ガールズちゃんねる

駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ

386コメント2022/05/20(金) 14:08

  • 1. 匿名 2022/04/22(金) 00:19:13 

    駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ | ENCOUNT
    駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ | ENCOUNTencount.press

    駒大4年の村上実さん(仮名)は、企業が採用を行う際に利用する適性検査「SPI」(能力検査と性格検査)の参考書を持参して首都圏のファミリーレストランに現れた。


    駒大生の就活事情はどうなのだろうか。「大量のテレビCMを放映している食品トップクラスや情報処理大手に就職した先輩もいますからそれほど学歴フィルターが強くかかっているとは感じませんし、本人の努力次第だと思います。ただ、実際のところトヨタ自動車、NTT、KDDIなどの超大手親会社は無理かもしれません。これらの大企業には見切りを付けて子会社あたりを受けていくのが駒大生には現実的かな、と思います」。

    となると、やはりそこには厳然とした“学歴フィルター”があるということか。「就活をしていて実感するのは早慶とGMARCHの間、GMARCHと日東駒専の間に大きな壁がある、ということです。超大手の親会社なら圧倒的に東大、一橋、早慶の学生が内定を取りやすい。経団連ルールに縛られない外資系や大手IT系ベンチャーは大学3年の1、2月くらいから選考を本格化させるのでここを積極的に狙うという手はありますし、小売大手や中小企業で比較的福利厚生が良いところを探す駒大生も多いです」。

    +25

    -24

  • 2. 匿名 2022/04/22(金) 00:20:24 

    まあ日東駒専だからね

    +193

    -32

  • 3. 匿名 2022/04/22(金) 00:20:37 

    なせ駒大フューチャー?

    +167

    -15

  • 4. 匿名 2022/04/22(金) 00:20:57 

    >>3
    フィーチャーな

    +152

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/22(金) 00:21:02 

    駒には駒沢女子大学は入らない?

    +3

    -37

  • 6. 匿名 2022/04/22(金) 00:21:11 

    曹洞宗🙏

    +68

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/22(金) 00:21:14 

    難関大卒>Fラン大卒>高卒

    +31

    -28

  • 8. 匿名 2022/04/22(金) 00:21:21 

    学歴フィルターてなんやねん
    自分が勉強サボって三流大しか行けなかったんだからそんな学校の授業もまともに聞かない奴が欲しい企業なんかないだろ

    採用担当者の気持ちになってよく考えろ
    差別みたいに言うんじゃないよ

    +64

    -90

  • 9. 匿名 2022/04/22(金) 00:21:47 

    普通の生活できる給料もらえれば良い。
    勝ち組だ負け組だ煽るマスコミが異常なんだよ

    +314

    -6

  • 10. 匿名 2022/04/22(金) 00:21:48 

    なぜだか私は知っている。
    大手含め、MARCHでは取りきれなく日東駒専まで枠を広げているから。
    人材業界の人間より。

    +19

    -32

  • 11. 匿名 2022/04/22(金) 00:22:24 

    >>9
    だがガルちゃんはそうではなかった…!!!

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/22(金) 00:23:07 

    GMARCHは日商簿記1級とか資格取れば商業高校からでも指定校推薦で行けるけど、早慶には行けないからね

    +14

    -40

  • 13. 匿名 2022/04/22(金) 00:23:08 

    >>8
    あなたが大卒じゃないことはわかった

    +64

    -26

  • 14. 匿名 2022/04/22(金) 00:23:14 

    会社入ったら岸田首相みたいな学歴コンプおじさんが苦手だったな

    +4

    -18

  • 15. 匿名 2022/04/22(金) 00:23:56 

    10年前に日東駒専を出たけど、リーマンショックで学歴フィルター感じまくりだったよ。
    エントリーすら出来ないんだよねぇ。

    +182

    -5

  • 16. 匿名 2022/04/22(金) 00:24:15 

    >>8
    リクナビに三流大の名前を入れて一流企業に応募→応募は締め切りました
    数時間後
    リクナビに東大の名前を入れて同じ一流企業に応募→受付中です。〇日〇時はいかかでしょうか?

    +176

    -9

  • 17. 匿名 2022/04/22(金) 00:24:33 

    高学歴の政治家がアホな政策ばかり打ち出してるのは何故?

    +23

    -14

  • 18. 匿名 2022/04/22(金) 00:24:51 

    東女卒だけど就活であまり嫌な思いしなかった
    一応大手に就職できた

    +35

    -19

  • 19. 匿名 2022/04/22(金) 00:25:08 

    まあ駒大は無難
    医療系はともかく純理系がないのは残念だが出自が仏さんの大学だから仕方ないか

    +86

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/22(金) 00:25:25 

    ガル民がバカにしている日東駒専でさえ
    世の中の上位2割だからねぇ。
    本来ならフィルター感じなくても
    当たり前では。
    ネットやらガルちゃんが、
    やたらに東大東大って、東大が平均〜とか
    いうから、ねぇ。

    +200

    -8

  • 21. 匿名 2022/04/22(金) 00:25:34 

    女子は顔採用
    あるある!!!

    +90

    -9

  • 22. 匿名 2022/04/22(金) 00:26:17 

    >>7
    高卒はその人の事情にもよるけど、
    東京の大学ってネームバリューあるなって思った。
    日東駒専より高い偏差値の大学出たけど、
    その地域から外出たら何その大学って鼻で笑われた

    +129

    -14

  • 23. 匿名 2022/04/22(金) 00:27:21 

    >>22
    無知なんだねって鼻で笑い返してやればいいんだよ

    +16

    -22

  • 24. 匿名 2022/04/22(金) 00:27:23 

    >>22
    そういうもんよ。

    +48

    -6

  • 25. 匿名 2022/04/22(金) 00:27:41 

    >>16
    そんな事、本当にあるんですか?!

    +51

    -5

  • 26. 匿名 2022/04/22(金) 00:28:20 

    これからはエントリーシートだけじゃなく人柄や主体性で見る企業が増えると昨日の情報番組で言ってたよ
    学歴重視でない会社も多い

    まあ、国公立は強いだろうけどね

    私立は上部大学も指定校や推薦、スポーツ、芸能タレントの一芸入試も多いし、優秀とも限らないから

    +21

    -24

  • 27. 匿名 2022/04/22(金) 00:29:24 

    >>8
    日東駒専って国民の上位20%だけどねw

    +133

    -7

  • 28. 匿名 2022/04/22(金) 00:29:43 

    >>25
    あるよ
    就職ランキング上位の大手には何万人もエントリーするから
    正直、最初は学歴で切らないと採用担当者もやってらんない

    +125

    -5

  • 29. 匿名 2022/04/22(金) 00:30:23 

    この手の話って時々聞くけど、大抵MARCHと日東駒専との比較なのよね。その間の成成明学獨國武だとどうなのかな?

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/22(金) 00:30:29 

    知り合いのお子さんが上が慶應、下が青学。慶應はエントリーシートは通ったけど、下の子は25%くらいしかエントリーシートが通らないと言ってた。じゃあ、駒沢ならエントリシートの時点でそうそう通るはずがない。

    +66

    -10

  • 31. 匿名 2022/04/22(金) 00:31:52 

    >>20
    東大が平均は馬鹿すぎるww

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/22(金) 00:32:11 

    >>22
    普通は偏差値に関係なく他人の出身大学を鼻で笑わない(心の中ではどうあれ)
    ネームバリューもなにも、その人がおかしいだけのことだと思う

    +121

    -5

  • 33. 匿名 2022/04/22(金) 00:32:23 

    >>22
    地方国立とかはそうだよね。
    偏差値は東京の私立より高い!って
    鼻息荒く言ってる人ガルちゃんにも
    多いけど、ブランド力とか学閥ってもんが
    あるからさぁ。それも含めて大学選びしてんじゃ
    ないの?って思う。偏差値が高ければなんでも
    勝ってる!ってわけでもないし。
    東京で就職したいと思ってんのに地方国立行ってるみたいな人なのかなと思う(偏差値高いからこっちのほうが上でしょみたいな)

    +36

    -31

  • 34. 匿名 2022/04/22(金) 00:32:47 

    >>10
    それ、派遣会社じゃないの?

    +16

    -7

  • 35. 匿名 2022/04/22(金) 00:33:02 

    >>26
    とはいえ、現実問題どこまで人となりをみる段階(面接)まで辿り着けるかだよ。人気企業なんかは数千〜、下手したら万単位の応募者が殺到する。
    企業がどんなに人物重視したくても、応募者全員に対して一人一人面接するのは非現実的。だからどうしても学歴である程度捌いてしまうんだよ。
    限りあるマンパワーの中で行うことだし、仕方のないことだと思うよ。

    +43

    -5

  • 36. 匿名 2022/04/22(金) 00:33:31 

    >>27
    ガル民は馬鹿だから、
    「日東駒専なんて馬鹿じゃんwwww」
    とか言ってるけどね。

    +113

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/22(金) 00:34:38 

    >>12
    指定校もあるかもだけど、商業高校の多くは資格推薦や専門総合型学科推薦だと思う
    早慶にもあった気がする
    上位に資格や評定取ってたら普通に受けれます

    +29

    -4

  • 38. 匿名 2022/04/22(金) 00:34:52 

    >>33
    文章の区切り方怖い

    +16

    -4

  • 39. 匿名 2022/04/22(金) 00:35:15 

    >>36
    私立=バカ、って思ってる田舎の人もいるから

    +57

    -8

  • 40. 匿名 2022/04/22(金) 00:35:41 

    働いてた会社で退職代行使って辞めていった人が駒大出身だったからなんかそれ思い出すw
    あと、ワールドカップの試合の次の日は必ず休みだったらしい

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:15 

    >>26
    大学名をあえて書かせないようにした結果、蓋を開けてみたら残ったのはほぼ早慶大生だったっていう話をどこかで見た

    +65

    -7

  • 42. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:44 

    >>26
    人柄重視とか、実際これほど不明確かつ不平等な採用はないと思う。

    +27

    -7

  • 43. 匿名 2022/04/22(金) 00:37:58 

    >>8
    そこそこ良い大学の生徒=努力できる、地頭がいいとみなされるもんね
    授業をちゃんと聞いていても日東駒専以下が就活でふるい落とされるのはある意味仕方ない

    +46

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/22(金) 00:38:00 

    >>13アンタは水晶玉🔮の前で薄気味悪い黒い服に身を包んで、占いをしている妖怪BBAか?

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2022/04/22(金) 00:38:19 

    結局企業も学生もネームバリューで選んでるお互い様なんだから学歴フィルターとか問題にする方がおかしいんだよ。

    +25

    -5

  • 46. 匿名 2022/04/22(金) 00:39:05 

    >>36
    実際にまともに勉強してれば、さすがに医学部や獣医学部以外は日東駒専なんて行かないよ。MARCHは受かりきるよ。勉強続けるのも努力するのも才能だけど、さすがに私立文系の私立専願なら勉強しなさすぎ。

    +6

    -59

  • 47. 匿名 2022/04/22(金) 00:40:49 

    >>41
    趣味やボランティア、社会活動なんて金と余裕と人脈のある学生のものだからな。人柄重視になればなるほど恵まれた環境で育った奴が得する。

    +20

    -7

  • 48. 匿名 2022/04/22(金) 00:41:06 

    >>46
    ニッコマの難易度も時代によるから、一概にはいえない。大学の序列は変わらないけど、でも今のMARCHのレベルは20年前のニッコマに近いと思うよ。

    +24

    -27

  • 49. 匿名 2022/04/22(金) 00:41:06 

    >>41
    ソニーなんかは学歴は気にしないって考えだったらしいけど、蓋を開けたら超一流大学しか居なかったって事は、余程のハイレベル面接力なんだと思う。もちろん試験もあるんだろうね。

    +83

    -5

  • 50. 匿名 2022/04/22(金) 00:43:41 

    >>48
    昔はFランもないし推薦も少ないし、そもそも誰でも大学行く時代ではなかったからね。でもうちの子供もあんまり地頭も良くなくて苦労したけど、さすがにニッコマは今の時代でも受けてないよ。この子達でもそうなんだから、よほど勉強してなかったのかなと思った。

    +1

    -25

  • 51. 匿名 2022/04/22(金) 00:44:05 

    >>44
    横だけど寒いツッコミだね
    モテないでしょ?友達もいなそう
    いたらこんなこと話すと引かれるの分かるもん

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/22(金) 00:44:06 

    >>8
    実際は一流大学にもどうしようもないボンクラはたくさんいるし、無名の大学にも使える人間は少なからずいるものだよ
    採用担当の人はいちいち見てられないから高学歴の人間を採るけどね
    まあ何にせよ、学歴という既得権を何としても守りたい、自分より偏差値低い大学の人間が社会で活躍するなんて許せない、って思い込んでるお前みたいなのが一番みっともないわ

    +19

    -14

  • 53. 匿名 2022/04/22(金) 00:44:20 

    >>20
    さすがに日東駒専は上位2割ではない

    +13

    -51

  • 54. 匿名 2022/04/22(金) 00:44:43 

    >>35
    じゃあ最初からエントリーするサイトの画面に「学歴フィルターあります。対象大学は…」ってやっときゃいいのに。世間からはいろいろ言われるだろうけど、理由は何万も応募があるから受け付けられませんって最初っから言っとけばいい。
    そう宣言してない今でもネットでいろいろ判明してるんだしね。

    +2

    -14

  • 55. 匿名 2022/04/22(金) 00:44:49 

    MARCHや関関同立はプライドが邪魔して就活に失敗する人も現実けっこういるよ
    高望みしすぎて落ちまくって出遅れる

    受かる子は一人で、いくつも内定取るけど、なぜが落ちる子はとことんだよ、、
    要は個々の主体的行動や人間力が大事なんだよ
    あと、人柄。
    会社を良くしてくれる人柄
     

    +35

    -4

  • 56. 匿名 2022/04/22(金) 00:46:00 

    >>3
    フィーチャー(feature)だよね・・・

    駒大フューチャー = 駒大将来(future)

    +30

    -5

  • 57. 匿名 2022/04/22(金) 00:46:53 

    >>53
    馬鹿なんだね…

    +37

    -6

  • 58. 匿名 2022/04/22(金) 00:47:03 

    35年前も今とあんまり変わらんな
    ただし、津田塾、東女、ポン女は今や凋落している

    +3

    -11

  • 59. 匿名 2022/04/22(金) 00:47:47 

    >>37
    推薦制度はあるけどハードルが高い
    評定平均5に加えて実用英検準1級+日商簿記1級+応用情報技術者取得とかのレベルだから推薦資格満たせる子が少ないんだよね

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2022/04/22(金) 00:49:25 

    >>16
    人気のある大企業だと嫌ほど学生が集まるから偏差値が低い学生より可能性の高い学生に説明会のアナウンスするのは普通なんだけど知らなかった?
    弾かれたくないなら東大行けばいい

    +86

    -6

  • 61. 匿名 2022/04/22(金) 00:50:10 

    >>17
    丸暗記がメインの「受験脳」だから
    自分で考えられない頭になったのだよ

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2022/04/22(金) 00:51:36 

    >>60
    >>16は正に貴女が書いた理由で持ち出して来ているんだと思うよ。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/04/22(金) 00:51:44 

    >>30
    私駒大卒だけど慶應の人が受けるようなとこは鼻から念頭になかった〜
    周り見てもみんなそう
    受かった会社名聞いても「へ〜、何の会社?」みたいな

    +56

    -4

  • 64. 匿名 2022/04/22(金) 00:56:12 

    >>59
    大学にも寄るけど評定は4.3くらいからある
    大学によって資格の条件は変わるけど、わりと上位資格取る子は多い、わたしは日商と情報の上位資格取って受験しました
    関西は商業高校で優秀な高校もあるから大学に進学する子も増えてる

    +3

    -6

  • 65. 匿名 2022/04/22(金) 00:57:51 

    >>59
    そこまでハードル高くないよ
    日商簿記1級取ったら地元の新聞が取材に来るほどレアだし
    実用英検準1級も海外経験なかったら取るの至難の業、英語だけやってればいいわけでもないし・・・

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2022/04/22(金) 00:59:40 

    >>28
    へー!
    そうなんですか!
    大学の足切りみたいな感じですかね、確かに採用担当の負担を考えるとそうなりますよね~

    +30

    -4

  • 67. 匿名 2022/04/22(金) 00:59:47 

    首都圏で子供が高校受験終えたけど、英検2級とか取るような子が駒澤高校行ってたな〜公立受けるよりそこそこ偏差値キープできるしスポーツしたいし、みたいな。優秀な子抱えてると思うよ。クラスもめちゃめちゃ多いみたいだし、大人気よ。知名度あるし、就活となっても全然困らなそう。

    +35

    -7

  • 68. 匿名 2022/04/22(金) 01:00:44 

    >>64>65
    GMARCHや日東駒専はね
    一橋大学や早慶は>>59くらいのハードルだから実質行けないのと同じ
    資格満たせる子がいれば進学出来るかもしれないけど現実的ではない

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2022/04/22(金) 01:01:32 

    >>50
    あなたのお子さん、今の話?数年前の話では?
    定員絞りが始まってからは昔のように厳しい感じだよ

    +21

    -5

  • 70. 匿名 2022/04/22(金) 01:01:52 

    >>68は64さんと65さん宛て
    >>65アンカーミスってしまってごめんなさい

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2022/04/22(金) 01:04:15 

    >>61
    東大は暗記じゃ受からないよ

    +11

    -5

  • 72. 匿名 2022/04/22(金) 01:06:38 

    >>69

    学校のレベルにもよるからさ
    学年最下位でも明治だったりするからそうなると日東駒専は1人もいない

    +2

    -18

  • 73. 匿名 2022/04/22(金) 01:06:59 

    >>71
    東大生ですか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/22(金) 01:09:55 

    >>48
    逆じゃないの?
    入試は難化してるらしいし、合格者数も余分には採れない。今の日東駒専は、昔のMARCHに相当すると記事で見たよ。

    +54

    -14

  • 75. 匿名 2022/04/22(金) 01:11:12 

    >>25
    人事でもないのにごめんだけど、社会の常識として「◯流大学からの募集定員は0〜1名につき締め切りました」「一流大学のエントリーはまだまだ枠が残っております」の違いなんだよね。騙してるとかじゃない、企業のイメージダウンになりかねない本音は端折ってるだけ。

    +52

    -5

  • 76. 匿名 2022/04/22(金) 01:12:13 

    ガル民の大学卒業率は何パーセントやと思われはりますか?
    皆はん大学の話がとても好きやねん。
    水を得た魚の🐟様に張り切ってはる。

    うちは来年春に東大を卒業する予定どす?
    卒業する迄に話の種に学内で行ってへんとこが有ります。
    他学部の研究棟やおへんどす。
    それは『三四郎池』どす。
    泳ぎが出来へんよって、水が怖くて近寄れまへん。
    池に降りる階段がかなり大きめの石を不規則に置いてはるので、こけるのも怖い思うて見に行ってまへん。
    コロナのせいで、学生の姿は少ないです。↓男子に頼んで撮って来てもろーた三四郎池どす。手入れされてなく汚い言うてはりました。
    研究棟は見た目が古く綺麗でおへん学部等が多いどすけど、一部綺麗な研究棟も有るし内部はリフォームされてて綺麗どす。コンビニはローソンが入ってます。東大は門の数がやたらと多いどすから、自分の学部に近い門から入ったり自由自在どす。通学の交通手段によって門は決まりますね。トピズレしてますけど、東大情報どした。
    あやかまっさんどした。
    駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ

    +1

    -12

  • 77. 匿名 2022/04/22(金) 01:12:20 

    >>29
    その間卒だけど、日東駒専よりの扱いな気がする
    マーチの友達と比べたら大手就職した人少ないかな
    同じく子会社とかグループ企業狙った

    +27

    -4

  • 78. 匿名 2022/04/22(金) 01:19:50 

    >>76
    長い

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 01:20:24 

    >>76
    後輩!
    進学?就職?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 01:22:31 

    駒大って教師が多い印象

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/22(金) 01:23:33 

    駒大卒の親戚はサラリーマンで早々に年収1,000万超える会社入ったよ。

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2022/04/22(金) 01:24:01 

    >>18
    東京女子大学
    京都女子大学
    偏差値45〜55

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/04/22(金) 01:26:08 

    >>29
    なんだその呪文みたいな言葉は!
    成蹊と明治学院と國學院しかわからない。

    +21

    -4

  • 84. 匿名 2022/04/22(金) 01:37:49 

    >>1
    日東駒専もMARCHと大して変わらないよ。どっちも低偏差値だからさ。

    +5

    -20

  • 85. 匿名 2022/04/22(金) 01:39:59 

    >>79一人娘で跡取りなんやねんけど、進学しよう思うててん、申請期日も迫ってる。
    およそ実家の仕事とは縁の無い学部よって、世間体で箔付ける為に入学した様なもんどす。
    同い年の従姉妹(一橋大)がいるよって、彼女に跡を継いでもらおう思うて親を説得する作戦を練ってます。
    うちは東京に残って、興信所にでも就職して探偵に成ってみたいとホンニ思うてるのですが😅

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2022/04/22(金) 01:44:09 

    >>55
    笑った。
    MARCH関関同立にプライド笑

    +5

    -16

  • 87. 匿名 2022/04/22(金) 01:48:01 

    >>29
    成蹊成城明治学院獨協國學院武蔵だよね
    トヨタとかNTTは聞かないけどJALとかHISとかそういう系は結構みんな行ってたよ
    あとは私の時代は一般職とか狙い目だったけど今の時代正社員で一般職採用なさそうだもんね

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/22(金) 01:51:19 

    >>64
    早慶に限った話をしていたはずなのに
    なんで「大学によるけど」って話を一般化してんだろ?

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2022/04/22(金) 01:59:29 

    >>54
    いやいやFランが身の丈にあった企業にエントリーすりゃいい話

    +18

    -5

  • 90. 匿名 2022/04/22(金) 02:03:52 

    >>13
    受験勉強してないってわかるよね。授業聞いてるだけでまともな大学入れる人はいないわ。

    +11

    -7

  • 91. 匿名 2022/04/22(金) 02:04:54 

    >>1
    大学3年の1、2月って早っ…

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/22(金) 02:05:45 

    >>27
    国民のってww「受験生の」ならまだわかるけど。

    +12

    -9

  • 93. 匿名 2022/04/22(金) 02:06:39 

    >>29
    成城、成蹊、明治学院、獨協、國學院の知り合いは今までに会ったことあるからレベル感はわかるけど
    武蔵大だけはいないんだよね
    武蔵高校出身ならある
    武蔵大ってそんなにこのグループに比肩するような大学なの?

    +23

    -9

  • 94. 匿名 2022/04/22(金) 02:07:54 

    >>43
    自分の周りで早稲田とか上智とか行った子ってやっぱり小学校中学校時代からレベルの違う天才だった
    クラスに1、2人いればいい方

    日東駒専あたり行く子は、クラスの成績真ん中あたりの子達。
    実際に目の当たりにしてきたから、いい大学=頭が良いって当然なんだよね。
    たまに超優秀だけど何故か志望校全落ちして日大に行くことかもいるけど

    +28

    -7

  • 95. 匿名 2022/04/22(金) 02:09:57 

    >>91
    昔は11月始まりだったよ
    短大とかだと入った年に就活だから更に最悪

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/22(金) 02:20:19 

    >>91
    インターンは夏頃からあるよ

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2022/04/22(金) 02:23:31 

    >>51なんとでも言っとればええねんよ。
    友達なんかいたって、
    裏で足の引っ張り合い、陰口叩く、恋愛相談喧しくてあかんわ〜。
    そういう世俗の人間関係で、虐めたり虐められたり、貶められた、学歴や財産で負けてはる人たちばかりやろから、まあどんなに頑張っても、これからの世の中生き馬の目を引っこ抜く時代だよ。生きて行くロードマップはこさえてはんのんどすか?

    +2

    -9

  • 98. 匿名 2022/04/22(金) 02:25:39 

    関関同立ですが、就活、難航中です。

    感じるのは
    文系、理系フィルター
    男女フィルター(大手メーカー)
    コロナの間でも活東してたか(外に出て活動してた方が有利)
    です。
    学歴フィルターは、関関同立の理系なら感じないかも。関関同立ブランド何て今や全然役に立たない。

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2022/04/22(金) 02:29:23 

    >>98
    ひとまず公務員になったらいいのに
    霞の総合職にその辺の大学出身者いるよ

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2022/04/22(金) 02:56:13 

    子会社とかグループ会社いいと思うよ〜
    福利厚生は本体と同じ感じだし、特に産休育休考えてる女性は育休明けも働きやすいと思う。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/22(金) 03:07:03 

    >>83
    成蹊、獨協、武蔵野

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2022/04/22(金) 03:08:34 

    >>101
    成蹊でてた!
    成城ですね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/22(金) 03:17:47 

    >>17
    高学歴の政治家って誰がいたっけ?
    岸田さんは東大は受からなかったけどまあまあ高学歴か

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/22(金) 03:19:00 

    いつの間にかMARCHにGがついている
    学習院なんて就活にあくせくしなくてもコネある人しかいないと思ってた

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/22(金) 03:31:52 

    >>76
    長い上につまらない
    関西弁使うならオチくらいつけてほしい

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/22(金) 03:36:55 

    >>100
    大手の子会社良いっていうよね
    上司が、息子は俺より偏差値低い大学にしか行けなかったんだが、大手の子会社に就職して給料も良くてホワイトで俺の若い頃よりずっと待遇良さげなんだよって自虐と自慢を繰り広げてた

    +12

    -6

  • 107. 匿名 2022/04/22(金) 03:37:42 

    >>27
    国民バージョン初めて聞いた
    大学生の上位20%がMarchだっけ?

    +4

    -12

  • 108. 匿名 2022/04/22(金) 03:55:29 

    >>31
    東大が平均なんて言う人、絶対東大じゃない(笑)

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/22(金) 04:26:31 

    >>33
    地方国立にやたら張り合うのって
    東京の微妙な私大が多いよね

    +17

    -11

  • 110. 匿名 2022/04/22(金) 04:29:43 

    >>8
    おっさんはのんきだね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/22(金) 04:32:21 

    >>29
    成成明学獨國武なんてあるんだ。大東亜帝國獨立じゃないの?

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2022/04/22(金) 04:48:49 

    >>17
    とくに、バカ田大卒。現職も元も、バカばかり( ´∀` )。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/22(金) 04:51:52 

    >>103
    安倍ちゃんは成蹊大学卒。二流大学出ていても、首相になれるぞ。

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2022/04/22(金) 05:04:27 

    >>113
    2008年~の首相の出身校
    麻生太郎→学習院大 鳩山由紀夫→東大 菅直人→東工大 野田佳彦→早大
    安倍晋三→成蹊大  菅義偉→法大   岸田文雄→早大
    東大出てなくても、首相になれる日本

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2022/04/22(金) 05:21:37 

    >>114
    なおコロコロ変わる首相にはなれるが
    日銀総裁と最高裁長官にはまずなれない模様

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/04/22(金) 05:37:40 

    ニッコマあたりの大学生って動物みたいだもんね

    +1

    -16

  • 117. 匿名 2022/04/22(金) 05:39:40 

    >>8
    マイナス多いけど、採用担当者の意見ってこれだと思う
    実際の働きと学歴は必ずしもリンクしないけど、ほぼ一緒らしい。学歴問わずにした年から新卒の質が下がったととある企業の人が言ってた

    +14

    -4

  • 118. 匿名 2022/04/22(金) 05:58:00 

    >>115
    ユメも希望もないコメは( ノД`)シクシク…。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/22(金) 05:58:34 

    >>116
    あなたは、アメーバと同類

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/22(金) 06:27:36 

    今どきの子は賢いから自分で情報あつめてハナから無謀なエントリーはしないって言う話でしょ。
    誰でもどうぞってエントリーを受け付けたところで選考に残れるわけじゃないからねぇ。わかりやすく足切りしてくれる企業の方が親切かもしれないよ。

    +13

    -4

  • 121. 匿名 2022/04/22(金) 06:34:56 

    >>22
    私、東工大入った時、近所のおばちゃんに
    「あ、そーなの。そんな大学あるのねー。知らなかったわ。覚えておくわね。うちの孫も今年大学で日大入ったのよー。」
    って言われたことあります。
    実際あった話です。

    他人の大学に対して、そーんなに興味ある人いません。
    世の中、そんなもんです。

    +91

    -4

  • 122. 匿名 2022/04/22(金) 06:35:15 

    >>9
    ほんとそれ。
    皆が知ってる一流企業は生馬の目を抜く大競争の日々。福利厚生はいいけど第一線はそんなの使う暇ない。
    ほどほどがいいと思う人にはつらい環境。

    +29

    -7

  • 123. 匿名 2022/04/22(金) 06:39:35 

    自分の旦那の学歴を自分の学歴と勘違いしてマウントとってくる人、本物のばかだと思う。
    高学歴に選ばれたわたしwww。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/22(金) 06:42:45 

    >>121
    前にも同じような話をガルで見た。
    そのときは品のいいおじさんの子どもが東工大で、自慢していたおじさんの子どもが日大バージョン。

    東工大出の人が書いていたのね。

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/22(金) 06:47:40 

    >>28
    人気企業にランキングされてる某大手の友人も、同じこと言ってた。
    フィルターかけてても万単位のエントリーが来てるって。かけないと人事担当者が過労死しちゃうから、かけざるを得ないって。学生側も、読んでもらえないエントリーシート書くのも、時間を無駄にする事になるし。

    +47

    -4

  • 126. 匿名 2022/04/22(金) 06:56:51 

    >>28
    そうだよね。
    これ考えたら仕方ないのかも

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2022/04/22(金) 06:57:14 

    >>17
    高学歴なのはどっちかっつーと官僚では
    政治家は、高学歴?

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/22(金) 06:57:33 

    >>100
    大手子会社に勤めてたけど、女子一般職は給与少ないけど福利厚生もよく、居心地はいいと思う。産休、時短制度もよく使われてる。

    女子総合職で入るのは前例が少なくてキツい。それでも大手子会社というプライドがあるので、女性への配慮意識は高い方と思う。

    給与や福利厚生は必ず親会社以下に設定されるので、男性や世帯主はがんばっても給与上がらず辛いかも。親会社の人が言うことは絶対みたいな階級制もあるよ。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2022/04/22(金) 06:57:48 

    最近の企業はグループ採用が多いから、希望の会社に就職できても、希望の職種や職場に配属されるとは限らない。やりたい業種が決まってる子は、あえて子会社や小さめの会社に絞ってる子も多いそうだよ。
    知ってる日東駒専の子が、結構有名な会社に内定出たけど、小さい会社を選んでた。理由が内定出た会社は、絶対に行きたくない業種がグループ内にあって、回される可能性が有るからだって。有名大の内定が多いし、嫌な業種に行きたがる人は少ないだろうって。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/22(金) 06:58:32 

    >>30
    女の子なら青学は困らんよ。そもそも青学と慶応は目指す企業が違うよ。

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2022/04/22(金) 07:00:14 

    >>21
    男子もあるよね

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/22(金) 07:00:22 

    学歴フィルターとかブーブー言うなら高校時代に勉強頑張ればいい。駒大と有名大学じゃ勉強量違いすぎるんだからそりゃ同じ土俵には上がれないよ。高校時代だって次元違ったはず。

    +15

    -5

  • 133. 匿名 2022/04/22(金) 07:01:58 

    >>123
    旦那の学歴とかけ離れてる女がそういうことするよね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/22(金) 07:03:44 

    >>22
    都内と地方だと倍率も違うしね

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/22(金) 07:05:17 

    >>100
    子会社でしんどいのは親会社から出向してくる人たちのおもり。
    若手のおままごとに付き合い、おじいちゃんにパソコンを教え、本来使えるはずの働き盛りはひがんで潰れてるのでメンタルの回復を待つ。
    療養所じゃないんですけどね。

    +6

    -4

  • 136. 匿名 2022/04/22(金) 07:10:21 

    >>127
    官僚は高学歴、そして無策。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/22(金) 07:11:08 

    マーチもニッコマも五十歩百歩よ、底辺争い

    +4

    -8

  • 138. 匿名 2022/04/22(金) 07:11:30 

    >>135
    そう。出来る人の出向ならまだいいけど、
    親会社再雇用のおじいちゃんとか、親会社から来たから肩書きだけ課長なひととかね。

    若手の出向も、俺はこんなとこにいる人間じゃない!感がギラギラなときは対応が面倒。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/22(金) 07:11:31 

    >>135
    親会社から降りてくる高学歴のおじいちゃん、魂を抜かれて生きる気力も感じない人が多いよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/22(金) 07:16:49 

    >>16
    あはは!露骨やな

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2022/04/22(金) 07:17:21 

    >>60
    まあ、ゴミはいらないよね

    +5

    -6

  • 142. 匿名 2022/04/22(金) 07:17:25 

    >>121
    信州大コピペ(または東工大コピペ)いう有名な話がありますね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/22(金) 07:18:00 

    >>27
    で?
    上には上がいるの知らないの?

    +2

    -13

  • 144. 匿名 2022/04/22(金) 07:18:36 

    >>107
    MARCHは上位10%以内ですね

    +23

    -5

  • 145. 匿名 2022/04/22(金) 07:19:13 

    >>122
    私も夫もみんなが知ってる大企業勤務だけど、別にそんなに大変じゃないよ。
    夕食はほぼ毎日家族みんなで食べてるし、好きな時に有給も全部消化できてる。

    +11

    -8

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 07:19:44 

    >>52
    高卒は黙って!

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2022/04/22(金) 07:21:59 

    >>12
    MARCH学内でもヒエラルキーはある。
    付属>一般>指定校推薦。
    高校偏差値低いのは相手にされない

    +2

    -13

  • 148. 匿名 2022/04/22(金) 07:24:40 

    >>121
    それは世間知らずなだけ。あまりに知能が低いと一橋とか東工大とか知らない人いる。

    +39

    -9

  • 149. 匿名 2022/04/22(金) 07:24:53 

    今日も学歴に厳しい
    このランクで底辺とかすごい価値観

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/22(金) 07:25:19 

    >>29
    MARCH入れないなが日東駒専

    +7

    -4

  • 151. 匿名 2022/04/22(金) 07:25:22 

    >>147
    マーチだけどそんなんなかったよ。そんなの気にしてたならめっちゃ陰湿。

    +19

    -4

  • 152. 匿名 2022/04/22(金) 07:27:54 

    >>132
    駒大と早慶マーチは高校時代も成績は全然違うよね、仲良くもないかと。就活で門前払いされるとかじゃなくて迷い込んでしまったようなもんでしょ。話しが合うわけないし、別のとこ行ったほうが幸せだよ。

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2022/04/22(金) 07:29:23 

    理系なので逆に学歴そこそこでも就職には強かったです。大学生活は忙しかったけど就職を考えたらよかったかな。

    +11

    -4

  • 154. 匿名 2022/04/22(金) 07:29:50 

    >>114
    安倍ちゃんは政治家エリート家系だからどこの大学でもOK
    どこかの環境大臣だってそうだよ
    二世議員禁止にすればいいのに

    +14

    -5

  • 155. 匿名 2022/04/22(金) 07:31:32 

    >>22
    信じられないけど旧帝大でも東大と京大以外は知らないって人多いから
    身内が北海道大学出身で、大学の時同級生にその話したら、「北大?何それ」って普通に言われた
    本当に知らなかったみたい
    理系のFラン大学だったけど、大学進学するぐらいだからそれぐらい知ってると思ってて衝撃だった
    ある程度、受験勉強した人や興味ある人じゃないと東京以外の大学のランクや偏差値なんて知らないよね

    +38

    -4

  • 156. 匿名 2022/04/22(金) 07:33:53 

    >>17
    低学歴で何の影響力もないガル民に言われてもねぇ。

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2022/04/22(金) 07:36:05 

    >>21
    私就職してから人事に「可愛いから最初から採用するつもりだった」と言われた。誰もが知る最難関の企業だけど、可愛いだけじゃ落とされるけど、良い大学でさらに可愛い子から選ぶらしい。最近の話

    +13

    -8

  • 158. 匿名 2022/04/22(金) 07:36:46 

    >>48
    MARCH入れない日東駒専が、なぜかMARCH下げ発言。
    よほどコンプ強いんだなー。

    バカで性格悪い日東駒専よりMARCHを選ぶわ。

    +2

    -18

  • 159. 匿名 2022/04/22(金) 07:39:22 

    >>74
    今と昔は違うのよ、お婆ちゃん。
    今は今で比較すべき。
    昔は昔で比較するものよ。

    コンプ強くて他校下げ発言とか、かなり恥ずかしすぎ。

    +0

    -20

  • 160. 匿名 2022/04/22(金) 07:41:11 

    学歴フィルターはありま〜す!

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2022/04/22(金) 07:42:01 

    >>52
    あなた何言ってるの?これだから低学歴は…
    勉強するのも才能よ。

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2022/04/22(金) 07:43:47 

    >>55
    日東駒専で更に就活失敗がいるよ。
    早慶MARCH以上にも人柄いい人沢山います。
    あなたの努力不足

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2022/04/22(金) 07:44:44 

    >>21
    公務員はそうでもない。なぜなら高齢職歴なしブスの私が大概のところに受かったからだ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/22(金) 07:45:47 

    >>109
    あっここの異様な国立下げってそういう…

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2022/04/22(金) 07:45:55 

    >>124
    それ2ちゃんのコピペじゃなかったっけ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/22(金) 07:47:36 

    >>97
    顔もお察し…

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2022/04/22(金) 07:47:36 

    >>55
    そこまでプライドないよ。その層は上には上がいるの知ってるから

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2022/04/22(金) 07:51:02 

    >>149
    デブスや無職には優しいみたいよ、がる民は

    +5

    -4

  • 169. 匿名 2022/04/22(金) 07:51:50 

    知り合いが日東駒専卒だけど「民間は大手の子会社が関の山。公務員なったほうがコスパいい」と言ってて試験勉強して幹部自衛官になった。

    たしかに幹部自衛官は東大京大早稲田慶応…etc人種の坩堝だから自分の頑張り次第でその後の人生変わるよなぁ…と思った。

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2022/04/22(金) 07:54:39 

    >>68
    日東駒専はそんな資格は要らない。

    MARCHに行くなら取っておいてもいいと思う。
    MARCHは上だから。

    +0

    -6

  • 171. 匿名 2022/04/22(金) 07:56:02 

    >>72
    あんた頭おかしいの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/22(金) 07:57:19 

    >>74
    じゃあ、今の日東駒専じゃあ話にならないレベルだわ。
    Fランだよ

    +0

    -16

  • 173. 匿名 2022/04/22(金) 07:59:26 

    >>84
    高卒かな?大学受験したことないの?

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2022/04/22(金) 08:00:43 

    >>7
    NTT、トヨタなら高卒から入れるよ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/22(金) 08:02:34 

    >>155
    北大、クラーク博士で知ってるけど理系だと知らないんか

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2022/04/22(金) 08:11:15 

    >>147
    こないだ新学期のクラスで、内部は馬鹿なんでって挨拶がデフォで一般は頑張りました系を出さないようにフル単頑張ります的な無難なとこにしてる人が多かったって聞いたよ
    スポ選の子は見た目がすっごいガチだけれど勉強が不安だからクラスでみんなと仲良くしたいらしい

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2022/04/22(金) 08:11:37 

    マジレスすると駒大は中堅私大だから大卒者の上位40〜60%のカテゴリーかと

    +2

    -9

  • 178. 匿名 2022/04/22(金) 08:16:25 

    >>101
    武蔵野大学じゃなくて武蔵大学だよ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/22(金) 08:17:23 

    究極
    就活は顔とコネ
    公務員ですらね

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/22(金) 08:17:26 

    子供が就活中だけど、地方の3琉大だし身の程をわきまえ子会社や中小ねらいだよ
    エントリーシートは通らないことはないし、内定も出てる
    有名企業は裕福な家の子で親のコネのある子じゃないと無理だとわかっているからね
    これって今更言われるようなことでもなくない?
    私もニッコマだけど、親の頃からそんな感じだったよ
    子会社だと上の人は親会社から来るから、生え抜きは、男性でも俺たちどうせ頑張っても上には上がれないし緩くいくかみたいな緩さがある
    早稲田とかの人がいるとなんでうちの会社?とか言われていたけど、出向や転籍で親会社から来るオジサン達は一橋とか東北大とかすごい学歴の人らだった

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2022/04/22(金) 08:18:21 

    >>104
    学習院は結構一般人だらけだよ
    中学からの子もほんとに普通の家庭の子多いし、大学の指定校とか一般は更に普通になる

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/22(金) 08:21:03 

    >>39
    いるいる
    私立じゃないけど東工大を知らなくて「どこのバカ工業大?」って言ってる田舎の人もいてひっくり返った

    +14

    -4

  • 183. 匿名 2022/04/22(金) 08:22:40 

    >>174
    この場合、職場もおなじなの?

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2022/04/22(金) 08:24:05 

    >>111
    國學院大學と国士舘大学にかなり差があるよ
    大東亜の国は國じゃない表記

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/22(金) 08:24:24 

    >>180
    有名企業は裕福な家の子で親のコネのある子じゃないと無理だとわかっているからね


    そういうのもいるというだけよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/22(金) 08:25:59 

    >>27
    あまり国民のなかでの%ではいわなくない?大学必要としない職種もあるわけだし。大学のなかでの%ならよく言うが

    +2

    -6

  • 187. 匿名 2022/04/22(金) 08:28:37 

    >>3
    futureだのfeatureだの、
    間違いやすいよね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/22(金) 08:28:54 

    >>183
    知らん

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/22(金) 08:29:55 

    >>71
    東大京大は特にそうだけど、国公立は5教科試験があるから記憶力だけでは実際限界があるよね

    +7

    -4

  • 190. 匿名 2022/04/22(金) 08:31:02 

    >>13
    え、逆じゃない?

    +5

    -7

  • 191. 匿名 2022/04/22(金) 08:33:18 

    >>103
    鳩山とか?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/22(金) 08:35:04 

    >>175
    本当にね。ノーベル化学賞受賞してる教授もいるのに。理系で北大知らないはただの無知としか思えない。

    +14

    -4

  • 193. 匿名 2022/04/22(金) 08:36:11 

    >>189
    今は5教科7科目

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/22(金) 08:37:07 

    >>157
    一流企業には応募が殺到するから、学歴が同じなら美人を採用するのは当然。
    男性も同じ学歴なら美男子の方が有利。

    +21

    -4

  • 195. 匿名 2022/04/22(金) 08:37:16 

    >>124
    2ちゃんの有名なコピペなら
    東工大と信州大だよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/22(金) 08:37:21 

    >>189
    センター(共テ)はまず暗記もんだけど。いくら思考をとうといわれても

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/22(金) 08:38:23 

    >>36
    まぁまぁ勉強してなきゃ入れないよ
    日東駒専

    +63

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/22(金) 08:39:43 

    >>183
    東大→トヨタの知人は本社→駐在→本社
    ちな親族が車買うときはディーラーに連絡して安くしてあげて〜って声掛けするみたいよ
    まさに天の声ww

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2022/04/22(金) 08:41:28 

    >>180
    私もニッコマ卒業したからわかる。
    エントリーシートが通らないとか馬鹿にされがちだけど、そもそも自分に合ったところしか受けないからエントリーシート通らないっていうのもあまりないし、わざわざ大学内で説明会開いてくれる企業も結構あるから就職で困るってことそんなにないよね。
    大手の子会社なら普通に入れる。

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/22(金) 08:42:27 

    >>196
    全然暗記じゃないから今年の数1の平均点38点だったじゃんw
    他も共テは共テ対策ちゃんとしないととれないよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/22(金) 08:45:51 

    >>180
    なんで親がそれだけ自覚あるのに
    子どもはMARCH以上じゃなかったんだろ
    今の大学生の親なんて、自身が大学受験大変だった世代じゃん
    自分の周りの日東駒専出身者は子どもはだいたいMARCH以上だわ

    +11

    -4

  • 202. 匿名 2022/04/22(金) 08:51:19 

    >>201
    学校とか予備校・塾でまず一発目に保護者に釘刺されるのは親の時代の受験の感覚は捨ててくださいだよ
    国公立とか早慶志望の場合、MARCH滑り止めみたいな考え持って子供に接するなとか、ニッコマでも普通に落ちますとかガンガン言われる
    自分の時代の受験で話す保護者が一番厄介なんだって

    +21

    -5

  • 203. 匿名 2022/04/22(金) 08:51:57 

    >>200
    全体的にみたらそうかもね。難関うける人からするとさっさと済ますレベル

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2022/04/22(金) 08:53:46 

    >>1

    GMARCHの" G "って、どこ?

    語呂が悪くない??

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/22(金) 08:54:42 

    >>203
    全然さっさと済ませられないでしょ MARCHでも共テで出すなら8割〜9割だし

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/22(金) 08:55:31 

    >>101
    ないわー
    武蔵野大学なんてちょっと前まで女子大だったのを共学化したところじゃん
    その発想ないわー

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2022/04/22(金) 08:55:57 

    >>204
    学習院

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/22(金) 08:56:47 

    >>202
    今の受験生の親世代は日東駒専でも難しいのは身にしみてわかってると思う。なにせ浪人も多い、一般多い、全入ではないから。日東駒専楽というのは10年前ほどに受験生だった世代じゃないかな

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/22(金) 08:57:56 

    >>201
    出来が悪かったというだけ
    5年生から塾に通わせていてやってもダメな子っているけど、そっち方面だったとしか…
    一般受験だと到底無理だから低偏差値高校からお決まりの指定校推薦
    出来うる中ではベストチョイスだとは思うけどね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/22(金) 09:00:28 

    >>202
    うん、だからこそ
    自分の子に上の大学に行かせるようにするんだけど
    受験人口が減ってるんだから当時の難度で言ったら日東駒専はそれ以上の大学でしょ
    私立大学定員厳格化の話をしたいみたいだけど
    そんなことは知ってるよ
    もう2021、2022ではだいぶ緩和されてるってね

    +2

    -9

  • 211. 匿名 2022/04/22(金) 09:01:17 

    >>204
    実際SMART(上智、明治、青学、立教、東京理科大)受ける人は学習院のみ受かった場合、もしかしたら行かないで浪人選ぶかもってくらいレベル的には開きがあるみたいよ
    法政(グローバル)・中央(法以外)なら多摩でも行こうかなくらいなんじゃないかな

    +2

    -8

  • 212. 匿名 2022/04/22(金) 09:02:58 

    >>183
    あのさ、そういう大企業の高卒採用枠って
    いわゆる指定校で「ここの学校の生徒」って決まってる訳よ
    全国津々浦々の高校から来ても採らないよ。
    その指定校のトップの成績の子数名だけを推薦してもらって採用する。

    高校側でも変なのを推薦したら来年から枠は無くなるからね
    成績は常に1番、生活態度も申し分ないという
    絶対間違いのない子を推薦するんだよ。

    そんなのを三年間続けるくらいなら普通にマーチあたり行って大卒枠
    (こっちは何百人とある)で入った方が楽だよ。

    +8

    -5

  • 213. 匿名 2022/04/22(金) 09:03:39 

    >>210
    実際、今年も倍率全然変わってないから志望校を中学受験か高校入ってすぐに決めて指定校争いしないと、緩和されてるから難易度下がってる、門戸が広がってるわけじゃないからね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/22(金) 09:04:28 

    >>67
    偏差値60の高校(英検2級は取れるレベル)の中で日東駒専以上の大学に入れる人は約半分だよ。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/22(金) 09:06:05 

    >>202
    あとさ
    私立大学定員厳格化って首都圏や関西圏の大学の話だし
    元レス>>180の人の子どもは地方だっていうから
    MARCHや日東駒専のような難度上昇には当てはまらないだろうから指摘したんだけど

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/22(金) 09:06:29 

    >>213
    横だけど団塊ジュニアあたりからその下の親の世代と比べてじゃない?たしかにあの頃は本当に大学にはいれなかった。押し出し押し出しでFランでも浪人いたもの

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/22(金) 09:08:00 

    >>54
    まぁねぇ。
    でもそうすると騒ぐ外野がいるからね。
    こうやって記事になってネットやTVで騒がれると企業のイメージダウンにも繋がりかねないし仕方ないと思う。

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2022/04/22(金) 09:13:22 

    >>216
    2021年度はもう結果出てるけれど倍率全然変わってないし、2022年度もめちゃ入りやすくなってるとかどこもないよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/22(金) 09:15:25 

    >>211
    外でSMARTなんて使ったら笑われるよ。
    明治、青学、立教しか得しないやつだし。

    関関同立近とか近大が勝手に言ってるけど誰も使わないよね。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/22(金) 09:17:03 

    >>218
    だからここ数年の変移の話ではなくて

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/22(金) 09:18:04 

    >>201
    1990年代〜2000年代だと今みたいに指定校がここまで浸透してなかったから浪人は一般的だったけれど一浪で日東駒専、当時だと日大法とかがその中で上位になるのかな、それでも受験失敗したって感覚だよね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/22(金) 09:19:45 

    いきなり母校の名前が出てきてビックリした。
    駒大出たけど優秀じゃなかったから就職氷河期で落ちまくり、結局フリーターになった落ちこぼれです…

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2022/04/22(金) 09:20:00 

    >>220
    私立の定員厳格化の話すごいしてたじゃん
    で、2021年にはもう緩和されてきたって
    話飛んでるじゃん笑

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/22(金) 09:20:41 

    >>212
    これ皮肉でいわれたんじゃないの?高卒でもはいれる~ってがるちゃんではよくみかけるやつ

    +4

    -6

  • 225. 匿名 2022/04/22(金) 09:22:06 

    >>207

    ありがとうございます。

    初めて知りました。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/22(金) 09:22:20 

    >>223
    親は自分達の感覚で大学みるなら、難しいのはわかってるって話なんだが。なんなら当時のほうが入れなかったんじゃないかと

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/22(金) 09:23:00 

    >>15
    私も!!!
    会社説明会開始直後にクローズしてたり。

    +14

    -4

  • 228. 匿名 2022/04/22(金) 09:23:15 

    >>201
    うちも夫婦でニッコマだけど、2人とも氷河期ど真ん中だから、今地方住み。地方住みだから、選べる私立も少なく、日大系列の高校に子供を入れるしかない。子供の出来も普通なので、たぶん、このまま日大に進学。でも、受験でキリキリするよりいいかなーと思ってる。

    +7

    -4

  • 229. 匿名 2022/04/22(金) 09:23:18 

    >>219
    今の一般の受験生はSMARTって言葉は使ってなくても、その感覚はめちゃ持ってるよ
    早慶と上智は同立だと思ってないし、受験のスタイルが違うから対策が面倒なのもあるけれど、MARCH上位の明治、青学、立教と中央と法政は別のレベルで考えてる子がほとんどよ

    +9

    -7

  • 230. 匿名 2022/04/22(金) 09:25:18 

    >>228
    日大系列は指定校の数が凄いじゃん
    かなりお得高校だから定期テストだけ頑張れば日大以上狙える確立相当高いよ
    高1から本人が頑張る気があるならいいと思う

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2022/04/22(金) 09:30:21 

    よこだけど和製英語に正解なんてあるの?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/22(金) 09:40:47 

    >>184
    ガルちゃん民はウヨが多いので、国士館は大人気。

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2022/04/22(金) 09:44:00 

    >>152
    いや 残念ながら高校が志望に届かなくて指定校も少ないようならさっさと一般受験でいくことに決めて、高校の定期テストはもう留年しなきゃいいくらいに決め込んで高1から受験勉強に特化することで、全然逆転合格はあり得るよ 定期テスト捨てろなんて学校は絶対に言わないから、親がそういう風に指南しないといけない
    まずは積み上げ教科や漢字などは中学からの復習を2ヶ月かけて済ませてそこから基礎固め
    そうやって進めることで、実際浪人生以上の勉強時間が確保されてるわけだから、かなりチャンスはひろがるし、定期テストも勉強なしでとれるようになってくる
    一般受験に高校のレベルは関係ない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/22(金) 09:56:33 

    >>183
    高卒の子はそういう大手企業の場合、大概が現場のお仕事だと思う
    工場内で車を塗装したり、電線を引いたりとか
    だから高校って言っても工業高校とかは商業高校じゃないと求人票が来ないと思う
    そこそこの高校なら公務員試験に受かるかもだけど
    普通科に行っちゃうと大学がダメなら専門学校に行くことになるんじゃないかな

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2022/04/22(金) 10:03:39 

    >食品トップクラスや情報処理大手に就職した先輩もいます
    就職は縁故採用が多いよ。
    100%学歴や実力だけで決まるわけではない。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/22(金) 10:08:27 

    >>173
    精一杯の反撃?
    笑えるどうせ頭の中は、ノーナシやから空砲やわ

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2022/04/22(金) 10:14:22 

    >>20
    東大が平均なら頂点はどこなんだろう

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/22(金) 10:14:27 

    >>154
    何が安倍ちゃんだよ!!
    売国奴

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2022/04/22(金) 10:20:02 

    なんだかんだで大卒ガル民のボリュームゾーンは日東駒専、産近甲龍だと思う

    +0

    -8

  • 240. 匿名 2022/04/22(金) 10:20:12 

    >>237
    恐ろしく頭○○やねん。
    東大が平均って発想笑らかさんといてーな。
    答えは全学生東大生に成ればええけねんど、○○ばっかりやから妄想でもしときや

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/22(金) 10:21:41 

    >>239
    日大レベルやろ

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2022/04/22(金) 10:28:03 

    あんなぁ〜へ〜ガル民の皆はん、他人の若者の進路心配せんと、自分がもうじき入るお墓でも磨いときや

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2022/04/22(金) 10:28:13 

    >>33
    でも学生の質とか研究の中身とか就職も教授の推薦が良いとか聞くよ。

    東京の私立は就活も関東圏狙いでしょ?
    それなら私立で充分だけど、地方に行けば地方国立が強いのは仕方ないんじゃない?だから価値観も田舎の人とは違うし。
    いくら私立の方が良いといわれても、高いお金だして私立に行かなくても地方にいるなら良い職に就けるから。
    それに国公立なら全国区で通用するし。

    +7

    -3

  • 244. 匿名 2022/04/22(金) 10:31:21 

    >>240
    東大が平均なんて思ってないよ。
    その発想、極端だよねってこと。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/22(金) 10:35:53 

    >>109
    都心の私立に張り合うのも田舎の国立出身者でしょ?
    そもそも田舎にまともな私大ないし、都内出身者だけど都内の国立落ちたら普通は都内の私大に行く。地方の国立なんて行けても絶対行かない。中韓行くくらい嫌。
    一番自由で楽しい大学生活を哀れなど田舎で過ごすなんて無理。

    +5

    -12

  • 246. 匿名 2022/04/22(金) 10:36:40 

    >>229
    自分は大した学歴や無いのに、大学オタクやなー。
    他人の若者の進路指導なんかしてる場合やおへんやろ。
    自分が入るお墓あるんか?
    自分の人生考えてみとーみ。
    もう第4コーナー回ってるんとちゃうのん

    +4

    -3

  • 247. 匿名 2022/04/22(金) 10:45:53 

    >>233
    アンタ進路指導の先生どすか?
    さも自分は受験戦争を突破して、一流大学でも卒業したかの様な口振りやな。
    そんな他人の子の進学指南してる場合とちゃうやろ?
    自分の残りの人生少ないんやから、墓石でも磨いたり公園のベンチに腰掛けてなお日さんにでも当たってた方がええで〜

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2022/04/22(金) 10:46:03 

    >>74
    受験者数の母数が違うからなぁ。
    厳密に比較したことないけど、1校あたりの募集人数は劇的に変わらないけど、受験者数が変わればそれだけ競争率も変わってくるよ。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2022/04/22(金) 10:49:40 

    >>231
    造語やから世の中で使う人が増えれば、慣用句として市民権を獲得する。
    使う人があんまいなければ、廃れる。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2022/04/22(金) 10:57:51 

    ガル民の学歴話しは、ホンに不快やわ〜
    さも自分は受験戦争に成功した一人の様な口上ばかりで。。
    所詮良くて二流大学出やろ。
    それ以下もおるやろな偏差値40前後の。。
    もうガル民の多くは人生の折り返し地点をターンして、後は火葬場の焼却炉に近いんやから、ガルに来てイキッっとるのは止めよし。

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2022/04/22(金) 10:59:13 

    >>18
    私も似た感じです。没落後の津田塾卒ですが、友人ほとんど大手行ってたので、あまり学歴フィルター感じませんでした
    女子大はお得だと思います

    +22

    -5

  • 252. 匿名 2022/04/22(金) 11:13:55 

    >>114
    東大は官僚育成学校であって、政治家には別の能力がいるからね
    このあたりの人たちが高学歴っていうの、政治は頭の良さだけではどうにもならないんだよなぁとしみじみしてしまう。『鳩山由紀夫→東大 菅直人→東工大 野田佳彦→早大』
    岸田さんも検討ばっかりで何も決めないとか言われてるし

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/22(金) 11:17:24 

    オリンピック景気に経済情勢上がり坂でコロナ直前ギリギリセーフ就活の子どもはニッコマ卒だけど友達を含め大手企業にすんなり内定決まっていた。
    数年で結構状況変わってきていますよね。
    優秀な人ならどんな時でも良いところに就職してる。と言うかもしれないけれど、時代の運不運は絶対にある。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/22(金) 11:40:49 

    >>105
    ◯◯ッ 大阪人と一緒にすな。
    鏡で自分の顔見とーみ。
    落ちとるやろ?  

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2022/04/22(金) 11:49:22 

    >>230
    受験の時はそう言われて夢を見たんだけどねー。
    例の日大テストの出来次第だから、なんとも…春のやつがどこまで上位に入れるか…

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/22(金) 12:25:12 

    >>204
    ゲーマルクと読む
    語呂は良いと思うが

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2022/04/22(金) 12:56:10 

    >>148
    大学行く孫がいる世代の女性なんて大学のことなんてそこまで知らないでしょ

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2022/04/22(金) 13:08:30 

    >>26
    学歴プラス人柄だから、実質今までと変わらないと思う
    東大卒のコミュ障より早稲田のコミュ強とりますという意味で、日東駒専はそもそも選択肢に入らない

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2022/04/22(金) 13:11:36 

    >>253
    氷河期は慶應卒の過不足ない男子でも中小だったりしてたな。運が悪いと。
    その後一瞬売り手になったときは、日東駒専未満の女子が一流大手に就職決まってた
    生まれた年の運てあるよね

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/22(金) 13:14:02 

    氷河期でも大手に就職できた女子は、一流大かF欄かを問わず、一言で言って美人だった
    なので女子は美人ならなんとかなる
    今後も「人柄重視」という名目で、美人は抜擢されていくだろうね

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2022/04/22(金) 13:20:44 

    >>245
    微妙な都内私立だと、誰かと比べてないと都内での劣等感に耐えられないもんね

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/22(金) 13:29:37 

    >>1
    私日東駒専で、某都市銀行に就職したよ。
    やっぱり同期は東大とか早稲田とか京大とかばっかり。
    そしてやはり早慶とか東大の同期は出世が早いと感じてる。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/04/22(金) 13:37:59 

    >>245
    都内大学ヒエラルキー下層が、地方の大学生にコンプをぶつけてるんだね
    高学歴ほどそんなの気にしないし、地方の大学生はそれはそれで地方政令市あたりで豊かに暮らしてるから関係ないよ

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/22(金) 13:41:12 

    >>263
    国立コンプが私立上げしてると聞いたことある。
    だけど、私立卒の人が国立の特に理系は難しいと言ってるんだからそれは事実だと思うよ。
    ピンキリとか言うけど、国立は国立だから位置的に上位には変わりない。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2022/04/22(金) 13:42:53 

    まさに駒大から某携帯電話会社の子会社に就寝した
    今は起業したけど

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/22(金) 14:14:59 

    >>29
    うちの会社早慶からFランまで幅広くて全体人数の割に成成明学~の比率が多いけど、やっぱり日東駒専卒に比べると仕事の理解力高い気がするよ、あと留学とかワーホリとか海外経験ある人が多い

    +5

    -8

  • 267. 匿名 2022/04/22(金) 14:24:44 

    >>82
    昔の東女は良かったよ
    友人が早稲田と中央蹴って東女行ったくらい
    約20年前の氷河期だけど就職もそこそこ良かった

    +4

    -6

  • 268. 匿名 2022/04/22(金) 14:34:33 

    >>147
    wakatte.tv見てたらその付属間でもヒエラルキーあったね
    明明は一般からも尊敬されるくらい頭良い、明中八王子は…みたいなの

    ちなみに私は中大だけどそんなのは全然なかったな
    御三家クラスから来てる一般の子もいたし、商業高校から推薦の子もいたし、付属の子は明らかに地頭良かったし
    2浪してまで来た子は雰囲気合わないとかで途中で辞めちゃったけど
    一部の千葉御三家から一般で入った子がちょっとこじらせてたくらい

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/22(金) 14:40:18 

    >>157
    有名メーカー総合職だったけど女子の8割が顔採用だったよ
    人事が言ってた
    私は2割の方だったけど

    東大卒は能力採用
    早慶MARCH、地方国立、有名女子大卒がボリュームゾーンでここが顔採用8割
    ニッコマ卒は10割顔採用

    でした

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/22(金) 14:41:33 

    >>175
    動物のお医者さんを読んでないんだね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/22(金) 14:48:22 

    >>241
    っていうか日大の卒業生ホント多いよね
    あれだけのマンモス校だもんね
    日本の社長で一番多いのも日大OBだっけ
    成成明学獨國武の卒業生全部足しても日大の方が多いんじゃない?

    あんな事件あったけど、倍率は下がらないのかな

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/22(金) 14:53:22 

    >>7
    これが現実。Fランでも大卒で初任給からして違うもんな。大手企業だけが会社じゃないし、割り切って働いた方が気持ち的に楽だよ。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2022/04/22(金) 15:09:07 

    >>148
    おばさんていうかおばあちゃんでしょ
    学歴厨のおばあちゃんなんて嫌だ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/22(金) 15:11:23 

    学歴フィルターって一部上場とか、大手都銀とか、ゼネコンとかを
    希望するFラン大生が直面する問題であって、
    最初から大卒求人やってる中小企業目指してれば、ほぼ関係ないよ。
    むしろ専門と短大卒が、求人フィルターに合ってると思う。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/22(金) 15:13:05 

    >>272
    Fランのほとんどは有名企業に相手にされず高卒でも可の無名の会社に就職する
    初任給数万の差こそあれ、そこから大して上がらず高卒と変わらない人生を送る
    国立以上や有名大とは人生の差が埋まらない

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/22(金) 15:15:04 

    平民
    駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2022/04/22(金) 15:16:33 

    駒大って関西でいうと龍大って認識であってる?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2022/04/22(金) 15:17:21 

    >>276
    上流階級はたとえばどこ?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/22(金) 15:18:27 

    >>15
    満員になるんだよね…。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2022/04/22(金) 15:30:01 

    >>30
    景気にも左右されるから
    就活する年が違うと難易度はかなり変わるのでは?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/22(金) 16:00:30 

    >>12
    あれ?一橋もいけなかったっけ?
    今は違うのかな

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:58 

    >>5
    は?全く駒澤大と駒沢女子って全く無関係の学校だけど?

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:48 

    >>41
    いわゆるガクチカでも早慶とFランじゃ全く違うんだよね
    「学祭のリーダーとして、企画を成功に導きました」でも、主体性の評価のされ方が全く違う
    一定以上のレベルの大学になると、学生だけで学祭の運営をして、先生なんて必要な書類にハンコ押すだけだけど、低レベルな大学だと学祭の運営に先生のお力添えが必須になる
    「学生の私だけでチームをまとめました」と、「先生に助けてもらいつつリーダーやってました」じゃ評価が全く違うのは当然

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:36 

    >>1
    アラフィフのおばちゃんが学生の頃、駒沢大の学生さんの飲み会での自虐ギャグは
    「履歴書書かせたら卒業大学の名前が『駅沢大学』だった」ってやつだった。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:14 

    >>275
    氷河期でFランだったけど、一般職に4大女子は取らない、短大卒しか取らない逆差別があったから、短大にしときゃ良かったと思ったよ
    一流大卒じゃないなら、大卒資格なんてないも同然だよね。高卒と同じ。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/22(金) 17:33:56 

    >>267
    それ、昔はバスガイドって凄かった、って言ってるようなもの

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2022/04/22(金) 17:38:22 

    >>155
    北大を知らない、ということは、偏差値低い高校に行ったことを自ら露呈してるだけ。話にならないよ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/22(金) 17:40:49 

    まあでも大企業入っても東大卒とか早慶卒の嫌味な性格悪い上司が
    いるだけだし子会社で上層部になるのも良いと思うよ。
    親戚に中堅大学出て準ゼネコン勤務で役員になって年収2000万以上
    貰ってんのいるしさ。
    でも理系なら中堅でも余裕で大企業勤務出来るよ。

    文系だけだから。大学序列なんかあるの。

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2022/04/22(金) 17:41:59 

    >>12
    でも、日商簿記1級って地味だけれど、何気に良い資格で持っていると就職でものすごく有利だよ。
    ヘリクツばっかりで使えない早慶卒より真面目で実務でデキル人が多い。

    +8

    -3

  • 290. 匿名 2022/04/22(金) 17:49:36 

    子会社が現実的なのは納得。

    三菱地所●●●●株式会社とか、
    株式会社東急●●●●みたいに、
    大手企業を冠称してる企業は良い。
    ネームバリューもあるから営業しやすいしね。
    審査の時とかも社会的信用があるから。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/22(金) 18:01:53 

    >>8
    まとまった勉強時間が一番取れるのが学生のうちなんだよね。一度就職しちゃうと時間が足りない。
    だから「学歴は大した事ないけど就職したら誰よりも頑張ります」なんて言い分は信用ならないんだわ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/22(金) 18:19:21 

    ニッコマごときで高望みするバカいないでしょw
    素直にショボいとこで同じ低学歴と一緒に働いてるのがお似合いなわけで

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2022/04/22(金) 18:20:38 

    ニッコマは下が偏差値30台ある
    お察しでしょ
    もう大東亜以下⑨に片足突っ込んでる

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2022/04/22(金) 18:22:15 

    まあニッコマじゃ学歴フィルターでバッサバッサ切られる人生よ
    最低でもマーチじゃないと、就活に何かを望んではいけない

    +2

    -5

  • 295. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:25 

    子会社w
    ダッサ
    まあ自業自得だねえ

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:32 

    >>27
    日東駒専ってやっぱり馬鹿なんだなと思わせるコメント

    +5

    -14

  • 297. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:58 

    ニッコマは基本的に末端ソルジャー枠だから

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:59 

    約10年前に就活した時、大手損保会社の説明会空き状況はMARCHはあったのに、駒大からアクセスすると満席になっていた。学歴フィルターあって嫌になっちゃった。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/22(金) 18:28:13 

    >>296
    ほんこれ
    ニッコマなんて推薦AOバカの方が多いわけで
    そいつらは下位から数えた方が早い偏差値
    フツーに偏差値40前後がウジャウジャいる

    +5

    -6

  • 300. 匿名 2022/04/22(金) 18:29:08 

    >>293
    へんさちw

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/22(金) 18:30:01 

    ニッコマ出でタクシー運転手やってる人知ってるわ
    残念ですなあ

    +1

    -5

  • 302. 匿名 2022/04/22(金) 18:37:18 

    明治駒澤と言われるように
    2流大学にあまり差はないよ
    むしろ今は早慶でも付属やAO推薦が多いから
    頭の良さだと
    明駒一般入試>慶応付属上がり>早稲田付属上がりだったりする

    +3

    -17

  • 303. 匿名 2022/04/22(金) 18:38:39 

    ニッコマwwwwww

    +1

    -10

  • 304. 匿名 2022/04/22(金) 18:38:39 

    >>1
    関係ないと思う
    カトパンだって微妙な音大出身じゃなかったっけ?
    知り合いは慶応で、外見も良く実家も金持ちでコミニュケーション能力もたけていたのに大手落ちていたよ
    マジで不思議だった
    今は起業してるけど

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2022/04/22(金) 18:39:42 

    ニッコマって名乗るだけで屈辱の人生でしょ

    +1

    -10

  • 306. 匿名 2022/04/22(金) 18:42:13 

    ニッコマに入った時点でいろいろ諦めるべきだからねー
    とりあえず大卒扱いされる下限はゲットできた連中

    +3

    -11

  • 307. 匿名 2022/04/22(金) 18:43:15 

    >>16
    リクナビが登場するより前は
    リクルートから大学生向けに分厚い企業本が届いた。
    その本が、大学のランクごとになっていたはず。
    大学生は、その本に載っていた企業に応募した。

    リクナビ以前から、学歴フィルターはあったんだよ。

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/22(金) 18:45:01 

    >>17
    これでもマシだから、かな
    世の人間の大多数は政治家させちゃダメな人だよ
    問題はその大多数側の人間が政界にも普通に混じってることだけど

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/22(金) 18:56:29 

    >>101
    武蔵と武蔵野はぜったいに間違えないであげて

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/22(金) 18:59:49 

    ニッコマは滑り止めにもならんかったな

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2022/04/22(金) 19:08:53 

    >>302
    明治と駒澤に差がないの初めて聞いた
    明治学院の事じゃなくて明治なんだよね?

    早慶の内部生はガチが結構混ざってるって言ってたよ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/22(金) 19:17:01 

    駒澤の法学部を出て、警察官をしています。
    良かったことは学費が安かった、公務員試験が簡単に感じた。
    ちなみに旦那は私より無名大学、私より昇進が遅れてます。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/22(金) 19:20:27 

    受験すらできなかった人が大勢書き込みしてるんだろうな
    あと、すごい田舎の人

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/22(金) 19:23:34 

    >>268
    明大八王子。
    直系明明よりもだいぶ偏差値低いけど、
    過去問が偏差値の割りには難しい印象。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/22(金) 19:31:30 

    >>29
    成成明学に通ってる就活生です。
    MARCHの括りに入ってると思われる企業もあればニッコマの括りに入ってると思われる企業もありました笑
    誰もが知っている大手は受けてないのですが、それなりの大きさの企業は書類で完全に切られることはない印象です。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2022/04/22(金) 19:34:19 

    >>310
    どこ卒なの?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/22(金) 19:35:37 

    子が日大生。
    就活はコーディネーターさんに言われたのか、
    大手の子会社などが多い。
    日東駒専なら内定とれる。
    万が一大手内定とれたとしても肩身狭く働くのはかわいそうだし、自分に合った行きたい会社でいいのかなと思う。

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2022/04/22(金) 19:38:54 

    >>16
    まあ企業からしたらボランティアじゃないんだから当たり前でしょ
    婚活してて、60代のおじいちゃんから誘われてもお断りするけど、20代のイケメンなら無理に時間作ってでも会うでしょ

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/22(金) 19:52:47 

    >>302
    そんなんだから明治に入れず、日東駒専なんだわ

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2022/04/22(金) 19:53:36 

    >>311
    明治落ちて駒沢の人でしょ。
    頭悪いのかな

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/22(金) 19:55:09 

    >>317
    >>1
    子会社…ね。笑

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2022/04/22(金) 20:20:17 

    >>20
    まあ、ネット上ならなんとでも言えるからねー。

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2022/04/22(金) 20:53:21 

    >>304
    国立音楽大学は音楽大学の名門ですよ。

    確かにアナウンサーになるひとはあんまりいないと思うけど、カトパンはキー局がこぞって欲しがったと関係者から聞いたことがあります。

    +4

    -6

  • 324. 匿名 2022/04/22(金) 20:53:54 

    >>20
    東大が平均だと、東大でもありがたみがなくなってしまうな。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/22(金) 21:00:20 

    >>58
    津田塾こんなに高かったんだね。ガルで昔の津田は早慶の次の難易度だったって書いてあって、話盛ってない?って思ってたけど、マジでレベル高かったんだな。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/22(金) 21:14:37 

    >>299
    現役ニッコマ生だけど、推薦AOと一般入試は別の大学だと思ってほしい
    ニッコマの推薦AOがこんなに馬鹿なら、多分一般の人はマーチの推薦AOの馬鹿より頭いい。
    ※例外はあります

    +7

    -6

  • 327. 匿名 2022/04/22(金) 21:19:50 

    >>94
    同級生でマーチ行った子達も、中学の時、頭いい枠に入れられてた人達だけだもん。
    下からの逆転はほぼ無い。あるとしたら推薦かAOのみ。
    そんな早い段階で最終学歴はほぼ決まっちゃうんだよね。
    早生まれの不利は一生続くって、本当だなと思う。

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2022/04/22(金) 21:21:59 

    >>18
    一般職かな?
    そのへんの女子大、総合職は皆無だけど一般職なら花嫁候補で取ってたな、某旧財閥系商社。
    今は知らないけど。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/22(金) 21:24:45 

    >>22
    私の中で『めいだい』と言えば名古屋大学だったけれど、
    関東の人は明治大学ってのを知って衝撃だった
    そんな私は九州人

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2022/04/22(金) 21:27:33 

    >>326
    今のニッコマの一般て、20年前の関東上流江戸桜やで

    まあそんなニッコマ入った時点で、推薦AOバカと同じ穴の狢
    大昔からポンポンポーンと呼ばれ続けてるが、凋落が激しい

    +5

    -7

  • 331. 匿名 2022/04/22(金) 21:35:44 

    >>326
    ニッコマは一般だろうが馬鹿
    推薦AOカスが主流のニッコマを選んだのはアンタの自己責任

    +6

    -10

  • 332. 匿名 2022/04/22(金) 21:45:30 

    >>302
    明治駒沢なんて言葉は初めて聞いたよ。慶應の内部って、結構留年するし、バカは大学に上がれないよ。

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2022/04/22(金) 21:57:15 

    就活本当嫌だよね

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/22(金) 22:05:31 

    >>332
    よこ
    明治駒澤なんて聞いたこともないが
    内部なんて一般で落ちるヤツだらけのサルだが

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/04/22(金) 22:12:25 

    >>22
    そういう人達って、たぶん東大慶應と箱根駅伝に出てる大学くらいしか大学名知らないんじゃないかなと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/22(金) 22:12:40 

    >>310
    リアルでは言わないけど私もそうだった。練習に受けておきなさいと言われて受験したけど、世の中にはこれに落ちる人がいるのかと思った。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/22(金) 22:18:12 

    >>111
    國學院と国士舘は間違えないであげて!
    國學院は小規模で目立たないけど日本初の大学令で早慶とともに私立大学として認可された歴史と伝統がある

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:32 

    いいの、駒大は駅伝が強いから♡

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/22(金) 22:37:30 

    今ってHDが多いから子会社が多いのでは?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/22(金) 22:37:57 

    >>15
    それは大手企業の場合?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/22(金) 22:53:16 

    >>336
    確かに問題は、結婚びっくりするくらい簡単。
    ただやっぱり受験者数が多いから合格点がめっちゃ高いんだと思う
    落ちる人がいるのは当たり前。定員数は決まってるんだから

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2022/04/22(金) 22:54:15 

    >>29
    まさにその学群の卒業生です。
    自分たちはマーチ寄りだと思ってるから大手諦めきれないけど、世間からの評価はニッコマ寄りで就活苦戦してる人が多かったです。
    辛うじて大手に入った同級生や先輩もちらほら居ましたが、入社してみたら地方の変な部署に飛ばされてなかなか東京に戻って来れないみたいです。
    こんな微妙な立ち位置ならニッコマあたり卒業して堅実に中小の優良企業に入社した方が幸せそうに思えます。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2022/04/22(金) 22:56:05 

    >>31
    東大生と結婚なんて楽勝すぎるけど…タイプじゃない…

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/22(金) 22:57:08 

    >>58
    法政は今でこそマーチの最後に入れてもらってるけど実は昔はこの下のグループだったんだね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/22(金) 22:59:32 

    >>148

    >あまりに知能が低いと

    知能は低いかは一概には言えないよね。
    関東圏の受験に関わってこなかった人ってだけ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/22(金) 23:00:58 

    >>27
    実際上位20%の偏差値帯にいないといけないのだが。
    大学受験知らない人が馬鹿にするよね。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/04/22(金) 23:02:24 

    >>278
    成成明学獨國武あたりかな

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2022/04/22(金) 23:02:54 

    考古学ちょっと行ってみたかった

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/22(金) 23:11:46 

    田舎者の私、日東駒専。
    地元では「いいとこ入ったねー!」って褒めてもらって見送られたけど、
    都会に出てきて普通の扱いに少々ビックリ。大学生活で自分の立ち位置を肌で感じながら就活して集団面接やグループディスカッションで早慶レベルに挟まれること多々で肩身狭し。でもめげずに100社近く受けました。氷河期だったので。
    田舎での認識と首都圏での認識でだいぶズレがあるのだなと身をもって学んだ。当時はまだインターネットも発達してなくて情報も今ほど豊富でなかった。
    田舎のお年寄りは駅伝の大学とか名前が有名なところしか知らない。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/22(金) 23:19:11 

    >>61
    東大入試では思考力も処理能力も問われるよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/22(金) 23:25:55 

    >>317
    それでいいと思うんだけどな。受かる受からない別としてどこまで背伸びするか。分相応ってあるよね

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2022/04/22(金) 23:28:56 

    >>17
    低学歴の政治家、多いよ。シンジローなんかが代表的だけど、ほかにも結構いる。 

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/22(金) 23:28:56 

    >>327
    大学受験まで早生まれは引きずらないと思う。中学後半ぐらいから早生まれがぐんと伸びて(勉強、運動、性格など)、夏までの生まれの子が抜かされて、あー私ってたいしたことないと思わされるということもあるよ

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/04/22(金) 23:30:09 

    >>349
    いや、昔からニッコマは地方でも残念扱いよ
    あなたの環境の問題では

    +2

    -8

  • 355. 匿名 2022/04/22(金) 23:34:48 

    >>354
    横。田舎だと大学行くということがまず少なくて、そこで聞いたことのある大学だとすごいなーとなるという感じなんだと思う。都会にいても大学のことあまり知らない人だと聞いたことのある大学だとすごいねといわれるw

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2022/04/22(金) 23:34:52 

    >>33
    受験科目が多いから国立のほうがすごい!みたいな論調もよくみるよね。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2022/04/22(金) 23:35:53 

    >>352
    そりゃそこら辺は強力なコネでカバーしてるからね
    庶民がシンジローと同じ学歴だったら詰みだよ

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/22(金) 23:40:31 

    >>197
    えっw

    +0

    -5

  • 359. 匿名 2022/04/22(金) 23:41:12 

    >>39
    友達が慶應に入学するとき、一緒に行った美容院で「大丈夫!勉強だけが人生じゃないから」「私立だからって恥ずかしいと思わなくていいよ!」とめっちゃ慰められていて、友達が「そうですね、ありがとうございます」って申し訳なさそうにお礼言ってたのを思い出した。

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2022/04/22(金) 23:42:52 

    >>355
    それ限界集落レベルじゃないの

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2022/04/22(金) 23:46:40 

    >>360
    たしかにど田舎。ただ、大学に詳しいかどうかだと思う。都市部にいても大学のピラミッドいまいちわかってない人はいるからね

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/22(金) 23:48:30 

    >>359
    なんとなく読んでいい話だなと一瞬思ったけど、元コメ読んでから読み返すと、どっひゃーとなったわ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/22(金) 23:51:58 

    >>76
    長い文章は苦にならないほうなんだけど、なんか気持ち悪くて最後まで読めない。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/22(金) 23:54:24 

    >>85
    しらんがな

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/22(金) 23:56:29 

    >>97
    どーでもよ。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2022/04/22(金) 23:57:14 

    >>229
    でも就活ではMARCH一括りだよ残念ながら。
    立教、青学の男子の就職の悲惨さはもう…

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/22(金) 23:58:31 

    >>16
    何のためにそんなことしたのでしょうか。
    学生にも企業選ぶ自由はあるし、企業にも学生選ぶ自由があります。学歴フィルターは犯罪じゃないですが、学歴詐称は犯罪です。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/23(土) 00:00:07 

    >>251
    津田塾は今でも就職が手堅いと聞きますね。
    来年、娘が大学受験ですが、女子大なら津田塾も良いなぁと。

    +0

    -3

  • 369. 匿名 2022/04/23(土) 00:00:44 

    >>25
    エントリー段階に限らず、特定の大学だけを対象にした説明会や座談会もあるくらいだよ。
    企業のマイページに登録してる学生のうち、たとえば東大京大あたりの学生だけにメール送って採用担当と距離が近い座談会開いて特別ルート的な感じで採用したりね。
    公に「○○大以上は優先して採用します」なんて言わないけど、裏ではだいたいどの企業も、優秀推定がはたらく学生を効率よく採用するためにあの手この手使ってるもんだよ。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2022/04/23(土) 00:02:25 

    >>286
    それくらい言わせてよ。と思う私も大昔の東女OB。 自分が就職活動していた頃には偏差値が下がり始めてちて驚いたもんだ。やっぱり付属校のない女子大は厳しいよね。

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2022/04/23(土) 00:04:27 

    >>58
    日本女子大はマシだよ。全然持ち堪えてる。やっぱ付属がある学校は強い。

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2022/04/23(土) 00:04:50 

    >>5
    駒沢女子大学と、駒澤大学は系列は別です。
    駒沢女子高校→駒沢女子大学。
    駒澤高等学校→駒澤大学。
    みたいな感じです。
    両方仏教ですけどね!

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/23(土) 00:09:32 

    >>304
    私立音大はそこそこピアノや楽器ができてお金があれば入れます。難関ではないです。
    名門とは、藝大なのでは。

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2022/04/23(土) 00:13:12 

    >>371
    だいぶ落ちてるよ

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/23(土) 00:14:40 

    >>211
    東京の私大卒だけど、SMARTなんて言ってる人見たことない…笑
    まず文系色の強い大学群に東京理科が入ってる時点でよく分からない括り方だし(単純に比較なんてできないでしょ)、偏差値差がある上智が入ってきて、偏差値差がない法政と中央が弾かれてるのもよく分からん。
    何を基準にしたカテゴライズなんだ?笑

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2022/04/23(土) 00:22:20 

    >>67
    子供が駒澤高校でしたが、一学年500人以上いました。
    成績も3.0あれば駒大に内部進学できるので、ギリギリまで部活に専念出来ました!学部は成績上位者から選べるので、人気の学部を目指すなら良い成績を取らなきゃですけどね。不人気学部は仏教です。

    +4

    -3

  • 377. 匿名 2022/04/23(土) 01:49:41 

    >>18
    おいくつですか?

    年齢にもよりますよね。

    でも総じて女子大は就職いいです。

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2022/04/23(土) 06:30:13 

    駒大卒だけど大手は最初から考えてなかった
    ホワイト中小でそこそこのお給料貰って満足してる

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2022/04/23(土) 11:02:23 

    >>359
    これは恥ずかしい。ど田舎育ちの私でも慶應が凄いことは子供の頃から知ってた。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:31 

    >>366
    ほぼ女子大認識だからOB弱いしね…女子の就職良くてもパン職多くて企業で出世しないからあまり意味がない。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/23(土) 11:43:38 

    >>371
    全然持ち堪えてないよ。
    附属もレベルズルズル落ちてる。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/23(土) 22:44:35 

    >>381
    そうなの?知らなかった。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/04/24(日) 01:14:17 

    >>90
    受験勉強はアンタの数倍してるやろな。
    それとな、これで2度目や自分から身バレする事話すなんて、アホの極みやな。
    ろくに英語も話せんくせに、6カ国語話せるなんて大ボラ吹くのも大概にせいや!
    製薬会社CEOやてー。
    自分以外の人間では取引先との決裁書にサインしてはイケナイ事に成ってる言うてて、ようパリにいつまでもいたなあ?
    まあ日本に居たのはバレバレやけどな。
    ホラ吹くにも頭悪すぎや、笑かさんといてーな^ ^

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/24(日) 08:56:48 

    >>90
    アンタと頭の出来が違うんよ。
    シラバス見て大学の単位の取り方も知らんで、よう言うわ。
    うちは現役大学生。アンタはエセ卒業生。
    学部の教授に古い人おると思うから、写真見せて在籍確認したるわ。
    英語もよう話せんくせに^ ^
    アンタは一流大学コンプレックスやな。
    虚言癖・妄想癖なんやから、早よ診てもらいなさい。 

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/01(日) 17:03:25 

    どの地域に住んでるかにもよるよ。
    田舎だったら学歴フィルターなんてかなり大雑把なものしかない。
    私の住んでいる県は大学自体が非常に少ないから、難関国立、中堅国立のすぐ下にFラン並みの大学がある。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/20(金) 14:08:20 

    >>76
    ここ心霊スポットで地元で有名だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。