- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/12(日) 19:29:59
出典:www.moneypost.jp
「自分はFラン大生…」就活で初めて直面する残酷な現実 学歴コンプレックスをどう乗り越えるか、先輩たちの経験 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp今春、某私立大学経済学部を卒業予定の男性・Aさんは、自嘲気味に「自分の大学は世間的にはFランです」と語る。
「実際に就職活動を始めると、『学歴フィルター』が確かにあることを実感させられるんです。書類選考の時点で落とされると、自分がどんな人間で、どんな能力や意志を持っているのか、アピールする機会すら奪われることに絶望しました。その時、慶應に通っている友人に悩みを相談したら、彼も『慶應生だって学歴コンプを感じる、上には上がいるよ』『東大に行っていた兄も、文科三類で学内でコンプがあったらしい』と言われたんです。その話を聞いて、悩んでも仕方がないので割り切ろうと思えました。
ただ、苦難はまだ続きます(笑)。グループ面接に呼ばれると、今度は他の学生の前で自己紹介をしないといけない。周りが『一橋大学○○学部』『明治大学○○大学』などと自己紹介するなかで、自分の番に回ってきたときに、すごくドキドキしてしまって……。大学内にいるときは気にならなかったのに、こういう現場に放り出された時に、急に学歴コンプレックスが芽生えてくるんです。
でもそこで怯んだら“試合終了”です。自分を大きく見せようとせず、等身大で素直に自己PRすることが大事。先輩たちはコロナでオンライン面接だった方も多く、僕らは対面で面接の機会が得られたことをありがたいと思いましょう」+205
-14
-
2. 匿名 2023/03/12(日) 19:30:44
ニッコマ未満に進学するからwww+31
-87
-
3. 匿名 2023/03/12(日) 19:31:20
学力にあった高校から学力にあった大学へ行ったのになぜ就活だけ一発逆転できると思うの?身の丈に合った仕事しかできないのは当たり前だよ+1018
-58
-
4. 匿名 2023/03/12(日) 19:31:32
Fランだろうが大学出てなきゃお話にならない時代ですね+408
-51
-
5. 匿名 2023/03/12(日) 19:31:33
低レベル大学の時点でそもそも一流企業なて入れると思ってないし狙わない+437
-12
-
6. 匿名 2023/03/12(日) 19:31:43
言っとくけど、白百合女子大学はFランじゃないからね。
わかってる?
高卒の人+25
-108
-
7. 匿名 2023/03/12(日) 19:31:45
存在を消す訓練をしないと+7
-8
-
8. 匿名 2023/03/12(日) 19:31:58
+43
-7
-
9. 匿名 2023/03/12(日) 19:32:00
父 東大法 官僚
母 早稲田教育 高校教師
兄 東大経済 4年
ワタティ 偏差値60自称進学校理系底辺 3年
妹 桜蔭 2年
自分劣等感やばくてニートいいすか?
+40
-78
-
10. 匿名 2023/03/12(日) 19:32:01
逆にアピールできるチャンスかもよ。面接まで行けたらその場を楽しめば良い+16
-12
-
11. 匿名 2023/03/12(日) 19:32:07
慶応と東大のきょうだいすごいな+88
-10
-
12. 匿名 2023/03/12(日) 19:32:16
中小で数年やって経験者として大手へ行けばよろしい+230
-17
-
13. 匿名 2023/03/12(日) 19:32:23
社会に出てて毎日の生活に忙殺されるとそんなの気にしてる暇も意味もなくなる
余程やる気があるなら仕事で見返してやるって張り切って、高学歴を目の敵にしてる人も中にはいるけど、分相応な生活に落ち着くのが一般的じゃないかな+175
-4
-
14. 匿名 2023/03/12(日) 19:32:41
学歴は関係ない🖐️
ホリエモンも言ってるけどこれからは「経験」が価値になる時代だから✌️
私もフランスに渡米した経験を活かして起業準備中😁
人脈に感謝🙏+21
-58
-
15. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:02
学歴は本当関係ないって思う
私は慶應幼稚舎から慶應小学校中学校と行ったけどこのまま腐るのが嫌だったから一念発起して麻布高校に入ったよ
今では早稲田大学医学部で頑張ってる+10
-124
-
16. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:14
Fランは警官辺りか+7
-36
-
17. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:18
そう思うなら最初からきちんと勉学に取り組んでいればよかったのに
なんて外野は後からいくらでも言えるけど
実際、賢い子は親が言わなくても自分で勝手に勉強してるよね+253
-16
-
18. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:23
>>2
日東駒専以下も偏差値があるからFランじゃないよ。
Fランってボーダーフリーで下限なしの大学のことだよ。+220
-12
-
19. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:33
>>14
渡仏じゃない時点でネタやね😉+53
-2
-
20. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:42
>>9
医学部入れば?+5
-30
-
21. 匿名 2023/03/12(日) 19:33:56
Fランク大学の学生って、学校推薦枠とか学校に来た求人枠で就職するものだと思ってた。
学費がバカ高いけど、面倒見が良くて、大学入試の時点で偏差値40以下でもそれなりに良いところに就職出来る大学ってあるよね。+161
-13
-
22. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:00
>>4
FランFラン言ってる人って、大学出てない人だよね。+218
-37
-
23. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:03
>>14
狙いすぎ🤣+7
-1
-
24. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:06
>>15
早稲田医学部あった?+57
-11
-
25. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:10
慶應生の学歴コンプとか東大生の学歴コンプをFランのものと同列に語るのはさすがに無理があるんじゃない?+145
-2
-
26. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:18
大学入った時点で大体将来就職できる企業決まると言っても過言じゃないよね
それかよっぽど秀でた才能を持つか
だから医療系おか資格がとれる専門職の学部はやっぱり今も昔も人気だしね+90
-3
-
27. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:38
>>3
フィルターに文句を言う気持ちも分からない
学歴じゃなくて自分を見てくれって、その自信は何?+274
-12
-
28. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:48
>>15
わざとがすぎる+73
-3
-
29. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:49
>>20
北海道の外科勤務医(美容でない ただの外科医) バイト三昧+2
-8
-
30. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:59
>>24
そもそも、慶應幼稚舎は小学校。
コピペでしょ。+55
-1
-
31. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:59
ネタコメ多すぎw
マジレスしてる学歴厨がかわいそうよw+8
-2
-
32. 匿名 2023/03/12(日) 19:35:01
>>5
理系なら入れることあるよ
文系は無理だけど+2
-27
-
33. 匿名 2023/03/12(日) 19:35:03
>>14
ホリエモンは東大受かってるしな。やめただけで。+39
-2
-
34. 匿名 2023/03/12(日) 19:35:26
就活の時点でようやくそれに気づくのが流石Fランて感じ…+99
-10
-
35. 匿名 2023/03/12(日) 19:35:39
ニッコマ 市役所郵便局
Fラン 警官自衛隊消防士
+7
-36
-
36. 匿名 2023/03/12(日) 19:35:51
就活垢とか見てると笑える
+4
-5
-
37. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:00
学歴は関係ないって言いたいけど就活のエントリーシートっつうもんがある以上むりかな+93
-3
-
38. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:04
>>26
企業はね。
だから、大学不本意入学組は公務員試験を狙うよ。+27
-8
-
39. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:05
>>4
Fラン大学入って勉強せず遊びまくってた子と、専門学校入って勉強頑張って資格取った子とじゃ後者の方が職就きやすくない?+49
-45
-
40. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:12
面接でその場所に行けるだけすごい
だったらエントリーさえできない
学校名入れると+28
-3
-
41. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:13
>>18
学歴フィルターってご存知
大企業は最低ラインがMARCH+27
-56
-
42. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:16
入社してからそれどころじゃないからがんばれ+1
-1
-
43. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:20
>>14
ネタすべってる+7
-2
-
44. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:57
そしたら就職活動やめな!
会社員が安泰っていつの時代だよ+4
-3
-
45. 匿名 2023/03/12(日) 19:37:17
>>4
有名大学の学生なんてほとんど受けに来ないような中小企業ですら新卒は大卒しか採用してない会社多いからね
中途もちょっと良さげな求人には大抵「大卒以上」とあるし+130
-3
-
46. 匿名 2023/03/12(日) 19:37:36
一流企業に行かなければ、いいだけじゃない?
いまだに一流企業は学歴社会だよ
その人の能力なんて関係ないよ+74
-5
-
47. 匿名 2023/03/12(日) 19:37:47
>>3
高卒をばかにしない風潮が出来たらいかなくてすむんだけどな。
+39
-33
-
48. 匿名 2023/03/12(日) 19:37:48
>>41
フィルターの話してないんだけど。+30
-4
-
49. 匿名 2023/03/12(日) 19:37:49
>>14
人脈に感謝www+5
-1
-
50. 匿名 2023/03/12(日) 19:37:50
>>1
学歴高ければ高いほどきつい仕事を任されるんだよ
Fランじゃこなせないよ+73
-9
-
51. 匿名 2023/03/12(日) 19:38:01
>>14
牛から落馬したみたいな+16
-1
-
52. 匿名 2023/03/12(日) 19:38:41
>>41
横
これFランの説明でしょ
FランのFはボーダーフリーのFだからあってるよ
学歴フィルターは別の話だよ
+49
-1
-
53. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:02
>>22
と言うか世の中を知らなすぎるし、早慶上理が全員大手に入社してると思ってる狭い視野持ってんのかなと思う+116
-2
-
54. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:09
Fランなだけ通信制高校卒の実質中卒の学力しかない私からしたらマシだよ
今から勉強しようにも躁鬱の症状的にもお金的にもキツいし
独学では勉強してるけど私はFランすら行けないしワンチャン有って学力試験ない通信制大学行ける位だもん+6
-8
-
55. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:10
>>3
ほんとそう思う。なんで勉強するのか散々親や先生から聞かされてたはず。小学生ならいざ知らず、甘ったれるなと言いたい。+165
-35
-
56. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:14
>>9
お母さんは良くお父さんと結婚出来たね。+2
-20
-
57. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:20
>>15
慶応幼稚舎て、幼稚園のことだと思ってる?+54
-1
-
58. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:54
皆それなりの所に入れるよ+3
-1
-
59. 匿名 2023/03/12(日) 19:40:23
>>8
そんな大学あった?+5
-3
-
60. 匿名 2023/03/12(日) 19:40:27
大学出ただけで凄いと思うけど?私は毒親だったから高校中退して逃げたよ!+10
-1
-
61. 匿名 2023/03/12(日) 19:40:29
マジで頭のいい人はこんな国でしょうもない学歴競争せずに海外飛んでるよ
高学歴も大して金稼げないし低学歴も生活に困って飢え死にする国でもないんだから相応の暮らしをしろって思うがな+13
-10
-
62. 匿名 2023/03/12(日) 19:41:04
>>1
社内に同門会があるような企業は、最後までつきまとうだろうけど、役員目指すわけでもなければ、入ってしまえば関係ない。
確かに難関大は受験を頑張っていた(私大エスカレーターやAO以外)ことでもあり、努力できる証明にはなる。
でも、遊び呆けていたんなら知らないけど、学生時代に打ち込んだ事や得られる経験があり、しっかりアピールできるなら大学は関係ないと思うけどな。
入ったのは志望校ではなかったけど、挫折をバネにステップアップできる経験などを、きちんとアピールして入社している人もいるよ。
入社してしばらくすれば、能力で評価されるし、自分の出身校はおろか最終学歴さえも口にする機会すらないから。
(いつまでも学歴で勝負しようとする人は聞かれもしないのに◯◯大卒とか言ってるけど)
+9
-18
-
63. 匿名 2023/03/12(日) 19:41:14
Fラン工学部出身だけど普通に大手メーカーに就職できた
女だったから競合相手少なかったのかもだけど
(たしか最終は学科10位とかだったと思う)+30
-8
-
64. 匿名 2023/03/12(日) 19:41:22
>>39
何で、Fラン大学で勉強に励んだ子と比べないの?
大学次第では資格も色々取れるし、就職先もかなり良いし、良い選択肢だよ。+61
-12
-
65. 匿名 2023/03/12(日) 19:41:34
>>48
>>52
ボーダーフリーも偏差値40代の大学も馬鹿には変わらないけどw
なんのプライドやねんw
勉強しろ!w+3
-19
-
66. 匿名 2023/03/12(日) 19:42:02
外資系とか日本のメガベンチャーとか学歴より個人の能力やスキルや学生時代何をしたかに重きをおいてる気がするよ。
年収も高いし。
30代前半1000万なら良くない?+9
-2
-
67. 匿名 2023/03/12(日) 19:42:18
面接側だって社会人の大先輩なんだから
高学歴でも使えない奴、その逆もしかりを見てきているはずだから学歴だけが全てじゃないよ!
頑張ってほしい+12
-9
-
68. 匿名 2023/03/12(日) 19:42:44
>>15
いいかげん飽きた+29
-2
-
69. 匿名 2023/03/12(日) 19:43:01
一億総中流の日本で学歴マウント取れてるのほんと庶民で平和やなぁ
+3
-5
-
70. 匿名 2023/03/12(日) 19:43:08
>>47
高卒馬鹿にしてないよ
高卒とFランだったら、高卒の方がまだ実力や頭の良さがある可能性はあると思ってる
大学に行かせてもらえない家庭環境とか経済状況があるのが高卒だから、ひょっとしたら優秀というのもある
ただし高卒の人は育ちの悪さを気づいていない人も結構いて(家庭環境が悪い)、常識が違って困ることもある(敬語が使えない、食事のマナー、遅刻常習、謝罪すると負けみたいに思ってる、など)+5
-34
-
71. 匿名 2023/03/12(日) 19:43:23
これは嘘なんだろうけど
そもそもなんで早稲田って医学部無いんだろうね
+1
-2
-
72. 匿名 2023/03/12(日) 19:43:32
>>41
FランのFをフィルターのFだと思ってたの?wwww
あなた絶対大学行ってないよね?ww
+51
-3
-
73. 匿名 2023/03/12(日) 19:43:49
帝京魂😡があれば余裕+4
-2
-
74. 匿名 2023/03/12(日) 19:44:43
>>1
F欄の就活生は、エントリーシートがまともに書けてない、という話は聞いた+37
-3
-
75. 匿名 2023/03/12(日) 19:44:54
オンライン面接の方が気楽で良かった+4
-1
-
76. 匿名 2023/03/12(日) 19:45:15
Fランなのになんで志望者に早慶以上がごろごろいるようなところ受けるんだろうと思っちゃう
まあ受けるのは自由だけど、そういうところばっかり狙うのはターゲット戦略が下手くそだなぁと思う
中途だったらスキルあればまだ挽回可能だけど
新卒なんて、だいたい似たようなレベルの学生を採用してる
+65
-2
-
77. 匿名 2023/03/12(日) 19:45:20
>>59
あるんざます。
ただここは、医療系の資格に力を入れているので、資格取れば一応大卒のコメディカルってことになる。
入りやすい大学で専門卒よりは給料上がるので、どうせ学歴フィルターかけられてFランだなんだ言われるなら、手に職で医療系資格狙いで行くには良いかもしれない。
+47
-1
-
78. 匿名 2023/03/12(日) 19:45:54
>>70
可能性あっても面接すら受けられない学歴なら無意味
大卒の新卒程最強カードはないんだよ
もう少し社会を勉強した方がええで+26
-2
-
79. 匿名 2023/03/12(日) 19:46:19
ガルのFラン美化コメントは笑えるから楽しみ(笑)+3
-9
-
80. 匿名 2023/03/12(日) 19:46:30
こんなとこで学歴マウントやバトル見れてるのも平和やな
緊急事態条項あたりをみんな見たらいいのに+0
-3
-
81. 匿名 2023/03/12(日) 19:47:14
>>71
文科省が許可してないから作りたくても作れない+2
-1
-
82. 匿名 2023/03/12(日) 19:47:27
>>37
Fランだったけどエントリーシートだけなら大手企業でも通るよ。+5
-18
-
83. 匿名 2023/03/12(日) 19:47:51
>>9
なんで劣等感持つのかわからないけど
まだ高校生でしょう。しかも理系。しっかり勉強しなよ。学生の本分は勉強よ。
それに「ワタティ」はやめよう。劣等感があるなら、なおさら言葉遣いも清潔感も感じの良さも身につけて這い上がればいい+88
-1
-
84. 匿名 2023/03/12(日) 19:47:59
>>70
後半4行みたいに思われてるのがもう、、
高卒だと遅刻するとか食べ方汚いとか言われたらたまらん。
そりゃ地頭悪くても勉強嫌いでも行かなきゃってなるわ。+16
-2
-
85. 匿名 2023/03/12(日) 19:48:41
ただの「劣等感」では済まないもんね
現実に、Fランは不安定な人生ルートに乗せられてしまうからね
あと学力というか要領の良さは遺伝するから、子供を作っても遺伝のせいで負のスパイラルになる+5
-5
-
86. 匿名 2023/03/12(日) 19:48:50
高卒土方の年収の生涯年収抜ける大卒どんだけいるって話だよ。Fランの文系なんてディスられてもしゃーない+3
-6
-
87. 匿名 2023/03/12(日) 19:48:51
>>1
早慶でも大企業は2割から3割だよ
推薦が増えすぎて大企業から信頼されなくなってる
早慶でも大半が中小なんだよ
F ランならなおさら中小で頑張れ+60
-1
-
88. 匿名 2023/03/12(日) 19:49:33
>>67
とはいえ人事の人って保身しか考えてないから、いわゆるFランでチャレンジするより、手堅く難関大を欲しがる傾向は強い。
難関大卒で使えない人は、「あちゃーババ引いちゃったか」「まぁそういうこともあるさ」で済むけど、Fランで使えない人だと「だから言わんこっちゃない」となる。+23
-2
-
89. 匿名 2023/03/12(日) 19:49:36
>>79
誰も美化してねーだろw+5
-0
-
90. 福岡県民 2023/03/12(日) 19:50:26
その分なんか資格取ったら 私の友人は専門学校も三年次から通ってた そっちで就職したみたい+1
-1
-
91. 匿名 2023/03/12(日) 19:50:52
>>1
だいたい大学で就職する会社のランク決まるのはわかる。+8
-0
-
92. 匿名 2023/03/12(日) 19:51:23
>>3
大袈裟に言えば中卒だろうが高学歴だろうがちゃんと稼ぐことが出来れば1人前。プロセスはあくまで武装に過ぎない。結果が全てなのよ。+65
-5
-
93. 匿名 2023/03/12(日) 19:51:56
>>1
今は東大生でも大手行くよりベンチャーで経験積んで企業することが目標の人多いみたいだし、一流企業目指さなくてもなるべく早いうちから裁量持って経験詰めそうな若い企業行って実績と人脈作って転職していけばいいんじゃないだろうか
+9
-3
-
94. 匿名 2023/03/12(日) 19:52:31
>>59
ファミマに行くと宣伝が延々と流れてる+9
-1
-
95. 匿名 2023/03/12(日) 19:52:41
>>9
受験終わった?
どこ行くの?+1
-2
-
96. 匿名 2023/03/12(日) 19:53:53
>>39
たとえFランでも大卒となれば、専門に比べて潰しが効くよね+30
-23
-
97. 匿名 2023/03/12(日) 19:54:53
慶応の友人の話を真に受けるな!謙遜に決まってるでしょうが+16
-2
-
98. 匿名 2023/03/12(日) 19:55:01
>>73
帝京出身者は本当にどの会社にもいるよね+4
-2
-
99. 匿名 2023/03/12(日) 19:55:12
>>70
ただし書き以外は同意見
ただし書き部分の偏見が酷すぎるわ
礼儀やマナーがなっていないのは学歴にはそこまで関係ないよ+7
-6
-
100. 匿名 2023/03/12(日) 19:55:21
>>26
新卒は本当にそうだけど、転職でキャリアアップしていけば、最終大手もいける
新卒は大手子会社→実績積んで外資→更に実績積んで内資の大手みたいなルート
だからFランでも十分行く価値はある+9
-3
-
101. 匿名 2023/03/12(日) 19:55:57
申し訳ないけど、実際の就活になってから気がつくのが不思議で仕方ない。
入試用のパンフレットにもその大学からの就職先書いてあるよね?+26
-1
-
102. 匿名 2023/03/12(日) 19:56:20
>>74
小学生の作文かと思うぐらいの箇条書きの人もいるみたいだからね。+7
-0
-
103. 匿名 2023/03/12(日) 19:56:30
>>64
高卒の発想だからじゃない
大学なんて要領だよ
例えば、火曜日から金曜日か月曜日から金曜日までフルに講座入れて 土日月か金土日に旅行行きまくりとか
だらだらと月曜日から金曜日まで入れてるのほど要領悪いんだけどね
普通、講義中に資格の勉強してるちゅうに 大学も4年間だらだらせずに資格取れよって初めのオリエンテーションで言うてるし
講義中に資格の勉強して、夜、バイトと遊び回ったし
だって、大学の単位、はっきり言って出席してレポート出してりゃ、試験悪くてもかなり考慮してくれるの多いもん(文系)
単位落とすのって出席ギリギリで試験悪いのとかだもん
大学なんて400万払って学位取るとこだし、資格取るとこだし 4年間、遊ぶとこだもん
+1
-20
-
104. 匿名 2023/03/12(日) 19:57:11
大企業じゃなくても中小でも給料も待遇も悪くない所あるよね。
義父が働いてる会社、大企業じゃないから求人出しても面接にも来ないって言ってた。
別に業績も悪くない、給料も激安じゃない、福利厚生も大企業ほど手厚くはないけど悪くないのにって。
義父は定年過ぎても嘱託で働けてるし、地元の中小企業も頑張ってるけどなぁと話してた。
何が幸せかは分からないけど、選ばなければ今の若い子にはいくらでも仕事あるんだけどなって、
勉強好きじゃない、学力も高くない子の進路に悩んだ時に言ってくれた。+25
-1
-
105. 匿名 2023/03/12(日) 19:57:19
>>8
帝京大学とはまた違うの?+5
-0
-
106. 匿名 2023/03/12(日) 19:57:30
>>1
しょうがないよ
Fランって言われているレベルでしか無かったのだから
いい大学に入った人がみんな優秀とは思わないけど入学するためにFランよりか勉強したことは事実。
Fランに入学決めた人ってまだ就職したくないとか高卒よりもマシって思った人少なからずいるのでは?+29
-3
-
107. 匿名 2023/03/12(日) 19:57:55
バブル期に就活した人から聞いた話
超有名証券会社の解禁日に青田買いで内定していたけど辞退しようとやってきた人を上階の部屋に連れていきその部屋のカーテンを開けて担当者が一言
君の眼下にいる者達は君の部下候補者の集まりだよ
それでも辞退するの?
いろいろな意味でうわぁってなった+5
-1
-
108. 匿名 2023/03/12(日) 19:58:05
>>95
浪人+4
-0
-
109. 匿名 2023/03/12(日) 19:58:29
>>102
授業が中学生並って聞いたことある。。+9
-1
-
110. 匿名 2023/03/12(日) 19:58:37
>>32
確かに理工学部ならFランまで行かなくても地方の国公立レベルであればメーカーとか大企業入れたりするよね。うちの理系大学は大手に入ってる子結構いる。
推薦とかで大手との繋がりあったりするし。
Fランの理系は無理だと思う。+11
-9
-
111. 匿名 2023/03/12(日) 19:58:38
>>37
SPIで落とされるでしょ。+14
-1
-
112. 匿名 2023/03/12(日) 19:58:58
>>8
ここがすごい!!+26
-1
-
113. 匿名 2023/03/12(日) 19:59:32
>>70
これだから高卒は…みたいな嫌味あふれるコメ+18
-0
-
114. 匿名 2023/03/12(日) 20:00:50
>>72
FランじゃなくてもMARCH以上は最低限いかないと就活で選び放題はできないよって事を言いたかったのだよ😆+8
-19
-
115. 匿名 2023/03/12(日) 20:01:34
>>47
というか
高卒で学校に就職手伝って貰った方が、変な大学行くよりマシかもしれない+32
-4
-
116. 匿名 2023/03/12(日) 20:01:39
>>22
パート先で、大学生なんて遊んでるだけでしょ?俺なんてその年齢の時は働いてたし!とか大学生自体を馬鹿にしてる人いる。
その子達難関大学だけど口答えせずハイハイ言ってて大人だなと思って見てる。+134
-5
-
117. 匿名 2023/03/12(日) 20:02:12
>>1
Fランだからって大学のせいにしている段階で察する
+12
-0
-
118. 匿名 2023/03/12(日) 20:02:56
>>27
就カツで学歴ではなく自分を見て欲しいとか
婚カツで年齢や外見ではなく人間性を見て欲しいとか
言うヤツてどんなに立派な性格してるんだ、て思う。
大体人間性に問題がある人ばかり。
+137
-6
-
119. 匿名 2023/03/12(日) 20:03:41
>>110
院進が必須だけどね。
理系は上位層が厚いからやはり下層は厳しいよ。+14
-3
-
120. 匿名 2023/03/12(日) 20:03:45
>>9
いい大学いけなくても
父のコネで若い内に結婚すれば一気にばんかい出来るんじゃないかしら?+9
-8
-
121. 匿名 2023/03/12(日) 20:04:18
>>9
劣等感を盾に変な言葉遣いをするのはどうかと思う
ワタティとかニートいいすか。とか
+29
-2
-
122. 匿名 2023/03/12(日) 20:04:28
>>1
有名大学の人が応募するような企業での面接で競争するより、もっと他の企業も探した方がいいような+20
-0
-
123. 匿名 2023/03/12(日) 20:04:45
>>9
十分じゃないか、大学行こうよ。好きな分野に進んでいいさ。+15
-1
-
124. 匿名 2023/03/12(日) 20:05:02
>>1
就職に関しては、コネ持ってる人が最強
個人のコネだけでなく、大学でOBと繋がるとか
個人的には大学って上と横のコネを作りに行くところかと思ってる+22
-3
-
125. 匿名 2023/03/12(日) 20:05:25
>>27
ほんとそれ。
何が出来るの?って思うわ。
理解力と思考力で劣るからFランなのに。+122
-12
-
126. 匿名 2023/03/12(日) 20:05:36
>>1
Fランと東大、一橋じゃ授業の質が違いすぎるもん
後者は大学入ってからすごく勉強してる
激務に耐えられるか見られてるんだよ+12
-3
-
127. 匿名 2023/03/12(日) 20:05:45
>>72
行ってる社会人じゃない?
でも絶対優秀じゃない。ポンコツだと思う。
学歴馬鹿にする人って高学歴にしろ低学歴にしろ仕事できない人多いから。+22
-1
-
128. 匿名 2023/03/12(日) 20:05:57
>>17
この感じだと絶対に時間とかもあったでしょうしね。自業自得としか言いようがないですね。+6
-3
-
129. 匿名 2023/03/12(日) 20:06:12
>>14
???
フランスかアメリカどっちだよ フランスに渡米ってw 学歴いるじゃんw+6
-0
-
130. 匿名 2023/03/12(日) 20:06:56
>>24
>>30
麻布も男子校だし
高校からの募集ないし
わざと間違いだらけで作られてるね
+20
-0
-
131. 匿名 2023/03/12(日) 20:07:13
>>39
でもやっぱりこの仕事無理ってなったら、専門はもう取り返しつかなかくない?
大卒以上の仕事には就けないし、ほぼブルーカラーで身体を駆使する大変な仕事しか残ってない。
その点Fラン大卒は学歴フィルター薄くなるから、逆に以外とキャリアアップできたりする。+28
-8
-
132. 匿名 2023/03/12(日) 20:07:21
>>9
頑張ってー!+8
-2
-
133. 匿名 2023/03/12(日) 20:07:36
>>9
個人特定できる個人情報だね+5
-8
-
134. 匿名 2023/03/12(日) 20:08:27
>>105
のざる街道の帝京大学卒だけど、知らん+2
-3
-
135. 匿名 2023/03/12(日) 20:09:23
働いたら大学のランクなんて関係ないってわかる。
使えるか使えないかだから。
でも面接で働きたい場所に選ばれるかどうかなんだよね。
劣等感持たなくていい。
ホント学歴社会なくなればいいのに。くだらない。
って国立大学合格した息子がいる私はそう思う。
+8
-19
-
136. 匿名 2023/03/12(日) 20:09:41
>>114
>>18は学歴フィルターの話も就活の話もしてないけど+24
-1
-
137. 匿名 2023/03/12(日) 20:11:02
私立の上位大学でもことごとく落ちまくってる子いたよ
プライドが邪魔して高望みしていた
受かる人はいくつも内堤は貰うけど、向き不向き、性格などで、落ちる子はことごとく落ちる+5
-1
-
138. 匿名 2023/03/12(日) 20:11:10
>>1
そもそも親が高学歴・高収入か、苦労を知るかなりの教育熱心
じゃなければ、大人になってから現実知るよね
+9
-1
-
139. 匿名 2023/03/12(日) 20:11:42
実務つめそうなところに数年働いて大手狙いながら転職が1番いいと思う。
劣等感は仕方ない。諦める。+8
-1
-
140. 匿名 2023/03/12(日) 20:12:44
学歴だけで就職できても
勉強だけ得意で仕事できない奴
ているしね
+2
-3
-
141. 匿名 2023/03/12(日) 20:12:53
>>27
Fラン大の人って周りに本当に優秀だったり頭が良い人がいなかったんだと思う。
高校から中位〜下位の高校だろうから。
その中で自分は出来ると勘違いしたまたなんじゃないかな。井の中の蛙だよね。+91
-7
-
142. 匿名 2023/03/12(日) 20:13:29
>>136
ん?なに?
学歴フィルターの話しても別によくね😙+0
-16
-
143. 匿名 2023/03/12(日) 20:13:42
>>8
帝京平成は意外と偏差値高いよ
地方の家から通えるガチFランにとりあえず行くような子は帝京平成普通に落ちる+9
-23
-
144. 匿名 2023/03/12(日) 20:14:18
>>22
偏差値そこそこの高校卒で就職した人に割といた。
多分、土壇場で反対されて大学行けなくて「自分だったらもっと頭いい大学行けるのに、頭悪いくせに金使いやがって!」的な怒りがあるんだと思う。
親が「とりあえずあの進学校出しとけば聞こえはいいよな」「ギリギリまで希望持たせておけば勉強頑張るから、高卒枠公務員にはなれるだろう。金かけずして成功作戦シメシメ」みたいな思考だったりする。+12
-10
-
145. 匿名 2023/03/12(日) 20:14:24
>>125
熊本にできた台湾の半導体の会社はいい大学の英語できない人は不採用で、Fランの英語できる人が採用されたみたいね。なんか秀でたものがあればいけるかも。+1
-15
-
146. 匿名 2023/03/12(日) 20:14:25
こういう現実を突き付けられると辛い(泣)
次中3生になる息子、全然勉強しない(泣)
将来不安になっちゃう。+6
-0
-
147. 匿名 2023/03/12(日) 20:14:53
>>111
対策できるじゃん+1
-0
-
148. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:26
>>9
ワタティちゃん、遺伝子も経済的にも強そうな家だし生まれながらにラッキーだと思うよ。それで底辺って本当に困窮してる人に失礼。充分恵まれてる。+34
-1
-
149. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:45
>>27
学歴じゃなくて自分を見てくれって、その自信は何?
ほんとコレ。
学歴じゃなくて自分を見てって言うなら高卒でいいじゃん、何でボーダーフリーの大学に行ったん?という矛盾が謎過ぎるよね。+95
-5
-
150. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:54
>>141
横だけど私は進学校通ってたけど落ちこぼれて聖心行ったよ
終わってから自分の愚かさと馬鹿さに気付いたけど後の祭り
人間堕ちるとどこまでも堕ちていけるもんだよ
底辺なんてないくらい+9
-4
-
151. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:55
>>9
アホやなぁ
こんな豪華な家庭だったら資産家でしょ
今は劣等感満載だろうけど
親4んだら相続で人生楽しめるじゃん
人よりも優越感に変わるよ
将来に希望持てたか?
一般人よりも恵まれてるんだよ+20
-2
-
152. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:57
>>105
経営がおなじじゃなかった?同志社と同志社女子みたいな+3
-0
-
153. 匿名 2023/03/12(日) 20:16:16
>>116
大体、遊んでたら難関大学に入学できてないよね。
大学生って全員勉強して受験してるわけで、少なくともその高卒のオッサンよりは努力してるよね。+50
-3
-
154. 匿名 2023/03/12(日) 20:16:53
それなりの大学
それなりの就職先
けれど、たとえFランといわれる大学に入学したとしても大学時代すごく頑張った人は良い就職できると思う+8
-1
-
155. 匿名 2023/03/12(日) 20:17:32
>>144
親子でバカじゃん+6
-2
-
156. 匿名 2023/03/12(日) 20:17:52
>>135
うちは逆に痛感してるよ。
旧帝国立で工学部院卒だけど、高いレベルで思考力を求められるから、やはり旧帝理系の院卒と私大引率では全然違うと。
個人差もあるけど、傾向は間違いなくあるそう。+8
-1
-
157. 匿名 2023/03/12(日) 20:17:55
偏差値低い大学で大手企業に入れるのは成績優秀者かスポーツで全国レベルぐらいの実績にならないと無理だと思う+1
-3
-
158. 匿名 2023/03/12(日) 20:18:18
>>6
偏差値37.5~42.5。
誰でも受かるよ笑+29
-18
-
159. 匿名 2023/03/12(日) 20:19:03
>>3
子供の頃からずっと勉強頑張ってきた人と、勉強サボってきたか頑張ってもできなかった人と、なんで同じ評価にしなきゃならんのと思う。
フィルターあるのは当たり前。
優秀な大学入っても就職は100%希望通りにいくわけじゃないんだし、それだってスタートラインに過ぎないのに。+165
-14
-
160. 匿名 2023/03/12(日) 20:19:15
何十年も前から変わってないのね。いい学校いかないと、いい会社入れないよ、と言われてたよ。+0
-1
-
161. 匿名 2023/03/12(日) 20:19:20
>>82
Fランで足切りされなかった秘訣は?
今の時代だと多分むりだよ+5
-1
-
162. 匿名 2023/03/12(日) 20:19:28
>>135
息子じゃなくて、あなた自身は?+10
-3
-
163. 匿名 2023/03/12(日) 20:20:56
先を見据えて入学時から将来の目指す就職先が求めるようなスキルや資格、行動力を持ってる子は強いよ
その時点で主題的行動ができてる訳だから人間的にも4年間で成長してるから
そういう子を企業は見てるよ
学歴ではない事もこれからはあると思う
人事にいてそう思いました
+5
-0
-
164. 匿名 2023/03/12(日) 20:21:15
>>1
気づくのが遅すぎないかな?
大学名隠して採用試験しても、結局残るのは高学歴だって話あったよね。+28
-3
-
165. 匿名 2023/03/12(日) 20:21:23
>>154
大学で頑張れる人は大学受験も頑張ってる。+5
-2
-
166. 匿名 2023/03/12(日) 20:22:25
いわゆるいい大学を卒業した人は中学やそれこそ小学生からコツコツ積み上げてきてると思う
学歴ではなく自分を見てほしいかもしれないけど学歴にはその人のやってきたことが集約されてる
それを就活で逆転したいならぼんやりとした自己アピールなんかではなく在学中に資格なりなんなりを身につけて高学歴を黙らせる実績を見せつければいい+11
-0
-
167. 匿名 2023/03/12(日) 20:22:50
>>158
あなたはどこの大学出たの?
まさか大学受験してないのに受かるとか言ってないよね?笑+11
-10
-
168. 匿名 2023/03/12(日) 20:22:52
Fラン大調べたら美大もFランなんだね
でも大企業も入れるし、年収も1000前後稼げてるよ。+6
-3
-
169. 匿名 2023/03/12(日) 20:23:04
>>70
高卒とFランだったら、高卒の方がまだ実力や頭の良さがある可能性はあると思ってる
何故?
Fランの学生も、大学行かなければ高卒になりますよね+8
-12
-
170. 匿名 2023/03/12(日) 20:23:07
>>150
あと同じ学年に私と同じようにFランに進学した人結構いたよ
ピンキリだと思う+5
-0
-
171. 匿名 2023/03/12(日) 20:24:01
なんで就活で横並びでよーいどんできると思うの?
Fランと国立有名私立以上じゃ既に周回遅れくらいの差があるのに
+11
-1
-
172. 匿名 2023/03/12(日) 20:24:03
>>5
旧帝だの早慶だのに大学から入ってる人って、小学校から勉強頑張ってきた子か、追い込みだけで合格できるような滅茶苦茶頭の良い子かなわけで。
逆に、就職活動するまで自分がそういう人らと対等だと思ってたのかな。相当おめでたいと思うけど。
大学受験する時点で、ある程度わかりそうなものだけどね。+52
-4
-
173. 匿名 2023/03/12(日) 20:25:13
>>158
受からない
偏差値が出てるところは落ちる人がいるんだから
偏差値の意味分かってる?+14
-6
-
174. 匿名 2023/03/12(日) 20:26:18
>>82
コネの話されてもねw
足切りするからフィルターなんだけど。+2
-1
-
175. 匿名 2023/03/12(日) 20:27:04
>>135
使えるか使えないかを判断するのは企業の人だよ
あなたではない
能力の低い人ほど自分の能力を見誤る傾向があるらしいけど本当だね
+11
-2
-
176. 匿名 2023/03/12(日) 20:27:10
>>3
小泉進次郎はFランですが、高収入です+6
-14
-
177. 匿名 2023/03/12(日) 20:28:09
>>164
学歴不問にした結果が米田あゆさんと諏訪理さん
学歴不問にして論理力だけ見たら東大だらけになる+7
-1
-
178. 匿名 2023/03/12(日) 20:28:25
>>156
旧帝大の工学部のみでは就活弱いんですか
やはり院へ進んだ方がいいでしょうか+0
-0
-
179. 匿名 2023/03/12(日) 20:29:09
>>96
職種による。
あと、高校の学歴も見るからね。+7
-3
-
180. 匿名 2023/03/12(日) 20:29:55
学校て本当こういうこと教えないよね。+0
-0
-
181. 匿名 2023/03/12(日) 20:30:47
>>131
専門卒からロンダリングで大学院に行った友達、高校が偏差値70以上で、一時期病気で専門行ったんだよね。その子は難なく一流企業へ行きましたよ。+1
-8
-
182. 匿名 2023/03/12(日) 20:34:51
大手企業だと容姿も関係してくるよね
ブスは問答無用ではねられる+11
-2
-
183. 匿名 2023/03/12(日) 20:35:37
地銀勤めだけど、毎年Fランの新入職員いるよ。
特に資格を持っているわけでもないし、コミュ力が高い人もいれば全くやる気すらない人もいる。
人事部が何を見てるかわからなくなる。
Fランで恥ずかしいなら在学中に履歴書に書ける資格を複数取っておけばいいよ。
新人は学力に関係なく一生懸命素直でにこにこ頑張ってくれればいいんだけどね。+5
-1
-
184. 匿名 2023/03/12(日) 20:36:31
>>102
今は社内でITに切り替えできる社員がほしいから、大学名関係なしにエントリーシートやテストで選ぶところが増えてるそうな。
でも、入社のときの成績がよければよいで、より高度なAIの研修を受けさせられるんだが・・・
とりあえず頭がいいってのは、情報の分析ができて論理的に思考できる人なわけで、そういう人はいい大学に入ってるんだよね。
+13
-1
-
185. 匿名 2023/03/12(日) 20:39:35
>>178
ヨコですが
今どき8割が院へ進みます
旧帝でも学部卒だと文系就職になってしまいます
院へ進むことをオススメします
+9
-2
-
186. 匿名 2023/03/12(日) 20:41:11
>>159
大学入ってからもあるよ。
旧帝の理系学部に進学した娘は、いつも課題に追われてる。
今も院進学のための勉強に必死だよ。
その代わり、院卒の理系女子は就職活動外かなり恵まれているらしい。+12
-1
-
187. 匿名 2023/03/12(日) 20:42:29
>>9
ワタティ、マジレスするけど、偏差値60は底辺じゃあないよ。
伸び代しかないやん。考え方次第よ。
実家は富豪やろうし、利点を生かして自分のやりたい人生選択して!
高校生を持つ誰かの母より+31
-2
-
188. 匿名 2023/03/12(日) 20:42:55
>>177
大卒以外にも門戸を開いて東大卒2人って、むしろ学歴を馬鹿にしていた人にはキツい結果だよね。
+8
-0
-
189. 匿名 2023/03/12(日) 20:43:35
>>3
ほんとにね
Fランでも俺は最終学歴大卒になるから高卒や専門卒とは違うって自負があるんだろうか
聞いたこともないFランから大手総合職に就職したって人は未だ聞いたことないな+70
-9
-
190. 匿名 2023/03/12(日) 20:44:09
>>161
>>174
親族にその会社勤めてる人はいなかったし、コネも何もないですよ!
その会社の趣旨や理念を理解して、志望動機を書き上げるのがコツじゃないかなと思います
まぁエントリーシートだけなら可能性ありますよ。+4
-3
-
191. 匿名 2023/03/12(日) 20:46:01
>>145
F欄に入ってから何か目覚めて英語の勉強頑張ったケースならともかく、難関大学なら英語もある程度受験時にはできているし、英語得意でF欄しか受からない人はいないからね。+23
-0
-
192. 匿名 2023/03/12(日) 20:46:15
>>15
うん、わかったよ。すごいすごい!+10
-0
-
193. 匿名 2023/03/12(日) 20:47:11
>>170
Fランに進学した人が結構いたなら、そこは上位進学校ではないと思う。
+23
-1
-
194. 匿名 2023/03/12(日) 20:49:11
>>82
Fランて言ってるけど国立落ちとかのマーチなら自分の中でFランの価値に等しいから本当のFランでないんでない?と思いました+0
-3
-
195. 匿名 2023/03/12(日) 20:49:32
慶應かFラン選べって言われたら、そりゃ自分だって慶應の学生選ぶよ。
偏差値の高さで努力できる人か、能力ある人かが
ある程度計れるもんね。
それに大企業こそ優秀な人材が安定して欲しいからFラン学生雇ってみようなんてギャンブルしない。+10
-0
-
196. 匿名 2023/03/12(日) 20:50:26
>>27
社会に出て20年とか経って、色んな成果を出したり自分で起業して成功しているのに、大学名で差別されるならともかくね。+40
-2
-
197. 匿名 2023/03/12(日) 20:52:10
>>12
今は人手不足だからなんぼでもいける+21
-0
-
198. 匿名 2023/03/12(日) 20:53:48
>>108
自分の受験失敗を踏まえてつくづく思う。5教科7科目とか捨てて、英数2教科に絞ってそれで受けられるところを探して出来れば慶應経済、他にも逃げ道が結構あると思う。英数以外の科目捨てちゃえ。+11
-3
-
199. 匿名 2023/03/12(日) 20:54:36
>>27
むしろ中身をじっくり見られたら困りそう。学力、努力を継続する力、計画性、自分を客観視する力が欠けている。+65
-1
-
200. 匿名 2023/03/12(日) 20:54:43
>>185
やはりそうなんですね
ありがとうございます+3
-0
-
201. 匿名 2023/03/12(日) 20:54:55
>>3
なぜ一流企業を受けようと思えるのか、まずそこが疑問。
そりゃ一流企業には一流大学の人が集まるよ。
分相応という言葉を知らないのかな。+106
-12
-
202. 匿名 2023/03/12(日) 20:55:16
>>193
結構っていうかチラホラって感じ
割合的には1割未満とかだと思うけど
進学校って言っても落ちこぼれは落ちこぼれよ
清泉聖心大妻辺りの所謂Fラン女子大は十数人はいた気がする
自分だけかと思ってたけど+7
-5
-
203. 匿名 2023/03/12(日) 20:56:06
>>39
確かに勉強は出来ないけど社会に出るのを先延ばしにしたい人が行くのがFランで明確なやりたい仕事がある人が行くのが専門学校ってイメージはある+13
-9
-
204. 匿名 2023/03/12(日) 21:04:26
>>108
>>198
数学できるなら東工大を狙えばいいんでない?
1次試験は足切りだから、社会国語捨てて足切りに引っかからなければ2次数学8割で突破できるのでは
+5
-5
-
205. 匿名 2023/03/12(日) 21:06:21
>>175
ごめんね、会社経営者の夫と一緒に仕事していて数百人の社員やバイトを使っている立場なの。+0
-12
-
206. 匿名 2023/03/12(日) 21:06:28
>>4
大卒に相応しくない人間が増えすぎただけや+13
-4
-
207. 匿名 2023/03/12(日) 21:07:09
>>147
みんな対策すんだよ。
偏差値出るんだよ。Fランがどうやって上位大卒に勝つの?+3
-2
-
208. 匿名 2023/03/12(日) 21:10:15
>>1
大学入学する時点で気がついてなかったんだ?
Fランでも成績トップクラスなら教授や大学からの推薦ルートがあると聞いてるけど。+8
-2
-
209. 匿名 2023/03/12(日) 21:15:55
>>82
そうそう、ここではなぜかありえないって書いてる人多いけどエントリーシートとか1次面接ぐらいは大手でも通るところ結構あるね(Webテストぐらいは結構通るよ)
私のときはインターン内容と地域企業との合同研究に関して書いたら通ったわ
あと受ける先によって自己アピールから全て変えてた
4年間色々やってたから書くことには困らなかったから
結局地元の企業が先に内定くれたから、東京本社のところは何社か途中で辞退した+7
-5
-
210. 匿名 2023/03/12(日) 21:21:41
>>103
大学の学費が高いからと、敢えてたくさん授業をとって単価を下げるチャレンジする学生もいるよね。いろいろと学べるチャンスでもある。試験の時に科目が多くて大変そうではあるけれど。
真面目に勉強する子を要領悪い認定は違うと思う+1
-2
-
211. 匿名 2023/03/12(日) 21:22:13
>>41
あなた就活したことない人かな?+8
-1
-
212. 匿名 2023/03/12(日) 21:22:34
>>8
京大の看板+1
-0
-
213. 匿名 2023/03/12(日) 21:22:53
>>207
Fランの不思議でさ、たまにガチの天才混じってるんだよね
話聞いたらセンター受けるのめんどくさくて、名前書いたら受かる地元の学校にしたらしくて笑ったもん
その人結局就職で都会の研究所に入ったけどなんでこの頭でFランにいるんだよって思った
就活は恋人の地元にいくために頑張ったらしいから目的あれば努力するタイプみたい
(なんで研究所に入れるルートがあったのか凡人の私には謎なんだけどね)
+2
-18
-
214. 匿名 2023/03/12(日) 21:22:54
>>47
「なぜ一発逆転できると思うの?身の丈に合った仕事しかできない」に対してその返しするのが意味分かんない+6
-5
-
215. 匿名 2023/03/12(日) 21:23:59
Fランでも、美人やイケメンなら少しは望みがあるんだけど
美人やイケメンなんてそれこそ高学歴層でも少ないしね
現代日本では、容姿も学力も遺伝で決まるのが分かってるから、若い人は自分の遺伝子に絶望して子供作らなくなるのも当然だよね
+5
-4
-
216. 匿名 2023/03/12(日) 21:24:51
>>209
そう、シビアなフィルターかける企業は一握り
でも落ちた人はフィルターのせいにしてキレるんだよね+8
-1
-
217. 匿名 2023/03/12(日) 21:25:09
>>169
高卒の負け惜しみとしか、、+11
-5
-
218. 匿名 2023/03/12(日) 21:29:10
体育会が就職とくする+6
-1
-
219. 匿名 2023/03/12(日) 21:30:37
>>158
高校偏差値-5~10=行ける大学の偏差値って言われてるよ。
白百合女子大学の偏差値が40だとしたら、偏差値50の高校に行ってないと無理だろうね。+17
-5
-
220. 匿名 2023/03/12(日) 21:34:32
私はいわゆるFランから大手に就職しました
学歴フィルターで落とされた会社は山ほどあるけど100社近く応募したんじゃないかな
学歴じゃなくて人柄って社風の会社は面接通してくれます。
その中でも、大手だけど、支店が田舎にあったりする所は狙い目で、勤務地はどこでもいいアピールしました
+10
-0
-
221. 匿名 2023/03/12(日) 21:34:43
>>3
自分比ではFラン大学で頑張ったのかもしれないけど、上位の大学の人らはさらに別の次元での頑張りだからどうしても同じ土俵には立てないよね
自分の大学で開かれる会社説明会に来てくれた企業の中に就職するのがいいと思う
この大学のこの中でいい人が欲しいって馳せ参じてくれてるわけだからね+81
-4
-
222. 匿名 2023/03/12(日) 21:35:27
スクールカースト底辺の人が一軍でモテモテのイケメンや可愛い子にアタックするのと同じようなもんでしょ+5
-2
-
223. 匿名 2023/03/12(日) 21:37:55
>>70
高卒とFランだったら、高卒の方がまだ実力や頭の良さがある可能性はあると思ってる
なんで?まず大学受験を経験したかしてないかは大きいよ
あのプレッシャーや長いあいだ勉強する根気、経験者じゃなきゃ感じることはできない
家庭の事情で…ってよく言うけど、周りの高卒こぞって勉強したくなかったから就職した!って言ってる人ばかりだけど。そんなの今の日本でひと握りじゃない?
現実、大卒の人が大学受験で勉強頑張ってた時に遊んでたの事実ですよね?+8
-10
-
224. 匿名 2023/03/12(日) 21:37:58
>>6
私は立教大学出身だけど、白百合は楽勝だと思う。+24
-3
-
225. 匿名 2023/03/12(日) 21:39:07
>>158
河合偏差値ね37.5〜42.5
因みにゆうこりんは人間総合学部で河合偏差値42.5
ベネッセ偏差値で52位だよ+4
-2
-
226. 匿名 2023/03/12(日) 21:40:18
>>74
まだ手書きの履歴書時代に採用業務したけど新卒の応募で履歴書を鉛筆で書いてきた人がいたよ
結構名の知られた企業だったから本当に目を疑った+11
-1
-
227. 匿名 2023/03/12(日) 21:40:55
コネがない人は、有名大学でなおかつ良い成績じゃないと一流企業には入社できません。
コネがある人は、そこそこで大丈夫。
この子はコネだから邪険にできん。逆に気をつかう。
学歴フィルターはその差だねー。+6
-0
-
228. 匿名 2023/03/12(日) 21:41:06
>>158
いやいやいや… 白百合女子大学は現役高校生で評定平均3.5くらいだと指定校推薦とか貰えるかもしるはないけど 一般はそれなりに点数取らないと受からないよ。
ボーダーフリーの学校はまた別の違う大学がある。あえて名前はださないけど+10
-2
-
229. 匿名 2023/03/12(日) 21:41:10
>>215
このコロナ禍だから面接もマスク着用なんだけど、わざわざマスク外して貰えますか?って顔面チェックがあった会社もあったと娘が言っていた(そこは落ちた)
写真よりも良い印象ですねとかそういう言葉をかけられたりとかすることもあるようだから、すごく美人とかじゃなくてもいいのだろうけど、それなりのというのは求められることもあるのかも
内定してみたらみんな可愛い感じの人ばかりだったと焦っていたので自分もパスできたんだから自信持てと励ましたけど+1
-1
-
230. 匿名 2023/03/12(日) 21:42:09
>>217
ガルだと中卒や高卒が1番褒められてるから不思議
「中卒でも人柄よければいいから」
「高卒でも高収入なら問題ない」
とか言ってて
人柄と学歴は関係ないって犯罪者は中卒が1番多いのにね+12
-1
-
231. 匿名 2023/03/12(日) 21:43:12
>>22
しかもABCDEFのFランだと思ってる。
自分は高卒で子供が大学行ってるお母さんが本気で言ってた。+15
-3
-
232. 匿名 2023/03/12(日) 21:45:50
>>1
うちは田舎だからか、「どこの大学卒か」よりも「どこの高校卒か」が重要視される。
大学名や偏差値を知らなくても高校名やその偏差値を知ってる人が多いんだよね。
いくらいい大学でてても高校がそこそこのとこだとちょっと下に見られる。+3
-5
-
233. 匿名 2023/03/12(日) 21:47:46
>>189
Fランだから高卒より下ってどんな思考回路してんの?+13
-7
-
234. 匿名 2023/03/12(日) 21:49:04
>>213
そんな例外だされても+12
-1
-
235. 匿名 2023/03/12(日) 21:49:28
>>223
みんな大学へっていう時代になって親もそう洗脳されているから余程な親じゃなければ大学進学に反対するパターンは極めて少ないと思う
親に負担をかけずに奨学金を背負う覚悟があれば進学はできる
お金がかかると反対するのは高校も底辺方面にしか行かれなかった子の親だと思う
そもそも大学受験は無理な子だと思う
専門学校への進学費用ですら渋るのを目の当たりにしたよ
進学校とかある程度の高校に行けた子の親は、進学を許すと思う+9
-3
-
236. 匿名 2023/03/12(日) 21:54:34
>>27
それこそソニーとか学歴不問にしたけど、テストや面接の結果一流大学しか入ってない。結局Fランでは実力として突破出来ないんですよね。+61
-1
-
237. 匿名 2023/03/12(日) 21:57:35
>>231
序列的には似たようなものだとは思う
Fランでも最後の方の試験だと全員合格って訳でもなかったりする
Fランに推薦で行けば誰でも入れる感じではある
オーキャンに行って推薦の説明会の時にガッツリつかまって相談を受けさせられたけど、評定3.8でものすごく高いですねと言われたので、え?みんなどんな成績で相談に来てる?って思った
そこはいろいろダメな感じの様子が見えたので、別の大学に指定校で行ったけど
Fランだと地元のスーパーチェーンとかスマホ販売とかそこら辺で良い方な感じ+10
-4
-
238. 匿名 2023/03/12(日) 21:59:30
最近は薬学部にもFラン大が出てきて、Fラン大卒は決まって「Fランだろうと名門校だろうと薬剤師免許を取れば同じだから」とかいうけどこれは真っ赤なウソだから。
そりゃ、薬剤師免許を持ってる人と持ってない人が集まれば「薬剤師免許を取ればだれでも薬剤師さん」ってことになると思うけど、仕事する場は当然「薬剤師で当然」という状況になる。
そうなれば結局「大学どこ出ているの」「〇〇さんは君と同じ大学出身だよ」って話になるので、Fラン卒は母校の名前を言った段階で「あー、そうなの、、、」とか「えっ、それどこにあるの?」という反応が来る。
とうぜん上司の目も名門大学卒の同期とは明らかに違う。
+4
-3
-
239. 匿名 2023/03/12(日) 22:00:44
>>41
中途ならMARCH以外採用するとこ結構ある
でも高卒は東京の大企業のホワイトカラーでは中途でもまず無理+10
-0
-
240. 匿名 2023/03/12(日) 22:01:02
>>236
適性検査が一流所は難しいんだと思うよ
就活の替え玉受験で捕まった人がいるけど、その人は京大卒だったから
公務員試験だって大卒の方は結構難しいよね+19
-1
-
241. 匿名 2023/03/12(日) 22:02:20
>>225
ゆうこりんの出身高校は千葉県立東金高校、高校偏差値55だね+5
-0
-
242. 匿名 2023/03/12(日) 22:04:50
>>182
顔採用はあるね+7
-2
-
243. 匿名 2023/03/12(日) 22:05:35
>>41
そんなもん大企業でも企業によるわ
日東駒専とか辺りでも取ってる企業あるよ
逆に募集人数少なくて難関国立大しか採用しないようなとこもある+18
-1
-
244. 匿名 2023/03/12(日) 22:06:19
>>238
Fランの薬学部で薬剤師国家試験取得してます?知り合いは落ちてしまい不安定になりました。奨学金もあるので大変そうです。+2
-1
-
245. 匿名 2023/03/12(日) 22:08:55
>>182
昭和じゃないんだから今どきそんな事してる企業レアだと思うよ。
殆どの所で造形は重視しない。身嗜みちゃんとしてるか、清潔感とか含め印象良く外見を整えられるかどうかは大事だけど+5
-4
-
246. 匿名 2023/03/12(日) 22:10:12
>>236
最近大手でもポツポツあるけど最終的に残るの超高学歴なんだよね+28
-1
-
247. 匿名 2023/03/12(日) 22:10:22
>>225
よこ、偏差値って出してる媒体によって数字が違うよね
一番一般的なのはどこなんだろう?+6
-0
-
248. 匿名 2023/03/12(日) 22:11:01
>>158
またあんたか
お疲れさん+1
-0
-
249. 匿名 2023/03/12(日) 22:16:03
Fランて単に偏差値低いとこだと思ってたけどBFという定義があるんだね
地元の大学調べたら誰でも入れそうなとこでも35でギリギリ偏差値ついてた
Fランってもしや希少というか、存在自体世間に知られてないかんじかな+5
-1
-
250. 匿名 2023/03/12(日) 22:17:07
私Fランだけど顔がいいからマジで就職困らなかった。
頭も素行も悪くてFランしか入れなかったんだけど、親の経済力とクッキリ二重の美貌に感謝だわ…。
+9
-3
-
251. 匿名 2023/03/12(日) 22:17:22
>>185
さすがに文系就職にはならないってw
人手不足なんだからさ
研究職とか開発職なら院卒じゃないと難しいけどそれ以外の技術職あるよ+8
-6
-
252. 匿名 2023/03/12(日) 22:18:59
>>22
私は現役時代は結構偏差値高くて、
平成後期にFランに格下げになったから、
Fラン呼ばわりされる筋合いはない!+7
-7
-
253. 匿名 2023/03/12(日) 22:19:36
>>205
数百人の社員…人数だけなら大手企業の定義に当てはまりますね、一部上場企業でしょうか
それでガルちゃんてヒマですか
嘘バレバレですけど+3
-3
-
254. 匿名 2023/03/12(日) 22:20:25
>>243
ダンナが超大手で採用もやってるけど最近はニッコマぐらいでも採用してるみたいよ
少子化だからね
あと新卒で就活失敗しても頑張って転職って手もある
最近はオンラインでガンガン面接やるから流動性高まってるよ+8
-8
-
255. 匿名 2023/03/12(日) 22:23:10
>>251
ヨコだけど4年制だと文系就職だと思ってた
それ以外の技術職でも同じような大学かそれ以下の大学の院卒の方が給料ポジション良かったりすんの耐えられなさそう+2
-6
-
256. 匿名 2023/03/12(日) 22:25:51
>>255
そんなわけないでしょ
どこに書いてあったの?そんなの
それに就職したらいちいち大学のランクがあいつより上だとか下だとか関係ないってば
文系だってそうだよ+3
-4
-
257. 匿名 2023/03/12(日) 22:27:38
>>6
FランじゃなくてBFか+10
-3
-
258. 匿名 2023/03/12(日) 22:29:55
>>254
そう。私も一応業界10位以内にはいつも入ってるけど、あんまり一般には知られてない企業にいました。
コネとかじゃなくMARCH未満の大学の子でも突破して入ってくるのはあるし、頑張ってる子多いですよ。
営業なんか特にちゃんと数字取ってくるし
ただ、高卒は採用してません+8
-2
-
259. 匿名 2023/03/12(日) 22:31:13
>>1
大学でいえば東大慶應が就職最強のはず。
別に東大が就職的に上でもなく、京早一工は慶應より不利だよ+1
-9
-
260. 匿名 2023/03/12(日) 22:32:18
>>1は就活始めるまでFランに行ってるって自覚が本当になかったのだろうか?
せめてFラン自覚して使えそうな資格を複数取ったりしてたらまだ良かったんだろうけどね。
就活までの3年間弱、何をしてたんだろう?
+3
-3
-
261. 匿名 2023/03/12(日) 22:35:22
>>256
いや書いてあったとかじゃなくて、社会人としての経験で。私は文系だけど新卒で技術職で入社した人ってほぼ院卒で、理系で学部卒の人は文系就職の人ばっかりだったのよ。
中途では情報系では学部卒の人はいた+2
-2
-
262. 匿名 2023/03/12(日) 22:42:13
>>261
院卒じゃないとダメなんてないよ
生産技術なんて学部卒ばっかりだよ
正直私大のかなりレベル低い大学の理工からでも技術職にバンバン就職するのに
製造業はすそ野広いんだから求人凄いよ+6
-4
-
263. 匿名 2023/03/12(日) 22:42:27
>>209
辞退というけれど、内定辞退ではないよね。そのまま進んで内定もらえそうだった?
エフ欄だと大手のエントリーシートも通らないは言い過ぎだけど、実際に内定もらうのは相当難しいと思うよ。+8
-3
-
264. 匿名 2023/03/12(日) 22:48:21
>>261
あなたのいた会社では理系卒の営業職を重点的に採用してるってことじゃないの?
メーカーの営業で早稲田理工卒とか国立大工学部卒とかいるにはいると思うけど、メーカーでも事務系総合職はたいてい文系から採用してると思うよ+5
-1
-
265. 匿名 2023/03/12(日) 22:51:58
>>15
幼稚舎とは小学校のことだよん+15
-0
-
266. 匿名 2023/03/12(日) 22:59:00
>>261
>>264
メーカーではないけど確かに新卒の営業は理系の学部卒積極的にを採用してた。
だからそういうイメージだったわ
新卒の技術職は採用人数すごく少なくて院卒しかいなかった。中途は学部卒の人もまあいた。
業界とか企業によって全然違うんだね。+4
-1
-
267. 匿名 2023/03/12(日) 23:00:43
大学に行かせてもらえるような家庭なら、塾とかも行ってたんだよね?それなのにFランしか無理なら仕方ないんじゃないの。頭よくても塾へ行けず、大学進学も諦める人間もいるのに。親が可哀想。+1
-5
-
268. 匿名 2023/03/12(日) 23:05:02
>>107
内定決まった学生をリゾート地へ内定研修と題し拘束し、他社を受けさせないための拘束旅行はありました。自己負担ゼロで沖縄だの行けるの、1週間くらい。
詳しく知りたい人は「就職戦線異状なし」という映画を見てみてね。あのまんまだった。+7
-0
-
269. 匿名 2023/03/12(日) 23:05:09
なんか疲れるね
Fランって名前も知らないような大学ってこと?ネットdsとさ名前知っているし歴史もある大学もFラン呼ばわりだよね。
じゃあ、日本って京大東大早慶オンリーでないと他の人間は?ってこういう学歴の話になると思うー
マーチは古いんでしたっけ?
今も昔も学歴は一つの武器だけど
自分が信念もってやりたい事を学んで自身つけたらコンプないと思うんだけどね。
+8
-1
-
270. 匿名 2023/03/12(日) 23:06:09
>>266
新卒の技術職なんてメーカーだと100人単位で募集かけるし准大手でも何十人も採用するよ
工学部卒の就職先は製造業だからさ
製造業以外にいこうとするなら狭き門だろうね
+4
-1
-
271. 匿名 2023/03/12(日) 23:08:46
>>142
横
話の流れってあるじゃない?
話のキャッチボールが出来ない人なんだね。+14
-1
-
272. 匿名 2023/03/12(日) 23:15:12
>>65
偏差値40〜50の大学だったけど資格とって
大手の経理で一本はいただいている。私が幸運だったのか?
+12
-1
-
273. 匿名 2023/03/12(日) 23:16:29
良い大学出身者を採用するのは優秀な新卒者を安定して雇いたいから
企業ホームページに出身大学を公表
OB・OG訪問でパイプを繋いでおかないと学生に振り向いてもらえない
大企業だってそこは必死
安定した実力を持ってバトンを次世代に渡せる有名大出身者を雇いたい
Fラン出身者が、イレギュラーに優秀であっても次世代に安定したバトンを繋げられるかは別の話+5
-1
-
274. 匿名 2023/03/12(日) 23:26:34
>>64
横だけど、ほんとそれだよね。
Fランで全員がふざけてるわけじゃないよ。資格取って頑張ってる人もいるし。就活もそもそも大手なんて狙わず地道に自分のレベルに合った会社へ向けて就活もしてる人が大多数だしね。
最近やたらとFラン下げ人権なし!みたいな話題多いけど、決められた試験受けて、入学金払って入学してるんだからもう許してよって気になる。+27
-1
-
275. 匿名 2023/03/12(日) 23:28:58
>>104
そこ、高卒の子を採った方がいいかもしれない。偏差値55以上ぐらいの高校からいい子を採ってしまうのはどうかしら?+2
-5
-
276. 匿名 2023/03/12(日) 23:31:44
>>107
バブルよりちょっと後だけど、大企業や有名な企業からいくつか内定もらった。
でも今ではその会社のほとんどが斜陽、吸収みたいなもんよ。
世の中ってどうなるか本当にわからないよね。+2
-1
-
277. 匿名 2023/03/12(日) 23:32:04
>>21
そういう大学あるよね。
Fランでも割と歴史?のある古い大学だとそういう繋がりあるしね。
手取り足取り指導する大学もある。大学生なのにありえない!って言われそうだけど、使えるものはなんでも使って目標を達成できたらいいんだよ。+31
-3
-
278. 匿名 2023/03/12(日) 23:33:40
>>83
大学3年生じゃない?+1
-1
-
279. 匿名 2023/03/12(日) 23:35:08
>>4
大学全入時代が来たって週刊誌に書いてあったわ+4
-2
-
280. 匿名 2023/03/12(日) 23:35:21
>>153
おっさんって書いてないやん+0
-3
-
281. 匿名 2023/03/12(日) 23:45:55
>>270
そうだね、製造ではない。
というか製造って不景気の世でもそんなに採用するんだね。それはそれで企業の体力があるんだろうけど+3
-1
-
282. 匿名 2023/03/12(日) 23:48:43
>>116
今の大学生、昔ほど暇じゃないよ。
課題普通に出るから、授業ある期間は徹夜とかざらにある。テストもレポートもプレゼンもしなきゃいけない。
by大学3年生+42
-3
-
283. 匿名 2023/03/12(日) 23:54:30
>>15
あなたすごいね!
幼稚園から中学まで慶應で高入で麻布で早稲田医学部なんて!
この中にいくつ奇跡があるかなwwww+11
-0
-
284. 匿名 2023/03/12(日) 23:57:36
>>38
本当にこれ。
ニッコマで都庁一類と県庁上級と国家一般職に合格した同級生がいた。
センター試験でこけ、失敗を私立入試に引きずったらしい。+3
-3
-
285. 匿名 2023/03/13(月) 00:12:22
河合塾で偏差値47.5〜52ってFラン?
無名だから就活で厳しそうだわ私…+0
-0
-
286. 匿名 2023/03/13(月) 00:25:19
>>251
横だけど、院卒と同じような技術職にはつけないよ。学部卒は理系の知識が多少ある営業とかになるんじゃない?理系の院卒は研究室の内容で、推薦とかで就職先決まってくるけど、学部卒だと専門性がないから文系と同じやり方の就活になるんだよ。+5
-3
-
287. 匿名 2023/03/13(月) 00:31:26
>>21
創価大ですね
わかります+8
-1
-
288. 匿名 2023/03/13(月) 00:34:17
学生のうちから色々な活動や
インターンやオープンデスクとかに参加して実績を作る事が大事。あとはスキルやセンスが必要ならとことん学ぶ。取れる資格は取る。アルバイトをして学生気分を抜く。
学歴がダメなら実力で勝つしかない。
それもダメならポートフォリオや
ヤル気や愛嬌で勝負する。
いい学校出ててもトンチンカンで困る人は度々いるから、戦う前に諦めないで。+2
-1
-
289. 匿名 2023/03/13(月) 00:36:54
>>213
1ミリの説得力もないコメントも珍しいな。
嘘も少しくらいどこかに真実混ぜるものらしいけど、ここまで来ると清々しいネタだ。+7
-2
-
290. 匿名 2023/03/13(月) 00:55:56
>>8
看護は偏差値52くらいなかったっけ?52だったらMARCHの1番低い学部でもそれくらいのところあるよね?+7
-7
-
291. 匿名 2023/03/13(月) 00:56:47
Fランでも大学に行かせてもらえたことは羨ましい。貧乏高卒より+4
-1
-
292. 匿名 2023/03/13(月) 01:05:06
就活まで気づかんのか。+2
-0
-
293. 匿名 2023/03/13(月) 01:10:01
三流私立大の工学部から中堅国立大の大学院へ入って大手就職した学生がいた。定期試験と大学院の過去問10年分を手に入れて対策したと思う。+0
-0
-
294. 匿名 2023/03/13(月) 01:11:00
>>3
初めからぐうの音も出ないコメントで笑う+23
-1
-
295. 匿名 2023/03/13(月) 01:16:44
>>47
ばかにはしてなくても、高卒だと事務系とかホワイトカラーとして働くのがかなり難しくなる。私自身もあるメーカーの工場で技能職やってるけど、空調の効いた清潔なオフィスで働ける人が羨ましくなる時が度々あります。+10
-5
-
296. 匿名 2023/03/13(月) 01:22:24
>>287
結婚前、予備校に勤めてた
そこはFランじゃないよ
そこそこ勉強しないと入れない
でも合格しても合格者として名前を挙げないで欲しいと言われるケースがままある+10
-0
-
297. 匿名 2023/03/13(月) 01:33:51
>>141
たぶん、大学行くってだけでドヤれる環境なんだろうね。ある意味うらやましいけど。悩まなくていいもんね。+13
-2
-
298. 匿名 2023/03/13(月) 01:44:30
こないだ応募ボタンだけ押した企業からお祈りメールが来て謎でした。
ESも履歴書もこの時点で出してないので向こうには大学名しか情報がいってない、、、ちなみにMARCHです。
人手不足とか少子高齢化とかほざいてるくせに+1
-2
-
299. 匿名 2023/03/13(月) 01:47:53
白百合はFラン以下+0
-0
-
300. 匿名 2023/03/13(月) 01:56:30
>>1
学歴否定メディアの情報を真に受けて、学歴関係ないと言ったら笑われるよ
教養、インテリジェンスは最強
知性教養レベルやハイレベルでの思考回路は高学歴に全く敵わないことを知らないと恥かくよ
ハイレベルでも差があることすら、低脳低学歴だと察知することすら不可能
高学歴はレベル落として低学歴と会話してる+13
-2
-
301. 匿名 2023/03/13(月) 02:05:15
かって長嶋監督が就任した初めのドラフト会議が終わって新人選手達を紹介する時の記者会見で「ドラフト1位でもドラフト外でもスタートラインは横一線」って言葉でその当時ドラフト外の西本聖は奮起したそうです。
要は入社したら学歴なんて関係ない。+2
-9
-
302. 匿名 2023/03/13(月) 02:09:27
>>6
高卒の人にはバカにされたくないよね
4年間余分に勉強しなきゃいけないわけだから
とても良い大学ですよ+18
-5
-
303. 匿名 2023/03/13(月) 02:16:39
>>6
白百合女子大学は学力だけでは計れないような。
一般家庭でド陰キャの私では色々と無理な気がする。
やはり皆さん、高そうなお洋服着てブランド品持って通学ですか?
キラキラ女子がいっぱいのイメージです。+10
-7
-
304. 匿名 2023/03/13(月) 02:19:11
>>300
ということすら低学歴のインテリジェンスの低い方は気づかない+8
-0
-
305. 匿名 2023/03/13(月) 02:21:53
>>301
並以下の頭脳でできる仕事内容と低いレベルの会社は学歴なんか関係ない
でも本物の難解な知的な仕事なら、学歴の差と比例するインテリジェンスの差を嫌というほど思い知らされる
>>1+9
-1
-
306. 匿名 2023/03/13(月) 02:33:30
>>3
技術職とかだと学んできた事って大事だと思う
一般職って頭の回転の良さとか知識とかあとは何が大事?トーク力?+0
-0
-
307. 匿名 2023/03/13(月) 02:37:07
>>162
よこ
ガルちゃんでよくこの文面みるわ
+2
-1
-
308. 匿名 2023/03/13(月) 02:37:59
>>87
それな
大企業就職率は定員の少ない国立大学の方がはるかに高い+5
-7
-
309. 匿名 2023/03/13(月) 02:39:14
>>308
もうわざわざ高い東京私立に行く意味ない
全国の国立大卒なら大企業就職余裕
>>1+4
-13
-
310. 匿名 2023/03/13(月) 02:40:12
>>290
准看は偏差値35
育ちも家柄も野獣みたいなのがいる+6
-0
-
311. 匿名 2023/03/13(月) 02:54:13
>>236
ヨコ。
そうなんだよね。
まず書類が読めないし、書けない。
読解力から差が開いてる。
そして何より集中力や遂行力の差。
自分に厳しくできるかとか、欲に負けないとか、メンタルコントロールとかもそう。+19
-1
-
312. 匿名 2023/03/13(月) 03:11:18
>>300
自分は別にハイレベルではないが、仕事で学歴関係ないと言っている人の仕事は学歴が必要ない仕事しているし、学歴が必要だと言っている人の仕事はやっぱり学歴が必要な仕事なんだよね。
「学歴から仕事を語る」のではなく「仕事から」学歴を語らないと、学歴が不要な仕事をしている人には伝わりにくいのかもしれない。+20
-1
-
313. 匿名 2023/03/13(月) 03:27:17
>>280
>>116が「俺なんてその年齢の時は働いてたし!とか大学生自体を馬鹿にしてる人いる。」って書いてるから、オッサンで合ってると思う。+6
-0
-
314. 匿名 2023/03/13(月) 03:40:42
>>96
Fラン卒ほとんどが高卒可の職場にしか就職できてない件+6
-6
-
315. 匿名 2023/03/13(月) 03:45:06
Fランなんて下手したら高卒より勉強できないし当たり前
高卒→頑張れば普通以上の大学いけたけど経済的事情で行けなかった人も一定数いる
Fラン→大学にいく時間と経済力があってもFランにしか入れなかった人達
Fラン大の教壇に立ったことのある元予備校講師とかが言ってたけど
授業の内容が本当に中学の基礎レベルらしいし
一般的な大卒相当の能力に達してないんだから冷遇は当たり前
寧ろそんなんでも高卒よりは優遇されるんだから学費払ってくれた親に感謝しな+1
-10
-
316. 匿名 2023/03/13(月) 05:27:17
>>253
ほとんどアルバイトの中小企業です。+0
-0
-
317. 匿名 2023/03/13(月) 06:03:27
>>8
中野駅の広場の近くの大学だね、以前私立中学高校フェアの会場になってた。
中央線で場所がいいよ
薬学部とかある大学、帝京平成大学は広告出し過ぎを辞めればいいに、広告のせいで安っぽくなってる+4
-4
-
318. 匿名 2023/03/13(月) 06:03:51
>>301
スポーツなどの勝負の世界はそうだけど、トピの話とは違うね。+5
-0
-
319. 匿名 2023/03/13(月) 06:10:35
>>314
同じ会社でも高卒は出世できないよ、特にこれからの人達は。
+9
-2
-
320. 匿名 2023/03/13(月) 06:15:21
>>315
Fランより高卒が上って言う高卒の人がいるけど、
高卒で就職する人が行く高校という時点でFランより下だよ。
高校3年間の授業カリキュラムも教科書も違うからね。+13
-1
-
321. 匿名 2023/03/13(月) 06:52:03
>>63
工学部は入ってから鍛えられるし、人材不足だから頑張ればいけたりするね。
医療系学科(医歯薬看護以外)も、偏差値37.5とかでも大学院まで行ったり、他の大学院行ってすぐに即戦力になるならいけるよ。
Fランなら2科目受験も可能な理系がいいね。+8
-0
-
322. 匿名 2023/03/13(月) 07:18:19
>>119
理系は院卒前提でしょう+2
-0
-
323. 匿名 2023/03/13(月) 07:24:13
>>285
Fランではない。
身の丈に合った就活をすれば問題なく決まると思うよ。
+3
-1
-
324. 匿名 2023/03/13(月) 07:26:22
>>116
出世してる人が言えばちょっとはカッコつくけど…
そうじゃなかったら目も当てられない…+2
-0
-
325. 匿名 2023/03/13(月) 07:31:16
>>116
そうやってFラン、遊んでるだけってバカにしてきた中学の同級生、アラサーの時私が人事に居るって聞いていまいくら貰ってる?仕事紹介してほしい、新卒から給料上がらないって泣きついてきた。
うちは大卒しか取ってないから無理、あとあなたの2倍貰ってるよって言っちゃったわ。嘘じゃないからいいよね。+22
-4
-
326. 匿名 2023/03/13(月) 07:35:32
>>15
間違い探しw
4個は見つけた。+2
-0
-
327. 匿名 2023/03/13(月) 07:45:31
>>24
ネタだよ笑+2
-0
-
328. 匿名 2023/03/13(月) 07:52:29
>>172
あなたは>>5に反論してるの?賛成してるの?+0
-6
-
329. 匿名 2023/03/13(月) 08:05:01
>>6
白百合女子大学はいい大学ですよ 以前より偏差値は下がりましたが大手から求人も来るし
学費や寄附金もそれなりで支払いのできる裕福な家庭のお嬢さんが通う大学。企業はそういったところも視野に入れて採用していると思う。+23
-6
-
330. 匿名 2023/03/13(月) 08:14:25
>>34
学生時代のコンビニやファミレスバイトでも、大学名を言って相手に微妙な反応されたこと、絶対あると思うけどね。
そもそも受験生の時点で、全国模試でも平均点に程遠くて、早慶やら有名大学は記念受験も考えないレベルだっただろうにね。+2
-0
-
331. 匿名 2023/03/13(月) 08:15:59
>>235
同じ高校の弟は国公立なんですが。
私も高校までしか許さないのなら私立行きたかったけど。
一生懸命高校受験して入学してから大学はやらん必要なしと言われたからね。+1
-1
-
332. 匿名 2023/03/13(月) 08:16:49
>>15
間違い多すぎて私はこれ結構好き笑+2
-0
-
333. 匿名 2023/03/13(月) 08:26:16
Fランでも理系行けば良かったのに+1
-3
-
334. 匿名 2023/03/13(月) 08:30:46
>>27
大したことないスペックでしょう
Fの中の蛙だから+1
-0
-
335. 匿名 2023/03/13(月) 08:33:14
だから、うちの兄は地方公務員になった。大学名でどうのこうのないって。+3
-1
-
336. 匿名 2023/03/13(月) 08:35:59
兄も自分もFラン大卒ですが、
大手を狙わなかったので、就職先が困ったことありません。
むしろ専卒のほうが、
専門出れば、堅実派ってことで就職先はいっぱい・・・
みたいに思ってた人達のほうがアテが外れてると思う。
まだ先生が頑張ってくれる商業や工業高卒の子たちのほうが
就活カード来るでしょ。
あとFラン卒でもコネ持ちの人は大手に就職できてる。
実力実力言うけど、採用側の目が画一的で腐ってる場合多いから
運もあるよ。+5
-4
-
337. 匿名 2023/03/13(月) 08:36:18
>>77
なるほど。
助産師や大卒だと婦長にもなれるからね。
今は資格プラス学士資格とか人気みたい。
専門学校も人気あるよね。資格目的で。+6
-0
-
338. 匿名 2023/03/13(月) 08:53:27
>>76
年収200 万の40 代男性が、20代の女医さんにマッチング希望するようなもんだよね。自分の有利なフィールドでやっていくしかないよ。+3
-1
-
339. 匿名 2023/03/13(月) 08:53:55
高卒より就職先はあるし、エントリーできる企業があるからいいじゃない。
高卒、短大卒、専門卒より腐っても四大卒でからね。。+2
-1
-
340. 匿名 2023/03/13(月) 08:55:01
>>158
河合塾偏差値は高校偏差値37.5〜42.5と同じじゃないよ
武田塾の記事によると
河合塾偏差値37.5〜45の私立大学に入る為には
高校偏差値52〜54の高校で上位30%以内にいないと
合格は厳しいらしいよ
偏差値55なら上位50%
よって高校偏差値50未満も多いことから誰でも合格できるというわけではない
因みにゆうこりんは白百合の人間総合学部、河合塾偏差値42.5. ベネッセ偏差値52
学習院女子大補欠は河合塾偏差値45、ベネッセ偏差値57
彼女の出身高校は高校偏差値55の千葉県立東金高校卒
+3
-2
-
341. 匿名 2023/03/13(月) 08:58:02
>>340
訂正
偏差値55なら上位50%→高校偏差値55なら上位50%以内+0
-3
-
342. 匿名 2023/03/13(月) 09:00:56
>>9
甘えんな
いい家庭環境だろ
自分なりにの職に付け+0
-2
-
343. 匿名 2023/03/13(月) 09:02:49
Fランだが何か資格あるとか在学中に打ち込んだものがあるなら
いいが、無いなら自信無くすしそれが普通。
+1
-0
-
344. 匿名 2023/03/13(月) 09:08:35
>>337
大卒じゃなくても師長なれるし看護師は出世目指すとかそういう職種ではない
でも、最近は看護師でも新卒の半数は大卒になってるし専門や短大はなくしていく方向+6
-2
-
345. 匿名 2023/03/13(月) 09:13:06
>>76
思った。
でも書類で蹴落とされそうなのに面接まで行けたんだ。
コネがあったんかな?って思うよね。
大手でも昔から繋がりある高校とか偏差値高めの高卒とか地元の高校とかのがFランより有利。
Fランでも学生課が殿様商売せず腰引くいとこも◎。
昔うちは歴史ある女子大なんです!お宅みたいな会社なんて!と言われて以来取らなくなった。
今になり取ってくださいお願いしますと言われても無理と断ってる企業を知ってる。+2
-1
-
346. 匿名 2023/03/13(月) 09:16:15
>>63
そうそう
ここの人達工学部の就職知らないくせに決めつけてる人多いわ+8
-0
-
347. 匿名 2023/03/13(月) 09:17:27
>>344
でも高卒よりは有利なのは確実じゃない。
なんでそんなに必死なんだ。+3
-2
-
348. 匿名 2023/03/13(月) 09:18:39
>>319
Fランもそもそも非正規だからどっちにしろ出世できない+1
-3
-
349. 匿名 2023/03/13(月) 09:20:57
>>286
だから、院へいけば推薦はあるけど学部卒だと自由応募になる
でも自由応募で技術職も普通にたくさんあるからね
いくつか受ければ受かるよ
で後付推薦をもらう
なぜ自由応募イコール文系職になるのか不思議ですw
思い込み激しすぎ
+1
-2
-
350. 匿名 2023/03/13(月) 09:22:07
>>319
まずFランを出世させる事がない+2
-1
-
351. 匿名 2023/03/13(月) 09:22:16
>>347
え、どこが必死なの?
事実しか書いてないよ
大卒のほうがいいに決まってるし+3
-1
-
352. 匿名 2023/03/13(月) 09:26:50
>>275
面接に来てくれないんだって。
求人は出していて、義父の会社の人事担当も高校に出向いてお願いしたりしてるみたいなんだけど。
+3
-1
-
353. 匿名 2023/03/13(月) 09:29:10
>>5
こう言っちゃアレだけど自分のレベルにあった学校に行ったんだから仕方ないよね。
他と差を付けたいなら学歴で評価されないような難関な資格を取っておくしかないよ。
+8
-1
-
354. 匿名 2023/03/13(月) 09:30:52
「偏差値出てるからFランじゃないもん!」のコメントには驚いたw
大学の偏差値40台≒高校の偏差値50くらいだから
大学進学希望者からしたら誰でも受かるという認識だったわ。
(高校の偏差値30、40なんて端から進学する気ないでしょう)
偏差値測定不可で数字出せませんってFランと笑われる以前にそんな所に進学する奴がヤバいわw+4
-9
-
355. 匿名 2023/03/13(月) 09:30:59
>>21
うちの大学そうだわ。
就職率内定率めちゃくちゃ高い。+11
-2
-
356. 匿名 2023/03/13(月) 09:32:36
今売り手市場だしFランでも大丈夫+5
-0
-
357. 匿名 2023/03/13(月) 09:33:12
>>172
模試とかの偏差値で自分の立ち位置や一流大学のポジションとか把握できなかったのかねぇ?
まぁ、把握できてない馬鹿だから就活で現実知ったんだろうけど。+4
-2
-
358. 匿名 2023/03/13(月) 09:37:13
>>87
それは意外だった。早慶は都内で無双しているイメージだったわw+4
-1
-
359. 匿名 2023/03/13(月) 09:44:12
>>173
ギリギリ偏差値のある大学ってとりあえず不合格後、みんな補欠として繰り上がったりするのよね。結果として全入だったりするかも。+2
-0
-
360. 匿名 2023/03/13(月) 09:46:09
>>286
そもそもメーカーの営業なんて募集めちゃ少ないし有能な人しか受からないからそっちのほうが就職するの大変だよ
技術職ならいくらでもある
院卒じゃないと難しいのは研究職や開発設計だからね
生産管理とか生産技術、品質管理なんかは学部卒がメイン
技術営業は技術職からそっちにいったりするよ+1
-3
-
361. 匿名 2023/03/13(月) 09:54:12
>>181
なんでマイナスなんだろ。
優秀な子は一定の試験受けさせれば分かる。
ここでマイナスなのは、専門卒なのに大学院に入ったから?
そういう学校いっぱいあるよ。+0
-3
-
362. 匿名 2023/03/13(月) 10:02:15
>>354
2021都民女子の大学進学率は74%と記事にあった
上位都内進学校なら大学進学率はほぼ100%
低偏差値都内高校は分からないけど
でも地方では大学進学率30%台もあって驚いたよ
+6
-2
-
363. 匿名 2023/03/13(月) 10:11:42
>>55
>なんで勉強するのか散々親や先生から聞かされてたはず
いや、横だけど、私は学歴フィルターなるものを大人になってから知ったし、そんなこと親や教師にも教えてもらえなかった
自分は高卒だけど、高校出たら就職するものだと思って育ってきたし、そもそも、大学へ行くってこと自体、考えたことがなかった
だからたぶんこの人も、そういうタイプの人だったんじゃないか?と思う
親が大学出てないとか、自分も世間知らずだったりすると、学歴フィルターとかそういうの、知らずに育っても無理はないというか
下手したら、大学出た方が就活に有利とか、なぜ大学を出なくてはいけないのか?すらわからない可能性だってあるし、大学に縁がない家庭で育つと、その辺の知識がなかったりするんだよ+11
-4
-
364. 匿名 2023/03/13(月) 10:19:31
>>87
なんかそんな気は薄らと感じてたけど実際にそうだったのかー+3
-1
-
365. 匿名 2023/03/13(月) 10:20:48
>>289
まあ嘘だと思われてもいいよ
天才でもセンターすら受けるのめんどくさい奴はいるってそのとき初めて知ったわ
私だってなんでこんなレベルの奴が田舎の学校にいるんだって思ったもん
あとなんで就職先もどうやったのって思った
凡人の私は理解できなかったけどさ+0
-2
-
366. 匿名 2023/03/13(月) 10:24:52
>>363
私は大学出たけど、親の雰囲気は似た感じ。
親が高卒だから学歴フィルターとか当然知らないし、なぜ勉強するのかとか勉強の楽しさとか、本人に合う合わないもよく分かってないし、知らない。
「なんか知らないけど大学は出た方が良いっぽいから取り敢えず大学行け」こんな感じ。+3
-3
-
367. 匿名 2023/03/13(月) 10:25:01
>>199
確かに。
物事を長期的に見れたり計画性があれば努力しなければいけない時にちゃんと努力してそれなりの大学に行ってるよね。
そういう所で大学名を見られてるって二十歳過ぎても分かってないところがイタイ。
実力が出せず思いがけずFランになったり途中でFランじゃまずいと気付いたら、四年間の間に資格をとったり語学力を上げたり出来ることもあったはず。+6
-1
-
368. 匿名 2023/03/13(月) 10:27:03
>>354
大学の偏差値ってのが良く分からないんだけど、あれってどうやって出してるの?
偏差値って受験した人の中で自分の位置が分かるものだと思うんだけど、大学自体の偏差値って何基準で出してるのかが良く分からないんだよね+1
-0
-
369. 匿名 2023/03/13(月) 10:28:37
>>275
いや、偏差値55以上の高校って、大抵は進学するんじゃないの?
私の地元の高校だと、就職する子が多いのは、偏差値50台前半の商業高校や工業高校、偏差値40台の私立高校の生徒って感じ
それが偏差値55以上ってなると、進学校って括りに入るから、高卒で就職希望する子って、ほとんどいないよ
だから、その偏差値40台の私立高校や、偏差値50台前半の実業系高校とか、その辺に求人出すべきだと思うんだけど、たぶんそういうところには求人出したくないって感じなのかな?+5
-1
-
370. 匿名 2023/03/13(月) 10:31:42
>>34
まさにそのとおり。
数多のFラン大の先人たちが学歴フィルターで苦しんでいるのを知らなかったの?って感じです。
企業側からするとそんなアンテナの低い情弱なんて欲しくない。
「そんなこと知りませんでした〜テヘペロ♪」なんて言い訳平気でしそうだし。
逆に本気出してFランレベルの学校しか行けなかった人もそれはそれで採用したくない。
つまり理由がどうであれ採用したくない。+5
-3
-
371. 匿名 2023/03/13(月) 10:37:48
>>1
私もただいま就活中
資格取得見込みでの就活なので他よりだいぶ楽にイけると舐めてたけどなかなか酷い目にあってる
私の目指す業界は学歴フィルターがあんまり無いのがまだ救いかも
関東に出てみたかったけど人が足りてるのでそもそも募集が少なく条件が悪い
そもそも不況で年々扱い悪くなってるし、学生時代を勉強に捧げたのにこれかってガッカリしてる
自分のところに確実に人が欲しいからなのか、自社以外を受けないと約束してからじゃないと面接を受けさせてくれなかったり、他社を受ける人は面接の日程を遅らせて不利にしたり、こういうことをしないと言ってた企業も面接した後に内定欲しかったら今持ってる内定全部辞退して就活辞めたら内定出すって平気で言ってくるよ
こんなのが横行してる業界なので就活支援室もそんなもんでしょって感じで役に立たないし
本当にクソだわ+3
-1
-
372. 匿名 2023/03/13(月) 10:38:00
>>366
すごいわかる
自分の場合、勉強は嫌いなタイプじゃなくて、むしろ好きな方だったんだけど、テストの点数を上げるとか、受験を突破する学力を鍛えるとか、そういう方向の勉強じゃなくて、例えば英語が好きだから、洋楽を聴くとか、海外の番組や有名人のインタビュー動画を見たり、英字新聞購読したりとか、娯楽?趣味的な勉強なんだよね
親もそんな感じで、親は機械いじりが好きで、パソコンを自作しちゃったり、家の配線を自分で組んじゃうみたいな人なんだけど、それも、趣味的な勉強に始終してて、機械系が得意だから、大学の工学部に進もう!みたいな発想にはならないタイプっていうか
なんかとにかく、高校出たら就職するものって考えしかなくて、大学?なにそれおいしいの?みたいな感じで、大学へ行くことの意味や必要性に、すごく疎いっていうか+5
-5
-
373. 匿名 2023/03/13(月) 10:44:46
旧帝工学部レベルだと学部卒は文系就職「しかない」とかではなく、「自ら」文系就職してるんだと思うよ
院卒推薦組の主な就職先であるメーカーなんか給料安いし技術職の頭数が多いから出世が大変
旧帝院卒でも課長止まりなんてこともある
それなら金融とか商社のほうが全然給料いい
或いはメーカーに営業で入ったほうが絶対数が少ないから出世できて給料上がったりする
研究とか向いてないと思ったり陰キャじゃなければそっち選択する人もいる
あとは学部卒ならIT行く人も多いよ+1
-2
-
374. 匿名 2023/03/13(月) 10:53:38
>>333
大手メーカーの工場なら理系Fラン取らずに高専を取るよ
(元々大手メーカーにはそこそこレベルの理系院卒いっぱいいる)
高専卒は理数に強い方が多いから設計とかしている+2
-2
-
375. 匿名 2023/03/13(月) 10:57:53
環境が普通~金持ちでFランとか正に無能が証明されるな。
m9(^Д^)プギャーw
+0
-1
-
376. 匿名 2023/03/13(月) 11:01:43
男子はFランでもある。特に運転もする営業みたいのだったらぜんぜんあるような+0
-2
-
377. 匿名 2023/03/13(月) 11:03:26
>>365
いや、そういう事じゃない。
あなたがその人の事をよく知らないのに、上部だけ語ってるからいかにも嘘っぽいこういう話になるんだろうな、って意味でネタだなって。
向こうにあなたは認識されてもいないんでしょう。その程度の知人の事を知ったかで話すから、話がチグハグになってるんだよね。
頭が飛び抜けて良い赤の他人について、凡人は知ったかで語らない方がいい。
理解できてない世界の事を知ってる風に語ろうとするのは凡人以下。+0
-1
-
378. 匿名 2023/03/13(月) 11:04:16
入試は就活への予選リーグみたいなもの。
本選に出るために努力して勝ち残って来た人たちだから決勝リーグに出場できる。
Fラン大の人が学歴フィルターにブーブー言うのは、そこらの草サッカーチームの人が「俺だってワールドカップに出たい!何で出してくれないんだ!代表に呼んで俺の実力を見てくれよ!」と文句たれてるのと一緒。+5
-1
-
379. 匿名 2023/03/13(月) 11:11:55
Fランでも4年間まじめにやって、常識やコミュ力つけるように努力した人はその人に合ってるところに就職してそれなりに生活してるような
資格だってがんばればとれるし
+2
-2
-
380. 匿名 2023/03/13(月) 11:12:08
>>319
その手の会社ってほとんど営業とかの実力主義だから学歴不問なんだよね+4
-4
-
381. 匿名 2023/03/13(月) 11:18:48
>>380
国家公務員だけど、
高卒採用で管理職になる人はいくらでもいるけど、Fラン卒ってそもそも採用されない
試験受からないから
まれにいる人も管理職になることはない
大卒同士だと差が歴然だし、そもそも高卒の方が優秀というね+3
-2
-
382. 匿名 2023/03/13(月) 11:26:33
>>244
第一薬科大学で調べたら、合格実績はあるけどかなり悪い。
もう少し簡単な医療系資格を目指すルートにしておいた方が良いレベル。+1
-1
-
383. 匿名 2023/03/13(月) 11:28:54
多摩美のグラフィック出てますが、一般企業に就職しました😓専攻と同じ職種に就く人はほんの一握り💦+4
-1
-
384. 匿名 2023/03/13(月) 11:41:59
>>244
Fラン内でも高校が偏差値60くらいある人しか生き残らないので、これからうける人はよく考えてほしいですね。時間とお金かかるし+2
-3
-
385. 匿名 2023/03/13(月) 12:48:13
>>202
> 清泉聖心大妻辺りの所謂Fラン女子大は十数人はいた気がする
それは自称進学校です。+11
-1
-
386. 匿名 2023/03/13(月) 12:59:46
>>385
よこ
高卒ならその辺りの女子大へ進学した方が全然いいでしょ
+2
-4
-
387. 匿名 2023/03/13(月) 13:10:01
>>21
私立文系Fラン大出身ですが、学校推薦や求人枠なんてものが一切存在しませんでした。テストセンターも名前しか知らないってレベル。+2
-1
-
388. 匿名 2023/03/13(月) 13:12:04
>>374
高専卒ってそんなに人数いないし
普通に大卒も採用しますよ+0
-2
-
389. 匿名 2023/03/13(月) 13:13:51
>>387
どこの大学でも文系に推薦や求人なんて基本はない
女子大とか少人数でよほど面倒見がいい大学で成績優秀な子ならあるかも?+4
-2
-
390. 匿名 2023/03/13(月) 13:20:40
>>267
自分は大学は行かせるけど塾は通わせない。自宅外通学は認めないと言われて地元のFランに進学したよ。子供の頑張りや希望を妨害する親もいる。視野の狭いあなたのほうがよっぽど可哀想。+0
-2
-
391. 匿名 2023/03/13(月) 13:22:31
そりゃそうだよ
うちもよほどの特徴なければ、大学名で足切り
もちろん絶対に公表はしてないけど
頑張り方がはっきりしてる受験で頑張れなかったひとは、気合いも頑張りも足りないっていう運営の判断+0
-0
-
392. 匿名 2023/03/13(月) 13:23:19
>>389
文系はないよ
言ってしまうと、企業が欲しい技術はないから、みんな試験
コネはあるかもだけど、推薦ではない+1
-0
-
393. 匿名 2023/03/13(月) 13:24:12
大学業界にいると、事務員さんたちですら国公立が多い
教授たちは言わずもがな+1
-1
-
394. 匿名 2023/03/13(月) 13:27:28
>>377
大学が出来たての頃に地元から出られない事情の学費免除前提で入った優秀な学生がいたって話は聞いた事はあります。
時代によって変わるので、今はどうなんだろう。職業詐称と一緒で、その場しのぎの上っ面取り繕った話は多い。
騙される人もいるから増長するのかもしれないけれど。+0
-0
-
395. 匿名 2023/03/13(月) 13:29:12
>>213
私の出身のFラン、県内トップの高校からの進学者がいた。理由は、県内で彼女が学びたい学科と研究科があるのがうちの大学だけだったから。4年間成績優秀で学費全額免除。大学院もそのまま進学して夢を叶えたみたい。在学中は広告塔として毎年大学案内に出てたよ。
その後、私は縁あって地元の国公立大の職員になったんだけど、過去の高校訪問の結果の資料を見たらその人の出身校に訪問した記録に「お宅(国公立大)には〇〇学科がないから、Fランに進学した。〇〇学科を作って欲しい」って要望が出てたわ。+0
-2
-
396. 匿名 2023/03/13(月) 13:32:38
大学内にいるときは井の中の蛙+0
-0
-
397. 匿名 2023/03/13(月) 13:33:30
>>374
高専めっちゃ良いですよね
成績も開示されるし、実務系ではコスパ最強な気がする+1
-0
-
398. 匿名 2023/03/13(月) 13:38:22
地元でも馬鹿にされるガチのBF大出身だけど、学歴フィルターを一番感じたのは生命保険会社。説明会すら参加できなかった(リクナビとかからエントリーしても説明会が全日程満席表示)。挙句、保険会社の紹介予定派遣に登録に来てください!とわざわざ電話かかってきたから説明会に参加したら、大学名を名乗った途端にその日行うと言っていた筆記試験も受けさせてもらえず会場から追い出されたよ。これが一番悔しかったかな。それ以外は割と大手でも説明会までは参加させてくれた記憶があります。
以下はヨコだけど、大学卒業してから数年後に紹介予定派遣を拒否された保険会社の中途採用が出ていたので応募したら内定貰えました。ガチのBF大出身でも、とりあえず採用貰えた会社で経験を積めばチャンスが巡ってくると思います。+1
-1
-
399. 匿名 2023/03/13(月) 13:41:13
>>372
楽しく学べるならそれが一番だよ。趣味を仕事にしてそれでお金を稼ぐとなると、今度は大変な事になるけど、向いていれば問題無いと思う。
在学時に良い先生に出会えたら良いのだけど、下手に教えるのが変な先生だったら時間の無駄かも。+0
-0
-
400. 匿名 2023/03/13(月) 13:45:16
>>394
まだ言ってる…。嘘だと言われても、別にあなたの事じゃないんだからどうでも良くない?しかも友達でもない、聞いた事あるレベルの話でしょ。
他人との境界線おかしいよ。+0
-1
-
401. 匿名 2023/03/13(月) 13:47:11
私Fラン卒、中小企業に行った
大手行けたらそりゃ万々歳だけど
現実は甘くないってわかってたからね笑
まぁそこの中小企業でも大卒ってだけで
これくらいできるでしょ?っていう
大卒フィルターがある
大卒なのに○○できないの?とか+4
-1
-
402. 匿名 2023/03/13(月) 13:47:55
>>400
ん?394は私のコメントですが、1回しか書いてないです。横入り失礼しました。+0
-0
-
403. 匿名 2023/03/13(月) 13:52:51
>>360
外資ITとかだと新卒募集の技術職は院卒のみ、営業は理系の学部卒中心のとことかあるけどね
そもそも理系も工学部だけじゃないんだし+4
-0
-
404. 匿名 2023/03/13(月) 13:56:45
>>368
高校とかと同じだよ!
模試って受けるじゃん。あの結果で計算されてる
っていうかここで聞かなくても検索すれば分かるじゃん+3
-1
-
405. 匿名 2023/03/13(月) 13:57:52
>>373
文系?っていわれてるけど、経済学部、商学部あたりは文系か?ってなって来ているよ+0
-0
-
406. 匿名 2023/03/13(月) 14:02:48
>>285
偏差値出てるんだからFランなわけないよ。
で、そんなにめっちゃ悪い偏差値でもないと思う。+3
-1
-
407. 匿名 2023/03/13(月) 14:04:29
>>369
馬鹿にしてる訳じゃないから誤解しないで欲しいんだけど、偏差値55で進学校になるんだね。
多分その都道府県の中での高校の数とか、地方だと通学が大変でとにかく近いところに行ったりするって聞くから、そこら辺が関係してるんだなと思った+0
-3
-
408. 匿名 2023/03/13(月) 14:10:00
>>87
これについてるレスが無知すぎる
多くの大企業って早慶未満の大卒以上の入社も当然いるし、国立ならどこでもOKなんて企業も聞いた事ない。
+4
-1
-
409. 匿名 2023/03/13(月) 14:20:46
>>354
自分がまあまあ偏差値高い進学校出身でFラン進学とかはいなかったけど、私の周りでこういう事言う人いないんだよね。他の有名進学校出身者でも私の周りは学歴高くない人馬鹿にする人あんまりいない
東大京大の人とか相手がよっぽど調子乗っておかしな言動しない限りまず絶対言わない
だからこういう事言う人見ると割とビックリする
最近はYouTubeの影響あるのかもしれないけど学歴高くない人に堂々とあり得ないような非礼な発言する人ネットでも多いよね
逆にガルではMARCHはFランとか早慶は馬鹿とかはよく分かってない人が言ってるんだろうなとは思う+8
-1
-
410. 匿名 2023/03/13(月) 14:22:43
>>401
フィルターならいいよ。うちの会社は高卒や専卒がいちばんえらくて大卒がいじめられる。一流大の人からやめさせられるw
なぜか上場もしてるんだよ
まあ気にしないでがんばろうね+3
-0
-
411. 匿名 2023/03/13(月) 14:29:22
>>2
ニッコマでも300ある私大の中で上位30位なんだけどね+15
-0
-
412. 匿名 2023/03/13(月) 14:32:58
>>1
採用面接するけど、年収高くて人気のファンド、投資銀行、戦コンは、年々学歴に厳しくなってる。海外大学出身者が増えて単純な東大卒でも難しい。
新卒で大手に入っても学歴によって、部署異動の制限があったり(下位大学はローテーションや転職できる部署の幅が狭い)、結局学歴で選択肢の幅が大きく変わるなら、学生時代にもうちょっと勉強しておけば良かったよ。
夫とは、子供に無理強いはさせたくないけど、現実問題、大手に行こうが起業しようが何しようが、ある程度の教養と学歴は持って欲しいなって話してる。上には上が無限にいるけど、あまり言い訳にならない気がするわ。
けど、学力は遺伝の問題もあるからそんな単純じゃないよね。+6
-0
-
413. 匿名 2023/03/13(月) 14:37:34
>>110
地方の国立って進学で都会に行かない地方の秀才が稀にいるものね。
企業としても地方で支社があればそこに派遣しやすいし、メリットあるよね。+2
-2
-
414. 匿名 2023/03/13(月) 14:39:35
>>320
高卒より上なら何で延々と中学の基礎レベルの授業をFランではやってるの?
これは一人二人じゃなくて何人もの教師が証言してる事実
基本的にFランは高校卒業程度の学力がない人の集まりだよ
高卒でも学校の成績はそこそこ良かった人なんていくらでもいるのに
みんながみんなFラン以下のわけないじゃん
私はちゃんと「高卒の一定数」という言い方をしたけど
Fランだから理解できなかったかな?
+0
-5
-
415. 匿名 2023/03/13(月) 14:42:03
税金がかかっているのはどうかと思うけど
採用する方はどんな仕事でも高卒よりはFラン大卒の方がいいからなのかも
たとえばタクシー運転の人でも、大卒だと社長の黒い車の運転とか安心してやらせられるよね
+0
-1
-
416. 匿名 2023/03/13(月) 14:48:57
>>410
なんか大卒だから〜って感じで
やたらと言われるんだよね
でも入ったからには頑張るしかないし
まぁ気にならなくなったよ笑
お互い頑張りましょう!+0
-0
-
417. 匿名 2023/03/13(月) 14:52:31
>>181
>>361
「専門卒から院」はまちがいでは・・・
専門卒 > 大学編入試験(2年~3年) > 大学院受験
専門のときに大学1年次から2年次の単位を全部取った上で、大学の編入試験に合格する必要がある。
(大学2年に編入されるのは東大)
大学卒業したら、大学院受験だね。
国立高専ですら、大学編入試験で合格するのは2~3割なので。
専門卒からロンダリングしたのなら、そうとう優秀だし勉強したのだと思われ。
+2
-2
-
418. 匿名 2023/03/13(月) 14:56:46
因みにFランの入試で出される問題ね
Q1
国語 きょうはとてもいそがしい。 いそがしいを漢字に直しなさい。
Q2
神奈川県の県庁所在地を書き、地図中より位置を選びなさい。
横浜、福岡、大阪、名古屋の四択式
Q3.
A君は東京から福岡に行こうとしています。何に乗れば良いでしょうか。
答えは新幹線でも夜行バスでも飛行機でもOK
などなどとても大学入試とは思えない内容
この手の例は他にも沢山ある
これでも高卒よりは上だとFラン卒は言いたいんだろうが
少なくとも頭の中身はほぼ互角かそれ以下だよ
+0
-2
-
419. 匿名 2023/03/13(月) 14:59:17
私もFランですけど、就職相談室にしつこくかよってメールの打ち方や面接のやり方を対策して内定とりました
そもそもなぜFランかっていうと、わたしは緊張しいで大学入試の面接が全滅だったのと、文章力がゼロとかです。たぶん弱点をしれば就職はできると思います+0
-1
-
420. 匿名 2023/03/13(月) 15:08:45
>>255
わかる。
院に行っておけば良かったと後悔しそうだよね
院卒と学部卒では就活の採用枠も違うし、入社後の配属先も院卒の方が優遇されてるだろうし
+2
-1
-
421. 匿名 2023/03/13(月) 15:09:48
>>320
>高校3年間の授業カリキュラムも教科書も違う
正にその高校3年間のカリキュラムどころか
中学レベルの基礎すら身に付いてない人達だって
ちゃんと説明してるわけだが
言葉悪いけどFラン卒ってほんと想像を絶するアホだな+0
-3
-
422. 匿名 2023/03/13(月) 15:13:10
>>401
大学行けなかった人は大学を職業訓練校かなんかと勘違いしてる人がいるよね笑+5
-1
-
423. 匿名 2023/03/13(月) 15:13:32
>>419
ごめんだけど、この短いコメントからもうすでに国語が苦手なのが伝わってくる…+1
-3
-
424. 匿名 2023/03/13(月) 15:28:12
>>415
実態は中一でやる方程式すらできるか怪しいレベルなんだけど
Fラン大の実情知らない人からすれば
まさか大卒がそんな低レベルなわけないと思ってるからね+0
-1
-
425. 匿名 2023/03/13(月) 15:37:23
マスコミの学歴フィルターはすごい。朝日新聞とか電通、編集部、アナウンサーまでがマーチ以上だし、男子なら最低でマーチ行かないと書類通ってないよね。早稲田ブランドは日本はすごすぎ。
中国や韓国はソウル大学や北京大学みたいに大体1つしか大学でいいとこないのに、日本はめちゃくちゃランクや学部、大学の種類がすごくあるとこが、すごい。+0
-1
-
426. 匿名 2023/03/13(月) 15:44:51
>>329
高校まではね、大学は全然違うじゃん。
お嬢様は入ってないよ+2
-4
-
427. 匿名 2023/03/13(月) 15:53:36
>>182
極端に太ってる、社会人としての身だしなみがなっていない、スーツまともに着れないで就活始めてしまう。
などは弾くみたい。顔もあるのか…。初めて聞いたな。+2
-1
-
428. 匿名 2023/03/13(月) 16:01:13
>>103
理系は400万じゃ行けない。
600〜800万くらいかかります。
400万かけて遊ぶって意味わからない。+2
-0
-
429. 匿名 2023/03/13(月) 16:08:45
でもこのトピの人は学歴フィルターを突破しようとしていてえらいかも。私は企業側がとってくれそうなところでいいってなってる。
無理して採用されても続かないかなって感じで最初から就活がんばってない+2
-1
-
430. 匿名 2023/03/13(月) 16:11:20
>>320
Fランより高卒のが上なんて言ってないけどね
中学レベルの基礎すら身に付いてない人達より上の
高卒も一部いると言ってるんだけど分からない?
あと高卒が嫉妬で言ってる体にしたいんだろうけど
Fラン大の実情知ったら誰でも思うことだよ
Fラン大に行くぐらい頭の悪い人以外はね+0
-2
-
431. 匿名 2023/03/13(月) 16:11:28
>>89
こういう自己紹介ウケる+0
-2
-
432. 匿名 2023/03/13(月) 16:23:35
>>428
全員じゃないけど桁違いの金持ちがFラン理系大学にいるんですよ
本人の出世を見こんでというよりそういう親のいる男子がモテてて、すてられた女子は皆ないてる+0
-0
-
433. 匿名 2023/03/13(月) 16:29:01
>>425
世界的にみれば、早稲田慶応は無名な
世界大学ランキング100位以内の常連は東大、京大、東北大。
400位まで広げると、阪大、東工大、名古屋大、九州大、北大、筑波大の次ぐらいが慶応。
アジアだと、()は世界ランキング
1位(11位)「シンガポール国立大学」シンガポール
2位(12位)「北京大学」中国
3位(14位)「清華大学」中国
4位(19位)「南洋理工大学」シンガポール
5位(21位)「香港大学」香港
6位(23位)「東京大学」日本
7位(29位)「ソウル国立大学」韓国
8位(34位)「復旦大学」中国
9位(36位)「京都大学」日本
10位(38位)「香港中文大学」香港
日本の大学は年俸も待遇も悪い。中国だと4倍は貰えるし、シンガポール大だと高給プラス待遇もよいので、日本の若手研究者がどんどん引き抜かれてるよ+2
-1
-
434. 匿名 2023/03/13(月) 16:34:11
>>397
高専卒だと仕事で大卒と同等の扱いはされるけど、企業によっては出世の段階で課長になれなかったり肝心なところで大卒と区別されることがあるので注意+1
-1
-
435. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:06
そもそもFランでも高卒よりは上だと思いたい人って
Fラン大の定義を勘違いしてないか
FランのF=freeという意味で定員割れで落ちる人がいないから
偏差値35未満で測定不能の大学のことだよ
だから大学なのに中学の基礎みたいな授業をやってる
高卒でもそれよりマシな人はいくらでもいるって話なんだが
そんなにおかしなこと言ってるかな+2
-4
-
436. 匿名 2023/03/13(月) 16:41:02
コミュ力おばけみたいな人や、研究がんばってた人は良いところに決まりましたよ
Fランでも結局はその人しだいだと思います+1
-1
-
437. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:51
>>4
お給料も違うしスーパーとかで上に上がってるよ
+0
-0
-
438. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:00
>>308
旧帝あるところだけれど地元企業(大手)公務員が多いので商社とかは東京の有名私立の方が多いと思う
就職は本人次第なんだろうけれど
その土地が好きで地方へきた人もいるだろうから地元よりな就職になるのかもね
+1
-1
-
439. 匿名 2023/03/13(月) 17:07:23
>>386
ヨコの内容がズレている
その辺りに十数人進学する高校は進学校とは言い難いと言う話なのに+1
-0
-
440. 匿名 2023/03/13(月) 17:18:27
>>76
自分を過信してるよなあ
周囲も言わないんだろうね
ハラスメントになるから+0
-0
-
441. 匿名 2023/03/13(月) 17:18:45
>>427
顔採用とか殆どないよ。昭和の嫁さん探し採用じゃないんだから。
企業も余裕ない世の中だからどこもちゃんと業務こなせる優秀な人材が欲しい
他の理由で落ちた人が顔のせいにしてるだけ。
好印象与える身嗜み整えられてるかは見る
センスが必要な仕事なのにあり得ない位ダサいとかなら弾く。
事務職派遣で大手広告代理店とかならまあ分かるし役員秘書とかなら一つの要素としてあり得るけど、それ以前に仕事出来る事が大前提+0
-0
-
442. 匿名 2023/03/13(月) 17:19:26
>>433
うちも数年後に日本の大学退職して海外に行くよ
もう日本はいいかなと思ってる
+1
-0
-
443. 匿名 2023/03/13(月) 17:21:18
>>425
日本の大学ランクはダダ下がりですよ
何よりも、教員も学生も語学が下手が大半だから、国際化のポイントが非常に低い+0
-0
-
444. 匿名 2023/03/13(月) 17:34:33
>>434
そこまでは知らなかったです。教えてくださりありがとうございます。+0
-1
-
445. 匿名 2023/03/13(月) 17:39:28
>>435
中学時代に最底辺の学力だった人は大卒より高卒に圧倒的に多いと思うけどね。
大学での中学の基礎みたいな授業って何だろう?
Fランに自分も知り合いも通っていないから不明だけど、大学って専門的な学問だから中学の基礎みたいな授業がわからない‥必須の教養科目の英語とか?あなたはFランの大学の講義を実際に受講したことあるの?
学力的にはFラン大学生より上の高卒がいるとは世間も理解していると思う。
ただ、それでも大卒は大卒、通るかどうかは別として大卒なら大卒限定募集にエントリー出来る。
進学校卒で親の無理解で高卒の人は学力があっても大学限定募集にはエントリーすら出来ない。
そしてFラン大卒でもコネがあったりコミュ力お化けやスポーツエリートだと一流企業に行けることもある。
そういうことじゃないかな?+3
-3
-
446. 匿名 2023/03/13(月) 17:45:21
>>413
交通アクセスの悪さ、家庭事情や金銭的に地元から出られない優秀な学生が居ることも確かで、玉石混淆みたいになってる感じです。+2
-1
-
447. 匿名 2023/03/13(月) 17:48:32
>>434
わたしのいたメーカーでは東大京大名大九大理系院卒が多くて高専卒はその人たちの補佐の仕事でした。
同じ会社ではありますが出世にも差がありましたし仕事内容を考えると大企業に入ることが目標なだけならいいけれど人としては寂しい気持ちもあるのでは無いかと‥。
実際、子供は絶対に大学に行かせると話す高専卒の既婚者の人がいました。+1
-1
-
448. 匿名 2023/03/13(月) 17:56:16
>>15
これ読んだら、なぜか国際信州学院大学の事を思い出したw+3
-0
-
449. 匿名 2023/03/13(月) 18:06:41
>>22
ほんとこれ
何が中小企業で大手企業なのか定義も知らない人ばかりだからね…
でF欄でも大手企業は全然狙えるというか入社できてる事実を知らないでfランがーfランがーとすぐ騒ぐからねここの人
MARCHを馬鹿扱いするしほんと無知は怖い+5
-2
-
450. 匿名 2023/03/13(月) 18:10:46
>>435
上だと思いたいもなにも高卒より大卒のほうが格段に上だよ
社会知らなすぎし
かもあなたのその言い方は完全に人によるだから高卒も大卒も関係ないよ+2
-2
-
451. 匿名 2023/03/13(月) 18:13:36
>>445
>中学時代に最底辺の学力だった人は大卒より高卒に圧倒的に多い
そんなこと当然知ってる
まず私は大卒より高卒のが最底辺の学力だった人たちの比率が低いなんて
無茶苦茶なこと一言たりとも言ってないし
あくまで最底辺のFラン大(偏差値35未満で測定不能)に限定して言ってる
>あなたはFランの大学の講義を実際に受講したことあるの?
ないけど「Fラン、授業」で検索すればいくらでも
そういった実態を説明した記事が出ててくるし
実際に教壇に立ったこのある元有名予備校講師などが
説明してるYouTube動画も上がってる
授業内容は数学でいったら四捨五入、分数
英語で言ったらbe動詞、アルファベットの書き方とかやってるけど
詳しくは自分で調べてくれ
あと後半部分に関してはそもそも私は大卒資格そのもの優位性を
否定してないしおおむね同意だから特にいうことはない+2
-1
-
452. 匿名 2023/03/13(月) 18:15:29
>>9
しんだほうがいいよ
ガル男は産業廃棄物だから
気味悪い+1
-2
-
453. 匿名 2023/03/13(月) 18:17:33
>>450
少なくとも学力は上ではない
高卒でも分数やbe動詞理解してる人なんて沢山いる+0
-1
-
454. 匿名 2023/03/13(月) 18:31:30
>>237
だから違うって言ってんのに。+0
-2
-
455. 匿名 2023/03/13(月) 18:32:53
>>450
そもそも大卒のが格段に上だと言い切ってるけど
Fランに限って言えば授業内容が
英語 「アルファベットの書き方」「アルファベットの読み方」「be動詞」など
数学 「小数の計算」「分数の計算」「四捨五入」「円の面積」など
本当にこれだからね
Fラン大の教師曰く大学レベルの授業やりたいけど
生徒のレベル低すぎて全く付いてこれないらしいよ
これでFランでも高卒よりは上だと言い切れる自信は私にはないけどね+3
-6
-
456. 匿名 2023/03/13(月) 18:37:34
>>426
東京の女子大でおフランス文学や絵本研究などのほほんとなさってる貧乏人はあんまりいなさそう+3
-1
-
457. 匿名 2023/03/13(月) 18:40:01
>>3
マジこれよ
突然降りかかった不幸みたいな感じで語ってて草+5
-0
-
458. 匿名 2023/03/13(月) 18:41:36
>>455
らしいよ。って何だよそれ。+4
-0
-
459. 匿名 2023/03/13(月) 18:45:29
>>455
そこから4年間育て導くのがFラン教員の役割
18からの4年間は凄く伸びるよ+4
-2
-
460. 匿名 2023/03/13(月) 18:45:43
>>1
fランて、どれくらいから?大東亜帝国くらい?+1
-4
-
461. 匿名 2023/03/13(月) 18:47:16
だからそれは人による話でしょ
本当に話聞かないね
しかもらしいよって笑
もう全部あなたの妄想じゃん+0
-1
-
462. 匿名 2023/03/13(月) 18:50:35
>>458
いちおうその教授の顔や実名は書かれてなかったから
断定せずにらしいって言ったけど
Fラン大の授業内容に関してはニュースでも取り上げられたし
実名顔出しも含め多くの証言があるから
そんな無意味な上げ足取りしても意味ないよ
+1
-2
-
463. 匿名 2023/03/13(月) 18:54:57
>>414
そこそこ成績がいいならFランより上位の大学に行けばいいだけでは。
高校の成績がそこそこと言っても就職するような高校の話ですよね。
進学校では就職する人いませんから。+2
-1
-
464. 匿名 2023/03/13(月) 18:55:24
>>282
同級生です。
親世代の話聞いてると文系はほとんど遊んで終了みたいに聞いてたのに普通に勉強大変でびっくりしてる。当たり前なんだけど。
+1
-1
-
465. 匿名 2023/03/13(月) 18:57:28
>>461
人によるのは知ってるしバカはすぐ全体的な傾向と
個人の話をごっちゃにするね
Fランでそういう授業をやってるってことは
例外はいても平均はそういうレベルってことなんだよ
アホが少数なら無視して大学レベルの授業やるはずだからね
私の言ったことがちゃんと調べた上で
全部妄想だと思うなら病院行った方がいいぞ
+0
-4
-
466. 匿名 2023/03/13(月) 18:59:47
>>462
高卒必死+3
-2
-
467. 匿名 2023/03/13(月) 19:00:47
>>278
横だけど大学生なら進学校とは言わなくない?+1
-1
-
468. 匿名 2023/03/13(月) 19:01:08
>>4
普通に勉強したら最低でもMARCHには入れる
どういう経緯でFラン大に入学するのか教えてほしい+2
-7
-
469. 匿名 2023/03/13(月) 19:05:01
>>413
私大理系の学費高すぎるからね。一人暮らしとなると家計が破綻する。地方国立理系は親孝行。+4
-2
-
470. 匿名 2023/03/13(月) 19:05:33
>>447
大手メーカーだと、高専の人は技術職(上)のコースで入社して、ずっと技術屋さんのままですから、もったいないなと思います。
ITやゲーム会社は、高専卒が大卒と同じ採用枠なのに。
でも、開発職に院卒を指定してる企業だとコースを分けちゃうんでしょうね+3
-1
-
471. 匿名 2023/03/13(月) 19:05:53
>>463
うん、成績良くても経済的な事情や他にやりたいことを優先して
行かない人達もいること想像できない?
因みに進学校とか極端な例だしてるけど
進学校以外でも分数やbe動詞理解してる人はたくさんいます
あと進学校から就職はいないと言い切ってるけど
僅かではあるけどいます+0
-0
-
472. 匿名 2023/03/13(月) 19:08:35
>>466
高卒と同等それ以下の知能だと
認めたくないFラン必死
+1
-1
-
473. 匿名 2023/03/13(月) 19:15:33
>>41
若い頃東証プライム上場企業に勤めてたけど、確かに本社勤務の正社員はMARCHとか関関同立が下限って感じだった。
書類選考の足切りラインはもっと下なのかもしれないけど。+0
-2
-
474. 匿名 2023/03/13(月) 19:17:48
>>461
そもそもこの馬鹿は何故人によるってことにこだわるのか分からん
私は最初からFラン卒や高卒全員が同レベルなんて言ってないし
例外があることは大前提で傾向として
高卒よりは上とは言い切れないぐらいFランの学力は低いと言ってる
いちいち「個人差はあるけどね」とか付け加えないといけないのか?
バカと話すのめんどくさいわ+1
-1
-
475. 匿名 2023/03/13(月) 19:23:57
>>434
うちの会社は高専は短大卒扱いです。頭いいのにもったいないです。+0
-2
-
476. 匿名 2023/03/13(月) 19:24:04
>>3
その通りだけど、女性でこれを言えるのは旦那や子供ではなく自分がいい大学出てる女性だけだよね
はたしてガルちゃんにどれだけいることか、、
日東駒専ですら世代の上位30%とか言われてるのに+3
-2
-
477. 匿名 2023/03/13(月) 19:24:24
>>12
大手に対しては、中小ベンチャーで1人で何でもこなしてきた人へのウケはかなりいい+0
-0
-
478. 匿名 2023/03/13(月) 19:26:22
>>452
おまえがしね+0
-1
-
479. 匿名 2023/03/13(月) 19:27:26
>>5
前にスカウト式の転職サイトに早稲田政経卒で登録してみたらものすごくスカウト来た
すぐ退会したけど+1
-0
-
480. 匿名 2023/03/13(月) 19:27:38
Fランなりに身の丈に合った会社に勤めて幸せ見つければいいじゃん!って思うけどね。
むしろ、いきなり大手入って高学歴のエリート達と同じ仕事出来る?+5
-1
-
481. 匿名 2023/03/13(月) 19:31:43
>>34
婚活でも「女性は若さが価値なんて知らなかった」って30過ぎて言ってるひといて、この人今までの人生で何見て生きてきたんかなって不思議に思ったことはある+2
-0
-
482. 匿名 2023/03/13(月) 19:33:02
ニュースでも報道されたFランの授業↓
英語 「アルファベットの書き方」「アルファベットの読み方」「be動詞」など
数学 「小数の計算」「分数の計算」「四捨五入」「円の面積」など
そもそもこのレベルをやり直さないといけない学力って時点で
仮に高卒より上だとしてもだから何?って話なんだけどね
調べればすぐわかる事実を言ってるだけなのに
調べもせずに突っかかるアホ本当にウザイ
せめて調べた上で反論してくれ+0
-1
-
483. 匿名 2023/03/13(月) 19:35:44
>>435
上というより大卒は学位があります。+3
-0
-
484. 匿名 2023/03/13(月) 19:37:34
>>172
Fラン「学力以外の全てに自信があります!!!」+2
-0
-
485. 匿名 2023/03/13(月) 19:45:58
>>340
首都圏女子大主要学部の河合塾偏差値推移(1992→2022)
津田塾学芸(65.0→50.0)
東京女子文理(65.0→52.5)
白百合女子文(60.0→40.0)
日本女子文(60.0→52.5)
聖心女子文(60.0→47.5)
大妻女子文(57.5→42.5)
昭和女子文(57.5→47.5)
30年間でこれだけレベルダウンしている現実+2
-1
-
486. 匿名 2023/03/13(月) 19:49:47
Fランは、ある教科が壊滅的な人がそれぞれ何人かいるんですよ。
でもなにかの資格試験の対策の授業などをするときにはそれを全部ピックアップしないといけないから大変という意味だと思います
先生だけではなくて得意な学生や上級生が教えることもあるというイメージです
あと高卒者がFランに限らず大卒より下とかは私は思わないし、先に社会経験をつんでいる人ということですよね+1
-1
-
487. 匿名 2023/03/13(月) 19:49:47
>>1+0
-0
-
488. 匿名 2023/03/13(月) 19:50:52
>>485
60代にはウケよさそう+0
-0
-
489. 匿名 2023/03/13(月) 19:52:22
そもそもFランで大手企業狙おうとする恥ずかしい奴がいるの?+0
-1
-
490. 匿名 2023/03/13(月) 19:57:06
>>461
あとさ、人によるなら何で>>450で
「上だと思いたいもなにも高卒より大卒のほうが格段に上だよ」
なんて言い切ってるの?
これも人によるんじゃないの?
私は中学の基礎レベルができる高卒は普通にいると思うけど
いないと言い切れる根拠は何よ?+0
-0
-
491. 匿名 2023/03/13(月) 20:03:09
>>486
残念ながら実際にFランで教えてる教員のブログによると
理系の学科ですらほぼ全員が中学数学ができないし
小学校レベルの算数すら怪しいと言い切ってるね
ある教科が弱いとかそういう次元じゃないと思う
+2
-1
-
492. 匿名 2023/03/13(月) 20:49:26
>>491
まあこれに付け加えると
例えば高卒を無作為に100人集めた場合
ほぼ全員が中学数学ができないなんてあるのかなと私は思うんだよ
だからもしかしたら全体としてFランのが
学力が下ということもありえるかもと最初から言ってるんだよね
でもけっしてFランのが下だとか言い切ってないし
あくまで可能性の話をしてるのにそんなに批判されること?
意地でも高卒よりは上としたいFラン卒なのかもだけど
仮にそうだとしても目くそ鼻くそなんだからムキになりすぎ
+1
-4
-
493. 匿名 2023/03/13(月) 21:06:46
>>189
実際Fランでも高卒よりマシだよ。高卒では面接のチャンスもない会社も多い。+5
-3
-
494. 匿名 2023/03/13(月) 21:33:21
>>493
まあ学力はともかく社会での扱いはそうだね
まさか大学でアルファベットや分数教えてるなんて
普通内部事情知ってる人以外思わないもん+2
-0
-
495. 匿名 2023/03/13(月) 21:40:52
>>492
これにマイナス押してるアホは具体的に反論しろよ
Fラン大で中学の内容教えてるのはいくらでも証言が出てくるし
ここまで馬鹿だと平均的高卒以下の可能性もありそうと思うのは
自然なことだと思うぞ
だってこれ以上バカとかもう九九出来ないとか
小学校低学年で習う漢字読めないとかになってくるけど
高卒でもそんなバカそこまで沢山いるか?
何もおかしなこと言ってないと思うけどね+0
-1
-
496. 匿名 2023/03/13(月) 21:49:34
>>480
無理。余計に惨めな思いするだけだから、身の丈に合った就活した方が本人の為。+2
-1
-
497. 匿名 2023/03/13(月) 21:51:53
>>233
高卒だと、大手企業現業職があるからだと思う。+1
-0
-
498. 匿名 2023/03/13(月) 21:53:36
Fランの学力の話がでてるが・・・
中三までに習う内容は、8割の人は理解できるようになってる
これは文科省が高校三年生の総合学力検査を全国規模でやってて、18歳の子に中学の問題を解かせたら8割以上が正解できたというデータがあるから。
15歳のときに解けない問題でも、18歳になれば解けるの。(中退者や中卒者のデータはなし)
で、そういうふつーの人の学力に合わせてるのが、「運転免許の筆記試験」
自動車の運転免許は、高卒程度の学力が目安になってる。
エントリーシートに書く資格としては、運転免許が一番かもしれぬ+1
-1
-
499. 匿名 2023/03/13(月) 21:57:42
>>498
だから残りの2割が行く大学がFランってことだよね+0
-0
-
500. 匿名 2023/03/13(月) 22:41:45
>>494
Fランって幅広いんだな…友人はFランの大学だけど難関資格取ってたよ。本人の頑張りによるんだけどさ。+0
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する