-
1. 匿名 2023/03/14(火) 15:46:50
■肌への刺激を嫌がる「触覚過敏」
大人がほめるつもりで頭をなでたところ、「触るな!」と怒りだした子を見たことがありますが、きっと何か不快な刺激を感じたのでしょう。
たとえば次のような様子が見られる場合、その子には触覚過敏があるかもしれません。
・靴、靴下、首まわりがきつめのシャツなど、体に密着するタイプの服を嫌う
・服についているタグをしきりに気にする
・毎日同じものを着たがる
■誤解されやすい「味覚過敏」
ある食べ物を嫌がって、どうしても口にしない、という子がいる場合は、必ず「味覚過敏が原因で食べられないのかも」と疑ってみる必要があるでしょう。
味覚過敏のほかにも、食べ物に関しては、
・「白いものしか食べられない」という“色縛り”がある子
・肉まんなど、具が包まれたものは「中身が見えないから不安で食べられない」という子
といったケースを、私は経験したことがあります。
いずれにしても、食で困っている子に絶対してはいけないのは、「一口くらいは食べなさい」などと、大人が無理にすすめることです。+51
-187
-
2. 匿名 2023/03/14(火) 15:47:36
私やん+361
-18
-
3. 匿名 2023/03/14(火) 15:47:39
なんでもかんでも発達障害にしたがるの何なん+1302
-78
-
4. 匿名 2023/03/14(火) 15:47:39
UNIQLOの服って首周りキツイ
+531
-11
-
5. 匿名 2023/03/14(火) 15:47:48
なんでもなんでも発達障害に位置付けするのはいかがなものかと思うけど+565
-43
-
6. 匿名 2023/03/14(火) 15:48:03
子供が小さいうちは判断つかないよね。野菜とかはみんな嫌いだし。+287
-6
-
7. 匿名 2023/03/14(火) 15:48:08
ハイネック着れない+450
-7
-
8. 匿名 2023/03/14(火) 15:48:34
チクチクしない方が鈍いのかと思うけど。+706
-8
-
9. 匿名 2023/03/14(火) 15:48:48
凡人だけど首の周りがきついのやチクチクは気になる+721
-1
-
10. 匿名 2023/03/14(火) 15:48:48
>>1
単に慢性蕁麻疹だから刺激に敏感なだけなんだがww+270
-4
-
11. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:01
チクチクってみんな嫌じゃない??+670
-5
-
12. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:18
こういうのって気にし出すと本当にダメだ+100
-1
-
13. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:25
実際めっちゃチクチクするタグあるよね?発達障害じゃない人はアレ平気なの?+536
-3
-
14. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:45
>>3
なんでもかんでもじゃなくて発達障害の中に感覚過敏って症状があるってことだと思うけど。
読解力大丈夫?+256
-142
-
15. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:46
ありゃ?
まさに私今、セーターの首のタグがちくちくするから裏返しに着てるんだけど(在宅仕事だからできること)
そうか発達なのか+101
-11
-
16. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:49
服のタグがチクチクする
これは普通に嫌だよ+357
-3
-
17. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:49
首もとがキツイ服は気になって、伸びるとわかってても引っ張ってしまう+159
-1
-
18. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:50
>>1
襟元や腰にタグがあるとモゾモゾするのは割と普通の気がする…
最近のシャツに印刷してくれてあるの気持ち良いけどな+188
-2
-
19. 匿名 2023/03/14(火) 15:49:56
アトピーの可能性は?+111
-2
-
20. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:01
子供の頃、とっくり(タートルネック)が着れなかった。一度、手を洗ってまだ手が濡れてる時に首元を触ってしまって気持ち悪かったから、が理由なんだけど、それも発達なのかしら。境界例ぽい自覚あるからなんとも言えない。+38
-5
-
21. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:02
蒸しパンを「虫が入ってるから食べない」って言った子がいたな~+6
-25
-
22. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:03
>>1
歯のご飯のイラスト気持ち悪い+298
-2
-
23. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:13
>>3
いや、でもこれ私あるねんけど大人になって病名ついてめちゃ納得したで。病気とは思ってないけど不便な特徴とはおもってる。+176
-6
-
24. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:27
>>13
縫製の糸の種類とかでずっとチクチクするのあるよね
そういう場合は切ってしまうよ+188
-1
-
25. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:29
>>3
記事読んでコメントしてる?+80
-11
-
26. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:45
ネームホルダー首にかけると肩こりになるのも同じ感じなのかな+68
-1
-
27. 匿名 2023/03/14(火) 15:50:50
>>3
プラスに考えると対策が見つかって楽になる(場合もある)
マイナスに考えると普通の人のハードルがガンガン上がって息苦しい社会になる+120
-3
-
28. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:00
もう全員、なんらかの障害あるんじゃね+154
-9
-
29. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:01
>>3
私発達だけど、これ分かる
あるある〜てなる+79
-4
-
30. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:03
発達障害とは別問題だと思うけど…+14
-18
-
31. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:11
タイツの股のところのちょっとした空間と
手袋の指の股の部分のちょっとした空間にイライラする+156
-3
-
32. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:18
>>3
人間誰しも発達障害だと思うわ+128
-42
-
33. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:32
詰まった感じの襟が究極に苦手。
デブで、首が短い。
首が埋まったみたいになる。+51
-3
-
34. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:46
>>28
正常という障害がある人がいる
みたいな+34
-2
-
35. 匿名 2023/03/14(火) 15:51:59
>>30
発達障害の人で感覚過敏持ってる人が多いからってことじゃないの?+37
-3
-
36. 匿名 2023/03/14(火) 15:52:00
>>5
発達障害に位置付けてるわけじゃなくこういう症状があるよって紹介してるだけでは+68
-5
-
37. 匿名 2023/03/14(火) 15:52:21
校則でブラウス1番上までボタン閉めなきゃなのしんどかったわ。苦しくて嘔吐いて吐きそうになるんだよね。
外したらすぐ怒られるから我慢してたけど、そのせいか美容院とかのケープでさえダメになった。だから美容院もいけない。
マフラーとかもダメだし、スヌードはギリいけるくらい…。これもうそなのかしら。+52
-2
-
38. 匿名 2023/03/14(火) 15:52:35
リンパ圧迫する服着れない。タートル着ると酸欠になったようにパニックになる。発達なのかな+13
-2
-
39. 匿名 2023/03/14(火) 15:52:41
>>21
虫パンだと思ってるのかな?+16
-1
-
40. 匿名 2023/03/14(火) 15:52:53
>>9
それ以外にも特徴書いてるのにタイトルしか読まない人多いな+7
-10
-
41. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:08
小さい頃嫌がってたよ、タグとか首周りきついの。
今平気。+6
-1
-
42. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:14
>>18
あれ良いよね。
全部の服をあれにして欲しい。+53
-1
-
43. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:17
>>3
こういう「わりと皆そうじゃない?」ってことも発達障害にされると、自称発達障害や生き辛いアピールが増長されるっていうか
自分だけが辛い、生きてて気になることが多い、って思い込んでる人が発達障害という病名にすがりすぎてる+115
-45
-
44. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:21
毎日発達障害のトピ立つけどなんの押し売りなんこれ+24
-6
-
45. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:21
タグのチクチクは嫌だよ+11
-1
-
46. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:42
>>31
わかるー!!!!どんどん下がってくるやつあるよね!手袋もピッタリだったことはないw+43
-1
-
47. 匿名 2023/03/14(火) 15:53:50
思い込みもあるのかな
私は幼稚園児位の時に苺の種が虫に見えて食べれなかった
虫じゃないって分かってても無理だった
+9
-1
-
48. 匿名 2023/03/14(火) 15:54:05
タートルが苦しくて着られないんだけど、単に首が短いからだと思ってた。
発達だからなの?+10
-2
-
49. 匿名 2023/03/14(火) 15:54:06
>>1
「白いものしか食べられない」という“色縛り”がある子
ご飯が汚れるからカレーとか納豆とかのせたくないやつもそう?
+42
-3
-
50. 匿名 2023/03/14(火) 15:54:08
>>1
縫い目やタグが気になる系ならインナーだけ裏返しやシームレス?を着させるとかじゃダメなのかな?
障害疑うより創意工夫を教えた方が後々の人生に活きる気がする+11
-8
-
51. 匿名 2023/03/14(火) 15:54:40
>>34
言いそうw何も障害がないという障害w+2
-4
-
52. 匿名 2023/03/14(火) 15:54:44
>>43
子供だと気付きにくいから色々症状書いて紹介してるだけじゃん+34
-4
-
53. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:15
>>28
実際そうだと思うよ
全てにおいて平均以上外れ値未満なんて人はそうそういないもの+31
-2
-
54. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:19
タグのチクチクが平気な人いるんだ
みんな嫌なのかと思ってた+25
-0
-
55. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:22
>>3
発達障害の特徴の一つに「服のタグのチクチクを嫌がる」といのがあるよ、
という事例を出してるだけで
「服のタグのチクチクを嫌がる人」=発達障害
とは言ってないよ+101
-11
-
56. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:22
うちの子は肘の裏と膝の裏が過敏で、長袖長ズボンが着れなかった。気持ち悪いって言って。
長袖は着れるようになったけど、長ズボンは今でも無理。冬も半ズボン。
知らない人には可哀想と言われるけど、しょうがない。+12
-1
-
57. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:28
>>14
大丈夫じゃないと思うw
この読解力の低下もいつか名前がつくのかもしれないね+64
-25
-
58. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:35
>>1
うちの子も過敏気味。
こればっかりは仕方ないから、その時々で出来る対応をしています。+7
-1
-
59. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:41
>>3
私はアトピーで服のタグのチクチクや首回りがキツイ服が苦手なんだけれどな。+50
-2
-
60. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:42
>>13
裏返しで着てる+17
-1
-
61. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:46
>>1
軽めのアトピーや乾燥肌でも嫌がるよね
うちの子がそうだわ。+36
-0
-
62. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:51
タートルネックや、首周りがきつめの服着ると苦しくなってオエってなる。。
昔は大丈夫だったのに。+20
-1
-
63. 匿名 2023/03/14(火) 15:55:55
カーディガンとかセーターとか、毛糸系の服もやたらとチクチクするのが有る気がする
中に半袖シャツ着ると腕がチクチクで嫌だったけど、母に「オシャレは我慢!」と言われて渋々着てた+4
-1
-
64. 匿名 2023/03/14(火) 15:56:24
本当に発達障害で頑張っている方に失礼だと思う。すぐなんでも発達障害って言いだす人。+24
-6
-
65. 匿名 2023/03/14(火) 15:56:53
>>35
グレーゾーンも含めての本なので発達障害を持つ子供との上手い付き合い方みたいな話ではないんじゃないかな
というか作者はそういうのを書きたいのかもしれないけど+10
-1
-
66. 匿名 2023/03/14(火) 15:57:11
誰だってそうだろ
かゆくなるわ
乾燥とかしてたら余計そう
+13
-6
-
67. 匿名 2023/03/14(火) 15:57:42
>>43
パジャマで3年間登校するのってそんなに「みんなわりとそうじゃない?」ってこと?+57
-5
-
68. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:01
タグきらいだから切り取るよ+8
-1
-
69. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:06
ネックレスや指輪や時計とか肌に触れると何か気になって気持ち悪いから付けるのが苦手だけど、それも感覚過敏っていうの?+16
-1
-
70. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:14
こういうのは「それが気になって集中力が持たない/眠れない」レベルでなければ無問題
ちょっと気になるくらいなら誰だってあるよ+14
-1
-
71. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:35
>>3
リンク先には、ただただ問題児として取り扱われる子に対して、どう接したらいいのかが具体的に書かれてたよ。本当にどうしようもなくて 追い詰められて悩んでる人には、こういう取扱説明書があると役に立つのかも。グーンと伸びたとも書いてあったし+29
-3
-
72. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:47
>>11
当事者母です。
嫌なレベルが
普通の人ならスルーしちゃうぐらい些細なんよ
え?これだけやん
ってTシャツのタグ取りをニッパーでせっせとしました
+37
-8
-
73. 匿名 2023/03/14(火) 15:59:07
ハイネックは大丈夫だけど、中途半端に首にふれる服が苦手。
かといってVネックとか広くひらいたのはおばさんだから恥ずかしい。+2
-2
-
74. 匿名 2023/03/14(火) 16:00:08
>>40
読んだけど+10
-1
-
75. 匿名 2023/03/14(火) 16:00:14
子ども服とか襟についてるタグが硬くて、明らかに着たら気持ち悪いよねっていう洋服がたまにある
+10
-1
-
76. 匿名 2023/03/14(火) 16:00:19
発達障害トピ多すぎない?それ以外でも昨日も自称エンパスのトピ立ってたし
診断降りてる人はいいけど、自称の人は繊細さをステータスだと思ってるだけだと思う
皆同じように苦労して生きてるのに自分だけが被害者だと思ってる+17
-6
-
77. 匿名 2023/03/14(火) 16:00:23
>>19
私それだわ+17
-1
-
78. 匿名 2023/03/14(火) 16:01:51
感覚過敏じゃなくてただの敏感肌です
チクチクを気にしてる人に聞けば分かる事なのに馬鹿じゃないの?
馬鹿は記事書くなよ免許制にしろ
馬鹿が真に受けて、チクチク気にしてる人を発達障害扱いするようになるだろ+6
-12
-
79. 匿名 2023/03/14(火) 16:02:11
>>76
パーソナリティ障害かな+4
-1
-
80. 匿名 2023/03/14(火) 16:02:16
>>49
白い物は味がないから食べられないっていう逆パターンも聞いた事ある。
もちろん白い物でも味はあるから思い込みなんだけど+12
-1
-
81. 匿名 2023/03/14(火) 16:03:22
発達障害だけど海やプールは冷たくて苦手だし、熱い風呂も入れない+10
-1
-
82. 匿名 2023/03/14(火) 16:03:57
>>72
そうだよね
この漫画は結構軽く描いてるけど
そのチクチクがイヤで泣きわめく子や癇癪を起こす子だっているし、チクチクしてるところが気持ち悪くてその部位を叩いたりする(自傷行為をする)子だっているのに+38
-2
-
83. 匿名 2023/03/14(火) 16:04:08
>>1
男性はネクタイしなきゃだし、首周りキツくて大変ですよね+9
-1
-
84. 匿名 2023/03/14(火) 16:04:13
>>1
グレーの娘も幼児期にあったわ、これ。
触るとチクチクする素材があるとかで、一緒にお店で選ぶようにしてた。
今はタグは自分で切ってるみたいだけど、蕁麻疹が出やすい体質らしく温度変化にも弱いらしいから、一概に発達障害ばかりが原因とは限らないみたい。+28
-1
-
85. 匿名 2023/03/14(火) 16:04:50
>>39
21です
多分、虫パンだと思っているのでは?
その知り合いのお子さんは白いものしか食べない着るモノも「これ」と決めたものしか着ない
言葉も受け取り方が独特です+7
-1
-
86. 匿名 2023/03/14(火) 16:05:08
>>1
娘(中1)のこだわりが強すぎる。
タグのチクチクも嫌がるし、下着のゴムの締め付けも嫌なものとそうじゃないものが。
ペンケースの中身も、きっちり順番が決められていて、シャーペンも使う角度(芯の傾き)が決められてるから人に貸すときに心臓バクバクすると言ってます。
もしかして障害なのかな…もし障害なら、ショックすぎます。+31
-5
-
87. 匿名 2023/03/14(火) 16:05:26
>>21
個人的にこういうの聞くと発達というよりかは兄弟とか友達とかにふざけてムシパンには虫入ってるんだぜ☆って意地悪な冗談言われたとかじゃないかと思う。+16
-1
-
88. 匿名 2023/03/14(火) 16:05:28
私は虐待でよく首を絞められたり、タグをひっかけて吊るされたりしてたから、気になるっちゃあ気になるよ。なんか知らんけど喉仏が発達しちゃって、パーカーもしんどいときある
ネックレスやらも短いとしんどいな
同じものばかり着せられていたからそこは逆にいろいろ着たいけど。
そしてそれらとはまた別に発達グレーだと思う
チクチクするとかは皮膚や体毛の加減じゃないの?
なんだかちぐはぐで勝手な見解。
+4
-1
-
89. 匿名 2023/03/14(火) 16:05:29
赤ちゃんの肌着みたいにタグを服の外側につけてあげたら?+4
-1
-
90. 匿名 2023/03/14(火) 16:05:41
>>24
細かくしっかり縫い込まれてるのは老眼には大変よ。前にババちゃんでリッパーって言うのいいよ って教えてもらったけど…+5
-1
-
91. 匿名 2023/03/14(火) 16:06:01
>>76
一番イケてるのはHSP。+0
-7
-
92. 匿名 2023/03/14(火) 16:06:07
>>3
逆に発達障害を認めない人もなんなのって思う。
明らかに人と違うもん。
私もずっと変人扱いの躾のなってない馬鹿扱いで生きてきたし、
感覚過敏もあって、親には神経質だって怒られて、
なんで自分だけこんな辛いんだ。
普通に生まれたかった。
私が努力しない馬鹿だならいけないんだって苦しんできたけど、
近年になって発達障害の影響だって分かってから生きやすくなったよ。+63
-12
-
93. 匿名 2023/03/14(火) 16:06:15
>>1
水が飲めなくてお茶かジュースしか飲まない人とかも発達?+7
-2
-
94. 匿名 2023/03/14(火) 16:06:15
こういうのも発達ならわたしかなり重度だわ。男物を連想させる服全部着れない
ズボンとかワイシャツとか着ると気持ち悪くなる+4
-2
-
95. 匿名 2023/03/14(火) 16:09:16
>>7
ハイネックもだけど首が少しでもしまってると苦しかったりくすぐったかったりする+116
-1
-
96. 匿名 2023/03/14(火) 16:10:39
何か面倒くさい世の中
大なり小なり神経質な子だったりしたら、そういうのあるでしょ+2
-8
-
97. 匿名 2023/03/14(火) 16:12:19
>>28
何でもかんでも障害障害って疲れるよね
人間誰でも人と違う変わった面やこだわりってあるもんだから普通だよ+22
-5
-
98. 匿名 2023/03/14(火) 16:12:54
手を繋いで歩くこと
ヴェポラップを塗られること
タートルネックを着ること
私が小さい頃の三大苦痛…
発達だとは思ったことないけど。+4
-3
-
99. 匿名 2023/03/14(火) 16:14:17
>>5 (対処法100のスキル大全の本らしいよ)
位置付けだけが目的ではなくて、位置が分かれば対処する努力の方向がわかるの。
こういう問題行動には こうこうしましょう。など具体的な対策方法がわかる。+4
-1
-
100. 匿名 2023/03/14(火) 16:14:38
グレーの息子はそれ。幼少期不快感から勝手にタグや服をハサミで切る子でした…今はこれがイヤだって教えてくれて私が切ってあげてる。そんなに大変じゃないけどね。+6
-1
-
101. 匿名 2023/03/14(火) 16:14:51
ええっ⁉︎
うちの夫、下着のパンツのタグもチクチクするから嫌だって切っちゃうしシャツのタグもチクチクするって切っちゃうんだよね。
発達障害なの⁉︎+0
-13
-
102. 匿名 2023/03/14(火) 16:15:25
>>3
こういうコメントこそ見飽きた。発達障害って名のつくトピ全部になんでもかんでもコメントしてない?
発達障害の特性の一つとして、感覚過敏とか、感覚鈍麻とかがあるのよ。+50
-7
-
103. 匿名 2023/03/14(火) 16:15:42
小さい頃、タイツがチクチクして、ピッタリくっつく感じが嫌いだった。コレも発達障害?+3
-9
-
104. 匿名 2023/03/14(火) 16:15:43
>>97
人と違う面やこだわりに誇りを思ってるから病名を付けて病人ぶりたいんじゃない?+2
-4
-
105. 匿名 2023/03/14(火) 16:16:35
感覚過敏は発達障害が原因の人もいるってだけ。
+17
-1
-
106. 匿名 2023/03/14(火) 16:17:03
ADHDとASD診断済みだけど
聴覚過敏と感覚過敏はある。感覚過敏は小学生でセーターとか着てて気に入ってよく着てた記憶があるけどいきなり着れなくなった。チクチクするし、首まわりの締め付けも嫌い。ストッキングも好きじゃない+8
-1
-
107. 匿名 2023/03/14(火) 16:17:31
確かにうちの長男は思い返すと衣替えが苦手だった。
音、手に汚れがつくなどにも敏感。
中学生になって発達障害と発覚した。+4
-1
-
108. 匿名 2023/03/14(火) 16:18:30
>>21+7
-1
-
109. 匿名 2023/03/14(火) 16:19:13
>>3
両方持ってるけど、実際あるんだよな。
セーター着てた記憶あるのにいきなり着れなくなった事が+3
-1
-
110. 匿名 2023/03/14(火) 16:19:22
>>3
障害を見過ごされ生きづらくて引きこもりになってる人山ほどいるから一概に悪いとは言えない+29
-3
-
111. 匿名 2023/03/14(火) 16:19:59
>>97
「障害」じゃなく「特徴」にしたらいいのにね
「障害」と言うとどうしても「正常じゃない」って認識になる+14
-3
-
112. 匿名 2023/03/14(火) 16:20:33
>>22
これかなり極端な例だよね
+18
-1
-
113. 匿名 2023/03/14(火) 16:20:36
肌が弱いだけ+5
-1
-
114. 匿名 2023/03/14(火) 16:21:07
>>4
ユニクロのタートルネックとか首に張り付く。
何でオフタートル扱ってないんだろ。+57
-2
-
115. 匿名 2023/03/14(火) 16:21:47
ウールと麻が少しでも入っているとチクチクして着れない。麻の服夏とか着てみたかった。+0
-1
-
116. 匿名 2023/03/14(火) 16:21:49
>>95
ネックレスは?
ハイネックダメな子はネックレスも嫌いだった。
大学生頃におしゃれが楽しくなって慣らしたら平気になったみたいだけど。+10
-1
-
117. 匿名 2023/03/14(火) 16:25:03
>>32
それな
私も服のタグが気になるから買ったら即切るけど、発達とかではない…
人間生きてりゃ、好みやこだわりのグラデーションなんていくらでもあるよね
+25
-13
-
118. 匿名 2023/03/14(火) 16:26:58
>>7
私も苦手なんだけど、これで発達認定なのかね?
+78
-7
-
119. 匿名 2023/03/14(火) 16:28:02
セーターとか着たらチクチクする時がある。
それが常にどの服もチクチクするのは辛いね。+2
-1
-
120. 匿名 2023/03/14(火) 16:28:28
>>1
服のタグはチクチクするし
物によっては服全体がチクチクするし
締め付け感が苦手でネックレスやブレスレット、指輪はつけられないし
タートルネックも無理
こんな人、私以外にも沢山いると思うけど。+14
-2
-
121. 匿名 2023/03/14(火) 16:29:31
>>13
大きくて硬い生地のタグだと気になるよね+37
-1
-
122. 匿名 2023/03/14(火) 16:29:31
>>116
ネックレスなんて何十年もしてないや
欲しいとも思わない+9
-1
-
123. 匿名 2023/03/14(火) 16:33:59
タグのとこにサージカルテープ貼るといいってTwitterで見たわ
小学校低学年まではチクチクするって自分で切ってたわ、それ以降はそんなに気にならなくなったけど
息子も自閉症だし自分もなにかしらあったのかもなぁ+2
-0
-
124. 匿名 2023/03/14(火) 16:34:49
私は靴下とタートルネックと首がキツいカットソーとか無理。脱ぐまで気になって仕方ない。発達障害の気はある。+2
-1
-
125. 匿名 2023/03/14(火) 16:35:23
>>5
タグがチクチクする人ってけっこういると思うんだけど、そしたらかなりの人が発達障害ということになっちゃうよね。+7
-9
-
126. 匿名 2023/03/14(火) 16:36:01
>>14
ASDの中に感覚過敏あるよねー。
うちは上の子がASDグレーで聴覚過敏あるから、イヤーマフ常備させてる。
年々悪化してて、今は電車の音も無理になっちゃったもん。+48
-2
-
127. 匿名 2023/03/14(火) 16:37:17
>>13
やたらハリがあるパリっとしたタグあるよね、夏の厚手綿Tによくあるような。あれは無理。汗かきで汗疹もできてるのかほんとチクチクするからすぐ切っちゃう。
+57
-1
-
128. 匿名 2023/03/14(火) 16:38:19
>>3
ほんとだよな、なんでも障害者扱いしてどんだけ「特徴ある人」を障害者にしたてあげたいんだよ。
私もちくちくタグが嫌なときはザクッと切ってるし、パジャマがわりのTシャツがちくちくするときは裏返しで着て寝てるからね。ちくちくすんだよ、悪いか。+13
-9
-
129. 匿名 2023/03/14(火) 16:38:31
>>14
多分、ちゃんと読んでないだけだと思うよ
ガルちゃん読まないで見当違いなコメする人多いからね+35
-11
-
130. 匿名 2023/03/14(火) 16:40:00
>>23
私もあるな。身体にぴったりするのが嫌だから基本的にワンサイズ大きめの服を買う。
スニーカーもちょっとぶかぶかめじゃないと落ち着かないので敢えて脱げない程度で大きめのを買ってる。足には良くないんだろうけど。他にも自分自身面倒だなって思うこだわりが結構ある。
発達障害に関しては思い当たることもあるけど、そうじゃないこともあるので、自分がどうなのか分からないし今さら分かったところでどうにもならないけど、自分のわけわからんこだわりに理由がつけば、ちょっと仕方ないとか思えるのかな。
+14
-1
-
131. 匿名 2023/03/14(火) 16:43:16
タートルネックや首のつまったトレーナーとか肩がこって着れない+1
-1
-
132. 匿名 2023/03/14(火) 16:48:07
もうさ、なんでもかんでもカテゴライズしてミクロ化するのは止めたほうがいい。いちいち考え過ぎ。人生を楽しめなくなるよ?+2
-1
-
133. 匿名 2023/03/14(火) 16:52:49
>>62
そそ、若い頃はタートル着てたけど
年とってから苦しくなるし、暑いしでもう絶対着れなくなった
+2
-0
-
134. 匿名 2023/03/14(火) 16:53:01
普通に生きてるけどタグのチクチクするのも首周りキツいのも大きな音も苦手だよ。
騒がしい室内は集中できないしテレビや部屋の電気ついたままだと寝付けない。
だけどどうしてもそれをしなきゃいけない世界やルールになったら多分時間かけて適応できるようにはなると思う、苦手なだけだから。
それが絶対できなくて発狂したりパニック起こすのが障害なんだと思う。+7
-1
-
135. 匿名 2023/03/14(火) 16:54:12
息子も幼稚園時代は首後ろのタグが嫌だ、この靴下キツい、このツルツル好きとかあったけど、小学校の今は無くなったな〜+0
-1
-
136. 匿名 2023/03/14(火) 16:54:48
うちの子がこれだったけど(大人になるにつれマシになった) 単なるワガママとか体質とかじゃ片付けられないレベルなんですよね。
雪が降った日、外遊びを楽しみにしていたのに過敏のためにスノーウエアを着られず手袋はけず、
パニック起こして遊べなかったりもしました。
防寒のスパッツやズボンも駄目。
寒いのにナマ足で暮らしていたので外で白い目でみられたり嫌み言われたりはしょっちゅうでした。本人も寒いけど我慢出来ないんです。+16
-1
-
137. 匿名 2023/03/14(火) 16:55:05
今22歳の息子、幼い頃
手を繋いで歩かない(ふりほどく)
靴下、靴を履くのを拒んで慣れるまでに時間がかかった
白い柔らかいモノしか食べない
水を飲めない(お茶や牛乳、ジュースだけ)
匂いに敏感で洗剤とかも決まったものしかだめ
偏食
だったけど、やっぱり発達障害だったのかなぁ。
その頃はまだ病院に連れてくとかいう時代じゃなくて、個性が強くてしんどかったけど。
+7
-1
-
138. 匿名 2023/03/14(火) 16:55:10
赤ちゃんの服みたいに肌に優しい服がほしい。
誰にも見せないから肌着も裏返しに着たいけど、それは駄目な気がして我慢してる。
別に誰かに咎められないのに、もし誰かに指摘されたらバレたらと、常識に従わなければという謎のルールに縛られてる。
首が太いから帽子のゴムやポロシャツのボタン大嫌いだった。+5
-1
-
139. 匿名 2023/03/14(火) 16:55:25
>>1
息子の小学校の同級生にもいる。
肌にぴったり張り付く服が苦手で、いつもオーバーサイズのぶかぶかの服を着ている子。
左右違うデザインの靴下を履き、違うデザインの靴を履いている子。
靴を履くことが耐えられず、サンダルで登校してくる子。
そしてうちの息子は、雨でも晴れでも年中長靴を履いている。
いろんな子がいるよね。+12
-2
-
140. 匿名 2023/03/14(火) 16:59:35
>>55
「服のタグのチクチクを嫌がる人」=発達障害、ではないけど
服のタグのチクチクを嫌がる人の中には、(未診断の)発達障害の人もいる可能性がある、ということでもあるよね+22
-1
-
141. 匿名 2023/03/14(火) 17:00:20
>>1
妹がアスペ&ADDだけど、食に関しては過敏で大変だった。とにかく見た目と食感に敏感。苦手な食感があるらしくて、そういうのを頑張って食べようとしても、食べた瞬間ブワッと鳥肌が立って、涙目になって、胃がビクッとする感じで発作的に嘔吐する。
もうアレルギーとかじゃなくても、あれは無理なんだなと思うよ。
苦手な音とか匂いは認めるのに、味や食感、触感は認めないって何なんだろうね。しかもそれを正義だと思ってる。
五感の好みがあるのなんて当たり前だし、その辺が敏感じゃないのは別にえらいことでもなんでもないのにね。
中谷美紀が「ドイツでは子供の好き嫌いを個性賭してすごく尊重するのが新鮮だった」みたいなこと言ってたけど、こういうのが日本でももっと広まればいいのにと思う。
日本人は真面目だけど、不寛容すぎるよね。+26
-2
-
142. 匿名 2023/03/14(火) 17:00:57
私子供の時これだった
あとぬいぐるみについてるタグも気に食わなくて全部切ってたな+2
-1
-
143. 匿名 2023/03/14(火) 17:02:29
>>1
アトピー持ちだから、首詰まる服や締め付ける服が無理なだけなんだが、これも当てはまるわけ?+2
-6
-
144. 匿名 2023/03/14(火) 17:03:01
>>1
服のタグは販売元が着る人の事を考えてないだけ+7
-1
-
145. 匿名 2023/03/14(火) 17:03:52
小さい頃はタグ痛い、ニットチクチクする、タイツ痒い、ジーパン動きにくいって暴れてた
ニットは今もチクチクする
特に首まわり+0
-1
-
146. 匿名 2023/03/14(火) 17:05:48
>>142
ぬいぐるみという商品から動物に戻りうちの子になる儀式がタグ切りでした+4
-1
-
147. 匿名 2023/03/14(火) 17:13:14
>>11
最初チクチクしてもそのうち気にならなくなるもんだと思うけど。+0
-9
-
148. 匿名 2023/03/14(火) 17:14:21
>>49
うちの子は発達障害からくる味覚過敏があるけど、白いご飯の上に何かをのせるのを嫌がります。色縛りというわけではなく、口の中で色んな味や食感が混ざる事が不快に感じるようです。同じ理由で、ハンバーグの上のケチャップ、エビフライの上のタルタルソースも嫌がります。+22
-1
-
149. 匿名 2023/03/14(火) 17:21:16
健常でも発達障害の凸凹はある程度あって弱いけどこんな症状あるよねって感じじゃない?実のところは障害ではなく神経発達症って学名だし+3
-1
-
150. 匿名 2023/03/14(火) 17:22:27
なんでも発達発達…
タートルネックや首が詰まった服嫌いな私もそうなのか…+4
-4
-
151. 匿名 2023/03/14(火) 17:22:56
>>146
142です!考え方似てる!
私もぬいぐるみではなく動物として扱ってた+2
-1
-
152. 匿名 2023/03/14(火) 17:23:08
ADHDだけどたしかにハイネックは苦手だし、冬は服でだいぶ調子が悪くなる。
薄着の夏はめちゃくちゃ体が楽。
ちなみに靴の買い替えがなぜか苦手で
窮屈になっても親に見つかるまでそのままでよく怒られた。
靴下も嫌いで、足がキンキンに冷えてもほったらかして
靴もよく水たまりをうっかり踏んで濡らしてたから
当たり前のようにしもやけになってた。+9
-0
-
153. 匿名 2023/03/14(火) 17:24:49
ストッキングがつらすぎる。
はいてる間ずっと足が気になって仕方がない。+7
-0
-
154. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:48
>>117
保育園の2.3歳児なんて半数は全身ピンク着てるよ
逆に男の子は服にこだわりないからおしゃれ+7
-1
-
155. 匿名 2023/03/14(火) 17:25:56
>>62
大人になってからダメになるのってあるよね。
私はブランコを子供と久々に乗ってオエエエエエエエってなりました。
子供の頃に乗れてたのが信じられない。+5
-1
-
156. 匿名 2023/03/14(火) 17:26:41
ADHDだけど、ストラテラ飲み始めてから感覚過敏の症状が出てきた気がする。
今まで聞こえなかったレベルの小さい音が聞こえてきたり、服のゴムの締め付けがダメになったり。パーソナルスペースがかなり広がったり。
量減らしてだいぶマシになったけど、服の締め付けだけはいまだに苦手。タートルネックやパーカーもあんまり着たくなくなった。+5
-1
-
157. 匿名 2023/03/14(火) 17:28:58
>>8
私発達ない(と思う)けど服とブラ買ったらサイズ確認したら速攻タグ切っちゃう。+45
-1
-
158. 匿名 2023/03/14(火) 17:30:25
>>4
ユニクロのパーカーも首回りきつい
+33
-2
-
159. 匿名 2023/03/14(火) 17:31:21
>>4
ブラトップ買ったら胸周りの締付けが強くて苦しかった
他のブランドよりブラはサイズキツめだと思う+17
-9
-
160. 匿名 2023/03/14(火) 17:35:21
>>16
やたらチクチクするやつあるよね。痒くなったり赤くなったりするから切ってる。+13
-1
-
161. 匿名 2023/03/14(火) 17:38:37
>>4
レディースのTシャツを部屋着用に買ったんだけど首周りキツいよね。あと丈も短めだからメンズのXSサイズ買い直した。+42
-3
-
162. 匿名 2023/03/14(火) 17:38:53
首回り、チクチク気になったり、着心地悪いだけで服着たくないって泣いてた子供時代
旦那が発達障害かもってなって私も一緒に検査受けたけど、なんもなかった+6
-1
-
163. 匿名 2023/03/14(火) 17:41:02
うちの子がASDで感覚過敏だよ
タグは嫌がるから全部取る
爪切り、耳そうじ、鼻そうじ(赤ちゃんのとき)を極端に嫌がる
顔周り首周りが特に敏感
美容室のケープもかゆがって大変です+9
-1
-
164. 匿名 2023/03/14(火) 17:48:16
これも発達障害の仲間なの?義理の甥っ子がこれだわ+1
-2
-
165. 匿名 2023/03/14(火) 17:49:42
首回りがキツめの服はわかる。
なんかそのまま絞め上げられて窒息死するんじゃないか?っていう恐怖感がある。+4
-1
-
166. 匿名 2023/03/14(火) 17:54:36
服のタグ首に当たってチクチクというか痒くなるし、靴下嫌いだから家にいる時は四六時中素足だよ+3
-1
-
167. 匿名 2023/03/14(火) 18:00:27
>>7
私はタートルネックが着れない
首が短いからかもだけど
苦しくなる+50
-1
-
168. 匿名 2023/03/14(火) 18:01:51
子ども時代
タグや服の素材によっては着るの嫌だったけど、発達障害セルフチェックでは何も引っかからない
何でもかんでも発達言い過ぎだわ+2
-3
-
169. 匿名 2023/03/14(火) 18:02:21
>>32
違う
生き辛さが全然違う+23
-2
-
170. 匿名 2023/03/14(火) 18:05:00
まさにさっき発達障害に絡まれたわ
なんか普通に電車乗ってただけなのにいきなり怒鳴られてほんと怖かったんだけど
あれたぶんロシア人か発達障害だよなーと思った+0
-12
-
171. 匿名 2023/03/14(火) 18:06:28
タグがチクチクしたらそんなの誰だって気になるに決まってる。
程度問題で、おそらく異常なほど気にするのは…って事なんだろうけどさ。+1
-1
-
172. 匿名 2023/03/14(火) 18:11:45
>>7
ハイネックは大人になったら自然と着れるようになった子供のころは首を絞められてるような感覚がしてダメだった
マフラーも巻けるようになったけどネックレスとかはゾワゾワする+35
-1
-
173. 匿名 2023/03/14(火) 18:19:59
私は発達障害じゃないけど、子供の頃から衣類や毛布やじゅうたんがチクチクするだのゴムぞうりの鼻緒が痛いだのそんなことばっかり母に訴えてた記憶がある。
発達障害の特徴のひとつではあるんだろうけど、そこだけ切り取って拡大する意味ある?+2
-5
-
174. 匿名 2023/03/14(火) 18:23:04
卵とじが、鼻水みたいで食べられないって人がいてドン引きしたんだけど
それも感覚過敏なのかな?
米が歯みたいって例と似てるよね+0
-7
-
175. 匿名 2023/03/14(火) 18:28:38
>>9
特に首周りピタッとするものかダメ〜
髪カットするときにつけるケープも苦手+7
-1
-
176. 匿名 2023/03/14(火) 18:31:23
帽子の顎紐がめちゃくちゃ嫌いだよ。
今はあったら即で切断してる。ネックレスもロングしかしたくないから葬式でもネックレスは忘れちゃったーって言ってしない。+2
-1
-
177. 匿名 2023/03/14(火) 18:37:47
>>76
自称の人は繊細さをステータスだと思ってるだけ
↑hspの事だね+1
-1
-
178. 匿名 2023/03/14(火) 18:39:58
タグなんて ほとんどの人がチクチクするでしよーよ
+2
-1
-
179. 匿名 2023/03/14(火) 18:42:34
タグは普通にチクチクするよね?下着とかTシャツのタグって取らないの?+0
-1
-
180. 匿名 2023/03/14(火) 18:49:20
うちの子赤ちゃんの頃から肌ざわりの悪い服とか後ろボタンの服とか嫌がって泣いてた。今も首が苦しい服は無理だし、ズボンも苦手だからスカートばかり履いてる。感覚過敏いうたらそうなんだろうけど、服選びうるさいだけであとはめちゃくちゃ育てやすいけどなー。+1
-1
-
181. 匿名 2023/03/14(火) 18:53:20
うちの子ASDで幼児の頃はタグ嫌がって取ってたけど小学生になってからはあんまりうるさくなくなった
タグの他には手を洗ったりうがいをした時に服に少し水しぶきが掛かっただけで気持ち悪いと着替えてたりしたけど今は下校時に雨に濡れても平気
でも最近しまむらで下着のメッシュ素材のタンクトップ買ったら「肌触りがザラザラして嫌」だと速攻脱がれたわw+6
-1
-
182. 匿名 2023/03/14(火) 18:55:07
気にする内容じゃなくて
物事に対する反応が過剰かどうかでしょ
些細なことで怒ったり泣き叫ぶとかどうみても障害じゃん
トピタイがクソ+1
-3
-
183. 匿名 2023/03/14(火) 18:55:48
うちの子も2歳くらいまで帽子、手袋、マフラーとか新しく買った物身に付けるのを極端に嫌がってたから感覚過敏なんだとばかり思ってたら、保育園に通う様になってからまったくなくなったから不思議+2
-0
-
184. 匿名 2023/03/14(火) 18:59:48
>>8
靴下とかも締めつけると痒くなるし、チクチクするセーターも苦手+30
-1
-
185. 匿名 2023/03/14(火) 19:02:37
>>3
否定的な意見も多いけど、言いたいことわかるよ。うち1歳半で引っかかったけど、上の子17歳で、当時はそんなにうるさくなかった。生きやすくなる人もいるだろうけど、無駄に悩む人も出て来るし、正直甘える人も出て来ると思う。なんかおかしいなって親とか本人違和感あると思うんだよね。こうして早い段階から、何に対しても、病名つけるって良くも悪くもだと思う。+19
-2
-
186. 匿名 2023/03/14(火) 19:03:49
アトピー持ちだからちくちくは嫌+3
-1
-
187. 匿名 2023/03/14(火) 19:04:51
>>7
えー、私は逆に11月〜3月は日中も寝る時もハイネックしか着れない。首元がスースーして落ち着かない。+9
-1
-
188. 匿名 2023/03/14(火) 19:05:08
私フツーの主婦で今までフツーに学生で仕事もしてきてフツーに生きてきたけど
首周りキツめのTシャツとかブラウスとか大嫌いで、学生時代の制服も必ず開襟シャツ着てたし、今もVネックとか首周りゆるめのものばかり着てるよ
どうしても着なくちゃいけない場合は、わざと首周り伸ばしてビヨビヨにして着てたりする
マフラーもするけど、ビッチビチには巻けなくて微妙に緩めに巻いてる
ただ首周りきついのが嫌い、それだけの認識だったんだけど‥
ちなみに娘もフツーの女の子だけどタグとか縫い目とか嫌いだし、毎日同じの着たがるよ笑
+1
-2
-
189. 匿名 2023/03/14(火) 19:20:52
首周りつまると苦しくてえずきそうになる+1
-1
-
190. 匿名 2023/03/14(火) 19:27:25
うちの子も首周りに何かあると吐きそうになるみたい。水筒の紐、帽子の紐、ネックウォーマーが無理。でも寝てる時に毛布が巻き付いてるのは大丈夫だから過敏では無いのかな?+0
-1
-
191. 匿名 2023/03/14(火) 19:44:32
25歳の時に鬱病になってしまってその頃から
タートルネックとかストッキングとかブラを付けると
吐き気とめまいが襲ってくるようになってしまった
あとゴムのきついショーツとか靴下もダメ
ネックレスもあまり付けたくない
それ以前は何を身に着けても大丈夫だったんだけど
これってもう治らないんだろうか
+2
-1
-
192. 匿名 2023/03/14(火) 19:56:42
飴が嫌い
ガムやグミも苦手
同じ味がずーっと口の中にあるのが我慢できない+0
-1
-
193. 匿名 2023/03/14(火) 19:58:16
恐らくグレーゾーンですが幼稚園の時から帽子のゴムも気持ち悪くなって無理でした
+1
-1
-
194. 匿名 2023/03/14(火) 20:00:52
タグがチクチクするのは結構いると思う。
ただ本当に過敏の子は普通の手袋に手を入れることが剣山のように感じるって療育の先生が言ってたよ。+1
-1
-
195. 匿名 2023/03/14(火) 20:04:38
パジャマも関節が動きにくくて嫌
フードも邪魔。
首周りが閉まるのも好きじゃない。
ただちゃんと我慢できてたからセーフ?+3
-1
-
196. 匿名 2023/03/14(火) 20:35:41
>>67
この漫画、極端じゃない?タグはとればいいし、タグがプリントされてる服を買えばいいと思う。なぜわざわざそんな服をチョイス…?と思った。+0
-15
-
197. 匿名 2023/03/14(火) 20:37:28
>>193
そうなんだ…私も帽子のゴム苦手でずっと親から感覚過敏を疑われていたんだけど、顔がでかかっただけってことに気づいたよ最近+3
-0
-
198. 匿名 2023/03/14(火) 20:41:56
>>4
今年のUのハイネックカットソーハズレだった
パジャマにしてるけど脱ぎ着し辛い+5
-1
-
199. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:14
>>76
わかりすぎる。免罪符にするなよ、と思う。
少しヨコだけど、私の知り合いは、子供に診断してもらうためにドクターショッピングしていた。
トピのような記事を見せて、うちの子当てはまるんですって。
結局診断は降りなかったみたいだけど、私からみたら、我が子にできないことがあると親としては心がキュッとなるときが何回かあると思うんだけど、それと向き合うのから逃げているだけのように思えたよ。+0
-6
-
200. 匿名 2023/03/14(火) 20:44:50
ネックレスをつけるのが苦手なのも感覚過敏かな。
母親がそうだった。+1
-0
-
201. 匿名 2023/03/14(火) 20:48:43
制服の襟とかしんどかったけどASDって診断された+3
-1
-
202. 匿名 2023/03/14(火) 20:51:46
>>4
いやキツないって
むしろでかい+3
-9
-
203. 匿名 2023/03/14(火) 21:00:57
袖が手にかかるのが気持ち悪くて嫌で、手首で折っちゃうんだけど、そんな人いますか?+14
-1
-
204. 匿名 2023/03/14(火) 21:13:06
>>43
普通の人より着れる服が少ないんだよ。
+20
-1
-
205. 匿名 2023/03/14(火) 21:17:20
30代になってからタグがかゆいけど乾燥肌なだけだと思う+0
-2
-
206. 匿名 2023/03/14(火) 21:28:23
タグのちくちくは誰でもイヤでしょうよ+3
-2
-
207. 匿名 2023/03/14(火) 21:29:22
>>203
わたしは気づくと袖をまくっちゃう。真冬でも。傍目から見たらただの力自慢だよねw+11
-1
-
208. 匿名 2023/03/14(火) 21:29:58
>>174
違うと思う。
生卵(半熟)系はふつうに食べられない人多いと思うわ+7
-1
-
209. 匿名 2023/03/14(火) 21:33:01
>>14
読解力というか、本当に知らないとなかなか理解ができないんだと思う
誰にでも好き嫌いあるよーとか言っちゃう人いるけど、そのレベルじゃないんだよね
知らないとまあ確かに色縛りってなんやねん!肉まんの中身がわからないとか、はあ?!ふざけてんのか?って思うだろうけど。+34
-2
-
210. 匿名 2023/03/14(火) 21:33:32
>>29
私も。普段3着しか着てないし痒くもないのにずっとあちこちボリボリかきむしってる。+4
-1
-
211. 匿名 2023/03/14(火) 21:37:26
>>43
文章にすると発達障害や精神障害の症状ってどうしてもみんなもそういうの多かれ少なかれあるじゃん?みたいなものになってしまうよね
具体例挙げると「ああ、それは普通じゃないわ」ってなるけど。
こういうトピ見て「私も首のところ狭い服が嫌いだから発達障害だわー」みたいな自称の人が増えて「なんでも発達障害じゃんw」みたいに言う人が増える現象はなんとかならないかねえ+24
-1
-
212. 匿名 2023/03/14(火) 21:40:01
>>196
その「普通こうすれば解決するでしょ」をあれこれ試してもダメだったんじゃないの?だから障害レベルなわけで…+17
-1
-
213. 匿名 2023/03/14(火) 21:40:57
旦那はスーツとワイシャツ?を着たくないからと、スーツを着なくて良い職に就いたらしい。
変わってるかな?
感覚過敏なのかな?
普段はそんなに、あれ嫌これ嫌みたいなことは言わないけど、襟がある、ボタンがあるタイプは嫌いだから着ないらしい+1
-4
-
214. 匿名 2023/03/14(火) 21:42:33
>>173
感覚過敏に苦しんでる人がいるから記事になってるんだよ。
発達障害じゃない人はその苦しみが分からないから「そんなの皆んなもでしょ」ってなるけど。
生理痛が無い人が生理休暇取る人を批判するのと同じ。+7
-2
-
215. 匿名 2023/03/14(火) 21:42:54
>>174
白米の話はこれで初めて読んだけど、いちごのブツブツが普通の人に見えてる見え方じゃなくてめちゃくちゃ誇張して見えて恐怖レベルで食べられないって話とか、コロッケの衣が痛くて食べられないから潰して提供したら食べられた話とか、その筋のちゃんとした研修で聞いたことがあるよ。
その人がただの好き嫌いかどうなのかはわからない。+6
-1
-
216. 匿名 2023/03/14(火) 21:44:24
ご飯が歯みたいで食べられないって感覚は独特すぎてよくわからないな
という私も若干発達の気がありそうなんだけど、 そういう食のこだわりみたいなのは無いしな…
洋服は子供の頃母が作ってくれたワンピースの生地がチクチクして着れなかった。そのぐらいかな? 感覚過敏のようなものはほぼ無いんだよね。+0
-3
-
217. 匿名 2023/03/14(火) 21:46:30
>>173
これ以外にもたくさん症状あるけど今回はこういう感覚過敏ってものがあるよって話題なだけでは?
173みたいな受け取り方こそ、そこだけ拡大解釈でしょ+5
-1
-
218. 匿名 2023/03/14(火) 21:46:39
>>207
横だけどわかる。めっちゃ寒い日でも捲っちゃう、そして寒くなって伸ばして、また捲くるの繰り返し。
そのせいで袖はいつもベロベロ。+6
-1
-
219. 匿名 2023/03/14(火) 22:01:02
発達障害診断済みで感覚過敏あります。
ただタグがチクチクして不快なのではなく、日常生活に支障をきたすくらい症状が強い人もいます。
タグはみなさんの言うようにプリントされてるのにすればいいです。けど他にも苦しかったり気持ち悪かったりするとそこから頭が離れません。ひとつクリアしても他にも問題は山積みなんです。
定型発達の方はおそらくタグを切れば感覚の問題から解放されますよね。けど発達障害持ちにとっては生きてる限り続くことなんです。そういう症状もあるんだくらいに思ってもらえたら嬉しいです。+7
-1
-
220. 匿名 2023/03/14(火) 22:23:53 ID:qXQAL6Tyrg
>>1
今はネットでも社会でも理解があるだけマシに思える。私が子供の頃、新しい服はタグを切って欲しいと親に頼むと「別に切らなくても良いよ」と理解されず、食事は調味料が少しでもかかると痛みを感じて全て拒否してたから母親が私用として味付けを一切せず先に取り分けていた。嫌な言葉は「美味しいから食べてみれば良いのに」と言われる事だった。信じて食べてみたのに嘘をつかれた!と泣いたのを覚えている。他の兄妹は普通に食べていたから父親が私によく怒っていたけど、大人だって苦手な物があるんだから別に気にしなくて良いでしょと母親がよく言ってた。+8
-1
-
221. 匿名 2023/03/14(火) 22:33:28
タグチクチクしてイライラするからリッパーで外してるけど、普通じゃない?
うっかり縫製の糸まで切ってしまい穴開けて縫ったりしてる+5
-2
-
222. 匿名 2023/03/14(火) 22:36:54
子供はそんなもんでしょ
味覚も違うじゃん
ちょっとでも苦い辛いのは無理だったり
防衛本能みたいなもんじゃないの+2
-5
-
223. 匿名 2023/03/14(火) 22:43:58
大人になってからIQの偏り等で診断ついたけど、確かに小学生の時は靴下が本当に嫌で学校に着いたら脱いでた。あと今でもパジャマが合わないと全然寝られない。+3
-1
-
224. 匿名 2023/03/14(火) 22:47:51
セーターや洋服のタグのチクチクは誰でも気になるでしょ。何でもかんでも発達障害に繋げられちゃったら、うちの子もしかして…って毎日気にしながら生きなきゃいけなくなるからやめてほしい。+2
-9
-
225. 匿名 2023/03/14(火) 22:53:34
>>4
わかる。
首周りきついし丈も短い。袖も細いから半袖トップスだと袖の余裕が指一本もない。+10
-1
-
226. 匿名 2023/03/14(火) 22:58:20
>>4
なんかパーカーも上まであげたらチクチク当たって苦しくない?+8
-1
-
227. 匿名 2023/03/14(火) 22:59:29
>>61
うちの旦那アトピー体質。
タグ切るし首周りとか素材ににうるさいわ。+5
-1
-
228. 匿名 2023/03/14(火) 23:02:30
>>11
安物の服のタグってぴらぴらしててチクチク当たるよね?嫌だけど切るのも面倒で着てるけど。+5
-1
-
229. 匿名 2023/03/14(火) 23:10:15
首まわりがきついTシャツばかりで買えない
探すのに苦労してる+0
-1
-
230. 匿名 2023/03/14(火) 23:25:53
>>26
襟付きの服のときは大丈夫なんだけど、襟のない服(Tシャツやカットソー)だとぶら下げてると凄く首が凝る
どうにかしたい!+6
-1
-
231. 匿名 2023/03/14(火) 23:36:07
>>1
ネイルをしてると呼吸が苦しくて寝れないと言ってた人がいた。
皮膚呼吸ができない感じらしいんだけど。
私はそれは無いなと答えたら「おかしい!あなたは変だ」と言われたんだけど。
発達なのかな+10
-1
-
232. 匿名 2023/03/14(火) 23:40:09
発達障害なんてない時代を生きてきて
どうにかやりくりして我慢できたんなら
そっとしておくのがいい・・・
こういう特性は当事者はつらいけど
人に迷惑をかけるよりマシ。+2
-5
-
233. 匿名 2023/03/14(火) 23:40:17
>>11
チクチクが嫌いすぎてHSPや発達障害かと疑ったけど
姿勢が悪かったせいで、タグが強く当たってただけだった
+1
-1
-
234. 匿名 2023/03/14(火) 23:47:37
>>49
これ見て私もそうかもってなりました!
小さい頃は白いものが苦手で、ご飯は大丈夫だけど、カルピス、シチュー、グラタン、ホワイトチョコなど食べられませんでした💦今は食べられますけどね!
そんなうちの子はタグがすごく気になる子で、肌着必須です、、あと小さい頃は肌を出すのも嫌で半ズボン嫌とか言ってたの思い出しました。
私も息子も発達か🙄+5
-1
-
235. 匿名 2023/03/15(水) 00:01:01
子供のときタートルネックが苦しいきもちになるから嫌いで縦に切った。いまも着れない。チクチクするのも苦手でパジャマは穴が開いても気に入ったやつしか着れない。枕もずっともうくたくたのやつのでしか寝れないから、旅行にも持っていく。
あと音も過敏。神経質すぎて嫌になるけど、性質だから仕方ない。+2
-1
-
236. 匿名 2023/03/15(水) 00:45:48
うちの夫だ、、、
髪の毛が服に刺さってチクチクしてるとトイレこもって出てこない(毛を探してる)+0
-1
-
237. 匿名 2023/03/15(水) 00:53:49
タートルネック苦手なんだよね
首に長時間ピタッとされてると脱ぎたくなる+4
-1
-
238. 匿名 2023/03/15(水) 01:09:31
>>187同じです。
何ならすぐに喉風邪引きます。
+2
-1
-
239. 匿名 2023/03/15(水) 01:47:49
小学生の頃ハイネックと赤白帽のゴムが本当に無理やったわー
オエオエなる。+3
-1
-
240. 匿名 2023/03/15(水) 02:18:57
>>13
チクチクが嫌なのは見ない同じ。
発達障害の人は、普通の人がチクチクしないものをチクチク感じる。
ほとんどの洋服がチクチクするってことだよね。
どの服着てもチクチクするんじゃー大変だよね。
普通の人がやわらかい時感じるものが、
硬いと感じるみたいな感じだね
味で言うと、みんなが薄味のものが濃い味に感じる
微糖が激甘に感じるのと同じだね。
+4
-1
-
241. 匿名 2023/03/15(水) 03:11:11
私、二の腕あたりがきつい服着ると手が痺れるんだけどそれもそうなのかな?
ヒートテックとか、ヤバい+1
-1
-
242. 匿名 2023/03/15(水) 03:11:13
>>3
発達障害の人に多いって話。
うちの子もタグ苦手だったので切ってた。
大きくなったけどゴワゴワしてる生地とか、首周りがきつい服は苦手。
診察の時も身体を触られるのが苦手で苦労した。+6
-1
-
243. 匿名 2023/03/15(水) 03:16:19
>>86
発達障害だろうがなかろうが本人が生きにくくなかったら気にしないでもいいと思う。
発達障害の子を育てているけど、本人が1番苦労してる。
だから、生きやすいように手助けをしてる。
+14
-0
-
244. 匿名 2023/03/15(水) 03:23:53
服のタグ、裏起毛、毛玉がすぐ出来るような生地、ザラザラのタオル、フリース、毛布
服は毛玉とかでき始めるとすぐ処分するから勿体いと言われる…。
あと、感覚過敏かわからないけど、重い布団をかけないと足がムズムズして眠れない。夏でも冬でも一定の温度じゃないとイライラしたり痒くなっていられない。何も知らない人には贅沢病だねと嫌味言われる。+4
-1
-
245. 匿名 2023/03/15(水) 03:31:01
>>8
感覚過敏な方は、チクチクすると感じるレベル・感度が違うんだよね
一般的には気にならないレベルのタグも、感覚過敏だと「チクチクする」と感じる
だから絶対にタグの当たらない服(元記事の場合は着ぐるみ)を選ぶ
締め付けなんかも、「とりあえず今だけは我慢して着ておくか」といったことがほぼ難しい
嫌と感じたら絶対に着られない
元記事の書き方だと、その困り具合が少し伝わりにくかな?とは思うよ+19
-1
-
246. 匿名 2023/03/15(水) 04:06:40
>>14
大体は神経質なだけなのに、なんでもかんでも発達障害の感覚過敏ってことにしたがるの何なんって言いたいんだと思うけど。
読解力大丈夫?+10
-9
-
247. 匿名 2023/03/15(水) 04:15:51
>>72
リッパーで外せないものは、よく切れる小さなハサミで角を丸く滑らかに落とすのがおすすめです
タグの折り目も固くてチクチクするので角を取り少し揉むと柔らかくなります
ブラのホックの角のチクチクもこの方法で出来ます
タグの端がボンドで固めてあるのもチクチクの原因になります
とにかく、よく切れるハサミで角を無くすこと、揉んで柔らかくし繊維を抜けるものは抜き馴染ませる、です
私のやり方ですが良かったらお試し下さい+2
-1
-
248. 匿名 2023/03/15(水) 04:55:17
>>1
私発達だけどまさにこれだった
スウェットパジャマが一番好きだったけどこの子みたいにそれ着て学校行く勇気はなかったわ
ただただ毎朝泣き喚いてめっちゃ親を困らせてしまった、、
今も服とか下着のタグは全部切ってるし、ヒラヒラした素材とかレースもダメなんだよね
単に好みの問題かと思ってたけど過敏というと過敏なのかな+4
-0
-
249. 匿名 2023/03/15(水) 05:38:07
>>213
私もストッキングにパンプスが嫌だから着なくて済む仕事しか長続きしなかったからなあ…+4
-1
-
250. 匿名 2023/03/15(水) 06:17:40
>>1
布一枚の生地の厚さにも敏感。
その日のパフォーマンスが変わる。+1
-1
-
251. 匿名 2023/03/15(水) 06:24:50
>>8
松本人志がゆるさない話でこれに追及して少し減ったね
+2
-1
-
252. 匿名 2023/03/15(水) 07:27:43
>>196
発達障害だからでしょ…?+4
-1
-
253. 匿名 2023/03/15(水) 07:54:56
タートルネック、ハイネックは首元の感覚が信じられないぐらい気持ち悪くて着られない
マフラーも、口元まで覆う形で巻けば大丈夫
手袋、耳当ても、靴下もきついけど、靴下は仕方がないから履いてる
帰ったらまず一番に靴下脱ぐ
年中裸足だし、真冬でも出勤する日以外はサンダル+6
-1
-
254. 匿名 2023/03/15(水) 08:06:06
タグが嫌ってあるあるじゃないの?うちの子、発達ないけどタグが痒いって言ってハサミで切ったりするよ。全部の服ではなくて服によるみたいだけど。そしたら夫も「俺も子供の時そうだったなー切ってたな」って懐かしがってた。+5
-1
-
255. 匿名 2023/03/15(水) 08:20:52
>>7
同じくハイネック無理なんだけど、母のお腹にいた時に臍の緒が首に巻かれてたって
友人でハイネック苦手な人も臍の緒首に巻かれてたと聞いた+9
-2
-
256. 匿名 2023/03/15(水) 08:23:41
寝るとき、なんも身に着けないのが一番リラックスできるんだけど
やっぱりこれは発達の特徴なのかなぁ
部屋の温度が適温なら、裸で寝たい
+6
-0
-
257. 匿名 2023/03/15(水) 08:24:42
確かにうちの子タグ大嫌い+2
-1
-
258. 匿名 2023/03/15(水) 08:34:45
>>7
私も。苦しいし肩凝る。ここ数年でそうなったから加齢のせいだと思う。+6
-1
-
259. 匿名 2023/03/15(水) 08:47:59
タートルネックをよく着るけど首の周りがよくくすぐったくなる
服の素材次第では若干のむず痒さを感じることもあるけど気にせず着てる+0
-1
-
260. 匿名 2023/03/15(水) 09:06:16
母が五十代にしてASDと診断された時、症状の中に感覚過敏があるのを見て、長年の疑問が解けたというか深く合点がいった。
子供の頃から不思議だった。私も周りも全然気にならないのに、母は服一枚着るにも大騒ぎ。タグがチクチクする!靴下やショーツのゴムが我慢できない!服の縫い目が気になって仕方ない!服の袖が手首に当たるとイライラする!綿100%以外の生地なんて大っ嫌い!タイツもストッキングもハイネックも一切ダメ!洗いたての服の生地が気持ち悪い!ああイヤ!!もうイヤ―!!(地団駄バンバン)
ブラはホック無しノンワイヤー一択。アクセサリーどころか、眼鏡もコンタクトも近眼なのに断固拒否。顔に何かが触れるのが嫌なのだと。
生まれつきの感覚は仕方ないけど、四六時中癇癪を爆発させるのは勘弁してほしかった。おまけに「自分の感覚が皆と違う」ことを「自分以外の皆の感覚がおかしい」とエクストリーム解釈しており、あなた達よくそんな変なもの着られるわね 鈍感な人達と違って私は繊細だから絶対無理♡と謎のマウントを繰り返していた。
診断が下りて以来、母が服に関しては沈黙するようになったことにホッとしている。繰り返すが、生まれつきの感覚は仕方ない。周りに当たり散らすのだけはやめてほしい。+8
-2
-
261. 匿名 2023/03/15(水) 09:18:16
タートルネックが苦手
ソワソワして無意識に引っ張ってのびる+0
-1
-
262. 匿名 2023/03/15(水) 09:35:29
>>43
症状の一つを紹介したに過ぎないからさ
チクチクが嫌!=発達障害決定ではないから
+8
-1
-
263. 匿名 2023/03/15(水) 09:36:54
>>146
同じだー!
動物にタグなんてついてないもんね
+1
-1
-
264. 匿名 2023/03/15(水) 09:43:23
>>142
気に食わなくて?それはタグありの見た目が?+0
-2
-
265. 匿名 2023/03/15(水) 09:48:54
>>1
私は洋服のタグは平気だけど、髪を下ろすと首や顔周りがチクチクゾワゾワな感じがして常にまとめてるんだけどこれも発達障害かな?+1
-1
-
266. 匿名 2023/03/15(水) 09:55:20
>>195
パジャマ分かる
伸縮性のない生地は私も嫌
ズボンのヨレが布団の中で不快だから、下は冬でも短パンだし+1
-1
-
267. 匿名 2023/03/15(水) 10:24:37
私家に帰ったら洋服全部反対に裏返して着てる笑
タグや縫い目が気になるからスラックスとかのズボンも裏返してるから
ピンポンなってもすぐには出れない笑+2
-1
-
268. 匿名 2023/03/15(水) 10:29:20
これうちの発達疑惑の母親だわ
締め付けが嫌だとかで服の首をわざと伸ばして着たりタグも毎回買ってきてすぐ切る
スティーブ・ジョブズみたいにユニクロの黒のトレーナーを何着も買って洗ってるけど毎日同じ服を着てたし一度ハマった食べ物飲み物は何年間も毎日食べるし飲んでる
近所からも変わり者って言われてて恥ずかしい親
+2
-2
-
269. 匿名 2023/03/15(水) 10:54:16
>>264
見た目かな
ペット飼っちゃダメな家庭だったから疑似ペット的な+1
-1
-
270. 匿名 2023/03/15(水) 11:38:24
>>7
同じく
というかすぐに乾燥して静電気おきるから、ハイネックだけでなくセーター自体苦手になってきた+0
-1
-
271. 匿名 2023/03/15(水) 11:45:10
>>260
ご家族はすっごく大変だっただろうな
お母さん、そんなに過敏なのによく子育てできましたね+4
-1
-
272. 匿名 2023/03/15(水) 11:51:24
タートルネック着てると首絞められてるようで苦しいから苦手なんだけどこれも発達障害の症状なの?首が太いからだと思ってたのに。+1
-1
-
273. 匿名 2023/03/15(水) 11:59:22
子供の頃、アトピーで皮膚弱いから
チクチクした生地着れなかった。
洋服の縫い目も辛いのよね。
今でも、ウールは蕁麻疹出るのよね。
+1
-0
-
274. 匿名 2023/03/15(水) 12:17:58
んなわけあるか!+0
-2
-
275. 匿名 2023/03/15(水) 12:36:09
>>136
そう、普段の生活に困難を生じるレベルなんですよね。うちの子は園指定の服が着られなくて苦労しました。
運動会で、被り物や腕にポンポンも無理でした。
ほとんどの子が当たり前に出来ることが出来ないのが特性だと思います。+6
-1
-
276. 匿名 2023/03/15(水) 12:43:40
>>21
ごめん、これ何の関係があるの?+0
-1
-
277. 匿名 2023/03/15(水) 12:44:46
>>61
うちの旦那アトピー体質。
タグ切るし首周りとか素材ににうるさいわ。+1
-1
-
278. 匿名 2023/03/15(水) 13:04:08
友達でアスペぽい子
マスクしないからなんでってきいたら?
マスクが変な感じがするんだよね、つけるのが苦痛って言ってた
仕事してるからコロナでマスクしないといけなくて、くちばし型ので合うのが見つかったといってたけどやっぱり苦手なんだって+5
-0
-
279. 匿名 2023/03/15(水) 13:10:39
>>163
うちの子も自閉スペクトラム症。
うちの子も感覚過敏。偏食とかもそうだよね。
うちの子は7歳になったけど爪切りは寝てからじゃないとできない。 髪の毛も私が切ってる。最近はYou Tube見せながらだけど、それでもできないときは寝てる時に散髪してる。+4
-1
-
280. 匿名 2023/03/15(水) 13:17:40
>>37
美容院に行けない時点でなんらかの障害だよね
+3
-1
-
281. 匿名 2023/03/15(水) 13:42:13
タートルネックが気持ち悪くて仕方がない
これも感覚過敏なの?
それともみんな我慢して着てるの?
もしくは普通の人はまったく気にならない?+0
-1
-
282. 匿名 2023/03/15(水) 13:50:47
チクチクは全く気にならないけど、首周りがきついのは嫌。+0
-0
-
283. 匿名 2023/03/15(水) 14:45:49
>>3
精神科に行かせて初診料取りたいんだと思う。+0
-1
-
284. 匿名 2023/03/15(水) 15:08:54
>>255
私も母体にいたとき、ヘソの緒巻き付いてたんだけど、ハイネックもネックレスもチョーカーも駄目です><
兎に角首を圧迫する行為が駄目なので美容室の巻くやつもめちゃくちゃゆるーく巻いて貰います。
何か覚えてるんでしょうね…不思議+0
-1
-
285. 匿名 2023/03/15(水) 15:11:38
>>1
チクチクってレビュー読むと買う気なくなる
けど、過敏な人だけなんだろうな
服屋泣かせ+0
-1
-
286. 匿名 2023/03/15(水) 16:11:37
そういえば子供の頃、タートルネックのセーターとか嫌いだった。
ペタッと張り付く感じがして。
あと、毛糸のセーターも苦手チクチクが気になって。
着るの嫌だった。
重ね着も腕の部分のモコモコ感が嫌いだったなぁ。+0
-1
-
287. 匿名 2023/03/16(木) 03:08:24
>>8
だから定型発達の人はなんでも鈍いんだよ
悪い意味ではなく
生きていく上で敏感すぎると支障がでるから生活に合わせて鈍感なのが定型発達+4
-1
-
288. 匿名 2023/03/16(木) 03:10:08
>>29
私はユニクロのカーディガンもチクチクしてて肌荒れした
友達は全然平気だけど?と言ってる+0
-1
-
289. 匿名 2023/03/16(木) 03:14:30
>>278
その子苦痛なのに合うマスク探して偉いね
障害あってもそうやって試行錯誤しようとする子はいいなと思う+2
-1
-
290. 匿名 2023/03/16(木) 15:53:23
>>37
わかる。
幼稚園の制服が丸襟ブラウスとノーカラージャケットでブラウスのボタンが苦しいと嫌がっていつも第一ボタン開けっ放しだったみたい。
小学校は私服だったんだけど首もとの詰まった服が着られなかった。マフラーももちろんダメ。キツめの手袋もダメだった。
地元中学校はまたも丸襟ブラウス+ベスト+ノーカラージャケットで、超絶ダサいし荒れてる学校だったから絶対行きたくなくてセーラー服の学校を数校受験したよ。首回りのストレスって辛いよね。授業に集中できるか否かって毎日の事だし重要だと思った。
光に対する感覚過敏もあり、やたら明るい白色蛍光灯の部屋だと吐き気や目眩、頭痛もするからツラい。
あまり理解してもらえないから余計に。+1
-1
-
291. 匿名 2023/03/16(木) 20:47:12
>>271
260です お返事遅れてすみません。
母は子育て…できませんでした^^;音にも過敏で、繁華街に出るとギャーッ!とパニクり、我が子を置き去りにどっかへ走り去るとか、不注意症状(鍵をかけてない留守宅や、炎天下のベランダや車内に幼児の私を放置)がすごく多くて。全部、今思えばなんですけど。
あまりにそんなことが続くため、父や親族たちが何度も母を諌めたものの、ダメで。最終的に幼い私は祖父母宅で育てられました。祖父母が亡くなり、父母と毎日過ごすようになったのは小学校高学年。だいぶ母を冷静に観察できるようになっていました。
客観的に見た母は、とにかく色々変わっている、という印象。電話が鳴るだけでギャアギャア。試しに固定電話機を買い替えてもらい、着信音を穏やかなクラシック音楽に変え、更に読み上げ機能(発信者の名前を告げる)設定にすると、ぴたりと大人しくなる。
出かけなきゃいけないのに、服が気持ち悪い!と立ち往生。身体を締めつけない綿のワンピースを勧めてみたら落ち着き、ずっとそれを着ている。
一体何故なんだろう?と、手探りの工夫を重ねてきました。
発達障害という概念が無かった時代に育ち、母には母の生きづらさがあった。大きな音が苦手なのに皮膚感覚も敏感だから、今でもイヤーマフも耳栓もできません。
周囲と本人、双方の理解と妥協がうまく折り合えばいいのですけれど。ケースバイケースで難しいですね。
+3
-1
-
292. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:15
>>11
前にテレビで
「前髪が目に掛かったり、入ったりしても気にならない人がいる」って言ってた
目の近くに毛とか鬱陶しくないのかな?+0
-1
-
293. 匿名 2023/04/11(火) 02:32:11
>>95
歯医者とか美容院の首巻くやつ
笑っちゃって結構キツイ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小嶋悠紀さんが上梓し、発売前から増刷が決まった話題の本『発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全』から紹介します。