ガールズちゃんねる

冠婚葬祭が負担

119コメント2015/08/20(木) 04:21

  • 1. 匿名 2015/08/18(火) 17:30:27 

    冠婚葬祭って負担じゃないですか?
    お葬式はどちらかというと式代やお墓で主催者側が負担大きいですが、
    結婚披露宴に関しては参加者の負担も大きいですよね?
    衣装代・ヘアセット・交通費・ご祝儀・二次会参加費 etc.
    ざっと5万は飛んでいきますよね…
    いくらお祝い事といっても、きついです(そんくらいも出せないのかケチ!と批判されそうですが)
    全体的に質素にすれば主催者も負担が減るし、時間の拘束とかご祝儀によるゴタゴタとか減ってみんながハッピーだと思うんですが。(余興とか本当に楽しんでる人いるのか)
    私は自分のために友達や知り合いに負担かけたくないので家族だけでやろうと思ってます。(おめでとうの気持ちだけで十分です)
    実際に結婚式披露宴やった人、そのへんどう考えました?
    自分も参加してきたからお互い様って感じですか?
    「負担だなぁ…」って感じちゃう私が変なのでしょうか(*_*)

    +181

    -18

  • 2. 匿名 2015/08/18(火) 17:31:32 

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2015/08/18(火) 17:33:06 

    まぁ正直負担でしかないですよね。
    でも気持ちはすごいお祝いしてます。

    私も結婚式あげたくないです。

    +253

    -5

  • 4. 匿名 2015/08/18(火) 17:33:19 

    お金がない若い時の冠婚葬祭は確かに負担・・・

    +216

    -3

  • 5. 匿名 2015/08/18(火) 17:33:52 

    家族や親友など本当に大切な人なら、どれも出来ることはやりたいと思う
    負担に感じるのはその程度の相手

    +97

    -30

  • 6. 匿名 2015/08/18(火) 17:34:02 

    結婚式は正直迷惑


    身内でやってろって思う

    +271

    -42

  • 7. 匿名 2015/08/18(火) 17:34:22 

    披露宴だけにお披露目の意味もあるのかなと…

    +22

    -12

  • 8. 匿名 2015/08/18(火) 17:35:22 

    二次会は行かなくていいのでは?

    +93

    -3

  • 9. 匿名 2015/08/18(火) 17:35:46 

    本当に仲良しの友人の結婚式なら、何着ようかな、どんなヘアアレンジにしようかな、って楽しみだし、ご祝儀も交通費の出費も気にならない。

    明らかに人数合わせで呼ばれたな〜ってわかる式は面倒だし、またお金飛んでく!って憂鬱になる。

    +220

    -1

  • 10. 匿名 2015/08/18(火) 17:35:52 

    知り合いや友達に会う度にいちいち配偶者を紹介する手間を考えれば、披露宴って実に合理的な方法だと思うけどね。

    +18

    -21

  • 11. 匿名 2015/08/18(火) 17:35:55 

    出たくない結婚式は出なくていいんじゃない?
    親戚の法事とかぶったとか言えばいいのでは。

    弔事は仕方ない。

    +120

    -6

  • 12. 匿名 2015/08/18(火) 17:36:11 

    負担は負担だけど、
    本当に仲良い友人の幸せなドレス姿はまたそれはそれで幸せな気持ちになるよ。

    問題は会社の先輩、後輩とか思い入れのない人達の結婚式には出たくないけどね。

    +115

    -1

  • 13. 匿名 2015/08/18(火) 17:36:22 

    家族四人で出席したら、衣装代、ご祝儀、交通費とんでもない額になる。
    夫が見栄っ張りなので、20万円近くかかったことも。
    内心は自分たちだけでやって欲しいと思ってる。

    +97

    -3

  • 14. 匿名 2015/08/18(火) 17:36:56 

    負担じゃない人って居るの?
    どんな立場に居ても経済的負担は必ずあるよね

    +130

    -7

  • 15. 匿名 2015/08/18(火) 17:37:01 

    結婚式は正直つらい
    ご祝儀だけで3万とか
    若い時だと給料も安いし

    +128

    -1

  • 16. 匿名 2015/08/18(火) 17:37:04 

    自分は結婚式した身だけど、1さんみたいな人が沢山いるんだろうなーって思ってたから、自己満足じゃなくてゲストをもてなす結婚式したつもり…。

    でもつもり、、だからね。
    腹黒い事思ってる人も居たと思う。

    +41

    -14

  • 17. 匿名 2015/08/18(火) 17:37:22 

    結婚式行かないだけでこの世の終わりみたいな被害者面されるのが嫌

    +106

    -10

  • 18. 匿名 2015/08/18(火) 17:38:56 

    収入は変わらないのに、増税だの何だかんだと支出が増えてますもん
    なのにお祝い額は一緒ですもんね
    そりゃ負担ですよね
    私も冬に遠くで結婚式がありますが、恐らく欠席します
    友達ごめんね

    +94

    -4

  • 19. 匿名 2015/08/18(火) 17:39:51 

    祖母が亡くなった日~葬儀終了まで、記憶が飛んだ。
    準備がとにかく大変だった。うまい具合に、3日で葬儀まで済んだけど、葬儀場が別の葬儀入ってて取れなかったり、火葬場が休みの日もあるから、年末とかと重なったら本当に大変だと思う。

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2015/08/18(火) 17:40:11 

    はい正直めんどくさいです。結婚式ってたった一日で何百万もかかるのに、そこまでして挙げる価値あるのかな?とも思ってます。

    +145

    -9

  • 21. 匿名 2015/08/18(火) 17:40:25 

    結婚式も披露宴もしませんでした。わざわざお金も時間もかけてしなくていいと思いました。
    バカ義父は、やれやれとうるさかったけど。そんなにしたいならお前1人でやってろって感じ。
    結果しなくて本当に良かったです。

    +83

    -12

  • 22. 匿名 2015/08/18(火) 17:42:36 

    人数合わせで呼ぶのだけは本当にやめてほしい

    +115

    -1

  • 23. 匿名 2015/08/18(火) 17:42:42 

    結婚式披露宴は上っ面で済むけど、葬式は本音が出る。経験者語る。他人の葬式は何ともないが、親戚とか
    近親者の葬式は喧嘩とか、陰口言ってたり嫌な人間がいるから。親戚の葬祭は懲り懲り。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2015/08/18(火) 17:42:43 

    結婚しても、直ぐに別れるのにね!

    +22

    -19

  • 25. 匿名 2015/08/18(火) 17:43:20 

    結婚式は新郎新婦の自己満足だから、負担でしかない。
    葬儀に関しては負担だ面倒だなんて全く思わないし、ちゃんとお別れのあいさつをしたいと思う。

    +88

    -3

  • 26. 匿名 2015/08/18(火) 17:43:32 

    やりたくないならやらなくていいんじゃね?
    やらなくても困らない程度の身分なんでしょ?

    +9

    -11

  • 27. 匿名 2015/08/18(火) 17:44:37 

    人数合わせとか
    マジで友達のことモノとしてしか見てないよね

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2015/08/18(火) 17:44:54 

    普段会わない人から招待された
    その人のこと好きだしお祝いする気持ちはあったけど、
    理由つけて参加しなかった
    普段から連絡取ったり実際に会うくらいの間柄じゃないと行きたくない
    でも断るとそれはそれで後味が悪い…相手からはどう思われてるんだろ
    1万でOKなら参加しますよ!

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2015/08/18(火) 17:46:08 

    結婚式や披露宴を人を呼んでやろうって選択肢がない私にとって誰かの負担になるからって発想がない
    海外挙式一択で国内でのお披露目会をいかにしないで済むかの方が頭痛い

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/18(火) 17:48:55 

    28
    普段会わないのに招待する先方がちょっとおかしいので
    気にすることないと思う

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2015/08/18(火) 17:50:11 

    生きている以上避けられません
    そうやって世の中回ってるんです、と自分に言い聞かせてみる

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2015/08/18(火) 17:51:54 

    まあ、やらなくて済む人達はやらなければいいのでは?
    結婚式、披露宴ってお披露目の意味合いもあるからやらなきゃならない人もいるだろうし。
    色々理由があると思うので、結婚式挙げた方等を否定するのはどうかと思います。

    +25

    -7

  • 33. 匿名 2015/08/18(火) 17:53:59 

    32
    式挙げないと「なんかワケあり?」と言われる・・・田舎なので

    +24

    -5

  • 34. 匿名 2015/08/18(火) 17:55:17 

    友達はほぼ済んだのですか甥、姪が6人いて将来結婚式に夫婦で呼ばれると思う
    どれだけお祝い包むのかなぁ
    オソロシイ~

    +30

    -4

  • 35. 匿名 2015/08/18(火) 17:56:32 

    34
    全員結婚できるとは限らないから、心配しないで

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2015/08/18(火) 17:57:20 

    先週祖母が亡くなり通夜と葬儀に行きました
    叔父が喪主でしたが叔父家族がとにかくのんびりしていて祖母のお線香見にも行かないし、夜は家族揃って爆睡して朝は9時過ぎても全然起きないし

    葬儀社の方が段取りとか電報の名前の読みの確認とかで遺族控え室に来ても、家族揃って葬儀場近くの温泉に入りに行って(知らぬ間に)誰も残ってない

    母と私、他のいとことで終始動き回ってほとほと疲れました
    私達夫婦は半日掛けて駆け付けたのに一睡も出来ず火葬の待ち時間の頃には二人揃ってクマが目立ち顔色も悪い(笑)
    母も他のいとこもグッタリ

    叔父家族はめちゃくちゃ元気に火葬の待ち時間にはお菓子ボリボリ、ジュースやお茶をグビグビ飲みながら甲子園観てました

    親族とはいえ今後関わりたくないなと本当に思いました
    母の弟であれ叔父が、そしてその家族が嫌いになりました

    自分の親、姑、祖母が亡くなったというのに家族揃って温泉に入りに行って来るとか頭おかしい
    その間も私達はずっと他の親族におにぎりとか作ったり、洗い物したりお線香見に行って絶やさないように気を付けたり、年配の親族の布団準備したり…

    喪主が率先して動かないでどうすんだよ!!
    そんなんだったら母が喪主つとめた方が本当良かったよ

    家に行ったらめちゃくちゃ汚くてお坊さん来てるのに恥ずかしかった
    明日は初七日なのに、またあの汚い家にお坊さん呼んでお経唱えて貰うのか…
    母が初七日に行く予定ですが「始発で行って片っ端から片付けたいわ!!」って意気込んでます…

    +44

    -3

  • 37. 匿名 2015/08/18(火) 17:58:08 

    負担だーって言ってても、自分の結婚式では普通にご祝儀もらって余興頼んで二次会呼んで、ってするのかな… それか、披露宴しっかりやる人は他人の披露宴も喜んで参加するもん?

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/18(火) 18:01:48 

    式を挙げた友達に後から「本当は式挙げたくなかった。旦那の親がうるさいから嫌々挙げたんだよね」って言われた時は正直イラッとしました。
    その嫌々挙げた式の為にこっちは祝儀代、衣装代、交通費と10万近くかかってるんですけど…と。
    昔からの友達で喜んで出席したのに、そんな事言われてガッカリしました。
    嫌々式挙げるのは勝手だけど、それを出席してくれた人に言うのはどうなの?と思うのは私の心が狭いのかな。
    とにかく、結婚式に出席するのは負担です。

    +89

    -2

  • 39. まろん、 2015/08/18(火) 18:01:53 

    わからなくもないですね。
    でも、自分の中で結婚式はけじめだったので40人ぐらいの小規模でしました。二次会はする必要ないと思ったのでしませんでした。

    友達のも、式、披露宴は参加しますが、二次会までは参加しません。ノリ悪いとか言われる時もありますが、そこまでやってられません。
    お金も無駄&一日潰れる。。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2015/08/18(火) 18:05:18 

    私は若くに結婚し最近親戚の子達が結婚適齢期になり次々結婚、出産。
    今建築中でお金を節約してる時に正直キツい(-ω-;)主人の実家が田舎だから近所付き合いもめんどくさい程きっちりしてて親族以外にも冠婚葬祭などがあり大変です。
    おまけに主人は会社の代表として従業員の家族の葬儀に出なきゃ行けないから年に何回葬儀出てるの?って感じ。休みも潰れるしお金はかかるしで本当に嫌になる時がある。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2015/08/18(火) 18:06:02 

    こーゆうの毎回思うけど、自分の本当に仲良い友達の結婚式でも負担だとか迷惑だとか自己満だとか思うの?

    こんな人たちと友達じゃなくて本当に良かったわ

    +20

    -33

  • 42. 匿名 2015/08/18(火) 18:07:16 

    確かに金銭的に厳しいときもありますが、
    それよりも友だちの花嫁姿や幸せそうな笑顔を見れて嬉しい気持ちの方が何倍も大きいです。
    その大切な場に呼んでくれたことも嬉しいし。
    結局は呼ばれる友だちのとの関係性によるんじゃないですか?

    +19

    -9

  • 43. 匿名 2015/08/18(火) 18:11:53 

    親友の結婚式ならともかく、あまり親しくない会社関係の人の式には正直キツイな〜と思います。

    なので自分の式は、海外で親兄弟と親友だけよんで挙げました。
    アットホームで楽しい時間を過ごせましたよ〜。

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2015/08/18(火) 18:14:09 

    今月だけで初盆に通夜に葬儀に法要にと毎週喪服着ています
    不祝儀も親族のとなると一万円や少なくても五千円

    不祝儀貧乏に陥ってます
    親族の場所に行く交通費もなかなかな出費
    結構負担です

    結婚式の方が衣装からヘアセットから御祝儀、交通費と出費は一回でもかなりの負担ですが、華やかな席な分気持ち的には良いです

    ずっと葬の事続きだと気持ちがどんより
    BGMはお経だし、周りみんな真っ黒だし
    生前の事とか語り合って時にみんなで涙して…

    昨日法事から帰宅して今日は1日どんよりして引きこもってました

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2015/08/18(火) 18:19:12 

    お祝い事は仲良い子しかいかないし、±0だし綺麗な花嫁姿みれて満足だよ!!

    お葬式は式にお金かかって、お墓代もいって三回忌やらでまたお坊さんにお金払ってってずっといるよw
    お墓の土地代なんてばか高いよ(;_;)
    田舎なのに東京並の高さw

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2015/08/18(火) 18:20:08 

    前から気になってたので教えてください。

    友達多い人や、同級生との繋がり広い人、結婚式は年何回で出費ってどの位なんですか?

    私は交友関係が狭く、それでも大変なのに…

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2015/08/18(火) 18:20:17 

    主人の実家は田舎ならではの昔からのルールが色々あるので法事は心身共にかなりのダメージ

    町内会のあれこれで主婦総出で何から何までやらなきゃならず、男は酒飲むだけ、座ってるだけ

    参列者にずっとお茶配り
    おにぎり握って振るまい、お酒を何度もついでまわり、お経のタイミング見計らって住職にお茶を用意

    初盆の時は3日間トイレ行く暇もなく常に主人の実家を動き回って、やっと初盆終わった翌日は高熱出しましたw

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2015/08/18(火) 18:22:17 

    音大出身なので結婚式ではいつも演奏を頼まれていました。持ち歩く楽器で式の間はアルコールは勿論、集中する為に食事には手をつけないのですが、決まって友人の席に座って欲しいと言われるし落ち着かなかった。
    お礼はお菓子をもらう程度で、卒業したばかりの頃は良かったけど、お祝い、私も一応ドレスやヘアセット代などかかるので億劫に。
    極め付きは私の式には、金欠だからと欠席されました。
    考えてみると、式の後は疎遠になっていたし、お互い忙しいだけと思っていたけど今は年賀状も出しません。

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2015/08/18(火) 18:22:48 

    訳あったとしてもスピード離婚は男の(女の)見る目無かったのねと残念な気持ちになる。そんなに早く離婚したんなら御祝儀返してほしいよ。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2015/08/18(火) 18:24:03 

    44さん。お疲れ様でした。
    BGMがお経に笑ってしまいました(>_<)

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/18(火) 18:25:10 

    しかも、お花ケチるとしょぼくなるし
    お料理ケチると後々語り続けられる。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2015/08/18(火) 18:25:33 

    未婚ですみません。
    お披露目って必要?
    結婚の報告だけじゃダメなの?
    好きな人と結婚できればそれだけで幸せだと思うけど…(=゚ω゚)ノ
    家族だけでやっても写真見せたりはできるしさ。
    当事者になれば見てほしい!祝ってほしい!と自然に思うのかしら 。

    +18

    -5

  • 53. 匿名 2015/08/18(火) 18:25:54 

    いろんな結婚式に参列して、心からお祝いする気持ちのない参加もあった。
    大人数でやればやるほどそういう冷めた人が多いのが実際だと思う。

    私はそれが嫌で身内だけでやりましたよ。
    自分が祝儀だすのがきついって想いも過去あったから友達を招待するのは気が引けた。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/18(火) 18:28:53 

    結婚式は夫婦で呼ばれると6万くらい包むし、さらに子連れとかだとプラス…。正直きついから、相当仲が深くないかぎり、旦那一人で出席してもらう。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2015/08/18(火) 18:29:29 

    この1年、毎月結婚式があります…ほとんど夫ですが(;´Д`A
    私たちは遠方に住んでるので行くのに全て含めて10万円はかかります。おめでたいことなんだけど、貯金はできないし正直負担でしかないT^T

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2015/08/18(火) 18:31:02 

    中学の同級生の結婚式でスピーチした人が新郎の事が好きだったらしく、二次会で大立ち回りしてドン引き。
    お祝いの席をぶち込んしておいて本人はアッサリ次の年にでき婚。
    招待状が来てびっくりしたわ、こっちが結婚式恐怖症になってるのに、まあ面の皮が厚い。
    欠席と出したら職場にまで電話してきて、泣いたり怒鳴ったり凄かったけど、誰も来てくれないならしない方がいいのに。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2015/08/18(火) 18:31:05 

    53さん

    同意。
    その方がこちらも楽だし、何より全員が楽しめると思う。
    余興とか冷めた目で見てる人もいるだろうし。

    仲良い友達でもお誘い来ると、あぁ、きたか〜と思う冷めた自分。

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2015/08/18(火) 18:31:24 

    御家族で御越しください。
    とかやる人いるけど、そんな深くないなら旦那か私だけ参加します。家族で参加したんなら10万以上いっちゃうから。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/18(火) 18:31:48 

    交通費もお酒飲んだあとのタクシー代も出すのが普通?

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2015/08/18(火) 18:32:16 

    三万円包んだ結婚式
    入籍もせず盛大に式だけして結局破局

    四年後の昨年また結婚式
    今回は入籍してた

    前回が前回なだけに事実上の初婚とはいえ何度も祝う気になれず結婚式も行かずお祝いもしませんでした

    前回の時に飛行機乗り継いで参列して三万円御祝儀包んで、ヘアセットもして参列するのにその季節に合った服探して買って…御祝儀以上に他の事でだいぶお金掛かってました
    飛行機乗り継いで遠方から来たのにお車代も無かったので、さすがに今回はちょっとと思いました

    今回お祝いしない最大の理由は「三万円!?普通五万円じゃない!?」って金額に文句言われた事ですけどね

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2015/08/18(火) 18:33:00 

    ブライダル業界の罪も深い。
    ご祝儀や参加不参加でどれだけの人間関係がギクシャクしたことか!

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2015/08/18(火) 18:33:21 

    そりゃみんなお金かけたくないだろうけど、こればっかりはお互い様でしょうね。
    仕方ない。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/18(火) 18:37:27 

    60
    それは縁切ってもいいレベル!

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/18(火) 18:39:52 

    はい、貧乏なのでかなり負担です。
    結婚式は断ることもできるし、式まで時間があるからなんとか用意できる。

    でも、葬式は突然のことだから。
    遠方だと交通費だけでもかなりの負担になると思う。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/18(火) 18:44:51 

    ごめんなさい。披露宴、二次会しました(>_<)
    二次会は、披露宴に来てくれた方には申し訳ないので会費はなしでしましたけど。
    私は周りより結婚したのが遅かったので、結婚式に呼んでくれた友人、会社の同期に来てもらいました。お互い様って感じかな。
    ただ、私たちが結婚した時には、お祝いも無かったのに、自分たちの結婚式に呼ばれるのは正直、嫌ですね。人数合わせ?って思う。

    +8

    -10

  • 66. 匿名 2015/08/18(火) 18:45:53 

    身内のみでやるつもりだし、友達のには出ない。
    所詮、いざ助けてくれるのは、毒親じゃない家系の身内です。
    片親が金持ちで、片親が毒親家系なので、格差がすごいです。
    優しくしてくれる身内には私も敬意を払います。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/18(火) 18:47:07 

    ブライダル業界って今後どんどん縮小していきそうだよな

    お金かけるのばかばかしいって考え方の人増えてるもんね

    散々ぼったくりの商売してるんだから正直ざまーみろって感じ

    自分は身内だけでやったけど、和装のかんざしレンタルするのに3万、ドレス持ち込みでさんまんとられたりとか…本当に詐欺商売

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/18(火) 18:50:13 

    うわ、初めて聞いた!ご祝儀にケチ。
    私もです。地元は普通に三万円が常識の地域なのに、十年ぶりに連絡あった友人から披露宴に来て欲しいと言われて東京から規制を兼ねて出席する事にしました。
    最初に交通費は各自負担と聞いていて、せっかくのお祝いの席だからと洋服買ったりしましたが、その子から、
    「私達お金無いから、友達は全員五万、て決まってるから。」
    と言われてビックリ!もう服も買ったし飛行機のチケットも予約したし一人悩んでいたら、どうも出欠取った後にそんな事を地元で言い回っているらしくキャンセル続出したらしく。
    お金もだけど、もう関わるのが恐ろしくなってメールで断ってそこからは拒否しました。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/18(火) 18:52:45 

    一年以内で離婚したらご祝儀返して欲しいくらい(笑)

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/18(火) 18:56:44 

    人との繋がりは一番大切にしなさいと親から教わりました
    冠婚葬祭はとても大事なこと
    確かにお金はかかるけど、だからといっておろそかにする人間にはなりたくないと思ってます

    +13

    -20

  • 71. 匿名 2015/08/18(火) 18:56:56 

    凄く意味不明な二次会に参加した事があります
    二次会費払って参加したのに、二次会がお開きになる頃に飲んだ物や出された食事の代金を参加者それぞれに請求

    おかしくないですか?
    じゃあ、何のための二次会費?
    私含め誰もが二次会費払ってるから飲み放題食べ放題だと思って楽しく酔いながら過ごしてましたよ

    酔いも一気に覚めました
    場所代にしたって参加人数考えたら受け取りすぎになるだろうし
    もう、帰りはみんなブーブー文句言ってましたよ

    それから怖くて二次会参加出来ません

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/18(火) 19:04:23 

    70さんはお嬢様かな?
    とても育ちがいい方のような気がします。羨ましい。

    +7

    -8

  • 73. 匿名 2015/08/18(火) 19:04:59 

    負担だと思う結婚式には出ないし、
    負担だと思う友達は百害あって一利なし。

    それはお互い様かと思いますので、
    親友は5人しかいませんし、
    私にはそれで十分かと思います。

    5人の親友の結婚ならば心から喜びますし、
    結婚式してなくてもお祝いとして3万円は出します。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/18(火) 19:09:39 

    結婚式は1回で終わるが、お葬式は1回で終わりません。
    通夜、告別式と納骨。
    次の年は、1周忌。
    その次の次の年は、3周忌…
    その度に、お金が出ます。
    お金も体力も、無くなります。
    親戚が、非常識だと尚更です。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2015/08/18(火) 19:23:07 

    結婚式なんていらん
    結婚式が親孝行になるって言葉の意味もわからん
    実際親がそう思ってても何がどうなってそうなるの?と問いたい

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2015/08/18(火) 19:23:13 

    友達なら全然気にならない。でも会社だけの繋がりの人はね…
    前に小町で相談者が結婚することになったと報告を会社の人にして部署の人たちに招待状渡したらおめでとうと笑顔でみんな言ってくれたけど、自分がその場にいない時に『休日も返上で式出てその上ご祝儀もとか最悪』みたいな事その部署の人たちが笑って話してるの偶然聞いてしまって泣いてしまったと投稿があったんだけど、その相談者は《結婚式に呼ばれるって事はみんな嬉しいと思ってた》みたいな投稿してた。
    会社の人も思ってても世間話的に笑いながら話しちゃダメだろって思うけど実際そう思ってしまうわ。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/18(火) 19:25:22 

    2年前、身内だけで挙式しました。

    今年になって旦那の友達が結婚ラッシュ!!

    正直、式には呼んでくれるな!!と思ってしまう…

    自分たちの時にお祝いやプレゼントくれた友人にはお返しやお祝いしたいけど、何もしてくれなかった人にはしたくないと思ってしまう…

    私の心が狭いのか…??

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2015/08/18(火) 19:26:58 

    心まで貧乏になっちゃってるね

    +6

    -8

  • 79. 匿名 2015/08/18(火) 19:27:58 

    再婚の披露宴が本気で迷惑

    2回もご祝儀払うとかやってられない

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/18(火) 19:36:16 

    冠婚葬祭問わず、日本の半返しって風習がホンマめんどいなぁって思います。半分返してほしいとも思わないのでこちらも半分返したくないです(笑)

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/18(火) 19:36:44 

    席札の裏に1人1人にそれぞれ違うメッセージ書いてくれてたりとかお料理美味しかったりとかこちらを気遣っておもてなししようと思ってくれてるのが伝わってくる結婚式は本当に行って良かったと思ったし皆心から祝福してた。

    でも何回もお色直しして料理がショボいとか新郎新婦の態度が横柄だったりする気づかいの全くない披露宴は心から祝福できなかったしみんなの評判も悪かった。

    人間性が出るなと思った。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2015/08/18(火) 19:40:01 

    71さん
    すごいですね。それ。
    黒字にするための苦肉の策なのかな。
    ぼったくりバーみたい。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/18(火) 19:40:54 

    ご祝儀制の披露宴じゃなく、会費制の披露宴がもっと広まればいいのにと思う。

    そもそもの相場が高いからみんな行きたくなくなるんだよね。

    1万円の負担とかだったらもっと快く参加できそうな気がする。
    引き出物も無しでいい。

    大概3万包まなきゃならん常識がもやもやする。

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2015/08/18(火) 19:45:54 

    トピ違いかもしれないけれど…
    いずれ来る両親の葬式、喪主とか何をすればいいのか分からない。

    父の人脈が広すぎて、連絡できるのかどうかも自信ない。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/18(火) 19:52:48 

    84
    元気なうちに連絡の必要な人の一覧表を作っておいた方がいいですよ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2015/08/18(火) 19:54:32 

    結婚式 披露宴は迷惑。
    別に見なくてもいい花嫁姿、あげなくてもいいご祝儀、お金使いたくない美容に衣装代、使いたくない時間と自分の休日。

    結婚式って儀式は親族のみ誘えばいい。
    日本中そうなればいいのに。

    呼ばれる方は正直ありがた迷惑だわ。

    +29

    -5

  • 87. 匿名 2015/08/18(火) 20:28:19 

    参加してみて結婚式って良いものだと思ったから、祝いたいと思える人には沢山お祝いしてあげたい。
    葬儀も故人への弔いとか、顔見知りが集まる機会だから、できるだけ丁寧に参加したい。
    会社の関係で出た葬儀が凄く良い式で、こんな素敵な見送り方もあるのかと感心したのがきっかけでそう思うようになった。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/18(火) 20:30:15 

    従兄が今週末に結婚式挙げます。しかも2回目。

    新婦が初婚だからどうしても挙げたいのはわかるんだけど、うちの親含め新郎側の参列者がまた御祝儀払うのが納得いかないです。

    従兄はご祝儀を辞退したけど(金持ちだし)、うちの親戚は繋がりが無駄に強いから結局5万づつ渡すことに決まったみたい。まぁ、新婦側への見栄もあるんだろうけど。

    招待する側がいらないって言ってるのに、なんでわざわざ渡す必要があるんだろうね。御祝儀いらないって言っても結局こうなるんだから、やりたきゃ双方の家族と友人だけで挙げて欲しいよ。

    数年に1度、親戚の葬式ぐらいでしか会わない親戚を招くのは遠慮して欲しい。

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2015/08/18(火) 20:34:20 

    私はずっと結婚式するのが夢でした。

    ご祝儀なんていらない、
    ただ仲良しの家族や親族、友人と集まって
    花嫁姿を見てほしかったです。

    結婚式のために、貯金もしてきました。

    ひとさまの時間を拘束してしまうのは、
    もどうしようもないけど

    せめて金銭的負担は減らしたかったので
    遠方ゲストのお車代とホテル代はもちろん
    近場の人にもお車代を渡したし
    式場での友達の美容院のセット代も先に支払いしました。

    (友達はそこまでしないで、
    水くさいよと言われ
    後日別にプレゼンをくれたりして
    逆に気を使わせてしまいましたが。)

    それでもやっぱり負担に思われたら
    悲しいな。

    なんなんでしょうね、結婚式って。

    +10

    -10

  • 90. 匿名 2015/08/18(火) 20:37:51 

    披露宴は身内だけでやれば良いよ。友達の近況はSNSで知れるから、披露宴に招待してもらわなくて大丈夫。

    +23

    -4

  • 91. 匿名 2015/08/18(火) 20:41:34 

    従兄弟が大学病院のドクターで本の虫、って感じだったけど、イタリアのチャペルで二人きりで式、東京の一番豪華と言われるホテルで挙式、新婦側は東北出身で両親のみ出席(弟、妹は欠席)後は東京の友人(男性率高い)で物凄く心配だったけど、両親である叔父叔母に、
    「おめでとうございます。」
    と挨拶に行ったら渋い顔された。

    人の事だからいいだけど居心地悪い式でした。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2015/08/18(火) 20:46:16 

    もしこれ見てたら友達がガッカリしちゃいそうだから言うね。
    呼んでくれてありがとう。大好きなあなたの
    式だから嬉しかったよ。
    こういうのは本当に大事な人ならお金
    云々じゃないと思います。

    +10

    -3

  • 93. 匿名 2015/08/18(火) 20:51:36 

    私は式を挙げなかったけどその人、その人の性格や価値観の違いです。
    きっと披露宴をしたい人は、自分が綺麗なドレスを着るし、食事も引き出物もあるからお祝いしに来て欲しい。
    自然にそう思える性格で、その一日は何を置いても自分を優先して欲しいのだと思う。
    その願望を叶えるお手伝いをしたいと思えれば私は三万円包んで駆けつけますが、他に用があったり三万円あげるのは嫌だったり無理ならばそれは仕方ないことなので。
    なぜかその後文句を言われたり、人伝てに説得されるのは友達のすることだとは思いません。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2015/08/18(火) 21:02:39 

    なんだか数合わせで呼ばれた式や、私を嫌いではないだろうけど小馬鹿にしてるような気がして、何度か断ったけど、寂しいこと言わないでだなんだと言われ、反省して出席した事あるけど、やはり今でも頭にくるような新婦の態度で我ながら自分は人がいいと思った。
    チャペルでの誓いの後、出てくるなり私を指差して、
    「めっちゃ痩せたね。また振られた?」
    「今日こそ彼氏出来たらいいね、頑張って。」
    「いい男いた?」
    びっくりして新郎側の出席者もこっちを見て笑ってるし、痩せてないし彼氏はいたし、いじりたかったんだと思う。
    その人は自分が結婚したら誰の式にも来なくなったので会う事ないけど、私の中では葬儀は別で婚に情けは無用です!

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/18(火) 21:15:55 

    披露宴したいからする、呼ばれる方もみんな嬉しいに決まってるからみんな呼ぶね!

    とかナチュラルに思える人はちょっとした芸能人気質、目立つの大好き!
    私、テレビでアイドルが、今日の歌番組は新しい衣装だから楽しみにしててね、とか
    グラビアアイドルが写真集の宣伝でどのページがお気に入りとか話すの聞いてる方が恥ずかしいもん。

    +11

    -5

  • 96. 匿名 2015/08/18(火) 21:16:07 

    結婚式なんて理由つけて行かなきゃいい
    そんな大事な日にそんな気持ちで来てほしくないし私は喜んで行くけど

    +2

    -11

  • 97. 匿名 2015/08/18(火) 21:31:38 

    結婚って新郎新婦二人にとっての問題だよね
    そして二人の家族にとっても
    正直、知人友人や職場の人は報告すればいいんじゃない?と思う
    ドライかもしれないけど、入籍で法的には夫婦として認められるし、お披露目しなくても何の問題もない
    結婚式は誓いがあるから意味深いと思うけど、披露宴は主役をチヤホヤするパーティーでお祝い集金じゃん?
    披露宴のプログラムとか何の意味があるの?
    結婚式に人を呼んで祝福してもらえば十分だと思うな
    海外だと神様に誓う結婚式が何よりも大事だから、日本の結婚式のおまけ感はどう映るんだろ

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2015/08/18(火) 23:04:35 

    大切な友達や兄弟のお式は、たとえ貧乏でも多少生活切り詰めてでも、お祝いしてあげたい。
    お金云々ではない。

    問題は、中途半端な関係の友達。(知り合い)
    来年開催されるであろうその子のお式は、理由をつけて欠席しようと心に決めてます。
    祝う気なし!

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2015/08/19(水) 00:12:53 

    結婚式やお葬式はできるだけ出席したいけど、法事は正直めんどくさい。

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2015/08/19(水) 00:43:57 

    結婚式は出費がかさむしヘアセットしたり着飾ったり面倒くさい
    正直友達少なくてよかった~って思う

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2015/08/19(水) 00:44:27 

    結婚式も葬式も、業界が儲けるため。

    これからはもっと自分たちが賢くならなくちゃね。
    っていうかもうそういう時代だね。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2015/08/19(水) 02:12:51 

    私は自分の結婚式は家族だけで挙式と食事会で済ませました。
    世の中では当然なのかもしれないけど、披露宴してご祝儀で元取る、という考え方が今だに理解出来なくて。お祝い貰うのが前提の感じが。
    もしも呼ぶなら、私の花嫁姿を見たいよ!と言ってくれる大事な友達だけで、来て良かったと思ってもらえるようにしたいので、お料理代くらいの会費制にして美味しいコース料理でもてなし、高砂は作らずに進行も決めずにみんなで歓談とかかなあと思ってました。

    冠婚葬祭は人生で避けては通れないので、その為の貯金もしてますし、そういうものだとも思ってますが、まあ正直安くはないですよねえ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/19(水) 07:57:05 

    冠婚葬祭(特に不幸)は続くもので、この1年半で
    祖父.親戚の伯父.いとこ.祖母が亡くなった。親戚とかの間柄なので、香典金額もそこそこ高い+供花代などで
    やり繰りがとてもキツイ。交通費も掛かるし(ノ_・。)
    今は兄嫁の父親が病気で余命があまりない状態なので
    連絡が来たらまた葬儀に参列だろうね。
    頑張って節約しても大きな出費ばかりで...たまに心が折れそうになる。来春は兄貴の子供が小学校に入学するし、いつになったら出費が落ち着くのだろうと。
    薄給なので冠婚葬祭や節目行事が続くと正直とても
    キツイし負担だなと感じる時もあります。生活が厳しくても世間相場は包まないといけないしね。


    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/08/19(水) 08:39:06 

    47
    うちの夫の田舎(姑実家)もそんな感じ
    しかも姑の6人姉妹&その娘(姪)達が、渡鬼レベルの意地悪ばっかり…

    朝早くから出発して半日かけて到着して、いびられながら走り回って、ご飯もお茶も飲めず働き通し

    普段は全くお付き合いがない人達なので、義兄嫁と私は旅費やらその他費用と時間と体力を消費するだけ。

    舅側があまり気を使わないように、法事もさらっとお食事会程度なので、舅側のみにして欲しいよ…と思ってるけど言えない(;ω;)

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2015/08/19(水) 08:39:15 

    結婚式自体が、悪質な日本のボッタクリ詐欺ビジネス。やっても業者の人間がボロ儲けするだけ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2015/08/19(水) 08:53:46 

    とりあえず声をかけてくれる二次会が正直迷惑です…。一緒に遊んだのなんてもう10年以上も前、でもお互い地元だから同窓会みたいに他の友達も集まってくる。会費7000円だけど二次会って早い者勝ちのビュッフェばかりで満足できるまで食べられたことなんて無いし、そのお金があれば旦那と子供で焼き肉行けちゃうよ…。最近はむしろ誘われないほうが気楽です(笑)

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2015/08/19(水) 11:39:26 

    再婚する友人から二度目の式と披露宴に夫婦で招待された。
    初婚の時の御祝儀返して欲しいくらいなのに、今回の御祝儀辞退とかもないし、完全に自己満足だよなー。
    二度目なのに人呼んで祝ってもらおうなんて、本当に脳内お花畑なんだと思う。
    私は欠席したいけど夫は出席しようと言ってて、招待状ギリギリまで返信できずにいる。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2015/08/19(水) 11:49:39 

    冷たい言い方ですが死んだ人のために大金を払うのは無駄なことだと私は思ってます。
    なので今後身内が死んでも墓を買うつもりはみじんもありません。
    私が死んだら海にでもまいてくれたらいいです。

    あ・・でもむかし父が祖母のために買った墓があるんだけど、父が死んだらそれはどうなるんだろ?
    よく知らないけど土地代?毎年納めないと撤去されるんですか?まあ、撤去されるならそれはそれで構いませんけど。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2015/08/19(水) 11:52:21 

    職場のあんまり関わりのない方の親が亡くなった時の香典は正直あげなくてよくない?って思っちゃった。
    会社でもお金集めてあげてるんだから、個人であげなくてよくない?みたいな。
    みんなあげてるから、わたしもあげないと非常識みたいになるし。
    その方からは後日も、「わざわざすみません」みたいな言葉もないし…。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/08/19(水) 12:38:48 

    式まで一ヶ月切ってるのに招待された。
    流石に急だし予定入ってたから断ったら、そうだよね(>_<)お金ないよね!(>_<)って言われました。

    なんかよく分からないため息出た。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2015/08/19(水) 12:54:47 

    結婚式は断ると胸が痛むけど、無理して出席することで相手に良くない感情を抱くようになるくらいなら欠席するようにしています。
    せめて祝う気持ちだけは純粋に持っていたい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/19(水) 13:27:31 

    葬式は仕方ない。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/19(水) 15:40:20 

    旦那側の親戚が高齢化しているから義父が亡くなって以来世代交代的な意味で増えそうだ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/08/19(水) 16:20:02 

    正直好きじゃない義兄夫婦の結婚式は負担でした。
    「結婚式はしないよ〜」って言ってたくせにいきなり「結婚式します!3ヶ月後に!」
    しないって言ってたくせに!しかも3ヶ月後って早いし!親戚もあまりの急な話にぽかーん。
    スマ婚だったためか料理はいまいち、サービスも手際も微妙。当の本人達はきゃっきゃっしてるし‥
    義兄夫婦だからご祝儀10万包んだけどお返しが明らかに一番安いやつ‥
    自分達の時は高いご祝儀もらった場合お返しの値段が合わなかった場合後日また別のを足したにな〜

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/19(水) 16:44:08 

    遠方のあまり関わりがない親戚の葬式も結構きつい。
    結婚式と違って前々から準備したりできないけど、飛行機代+レンタカー代で1人10万とか…。飛行機も翌日とか当日の便だと高いからね〜。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2015/08/19(水) 16:56:13 

    私は人数合わせの人は呼ばなかった

    だから人数合わせでよんでくる人のは絶対行かない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/19(水) 17:08:51 

    友人の結婚式に招待されてのご祝儀。
    それからしばらくして、その友人の親が亡くなって香典。
    出費で大変だった。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/08/19(水) 17:31:38 

    107
    本当にどういう神経してるんでしょうね
    ご祝儀辞退ならまだしも2回も呼んで申し訳ないって気持ちにはならないのかな
    出費と労力やそれに使う時間を考えたらげんなりしますね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2015/08/20(木) 04:21:15 

    107さん
    私も来月義姉が2度目の結婚式を挙げます。
    身内だから断れないし、それなりの額包まなければならず負担です。
    というか、離婚してまだ3年ほど…再婚はべつに好きなタイミングでしたらいいと思いますが、結婚式を挙げることに驚きです。
    もうフォト婚でも二人きりのリゾート婚でも良いじゃん!巻き込まないで~!って感じです。
    しかも今年は私の祖父の新盆で、11月には一周忌…実家は遠方です。
    1月末に出産を控えているのも重なって、ものすごくめんどくさ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード