ガールズちゃんねる

旦那との教育方針の違いについて

47コメント2015/08/19(水) 18:01

  • 1. 匿名 2015/08/17(月) 22:55:43 

    主人と教育方針の違いについて言い争いになりました。
    私が子供のお友達が家に遊びにくるときはお母さんの顔も知らない、または身なりが不潔な放置子の可能性のある子は家にあげるべきじゃないと言ったら、主人が「子供の友達を追い出すのか?酷くないか!」と言われました。
    「追い出すんじゃなくて、初めからお家では遊べないよと家に入れない」と言ったら「意味がわからん。誰であろうと子供の自由に家で遊ばせてやれ」とゆう旦那の意見「親と言葉も交わしたことないような子をやたらと家にあげるのはトラブルになるし嫌だ」とゆう私の意見。意見が食い違って困っています。
    皆さんはご主人と教育方針の違いについて、どう話し合われてますか?またどのような教育方針の違いがありますか?

    +22

    -62

  • 2. 匿名 2015/08/17(月) 22:57:03 


    旦那との教育方針の違いについて

    +2

    -5

  • 3. 匿名 2015/08/17(月) 22:57:21 

    旦那はいい父親だな

    +119

    -20

  • 4. 匿名 2015/08/17(月) 22:57:21 

    旦那♡
    旦那との教育方針の違いについて

    +3

    -29

  • 5. 匿名 2015/08/17(月) 22:58:29 

    身なりが不潔って…。
    酷い

    +80

    -9

  • 6. 匿名 2015/08/17(月) 22:58:37 

    小学生以下なら入れてあげるよ。

    +11

    -10

  • 7. 匿名 2015/08/17(月) 22:58:39 

    とゆう ではなくて
    と言う ですよ。

    +83

    -5

  • 8. 匿名 2015/08/17(月) 22:59:07 

    ダァ〜リンまぢイィ人✴︎

    +10

    -11

  • 9. 匿名 2015/08/17(月) 22:59:29 

    冷静にお話し合いください。放置子への対応は教育方針とは違いませんか?話し合えばご主人も分かってくださるのでは?

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2015/08/17(月) 22:59:58 

    私も親を知らない子は家にあげたくないけど、今日はお外で遊んでねー^_^と上手に外へ誘導します。旦那にも特に報告しませんね。普通の事なので。

    +71

    -6

  • 11. 匿名 2015/08/17(月) 23:00:07 

    友達がお母さんに◯◯とは遊んじゃいけないって
    言われてるのと悲しそうに言ってたの思い出した

    子供に影響するよ、仲間はずれにしたりする

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2015/08/17(月) 23:00:31 

    主さんは冷たいね。

    +52

    -18

  • 13. 匿名 2015/08/17(月) 23:00:49 

    放置子には関わるべきじゃない。
    親の顔を知らない子供も何かあった時にトラブルになるだけ。
    優しさだけでは自分も自分の子供も守れないよ。
    悲しいけれど、それが現実。

    +78

    -13

  • 14. 匿名 2015/08/17(月) 23:01:41 

    主さんの気持ちはすっごいわかるけど、
    それしちゃうとお子さんがかわいそうかも
    正直私も汚い子とか見るからに親の躾が行き届いてなさそうな子家にあげたくないけどねー

    +62

    -6

  • 15. 匿名 2015/08/17(月) 23:03:10 

    7、だね。よその家庭の子の育ちにケチ付ける前に自分の変な日本語直そう。

    +31

    -8

  • 16. 匿名 2015/08/17(月) 23:03:51 

    身なりが不潔だから家にあげないって主さんの書き方みると、子供もそういう子に差別的に接するようになるかもなと思った

    +67

    -6

  • 17. 匿名 2015/08/17(月) 23:07:00 

    違う意味でモンスターペアレントすぎる

    +30

    -7

  • 18. 匿名 2015/08/17(月) 23:07:59 

    偏った人間関係ですね。

    母親を知らない子でも、子供本人に「どこに住んでるの?」とか「お母さんは働いてるの?」とか、色々聞いてみればよくないですか?

    それがきっかけで向こうのお母さんとも顔見知りになったりしますよ。

    なにより、子供の友達を親が選別するのは正直どうかと思います…。

    +64

    -10

  • 19. 匿名 2015/08/17(月) 23:08:40 

    主めっちゃマイナスで叩かれてるけど、半分は間違ってないよ。ただ身なりの汚い放置子のくだりが全てマイナスにもっていった

    +92

    -8

  • 20. 匿名 2015/08/17(月) 23:09:53 

    そこまで拒否するのは主さんのお子さんが可哀相。
    まだ中学生以上なら分かるけど。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2015/08/17(月) 23:15:37 

    ん?ちょっと待て。トピ主さんは子供にその友達と遊ぶなって言ってるわけじゃなくて、初めから家にあげないって言ってるだけじゃない?身なりが不潔な子って言いかたはちょっとあれだけど、身なりが不潔な子って放置子の可能性はやっぱり高いし、親と話した事もないのに、やたらめったらご主人の言っている通りに誰でも家にあげるのはトピ主さんの言っている通りトラブルのもとだと思うなー。

    +53

    -9

  • 22. 匿名 2015/08/17(月) 23:15:43 

    お互いの育った家庭環境で夫婦で教育方針が違ってくる。
    私の夫は子供に勉強させることを嫌がる人だった。
    夫の実家は子供の勉強には口を出したことがない。私の実家はその反対。
    夫は勉強していてもテレビをつけ、勉強の邪魔をする。
    別にテレビを買ったら、そのテレビで見ずに子供がいる部屋で見る。
    でも、子供が大きくなったら、地元で一番の公立高校に入らないとダメだとか、頭が悪くて私立高校へ行ったら学費が払えないとか、子供が勉強が出来なくて無職だったら、高校卒業と同時に家を追い出すなど無責任な発言ばかりで頭にきた。

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2015/08/17(月) 23:15:48 

    そこまで拒否するのは主さんのお子さんが可哀相。
    まだ中学生以上なら分かるけど。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2015/08/17(月) 23:16:23 

    小さな子なら家で遊んでますと子供の友達の親に電話すればいい。

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2015/08/17(月) 23:16:56 

    身なりとかで友達をあげるかどうか区別する子どもの身にもなってほしいわ。
    子供の気持ちが第一ということは、夫婦一緒にしなきゃいけないんじゃないかなとは思うけどな。

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2015/08/17(月) 23:19:44 

    トピズレですみません。
    先日、放置子が朝6時にうちに来ました。もちろん返しましたが…親は朝6時に自分の子が外出しているのがわからないのでしょうか?

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2015/08/17(月) 23:21:22 

    15育ちにケチをつけている文章は見受けられないけど。人の日本語にケチつける前にしっかり文章を読もう。

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2015/08/17(月) 23:30:27 

    26。本当にトピズレだね。なんで今それ書いたの?

    +8

    -16

  • 29. 匿名 2015/08/17(月) 23:32:27 

    今日び、主さんの感覚はわかる。
    教育方針の問題じゃないよね。その子と遊ぶなって言ってるわけじゃないんだし。
    その子から聞くなりして相手のお母さんとコンタクトとれないかな。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/17(月) 23:33:03 

    子供が遊ぶ子を親が選ぶべきではないと思う。
    子供が遊びたいと言うならどんな子でも遊べば良い。

    ただ、家にあげるのは相手を選びます。
    もちろんこの子はOK、あの子はNGではなく、親がいる時じゃないとダメとか、普段は外で遊びなさいとか。

    言っちゃ悪いけど家にあげるだけでトラブルが増える元になるんだよ。物がなくなったとか、何か壊してしまったとか、わざとや悪意がなかったとしても何かあれば面倒だから家にはあげたくないよ。

    トピ主さんのご主人は好きに遊ばせてもらえたんだろうけど、時代が変わったのもあるし、ご主人が言う事には母親の苦労が一切考慮されてないよと思う。

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2015/08/17(月) 23:33:13 

    まあ放置子とかは嫌だし、色んな事件がある世の中だから警戒するのもわかる
    ただ、巷の放置子体験談のように一人でふらっとくるのではなく、お子さんが連れてきた子でしょう?
    お子さんを信頼してあげたらどうかな?
    お母さんの顔も知らない・・っていうけど、公園とかで遊んでりゃ隣の学区とか夏休みで遊びに来てるご近所さんの親戚とか、子供って知らない子と簡単に友達になるもんだよ
    そのままの対応ではお子さんにお友達いなくなっちゃうかもよ

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2015/08/17(月) 23:37:58 

    え、そんなに主おかしいこと言ってる?
    親の顔も知らないような子って本当に初めて会ったような子ってことでしょ?
    学校同じだったら何となくは知ってる気がするし。
    私も親の顔知らない子は入れないよ。
    何かあっても責任取れないからね。
    家に入れないだけで遊ぶなとは言ってないよね?
    近くの公園とかでならいいんじゃないかな。

    身なりが汚いは言いすぎではあるけど放置子って本当に厄介だから気をつけるに越したことはないよ。
    庭に勝手に入られたりドアガチャガチャされたり家の前でおかし食べてゴミ捨てられたりしたからかなり警戒してる。
    でもピンポン押されて断るとモニターにうつる寂しそうな背中見るとすごく辛くなる。
    悪いのはその子じゃななくて親なんだけどね…

    +30

    -6

  • 33. 匿名 2015/08/18(火) 00:01:41 

    子供は外で遊ばせるのが一番だと思います。
    お庭か公園で遊んでね〜とサラッと言えばいいのでは❓

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2015/08/18(火) 00:14:43 

    ひっでー母親!ヘドが出そう!!

    +8

    -20

  • 35. 匿名 2015/08/18(火) 00:16:59 

    子供の友達が遊びに来たのをきっかけにその子の親と仲良くなれば良いのでは??

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/18(火) 00:26:18 

    あの子と遊んではダメ
    あの子は家に入れてはダメ

    大体の親は言うよね
    いじめは駄目だと言いながらね
    子供ながらにそんな親が嫌いだったって事を思い出させてくれたトピ

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2015/08/18(火) 01:16:11 

    トピ主です(^_^*)言い方が悪かったですね!すみません。子供が好きなお友達と遊ぶのは口出ししません。ただ、家には入れるかどうかは別と考えています。家の中でなにかあったらこちらの責任になってしまいますし、子供にはわざわざあの子だから入れちゃダメとかは言いません(^_^*)今日はお家はダメだよーとかです。身なりが不潔な子についてですが、その子が不潔だから嫌というより、汚れたままの服や靴下でいさせたままの神経の親に警戒しているだけです。うちの子はよそにお邪魔する時はおやつを持たせて汚いままの服ではあがらせないようにしていたので。親御さんの顔を知らない分そうゆうとこで判断せざるおえませんし、主人には親の顔も知らない子を自由に家に出入りさせた時のトラブルをきちんと説明して自分が全て責任とれるなら思う通りにしてくださいと伝えました。主人は放置子の問題についてはもちろん、放置子と言う言葉すら知りませんでした。

    +24

    -6

  • 38. 匿名 2015/08/18(火) 01:30:32 

    まぁ男の人は基本そういった問題と直接関わりづらいのでなかなか理解できませんよね。
    もう子供のコミュニティーについては母親にまかせて欲しいものです。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2015/08/18(火) 01:31:23 

    34さんは放置子だったのねかわいそう。ピンポン鳴らしまくっても誰も遊んでくれなかったのね

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2015/08/18(火) 02:56:04 

    >37のトピ主さん

    「そうゆう」ではなく「そういう」です。

    「判断せざるおえません」ではなく、「判断せざるをえません」です。

    前の方も指摘されていますが、日本語を所々間違えているのが気になります。

    +28

    -9

  • 41. 匿名 2015/08/18(火) 03:01:57 

    うちの息子、もう成人してますが、
    小さい頃、今で言う放置子が家に何回か来たこてがあります。友達ってわけじゃなくて、うちの息子は典型的な長男タイプで、来るものは拒まずという、ぼーっとした感じだったので、ただ他の子と一緒にうちに入ってきた感じ。
    私も特には気にせずいたのですが、当時息子が集めていたカードのレアカード?ばかり抜き取られました。
    帰ってから「あれ?」って息子が首をかしげてたから盗まれたのがわかりました。
    担任が素早く解決してくれましたが、後で授業参観の時、母親の姿を見たら納得しました。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2015/08/18(火) 06:20:53 

    40さん

    トピ主さんの文章うんぬんについては、
    気にはなるけどそれを敢えて言う必要もないのでは?

    一生懸命子どものことを考えているいいお母さんだと思います。

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2015/08/18(火) 07:11:43 

    いちいち文章の指摘する人めんどくさっw
    仕事で使う書類に間違えて打ってるならわかるけど、たかがガルちゃんでw

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2015/08/18(火) 12:38:01 

    ここまで読んで、とりあえず教育方針以前に、主が学がないってことだけは分かった。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2015/08/18(火) 13:21:55 

    私の知り合いで放置子の子供を一度あげたら何度も来てしまいには弟も連れて来ちゃったみたい。お母さんは?と聞いても寝てると言い、お昼になっても帰らないからご飯の時間だからと買えそうとしても僕たちは大丈夫と言ったみたい。
    仕方なく簡単な物を作って食べさせたけど親からは何の連絡もなし。会っても挨拶もない!今後の付き合い方に悩んでました。だから主さんの言ってる事わからなくはない。
    やっぱりそんな親だと子供同士の付き合いも考えてしまいます。外で遊ぶ分には問題ないんだけどね。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2015/08/18(火) 13:37:35 

    44
    43も言っているけど、たかがネット掲示板でいちいち細かい文章の指摘めんどくさいし、私も「そういう事」を「そーゆー事」って目上の人じゃない友達とかには文章書いたりするけどな。たかが掲示板の文章見て学がないとまで決めつけているあなたの方がよっぽど学がないと思いますよ。そして私もですがトピズレです。学がある人はしっかりトピックに沿った書き込みをしましょうね!

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2015/08/19(水) 18:01:54 

    難しいと思う。
    うちに年長さんで1人で遊びに来た子がいるんだけど、未就学児を1人放つ親御さんと仲良く出来る自信無いし何か起きたらお互い様とは思えないから事実用事もあるし断り続けてたら来なくなった。
    ドアノブガチャガチャやる子だったから余計…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード