ガールズちゃんねる

プラネタリウムについて教えて下さい!

77コメント2023/03/07(火) 19:01

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 16:30:05 

    5歳の子が星に興味を持っているので春休みにプラネタリウムに行きたいなと考えています
    が、主はプラネタリウムに行ったことがありません

    5歳でも楽しめるものでしょうか?
    周りにも子連れで行ったという人がおらずどんなものか想像できません

    また、子ども向けのアニメとコラボしているものは映画みたいな感じなんでしょうか
    無難な星の解説の方がいいか悩んでいます

    +19

    -3

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:19 

    眠くなる

    +38

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:33 

    星の話をするから、退屈になるかも。

    +14

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:21 

    子供も楽しめますよ!前半は星の説明とかだから、ちょっと退屈かもですが、途中からは映画みたいで面白いと思います!

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:25 

    プラネタリウムについて教えて下さい!

    +6

    -10

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:49 

    うちの地元のプラネタリウムは子供向けのプログラムをメインにやってるよ
    施設によって傾向が違ってたりするから子供も楽しめるようなプログラムのところを探してみたらいいかも

    +35

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 16:33:13 

    七夕シーズンに子供向けプラネタリウムで織姫様彦星様のお話してたりするよ

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 16:33:40 

    思い出にはなると思うけど絶対寝る!

    私が行ったプラネタリウム、解説者の人が「起きてる人、手挙げて下さ〜い🙋‍♀️」って自虐ネタやってました😂

    +27

    -4

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 16:33:55 

    子供向けっぽい感じでやっているプラネタリウムがあれば、そういう所に行けば?
    普通のプラネタリウムだとさすがに5才の子はつまらないと思うよ

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:27 

    久々に行ったら一瞬すべての光一切なしの状態で暗転してパニックになった。
    普段完全な闇を経験することないから暗所恐怖症なの忘れてました。

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:39 

    星に興味があるなら楽しめると思いますよ。
    ドーム型の天井が夜空になって、それをリクライニングシートに座って流れる解説を聞きながら見ます。
    最初は普通のプラネタリウムを見たほうがどういう感じかわかるからいいんじゃないでしょうか。
    静かにしなければいけないので「中では話せないよ」と説明はしておいたほうがいいと思います。

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:18 

    >>3
    星に興味のある子ならむしろそこ聞きたいんじゃない

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:39 

    前半は映画みたいなお話だったりする
    先に何をするか見てからいくと楽しめると思うよー

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:40 

    結構好き
    一人でも行くよ
    プラネタリウムについて教えて下さい!

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:55 

    暗いところを怖がるお子さんだと心配かも。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 16:37:15 

    4、5歳の頃プラネタリウムに初めて連れていきました
    子供向けの40分くらいのチョイスしました
    最初はその建物周辺で今見れる星の事などを解説してくれてその後は星座関係の映画でした
    すごく気に入ったので10歳になった今も色々なプラネタリウムに行ったりしてますよ

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 16:37:49 

    マジで酔った。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 16:38:00 

    >>1
    子供向けのプログラム5歳の息子といったよ
    その時期見える星座の解説+アニメで40分くらい
    飽きずに見れたよ

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 16:38:26 

    5歳と7歳連れて湘南台のプラネタリウム見に行ったよ
    子供向けの内容で楽しかったみたいだよ

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 16:38:34 

    子供の頃に何度か行ったけど、
    説明なんかは全然分からなくても、丸い天井で星がたくさんキラキラしている映像や
    惑星の迫力ある映像などで、すごく心に残ったよ!
    寝ちゃうっていうのも、雰囲気がリラックスできるからかも。
    経験して損は無いと思います!

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:47 

    4歳の娘と初めてプラネタリウム行きました!
    楽しんで見れてましたよ!
    土日や春休みなどは幼児向けに少し短めの映像やアニメーションと組み合わせたプログラムがあったりしますよ

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:59 

    >>1
    コナンとかドラえもんとかの子供向けものあるよね。
    お近くのプラネタリウムのHPに上映時間やプログラム内容が書いてないですか?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 16:40:09 

    >>5
    いきたいよ〜君のところへ〜♪

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 16:40:14 

    >>5
    素敵な曲だね

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 16:40:16 

    終わる頃に眠くなる

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 16:40:37 

    >>2
    大人はほぼ寝てる

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 16:41:18 

    うちの子4歳の頃から行ってるけど楽しそうだったよ。
    田舎だからGWに行っても5組くらいしかいなかった笑
    季節ごとに星の物語が変わるので季節の変わり目に行ってます。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 16:41:31 

    幼児向けの番組とか企画してる所はある
    足立区のギャラクシティとか

    「どきどき!プラネタリウム」~泣いてもOK プラネデビューしちゃおう~(35分間)|まるちたいけんドーム上映|ギャラクシティ
    「どきどき!プラネタリウム」~泣いてもOK プラネデビューしちゃおう~(35分間)|まるちたいけんドーム上映|ギャラクシティwww.galaxcity.jp

    子どもの好奇心を大きくそだてる わくわく、どきどきのギャラクシティ。ギャラクシティは「こども未来創造館」と 「西新井文化ホール」の複合施設です。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 16:41:45 

    忍たまとかのお話もあったよ。
    あと、床にごろんとして観れるところがあったり、探してみるといろんな自治体のプラネタリウムがあって楽しいよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 16:42:36 

    施設によるかもだけど、子ども向けプログラムなら真っ暗にせず、となりの人が識別できるくらいの調光にしてくれるとこもあるよ。学芸員さんも子ども向けにわかりやすく楽しく話してくれるかも。

    うちの子も確か年中か年長の時にプラネタリウム行ったなぁ。保育園の遠足でも連れて行ってもらった。楽しんでたよ。
    行こうと思ってる施設に確認してみたら良いかも。

    楽しんでこられるといいですね!

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 16:42:36 

    児童館みたいなところだと子供向けショートプログラムあるよ
    多少騒いでも平気だし、話も分かりやすく盛り上げてくれる
    まあ本格的に楽しめるのは小3くらいからかな
    天体観測会だとそのくらいの年齢から受付だと思う

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 16:43:14 

    場所によってはコナンとコラボしてるみたいでいいなーって思う。うちの市内のプラネタリウムは本当昔からのって感じのアニメーションだけど、年中の子供は楽しかった!って毎回言ってる。
    夏休みの自由作品は夏の星座の絵を提出したよ。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 16:43:46 

    解説者の方の声、あの落ち着いたトーンが眠りを誘うよね
    例え古いけど森本レオみたいな
    それがとっても心地いいんだけど眠くなくてもウトウトしちゃう

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 16:44:05 

    星だけじゃなくて全天周映画は見たほうが良い

    新宿の猫娘みたいな錯視利用したメガネの要らない立体映画
    プラネタリウムについて教えて下さい!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 16:44:52 

    >>1
    楽しめるよ
    子供向けじゃなくても子供向けみたいな感じだったし、とにかく綺麗なのよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 16:46:27 

    まずは子ども向けプログラムにして、見られそうだったら他のもチャレンジするのが良いと思います。
    天文台が近くにあれば、観察会などもしてるから検索してみたら良いかも。
    うちの子も小さい時に天体に興味があって何度か行きましたが、小さい子が来ることが珍しいようで色々見せてくれて親も興奮しました。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 16:46:57 

    コニカミノルタのプラネタリウム
    すごく良いですよ。
    子供はもちろん、大人にもオススメです⭐️🌙
    プラネタリウム|コニカミノルタ - プラネタリウム天空
    プラネタリウム|コニカミノルタ - プラネタリウム天空 planetarium.konicaminolta.jp

    プラネタリウム|コニカミノルタ - プラネタリウム天空 このページの本文へ移動しますオンラインチケット購入上映作品から選ぶStarrry Members(会員サービス)プラネタリウム天空 トップ上映作品上映スケジュールアクセス施設案内料金案内購入情報の確認総合ト...

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 16:50:01 

    >>1
    検索すると初めてのとか子ども向けプラネタリウムがありますよ。コナンやドラえもんのプラネタリウムは見上げながらアニメとプラネタリウムが楽しめました。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 16:52:01 

    池袋のサンシャインのはなくなった??

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 16:53:31 

    5歳なら30分とか少し短めなのや子供向けと明記してるものがいいかも
    一応座席も通路や出口近くとか何かあってもすぐ出られるところだと安心だよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 16:53:41 

    >>37
    子供は楽しめたけど自分が酔ってしまった

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 16:54:32 

    >>1
    初めて行くなら子供向けの見に行ってみたらいいかも!他の子も声を出したりしてて気にならないから親も気軽に行けるよ!
    それに慣れてきたら大人向けの方を見に行っても楽しいよ!

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 17:02:55 

    >>23
    盗作疑惑あるよね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 17:03:32 

    区の施設は子供向けほぼ専用で無料だったりするよ
    夜には大人向け

    サンシャインのプラネタリウムも大人向け子供向けと二つあるよ

    どっちが面白いかはお子さんの好みかな

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 17:10:09 

    >>1
    ドライブ旅行などで月と雲が邪魔をしない日を選び
    星空を見させましょう
    はしゃいでとっても綺麗、子供も星空が好きになります
    それからですね

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 17:11:39 

    星空すきなオトコは宇宙オタクかポエマー

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 17:17:17 

    子供がプラネタリウム大好きです。
    けっこう暗くて一面の星空に怖がらないか不安でしたが、最後まで見ていて安心しました。
    一時の物かと思ったらかなりハマってしまい、図鑑や天体望遠鏡を買う羽目になりましたが良い趣味になればと見守っています。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 17:17:55 

    どんなに楽しみにしてても100%寝落ちする

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:32 

    >>1
    真っ暗になるから泣き出す子がいたな

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 17:20:49 

    つくばエキスポセンターに小さい頃によく行ってました。プラネタリウムもあるし、展示エリア、ショップもあって楽しかった。ショップでは宇宙食が売ってたりします。今は妖怪ウォッチのプラネタリウム番組がやっているみたい。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 17:26:37 

    >>39
    あるよ!

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 17:32:18 

    有名どころの声優さんがナレーター

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 17:41:46 

    >>2
    名古屋科学館のプラネタリウム人気で昔旦那と付き合ってる頃に初めて行ったんだけど、朝早く並ばないと人気で入れないし、めちゃくちゃ早起きしていったからこの椅子が心地良すぎて始まって五分で寝てた笑笑
    そして周りもみんな結構寝てたらしい笑
    今はコロナだし多分並んだりしないと思うけど
    プラネタリウムについて教えて下さい!

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 17:43:23 

    プラネタリウム 東京で調べたら昔と違ってた。
    カップルシートに心がざわついた。しかも映画より高いのね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 17:46:53 

    子供は無料のところが多いから、興味があるなら連れて行ってあげてください
    上映タイプと学芸員さんがその場でライブ解説するところがあります
    コミカミノルタは高いから、高校生ぐらいになってからお小遣いで行くのがいいかな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 17:51:26 

    >>53
    朝一で全てのチケットが売り出されるから並ぶ事は並びますよ
    ただ、発売30分前に並べば余裕で買えます

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 17:52:48 

    天文台にいる先生にお話を伺ったことがあるんだけど、5歳くらいの子供が目が良くて一番沢山の星を観られるそうですよ!
    大人と同じ星空を見ていても微かな光しか届いてない星まで発見できてしまうとか。

    是非近くのプラネタリウムのホームページなどを確認して見てください
    子供向けのイベントをしているところも結構あって楽しめそうですよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 18:03:11 

    公共の施設のは結構良いよね。小さい子も来てる。内容は自治体の広報やHPで載ってたよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:19 

    昔プラネタリウムで解説のお仕事してました。子ども向けのプログラムもあるし、普通の解説でも生解説なら客層に合わせて調整してくれるから、子どもが多い時間帯(土日の午前とか)に行けばとても楽しめると思います!
    お近くにどんなプラネタリウム施設があるか分かりませんが、公立のなら値段も安いので合うのを試してみると楽しいと思います!

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 18:39:27 

    >>1
    地元に60円で見られるプラネタリウムがあって、アニメもやってるから子どもが小さい頃は結構行ったよー。
    年中さんくらいからはちゃんと静かに見られてたと思う。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 18:40:59 

    >>37
    吸い込まれそうなくらい、映像がキレイだった。
    銀河鉄道の夜を見ました。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 18:44:48 

    >>1
    子供向けのプログラムを組んでるプラネタリウムもあるよ。
    星や星座だけじゃなくてサバンナの動物や海洋生物のプログラムもあるよ。
    CG映像のもあるよ。

    5歳でも楽しめる子は十分に楽しめると思う。
    子供の性格、興味による。

    ただ、星の興味がある子でも、暗所恐怖・閉所恐怖だったらちょっと厳しいかも。
    始まる前はワクワクしてていざ始まると段々と不安になったりするかも。
    出口付近がいいかも。
    途中で気分が悪くなったら手を挙げたら係員さんが誘導して外に出してくれるよ。
    大人でも3Dで酔ったりで途中退場する人がいるから。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 18:49:17 

    未就学児のすごく騒がしい集団の側でえらい目あったことがある。
    こどもの「きれいー!」「すごーい!」という感嘆の声なら微笑ましくてよいが、
    その集団は座席をジャングルジムのように縦横無尽に動き回る。
    蹴る、乗り越える、無意味な奇声、だった。
    親たちは笑って見てるだけ。最悪。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:36 

    >>1
    科学館と併設してるプラネタリウムが多くて、
    科学館では子供向けのサイエンスショーやワークショップもしているので
    よければそちらの参加してみては?
    科学が好きな子なら喜ぶと思う。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 18:57:53 

    数年前、子供と一緒に見ました
    おもしろかったー
    プラネタリウムについて教えて下さい!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 19:03:12 

    >>61
    横から失礼。
    KAGUYAの銀河鉄道の夜?
    サイトに画像が載っていて綺麗。
    画集とペパクラもあるとか。
    KAGAYAギャラリー|星座・宇宙・幻想世界を描いたデジタルペインティングの世界
    KAGAYAギャラリー|星座・宇宙・幻想世界を描いたデジタルペインティングの世界www.kagayastudio.com

    KAGAYAのギャラリー。星座・宇宙・幻想世界を描いたデジタルペインティングの世界。




    プラネタリウムの銀河鉄道の夜を見た後は1985年のますむらひろしの銀河鉄道の夜のアニメを是非とも!

    プラネタリウムについて教えて下さい!

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 19:21:06 

    小さい子なら子供向けのアニメとコラボしてるのが良いよね
    うちの近場のプラネタリウムでは一般向けと子供向けを交互に上映してたわ

    小学生くらいの子には見る機会があれば宇宙探査機はやぶさの上映をおすすめしたい
    プラネタリウムのドーム状のスクリーンに写す45分の短編映画で迫力も凄いしめちゃくちゃ感動した

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 19:23:06 

    昔滋賀県で見た「星のお兄さん」のプラネタリウムが面白くてずっと笑いながら見ていたので印象に残ってる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 19:39:12 

    >>57
    やっぱりそうだよね
    子供の頃に見たプラネタリウムは、鳥肌たつくらいの満天の星で、なんだこれは!って驚いたんだけど、おばちゃんになった今では、プラネタリウム行っても昔ほど星が見えず(もちろん、リアル星空よりは何倍もの星が見えるけど)、少し寂しい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 19:59:00 

    >>66
    そうです、KAGAYAさんのです!
    朗読もよかったです。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 20:45:22 

    十分大人になってからだけどプラネタリウムでHAYABUSA見たときはちょっと泣いた。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 21:07:42 

    >>65
    プラネタリウムでは見てないけど、正月のNHKコマ撮りアニメ特集で見た。
    面白かったし映像すごかった。プラネタリウムの大画面で見たらより良いだろうね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 21:09:54 

    五反田の図書館併設のプラネタリウムによく行くけど、親子向けプログラムは幼稚園児でも楽しめるよ!
    今日の星空のナレーションがその日ごとに違って面白い

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/07(火) 02:58:44 

    >>2
    宇宙が大大大好きな私でも後半は寝る

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/07(火) 09:29:07 

    >>72
    65ですが、NHKを見逃してしまい大ショックでした
    プラネタリウムは大迫力でしたよ
    鳥が飛ぶところ、ノーマンが大きくなるところなど、臨場感満載で本当に二人と一緒に旅をした気分になりました

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/07(火) 09:31:02 

    >>1
    プラネタリウムで映像が綺麗なところってどこでしょうか?
    新潟市の自然科学館で見ましたが、なんだかぼんやりとした感じでした

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/07(火) 19:01:51 

    >>76
    コミカミノルタのプラネタリウムや名古屋市科学館のギネスに載ってるプラネタリウムはきれいですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード