから

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2023/03/17(金) 06:02:41 

    >>178
    自分でも言うと自己嫌悪になるし、苦労して育てて成長したらこどもに距離を取られるお母さんなんてつらすぎると思う。

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2023/03/17(金) 06:34:21 

    >>191
    なんと😲🤣💦
    誤字、失礼しました。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/17(金) 07:05:53 

    >>66
    めっちゃ生意気だけどめっちゃ可愛いな。うちの3歳も最近ちょっとそんなかんじ。ごっこ遊び場で電車が空を飛ぶよービューン!とかやると、『飛ばないし。電車でちゅよ』とか言い返してくる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/17(金) 07:10:12 

    >>186
    はいはい。ほんなら大変な子育ててみてください。
    「大変な子育て」を経験したことないのに理想だけで話すのやめて。そんな綺麗事じゃないの。

    +7

    -10

  • 200. 匿名 2023/03/17(金) 07:55:58 

    >>199
    子供いないなんて一切書いてないのに凄い決めつけですね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/17(金) 08:02:28 

    >>49
    責任転嫁だから。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/17(金) 08:03:37 

    >>199
    大変な子育てした事ないって、見ない相手の事なのにに何が分かるんですか?

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/17(金) 08:07:16 

    >>173
    あなたのコメントが嫌味になってるやんw

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/17(金) 08:40:59 

    >>199
    言葉遣い悪く怒ることはご自身の問題なのに、それを『子育てが大変だから仕方ない事』として許してしまうのはどうかと思うよ。
    大変な子育てしてるけど、「だまれ」なんて子供に対して言うのはただの暴言としか思えない。それを学校の先生とかが言ってたら問題になるよ。親はいいの?

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2023/03/17(金) 09:02:46 

    >>1
    双子男児、今小5だけど何万回言ってるかわからない。
    2人がケンカして私を味方に付けようとして更にケンカ。
    泣きながらギャーギャー必死にプレゼンしてくる。
    「泣きながら喋られてもうるさいだけ!泣き止むか黙るかどっちかにしなさい!」
    って訳のわからない怒り方もした。
    高学年になってからはゲームでヒートアップしてケンカ。
    「うるさい!なんでゲームやってるのにうるさいの!」
    相変わらず訳のわからない怒り方してしまう。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/17(金) 09:43:26 

    うちの母親、西日本の人間なんで
    『ほたえるな!!』ってよく言われました

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/17(金) 11:39:06 

    >>2
    これものすごい叩かれるけど、うるさいだと子供ってその次どうしたらいいか分からないらしいんだよね。

    だから「声ださないで」「黙って」って言っちゃうときあるよー。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/03/17(金) 11:55:46 

    >>1
    めっちゃわかる。とくに家だとダメ!
    昼間は、なるべく公園とか子育て支援センターに行ってたよ。そのほうがまだピリピリしなくて済むよ。

    あとは飴ちゃんとアイスね。ポッキンアイス。
    与えれば、しばらく大人しくなる。
    こっちの頭も冷えるよ。安いし、おすすめだよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/17(金) 12:16:28 

    むしろ言わない日がないし、言った後反省することも皆無。
    だってうるさい方が悪いでしょ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/17(金) 12:30:53 

    >>1
    なるべく我慢しているけど、無理なときは言う

    今日も宿題みていて、ねえねえ!とか、お母さんお母さん!ねえねえ!ねえねえ!ってくだらない話を延々とされたけど耐えた。あとねえねえの時に肩をチョンチョンされるのイラっとするけど、耐えた!!!頑張った!返事は素っ気なくしちゃったけど構わず喋りまくってたわ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/17(金) 13:23:44 

    >>60
    家でも外でもこれ以上やったら周りが不快に思うと子供に伝えるのは必要なことだと思っている。
    小学生だってずーっとうるさいクラスメイトがいたら、うるせーなと思う子だっているし、周りに配慮するのを学ぶのも勉強だよ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/17(金) 13:29:42 

    >>2
    底辺

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/03/17(金) 14:44:23 

    >>1
    あります。
    3歳ですが、うちの子はすぐふざけるので、その時ですね。
    最初の2回は、ありさんの声でね
    3、4回目は、静かに
    5回目で、うるさいよ?(圧)
    です。聞き分けのいい子が心底羨ましいですね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/17(金) 16:44:33 

    3回言っても聞かなければ、うるさいから静かにしてくれる??って冷めた声で言ってしまう…。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/17(金) 16:51:20 

    まだ2歳だから、うるさい!とはあまり言わないかな。
    「しーだよ!」って言う。こっちに注意が向いてたら、こそこそ声でこっちも言うと静かにしてくれる率上がる。
    泣いてる時は抱っこしながら、「しーだよ」が一番効くかも。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/17(金) 17:14:30 

    >>74
    だったら悪いが、そんな子は連れて来ないで欲しい。危ないから。大目になんて見れないよ。特に飲食店でそれやられると事故につながりかねないからね。実際にバイト先のレストランでイヤイヤ真っ盛りの男児がギャン泣きして暴れた事あったけど、ドリンクバーに行こうとしてた別の子と接触して転倒させちゃって大変だったのよ。相手方の母親は激高して警察を呼べと喚き散らすわ、子供達はとにかく泣いて泣いてもう地獄。幸い、転倒した子は大きな怪我こそしてなかったけど、頭からいってたからやっぱり相手方の怒りは凄くてね。後の事はバイトだった私は知らないけど、それから程なくして辞めたよ。今でも飲食店に幼児連れが来ると、その時の事を思い出して嫌な気持ちになる。だから、大目にみてやってくれなんて無責任な事は求めないで欲しいね。親ならきちんと対応すべきだし、出来ないなら連れて来ないで。周りに迷惑だし万が一が起きたら責任取れないでしょ?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/17(金) 17:35:35 

    >>97
    可愛い♡

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/17(金) 17:43:38 

    よく言ってしまいます。
    うるさいなーとぼそぼそ言うときもありますが、本当にイライラしていると、「もう、うるさい!」と言ってしまいます。
    心の中で押さえられる人すごいなー…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/17(金) 18:24:47 

    うるさいくらいは言うんじゃないの?
    言ったことない人いたら、相当聞き分けのいい子供だよ
    下手したら毎日のように言ってるかも
    でも引っ越して戸建だから、足音やおもちゃの音とかでいちいちうるさい!と言わずに済んでる

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/17(金) 18:30:53 

    うるさいは言わないな。しーっとか静かにって言ってた

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/17(金) 18:38:59 

    辛くなったら怒鳴るより最悪泣いた方が早く頭が冷える。
    こどもにはどっちも良くないだろうけど。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/17(金) 19:01:50 

    >>11
    私いつもこういう顔でガチ怒りしてる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/17(金) 19:03:57 

    めっちゃひそひそ小声で、
    ねえねえ、ひそひそ話しよー
    って言うとおもしろがってみんなヒソヒソしてくる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/17(金) 19:45:31 

    >>1
    毎日言ってるよ。ダメなの?
    お母さんが言う言葉ナンバーワンな気がする(笑)

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/17(金) 20:59:13 

    >>216
    なんで飲食店の話になるの

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/17(金) 22:18:11 

    >>146
    うちもそうだよ。全部私にまかせてるくせに

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/18(土) 00:03:04 

    >>30
    そういう説教じみたクソバイスは1ミリも求めてない

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/18(土) 21:43:47 

    >>1
    普通に言ってる。うるさい!!って。
    心の中ではうるせえよって思ってる。
    最低だよね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/18(土) 21:47:34 

    >>173
    それな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/18(土) 21:52:07 

    >>147
    あーーーもうすごく分かる。
    うちの3歳の息子もずっっぅっっっぅぅゔぅぁっだだだたっとこんな感じで家にいると常に話しかけてくる。
    時々NHKの番組にでも出られそうなくらい丁寧に返してあげてるけど途中でぷつんと何かが切れて、ああうるさい。ってなる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/18(土) 21:54:12 

    >>1
    うるさい!!って今日も何度も言っちゃった。自己嫌悪。
    言うと真似するから良くないよね。分かってはいるけど丸一日いると我慢ならん

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード