ガールズちゃんねる

「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路

1605コメント2023/03/18(土) 10:01

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 20:12:22 


    「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路 - みんかぶ(マガジン)
    「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路 - みんかぶ(マガジン)mag.minkabu.jp

    高学歴親がわが子を溺愛する際の特徴は「聡明な先回り」だと考えます。皆さん、知識があって頭脳明晰なので、子どもを見ていると「このままではきっと失敗する」といった近い未来に起きることがある程度見通せます。その「見通し力」が優れるあまり、転ばぬ先の杖を用意してしまいます。


    あるお母さんは長い不妊治療の末に女の子を授かりました。30代後半の高齢出産です。このため「目に入れても痛くない」とかわいがりました。印象的なのが「せっかく授かった大切な子どもなのだから、私が経験したすべての幸せをひとつ残らず同じように経験させたい」と言ったことです。自分がやってきたピアノなどの習い事、中学受験のための塾など、すべてやらせました。

    ところが、娘は夫婦が期待したほど小学校で良い成績を取れませんでした。ショックを受けたお母さんは、娘が小学3年生になると夜10時、11時まで塾に通わせました。夫婦ともにフルタイムで多忙にもかかわらず、塾への送り迎えなどを手分けして行いました。

    「少しやりすぎでは?」と伝えましたが、「ちゃんと学歴をつけないと幸せになれない。このままでは不幸になってしまう」というのがお母さんの持論でした。これだと「学歴が低い人は不幸」という論理になります。本人は気づいていませんが、彼女のなかに強い差別意識を感じました。

    +102

    -373

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 20:13:34 

    こんなトピばっか‥

    +663

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 20:13:56 

    がる民にもいるよね。

    +538

    -4

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 20:13:58 

    学歴低いし贅沢はたまにしか出来ないですけど、幸せに暮らせてますよ。

    +1462

    -43

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 20:13:59 

    過剰なほどの教育ママの子供ってたまに犯罪に走る人いるよね

    +952

    -11

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:00 

    岸田やん

    +19

    -27

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:00 

    無理を強いられてる娘は幸せなのか?

    +602

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:01 

    不妊治療って授かった子供ってもっと「生きてるだけで偉い」って育てられるものだと思ってた

    +1108

    -15

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:16 

    子供は親の操り人形じゃねえ!!!

    +501

    -9

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:22 

    学歴より、こんな親が不幸

    +538

    -9

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:23 

    幸せを求めるなら頭悪い方が幸せなんだけどな

    +405

    -62

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:26 

    小3で夜11時までやってる塾なんてないでしょ

    +681

    -13

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:29 

    高学歴の親の子は高学歴!これ絶対!低学歴が産まれるはずないよね(笑)

    +21

    -83

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:43 

    頭の良し悪しって遺伝が大きいから、自分が頭悪いのに子どもに期待すんなって思う。蛙の子は蛙だよマジで。

    +681

    -36

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:48 

    母親が馬鹿なら子供も馬鹿
    8割は遺伝なんだから自分が馬鹿なら諦めろ

    +433

    -54

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 20:15:06 

    早稲田出て大手の男と結婚してタワマン住んで、その子が早慶クラスに行ったら現状維持で意味ないんだよ
    せめて一橋、東大からGAFAMや財閥不動産じゃないと、また子供がタワマン暮らしになってしまう

    +8

    -66

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 20:15:09 

    学歴より学力
    知識より智慧
    蛮勇より胆力

    +217

    -22

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 20:15:11 

    両親学歴無くて私も学歴無くて妹弟は学歴あるけどみんな幸せよ
    勉強以外にも幸せになる方法はたくさんあると思う

    +381

    -19

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 20:15:22 

    あなたが思うより幸せです

    +134

    -4

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 20:15:27 

    >>1
    おジャ魔女ドレミのピアノ発表会回想シーン思い出した

    主人公も母も見てて辛かったな

    +82

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 20:15:54 

    子は親を映す鏡と言うしねぇ

    +87

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:03 

    健康な子どもがいるだけで幸せ。

    +507

    -9

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:04 

    >>3
    ここにたくさんいるね。
    こんな時代に子ども産むのは可哀想とか言っている人たちの延長。ならいつの時代なら幸せなんだって話だし、学歴なくてもそれなりに幸せ感じて生きている人の方が大半。

    +472

    -32

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:15 

    まぁ実際に学歴で給与変わるよね。募集要項に応募条件が大学卒業とかあったりするし。でも女医でも犯罪者はいるし、なんとも言えないね。

    +252

    -13

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:24 

    高卒だけど玉の輿のって幸せですよ私。

    +47

    -42

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:26 

    >>1
    子供も可哀想だけど、その選択しかないと思い込んでる母親も可哀想に思う
    自分が不妊治療を頑張った末に産まれたからそう思うのかもね
    頑張ったら結果が出る…って。

    +347

    -7

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:30 

    子供が悲鳴をあげたらすぐに休ませてあげて欲しい

    +188

    -6

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:32 

    学歴が低いと本当に不幸
    私はガルちゃんで低学歴のアホを見かける度に一流大学を出ていて本当に良かったと心底思う

    +34

    -65

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:33 

    >>3
    はあい
    私も学歴こんぷだよ

    +70

    -4

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 20:16:39 

    >>2
    モラハラトピで見ました

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:09 

    >>14
    母親は頭いいんじゃない(高学歴)?

    +193

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:16 

    >>13
    絶対?

    そうなる割合が高い、って事だと思うよ。

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:18 

    >>25
    私は実家が太いからこれ以上の玉の輿には乗れないわ…

    とか言ってみたいw

    +209

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:24 

    うちの子も小さい頃から塾とか教育には力入れたけど底辺偏差値だよ。
    ただ10時、11時って塾側が受け入れる!?
    最近のネット記事ってママ友トラブルだったり作り話に思える。

    +292

    -4

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:28 

    自分達の子供なら頭の良し悪しぐらい察してほしいわ

    子供に合わせたレベルで教育しない方が不幸になる

    +111

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:30 

    親頭良すぎて、子どもも自然に勉強すると思っていたらしなかったパターンもある

    +203

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:55 

    自分のコンプレックスや報われない思いの解決を、外界に求めてはいけませんね。
    自分の中でしっかりと向き合わなければ被害者を出してしまう。

    +77

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 20:18:12 

    何でもそうだけど、極端な考えってあんまりいいことない

    +67

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 20:18:15 

    >>5
    加藤の母親とかね

    +217

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 20:18:25 

    >>5
    教育虐待やネグレクトはまともな脳の人ならやらない。

    まともじゃない親に育てられたらおかしくなるよね。

    +263

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 20:18:47 

    >>1
    このまでくるとさすがにリアリティなさすぎ

    +23

    -7

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 20:18:56 

    >>1
    そんなにクリックされたいのかな?
    あおりっぽい記事が多いよね?

    +47

    -5

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 20:19:06 

    まあ一理ある。低学歴は不幸だよ。特に日本では。

    +36

    -41

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 20:19:17 

    >>5
    文京区のお受験殺人事件ってありましたね

    +130

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 20:19:43 

    白熱してるよねぇ

    賢い子は賢い学校に行った方が絶対にいいと思うけどさ

    みんな塾に行かなくても学校で十分に勉強できるような環境だったらいいと思うし、勉強が苦手でも自信をもって生きていける世の中がいいな

    +249

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 20:19:57 

    文系と理系だと全然違うよね

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:04 

    本人が大学に行きたくて努力するなら問題ないけど、本人が行く気ないのに勉強させるのはいけないね
    私は大学に行きたくても行かせてもらえなかったから、貧乏な親よりは羨ましい

    +91

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:08 

    >>5
    酒鬼薔薇聖斗の母親も超スパルタの専業主婦だったらしいよね

    +221

    -9

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:09 

    >>1
    親自身が子どもに対してそう思ってるなら視野がそれしかないからその現実を創り出す。

    答えのある勉強はできても、人生や心や子どもに対しての考え方の学歴が低くなってしまう。

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:13 

    >>5
    被害者はママっていうのが1番多いパターンね

    +13

    -14

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:18 

    消えたい

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:28 

    >>43
    身の程を知ってほどほどに生きていこうと思えばけっこう楽しくやれるよ 今のところはそこまで治安も悪くないし

    +52

    -9

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:31 

    >>8
    金と時間かけた分子供への期待も大きいのかもね

    +342

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:45 

    >>8
    パーフェクトベビー願望っていうのが起こるらしいよ。
    こんなに苦労して授かったんだから特別な子だって思うみたい。

    +455

    -7

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 20:20:54 

    自分が経験したからこそ、子供にはやりたい事をやってほしいとならなかったのかな?
    ピアノとか自宅での練習も必要な習い事と中学受験の勉強は本人が望まないならしんどいだけだよ

    +66

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:05 

    >>11
    世間知らずで頭が悪いと最強だよね。

    ものすごくレベルの低い自画自賛でも本人は得意気。

    +189

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:07 

    >>8
    これから巻き返すわよ!!みたいなマウント気質な人もいるんだろうね

    +237

    -3

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:20 

    >>16
    GAFAM勤めの知人のホムパに呼ばれたけど、みんな競い合うように得した損したとか、家賃が何十万とか、ファーストクラスがどうだとかお金絡みの話ばかりだった
    知人は勉強を頑張って成り上がったんだけど、お金への執着がすごくなってしまった感じがする

    +126

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:21 

    >>28
    低学歴見て自分の境遇を幸せに感じるようじゃまだまだ
    周りは関係なく自分の人生に満足できてこそ一流ですよ

    +125

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:24 

    >>26
    結局自信がないから学歴に拘るんだろうね

    +84

    -8

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:42 

    大学には行かなかったけど、自分の人生それなりにエンジョイしていますよ😃

    まあ人生に対する考え方も十人十色なので、他人の考え方なんて気になりません。

    【学歴を付けないと幸せになれない】
    この考え方に何も異論はありませんよ。
    記事の方(他人)はそう思っている、というだけの話ですから。

    +73

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:43 

    >>1
    高学歴が幸せだとは限らない
    私は慶應幼稚舎から慶應小学校中学校と行ったけどこのまま腐るのが嫌だったから一念発起して麻布高校に入ったよ
    今では早稲田大学医学部で頑張ってる

    +19

    -77

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:47 

    >>1
    高卒、短大卒、無名大学出身の母親が、我が子だけは高学歴にしたかったり、夫が良い大学を出ているから私たちの子供も勉強できるはず!と思い、よく子供をSAPIX、早稲アカ、四谷大塚、日能研にぶち込みお受験ママとして奮闘していますが、結構受験失敗してるんですよね。

    これ当たり前な話で、脳は強く遺伝を受け継ぐので、いくら父親が頭良くても、母親がそこまでだとどうしても厳しい。
    また、知性の遺伝は両親から等しく遺伝するのではないそうです。
    ラットを用いた研究では、本能や情緒、自立神経活動は父親から遺伝するのに対して、記憶や思考、そして知性を扱う大脳皮質はほとんど母親由来だそうです。
    要は受験勉強において母親の知能は物凄く影響力を与えるということです。

    同じ時間・同じ量を勉強しても試験の結果は千差万別ですよね?
    いやそれどことろか、1日4時間の勉強で東大に現役で受かっちゃう人もいれば、片や浪人して1日12時間勉強しても落ちる人がいるわけです。
    それは理解力、記憶能力、情報処理能力に差があるから。まあ、それ以外にも沢山理由はあると思いますが、主に大きい要因はその3つ。
    で、その能力は遺伝以外のなにものでもないわけです。


    努力にも限界があります。
    100mを10秒で走ることは努力だけじゃどうにも到達できないですよね。


    でもこと勉強になるとなぜか努力して追い詰めて追い詰めて勉強したら成績が上がる!って思い込んでしまい、志望校も身の丈にあってない無謀な目標を立ててしまう人が続出してしまうんです。そりゃ落ちますよ。


    東大生の親ってやっぱり東大卒が非常に多い。
    両親とも東大出身なんてザラなわけで。
    医学部に進んだ子の親も面白いくらい医者だらけです。
    遺伝の力は受験では本当に強い。
    順当に高学歴の子は高学歴になるスパイラル。

    そういう環境に飛び込んでいき戦っても高確率で受験では負けてしまいます。
    当たり前です。それでなんで勉強できないんだ!って我が子を叱り、責めるはやめてください。
    いくら環境が良くても、素の脳のスペックに差があると、かないっこないですからしょうがないです。
    割り切りが必要。

    +224

    -37

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 20:22:27 

    >>13
    両方高学歴なら滅多に生まれなそうだけど父高学歴母低学歴みたいな組み合わせよくあるよね。この組み合わせがなかなかやべえ。

    +69

    -3

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 20:22:35 

    >>4

    私も。学歴低いし知的障害だし非正規で給料も低いけど楽しく幸せに生きてるよ。
    親も障害を受け入れてくれて学歴よりも社会に出て自活できるように訓練してくれたからよかった。
    今は昔と違ってお金かからない娯楽増えてるし、自炊したら食費大分節約できるし。
    一年頑張って貯金して余ったお金で旅行行くのが唯一の楽しみ。学歴があれば将来の可能性は拡がるし大事っちゃ大事だと思うけど、学歴低くても小さな幸せを感じることができたら強いよ。私の場合は普通の幸せは諦めざるを得なかったというのが正しいんだけどね。

    +388

    -8

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 20:22:44 

    >>25
    このお母さんは玉の輿に乗るとかはうらやましくないんだと思うよ。

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 20:22:44 

    >>1
    夜11時までやってる塾があるんだ

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 20:22:49 

    >>43
    大学進学率が56.6%、更に高学歴と呼べる人はもっと少ない
    産まれた人間の半数以上は不幸になるんだったら怖くて子供産まない人増えるね
    こんな考えの人ばかりなら少子化も当然

    +91

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 20:22:55 

    経済的に余裕があれば自分だってと考えている人は多そう
    ある程度まではこの考えも通用するんだろうけど
    トップクラスになるにはそれだけでは・・・・ということに
    気づいていない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 20:23:04 

    >>14
    蛙の子は蛙?

    だけどトンビが鷹を産む。って言葉もある事を覚えた方がいいよ。

    +55

    -46

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 20:23:16 

    >>28
    このトピにあえてそれを言うか笑

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 20:23:23 

    極端過ぎるとなんでも毒になる、ってだけの話なんだけど。
    高学歴そのものはあんまり関係ない内容だな。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 20:23:35 

    >>26
    不妊治療の末に授かった子だと、待望の子供ってことでそれだけで期待上がりそう

    +63

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 20:23:56 

    >>58
    だって沢山勉強して、大学卒業してマーチの頭パー連中に年収で負けたらプライドズタズタじゃん。旧帝や早慶出てコッパンや市役所で地元私立の連中と肩並べて仕事するくらいなら、、

    +5

    -33

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 20:24:09 

    >>8
    いや実際はそういう親がほとんどだと思うよ。
    この記事は意図的に高齢出産サゲ、不妊治療サゲしてると思うわ。

    +25

    -41

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 20:24:12 

    >>44
    あれはお受験じゃなくてママ友関係が原因だったそうだよ

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 20:24:18 

    >>70
    実際にはトンビが鷹を産むケースは少ないよ
    鷹がトンビを産むケースはよく聞くけど

    +109

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 20:24:45 

    学歴が低い人は不幸と言いながら、
    高学歴だけに縋り付いてそれを子供にも押し付けてしまい結局高学歴でも不幸になっているパターン

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 20:24:51 

    >>8
    不妊治療の末に高齢でやっとこ授かったら2人目は期待できないから、自分達がいなくなった後を考えるといろいろ心配になっちゃうんだよね。とにかく学歴つけたいというより、まわりに頼りになるいい人に恵まれるよう、そういう学校に入れたいと一生懸命になってしまう。

    +201

    -11

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 20:25:06 

    >>72
    目的は高学歴では?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 20:25:10 

    私も旦那も大してガリ勉でもなく高学歴だったけど子どもはなかなか勉強に向かないタイプだった。同じ時間勉強に費やしても全然身につかない。
    最初こそ頑張ってどうにかしようとしたけど途中からあまり向いてないのに無理させたらこの子が壊れると思ってそこからさすがに声かけはしますが、自分でやってもらってる。

    +83

    -2

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 20:25:28 

    無駄に学歴高い人は生きづらいだろうなって思う。
    学歴高いが故に底辺職に就くのに抵抗あったりして。
    そもそもどんな仕事でも必要とされてるし、他人の職業に対して底辺だの馬鹿にする方が間違ってるんだけどね。今の時代は学歴より生きる知恵と諦めが大事よ。

    +126

    -4

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 20:25:45 

    >>8
    見てると真逆の方が多いきがする
    トピの内容的な感じ

    期待値高すぎるみたいな
    親の学歴書いて無いけどほぼ同レベルなんだけどね
    トンビが鷹なんてめったにないのよ

    +155

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 20:26:13 

    >>28
    がるちゃんって仕事ができない人についてトピが立つし白熱もするけど、できない人ばっかりに着目する人がそもそも力ないよね。仕事できる人って、自分以上にできる人を見つけて注目しているよ。
    学歴についても同じことが言えるんじゃなくて?

    +46

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 20:26:17 

    >>76
    それも結局は子どもの出来がいいとか悪いとか、親の学歴がどうとかみたいなマウンティング合戦の末のことでしょう 同じことよ

    +45

    -12

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 20:26:21 

    >>1
    両親それなりに良い大学出てて父は特に一流大卒、びっくりするほど優秀な職業についてる。でも娘の私は母がいくら金切り声あげても97点(ケアレスミス)で怒られてベランダに出され、自己肯定感が低いです。おそらく知能は隔世遺伝ではないでしょうか。私は生まれつき頭が悪かったと思います。今アラフィフで人生詰んでます。

    +84

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 20:26:47 

    >>62
    麻布は高校から入れないし男子校やで
    っていちおう突っ込んだ方が良い?

    +90

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 20:27:02 

    >>80
    無理やりそっちに持って行きたくてくっつけたみたいな。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 20:27:44 

    >>65
    文面見る限り、あなためちゃくちゃ頑張って努力したでしょ。
    全然障害あるように感じない。

    +310

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 20:28:21 

    >>79
    言ってる事はわかるけどただの同世代の友達が将来的に頼りになるかね?男なら俺の会社来いよや一緒に企業しようってあるけど女だとほぼないよね。精神的な頼りの話なら男女関係ないが。

    +7

    -21

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 20:28:31 

    母親が悪いなって思うけど、ここで母親が悪いって思うのが、こういう結果になるのかもね
    それでよかれとしてる父親も充分悪いもんね

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 20:28:35 

    >>62
    慶応幼稚舎=小学校だし、
    麻布は中高一貫の男子校。
    わざとやってるの?

    +72

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 20:28:47 

    >>48
    そうなの?
    両親共働きで家に全然いないからお婆ちゃんが面倒見てたって聞いた事あるけど

    +113

    -7

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 20:28:56 

    >>52
    それな。
    社会で、自分が置かれている立場で楽しみを見つければ良い。
    あなたが言う通りで、日本はまだそういう自由がある国だし。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:15 

    親が勉強教えられるならまだマシなのかな
    自分は高卒なのに子供には高学歴を望むよりは…

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:15 

    >>5
    犯罪起こして両親に知らしめてやりたいって気持ちは理解できる。子供は賢い頭で生まれるとは限らないので、両親の期待との狭間でずっと苦しんでる。

    +145

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:26 

    >>1
    元記事の2件目の事案も中々ヘビーだね。
    まさに不幸の連鎖だわ…。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:28 

    >>62
    穴多すぎwツッコミ待ちのかまってちゃんなのか?

    +41

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:47 

    >>62
    早稲田に医学部ないしね。

    +77

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:17 

    >>14
    自分より子供の方がずっと出来ないから腹立つケースも多々あるでしょう。学校や熟の先生してたって、なぜこんなことも分からないのかと思ってイラつく人もいるし。

    +103

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:35 

    >>8
    そういう親もいそうだけれど、高度治療で数百万かけたり、何年もかかっての待望の子供だと、思い入れ強くなるのも分かる気がする。

    +105

    -6

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:45 

    >>13
    遺伝子が重要と言って親の遺伝子の良いところどりする子も悪いところどりする子がいるから、普通の両親から賢い子も産まれるし賢い両親からアホな子が産まれることもある。

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:48 

    >>70
    よこ
    トンビが鷹を生んだところで
    トンビが育てるんだから鷹になるには
    ハードルが高すぎるよ

    +79

    -4

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:49 

    >>1
    高校のとき、どんだけ努力するかだよ。勉強てほとんど暗記。努力したらかなりいける。小学生でできてもイマイチになる人いっぱいいるし。

    +52

    -7

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 20:31:26 

    >>1
    専業主婦の道もある

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 20:31:32 

    どんなトピかと思ったら学歴コンプが暴れてるだけか

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 20:31:48 

    いまだに学歴なんて信仰してるのか

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 20:32:23 

    >>84
    チームで仕事してたら
    そう綺麗ごとばかり言ってられないからね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 20:32:36 

    バカの方が幸福度高いのにね

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 20:32:41 

    まああってるよね
    やっぱり学歴良い子の方が幸せになる確率は高い
    多く稼げる方が幸せだし
    私は平均以下だから度々病むよ笑

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 20:32:51 

    >>28
    うーん、学歴があるとない人の不幸が分からなくない?
    私は自分でいうのもなんだけどそれなりの大学出てホワイトなとこで働いてるけど、子どもは別に高卒で働いたっていいじゃんとか思っちゃう。好きにすればいいと。

    でもそれって高卒の現実を知らないからそう考えちゃうのかなと、思ったりもする、、、

    +67

    -9

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 20:33:02 

    もうすぐAIに仕事を奪われてしまう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 20:33:09 

    >>3
    選民意識は不幸のはじまり。
    圧倒的大多数の庶民でも結構幸せなのにね。

    +120

    -12

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 20:33:45 

    >>107
    就職だと大卒以上って多いからね
    そして生涯賃金にも差があるし仕方ないじゃないの?

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:01 

    >>13
    美人×イケメンの子供がブス、高学歴×高学歴の子供が普通以下、別に珍しくないよ
    良くなる確率は高いけどねー

    +56

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:15 

    >>90
    養ってもらおうとかベタベタしたものではなく、まずは子どもの自立が第一で、その上で子どもが周りの優秀な人に刺激を受けて私もこうしたいってビジョンを持ってがんばれるようになったり、なにか困った時に具体的かつ的確なアドバイスをもらえるような頼りになる友人を持ってほしいくらいな感じ。

    +37

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:39 

    高卒でも今は超売り手市場

    +5

    -10

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:39 

    >>11
    頭空っぽの方が夢詰め込めるもんな。

    +200

    -2

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:18 

    >>3
    親戚の叔父が京都大学大学院卒で、特に立派な仕事に就職したわけでもないのに、兄である私の父が高卒だから、親戚揃って我が家をバカにしてくるのよ

    +121

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:32 

    学歴関係なくなんか馬鹿だなっていうか頭悪い感じの人いるよね。
    そういう人が親だと疲れる。
    大人になればなるほど親の言動に疑問しか抱かない。
    子どもの頃は家庭っていう狭い世界で『これが常識』って思い込まされるし。
    変な親に限って子どものこと抑圧しておかしな概念植え付けるの上手い。

    +39

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:36 

    >>104
    >勉強てほとんど暗記
    ズレてる

    +36

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:39 

    >>113
    中学受験が増えてるからなんか心配だな
    分断されてく感じがする

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:50 

    >>2
    だって伸びるんだもの

    +11

    -15

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 20:35:50 

    好きに生きればいいのにね
    例えば料理人とかでもYouTubeとかを副業したりして稼げるよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:01 

    やっぱり頭いい人と結婚したいなあ、、

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:04 

    >>105
    この母親はそんな道、許さなそう
    「必死でお金と手間暇かけて育てた娘が、男の世話とセックスの相手で人生終わるなんて」
    ってマジで考えそう

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:05 

    私は団塊ジュニア世代だから、子の就職あたりでまたあの時の景気が巡り巡って来るんじゃないかと思ってしまう。
    この母親が氷河期世代かはわからないけど、共感できなくもない。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:09 

    >>65
    知的障害がある人の文章には
    見えないよ…

    +250

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:16 

    >>1
    小学3年生で夜10時、11時まで塾とか気の毒
    子供に自分の願望を押し付けて、勝手に期待して勝手に失望して
    子供さんがやりたいことをやらせてあげたらいいのにと思う
    この子の寝る時間は何時よ?夜中の12時?
    学歴が無いと不幸って、そもそも子供さん勉強あんまり好きじゃなさそうなのに

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:21 

    >>8
    高齢夫婦の高齢出産で頭の良い子ってあまり聞いたことが無い

    +51

    -50

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:41 

    無能ほど高学歴が偉いと思ってる

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 20:36:44 

    >>5
    超スパルタ教育されて高校生になっても母親も一緒にお風呂入らないといけなくて、医大9回?落ちた女の子は母親を殺してしまったよね。

    +245

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:03 

    >>127
    氷河期世代だけど、今後の日本で景気回復なんて絶対にこないよ
    断言できる
    下手すりゃ台湾有事に巻き込まれる

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:15 

    >>25
    それも幸せだよね。学歴でなくても何か才能あれば引き出せばいいと思うけど、そっちの方が少数なのかな
    だから学歴が一番安心みたいな

    +37

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:17 

    >>108
    綺麗事じゃなくて、できない人に注視するのが時間の無駄だから、ってこと。
    できない人に注視する時は、そのできない人を上手く使わないといけない時と、その解決策を実行する時だけよ。でもがるちゃんではできない人を皆で共感するだけで、解決策はゼロ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:22 

    やりたい事をやりなさい
    ヒカキンだって高卒だけど好きに生きている

    +4

    -6

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:42 

    >>8
    不妊治療だけではないけれど子供を授かる事に悩んだ人ほどパーフェクトベビー願望が強く出るらしい
    もう10年くらい前だけど少し話題になったよ

    +125

    -4

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 20:37:58 

    >>86
    何でベランダへ出されたのか!言ってみろ!って言われる。母が頭の中へ用意した答えを言うまでは部屋の中へ入れてもらえない。今、母娘の関係は警察沙汰になってるし、私は生まれつき賢くなくFラン卒だから高卒の人と同じ仕事高卒並みの給与で生活も苦しいです。

    +48

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 20:38:23 

    両親高学歴でも子供が勉強できないパターンあるよ
    できないと言っても偏差値60〜70の親の子供が偏差値50くらいの話だけど

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 20:38:33 

    >>2
    芦田愛菜がどこへ進学しようと興味なし。
    子供の頃に山中伸弥教授のようになりたいと言っていたのに。

    +63

    -10

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 20:38:38 

    毒親だよね
    子供の人生に勝手にレールを牽いている

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 20:38:59 

    幸福の科学の長男ひろしのことを思い出してしまった
    東大出身の両親が学歴主義で、母親きょうこさんが毒親でトラウマになってるらしいよ

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 20:39:03 

    言っても仕方ないことだけど、日本が貧しいからこういう意見が出るんだよね
    学歴が低くても普通に暮らせたら親も無理強いしないのに

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/05(日) 20:39:17 

    >>104
    基本的なことは暗記で乗り越えられても応用になるとなんでもセンスが必要

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 20:39:37 

    >>104
    暗記だけでなんとかなるのは早慶の文系まで。普通はそれで十分だけどね。

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/05(日) 20:39:53 

    小学校3年生で成績が振るわないって、もうプレッシャーとストレスじゃん。可哀想に。

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/05(日) 20:40:13 

    日本の育児の韓国化

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2023/03/05(日) 20:40:18 

    みんながみんな、自分達と同レベルか、自分達よりちょい上スペックばかり生まれるわけないだろうがw
    もちろん自分達より下、自分達よりはるか下スペックが生まれることだってある。五体満足な子供が生まれないことも可能性としてはある。
    つい夢見てしまう気持ちはわかる。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/05(日) 20:40:20 

    勉強できない親ほど子供に無茶な要求するよね

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/05(日) 20:40:27 

    「学歴」と「お金稼ぐ能力」は、イコールではないんだよなー
    そこ勘違いしてる親だらけだから、高学歴の低年収とかニートが育ってしまう
    学歴が「装備」になる分野もあるけどさ

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/05(日) 20:40:41 

    >>22
    そうだね。うち発達だもの。こういう人達から見たらもう底辺で不幸で可哀想な存在なんだろうな。

    +28

    -14

  • 152. 匿名 2023/03/05(日) 20:40:49 

    学歴無視で自由に転職して生きてきたけど
    人間関係作りの環境は親関係ない気がする

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/05(日) 20:41:34 

    >>94
    せっかく良い職場に恵まれたと喜んでいた矢先に、うちの女子社員は全員寿退社だからと告げられ社内のギャンブル狂いの人を勧められました。もう50歳近いので独身一人暮らしができるほど稼ぐのも難しいです。どうしたら良いでしょう。

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/05(日) 20:41:59 

    >>3
    いるいるー。
    中学受験こそ正義、中学受験しないと人生つむってコメントあってゾッとした

    +151

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:03 

    >>136
    私も高卒(大学中退)で起業したタイプ
    仕事が出来れば(お金稼げれば)学歴って必ずしも必要ではないよ

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:35 

    >>65
    この文章で知的障害?具体的にどれくらいの知能指数なんですか?もしうそなら本当に知的障害を持ってる方に失礼だなって思いますけど。

    +22

    -26

  • 157. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:36 

    女性が損をする時代になったもんだ

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:47 

    >>62
    何個つっこめばいいのw

    +35

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:55 

    >>125
    母親が馬鹿ならどーにもならんよ

    +16

    -4

  • 160. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:59 

    >>11
    確かに。難しい漢字一つ覚えただけでも嬉しくなるし。そんな私は低学歴。

    +83

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/05(日) 20:43:18 

    県最下位の高校行った同級生は「勉強する部屋が無かったから勉強出来なかった」と言ってたけど、図書館行けば良かったじゃんと思った記憶がある。彼女は塾に行ってたし親のせいじゃなく本人のやる気が無かっただけ。

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/05(日) 20:43:36 

    >>127
    私も。
    私自身氷河期世代なんだけど、学歴に救われた面はかなりある。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/05(日) 20:43:37 

    >>117
    高専卒とかさらに良さそうだよね 卒業までたどり着くの難しそうだけど

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/05(日) 20:43:42 

    >>157
    それでも日本の女性は恵まれてるよ
    結婚というルートで、どんだけ食いっぱぐれずに済んでると思うの

    +2

    -8

  • 165. 匿名 2023/03/05(日) 20:43:48 

    息子の友達の親がこんな感じ。上2人が中学受験に失敗し、末っ子だけでも受からせたいってゲームや友達と遊ぶ時間いっぱい削られてる。末っ子はプレッシャー凄くて遊びの時間得るのにも土下座とかさせられてて気の毒。私はその親と面識ないから何も言えないんだけど…

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2023/03/05(日) 20:44:45 

    >>4
    私達の世代までは低学歴でも安月給でも
    仕事がありそれでなんとか
    生きていけたけど
    これからの衰退する一方の日本で
    低学歴がそこそこ幸せに生きていけるのか不安だよ。

    +119

    -7

  • 167. 匿名 2023/03/05(日) 20:44:52 

    馬鹿なんだか賢いんだか┐(´д`)┌

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/05(日) 20:44:58 

    >>129
    学力伸ばしたいなら睡眠時間削るのは本末転倒だよね

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/05(日) 20:45:15 

    どうせ蛙の子は蛙~鳶が鷹を産むなんて稀~て、試してもらう前から諦めさせ希望を潰すような親も嫌だな
    あれやってみたい!これやってみようかな!?て子供が言ったりその気を察知したら肯定してサポートして子供の自主性を尊重してくれる親が良いと思う
    あれはダメこれもダメお金が無いから我慢しなさいばかりじゃ子供だってつまらないでしょ?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/05(日) 20:46:08 

    やっぱり自己肯定感って大事だよ。自分自身が自己肯定感低いことは絶対子育てに影響する。自分が満たされなかったものを子供で満たそうとする。優秀な親は子供が出来なかったら受け入れられないんだろうね。私なんかは馬鹿だと自覚してるから、子供が馬鹿でも納得なんだけどなww まぁ頭良くないと詰むのは一理あるよね。AIが仕事奪うんだから。馬鹿なりに生きて行く方法を模索しないといけないなって思うわ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/05(日) 20:46:36 

    こういう親が凶悪な犯罪者生むよね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:01 

    >>3
    MARCHをFラン扱いしているしね。

    +85

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:28 

    遺伝子には勝てないよ
    うちは爺さんと婆さんが凄いバカ
    父親も頭悪い、母親だけ賢いけどそれでも高卒
    母がめちゃくちゃ勉強しろ勉強しろって塾だ家庭教師だつけてくれたけど結局私は大学中退の高卒です
    どんなに教育つけてくれても中退選んじゃうあたり、遺伝子的に頭悪いと感じる時が多いですはい

    +11

    -3

  • 174. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:42 

    >>110
    多数は高学歴じゃないからね笑

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:51 

    >>154
    公立ってw
    みたいなね
    世間知らずでそんなこと言う人が高学歴とは思えない

    +108

    -3

  • 176. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:53 

    東大とか早稲田とか慶応でて
    政治家になっても
    ただ座ってるだけで
    役に立たないけどね

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:53 

    >>153
    女子に寿退社勧めてくるような会社が50近い女性をわけないw創作にしてもダメ過ぎ

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:00 

    そもそも塾や予備校なんて基礎学力が有る師弟が通って学力をより伸ばす場所なんだよね

    基礎学力が無い0の状態で通っても無意味

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:25 

    >>3
    この母ちゃん確実にガル民でしょ

    +56

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:32 

    >>173
    うちも母親側が…

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:34 

    >>65

    私は知的グレーの頑張りやさんの娘を育ててるんだけど、もうすぐ小学校卒業で、この間感謝の手紙を貰った。
    信じられないくらい成長を感じて、読んだら泣いたよ。

    これからも悩むことがあるだろうけど、無理のないように頑張り続けてほしいなと思う。
    65さんからは全く障害を感じません…。
    努力と周りの良い環境があったのでしょうか?

    +145

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:50 

    >>5
    犯罪まではいかないが、自分の周りの凄い教育ママだった人の子は引きこもり、精神病患った、普通に工場勤務って人を知ってる。工場の人は健康だし立派に社会人としてやってるけど、母親が凄かったらしくほぼ絶縁みたいなもんだと聞いた。

    +125

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:55 

    >>166
    一部の高学歴が頑張ってるから大丈夫だよ

    +6

    -7

  • 184. 匿名 2023/03/05(日) 20:48:58 

    >>153

    貴女の考え方次第ではないでしょうか?

    因みに、自分の知り合いにも40代後半と50代半ばが居ますが、どちらも独身(1人はバツイチ)。
    本業の他にアルバイトもしながら、たまの休みはツーリング🏍️したり旅行✈️したり、自分の人生を楽しんでいますよ😊

    持論ですが、他人と自分を比べたり、他人を羨んだり妬んだり、これは無駄な時間かと思います。

    貴女の人生の楽しみ方が見つかるよう願っています。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/05(日) 20:49:03 

    >>166
    高学歴でも仕事にありつけなきゃどうしようもない
    ビジネスが出来るかどうかの能力は、学歴とは別だよ
    お金稼ぐ力を、子供に教えてやる方がいいと思うね
    そのうえで武器になるなら、学歴をつけさせたらいい

    +92

    -4

  • 186. 匿名 2023/03/05(日) 20:49:09 

    >>11
    学力は無駄に高くない方が幸せだけどバカじゃ幸せにはならんよ
    賢い女は学力より要領と見る目が肥えてる
    おそらく経験が勝ると思う

    +129

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/05(日) 20:49:36 

    >>150
    イコールではないけど、ニアリーイコールでしょ

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2023/03/05(日) 20:49:37 

    学歴もピアノも両方は欲張りだよ。小学校で塾も行き、ピアノの厳しい教室行って結局両方辞めた友人居たよ。
    学歴重視ならピアノはヤマハ音楽教室みたいな所で低学年までとか出口考えておかないと子供が疲れると思う。
    ピアノ重視ならそれはそれで素晴らしいが勉強はそんなに期待しないで良いと思う。出来るお子さんなら勉強するだろうし。

    +5

    -7

  • 189. 匿名 2023/03/05(日) 20:49:46 

    >>7
    子をアクセサリー感覚に思ってそう。
    別人格だし、子を物みたいにコントロールしないでほしいわ。

    +63

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/05(日) 20:50:01 

    なかなか本音で話せないねガルは。
    貧乏トピならみんな赤裸々なのに。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/05(日) 20:50:11 

    >>156

    知能指数はギリ70です。私の場合は算数が異常に苦手なのと、発達障害も混合してて動作が遅かったり空気読むのが下手だったりするのですが、本読むのが好きで文章書くのは得意だから文面だけでは障害がないようにみえるのかもしれません。こうみえて仕事を何度もクビになって家で大泣きしたりと悔しい思いも沢山してきました。数十回の転職を経てようやく合う職場が見つかり、自活できるようになったんです。

    +101

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/05(日) 20:50:27 

    >>110
    学歴が高い=多く稼げる、ではないよ

    +11

    -4

  • 193. 匿名 2023/03/05(日) 20:50:40 

    >>86
    えっと??
    ご両親良い大学でて一流の位置にいるのに
    97点も取ってきたあなたにそんな風に扱うの?100点じゃなかったからって?
    それ勉強だけできるだけの人の特徴じゃね?
    あなたが詰む必要ないんだよ
    私なんか1回も97点取った事無いのに
    なんで子供に完璧を勝手に求めて勝手に怒って勝手に失望して
    子供の心理を踏む壊してしまうんだろ
    あなたはあなたの生きたいように生きて良いんだよ

    +101

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/05(日) 20:50:55 

    >>4
    具体的に贅沢とは何だろうと半額商品を買いながら思うのであった…

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/05(日) 20:51:52 

    >>14
    頭脳は母親に似るから、父親がエリートでも母親がバカだと子供も頭よくないよ。

    +92

    -24

  • 196. 匿名 2023/03/05(日) 20:51:53 

    >>164
    最近74歳の占い師が多妻で10代にわいせつのニュースあったでしょ?その妻の中には洗脳が冷めて離婚した人もいると思う。もちろん世間の事はよくわからない。そういう人はどうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/05(日) 20:52:00 

    >>3
    アレは精神病だから一般人はスルーでいいよ。

    +53

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/05(日) 20:52:29 

    この母親が「学歴が低いと不幸」は誰か他人に言ったんじゃなくて、自分の娘に対して学歴至上主義の教育をしてるって話なのね

    それなりの年数を生きてきた人間が「高学歴じゃないと幸せになれない」って考え方になってる時点で、この母親は人生の中で学歴より大切な物を見つけられなかったと言う事
    こういう人は、娘の幸せを願ってる様にみえて、高学歴の自慢の娘が欲しいだけ
    自分が幸せになりたいだけなんだよね

    +11

    -3

  • 199. 匿名 2023/03/05(日) 20:52:39 

    >>165
    後でグレるね

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/05(日) 20:52:53 

    >>166
    高学歴じゃ出来ない仕事がたくさんあるのに…
    無駄なプライドないんだしさ、ある意味幅広く働けるよ

    +66

    -4

  • 201. 匿名 2023/03/05(日) 20:52:59 

    >>1
    公務員になればどんな高学歴でも無条件に搾取できるのにね笑

    +1

    -8

  • 202. 匿名 2023/03/05(日) 20:53:36 

    >>1
    母親の言わんとすることはある程度理解出来るがな

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/05(日) 20:54:01 

    10代の自殺の原因ってイジメよりこっちの理由の方が多いと思う。
    家庭問題と学業不振・進路が別になってるけど、学業不振・進路とも親の願望との乖離で家庭問題に含まれるでしょ。

    イジメは取り上げられることも多いけど、家庭問題は目に見えた虐待でもない限り親も被害者だからあまり言われてないだけなんじゃないかな。

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/05(日) 20:54:23 

    >>63
    最近宇宙飛行士に選ばれた人達の経歴見れば一目瞭然
    どんなに頑張ってああはなれない

    +140

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/05(日) 20:54:36 

    >>171
    それなのよ!警察に証拠残したくてこのトピにたくさん書き込んでる。下の子達は勉強できなくても何もいわれなくて。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/05(日) 20:55:04 

    >>5
    加工の闇で有名なインスタのセイラさんもプレッシャーで子供潰してる

    +82

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/05(日) 20:55:57 

    >>177
    創作じゃないです、困って精神科にも相談してるくらい。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/05(日) 20:56:31 

    >>1
    「こんな子生まれるなら結婚しなかった」

    これはひどくない?
    自分を棚に上げて旦那さんとお子さんを否定している様にしか思えない。
    心に思っていても口に出したらアカンよ。

    まさか子供の前でも言ってたりして…

    +66

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/05(日) 20:57:26 

    >>8
    未熟児や障害もって生まれた子の親はそんな感じよ。めちゃくちゃ過保護だけど、心配からくる過保護。
    健常児にとっては普通のことでも、出来たら泣くくらい喜んでる。

    +120

    -5

  • 210. 匿名 2023/03/05(日) 20:57:56 

    >>190
    学歴トピは自称高学歴が互いに罵倒し合う場所になりつつあるから

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/05(日) 20:58:38 

    >>104
    うーん・・・・・・
    考えてみたけど、勉強が得意な子は成績を上げるために頑張ったらいいけど
    このトピにあるご家庭の場合のお子さんは勉強があまり得意じゃないみたいじゃん
    それを夜遅くまで頑張らせるのは酷だよ
    確かに10代のうちに何かしらを頑張ると良いと思うけど
    それが勉強成績アップだけじゃなくて、他の事もあるんじゃないのかな

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/05(日) 20:58:41 

    >>107
    他に突出してるものないと過剰になる感じする。他にも武器がある人の方が余裕ある

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/05(日) 20:59:09 

    >>184
    ツーリングはどれだけ費用がかかるのかはわかりませんが、確実に旅行へは行かれません。土日は疲れて寝たきりで副業は難しいです。こうやってかるちゃんで悩みを書き込むしかありません。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/05(日) 20:59:20 

    >>1
    上へとあがるには学歴が必要なのは理解できるけど
    それがいき過ぎて、親子仲に亀裂が入らないか不安にはなる。
    教育と愛情のバランスって難しいと思った。

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/05(日) 20:59:21 

    >>207

    相談するところ精神科じゃなくないか?

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/05(日) 20:59:47 

    >>135
    解決策あるじゃん
    能力主義で無能は退職勧告
    まあがる民の一番嫌いな言葉だけど

    無能がいるから有能に光が当たる的な価値観じゃんガル民て

    マジレスすると無能に着目するのは時間の無駄は同感
    じゃあどうするか?私なら居ない者として仕事を全部取り上げる
    時間の無駄だしミスのリカバリーも面倒だから
    責任は人事にでも取ってもらう

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/05(日) 20:59:59 

    >>11
    難しいことを考えないからな

    +59

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/05(日) 21:00:58 

    >>193
    今警察沙汰になってます

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/05(日) 21:01:09 

    低学歴の男に限って自分をわかってなくてしつこい。100年早いわ出直してこい。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/05(日) 21:01:15 

    >>128
    >>181

    >>191にも書きましたが、算数が苦手なのと発達障害も混合してて空気を読むのが下手だったり動作が遅くて機敏に動けないのがネックなだけで、言語能力は高いと診断されました。なので障害がある人が書いた文面には見えなかったのかなと思います。
    後、私の場合は親が幼少期に気付いてくれて早めに療育を受けさせてくれたり、私に勉強を無理強いしないでくれたのがよかったのかなと。
    家族皆が私の障害に対して理解がありました。

    +169

    -4

  • 221. 匿名 2023/03/05(日) 21:01:20 

    >>215
    たしかに それなら労基署でしょ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/05(日) 21:02:13 

    >>200
    仕事が減ってくるから今まで低学歴でも
    就職できてた会社に高学歴がおりてくる
    可能性があるやん。
    低学歴の仕事はAIにもとられるし。

    +18

    -10

  • 223. 匿名 2023/03/05(日) 21:02:42 

    >>63
    息子が8歳でIQ125あって、どう考えても私の遺伝じゃなく旦那なんだけど、これは例外?

    +18

    -7

  • 224. 匿名 2023/03/05(日) 21:02:56 

    >>28
    大川隆法みたいなこと言ってる…
    こんな高学歴はうそで人を騙して利用するんだ。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/05(日) 21:03:03 

    いや、うんこのお母さんはやり過ぎだと思うけど学歴はあるに越した事ないし勉強はたくさんした方が良い

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/05(日) 21:04:11 

    >>222

    >低学歴の仕事はAIにもとられるし。
    業種によるよ
    例えば株取引や金融なんて、高学歴の花形職種だったのに
    すっかりAIに喰われてるじゃん

    +44

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/05(日) 21:04:37 

    >>221
    クビにされたら生活できなくなる。両親優秀なのにFランだし何より年齢的に転職難しい。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/05(日) 21:05:17 

    学歴つけるより
    得意な事や好きな事で、お金稼ぐ能力つけてやった方が
    これからの時代は、よほど生き残れるのに
    なにやってるんだろうね

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/05(日) 21:05:20 

    >>227
    だとしても精神科に相談して何が変わるの?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/05(日) 21:05:52 

    >>223
    IQは高ければ良いものじゃない。知人のお子さんはIQ高すぎて大学中退した。何か良い道が見つかれば良いのだけれど。

    +56

    -2

  • 231. 匿名 2023/03/05(日) 21:06:23 

    >>150
    学歴と階級です。まずは成金として親が成り上がり、コネクション末席に子供を置くことが出来るかどうか、そこからスタートです。

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/05(日) 21:07:09 

    >>229
    頭が悪すぎて相談するところ精神科しか思い浮かばなかった。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/05(日) 21:07:15 

    わたしはロンダ京大院卒で高学歴職場をいろいろ見てきたけど
    学歴が高いほど弱い意味で相対的に優秀、というごく当たり前のつまらない事実を
    見てきました
    学歴談議で熱くなってる人たちは、実際の経験が少ないんじゃないかと正直思う

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/05(日) 21:07:19 

    一人っ子とか、中受のプレッシャー凄まじそうだな

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/05(日) 21:07:27 

    学歴って人生における武器の1つだよ
    学歴って武器を持ってなくても、色んな武器を持って活躍してる人たくさん見てきたけどな

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/05(日) 21:07:49 

    >>192
    例外は沢山あるだろうけど基本は高学歴の人が沢山稼ぐ傾向にあるでしょ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/05(日) 21:08:01 

    >>1
    小学3年生に夜11時まで塾に通わせるとか正気か
    わたしゃ中学歴で夜9時には布団に入る生活で毎日幸せですよ
    おやすみ~

    +32

    -3

  • 238. 匿名 2023/03/05(日) 21:08:14 

    >>232
    精神科の先生にはなんで言われたんだろ?それ相談されても困りますって言われなかった?

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2023/03/05(日) 21:08:31 

    >>218
    どういうこと!?

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/05(日) 21:09:06 

    正直、子どもが模試で偏差値50以下取ってくると胸がギューッてなる。私は親にお金なくて塾も行かず、勉強しなくても偏差値65くらいあったのに、子どもには、塾行かせて、ブログも読み漁って評判の良い参考書も与えてるのに、なんで?なんで?なんで?ってなる。地頭の良し悪しを子どもに教えられると辛い。

    +30

    -5

  • 241. 匿名 2023/03/05(日) 21:09:20 

    >>63
    あなたの理論だと、
    きょうだい皆同スペックになりそうだけど、
    実際は違う。
    同じ両親からでも、
    出来の良さはきょうだい間でも違う。
    遺伝だけではどうにもならない。

    +205

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/05(日) 21:09:51 

    >>3
    中学受験のトピで公立なんて動物が行くところ、受験も出来ない経済力の弱い親に産まれて可哀想なんてコメントあったよ。

    +77

    -2

  • 243. 匿名 2023/03/05(日) 21:09:52 

    >>230

    +1

    -10

  • 244. 匿名 2023/03/05(日) 21:10:12 

    >>235
    私は学歴以外の武器で稼げてるから(専門職)、ここまで教育熱が上がってるのが
    不思議でならないよ
    子供本人が好きなことで、うま~く稼げるように誘導する方が
    子供も人生楽しめるんじゃないの?って思う

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/05(日) 21:10:23 

    >>232
    失礼ながら、精神科経由で知能検査とかは受けた?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/05(日) 21:10:24 

    >>8
    生きてるだけで偉いなんてこと無いって最近良くわかる

    +21

    -7

  • 247. 匿名 2023/03/05(日) 21:11:51 

    >>240
    胸がギューッもなにも、勉強が得意でない子供なら、さっさと別の武器をつけてやりゃいいのに

    +23

    -3

  • 248. 匿名 2023/03/05(日) 21:12:41 

    必要なのは頭が良い母親じゃなくて、視野の広い母親
    視野が狭い親のもとで育つと子供は詰む

    +37

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/05(日) 21:13:21 

    >>5
    ストレスがすごいらしい。
    富裕層地域で半数以上が受験する小学校で教師してた友人に聞いたけど習い事が半端ないらしい。
    親もみんな医者や弁護士で子供たちも高学歴を求められてるからスケジュールギチギチだって。
    賢いんだけどえげつないイジメあるらしいよ。
    教師にも大人にも巧妙に隠すんだって。
    小学生なら年相応に幼い子たちはトラブル起こしてもすぐ発覚するような物が多いけど本当にえげつない「いじめ」が起こるらしい。
    狙われるのもよく物事わかってない障害児とかだって。
    大人の前ではお世話係を率先してやるみたい。

    +135

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/05(日) 21:14:31 

    >>247
    別の武器って何?世の中の大半を占める普通の子が唯一手に入れられる武器が学歴だよ?

    +10

    -4

  • 251. 匿名 2023/03/05(日) 21:15:10 

    >>74
    そうやって一生何かに追われて追い詰められて頑張っていきなさいな。

    +30

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/05(日) 21:15:32 

    >>250
    学歴がなくたって、真面目に一般的な仕事に通えればいいんじゃないの?
    あと親ができることはしつけくらいかな

    +18

    -4

  • 253. 匿名 2023/03/05(日) 21:16:03 

    >>238
    言われませんでしたね。向こうは診断料が入ればそれで良いのでしょう。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/05(日) 21:16:16 

    >>248
    あと広い心とか前向きな思考とかもっててほしい。
    褒められたことないし何しても否定ばっかりでほんと歪んだ。
    私の親はとりあえずマイナスなことしか言わない。
    それ言えば子供がもっとがんばると思ってるふしがある。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/05(日) 21:17:35 

    >>245
    IQは多少凸凹はあるけど通常の範囲内でした。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/05(日) 21:18:46 

    >>252
    底なしに地盤沈下して先が見えない日本でこの先子どもが一般的な仕事に就くため学歴でしょ?
    何を悠長なこと言ってるの?

    +4

    -8

  • 257. 匿名 2023/03/05(日) 21:18:47 

    >>240
    教育虐待した娘に○された母親思い出した
    自分と子供を同一視するのやめなよ怖い

    +12

    -2

  • 258. 匿名 2023/03/05(日) 21:18:56 

    大川さん家?

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/03/05(日) 21:19:02 

    >>249
    ほんとこれ。富裕層地域は昔からそう。えげつないよ。

    +105

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/05(日) 21:19:22 

    学歴と幸せは必ずしも比例しないのは常識なのに

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/05(日) 21:19:24 

    >>256
    病んでるねえ

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/05(日) 21:19:24 

    >>1
    ここで言う低学歴は

    慶応経済、慶応理工にダブル合格で東大に落ちたから慶応にしか行けなかった低学歴
    ということよ

    そもそもの基準が違うの
    佐藤ママみたいなもの

    +38

    -1

  • 263. 匿名 2023/03/05(日) 21:21:42 

    >>164
    その代わり無給の家事労働、夫からのモラハラに耐え続けるとか義両親の介護とかひっかぶらなきゃいけないマイナス要素がたくさんあった それで言ったらこの元記事の負担なんていやなら辞めたらいいだけの話 自発的な奴隷って感じ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/05(日) 21:21:52 

    >>257
    私は別にそこまで高いものは求めてない。
    だって偏差値50以下なんて普通取らないでしょ?中の上くらいでいいのよ。偏差値55くらいの高校でもいいかなって思ってる。

    +12

    -3

  • 265. 匿名 2023/03/05(日) 21:23:08 

    >>256
    東大出や高学歴の官僚が作ってきた今の狂ってしまった日本を見ての感想がどの程度なんだね

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/05(日) 21:23:23 

    >>8
    私の周りは不妊治療で生まれたおこさんほど親がお金かけて中学から受験させたり大学の学歴にめっちゃこだわってるよ
    苦労したんだからそれなりの見返りをほしいって言ってて学歴って見返り?って思った

    +115

    -7

  • 267. 匿名 2023/03/05(日) 21:23:46 

    嘘松
    小3相手に23時までやる塾はない
    万が一やってたらアホだとしか思えない

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/05(日) 21:24:01 

    >>3
    ガル民にとっては芦田愛菜ちゃんも大したことないらしいねw

    +22

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/05(日) 21:24:03 

    うちは夫婦ともに大卒で、私は院卒の専門職だけど、ママ友たちが出来て知らない世界を見たら、学歴がそこまでじゃなくてもウチより全然裕福な家庭が沢山あると知り、羨ましくも感じた。
    でも仕事は好きだし、食いっぱぐれはしないからこれで満足。
    学歴とかじゃなく、人生の中で何を指向してどう生きるかを自覚できてるのが大事かなぁと思う。

    子供は指向性と生活力のバランスの取れた人になってくれると安心だな。。
    まぁ、親がなんと思おうと言うこときかなくなるとおもうけどね。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/05(日) 21:25:42 

    >>264
    偏差値55くらいの高校のボリュームゾーンどこだと思う?日東駒専、産近甲龍じゃないのよ
    もう一個ランク下。
    それを分からずに入れてから
    この大学にすらいけないっていうのよ。
    日東駒専産近甲龍も難しいのよ。指定校推薦は別だけど。この辺のレベルなら指定校推薦や付属は楽です。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/05(日) 21:25:49 

    >>220
    知的障害ってより学習障害(LD)って感じがする

    +104

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/05(日) 21:26:09 

    >>133

    私も氷河期世代。氷河期より今の日本貧しくなってる。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/05(日) 21:26:44 

    >>54
    うちの親がまさにそれで、高校は行きたくなかった進学校に渋々行ったけど、大学生になって壊れて大学中退して、転職も既に3回した(笑)

    犯罪に走らないだけいいかと割り切って、学生時代の知り合い95%と関わるのやめて、今は楽しく生きてる(笑)

    +181

    -1

  • 274. 匿名 2023/03/05(日) 21:27:01 

    >>261
    いや全然病んでないと思う。基本的には親子関係良好だと思いますよ。
    偏差値低いと然るべき役所の手続きすら1人では困難なんですって。大卒の仕事なんてもってのほかじゃないかな。
    親としてある程度の水準気にするのは当然だと思う。学校の先生も塾の先生も、出来る子に寄って行くし。

    +0

    -9

  • 275. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:23 

    地方都市くらいなら高卒でもまぁまぁ生きていける

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:28 

    >>250
    247だけど、私の場合は勉強が得意じゃなかったので、専門職で独立起業したんだよね。
    お子さんには何か得意なことはないの?それで稼げるように導いてあげるのが、いいんじゃないかなと思う。
    勉強が苦手な子供に、無理やり学歴をつけさせても幸せにならないでしょ。得意じゃない事で、勝負する人生になるのだから。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:55 

    親が子供の能力以上を求めすぎて犯罪者になったケース沢山あるよね
    日本では医者になることを強要され期待されすぎて何浪もさせられて病んで母親あやめた人いたし、海外でも「良い就職先ついた!」って嘘ついてそれがバレたら家族皆殺しした人の話をいくつか見た

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/05(日) 21:29:14 

    >>272
    だよね
    氷河期も酷いものだったけどさ
    あの頃はまだ、バブルの残り香の恩恵があったよ

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/05(日) 21:29:25 

    >>168
    だよね うちの子も今中学受験に向けて勉強中だけど、睡眠時間削ってもいいことないなと痛感してる

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/05(日) 21:29:31 

    学歴は大事だと思う。
    うちも子供が小さい頃は期待したし、他所の優秀な子と比べてしまう事もあった。
    でも子供にそういう素質がないとわかった時、それならどんな生き方が本人の幸せに繋がるのか、将来困らずに生きていけるかを考えてサポートしなきゃいけないと思った。今は子供と一緒に考えてる途中。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/05(日) 21:29:56 

    >>63
    逆に回りと比べたら無理
    当人比でよくなってればいいと思ってないとやれない

    +31

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/05(日) 21:30:00 

    今日は低学歴(低収入)は親のせいみたいなトピも立ってたね
    次は高学歴親の教育加熱良くないトピ
    どっちやねんw

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/05(日) 21:31:04 

    >>15
    何が基準で馬鹿なんだろう?私の世代はやらせられたけど若い世代は文科省がやらせる暗記力コンテストを捨てていいよ。

    +24

    -2

  • 284. 匿名 2023/03/05(日) 21:31:14 

    >>274
    >偏差値低いと然るべき役所の手続きすら1人では困難
    それ、偏差値以前の問題なんじゃないの
    ケーキが切れない系

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/05(日) 21:31:40 

    >>161
    勉強する部屋がないような家で育ったってのも、図書館に行って勉強しようって発想が浮かばなかった要因のひとつかもよ。貧困とか低学歴の連鎖ってそういうこと。

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/05(日) 21:33:23 

    しかしまぁ
    トピ画の写真
    酷いもんだね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/05(日) 21:33:58 

    え~っと

    どの国でも高学歴で稼いでる人って1割も居ないんだよなw

    こんな下らない事で一喜一憂してるガル民www

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/05(日) 21:34:34 

    >>1
    > 「ちゃんと学歴をつけないと幸せになれない。このままでは不幸になってしまう」というのがお母さんの持論でした。これだと「学歴が低い人は不幸」という論理になります。本人は気づいていませんが、彼女のなかに強い差別意識を感じました。

    これが子どもに大きなプレッシャーを与え、性格を歪ませ、自発的な学習する努力の芽を摘み取ってしまう可能性が大きいよね。学歴至上主義の親はそれに気付かない。子どもは生涯苦しむ結果になるかもしれないのに。

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/05(日) 21:35:44 

    >>48
    スパルタだったかは覚えてないけど、行方不明になって後日亡くなった男の子の行方を探すにご近所総出で探していた時間帯に、
    美容室の予約が入っているからと、そちらを優先した変な母親だったのは覚えてる。
    書籍で読んだよ。

    +168

    -9

  • 290. 匿名 2023/03/05(日) 21:37:09 

    やりたいことない将来の夢なんてないっていう子どもだから、だったら学歴は必要だよと言ってる
    学歴あるに越したことはないと思う

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/05(日) 21:37:38 

    ガルってなんか極端な人多いから話し合いが難しいね
    上位20%と、下位20%の話ばかり
    中間の60%の人、幸せな人たくさん居ると思うんだけど

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/05(日) 21:38:20 

    >>4
    うちも大した家でも職でもない
    不満もあるけど、まぁまぁ地味に、それなりに生きてます
    誕生日にケーキ食べて、たまにドライブして、家族でテレビ見てワーキャーしてます

    高望みしすぎる人って見栄っ張りなのか、高望みしすぎるのか、身近な幸せが見えないのか、周りがひっかきまわすのか……
    地に足付いて生きてれば幸せになれるかもしれないのにね

    +139

    -2

  • 293. 匿名 2023/03/05(日) 21:38:33 

    >>1
    この親、絶対に高学歴じゃないだろw
    高学歴なら先ず幸福な時代なんてないって理解してるし、それを知ってるから人生楽しめるんだろw

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/05(日) 21:38:55 

    >>85
    それが子供の出来や成績の問題じゃなくて、単純にママ友と仲良くなりたかったのに思うようにいかなくて(被害者が交友関係広くて加害者が狭いタイプ)嫉妬から殺人に至ったみたい
    詳しくは文京区幼女殺人事件で調べてみたら分かる

    +40

    -1

  • 295. 匿名 2023/03/05(日) 21:39:16 

    >>272
    分かるわ
    私も氷河期だけど
    就職云々じゃなく
    貧乏な国になってると思う

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/05(日) 21:39:30 

    >>12
    中高生だって条例で10時までって決まってますよね

    +136

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/05(日) 21:40:00 

    >>63
    そう言われればそうかも…なんだけど、なんか凹むね。
    この気持ちは何だろう…

    +47

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/05(日) 21:40:09 

    >>1
    たぶん、その母親も学歴差別する親に育ったんだろうね。
    確かに生涯年収考えれば大卒が良いに
    決まってるけど
    子どもは持って生まれた能力も
    性格も環境も親と違うのだから
    無理させると引き篭もりやニートや
    精神疾患にしかならない

    +15

    -2

  • 299. 匿名 2023/03/05(日) 21:40:09 

    >>216
    108さんの「(できない人の着目するのは)チームで仕事してるから綺麗事言ってられん」というアンカーに対しての返信なんで。
    長い返信もらったけど、ここの話の流れとあなたの内容は噛み合わないんだよな。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/05(日) 21:40:50 

    >>74
    中学受験トピによく来る人だ笑

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/05(日) 21:40:52 

    >>54
    こういう風に叩かせるためにトピ採用したんだろうね

    +18

    -12

  • 302. 匿名 2023/03/05(日) 21:41:31 

    >>79
    そうして過保護過干渉に走った結果、子供は病んで1人でいることを選んだりするんだよね
    上手くいかないね

    +77

    -2

  • 303. 匿名 2023/03/05(日) 21:41:51 

    >>3
    いるいるw
    あの人たちいくつくらいなんだろう…年代関係なく一定数いるのかな?
    ガル見て、今までそう思ってなかった子育て中のママさんも不安になったり自分もそういう思考になったりする人いるんじゃない?

    +54

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/05(日) 21:42:08 

    >>262
    大川隆法と前妻がまんまその思考だったって長男が言ってた
    教育虐待しまくりで子供達誰も幸せになってないね

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/05(日) 21:42:11 

    中学受験のストレスで抜け毛すごい子とかチックになってる子とか可哀想だなと思っていた。学力は大事だけど子供の時しか経験できない遊びの時間も必要よね。

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/05(日) 21:42:16 

    >>137
    ここで高齢出産叩きしてるのって~らしいとかそんなんばっかり。想像で叩いて楽しいの?

    +13

    -21

  • 307. 匿名 2023/03/05(日) 21:43:38 

    >>258
    長男が暴露してたね
    タイムリー

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/05(日) 21:43:58 

    子どもを自分のブランドの1つにしか考えて無いからだと思う。
    そんな事を言ったら東大出ようが
    年収低い息子だからいらない
    出世しないからいらない
    名誉が何も無いからいらない
    誰に負けてるからいらない
    背が低いからでかい顔だからいらない
    短足で負けてるからいらない
    ってキリが無いから

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/05(日) 21:44:42 

    でも高学歴の人って男女ともその傾向持ってる人強いと思うよ。

    別人格の子供のことだと理解して抑えられているかは人それぞれってだけで。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/05(日) 21:44:44 

    >>1
    マイナスつきそうだけど、
    私は分からなくもないかも、
    この人の気持ち。
    自分が勉強出来なかったコンプレックスの穴埋めで子供に多大な期待するのは…だけど、自分と同じくらいか少しそれ以上を望むのは親として当然なのでは。

    +37

    -4

  • 311. 匿名 2023/03/05(日) 21:45:39 

    >>270
    知ってるよ。偏差値55の高校なんて大学受験じゃまともに勝負できないってことくらい。それでも同級生が犯罪者予備軍みたいな感じではないでしょ?そのくらいまで譲歩してるのよ。順当にいけば偏差値55の高校じゃ大半はFランクなことくらい知ってる。もう大学は期待しないって言ってるのよ。

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2023/03/05(日) 21:46:19 

    >>28
    こういう人って、今幸せなのかな

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/05(日) 21:46:24 

    >>154
    中学受験塾も中高一貫時代もそういう価値観の教師や保護者、生徒がいて正直どうかと思ったわ
    私立中退学率が1割(ほとんどがついていけなくなった)という記事もあったけど、この1割って決して少ない数字ではないと思う

    +56

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/05(日) 21:46:57 

    >>272
    人類のグラフ見てみたら横一線なんだわw

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/05(日) 21:47:02 

    学歴も大事だけど、その過程で努力の仕方を覚えてほしいなと思ってる

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/05(日) 21:47:05 

    いや待てお前の子供だからバカなんじゃないのか
    たぶん子供悪い方向に行くよ。私そうだったもん

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/05(日) 21:47:35 

    >>1
    本当に高学歴な親なら勉強より大切なことを知ってるよ。中途半端が一番子育てを間違えやすい。

    +22

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/05(日) 21:48:34 

    >>297
    私は情緒が父親から遺伝で良かったと思ったわ

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/05(日) 21:49:23 

    >>309
    東大卒の人が知的障害持って産まれてきた子供をちゃんと受け入れられるのは高学歴が所以なんだよな。

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2023/03/05(日) 21:50:14 

    >>294
    そういうのがマウンティングなんじゃん?マウンティングの頂点にいる(ように見えた)人に認めてもらいたいけど、認めてもらえなかったとか 序列のありなし

    +11

    -11

  • 321. 匿名 2023/03/05(日) 21:51:05 

    >>264
    お子さんそもそも勉強好きなの?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/05(日) 21:53:37 

    >>296
    そうなの!?
    中学の頃ノルマ制の塾で終わらなくていつも10時半までやってたなー🥲

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/05(日) 21:53:58 

    >>266
    叩きたいだけで草

    +16

    -17

  • 324. 匿名 2023/03/05(日) 21:55:09 

    >>319
    身近に高学歴で障害児がいる人いるけど。人によると思う。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/05(日) 21:55:43 

    >>7
    率直に思うけど「こんな子生まれるなら」って酷くね?
    塾にどれだけ通わせてるんだか、寝させてやれよと思うけど
    子供を所有物のように思って
    なんでできないんだろって悩む前に
    子供側からしたら、大人になってから親のことどう思うんだろ

    +75

    -1

  • 326. 匿名 2023/03/05(日) 21:55:50 

    >>264
    そういう子はね、私立高校を単願で受けて指定校推薦で大学行くといいよ
    どこの指定校があるかは調べないといけないけど

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/05(日) 21:56:04 

    >>240
    高校受験で?中学受験?

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2023/03/05(日) 21:57:45 

    >>8

    反対で育児ノイローゼ率高い
    時間とコストかけた分素晴らしい子にならないと絶望するのかしらね

    +63

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:25 

    >>1
    母も子も不幸な結末になりそう…

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:31 

    >>54
    親戚の旦那さん、これになってしまったわ
    実家が太い素敵な奥さんと結婚した、自分は学歴も経歴もトップクラスではないがそれなり
    時間もお金もかけて不妊治療で複数の子供も得た
    子供への期待はすごくて勉強はしっかり見ていたし、同じ性別が続くと別の性別もほしがったりしていた

    +63

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:03 

    >>320
    事件内容読んだけど犯人の完全な妬みだったよ
    田舎出身で都会のキラキラママに憧れたのをこじらせて
    しかもいじめてないのに被害者親はマスコミでバッシングされた
    犯人は賠償金も払ってないらしい

    +18

    -3

  • 332. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:35 

    勉強なんて本人がやる気にならなきゃやる意味ないよ。
    大切なのは勉強するとどういうメリットがあるか教えることじゃね。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:59 

    塾に行かせれば成績上がるってもんじゃないよ
    点数取れないってことはどっかでつまづいてるんだから、どんどん先に行くんじゃなくて、一旦原点に戻ってわかってないところ探さなきゃ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:17 

    ひとりっこに過剰な期待をして、教育熱をそそぐって
    まるで少し前の中国みたいね

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:47 

    >>40
    だいたいは発○だし、不安障害の親の不安を押し付けられて育った子供がまともな人間になんてならない

    教育ではなくて、やれること親の私はやりました!って周りへのアピール。
    子供なんか見てない。赤子の喋らない頃しか可愛がってない

    子供をたまごっちだと思ってるんだよね。お世話してあげた分だけいいたまごっちに進化するって
    結局は遺伝。蛙の子は蛙。

    +87

    -5

  • 336. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:58  ID:2PZ9mh8rwf 

    >>1
    先ずさ子供に学問教えるのが難しいんだよ
    単純に大人が発見してきたことを自分らも覚えてきただけで四則演算の真理を本当に理解したの大学時代だよ 笑

    子供に理解しろなんて無理だし、楽しく覚えさせること出来ないなら学問に執着するなよな~

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:04 

    >>3
    子ガチャ外れたらリリースできる制度がいる
    養子ほしい人沢山いるだろうしウィンウィンでしょ

    +6

    -8

  • 338. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:04 

    >>319
    知的じゃなくて発達障害では?

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:21 

    >>14
    私はそこそこ勉強できた。
    だけど父親が女は大学行くなと言った。
    高校一年最初まで成績良かったけど、荒れてガタ落ち。
    そこから3年間フリーターして、パソコン覚えて事務したけど勿論零細企業。
    子供は得手不得手が本当に私と似てるので、絶対お前はだめだと言わずできる事は手を尽くしたい。
    大学には行きたいと言ってるので最大限協力する。
    自分がもし手を尽くしてたら、ここくらいは出来たという確認作業なのかもしれない。
    頭脳や性格の傾向はそっくりなので自らを反面教師にして私みたいにならないようにしたい。

    +71

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:27 

    >>333
    それは塾講師の腕の見せ所よ
    家庭教師や個人指導じゃなきゃ出来ないけど

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:56 

    >>305
    同級生で、社会人になってから潰れた人少なからずいるわ
    塾や学校からすれば良い大学に入ればその後は別にって感じだろうしね
    それを見てきたから、多感な時代に無理をさせ過ぎないのも大事なんじゃないのかなと思う

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:01 

    教育虐待や親に過度な期待押し付けられて育った子供は仮にいい大学出ても仕事で躓いた時に壊れるよ

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:16 

    >>48
    上の子可愛くない症候群の酷いやつだった記憶
    1歳半で親から嫌われたら歪むわな

    +113

    -2

  • 344. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:42 

    >>1
    待望系の典型みたいな例だ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:55 

    >>331
    妬みが醸造されるようなマウンティング的土壌があったのかもしれないじゃん。なにより文京区音羽でしょ?都会の教育熱心かつ富裕層が普通にいるエリアってそういうもんだよ。

    +8

    -14

  • 346. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:03 

    子供の教育で病む親って大丈夫か?
    親以上には成らないんだから、親がもっと勉強しなよ。
    子供がマジで可哀想。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:59 

    >>11
    これは言えてる
    馬鹿は自分が馬鹿なことに気づかないからある意味幸せ

    +98

    -2

  • 348. 匿名 2023/03/05(日) 22:07:02 

    >>346
    親戚のいい遺伝子引き当てると親以上になるよ ソースは我が家

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/05(日) 22:08:18 

    一流大学行ってる人の大半は母親に
    叩かれたり虐待のようなDVされて暴言
    吐かれて勉強させられてるよ。
    これかなりの確率だから。
    しかも母親嫌いが70%もいる。
    だから中堅以下の大卒位が
    バランスが丁度いい

    +22

    -1

  • 350. 匿名 2023/03/05(日) 22:08:50 

    >>1

    自己愛毒母になってますやん
    摂食障害から最悪死にたくなったら
    元も子もないわ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:47 

    因みに勉強って遊びやでw
    遊びを楽しくさせないで何でアホな親ほど強要するかね~

    そりゃあ、楽しくなくなるやろ…

    +10

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/05(日) 22:10:11 

    >>137
    うちの従姉妹のとこが多分そう。
    不妊と不育を経てやっと無事に生まれた子で、しかも従姉妹は高卒、夫は医者(周りを見下す酷いタイプ)の最悪なパターン。
    小さい頃から必死に習い事とか詰め込んでたみたいだけど、気性の荒くて成績もイマイチの子に育ってる。
    経済的余裕もあるんだろうからもっと大らかに育てれば良いのにと思うわ。

    +61

    -3

  • 353. 匿名 2023/03/05(日) 22:10:38 

    >>341
    無理させないってどの程度なんだろうね
    本人は中学受験したいけど、集中力にムラがある
    今は課題をなんとか終わらせてる状態で、内容をマスターするには程遠い
    本当はもっとやらなきゃいけないけど、追い込み過ぎても潰れるのもわかるからいつも迷うわ

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/05(日) 22:10:42 

    >>305

    中受で気力体力使い果たした子は大学受験までもたない子が居るね。母の言いなりで抜け殻になって病んでしまう。本末転倒。

    +21

    -1

  • 355. 匿名 2023/03/05(日) 22:12:27 

    >>242
    優秀なのに経済力の無さで挑戦出来ないのは
    都内ならば、ちょっと気の毒だとは思うわ。

    +11

    -20

  • 356. 匿名 2023/03/05(日) 22:12:47 

    >>349
    あとの3割は本物の天才か秀才かな?
    私の実家の近所に
    先祖代々農家で親も高卒だけど
    本人がめちゃくちゃ勉強出来て
    東大入った伝説の人がいる

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/05(日) 22:13:23 

    >>313
    進学校卒業者達の鬱病率とか出してみて欲しい。
    友人が精神病者の支援団体で働いてるけど、元エリート多いって聞いた。

    +45

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/05(日) 22:13:28 

    >>15
    そーでもない。本人のやる気と勉強の仕方。
    成績伸びないのは多分どれかが足りない

    +73

    -16

  • 359. 匿名 2023/03/05(日) 22:13:33 

    >>351
    だから塾が成り立つwwwwww
    しょーもない商売だけど成り立つんだよねwwwwww

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/05(日) 22:14:09 

    >>40
    子供を人に迷惑かけまくる子に育てて、謝らない親もいるよね。周りが対応してくれるの当たり前って家族は何なの?自分んとこでやる所と友達がやる所は別だろうが。

    +44

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/05(日) 22:14:29 

    >>1
    性格不一致、ハズレ特性、個体値2Vか使えないな!
    「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2023/03/05(日) 22:14:32 

    >>345
    被害者の親の手記、犯人の子の手記とか事件側の記事も読んだよ
    被害者親はマウンティングなんてしてなかった
    むしろみんなに馴染めない犯人に声かけてあげたりしたらしい
    犯人は憧れの被害者が他の人と仲良くしているのを妬んでストーカーみたく被害者の自転車チェックしたり行動を把握したがっていたらしい
    犯人の子も親はその後の人生がめちゃくちゃになったのに母親は全く反省もしてないと言ってた

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:21 

    >>349
    氷河期世代なんだけどさ、あのころも教育ママが凄かったんだよね
    大半が専業主婦で夫の年収と子供の学歴が自分の勲章みたいでさ
    だから少子化が進んだのかな~とも思う
    根っこに「母親のようになりたくない」というのがあるんじゃないかと

    +19

    -2

  • 364. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:33 

    >>302
    親に手間暇かけられたりチヤホヤされて育った結果、自己肯定感高い伸び伸びした陽キャって子もたくさんいるよ そういうのは地頭いいタイプが多いけどね

    +43

    -5

  • 365. 匿名 2023/03/05(日) 22:16:18 

    >>354
    それよく聞くね
    燃え尽き症候群みたいになっちゃうとか

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/05(日) 22:16:22 

    低学歴でも高学歴でも教育ママっているよね
    おまけにこういう人達って自分の子供が入った大学以外を批判して下げようとする学歴コンプになりやすいから闇深いなと思う

    東京の裕福層はわりとこういう人多いわ
    旦那の学歴やら子供の学歴やら、せめて自分の学歴でやれよと思っちゃう

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/05(日) 22:16:32 

    >>362
    そこまで興味津々なんだ…どこにそこまでひかれたの?

    +2

    -7

  • 368. 匿名 2023/03/05(日) 22:16:38 

    >>63
    高学歴同士の夫婦いるけど、子供の頭の出来はイマイチだったよ
    父が高学歴で母が高卒、かつ頭も良くないタイプでも子供二人とも塾予備校なしで東大行ったケースも知ってる
    こればかりは遺伝だけが要因ではないね。

    +127

    -9

  • 369. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:43 

    >>1
    夜の10時11時…。可哀想😢

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:46 

    >>326
    でも今どんどん私立も中学から囲い込みするところ増えてきてるよね。
    それで中学受験に無理してでも挑戦する親が増えてる。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:30 

    >>354
    そのままエスカレーターで行けるから、
    あとは楽しく過ごしてくれれば御の字。
    今って大学受験も殆ど推薦だし、むしろ、多感な時期に好きな事をゆっくりできて良いと思う。

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:33 

    >>58
    なんか落ち着かないね。
    それは幸せなのかな??

    私は離婚してて自分がお金がないから、子供には好きなことをしたり買ったりしたいなら今、少し我慢して一生懸命に勉強したほうがいいよとか言ってきたし、大学にも通うようにもなったけど、
    あまりお金には執着心持って欲しくないなあ。見栄のためとかになるのは嫌だな。
    普通に一生安定して暮らして欲しいだけだから。

    +42

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:30 

    >>353
    追い込みなんてしないで、
    実力で合格出来る所に進学するのが一番だよ。
    それが無理させないって事でしょ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/05(日) 22:21:46 

    >>86
    びっくりするほど優秀な職業って何?

    +19

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:01 

    >>266
    そういう人たちにとっては、子の学歴(学校の偏差値)って自他ともにわかりやすい子育ての成果の指標だもん 親の教育力が高かったという評価を得られるんだから十分見返りになるよ (大多数の親とは違う感覚)

    +57

    -2

  • 376. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:25 

    >>319
    東大卒の女性で、子供が知的障害持ってて受け入れられてない人いたよ なぜ私が…って
    対外的にはいいママの顔してたかもだけど

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2023/03/05(日) 22:23:24 

    例えば、みんなは歩くことに対してはプロフェッショナルでしょ?

    その時の意識の向け方として、直で足に意識向けて歩くこともできるし、目的に意識向けて歩くことも余裕で出来るでしょ?その他にも、突発的に脇から出てきた猫の動きに意識向けて動くこともできる。腕に意識向けて動くこともできる。もっと行けば意識を耳に向けても、呼吸に向けても肘に向けても歩ける。

    要は歩くは身体とこの世の事象との連動で成り立ってるものであって、何処に意識を向けてもいい状態にある。


    これを分かってるか分かってないかの違いだよ

    頭いいひとでもここを体感的に理解してるかどうか?
    逆に言えば頭悪いと言われる人でもここが体感としてあれば所謂頭がキレる賢いの部類。

    バカがバカに見えてる人は秀才ではあるんだろうけど賢くはないね


    +0

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/05(日) 22:23:39 

    >>351
    遊びなのは確かだよね
    極論言えば死ぬまで勉強だから何故に18歳そこらの学歴で人生悲観するのか理解出来ない。
    プーチンって高学歴か?笑

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/05(日) 22:24:59 

    >>367
    私はこの調べてくれた人じゃないけど、この事件はお受験が原因だと散々騒いでおいて真相は違ったことに興味もったかな
    いまだにお受験殺人だと思っている人が大半だし報道は面白おかしく騒いでおいて真相が違っても放ったらかしだもんね
    被害者の人に対しても当時の風評被害は凄かったイメージ

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:50 

    >>1
    毒親やん

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/05(日) 22:27:25 

    >>242
    首都圏で暮らしてると公立はやはり貧乏家庭の
    子が多く混ざるから行かせたく無いと
    思う。
    ある程度裕福な子は皆、中学受験してるし
    私学に通う。
    偏差値関係無く
    私立に通う子は髪型もお洒落でスッキリしてるし
    イケメンと可愛い子が多い
    公立は安いスニーカー履いてたり
    見た目から垢抜け無い
    環境も大事だから貧乏家庭の子どもとは
    付き合わせたく無い親は多い
    口には出さないけど

    +9

    -40

  • 382. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:16 

    >>319
    うちは1人が知的障害児で、1人が東大とは桁違いだけど国立にいるけど私も兄弟も知的の弟の事が大好きだよ。ブラコンだし。
    兄弟でも違うんだよね、知能って。

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:34 

    >>376
    居ないから安心しな笑

    +0

    -2

  • 384. 匿名 2023/03/05(日) 22:31:15 

    >>304
    岸田総理の親も早稲田は大学じゃないと蔑んでたしね

    早慶一工ではボロクソ言われる家庭ってあるんだよ実際
    東大だけ突出して難しいのも佐藤ママみたいな考えの親と超進学校と予備校、塾が一体になってるから

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/05(日) 22:32:20 

    >>381
    そこまでは思わないけど、素行悪い子らに影響受けないか心配してる。
    もれなく親もあれだし。


    +14

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:31 

    学歴だけじゃなくこんな考えの人たくさんいるよ。
    自分と子どもは違う人格なのに、自分のお腹から生まれたもんだから一緒だと思うみたいだね。
    私が嫌だなと思うのは、この間話した人が、子どものランドセルとか持ち物を自分の好みで決めちゃうこと。ブランド物ならいいでしょ?的な…子どもに意見は聞かないのかな?って思ったな。
    私は保育園の頃のことだけど、園に持って行く鞄やお弁当せっとや箸もキキララが良かったのにジミー&パティに揃えられて悲しかった思い出あるんだよね。
    大体、大人の好みと子どもの好みは反対な感じする。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:36 

    >>376
    東京大学卒じゃないでしょ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:51 

    >>53
    何だかね
    元とろうとしてるようにさえ見える

    +53

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:53 

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:20 

    >>4
    平和ボケして幸せで暮らせてますよ

    +11

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:00 

    >>251
    お気楽な生き方が出来るようで羨ましいわ
    フィリピンとか沖縄の人みたい笑

    +2

    -10

  • 392. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:52 

    >>11
    勉強が出来ることと生きていく知恵、賢さは別だもんね。

    +58

    -1

  • 393. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:00 

    >>383
    なんで言い切るの?
    東大卒も普通の人間だし、頭はいいけどべつに人格が優れているわけでもない、本当に普通の人たちだよ
    子供の頭が平均より下なら普通に凹むし、なんなら普通以上に受け入れられないなんてあるあるだよ。

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:51 

    得意じゃないことを無理にやらせるより、得意なことや好きなこと、向いてることを伸ばしたほうが自己肯定感も上がって幸せになれると思う。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/05(日) 22:38:03 

    >>319
    同じフロアの隣の部屋に二十歳くらいの知的障害の人がいるけど
    「ヴ、ヴァ、ヴァウアゥアー」
    「黙れテメー😡」
    って会話がよく聴こえてくるんだ
    そこのご両親、挨拶はきちんとするし外面はいいんだけどね

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/05(日) 22:38:19 

    >>304
    母親までそんなきつい人とは思ってなかったから話聞いてて苦しくなったよ
    誰かが山上の方が可哀想、こっちは裕福だったんだからとか言ってたけど産まれた時から親に勝手に人生決められてる方が辛いと思う
    縁切ってもカルト宗教の教祖の息子ってどこ行ったって見られるんだもん
    逃げただけでも偉いよ

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/05(日) 22:38:54 

    >>386
    分かる分かる。
    映画の[母性]も、そんな感じだった。

    本当に親子で双生児みたいに感性似てる人達もいるし、真逆もいるから厄介だよね。
    子供は別の個性だよね。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:19 

    >>348
    いやいや…学歴に拘るなよ 笑

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:33 

    >>386
    特に娘だと、その傾向強いだろうね。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/05(日) 22:40:18 

    >>284
    今はやり方をネットで検索できるからね。凡人でも平気だよ。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/05(日) 22:40:41 

    >>389
    ステラは駒場東邦だったんだけど親が権力者だから最初から早慶付属に行っていたら幸せな人生送れたかもと思うじゃん?

    あの親も佐藤ママと同じ思考だから早慶付属じゃ絶対許さなかったと思う

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:08 

    >>393
    その東京大学卒の親なら理解出来るんじゃね?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/05(日) 22:42:56 

    >>34
    家に帰ると10時にはなる

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/05(日) 22:43:11 

    >>132
    この女の人は無罪にしてあげてほしい。母親が犯罪者だわ。魂の殺人だと思う。

    +194

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/05(日) 22:43:57 

    >>351
    なんか楽になった。その通りだよ。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/05(日) 22:44:16 

    >>402
    横だけど東大夫婦の子で寝たきり知ってる

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/05(日) 22:46:01 

    >>406
    で?

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/05(日) 22:46:54 

    >>191
    ヨコですが、私も同じように数学苦手で人の心の機微や空気を読むのが苦手で運動音痴です。
    そして国語は勉強しなくても出来たので、成績表は国語5,数学1という有様でした。
    私も転職を沢山して、今ようやく自分に合った職場で働いています。
    人間、学歴や資産があれば幸せというわけではなく、自分が心地よく居られる場所や、自分を認めてくれる場所があればそれだけで充実した人生になるような気がします。

    +56

    -2

  • 409. 匿名 2023/03/05(日) 22:47:26 

    >>5
    犯罪までいかなくてもモラハラとか。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/05(日) 22:47:28 

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/05(日) 22:49:46 

    >>249
    こういう高学歴の人が官僚とかに素知らぬ顔で入っていってること結構あるんだろうなと思ってる。その割合多かったらそりゃ国民のことどうでもいい率高くなるだろうな。

    +123

    -1

  • 412. 匿名 2023/03/05(日) 22:50:21 

    >>60
    けど何かしらの才能や取り柄のない人ほど学歴はあったほうがいいのは事実。

    +34

    -3

  • 413. 匿名 2023/03/05(日) 22:50:29 

    >>379
    横同意
    お受験関係ないのにお受験殺人って沢山のフィクションの元ネタになってたよね
    被害者が気の毒だった
    おかしな人に親切にすると子供殺されるんだとゾッとしたよ

    +33

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/05(日) 22:51:09 

    >>1
    小学生に夜10時や11時までやらせる塾ってあるの?20時くらいまでやろ
    胡散臭い ガルちゃん編集部が作った嘘ネタか?

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/05(日) 22:52:03 

    読んだけど、小さい頃は可愛がり、ちゃんと塾の送迎して勉強見てやって中受もさせてやる普通にいい親だった
    私は放置されて塾なしだったから羨ましいわ

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/05(日) 22:53:34 

    >>364
    過保護過干渉と手間暇かけてチヤホヤするのは別じゃない?
    前者は子供の気持ちや人権無視して親のやらせたいことを押し付ける、後者は子供の気持ちを考えながら肯定して伸ばしてあげるイメージ
    そりゃ人格形成に差がつくでしょ

    +38

    -1

  • 417. 匿名 2023/03/05(日) 22:56:32 

    >>24
    収入が高ければいいってもんでもないしなあ。
    あと学歴で手に入る収入って、いっても1500万止まりかなと思うけど、実際レクサスやらベンツ乗ってるクラスの稼ぎある人たちって起業してるか自営業かじゃない?
    その人たちって実はあんまり学歴関係なかったりするんだよね。日大が一番社長が多かったよねひと昔前のデータかもだけど。

    +63

    -7

  • 418. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:03 

    >>416
    だから、私の周りの高齢ひとりっ子夫婦は後者が多いけど?って言ってるだけ。無駄に年取ってない分、みんな経済的にも精神的にも余裕があるので、そんなに自分の思う通りにさせよう!ってきゅうきゅうになってる人少ない。中学受験するにも難関一貫校より付属校思考だったりね。環境重視。

    +9

    -10

  • 419. 匿名 2023/03/05(日) 23:00:44 

    最低な親。
    毒親。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/05(日) 23:01:05 

    >>385
    私は>>381みたいな親に育てられた子が同じ教室にいる方が嫌だわ
    そっちの方が多感な時期の人格形成に悪影響がありそう

    +36

    -1

  • 421. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:17 

    >>355
    優秀なら国立行くでしょ

    +17

    -4

  • 422. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:35 

    >>353
    中受経験者だけど、内容を理解してから課題を終わらせるのが理想だとは思う
    けど、難しいよね
    塾によっては公立は負け組、最低でもA中学、B中学に行けば勝ち組みたいに植え付けるところもあるし…
    本人の希望の中学に受からせてあげたいという気持ちはあるだろうけど、
    追い込まずに(できれば)余裕をもって合格できるくらいの学校が良いんじゃないかなと思う
    本命がダメだったときはそのケアをしっかりしてあげてほしい

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:23 

    >>417
    有名大企業の社長には日大なんかまぁいないと思うが
    あと日大はやたらに人数が多いからね

    +18

    -1

  • 424. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:32 

    >>420
    横だけどそれには同意できないなあ。
    やっぱりなんだかんだで育ちの悪い底辺の親子のほうが子供に悪影響だよ

    +5

    -21

  • 425. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:41 

    >>292
    家系含め周りが高スペばかりの環境で育つとそうなるよ
    そもそも身近な幸せのレベルがはじめから違うんだよ
    偏差値40の人に偏差値75の人の苦悩が分からないように

    +48

    -2

  • 426. 匿名 2023/03/05(日) 23:04:38 

    >>147
    なんか思う。韓ドラで受験系のを見たことあるんだけど地獄だった…まぁドラマだけど、韓国はもう学歴良くないと生きていけないって言うしね。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/05(日) 23:04:51 

    >>423
    有名大企業の社長なんてただの雇われ社長だからね。自由になるお金は自営業の土建屋社長に負けたりするよ。

    +23

    -2

  • 428. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:01 

    幸せがどこか?
    頭だけ良くても、他のバランス悪いとダメでしょうし。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:22 

    >>13
    それはわからないけど、低学歴×低学歴から生まれた我が子は賢くなるはずがないとは思ってるよ

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:34 

    勉強だけが頭の良さじゃないっていうのを体現してるかのようだね。
    子どものことちゃんと考えてほしい。子どもは自分とは違う1人の人間なのに。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/05(日) 23:07:20 

    >>345
    まさにそこ住んでます。笑
    そして音羽よりは周辺が高級住宅街。

    ある程度親のリテラシーも高いからよそはよそ、うちはうち、子どもは皆で見守ろうみたいな雰囲気だよ。
    ふつうに落ち着いてる。

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/05(日) 23:07:27 

    >>25
    1代成り上がりの玉の輿なら親も高卒どころか中卒の場合もあるからラッキーでしたね

    そうじゃないと高卒の貴方じゃ話合わなくないですか?ピアノの演奏会で楽譜をめくる役とか出来ます?

    +2

    -7

  • 433. 匿名 2023/03/05(日) 23:07:29 

    >>8
    同級生の子はとっくに小学生中学生だろうからせめて優秀な子を育ててすごいと思われたい、高齢出産の唯一の強みの資金力を活かして学歴をつけさせてあげたいってのはあるかも

    +57

    -4

  • 434. 匿名 2023/03/05(日) 23:08:35 

    >>312
    意外と東京で生活保護をやってるよ。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:04 

    >>424
    横だけど、育ち悪くても人が良くて、他人を差別したり攻撃したりしないならその方がいいな私は…

    うちは環境を買えるなら受験は辞さない派で、年収も資産もそこそこあるけど、受験組の性格が悪すぎて、あえて公立に行く選択した。正解だった
    受験組の子達が抜けた公立めっちゃ平和

    +36

    -2

  • 436. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:28 

    >>381
    どうして首都圏使うの?
    東京だけじゃない?私立言ってるの

    +6

    -5

  • 437. 匿名 2023/03/05(日) 23:11:35 

    >>154
    そんなのごく一部の地域だけじゃないのかね。都心とか。私は地方民だけど中学受験なんて少数派だよ

    +35

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/05(日) 23:12:05 

    >>132
    高校生になっても母親とお風呂ってすごいよね
    成功例?だけど佐藤ママの体験記で、夏期講習に行きたいという娘にママは反対
    東京に住む息子たちが電話で娘に「ママのおかげでうまくいった。今は言うことを聞いたほうがいいよ」とアドバイス
    高3の12月からは、一緒にお風呂に入り、ママが髪の毛を洗ってドライヤー
    というのがあって、娘さんはこれを公表されてもママを慕うのはすごいなと思った
    たまたま見ていたさんま番組の東大親特集で、ママが放任過ぎて東大受験の前日
    ママに雪合戦しようぜと誘われた娘さんが出てたから東大ママでもここまで違うのかと思った
    (佐藤ママ的には理Ⅲじゃないから一緒にするなかもしれないけど)

    +63

    -2

  • 439. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:43 

    >>427
    うん、雇われ所詮雇われ
    時期が来て交代と言われるまで期間限定の社長

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:51 

    >>417
    会社役員でもそれくらいは乗れるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:54 

    >>5
    父親が息子を刺し殺した事件もあったよ いつもそばについて勉強教えてたそう 母親とは限らない

    +38

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/05(日) 23:14:36 

    >>154
    受験組が意外と多い学校なんだけど、親は底辺高出身だったり、頭よくはないんだろうな…と会話から推測できる地方出身の親が実は少なくなく。

    +9

    -9

  • 443. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:01 

    >>15
    努力が嫌いな子もいるからなぁ

    +28

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:18 

    >>442
    うちの親もそれだったけど、自分が幼・小・中を受験していないからこそ過剰な期待を抱いてた

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/05(日) 23:17:26 

    >>220
    発達検査で言語能力高めの軽度知的障害の子がいるけど、しゃべりも文章も同じ言葉の繰り返し(小泉さんみたいな)で結局何が言いたいのかわからない感じになる
    凹凸が激しくて差が40くらいあるのも影響していると思う

    うちの子はコメ主さんのような文章は書けないと思う
    多分発達検査も一つだけ凹で言語がとても高くてその他も高めじゃないかな

    +56

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:05 

    >>11
    鈍感な方が生きやすいよね

    +60

    -2

  • 447. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:12 

    >>45
    そろそろ、高卒でもちゃんとお給料が出る仕事を増やしていった方がいいよね。勉強苦手、でも、高校は定員割れのところ多いからなんとなく入れちゃう、大学は推薦でなんとなく入っちゃう、より、高卒でもお給料出る仕事が存在するようにした方がいいと思う。
    4年のお給料って大きいよね。若い方が向いてる仕事だってあるんだし。

    +41

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:10 

    >>249
    習い事、お互いに隠し合って言わない習性もあるみたい。ママ友の知り合いで、東京からわざわざ横浜まで習い事(知育開発系、東京にも教室ある)しに来てた人がいたらしい。学校の人(親)に知られたくなかったみたいで。なんか殺伐としてる。

    +67

    -2

  • 449. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:30 

    >>417
    会社員で1500万以上稼いだところで起業家には敵わないよね
    ちょっと家や車や教育資金に使えるだけで、複数人の子供を小学校から私立、毎年ビジネスで海外旅行、私立医大などは夢のまた夢

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:13 

    >>407
    ハハハ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:50 

    >>435
    結局上位大学に行ったらまわり中中高一貫組なんだけどね。

    +3

    -10

  • 452. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:54 

    >>411
    「選ばれし人」でエリートだからね。下々の人なんて気にせず生きてきたんでしょうし。

    +45

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:58 

    >>360
    居たなーそういう人。
    自分は高学歴なのか?プライドばかり高くて、へ理屈ばかり。
    きちんと指導する事が出来ないのは、子供が理解力無いからで、自分も迷惑してるんだ!子供の事もキライなんだ!と、そんな風に言う人いるんだとビックリな人だった。

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/05(日) 23:21:17 

    >>23
    でも今後は凡人が幸せに生きるの難しそうだよね
    レジもどんどんセルフになったり簡単な仕事なくなってるし

    +19

    -28

  • 455. 匿名 2023/03/05(日) 23:21:46 

    自分が現在専業主婦で、家族にしか高学歴の頭脳を家族にしか還元できないのと、高卒でも、働いて、子ども育てて、多少なりとも、社会に、還元しているんだったら、私は後者を応援するけど。
    高学歴でも、ニートになったら、色々言いそう。

    子どもは、自分の分身じゃないんだから。

    +1

    -5

  • 456. 匿名 2023/03/05(日) 23:21:49 

    でもさ、本人に任せてると言って本当に何にも勉強やらなくて20点とか行かないくらいだと、親が見てやれ親何やってんだと叩かれるんだよね。それも母親が。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:01 

    >>292
    本当にそう思う。普通に幸せな家庭をバカにするような風潮っておかしいと思う。
    年収がそんなに高くなくても地方で専業で持ち家で子供3人とか普通にいるのに、「いるわけない!」って怒りの書き込み見るし。

    そういう普通に幸せに暮らしてる人は呆れてわざわざ反論したり、自分アピールしないから、偏った書き込みが増えるんだろうと思う。

    +69

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/05(日) 23:22:24 

    >>289
    行方不明の時でまだ犯罪に巻き込まれた事が判明してるわけでなく、迷子や家出の疑いの時なら私も自分の予定を優先するよ
    私の考えがおかしいのか不安になる

    +104

    -14

  • 459. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:26 

    >>132
    この人の記事読んで本当に可哀想だった。
    看護師になりたくて合格もできたのに、医学部を9年間も受けさせられて。
    母親を殺してしまった後に看護師になる事が決まっていたんだよね。

    「そもそもあかちゃんがあんな恥さらしな成績しか取れなかったからでしょうがぁっ! バカタレがぁっ! お母さんに大恥かかせやがってえぇっ! ちゃんと勉強しろおぉっ!」
    こんな言葉で3者面談の後は怒鳴られてたって。大人になっても節約のために風呂は一緒、バイト先で酒を飲んだら叱られる。やっと看護学校を認められたら今度は助産師になれと言われる。

    無罪でもいいくらいだよ。
    人生を少しでも取り戻させてあげて欲しい。

    +168

    -1

  • 460. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:10 

    >>417

    300か1500かって偉い違いだ
    1500か1800かってなるとそう変わらないね
    1000までは幸福度と年収は比例してるけどそれ以上になると関係なくなるみたいよ

    って事で凡人は学歴で手に入るレベルで十分っすよ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:27 

    >>119
    学歴高かったり、大企業で働いてるのに、そうやって学歴や仕事で人をバカにするって、本当に残念な人だなってがっかりしちゃうよね。(ご親戚なのにすみません)
    今は、どっちかというとひけらかさないような人が増えてるのに。

    +78

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/05(日) 23:25:27 

    >>5
    うちの親だわ
    大人になってからカウンセリング通って、親子関係のこと全部話したら
    「ごめん、人の親にこんなこと言いたくないけど、あなたは普通に今会社員として生きてるだけで立派なのよ」って言われたの思い出した

    +85

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:04 

    極端になるのは頭が悪いし仕事できなそう

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:12 

    >>357
    競争意識が強い子供も居るからね。
    まあ、とこにでもいるだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/05(日) 23:27:19 

    >>438
    佐藤ママは医者にさせたいというより日本最難関大学の学部卒業してたら何にでもなれるってことで薦めたから、仮に医者にならなくてもそこはご自由に、だろうね
    開業医でなにがなんでも医者になってもらわないと困る!って職業選択権がない方が詰みそう

    +45

    -3

  • 466. 匿名 2023/03/05(日) 23:28:12 

    >>435
    うわっ、一緒。
    神奈川の中受半分する地域だけど、しなかった。インターエデュやがるちゃんの中受トピ見て、親の選民意識にどんびいたから。あんな精神の親に育てられた子たちと一緒に多感な時期を6年過ごしたら、勘違いエリート野郎になっちゃいそうで怖い。だから、中受は止めた。公立中、荒れてなくてよい学校だったし。

    +31

    -0

  • 467. 匿名 2023/03/05(日) 23:28:34 

    >>432
    横だけど、上から目線過ぎて怖い

    ピアノの譜面をめくることぐらい、学歴関係なく音楽に携わっていたら出来るでしょ
    張り合う所がズレてるw


    +25

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/05(日) 23:29:34 

    年頃になると顔や体のコンプも出てくるし、恋愛、人間関係…。その時その時の悩みと向き合って成長するのが1番いいんだろうけど、勉強していい学校入れば全部上手くいく!それからやりたい事やればいい!って考えだと危険な気がする。
    高学歴になれば理想の彼女が手に入るとか、選びたい放題とか勘違いして、いい年して実は女性と話すこともできない、デートプランも立てれないのに見下す人間になっていたり。

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/03/05(日) 23:30:16 

    >>460
    ん?学歴が低くても稼ぎが高い人たちはたくさんいて、実は本当に高い人たちは学歴関係ない世界で稼いでたりするって話です。
    だから、トピの学歴低いから不幸っていうのは違うかもねってことです。
    個人的にはコミュ力や行動力のほうが幸せと結びついているのではないかなあと思う次第です。

    +13

    -2

  • 470. 匿名 2023/03/05(日) 23:30:36 

    >>48

    私の母親そっくりなの 馬鹿親程TVやゲームや夢中体験成功体験を奪えば子供が勉強出来るようになると思ってるんだよね
    私も酒鬼薔薇みたいな事件起こせばあの女の人生滅茶苦茶に出来るかな って思ってた
    私は私が強かったから誰も殺さなかったけれどあの女から産まれたら誰でも犯罪犯してもおかしくないと思う

    糞女は子供産んじゃダメだよね

    +140

    -7

  • 471. 匿名 2023/03/05(日) 23:31:09 

    >>466
    荒れてない公立ならいいけどね。
    実際公立は玉石混交。

    +7

    -7

  • 472. 匿名 2023/03/05(日) 23:31:29 

    >>226
    高収入の高学歴がリストラされてるんだよw

    +8

    -3

  • 473. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:20 

    >>453
    高学歴くらい知識詰め込んだらもう柔らかく話せないんだと思うよ。

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:37 

    >>58
    友達の家に遊びに行ったら、たまたま親戚の方が同僚連れて遊びに来て、少しだけ一緒に食事したんだけど、ステイタスのある職の方々らしく、ずーーーっと、海外自慢、高い酒自慢、そんな話ばっかりだった。
    友達の部屋に入ったら、友達が「いっつもああなの。バッカみたいでしょ?笑 玄関の靴、女性は全員わかりやすい〇〇ってのもウケる」って言ってた。
    同じ会社の同僚同志なのにで他人の家にお邪魔してもその話ってことは、常に自慢しかしてないのかなとふと思ってしまった。

    +40

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/05(日) 23:32:47 

    >>469
    おっしゃる事は同意ですよ

    馬鹿とブスは東大に行けって話ですよね
    天才は学歴関係無く成功するでしょう?
    馬鹿は学歴でもなきゃやってけないですよ

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:51 

    >>3
    Twitterなんてそれしかいないよね。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:25 

    >>474

    その友達はまともに育ったんだね

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:33 

    私頭良くないし
    夫も学歴ないけど
    毎日楽しいし
    幸せだけどな

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:58 

    >>289
    それの何が変なの?
    ただのご近所さんの子どもを探すのに自分の予定をキャンセルまでする?
    私でも美容院を優先する。
    そんなんで後ろ指さされるとか、福井県みたい。

    +98

    -15

  • 480. 匿名 2023/03/05(日) 23:35:22 

    >>466
    受験系サイトで、子供が行ってる塾、どんなかなーってふと見たら、白熱してるのはトップのクラスの親ばかりだった。
    クラス替えテストの後、今回は何点でどうのこうの~って書き込みだらけ。これ、先生見たらばれるんじゃないの?ぐらい詳しく書いてあって。

    うちの子がいたクラスの人の親の書き込みは皆無だったわ。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/05(日) 23:35:41 

    >>11
    確かに、勘違いして生きてる人達は幸せそうだった
    例えば男に一切見向きもされてないのに何故かモテてるって勘違いしてた人達って顔に苦労が浮かんでなかったもんなー

    +21

    -2

  • 482. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:26 

    >>466
    うちも。住むのにそこそこお金がいる地域だから、公立にも基本裕福な人たちしかいない。かつ選民意識も、野心も薄い人々だから過ごしやすい。

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:29 

    >>466
    そんな言い訳して子供の可能性潰したけど恨まれなければいいね

    +3

    -12

  • 484. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:39 

    >>289
    親は問題ある人なのかはわからないけど、美容院をキャンセルしなかったのは全く変だとは思わない。

    +102

    -7

  • 485. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:44 

    >>103
    本当そう。
    小5夏までは賢い子だったのに、今伸び悩んでる。

    普段の会話、語彙力、読書量、親の勉強する姿、質問に的確に答える能力。
    全てのレベルが低い親で息子に申し訳ない。


    +12

    -2

  • 486. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:50 

    >>15
    ってか高学歴母の話だから頭はいいわけでは?

    +61

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/05(日) 23:39:30 

    >>54
    うちの母親これ。
    まさしく不妊治療してやっとできた娘が私。
    他トピにも書いたことあるから、見たことあったらごめん。

    早稲田か慶應じゃないとダメ!っていわれて、小学校受験に始まり何回も受験させられた。
    やっと受かったはいいものの、入ったら入ったで何番以内じゃないとダメ!とか、成績表のことでものすごく怒られてた。
    自分の部屋のドアも「何をしているか分からないから」という理由で閉めてはいけない、友達からの手紙やSNSも常に監視され、門限破ったりテストで平均以下だったら怒り狂ってヒステリーおこすし、彼氏なんてできようものなら別れさせられてた。

    大人になっても最初の就職先は親の目気にして、誰もが知ってる有名企業で総合職でした。
    でもパワハラでついてけなくなって、適応障害起こして休職した時に、これはおかしいと気づいて人生で初めて自分と向き合った。
    今は転職して、自分で選んだ会社に勤めてる。学歴ほぼ関係ない仕事だけど私はこの会社が好き。
    親は今度は結婚しろ!とお見合いや結婚相談所持ってくるけど、私は自分の意思でしない。親の選んだ人なんて絶対合わないのわかってるから。

    友達もいないし恋人もいないし給料も高くないけど、今私は人生で一番幸せ。

    +200

    -3

  • 488. 匿名 2023/03/05(日) 23:39:47 

    >>24
    うちの旦那Fラン言われるところ卒業だけど結構稼ぐし信頼もされてる。下同じ職場。
    稼ぐっていうのはそんじょそこらの高学歴より稼いでいるとは確実に言える。

    +2

    -10

  • 489. 匿名 2023/03/05(日) 23:39:58 

    >>8
    産まれる前から高級車数台分つぎ込んでいるからね!とドヤってた夫婦いたわ。サピ入れて必死だった。

    +42

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/05(日) 23:41:25 

    >>44
    ってか文京区自体、自分達特別だと思いすぎな気がする。

    +21

    -3

  • 491. 匿名 2023/03/05(日) 23:43:51 

    >>1
    学歴よりメンタル、生きる力のが大切
    マイルドヤンキーみてみぃ!あの幸せそうな家庭!
    高学歴で心病むよりメンタル強靭のが生きやすい

    +37

    -1

  • 492. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:17 

    >>1
    夫婦共に高卒だし収入も低いけど、結婚25年、充分シアワセだけどねぇ。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/05(日) 23:45:15 

    >>488
    うちの旦那もFラン卒だけどプライム企業年収8桁。でもね、本人もこれはレアケースって言ってるし私もそう思う。就活でラッキーだっただけ。
    実際学歴高いほど年収も上がる。

    +19

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/05(日) 23:46:28 

    >>28
    一流大学出てるようなエリートさんなのに、自分と低学歴を比べて安心するの?

    +17

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/05(日) 23:47:57 

    Twitterで見るとすごい人いるよね?早慶以下は大学じゃないとかさ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/05(日) 23:50:10 

    >>427
    かと言って高卒の金持ち土建屋社長に魅力を感じ無いんだよな
    貧乏でも知的な会話を家族としたい

    +13

    -13

  • 497. 匿名 2023/03/05(日) 23:51:45 

    >>496
    知的な会話っていっても、学歴マウントの話ばかりな家庭もあるだろうからね…

    +21

    -4

  • 498. 匿名 2023/03/05(日) 23:51:47 

    将来の幅を広げるという意味では、やっぱり上位私立中かなぁ。志が高い集団の中で学校生活を送れるし。

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2023/03/05(日) 23:52:51 

    >>487
    ちゃんと働いてて、しかもそれが自分が気に入ってる会社だなんて、こんなに幸せな事ってないよね。
    それが正社員なら親としてはもう何も言うことないような気がするんだけど。

    +137

    -1

  • 500. 匿名 2023/03/05(日) 23:52:55 

    >>154
    中学受験てそんなやる必要ある??
    どんなに中学受験しても、世の中的には聞かれるの、最終学歴の大学だし…

    あまり意味を感じないんだよね。

    公立の中学行って、高校から進学校行った子の方が、性格良いし、スポーツも勉強も出来て良い子多かったな。

    私立中高は、変にプライド高かったり、拗らせてる子多くて面倒くさかった。大学も、大したとこ行ってないし。

    +58

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。