ガールズちゃんねる

手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく

294コメント2023/03/07(火) 21:12

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 17:18:26 

    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく|資産形成ゴールドオンライン
    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    賃上げムードが広がるなか、焦点となるのは、物価高騰分を上回る賃上げとなるか、そして正社員だけでなく非正規社員にまで及ぶのか。「最低賃金を全国一律1,500円に」という運動も広がりをみせていますが……みていきましょう。


    ――50歳過ぎて、月収20万円。時給にしたら1,500円以下…ツラい

    ネット上のそんな書き込みをした非正規社員だという50歳の男性。物価高が続くなか、困窮する現状を訴えています。月収20万円が額面だとすると、手取りだと16万円ほど。確かに、生活するのも大変そうです。

    仮に最低賃金を1,500円にしたら、非正規社員の月収は24.5万円、手取りは19万円ほどになる計算になります。これで十分かどうかは判断が分かれるところですが、人間らしい生活はできそうです。

    ただし「賃上げ」ムードは高まるものの、非正規社員の賃上げは厳しそうな様子。

    東京商工リサーチが行ったネット調査によると、「賃上げを行う」とした企業は全体の80%。一方で「非正規社員の賃上げを行う」としたのは55%に留まります。イオンなど一部大手で非正規社員の賃上げの動きがみられるものの、日本全体に広がるかといえば、懐疑的な見方が大勢を占めます。

    +92

    -15

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 17:19:21 

    なぜ正社員にならなかった?チャンスなんかいくらでもあったよね?

    +48

    -241

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 17:19:29 

    男は自己責任

    +28

    -133

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 17:19:30 

    非正規だもの

    +168

    -27

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:01 

    キャリアのないアラフォーくらいの専業主婦が働かざるえなくなったら似たような待遇だと思う。

    +391

    -24

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:04 

    賃上げマジで切望。
    どんどん物価が上がっていくばかり。

    +404

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:10 

    25万の収入で手取り19万って、やっぱり取られすぎだよね。

    +807

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:16 

    最低賃金なんて田舎と東京で差が出て当然だと思うし、ど田舎で1500円も貰ったら正規より貰うことになりそう

    +158

    -16

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:17 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    一方、東京とはColaboに1食8300円の食事代を税金使ってOKという垂れ流しを了承した
    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく

    +216

    -12

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:22 

    強引に賃金上げても、文雄が増税するから意味ないよ

    +201

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:38 

    手取り20は結婚してなかったら普通に生活出来る

    +214

    -12

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:38 

    弱いw

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:00 

    それより正規雇用の基本給をあげてほしい

    +27

    -18

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:02 

    時給上がったけど20円だったわ
    物価はみんな上がってるのに

    +163

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:23 

    デフレならんかな

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:34 

    >>5
    そういう人は時給1500円ももらえないよ。

    +170

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:36 

    >>5
    大黒柱が他にある、あるいはあったのと、元から柱一本なのは、感じ方が全然違うのでは

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:36 

    年金が高すぎるんだと思う。
    お願いだから、老人より若者を優先してほしい。

    +261

    -20

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:44 

    >>5
    そうだよね、、、まずはフルタイムのパートから始めてそこから社員雇用目指すとかね

    +66

    -3

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:49 

    田舎の正社員ですらそんなに貰えない

    +126

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:13 

    小泉竹中を恨むしかないな

    +112

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:26 

    >>3
    氷河期世代も自己責任

    +5

    -51

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:29 

    >>2
    氷河期世代様だぞ

    +7

    -31

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:47 

    >>2
    就職氷河期一番最初だった年代の人にそれを言うのは酷でしょ、初期の頃は「本年度の採用はありません」が一般的でそれが何年も続いた。景気がマシになったら企業は新卒を採用していって契約社員や派遣のままって人多いよ

    +300

    -4

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:48 

    正規社員になるのが極端に難しくなった時期があるからね
    社会の流れの犠牲になった人って少なからずいるよ
    たいした仕事もしてないのに舌先だけで1人で使い切らないくらいのお金を稼ぐ人もいる時代だからなおさら厳しい

    +137

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:08 

    >>2
    こういう思考は回り回って自国民同士で首締め合うだけ。
    私は少しでも採用の間口を広く構えるくらいしかできないけど、職務に不必要な条件付けないで内需で労働力強化し合う雇用市場にしたいわ。

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:19 

    >>1
    私も辛い

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:25 

    Z世代だってトー横や水商売、受けやって生きてんだよ

    +1

    -24

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:30 

    >>1
    16万なら普通にちょっと節約したら普通に暮らせてますよ。
    貯金もできてる。
    この人がただ散財しただけじゃん。

    +13

    -59

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:37 

    >>7
    正社員7年目くらいのときガチでそれくらいの時あったよ。残業できなくてノー残業で
    手取り20切ってて泣きたくなった

    +150

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:49 

    オブラートの包み方がわからないから率直に言うけど社会に出て30年くらい何していたんだろう。
    何も考えず非正規でただただ働いてたの?
    30年あれば正社員になるために転職活動したり、資格取ったりいくらでもできないかな?私の考えが甘い?

    +8

    -48

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 17:24:08 

    働かないで生活保護もらった方がラクだし特って本当におかしいよね
    汗水垂らして頑張ってる肉体労働が最低賃金とか、なんで?
    頑張って働いてる人に本当に失礼!

    +200

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 17:24:21 

    >>5
    なんで「を」を略すの?
    「ざるえない」って変だと思わないのかな。
    この人は一応ずっと働いてこれだし、専業と比べるのもよくわからないけど

    +107

    -15

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 17:24:44 

    海外にお金配る余裕あるなら、国内(働いてる日本人に限る)の貧困層助けてあげればいいのにね。

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 17:25:03 

    >>7
    社会保険料高すぎだよね…
    何十年も有権者やってた高齢者こそ自己責任で自分らで支え合ってほしい

    +317

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 17:25:15 

    >>2
    地方のハローワーク行って求人票見てみたらわかるよ
    非正規ばっかり
    正社員あっても給料激安で、ちょっとでも大きい会社に派遣で入るほうがまだマシだったりする
    そしてその大きい会社はなかなか正社員にはしてくれない

    +217

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 17:25:41 

    >>7
    そんな取られてたっけ?と思って確認したら取られてた笑。
    確定拠出年金、労組、社保、税金、年金とか色々引かれてたけど確定拠出年金と労組は後で戻ってくるから気にしてなかった。

    +80

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 17:26:05 

    >>2
    病気とかメンタルの問題で働けない時期があったのかもしれない。50代だし

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 17:26:27 

    >>10
    ふみおーー🤬💢

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 17:26:42 

    こんな家、賃貸でないかなあ
    ここで一人暮らしをしたいわ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 17:27:32 

    給料は上がらないのになんでも値上げに増税
    ほんと嫌になる

    +62

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 17:27:50 

    >>22
    だったらコロナで青春を潰されたとかリーマンショックで困窮とかも全部自己責任だし、生活保護なんか全員打ち切っちまえばいいね

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 17:28:06 

    >>1
    具体的になんの仕事なんだろ
    誰でもできたり時間も短いとかなら
    仕方ない

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 17:28:37 

    >>36
    ハロワの正社員募集は、バイトより割りに合わないのが多い

    +105

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 17:29:01 

    >>32
    生活保護を叩くのは矛先逸しだよ。
    莫大な無駄金を使ってるほうを問題視すべき。

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 17:29:10 

    一番就職きつかったと思う。
    関関同立MARCH卒の人が地元チェーンスーパーの正社員や車販売の営業に
    決まったって泣いて喜ぶ時代。
    若い子が当時の母校のOBの就職先みたらびっくりすると思う。
    東工大卒で食品会社のハム営業契約社員とか本当にあったし正社員にこだわった結果
    慶応で就職先が決まらないまま卒業とかね

    +97

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 17:29:37 

    50になるまでなぜ正社員の道を目指さなかったの?って思うんだよね。努力も何もしないで不平不満ばかりを漏らすのは違うと思う。

    +5

    -26

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:34 

    成田さんと河野太郎の対談で、日本がここまで不景気になったのはどうしてだと思うかって話になって、河野太郎が、なんでも国に助けてもらおうとする人が増えたからと言ってたわ。やっぱりトップに立つ人は考え方が違うなあ~。そりゃ不景気になるよね~。

    +117

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:42 

    >>44
    給料の割にやたらと求められるスキルが高いんだよねw

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:43 

    >>3
    あなたみたいな考えが蔓延して日本が完全自己責任国家になって、あなたやあなたの家族の生活が行き詰まるようになることを願っています。

    +16

    -6

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:48 

    今年は売り手市場だって
    良かったね

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:49 

    自分は非正規で1200円で働いてる
    しかし家業が自営で雇う側の立場も分かる1500円だとパートの人を簡単に雇えないわ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:49 

    私も50才。地方の中小企業で正社員。手取り14万…。最近パートから正社員にしてもらったんだけど、20代の独身時代にもらってただけ稼げない。
    時代は30年も進んでるのに…。
    もらえるだけありがたい。ボーナスも夏冬1ヶ月分ずつもらえた、ありがたい。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:59 

    >>1
    確かにつらい
    ただ手取り16万以上に貰えるに値する仕事内容を自分で出来ているもしくはチャンスがあれば出来る能力があるのだろうか
    ないとしたら少なくとも会社はボランティアでも福祉事業でもないからしょうがない

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 17:31:13 

    アラフィフ生涯独身都内1人暮らし
    年収200台だけど何の不自由もない

    零細のうちはバブル崩壊以来ボーナス昇給ゼロだけど、今後も上がらないだろう

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 17:31:36 

    偉そうに自民をサゲているやつらは今すぐ支持政党を答えて。
    答えられないやつらは即座に反日パヨク認定の烙印です。

    日本が、保守政権が気に入らないならこの国から出て行けばいいだけ。愛国心を示さず、日本に居座り愛国保守政権を攻撃しているやつらは反日分子として迫害されても仕方がないはずです。

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 17:31:45 

    >>5
    専業主婦なら別にいいんじゃない?
    旦那だっているだろうし

    +34

    -6

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 17:32:52 

    給料の高い会社に転職すればいいのに。

    私なんか高卒の低学歴だけど、テレワークで適当に働いて年収900万円だ。

    +2

    -16

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 17:32:53 

    >>49
    バイトはバイトでフルタイムになるほど、求められるスキル高過ぎだけどね
    しかも時給はショートタイムの人と同じ

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 17:35:14 

    50歳男性だときついよね
    周りの50歳男性が倍以上稼いでるだろうから、、

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 17:35:33 

    なんだかんだこういう低所得から抜け出せない人はプライド高いんだと思う。

    プライドがかって愛想良く出来ないしコミュ力もないので仕事も上手くいかない転職も上手くいかない。そりゃ数十年間その状態が変わるわけが無い。

    +5

    -16

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 17:35:38 

    >>1
    もし事務職で週5の8時間労働だったら手取り16万て女ならけっこうホワイトな条件だと思う
    足りない分非正規ならアルバイトも出来るし

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 17:36:29 

    >>3
    女性はキャリアが途中で途切れる場合があるからね。
    男性は自己責任な部分が否めない。
    若いころに何も考えずに過ごした結果かと。
    35歳くらいまでに正社員になれる方法を考えるべき。派遣や非正規は甘えの結果

    +3

    -23

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 17:36:58 

    >>29
    地域によるんじゃない?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 17:37:02 

    >>4
    日本は世界で非正規が一番多い国。日本人が日本人を差別する国、原因はあなたみたいな人がいるから。

    +8

    -9

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 17:37:19 

    >>1
    働かないシングルマザーの生活保護の方が10万も多く貰ってる
    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 17:37:27 

    >>7
    取られても恩恵があるならいいんだけど、それがないんだよね

    +139

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 17:38:17 

    >>31
    今の社会状況や環境があれば出来るだろうけど
    当時は無理だったと思うよ

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 17:38:30 

    >>36
    ハローワークってバイトすらまともに受からない人が藁にもすがるおもいで「もう低賃金でもなんでもいいので働く場所を紹介してください」って場所だと思う。

    条件面だとバイト以下(1番良くて正社員 基本給15万)とか多い。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 17:39:00 

    >>20
    町役場の職員手取り16くらいって聞いたことある
    まだ2、3年目って言ってたから公務員だしどんどん上がっていくんだろうけど

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 17:41:02 

    >>18
    そうだよね
    昔の年金って今の物価に換算したら、1,500円くらいしか払っていないのに、
    今は、16,590円って10倍以上だもん、そりゃ~キツイよ
    その上に消費税や介護保険料など、昔はなかったものまで払っているんだし
    もう「PLAN75」で良いんじゃない?

    +71

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 17:41:46 

    >>64
    地域によるなら引っ越せば良いじゃん。
    お金ないのに高いところに住むのが問題

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 17:41:53 

    >>37
    確定拠出はそこに含めちゃだめだよ
    自分の資産形成なんだし

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 17:42:05 

    >>16
    キャリアのないアラフォーだと1200円行けば良い方かもしれないね…

    +10

    -8

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 17:42:17 

    >>29
    あなたにはこのトピの問題点が分かりませんか?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 17:42:30 

    >>7
    ひと昔前は、北欧って税金凄い分社補償も充実しててうらやま〜みたいな話しだったけど、今の日本はシラっと北欧と変わらんくらいの税金を引かれているという事実。
    給料が上がらんだけじゃなく、物価も税金も釣り上がってガクブルですよ。

    +164

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 17:42:42 

    >>7
    まさにわたしの給料
    19万プラス残業代6万で総支給25万
    引かれて手取り19
    苦労した残業が…

    +125

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 17:42:42 

    >>7
    そうだよね!
    額面30万近く行って、やっと手取り20万だもん。
    高所得の人に比べたら納税額は少ないけど、それでも毎月給与明細見て馬鹿みたいって思うわ。

    +123

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 17:43:25 

    >>2
    この人が大卒ならもうチャンスはなかったよ…

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 17:43:57 

    >>42
    うん。打ち切れば良いよ。
    時代ガチャに失敗しただけだし

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 17:44:05 

    今は詐欺でもいいから、起業して人を使う立場につかないとね。
    ルフィやキムを見習うべきよ。

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 17:44:14 

    >>18
    国民年金だけの人は月60,000円ぐらいしかもらえてないよ
    いくらなんでもそれを減らすなんてお年寄りも生活できないよ
    資産のあるお年寄りは年金減額ならわかる

    +61

    -5

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 17:44:45 

    うちの引きこもり義兄に比べたら、働くだけで偉いと思える

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 17:45:48 

    >>7
    林修はそんな奴出て行けって言ってる。
    この人はダイゴと同じ優生思想。
    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく

    +4

    -34

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 17:46:28 

    >>50
    貴方みたいな人がいるから在日が特権振りかざすわ、トランス男が女性トイレ使用する可能性が出てくるわ、不正な生活保護が増えるんだよ。自己責任文化は必要。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 17:47:22 

    >>46
    それリーマン世代も同じだから。

    +2

    -9

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 17:47:33 

    >>24
    ある程度の学歴がある人も非正規だったのかな?
    高校60以上、大学55以上くらいの人たちでも苦しかった?

    中卒高卒Fラン大卒は非正規でも仕方ないと思う。
    正社員で契約するメリットが企業側にないもんね

    +10

    -25

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 17:47:36 

    >>63
    使われる立場のせいにするより、使う側に改善求めるほうが皆が働きやすくなると思う。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 17:48:21 

    誰でもできる非正規の仕事が時給1500円なら、専門的な仕事は5000円くらいに賃上げしてもらわないとね!
    バランスが崩れるからね。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 17:48:49 

    >>29
    16万なら節約すれば暮らせるっていうけど、それ何歳までそんな生活するの?
    そんな手取りじゃ結婚も子を持つこともできないよ
    あなたは実家でぬくぬくしてるから貯金もできてるかもしれないけどもっと想像力働かせた方がいい

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 17:48:53 

    >>2
    パソナの一人勝ちや!
    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 17:49:20 

    >>48
    えええ、逆じゃない?
    国のエライ人が国民の血税を吸い上げて、懐に入れているからじゃない?

    +54

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 17:49:37 

    最低賃金が1,500円になったらやっぱり時給1,500円の人は苦しい辛い生活だと思うの。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 17:50:24 

    >>18
    年金減らして老人が生活できないと、今働いてる家族にますます負担が行くよね…

    +63

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 17:50:27 

    >>35
    高齢者の負担は貯蓄、年金額で増やして欲しい。自民は選挙の投票が関わってるから尻込みしてるが。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 17:51:25 

    >>3
    女も自己責任ですけどw

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 17:51:36 

    >>9
    小池百合子、無能やな。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 17:52:04 

    >>97
    結局、たぬき。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 17:52:55 

    >>92
    みんな頑張りすぎてヘトヘトになってるのわからないんだろうね。少子化なのに若い子の自殺も増えてるし。河野太郎なんか総理大臣にしたら絶対ダメ

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 17:53:09 

    >>35
    今現在、議員の数も多すぎるのと在日特権廃止やら宗教法人課税にすると財源賄えるから国民がヒーヒー言わなくて済むよ

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 17:53:18 

    >>86
    リーマン世代は何年も続かなかったでしょ
    氷河期で採用絞る失敗がわかったからリーマンではそこまで採用は絞られなかったし
    ドンピシャでリーマン世代で求人少なかった年は気の毒だけど、景気で左右されることはリーマン以外でもあるよ
    いまは売り手だけど3年前のコロナ初期は採用厳しかったし
    氷河期の採用厳しいのは長く続いたから20代のうちに転職したり正社員チャレンジなんてできなかったんだよ

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 17:53:58 

    >>1
    ろくにスキルもないのに高い人件費を求めるならAIを導入しようってなる。
    能力ないならある程度我慢すぺし。

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 17:54:25 

    >>18
    そこまで貰ってる人いないと思うよ

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 17:54:39 

    >>87
    社員うんぬんではなく、非正規でも真面目に働けば普通の生活が出来るように底上げすればいいのです。社会全体が良くなったほうが活気づきます。

    +32

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 17:54:46 

    >>58
    適当にテレワークしてる人って近々仕事なくなってお先暗そうだね

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 17:55:08 

    非正規の人の賃上げするとその分の人件費抑制のために人員減らされて仕事ハードになるだろうなと予想。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:11 

    >>1
    時給1500円以上もらえるくらいの成果なり価値を提供できてるならいいけどね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:40 

    ボーナスがあれば少しは余裕ができるんだろうけど

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:46 

    >>58
    っていう夢を見ていて目が覚めたところかな?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:56 

    >>87
    氷河期には求人すらなかったんだって
    どんなに優秀でも採用ゼロなら正社員なれないでしょ
    だなら院進んで様子見た子もいたよ
    でも2年延ばしたところで景気はよくならなかったね

    +64

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 17:57:26 

    >>58
    嘘はやめましょう。そんな上手い話はない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 17:57:28 

    >>105
    ですね。
    テレワーク、営業やコンサルが多いけど代替品が日本に沢山あるし

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 17:58:27 

    >>65
    差別ではなくて、企業は正社員の生活を補償することで精一杯なんじゃないのかな。状況はもっと悪化すると思うよ。政府も正社員の副業を認めるように企業に訴えてるぐらいだよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 17:58:44 

    なんで8時間働いてるのに一人暮らしもできない給料なんだろう…
    社会人としての責任を〜…とかいろいろ言われるのに社会人として自立できないのはつらい…

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 17:58:50 

    >>53
    手取り14だったら扶養内に納めたほうが良くない?差額4万の為に苦労が大きそう。

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 17:59:59 

    >>18
    若者がこの年代になる頃の方がハードそう
    今ツライと言ってる団塊ジュニアが高齢者になってそれを今より少ない人数で支えなきゃ・・・

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 18:00:12 

    >>110
    氷河期ど真ん中世代だけど、当時は本当に求人がなかったんだよね。ちょうど今のメガバンクが合併し始めた時期だったり。だから今、45くらいのマネジメント層がいないってどこの会社の困ってるけど、身から出た錆だと思う。

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 18:00:14 

    今派遣で時給1750円だけど、自分から時給あげてくださいって言えないよ。
    それに見合った仕事出来てる実感ないし。

    この方も山のようにある求人からあえて時給1300円程度のところに応募して今も働いてるわけでしょ。

    それを簡単に最低を時給1500円に上げろって言うが、求められるレベルも上がるけど大丈夫?と思う。

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2023/03/06(月) 18:02:25 

    >>115
    扶養内って8万くらいだよ
    14万とボーナスありのほうがいいわ

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/06(月) 18:03:09 

    もうめんどくさいから毎月30万くれよ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/06(月) 18:03:10 

    >>112
    ってか、テレワークって働き方であって職種でも業種でもないしね
    具体的にどんな仕事って設定思いつかなくて適当にそれっぽいこと言っただけだと思う

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/06(月) 18:04:24 

    >>97
    BBAは東京都市議から3500万の退職金不正受給や森林5000本伐採計画も強行してるから死刑もんだと思うわ

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/06(月) 18:04:25 

    >>31
    甘いよ
    自分の努力ではどうにもならない大きな波があるんだよ
    そういうことわからないのかな

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/06(月) 18:04:34 

    >>14
    いいなー。うちは10円upでした。
    しかも交通費カットになった
    結果マイナス
    なんでこうなるん😭

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/06(月) 18:06:04 

    >>11
    でも一生結婚はできないよね
    だから少子化進むわけだよ

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/06(月) 18:07:04 

    >>24
    派遣にならざるを得なかったとしても、そこから約30年も何も対策してないわけでしょ
    現在でも将来の不安から資格取得するとか資格の学校には社会人も学生も沢山通ってる
    独学でも色々資格取れるんだから30年何をしていたの?と思われても仕方ない
    氷河期世代だぞと言われても、あれから30年
    派遣に甘んじていたのはなぜ?いつまでそれ言ってるの?と思う

    +8

    -35

  • 127. 匿名 2023/03/06(月) 18:07:11 

    >>7
    毎月10万引かれてる。
    政府は闇金

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/06(月) 18:07:55 

    >>5
    私もキャリアないアラフォーで、ブランクありだけどいま時給1700円の直雇用パートだよ
    キャリアなくてもあとからつけることもできるよ

    +10

    -5

  • 129. 匿名 2023/03/06(月) 18:08:52 

    >>74
    1200円なんて無理よ。おこがましい。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/06(月) 18:11:20 

    >>128
    頑張ったね!
    けど元々頭が良くて努力を集中できる人っていうのもあると思うよ。
    世の中には、努力ができない人っているのよ。
    人から搾取しようとする根性はあるのに。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/06(月) 18:12:13 

    >>104
    真面目とか当たり前なことに価値はつかないよ。


    +5

    -4

  • 132. 匿名 2023/03/06(月) 18:12:14 

    >>1
    オッさん、最低時給がそんなに上がったら、働くところが無くなるかもしれんで。
    高く払うなら使いやすい若手を欲しがる会社が多くなる。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/06(月) 18:12:21 

    >>84
    こういうのを切り取りっていうのでは?前後に大事なことを言っているような。知らんけど。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/06(月) 18:13:31 

    >>11
    手取り20同士で結婚したらもっと楽に暮らせるよ

    +14

    -8

  • 135. 匿名 2023/03/06(月) 18:14:01 

    >>131
    非正規界隈だと貴重なんだけどなー。
    びっくりするくらい良い加減な人居るよ。
    でも真面目な人に加算しないからすぐ逃げられてる。
    それで回るような職種なのもあるだろうけど、コスパ考えたら経営者バカだなーと思うよ。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2023/03/06(月) 18:14:11 

    >>132
    もしくは同じ1,500円でもっと有能な人雇うかだよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/06(月) 18:18:15 

    >>115
    53だけど年収だと250万位。元々働いてた所だからやってることは同じで時間が増えたなって感じ。
    自分の保険証があるって私的には嬉しい。
    この50非正規の人じゃないけど、どうにか生きてはいけるいざとなったら離婚も怖くないからねぇ~。
    今2馬力のうちに貯金、貯金。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/06(月) 18:22:21 

    >>14
    私は愛知県民なんだけど、この前986円に最低賃金が上がったから986円になって、なんでか知らないけど、その後1010円になったw

    1年働いて時給24円のアップw

    まじ少ないw

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/06(月) 18:23:45 

    >>84
    ニートに説教してるだけじゃん

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:13 

    >>134
    確かにね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:45 

    >>11
    今求人見まくってるけど正社員月給20万が一番多いね
    それより少ないところも多い

    今はなんでも値上がりしてるから20万でもキツイ人はいると思う
    私もいくらあれば生きていけるんだろうか…って悩んでる
    まぁ田舎だからそんなに職ないんだけど

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:48 

    >>2
    こういう適当発言が一番困っちゃうね
    選ばなければ仕事はあっても続かなければ将来的に生活保護なんだから
    国全体が貧乏になって行くというのに...

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/06(月) 18:31:21 

    >>132
    それでOKなんじゃないかな
    そして時給700円の単純労働枠が出来る
    品出しのみ、とかね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 18:31:29 

    >>138
    月給にしたら16万くらいだよね
    それで諸々引かれたら13〜14万くらい?
    年金生活者の母とそれくらいの収入あれば生きていけるかな…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:21 

    >>126
    私は40代(氷河期の終わりがけ)世代だけど、氷河期を過ごした50代の人たちは、新卒採用は氷河期の泥沼の中で、20代もずっと氷河期のままで、30代半ばあたりでやっと中途採用が動きはじめたって人たちだよ。

    私のような氷河期の終わりがけに苦しんだ世代も必死に資格とか勉強を頑張って、20代半ば〜30代前半に中途採用に挑んでたから、そこと年齢的に戦うのキツかったと思う。

    なのでさすがに自己責任って叩くのは人の心がなさすぎるよ。

    +59

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 18:33:46 

    地方の看護師
    時給1300円…泣ける…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 18:33:50 

    >>44
    氷河期で求人倍率が一番最低の年に、面接通ったブラックITを蹴って就職決まらないまま既卒になったけど
    地元のハロワに行ったら募集してるのが
    「産廃処理業者の事務正社員、給与16万円手取り13万円、簿記2級以上経験者優遇、残業あり」
    「介護士正社員、給与17万円手取り14万円、有資格者経験者優遇」
    「保育士、給与15万円手取り12万円、要国家資格」
    とかそんなんばっかで戦慄した、これより給料高いのはブラックっぽい営業かパチンコ屋店員か派遣ばっか

    地元のタウン誌見てたまたままともな仕事にありつけたけど、これもただのラッキーだから、50歳派遣の人に努力不足なんて言えないわ

    +62

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 18:35:05 

    >>74
    最賃じゃね?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 18:36:53 

    >>19
    専業主婦しかしてこなかったオバサンがパートから正社員登用なんて、よっぽど優秀なほんの一握り以外無理だよ。

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 18:37:02 

    >>135
    そうなんだ。
    真面目とか挨拶が出来ないとか基礎的なことも出来ない人に出会ったことがないなら

    じゃ尚更自動化できるまで非正規で雇用しておいて自動化できたら切り捨てるべきだね。

    そんな人たちの層をどうすればいいのかな?
    ベーシックインカムあたえて野放しにしとくべきなのかな?

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 18:37:14 

    >>10
    昇給しても昇給しても取られる分が増えて全然実質の上がりが少ないよね。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 18:38:26 

    >>4
    正規のなんちゃって管理職も、激務で時給換算すると最低賃金下回ってることとかあるよね。
    非正規は最低賃金保障されてるんだから、それだけ労働時間も短いとかではないのかな?

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 18:41:56 

    >>1
    50代男性って同年代で年収桁違いに格差出る歳よ。学校卒業して30年余り転職、資格取得、スキルアップは考えないできたのかな。生涯独身の覚悟ならいいけど。世の中のせいだけではないと思うのですが。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:38 

    >>144
    私は扶養内パートだから、適当に働けるけど、もし扶養内じゃなかったらこの時給じゃ厳しいなと思うかも…。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:49 

    手取り16万ならばまだ貰っている方だと思うのは私が底辺だからかな?

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:34 

    >>110
    2000年卒だけど、公務員すら求人絞ってたもん。ないよ民間なんて。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:56 

    正社員で10年働いても手取り15万だったな。安過ぎた早く辞めるべきだった

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 18:47:53 

    >>14
    50円アップ(人によってアップ率違う)したけど残業減ったから意味なし。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:44 

    >>145
    同感
    世の中ちょっと頑張っただけですぐ報われる環境にいた人には分からないことってたくさんあるよね。努力以上に環境や運が大切で、それは努力で必ずしも手に入れられるわけじゃない。
    「ちょっと頑張った」っていう人が薄い人生経験で偉そうに「報われてないのは努力が足りないから」とかほざくんだよね…。

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 18:50:29 

    >>3
    男女平等じゃないの?

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:14 

    >>117
    地方だと地銀がほぼ唯一レベルのまともな就職先って感じで受かった人は羨望されてたけど、4月を前に破綻して合併になってた地銀も有った
    少し都市部に出て某ウサギの英会話教室に就職した知り合いも居たけどあれも倒産したね…
    あまりにも人を採用する企業が少なくて、それまで高卒の人しか採ってなかった工場とか清掃会社とかパチンコ屋が四大卒の説明会に呼ばれてた

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:23 

    >>44
    年間休日84日 月給12万 ボーナス無しって求人見て戦慄した事ある
    正社員という肩書きがどうしても欲しい人にはいいのかもしれないけど…誰も応募してないのかずっと載り続けてた

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:55 

    >>90
    この50代の人はけっこんしなさそうだね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:59 

    議員宿舎は値下げだって?
    馬鹿じゃないの!
    日本は終わってるわ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/06(月) 18:52:14 

    >>138
    私50円上がったけど
    これは皆あがったやつで、1年もし評価良くても5円しか上がらないよ、もちろん下がることもある

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/06(月) 18:53:07 

    >>18

    だから選挙に行くべき
    お年寄りの投票率が高いからお年寄り向けの政策になる

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/06(月) 18:57:02 

    そりゃ闇バイトも流行るわ

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/06(月) 18:57:39 

    >>162
    ハロワの求人はタダだからね、求職者を紹介して連絡取るまでハロワ職員が無料でやってくれるし、ハロワのデータベースにどれだけ長く掲載してても無料
    だからヤベエ企業ばっかりになる

    タウン誌とか新聞広告は一週間とか一日の一回きりの掲載に数万円掛かるし
    リクナビやマイナビ使うと新卒採用の一期で100万円とかになる

    +11

    -0

  • 169. 福岡県民 2023/03/06(月) 19:09:30 

    非正規の賃上げは賛成だけど そこまで上がると契約解除で解雇されるか 出勤日数減らされるのでは?
    非正規5年で終身雇用の制度作ったらその前に雇い止めと同じことがまたが起こる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/06(月) 19:12:22 

    >>18
    いや、生保が多すぎるんだよ
    無能な若者と後期高齢者ばっかりで
    再生できる生活困窮者には支援がいってない

    +56

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:37 

    こういう人たちって賃上げしたら解決するのかといえばそれだけではない気がする

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:53 

    >>87
    旧帝、早慶、MARCHでも就職出来ない人たくさんいた
    このレベルの大学を卒業した人がパチンコ屋の正社員に
    応募するぐらい就職先がなかった

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/06(月) 19:17:59 

    >>39
    もうこういう茶化したコメントでも笑えないわ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/06(月) 19:20:00 

    働けば働いた分恩恵もなしに引かれるという悲しさよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/06(月) 19:21:26 

    >>1
    俺なんて手取り13万5000円だよ。でもまぁ田舎で家賃も安いし粗衣粗食で暮らすことに楽しさを覚えてるから苦にはならないね。その日生きられれば幸せだよ。炊事洗濯掃除散歩と何気ない日常の営み一つ一つを楽しめばなにも特別なことをしなくても充分人生は幸せだと思う45才のB型だ(笑)

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2023/03/06(月) 19:22:24 

    お前に能力あんのか?
    努力したのか?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/06(月) 19:22:28 

    >>30
    私が今正社員8年目がもうすぐ終わる頃で
    手取り20を切ってしまったところ🥲

    閑散期で4月になれば繁忙期が始まって
    お盆まで稼げるけどそれでも泣きたくなる。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/06(月) 19:24:43 

    今の状況で最低時給に毛の生えた賃金で生活だと少し時間をかけた自殺になる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/06(月) 19:26:21 

    >>14

    2桁上がって羨ましい

    私は5円上がっただけでも

    ◯◯さんは頑張ってるから

    だよ?!
    基本上がるのは
    "最低時給が上がる時だけ"
    って仕事だから仕方ないかもだけど、
    月に1000円も変わらない悲しさ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/06(月) 19:34:59 

    >>1
    大々的に7%上げます!と言ってたが実際ほとんどの人がそんなに上がってない

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/06(月) 19:35:20 

    時々地方公務員団体が公務員のサビ残がどうのと街宣している
    もうモラル崩壊は行くところまで行ったから

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/06(月) 19:39:02 

    >>82
    でも少子高齢化って少なくとも20年前から言われてたじゃない?
    そんだけ期間あってなんも備えてなかったのかなーって思う。
    家のローン払い終えて身の丈にあった生活して少しずつ貯金切り崩して生活すればなんとかなるでしょ?って思っちゃうよ

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2023/03/06(月) 19:41:08 

    >>5
    ん?キャリアのない人がいきなりそれだけの時給を貰おうと思ってる事にまずびっくりせざるを得ない。笑

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:14 

    こうなる前に何かしらの勝負を掛けるわ
    失敗した結果の状況なら受け入れられる

    そうじゃないなら死にたなるわ、働く為に生きてるんじゃないんで

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:24 

    こりゃもう生活保護が更に増えそうだな

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:56 

    >>67
    本当にまさにその通り。取るだけとってあとは知りませんって言われてるように感じる。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/06(月) 19:53:23 

    >>172
    それは可哀想だわ
    パチンコでもマルハンやコナミやサミーやSANKYOだと当時は勝ち組だと思うけど、小さいところだと辛いね

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/06(月) 19:54:39 

    >>76
    そうそう!
    北欧みたいに納税は無理だよな〜でも社会保障が充実してるのは羨ましいな〜なんて思ってたのに、今じゃ北欧並みの納税になっちゃった!

    で、社会保障の充実はどこへいった?

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:00 

    >>160
    出産子育てを機に正規雇用じゃなくなる人がいるから平等ではないでしょ

    男性は現場を離れる期間は基本的に無いから

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/06(月) 20:00:37 

    大増税が来る
    労働者は一気に生活破綻するが政府は統計詐欺とネット上の誘導ヘイトという今までのやり方で行くつもり

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/06(月) 20:00:47 

    昨日か一昨日も非正規の50のトピ立ってなかった?
    奨学金残り250万の人と同じ人?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:10 

    >>9
    それよりこの人が日本のメディアをいつも占有して莫大なリソースを常に浪費してる方が気になる
    問題がオカネではないことがよくわかる

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/03/06(月) 20:07:25 

    9や197みたいなのが地方公務員のルーチン行動だといまだにわからない民間人にも責任はある

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/06(月) 20:10:54 

    >>69
    ハロワは失業手当の申請に行くところだわ。ぶらぶらしてんのもなーって。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:39 

    >>175
    今は良くても、老後の蓄えはあるんですか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:49 

    賃上げしたら、もう働き損とか言わずに入れるだけシフト入れたいけど、職場が社保加入を避けるべくシフト組んてくる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/06(月) 20:18:11 

    >>147
    10年前に、産廃事務時給900円を受けて落とされたことあるわ
    そこは30分サビ残が当たり前だったので、受かっても辞退するつもりだった

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/06(月) 20:19:44 

    >>168
    ハロワの求人は激高にしたらいいのにね
    その資金を失業保険に回せばいい

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/06(月) 20:20:26 

    >>19
    でも社員になっても多分月給20万だよ。
    20万未満の可能性も。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/06(月) 20:22:52 

    >>87
    求人倍率ひどすぎて大卒なのに高卒枠の公務員になって、その後バレて懲戒免職とかそいう時代です。

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/06(月) 20:23:18 

    税金とられすぎなんやー
    稼いだ半分しか可処分所得がないってどないなってん
    国民にバックされてない
    外国人優遇や
    この国のやり方はおかしい

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/06(月) 20:24:40 

    >>187
    そんな大手に就職出来たら万々歳だわ…自分なら泣いたと思う。
    大手パチンコメーカーじゃなくて、もちろん街にあるパチンコ屋ね

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:43 

    >>166
    圧倒的にお年寄りの数が多いから投票に行っても不利なんだよね
    児童手当の所得制限だって撤廃反対が上回るのはそういうこと

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/03/06(月) 20:34:44 

    今の日本はなんでも自己責任の国なんやで。
    給料低くてしんどいのも全て自己責任。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:02 

    >>195
    他人の懐事情気にしてる暇あったら自分の未来の心配しなよ(笑)

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/06(月) 20:39:01 

    >>205
    アナタも他人のコメントに突っ込む暇があるなら自分の未来の心配しなよ(笑)

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/06(月) 20:40:26 

    時給2500円の派遣だけど、専門職の資格取って良かったと心から思う。もう1900円以下は安いと思うようになってしまった

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/06(月) 20:44:43 

    自然に賃金が上がるのなら問題ないが政府が介入して賃金が上がってもその歪みで物価がさらに上がるよ。
    わかりやすく言えば本当は10人でしていた仕事を人件費の予算から人数を減らして賃金が上がっても仕事量が増える。それでも補うことが無理なら人件費を商品に転換という流れで物価がさらに上がる。

    日経平均をみたらわかるように、2万8千という市場経済とかけ離れてるのは年金を馬鹿みたいに株に投入してて今は歯車がかみ合ってないのに無理やり動かしてる状態。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/06(月) 20:46:47 

    >>202
    旧帝、早慶で街のパチンコ屋さんはキツいね。
    数年後に中途で採用してくれるような大、中企業も無かったんですか?
    旧帝大でホールスタッフの管理者(店長)クラスは可哀想すぎる。人材の無駄遣いだ(T_T)

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2023/03/06(月) 20:52:01 

    >>14
    私も少し上がることになったけど、その分業務量が増えますと言われた。
    賃上げってそういうことじゃなくない…?

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/06(月) 20:54:25 

    正社員なのに、額面金額が20万ぐらいだよ。34だけど。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/06(月) 21:03:16 

    行きたくもねえ社員旅行のために毎月数千円引かれてたところはまじでくそだった
    もちろん行かなかった 

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/06(月) 21:14:57 

    >>212
    パートなのに社員旅行積立に参加させられてる。
    コロナでここ数年企画自体何もないのに毎月とられ一年間積立させられ丸一年経つまで返してもらえない。
    これって、違法じゃないのかな?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/06(月) 21:15:45 

    >>87
    大学出ても就職率50%ぐらい。先ず多くの企業が採用ストップ。
    現在人手不足の教員や飲食や町工場ですら求人なかった。
    ブラックの和民にすら求人殺到していたぐらい。
    建築現場も日雇いだし、アルバイトやパートは社会保険に入れてくれる企業も少なかった。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/06(月) 21:16:46 

    >>7
    厚生年金も健康保険もえげつないね。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/06(月) 21:17:16 

    >>87
    学歴低いほうが給与を低く抑えられるからって理由で採用してる所もあったよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/06(月) 21:18:28 

    >>18
    国民年金減らしたら生活保護で補う人が増えるだけだからこれは難しい問題だよね…
    自分たちが年金もらう側になった時に年金制度崩壊したらさらに最悪だけどさ。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/06(月) 21:21:11 

    >>35
    いやいや、高齢者の保険や年金が無くなったら、その子供である私達が親の面倒見なきゃならなくなるんだよ。

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2023/03/06(月) 21:25:14 

    てか世の中、資格なくても稼げる仕事や職場たくさんあるのにあえて低賃金を自分で選んどいて資格取ったりスキル磨いて転職する選択もせず賃金上がらない〜と嘆くのはただの阿呆でしょ

    +1

    -7

  • 220. 匿名 2023/03/06(月) 21:36:51 

    平成という時代に政府が行った「改革」というのは全て失敗、間違いだった
    何から何まで全てだ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/06(月) 21:44:15 

    >>219
    教員が

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/06(月) 21:46:02 

    >>188
    政治家の老後保証…

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/06(月) 21:47:35 

    >>2
    参加者が5人の椅子取りゲームで3つしか椅子がないとしても、あなたは毎回その3つの椅子のどれかに座ることが出来るんですか?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/06(月) 21:49:23 

    >>222
    公金チューチューもですね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:37 

    ハローワークに氷河期世代限定求人ってあったよ!

    辞めてからだと不安だから平行して求職活動してみたらいいと思う。せめて正社員になったらボーナスあるし。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/06(月) 21:58:33 

    >>156
    あの頃100倍とかいた教員志望者の門戸を閉ざしておいて今教員が足りないんです!助けて!とか言われても微塵も同情できない。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/06(月) 21:59:07 

    >>71
    ほんとそれ
    ぶっちゃけもう寝たきり重度認知症いらないでしょ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/06(月) 22:00:28 

    >>6
    今って完全に政策が悪いんだから企業に負担させるんじゃなく、税金下げるのが一番だと思う。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/06(月) 22:03:21 

    >>87
    2004年度卒(最後の氷河期)だけど、友達の彼氏はなかなか就職活動が進まず、結局自殺した。
    早稲田の子。
    圧迫面接とか普通にあったし、そもそも求人が少なかったよ。
    私はリ●ルートを8回目の面接で落とされて、いまだに汐留行くと嫌な気持ちになるわ。
    鬱にならないと「甘え」という人がいるように、経験しないとわからないと思う。

    +24

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/06(月) 22:22:24 

    >>10
    国民の後についてくるキングボンビーみたいだわ
    賃金上がった後にボンビラス星でサイコロ振られる

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/06(月) 22:31:01 

    >>6
    非正規だから諦めろとか言ってる場合じゃないよね
    日本にスラム街できて治安悪化していいんならそう言ってればって感じだけど

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/06(月) 22:33:17 

    >>1
    55%か、もっと少ないかと思ってたけど

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/06(月) 22:52:18 

    >>10
    賃金上がらないのに増税された民と
    賃金上がったのに手取り変わらない民は
    どーするん😂

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/06(月) 22:52:44 

    ボーナスでも引かれるのムカつく
    何で保険料を月に2回も引かれなきゃいけないの

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/06(月) 22:56:29 

    賃上げ希望だけど上がった分コストとか人件費で物価も上がるだろうから中途半端に賃上げするよりガツンとあげて欲しい!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/06(月) 23:01:42 

    >>33
    「をえない」を「おえない」って書く人はたくさん見てきたけど「を」を抜く人は初めてだわ
    どちらを書くか迷った結果抜いたのならウケるw

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/06(月) 23:13:18 

    >>141
    月給20万なら手取り15〜16だと思う
    一人暮らしなら生きていくだけでギリギリの生活だよ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/06(月) 23:14:34 

    >>29
    友達や彼氏がいなかったり趣味がなかったりで交際費がかからないならいけるよね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/06(月) 23:39:38 

    一所懸命業績上げても給料増えるのは上層部だけ。
    どうせ給料増えないから、頑張るのやめたわ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/06(月) 23:45:05 

    はいドレーちゃんw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/07(火) 00:00:16 

    >>189
    では、今世間で言われてる男女平等は嘘なんだね、女は雇わない、又は給与安くてもいいって事だね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/07(火) 00:16:02 

    >>126
    理想で言うならナマポは存在しない。

    自己責任論とか冷笑国民の代表かあなたは
    自民党の育てた国民だなぁという感じ

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/03/07(火) 00:17:38 

    >>4
    その通り。非正規の存在に心から感謝しています。けっして関わりたくないけど。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/07(火) 00:18:04 

    >>20
    田舎の正社員、引かれる前の額が16万8千円です!🥹
    これで結婚とかむり…。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/07(火) 00:31:32 

    >>143
    最低時給を割って良いのは障害者雇用とかじゃないの?
    単純労働でも割ったらダメだよ。

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2023/03/07(火) 00:33:13 

    >>242
    自民党は割とバラ撒いてるよね。
    自己責任論はネットで育った世代な感じがするけど。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/07(火) 00:35:58 

    >>145
    50代って極端だよね。 
    氷河期世代とバブル世代が混合してる。
    私は54歳だけど、高卒の方がバブルの恩恵で就職に有利だったよ。
    大学通ってる間にバブルも弾けて、卒業する頃は氷河期世代と同じ待遇だった。
    同い年で高卒の子は既に社会人5年目で貯金もたっぷり。そして結婚も早かった。

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/07(火) 01:44:02 

    >>237
    でもさーそれって地域によるよね
    田舎ならなんとかなりそう

    そもそも求人で提示してる金額が20万て事はそれで生きていける地域って事じゃないのかな……
    一人暮らしした事ないからわかんないんだけどさ
    そりゃ高給取りに憧れたりもするけど、うちの地元じゃ大企業じゃなきゃ無理だよ
    そもそも大企業自体が少ないし、大企業の工場なんかだと給料はその地域の平均よりちょい良いくらいの金額だし

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/07(火) 02:53:07 

    >>87
    高校70以上大学55以上のフリーターと何人も一緒に働いてたよ。途中で就職したのも居るけど。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/07(火) 03:44:28 

    若い頃にバイト転々としてきた人って年取ったら詰むよね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/07(火) 04:02:20 

    >>206
    文面見て察することくらいしてよ(笑)心配なんて必要ないんだよ。心配性は早死しちゃうよ、まぁ俺には関係ないけど❤️

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/07(火) 04:10:52 

    >>9
    おっさんよりも社会的弱者を助けた方が見栄えがいいよね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/07(火) 04:16:32 

    50歳の男性で非正規ってなに?
    今までずっと非正規だったの?なんで?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/07(火) 04:32:59 

    違う場合もあるけど!基本的に、非正規だと責任は社員並じゃないんだからそこまで時給もらえなくない?社員がやればいいって口揃えて言うじゃん?で、仕事もそこそこなのよね。
    社員も社員でうまく手を抜くのはいいけど、明らかに仕事できない人いてても簡単には辞めさせられないじゃん。そうするといつでも首をきれる非正規の方がいいわけよね。
    会社がお金出したくないのは、当たり前と思う。大きくしていきたいからね。デフレだし、内部保留は仕方ない。
    会社じゃなくて財務省のやり方が全てを狂わせたのさ笑
    財務省は賢い集まりだから、理解してない訳じゃないと思う…だからワザトだよ!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/07(火) 05:03:26 

    でもさあ家庭も持てないような低賃金で雇っておいて
    人手が足りないからその仕事を同じ低賃金で
    移民にやってもらおうとかなんか間違ってる気がするわ。
    実は必要な仕事だけど賃金はなるべく払いたくない。って
    結局人の人生使い潰してるだけじゃん。

    そりゃあ生物の本能が自分の遺伝子を増やすこととはいえ
    家庭を持つことだけが人生じゃないかもしれないけどさ

    その一方で五輪のお茶汲みの日当20万円なんだっけ。。。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/07(火) 06:09:35 

    >>199
    社員になれなかったら最低賃金の時給ぐらいしか貰えないんだから、固定給20万なんてだいぶマシな方。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/07(火) 06:46:00 

    >>1
    手取り16万円…非正規の50歳男性「ツラい」とポツリ「#最低賃金を全国一律1500円に」も虚しく

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2023/03/07(火) 06:52:52 

    時代とか言うけどやっぱり努力不足は否めないと思う
    現状に不安と不満はあっても、それをどう打破するかとか
    考えないでその日が無事に過ぎればいいやって考え方なんじゃないのかな
    そして比較的ガル民にも多い(非正規が多いから)
    とっかかりは何でもいいからとにかく正社員になって金銭的に余裕が出来たら
    スキルアップしてより良い条件のところに転職

    ぬるま湯推奨民には一生わからんと思うけど

    +2

    -6

  • 259. 匿名 2023/03/07(火) 07:56:24 

    >>218
    それをやめるしかないと思う
    数考えても現実的に無理じゃん。
    一年前のオミクロンピーク時より働ける人がいなくなって社会が回らないよ。

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2023/03/07(火) 08:02:42 

    >>11
    若いうちなら大丈夫だよ。
    お互い手取り20万の時にお金のこと深く考えず結婚したけど、家賃も光熱水費も別々に暮らしてた頃より安くなって、世帯の手取り40万で貯金もできたし。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2023/03/07(火) 08:09:18 

    >>2
    正社員の席って椅子取りゲームだから絶対正社員になれない人ってのは存在すんのよ
    さらに日本は圧倒的な新卒主義だから最初躓くと公務員採用でもなきゃ取返しつかない
    あっても介護系や和民みたいなブラックとかしかないよ
    あんなん正社員でも非正規と変らん待遇よ
    見た目の給料はいいかもしれないけど、睡眠時間1時間2時間みたいなレベル

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/07(火) 08:28:00 

    >>124
    私も10円上がって、シフトの休みが1日増えたから結果マイナス…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/07(火) 08:41:41 

    >>149
    職種による。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/07(火) 08:46:10 

    >>33
    その程度の頭のレベルなんだよ察してあげよう
    専業主婦を目の敵にする人ってだいたい低能

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/07(火) 08:55:08 

    年に10円くらいはUPするからあと50年で1500円に到達するぜ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/07(火) 08:59:26 

    >>1
    16万!?羨ましい〜!都内の某百貨店に勤めているけど、手取り11万弱だよ…16万も貰えれば世界が変わるよ!

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/07(火) 09:32:19 

    >>183
    そうだよね。
    女だったら仕事バリバリ出来て、役職あってやっとそのくらい貰えるか貰えないかよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/07(火) 09:41:30 

    独身年収360の私は勝ち組だったのか…

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/07(火) 09:56:59 

    >>141
    私の地元は、正社員の基本給は16万円が基本です。
    手取りにすると12万円くらいです。
    最低賃金が930円くらいで計算されているから。
    派遣社員だと1300円くらいだから、やっと基本給20万円いくぐらい。

    一人暮らしはできずに実家から出られません。
    田舎なので貯金も車の維持費に消えてなくなります。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/07(火) 09:57:25 

    >>1
    最低賃金が引き上げられたら解雇者も増えるんだよ
    隣の国(文政権時)から何も学ばなかったのかな

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/07(火) 10:07:09 

    その歳で何故非正規なのか……
    10年以上前から非正規の危うさは分かっていたはず。
    その時に動かなかった自分を責めるべき。
    そして今すぐにでも対策を練るべき。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/07(火) 10:24:34 

    >>1
    いや、東京で正社員、しかも技術職で働いていますが、手取り約22万ですが?
    そりゃ、正社員なだけマシかもしれんが、正社員でも大した給料貰ってませんよ
    みんな安い給料で頑張っています
    ただ、正社員なので、その点だけはあなたより恵まれていると思います

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/07(火) 10:57:25 

    >>272
    正社員って手当(最近はあんまりないけど)とボーナスあるでしょ
    そういうのも含めて手取り22万なのとはそういうのなくて手取り16万はけっこう差があると思う

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:58 

    >>5
    キャリアのないアラフォーはそのあたりの収入望むとまず面接すらクリア難しいよ
    12、3万あたりならあるかもしれないけど、楽ではないよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/07(火) 12:00:08 

    >>84
    たまたま今でしょが当たっただけなのにね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:21 

    1100円で事務で入ったけど、ワードプレスとかPhotoshopとかもやらされてる。やだなぁ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:27 

    >>5
    私も含めそういう人は時給1000円弱のパートを探すと思うよ
    1500円だなんて贅沢言わない

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/07(火) 13:15:28 

    >>269
    うちの地域は最低賃金が850円くらいで正社員は基本給が13万で色々技能手当ついて支給17万です
    賞与は10万以下がざらですね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/07(火) 13:38:44 

    いや、正社員でも5年働いてようやく手取り16万ですけど。で、まだ介護保険払ってないけど後数年で給料から引かれるようになれば、また手取り16行かなくなる。きつい。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/07(火) 14:20:08 

    >>36
    ハローワークは何のスキルもない最底辺の人が行くところだからね
    普通の転職エージェントに相手にして貰えるスキルを、まず身に付けないと

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/07(火) 14:25:37 

    女性の正社員(50歳位)でも
    ロスジェネ世代だしホワイトじゃない企業は
    手取り16万とか割とザラですよ…

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/07(火) 14:33:54 

    >>10
    賃金上がらないで増税されるよりはマシじゃない?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/07(火) 14:34:52 

    >>134
    貧しいから結婚する時代が来そう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/07(火) 14:36:53 

    >>3
    ねえねえ、こんなこと言う人って、
    女は家事手伝いでもいいなんて
    甘い考えをしてる寄生女さんなのかな?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/07(火) 15:08:39 

    こういう人は介護やればいいのに
    私は16時間夜勤月5回やって手取り21万くらい 夜勤やらなきゃ正社員でも16万前後になる

    体力的に厳しいかもしれんけど、私だって楽してやってる訳じゃないよ 男性なら夜勤専属でやる人も多いしね
    日本語読めないフィリピン人でもやれてるんだから誰だってできる

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2023/03/07(火) 15:10:37 

    >>283
    全然悪いことじゃないし、貧乏人こそ家族でなくても寄り集まってコスト減らして共同生活するべきだよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/07(火) 15:53:24 

    >>129
    東京だと普通にあるけど…
    まあ東京だからか

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2023/03/07(火) 16:04:34 

    >>172

    東大や慶應ならさすがに別の理由だよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/07(火) 16:16:43 

    50代で非正規ってずっとその働き方なのかな?
    今は健康なら仕事へ行けば大丈夫でしょ。

    本当にツライのは老後じゃないのかな?
    フルタイムで非正規なら厚生年金でも10万円ちょっとくらいだと思う。
    親が財産をのこしてくれないと老後キツイと思うわ。
    健康じゃなきゃアルバイトもできないからね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/07(火) 16:27:56 

    >>263
    大抵無理

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/07(火) 16:41:54 

    >>35
    今そうしたら自分たちも将来そうなるのに…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/07(火) 17:42:50 

    >>8
    仮に同じ忙しさや仕事量だとして、なぜ違って当然だと思うの?
    田舎は物価が安いからってよくいうけど、今となっては安いのは賃貸の家賃と駐車場くらいだよ。
    それだって埼玉や千葉あたりとはさほど変わらないくらいの金額だし。
    それなのに田舎だからって給料まで安くする意味がわからない。
    仕事する上で車必須の地域なんて維持費だけでも大変なのに。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2023/03/07(火) 18:02:48 

    >>272
    中には正社員と非正規で同じ仕事内容の企業もあるよね。
    給料で差をつけるならそこもちゃんと区別しないとってことじゃない?
    同じ仕事なのに対価に差があることが問題なのであって。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/07(火) 21:12:27 

    >>209

    旧帝って地銀やメーカーくらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。