ガールズちゃんねる

迷惑…37年間ずっと徴収し過ぎた税金400万円以上 川越市、利息など合わせ還付へ 時効で返還できぬ金額も

87コメント2023/03/13(月) 14:17

  • 1. 匿名 2023/03/12(日) 14:35:38 

    迷惑…37年間ずっと徴収し過ぎた税金400万円以上 川越市、利息など合わせ還付へ 時効で返還できぬ金額も|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    迷惑…37年間ずっと徴収し過ぎた税金400万円以上 川越市、利息など合わせ還付へ 時効で返還できぬ金額も|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp

    埼玉県川越市は10日、市内の住宅兼店舗が立っている土地の評価を誤り、過去37年間にわたり固定資産税と都市計画税計401万7860円を過大徴収…


     市は所有者に対し、誤りがあったことを説明。2003年度から22年度までの20年間については、地方税法などの定めに従い、過大徴収した246万3700円に加え、還付加算金と利息など157万1000円を合わせた403万4700円の還付を進める。だが、86年度から2002年度までの17年間に徴収しすぎた155万4160円は、民法の時効が成立しているため返還できないという。

    +1

    -129

  • 2. 匿名 2023/03/12(日) 14:36:45 

    >>1
    江戸時代なら責任者は切腹もの

    +194

    -3

  • 3. 匿名 2023/03/12(日) 14:36:46 

    返せ‼️ありえない話し‼️😡😡💢

    +305

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/12(日) 14:36:58 

    時効とか言ってないで間違えたなら返還しろしろ

    +585

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/12(日) 14:37:08 

    税金取るときだけはしっかり取るのに…

    +397

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/12(日) 14:37:25 

    時効とか関係無しにちゃんと返金しろ!
    川越市は詐欺師の犯罪者やん。

    +265

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/12(日) 14:37:39 

    時効だから還付できませんって酷すぎない?
    行政のミスなのに

    +344

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/12(日) 14:37:47 

    >>1
    は?
    何に使ったんだよ。
    時効があるなら別の名目で返せ

    +199

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/12(日) 14:37:50 

    >>1
    詐欺師川越市。

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/12(日) 14:38:19 

    >>4
    誰が考えてもそうなるよね。
    更に馬鹿にされてる気になるわ。

    +182

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/12(日) 14:38:46 

    最近の埼玉は狂いに狂いまくってるね。
    埼玉は米花町か?

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/12(日) 14:39:01 

    >>4
    ね!!!取る時には時効とかなくて増額してくるくせにね!
    私この間保険料取りすぎてた。て500円返金されて振り込まれてたけど、これって振り込み手数料誰が払ってるんだろう、、、600円くらいかかるよね。て思ったもん

    +219

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/12(日) 14:39:24 

    >>2
    切腹は武士の名誉が保たれるから>>1は江戸時代なら打ち首、晒し首だと思うよ。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/12(日) 14:39:30 

    1年あたりにすると10万以上余分にとられてたってこと?

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/12(日) 14:40:14 

    >>7
    時効まで待ってたんだと思うよ
    クソ野郎だよ

    +132

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/12(日) 14:40:24 

    155万を騙し取った詐欺だろこれ

    +94

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/12(日) 14:40:46 

    >>5
    それな

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/12(日) 14:41:27 

    >>1
    もう税金払わなくていいよ川越市のみなさん

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/12(日) 14:41:27 

    25歳でこれって・・・

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/12(日) 14:41:36 

    旅行にいったり色々使えたのにね
    時間はもう戻らない

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/12(日) 14:42:58 

    >>1
    155万4160円は何に使った?
    そこまでハッキリ金額出たなら返しましょう。

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/12(日) 14:43:04 

    取り立ては早いけど返還になると時間かかるし、二重請求平気でするんだよね

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/12(日) 14:43:20 

    >>12
    だったら翌月の保険料を500円少なくしてくれればいいのにね...

    +97

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/12(日) 14:43:50 

    >>4
    時効分は返せないけど、損害賠償請求して返してもらう方法もあるんじゃないかな?

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/12(日) 14:44:30 

    川越市の財政潤ってるから時効の17年分も返還できるやろ、ちゃんと返してあげなよby川越市民

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/12(日) 14:44:39 

    >>23
    ほんとそう。無駄遣い

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/12(日) 14:45:04 

    >>1
    時効過ぎたら返しちゃダメって法律あんの?ほいなら贈与にすればいいんじゃないの?

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/12(日) 14:47:22 

    時効で返さないのは反感しか生まなそう
    税金高いなーって思っても、市役所が言うんならってそのままの金額納めるもんだよね…
    何も落ち度ないのに返さないってひどい

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/12(日) 14:47:30 

    こんなことあるの怖すぎ
    自分ではわからないよね?どうやって調べるんだ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/12(日) 14:47:50 

    >>1
    市長、何とかしてあげて

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/12(日) 14:48:41 

    徴収はぬかりなくするけど返還や控除の時は本当ルーズだよね

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/12(日) 14:50:14 

    >>4
    ほんとほんと
    時効なんてなくていい!

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/12(日) 14:50:19 

    >>7
    土地の所有者も「間違えてる!」と早くに訴えていればよいものを。

    時効になってしまう前に!

    +0

    -16

  • 34. 匿名 2023/03/12(日) 14:51:09 

    >>27
    確かに!頭いい〜!
    今年110万円で残りは来年だね

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/12(日) 14:52:04 

    いっぱいあると思うよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/12(日) 14:52:15 

    時効が成立するとして、時効以前の分を返還しちゃいけないわけじゃないよね?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/12(日) 14:52:38 

    >>33
    税金の計算って素人には難しいし、言われた額を納めてる人がほとんどだと思う。
    毎回計算してる人なんてほとんどいないんじゃないかな…

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/12(日) 14:52:54 

    いや、時効とかおかしいだろ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/12(日) 14:55:46 

    「時効で返還出来ぬ」って何?
    そんなの時効の利益放棄すりゃあ良いじゃん

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/12(日) 14:56:46 

    >>23
    こういう柔軟な対応ができないのはなぜなんだろう…?

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/12(日) 14:59:14 

    時効援用しなきゃ良いじゃん
    時効で返せない、ではないよね
    時効援用するから返さない、だよね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/12(日) 15:00:15 

    >>27
    賞与という名目でも慰謝料という名目でもなんでもいいよね

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/12(日) 15:02:06 

    もう少し早くに指摘までしなくても気付いた職員とか居そう

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/12(日) 15:02:24 

    >>27
    >時効過ぎたら返しちゃダメって法律あんの?

    法律で消滅してんじゃないかなー

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/12(日) 15:06:08 

    私たちが知らないだけで、こんな事沢山あるんだと思う!
    少なく徴収する事は絶対にないくせに、
    多めに徴収してたりはするはず。

    税金って難しいから細かい事分からないし

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/12(日) 15:08:39 

    時効っつーか、被害者にとって痛いのは除斥期間の方かな…

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/12(日) 15:14:45 

    間違えてたのに時効はないよ。
    返ってきたとしてもお金の価値も今と昔じゃ違うのにひどい話だわ…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/12(日) 15:17:22 

    川越シェフ元気かな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/12(日) 15:21:17 

    取り過ぎた、誤った税金罰金手数料は
    時効関係無く返還する
    を閣議決定したら良いだけじゃん

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/12(日) 15:23:23 

    >>12
    それならまだええやん。
    雇用保険だったか忘れたけど132円返ってきたときあったよ。まじでこの国のシステムクソすぎんか?と思った。振込み手数料タダならいいけどそうじゃないでしょ…。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/12(日) 15:25:18 

    これは全く珍しい事じゃないからね
    毎年凄い数を間違えまくってるから

    これだけ寝かして酷い目に合わせたのがちょっと珍しいってだけで250万だから大きくはないね

    あと判決の結果、とかでも過去に取ったのがダメという事になれば返さなきゃいけないが自治体が忘れてたりするし

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/12(日) 15:27:02 

    >>1
    時効期間が過ぎても債務は残るし、債務者自ら時効援用しなきゃ返還義務は残る
    時効援用ってのは市が「時効だから払わない」って主張することなんたけど、そんなことするつもりなのか?

    この記事書いた人、法律も何も知らないで適当過ぎる
    自分の文章を世にだすなら少しは勉強しなきゃ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/12(日) 15:30:58 

    >>1
    >86年度から2002年度までの17年間に徴収しすぎた155万4160円は、民法の時効が成立しているため返還できない

    なら今年から17年間免税にすればよいじゃん

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/12(日) 15:37:48 

    役人は昔から市民区民のミスには厳しいくせに自分達のミスには甘過ぎ
    4630万円の誤送金の件だって自分達のミスにはダンマリ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/12(日) 15:43:56 

    >>5
    ほんこれ。全額返せや

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/12(日) 15:43:58 

    時効?そんなものに時効作ってんじゃないわよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/12(日) 15:45:39 

    職員が知ってて一部時効になるのを待っても時効成立?!

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/12(日) 15:47:13 

    じゃあ納税の方にも時効適用しなきゃダメですね
    自分ら言ってることわかってる???
    というかまたわざとなのー???

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/12(日) 15:47:32 

    >>51
    会社員とかはさすがに無関係だよね?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/12(日) 15:51:16 

    そうそれそれ
    時効になった分の額を今後免税したら済む話やんか

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/12(日) 15:55:00 

    >>58
    料金や納税も時効適用あるよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/12(日) 15:55:28 

    明らかにこれは市側の落ち度なんだから時効は無効にしてちゃんと返金して欲しい
    とはいえ、その対応の為に使う人件費を思うと、新たな出費を出すのもどうかと思うので当時いた職員が無償で対応したら?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/12(日) 15:55:41 

    公務員の仕事ってこういうの多いよ てめー様だし
    ふざけろよといいたい
    だって仕事出来ないんだもん うちのとこの市役所、算数できないんだよ 1000人入らないから民間で借りてるの年4.5億円 それもったいないから380億円かけて改修 そして組織編成で1000人も入りきれなくて賃料1.7億円かかる
    という小学3年生でも分かる算数すらできないのに○○cityってジャンパー着て昼時、偉そうに街歩いてるよ 厚顔無恥ってこいつらの事いうんだろなぁと思うもん 恥ずかしくそんなの着て歩けないよ
    名誉のためにどことは言わないでやるが
    市民キレてんだよ マジ、ふざけろ

    いや待てよ 4.5億円→1.7億円に減らすために380億かけたのか 頭いい笑 

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/12(日) 15:58:19 

    川越市民だけど、確かに送られて来るはずの書類が来なかったり、人によって言うことが違ったりはあった笑

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/12(日) 16:00:07 

    >>63
    >1000人入らないから民間で借りてるの年4.5億円 それもったいないから380億円かけて改修 そして組織編成で1000人も入りきれなくて賃料1.7億円かかる

    わが京都市のことですね
    分かります

    漆張りエレベーターとか
    役人専用地下鉄直結通路新設とか

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/12(日) 16:00:38 

    時効の方は、信義則だとか時効の起算点とかで争う余地があるけど、除斥期間(蒸し返しの制限期間みたいなの)がネックになってくるだろうなぁ…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/12(日) 16:02:38 

    時効の意味が分からない。詐欺じゃん

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/12(日) 16:06:29 

    東京だけど、20年近く前に辞めた仕事で間違えて税金取りすぎてたから返すねってはるか昔の口座(解約してなくて幸い)に返金あって喜んだが、そうか、時効とかあんのね。怖いな。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/12(日) 16:11:12 

    >>4
    本当納税者を馬鹿にしてるよね
    時効とか言って返したくないだけだろ
    泥棒すんなよ

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/12(日) 16:12:29 

    >>4
    税金ぶん取る時は時効ないくせにふざけんなよ
    ちゃんと金返せ!

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/12(日) 16:13:42 

    こういうのに巻き込まれたら、納税者としてはおよそ身を守る手段ないのかな…
    運悪くヒットしないことを祈るしかないのかな…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/12(日) 16:16:21 

    >>1
    何で長年すぎるくらいわからなかったことが今このタイミングでわかったんだろう
    真面目な新卒職員が入ったタイミングでもないし

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/12(日) 16:30:46 

    これ実家もそうだった。建て替えの時に判明して払いすぎた分の返還を求めたけど出来ないって。泣き寝入りだよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/12(日) 16:35:08 

    こんなものに時効必要なの?
    ていうか時効の発生は気付いた時からにすべきだと思うけど法律どうなってんだよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/12(日) 17:00:44 

    >>1
    全て返還しなよ
    時効で逃げるな

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/12(日) 17:47:19 

    >>37
    時効が決められてるんだから
    役所任せではダメなんだろうね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/12(日) 17:56:52 

    確定申告、事業の決算みたいに自己で計算して出した税額ではなく、固定資産税は土地建物が所在する市町村役所が勝手に納付書を送り付け期日を決めて納付を求めて来るんだから、(しかも遅れたらしっかり延滞税を否応なしに取る)役所側の計算が間違ってたら、それはちゃんと全額返金するべきだよ。時効なんてあり得ない。
    利子を加付して返金するべきだと思う。
    時効だから無し。それが通用するならこちら側納税者も、色々な税金をずっと納付せずに何年も何年も逃げきれば固定資産税も他の税金も時効が適用にしてよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/12(日) 19:17:02 

    >>69
    納税者も滞納した税金踏み倒して時効成立させる人結構いるよ。どっちもどっちじゃない。お住まいの自治体の不能欠損額見てみてね。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/12(日) 20:09:05 

    税金支払い遅れたら追徴課税までされるのに
    自分達が取りすぎてたら時効で返金しないってどこまでふざけてんの?
    取りすぎたら返すのが当たり前だろ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/12(日) 20:31:40 

    >>27
    この先の税金をその額は払わなくていいようにとか、なんかしてあげなくちゃねー

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/12(日) 20:55:17 

    これだから役所は……川越のイメージ悪くなるだけだよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/12(日) 21:17:01 

    >>9
    ナナナナーナナナナー詐欺師川越市

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/12(日) 21:21:10 

    勝手にとってたくせに時効とか
    役所は勝手だねえ
    泥棒みたいなことしてても許されて緩い世界だこと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/12(日) 22:03:15 

    >>18
    去年だったかな...
    未納の税金があっていくら払えばいいのか役所に電話して確認してもらったら8万なんちゃら~と言われた。
    翌日派出所に払いにいったら5万ちょいだった。
    「昨日聞いた金額と違うんだけど?」と聞いても相手も何で8万なんて金額が出たのかわからないですって感じで結局5万ちょい払って終わった。
    あのまま役所に行って電話の奴が窓口で対応してたら8万請求されてたのか、と思うと頭にくる。
    ちなみに川越。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/13(月) 08:45:05 

    >>1
    利息とかどうするんだろう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/13(月) 12:28:30 

    時効は自分が主張しなければいいだけ
    返せないじゃなくて返さない、てことだよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/13(月) 14:17:47 

    この話題で還付金詐欺もまた増えそうだよ
    川越の皆さん気を付けてね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。