ガールズちゃんねる

親が熟年離婚した人の里帰り(再婚相手、知らない)

181コメント2023/03/21(火) 02:26

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 19:11:42 

    両親が熟年離婚してそれぞれ再婚しました。
    再婚相手のことは写真と名前だけで会ったことがありません。
    病気で休職したときと、出産のときに実家に帰りたくなりましたが、父母どちらの家に帰ったらいいのか、再婚相手とは初対面で気まずいですし、結局帰りませんでした。

    親が熟年離婚した方はどんな里帰りをしていますか?

    +116

    -11

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 19:12:15 

    親が熟年離婚した人の里帰り(再婚相手、知らない)

    +3

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 19:12:44 

    帰れないよ

    +217

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:11 

    >>1
    酷な事言うけど
    トピ主にはもう田舎はないんだよ

    +470

    -9

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:20 

    母親のとこは帰るよ

    +10

    -20

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:21 

    家ってもう実家じゃないんだよね?
    外で会うだけにする。面識ほぼない再婚相手といる家に行きたくない。

    +315

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:21 

    また出産することがあるなら、可能ならお母さんに自分の家に来てもらえば

    +326

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:25 

    帰らなくてよくない?私なら帰らないかも・・

    +191

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:28 

    >>1
    里帰りしないよ
    気を遣って生活してたら休まるもんも休まらないし

    産まれるまでに自治体のサポート駆使して乗り越えましたよ

    +173

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:39 

    父親と母親に私が帰るときは何処かに行っててくれって頼んだら。

    +3

    -17

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:43 

    私に帰る所はありません。実家で羽を伸ばせる人が羨ましい。

    +171

    -7

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 19:13:44 

    母親の方でしょ

    +1

    -12

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:02 

    お小遣いもらいに帰る

    +4

    -8

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:06 

    >>1
    帰ってないよ!
    子供2人の出産も、自分が病気した時も里帰りしてない。
    もう別家庭と捉えてる。

    +137

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:13 

    どっちも再婚したの?
    それは帰れないかも…

    +72

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:18 

    それぞれが新たな家庭持ってたら
    いくら実子とは言え帰れないよ

    +85

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:25 

    >>1
    それぞれ再婚していて、相手にも会ったことないなら絶対帰らないな。
    帰らないか、お願いして母親にだけ来てもらう。

    特に父親のほうに帰るなんて選択絶対ない。

    +184

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:31 

    >>1
    私の周囲の女性たちは天海祐希さんや石田ゆり子さんと同世代で天海さんや石田さんと同じく独身で彼氏や子供を持たないので最高に楽しい人生を皆で思いっきり満喫していますよ
    既婚者や恋愛してる女性の話を聞くと恋愛や結婚って女性にとっては良いことが本当にひとつもないんだなってつくづく思わされます
    女性は独身で彼氏や子供がいない人の方が幸せになれるというのは間違いなく本当ですね
    親が熟年離婚した人の里帰り(再婚相手、知らない)

    +8

    -46

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:41 

    >>1
    自分が成人した後、親が再婚したらもう帰れる実家はないものだと思わないと

    +111

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:43 

    もう実家はないの
    帰る場所もないの

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 19:14:46 

    >>7
    うん賛成
    もしも主が産後お義母さんの助け必要なら、これがいい

    +69

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:21 

    >>1
    里帰りしなかったよ
    子供2人いるけど、夫婦でなんとかした

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:24 

    >>2
    かたせ梨乃も岩下志麻も綺麗だね
    このトピと何の関係あるのかは知らんけど

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:33 

    >>11
    羨ましいよね〜。恨めしい時もある。笑
    帰れる実家があるって本当に幸せなことだと思う。
    我が子達には、そんな場所を作ってあげたいと思ってる。

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:37 

    >>7
    私もこのパターンがいいと思う
    相手からしたら知らない赤ちゃんきても迷惑だろうしこっちも気が休まらない

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:37 

    同僚にいたけど旦那さんの実家へ里帰り出産で帰ってしばらく住んで義母さんと旦那さんと3人で子育て頑張ってた
    産後2ヶ月で職場復帰してきたのには私含め他の社員皆驚いた

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 19:15:39 

    >>1
    熟年離婚してそれぞれ再婚!?
    すごいな
    私はどちらのところにも帰らないと思う
    だって元両親の現配偶者は他人だしお互いに落ち着かないと思うわ

    +109

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 19:16:05 

    うちも両親がそうだけど、それぞれ他人の家にお邪魔する感覚で行くよ。日帰りで2時間のみとか。

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 19:16:10 

    >>1
    地元帰ってホテル滞在してるよ〜
    お互い気を使うだろうし。家での様子までは流石に知りたくない

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 19:16:42 

    >>11
    同じ。このまま孤独死が1番怖い

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 19:16:45 

    >>1
    そのパターンなら実親だけ自宅に招いた方がいいね。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 19:16:46 

    >>4
    言い方本当に酷だなと思うけど、確かに里帰りって認識でいると親とのスタンスの違いに傷ついたり揉めたりしそうだよね。

    +146

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 19:17:15 

    >>10
    里帰りって手助けしてもらうためにするものだから、誰もいないなら実家に帰る意味ないよね。

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 19:17:20 

    >>1
    残念だけど、もうあなたの帰る場所はなくなったんだよ。両親はそれぞれの居場所を見つけた。諦めなさい。

    +43

    -9

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 19:17:34 

    >>11
    ちゃんと読んだ?羽伸ばす場所がないって話じゃん。
    無理やりにでも自分の不幸トークぶっこんでくるのやめなよ。

    +10

    -25

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 19:19:08 

    親の都合で離婚して自分達は勝手に幸せになって
    尚且つ子供にしわ寄せが来る

    なんともやるせないトピだね

    +12

    -23

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 19:19:12 

    旦那さんと公的なサービスを使って乗り切るしかない
    今は大変だけど、面倒くさい付き合いがなくなったから良かったともいえるよ

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 19:19:46 

    実家に頼らず出産子育てしたよ。嫌な思いするより、頼らずやった方が精神衛生上良いよ。よけいなストレスない方が何とかなる。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 19:19:57 

    この場合介護は四人分になることもあるのかな?

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 19:20:48 

    >>40
    そら介護放棄もありでしょw

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 19:20:57 

    >>40
    誰のこともやらない。
    実の親二人に関しては無理のない範囲で金銭的支援はするけど、こういう状況になったら物理的には無理でしょ

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 19:21:05 

    再婚相手に会った事無いほどの関係性なら、帰らない方が気が楽じゃないかな
    結局関係性によるよね

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 19:21:09 

    メンタル的には母親の方が私の帰る場所って気持ちになるけど知らないおっさんがいるとかきついもんなぁ。
    父親の方に行ったとしても、ただただ奥さんに気を使うだけになるね。
    うちは親が離婚して父は再婚してないし実家のままなのでそこに帰るけど、母は再婚してからというもの会ってない。

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 19:22:26 

    >>1
    残念だけど、両親揃って再婚してるなら主の里はもうないんだよ…
    どちらに帰っても気まずいだけだと思う。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 19:24:35 

    >>1
    面識ない再婚相手がいる親の家に帰ろうとするの強いな

    +51

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 19:24:52 

    >>35
    ホントそうだよね。

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 19:24:55 

    >>7
    主の旦那がしんどくない?義母だよ?

    +13

    -20

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 19:25:13 

    >>37
    うーん、子供巣立つまでは家族であることを楽しみつつも離婚の時期考えたり我慢したんだろうし、もういいんじゃない。
    熟年なら個人の人生楽しませてあげていい年齢だと思うし、皺寄せなんて言ってやらないでよ。
    子供の立場から見てそう思う。

    +36

    -7

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 19:25:57 

    >>40
    むしろ互いに引き取ってもらったんだから丸投げでいいんじゃない?
    そこの安心感も含めて再婚したんだろうし。

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 19:26:59 

    >>46
    割といる。
    子供巣立ってるからって二人で暮らせると思って再婚したら、大学生のお子さん鬱になって無理やり同居し始めちゃった人とかね。
    コブつきってやっぱり結構リスキーよ。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 19:27:22 

    うちも母が再婚したんだけど、再婚相手と一緒に暮らすときに荷造りしてて
    「こんなのあったら昔を引きずってるみたいで相手に失礼だ」って言ってばんばん捨ててたものが、私の小さい頃の写真だった

    他のものは大事そうに持っていくのに、なんでこれは捨てんの?って思った
    そして何かあったときのために渡してた私の家(私はシングル)の合鍵も返された

    そんなかんじだったから、家にいくことすらできないし本当に別の家族って感じ

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 19:29:08 

    子供の時親が離婚して成人してから母親が再婚した。里帰りはしてない。私には実家はない。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 19:29:35 

    >>1
    それぞれの人生を歩み始めたという事でいいんじゃない。
    もう老後とか心配しなくていいんだよ。それはそれでいい事じゃん。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 19:30:23 

    >>52
    所詮親だって人間。人間自分が可愛いのよ。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 19:30:29 

    >>1
    父は死別、母が再婚してます。3人出産してますが、里帰りしてないです。我が子が里帰りを望むか望まないかは別として、里帰りを選択肢のひとつにできるよう、仲良く生きていければいいねと夫婦で話してます。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 19:30:50 

    >>30
    そこまでして帰る必要性ってなに

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 19:32:42 

    >>18
    親の再婚するときに相手を紹介されないものなんですか?されたところで頼れないのはわかりますが。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 19:33:38 

    >>15
    介護とかになったら揉めそう

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 19:33:40 

    >>1
    出産したのに来てくれない?
    孫の顔も見ていないのかな
    ひどくない??
    なんかもうなにも期待しない方が良いかもしれない

    老いてきて老後はみてくれとか言ってきたら私だったら腹立つわ

    +30

    -3

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 19:33:59 

    >>52そんな親、こっちから捨てる

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 19:34:08 

    >>49
    そんなもんなんかねー
    私は気の毒で仕方が無いけど

    +15

    -7

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 19:34:20 

    >>52
    いつまでも子供一番でいて欲しいのだろうけど新しい人生を歩むわけだから分かってあげて。

    +29

    -16

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 19:35:28 

    >>11
    同じく。親が熟年離婚すると残された子ども達も色々大変なんだよ。親は他人だから切れるけどこっちはどっちも親だから簡単に縁切りとか出来ないんだよ。

    +34

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 19:36:24 

    >>40
    実の両親の介護は頼まれそうだね再婚相手から

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 19:36:33 

    >>52
    私も写真半分ぐらいに減ってたよ笑
    母に至っては多分写真持って行ってないんじゃないかな。
    ありえないし私ももう昔の家族と別の認識になるんだなって確信したけど、親も人生の帰路に立って必死だったんだろうね。
    親も人間なんだなと思ったよ。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 19:36:52 

    >>11
    両親揃ってたって帰ってのびのびできるとも限らないから。自分の居場所は自分でつくる。

    +41

    -4

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 19:37:50 

    熟年離婚ってことは私の想像だけど
    主がアラサーくらいで本当の父母が5、60代?再婚してからそんなたってない?
    それなら帰らないかな
    いくら年齢が上でも新婚の家には行きづらい

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 19:38:28 

    >>63
    だよねー。いつまでも子供1番な親は旦那さんや、奥さんと上手くいってる親だよ。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 19:38:54 

    >>48
    同意
    夫側の義母が居座ろうもんなら文句ぶーぶーのくせに

    +23

    -4

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 19:39:11 

    それはどちらの家にも行きにくいね…
    実母に来てもらえればいいけど。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 19:40:33 

    >>57
    地元の友達に会いたいからです。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 19:41:00 

    >>62
    親から独立したとはいえ気を使わないといけないのは気の毒だと思う

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 19:41:03 

    >>4
    来てもらうしかない

    +39

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 19:41:27 

    >>62
    多分62さん情にあつくて責任感もある立派な人なんだと思う。
    私はなんか親縛り付けてるのが可哀想になっちゃってその結論に至ったけど、やっぱり人生のエピソードとしては起こらない方がいい事だしね。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 19:41:39 

    >>1
    両親離婚、母親について行ったけど、私たちの巣立ちと共に再婚し遠い他県へ。
    父親も再婚したけど割と近くに住んでいる。
    父の奥さんがとても温かい人で、数ヶ月に一度ご飯食べに呼んでくれる。
    実家というものに縁がない人生なのは寂しく感じることもあったけど、そんなのは離婚関係なく転勤族の人とかもそうだから気にしなくなった。
    あとあまり家族仲良くない子供時代だったので、里帰りしたいとか思ったことない。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 19:44:00 

    離婚してどっちの親とも繋がってる子供ってあんまり居ないと思うし、まして再婚してると
    連絡はすれど帰ったりしないかな
    各々好きに生きてるって事で

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 19:45:04 

    >>27
    義母さん、って言っても酷い人ばかりじゃないから、この方は義理実家と良い関係築けてるんだね。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 19:45:15 

    >>62私も
    自力しても親子っていくつになっても親子だし、単純に何かあった時とか帰ったり頼る場所がないって心細いだろなって

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 19:46:11 

    >>79間違えた 自力じゃなく自立

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 19:46:48 

    弟の奥さんとこの両親が熟年離婚してる。

    お父さんはシングルのままで、お母さんは金持ちだけど恩着せがましいモラハラ気味な男性と再婚してる。

    産後、最初はお母さんが比較的近くに住んでたから、通いでお世話してくれてたみたい。
    でも、頻繁に家を開けるのを再婚相手が嫌がったらしく、代わりにうちの母が泊まりがけでお世話しに行ってたよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 19:48:34 

    母子家庭で自分が独立後に母が再婚したパターンも里帰りできないよね?

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 19:49:49 

    >>48
    まずちゃんと旦那に事情を理解させようよ
    旦那は実家に帰るとか週末だけイクメンするとか
    ていうか、旦那が本気で家事をしなさいよ育休がとれるでしょう

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 19:51:05 

    >>52
    娘より再婚相手なのね
    誰と結婚しても親には変わりないのに

    再婚相手に失礼ってそんなこと言って娘を捨てる女だってわかったら男からも愛想尽かされそうだけど、そうでもないのかなあ

    +24

    -6

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 19:51:33 

    どうするもこうするももう親は頼れないと思った方が良いよね。親がめちゃくちゃ自分を気にしてて、積極的に声掛けてくれるとかならこちらに来てもらう選択もアリかもだけど、熟年離婚して再婚したなら新しいお相手が大切だろうし、難しいと思う

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 19:51:55 

    >>1
    熟年離婚からの再婚って両親すごいな

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 19:52:31 

    >>72
    なるほど

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 19:55:14 

    母の彼氏にも挨拶行ったし、父の新しい奥さんにも挨拶してきたよ。父とは手紙でやりとりしてて定期的に子供の写真とか送ってる(奥さんがうちのだぁにそっくり!成長見たいし定期的に写真ちょーだい!って言って来たのもあって成長記録のアルバムみたいなのを送ってる)。母の元にはちょこちょこ帰ってる。うちは母を優先しないと後々機嫌が悪くなるのでなるべく母を優先するようにはしてます。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 19:57:13 

    >>1
    厚かましいよ
    新しい家庭が主のせいでギスギスし
    そう。
    他人が家にいるのは結構ストレス溜まるよ。
    親はそれぞれ新しい生活があるんだから
    主は旦那と頑張りなよ。

    +9

    -15

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 19:57:27 

    >>62
    離婚は仕方ないにしても再婚は嫌だな
    熟年だから年金暮らしか非正規で余裕ないから一緒に暮らすんだろうけど

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 19:57:31 

    >>11
    老後の面倒を見なくて済むって考えたらどうでしょうか…

    「話し相手にならなくてはならない」みたいな義務感からは自由になれますよ…
    もし、すごく仲が良かったら、今までの関係性も変わってしまうからつらいでしょうが

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 20:00:06 

    きっついな

    母親の元に帰ったら知らないおじさんいるんだもんね

    住まいも変わってたとしたら、どっちの家にも帰らないな

    再婚相手のいない時をねらってお茶飲みに行くくらいかな

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 20:02:00 

    >>37
    マイナスがたくさんついてるけど、両親仲良しで健康でいつでも甘えられる実家がある方が良いよね

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 20:02:57 

    旦那の親が離婚してて、親とは一切付き合いない
    だから義妹が出産の時は家に里帰り代わりに来てもらったよ
    何かあるとやっぱり心配だしさ
    いつでもおいでと言ってある

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 20:03:13 

    >>4
    熟年離婚でも、変な話父親の方は若い奥さん貰ったら子供ができる可能性もあるからそうなるといよいよ疎遠になる

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 20:05:16 

    実家って家を出た時点でもうよその家だよ。たとえ両親が揃っていても。
    きょうだいのだれかが結婚して同居したら、もう世代交代で赤の他人の家だし。

    +14

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 20:05:36 

    親の再婚相手と仲良く交流してない
    んじゃ無理じゃない?
    帰る里がないのに里帰りするの?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 20:06:57 

    >>1
    父には20年以上ずっと会っていないし、連絡も来ない。母にはうちに来てもらう。離婚後の母のアパートは私が育った実家ではないので行きにくい

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 20:09:04 

    >>48
    でも子育てでしんどい方の親に来てもらうのは仕方ないと思う
    ずっとって訳じゃないし、仮に旦那がほぼ育児してて夜も満足に寝られないって状況なら義母に来てもらって文句無い
    自分が変わらなくてラッキーと思うと思う

    +23

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 20:10:30 

    母親が男と暮らしてるけど
    女に戻るんだよね。
    母、お祖母ちゃんの姿を男に見せたくな
    いらしく私と妹の存在は消されてるわw
    今は絶縁して割り切って生活してる。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 20:10:49 

    >>96
    夏休みや正月に妻の実家に帰省して泊まる人も多くない?

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 20:13:00 

    友達は遠方に住んでて帰省年1,2回泊まりなしで帰るらしい。別世帯と完全に割り切ってる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 20:17:01 

    もう親は居ないと思った方が良いよ。
    主も新しい家庭があるんだから家族の幸せだけを考えて生きて行こう。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 20:21:35 

    未成年だったら受け入れられる
    かも知れないけど成人した子持ち女性
    を家族として迎え入れ里帰り
    されたら疲れそう。
    一度っきりとはいかないだろうしね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 20:29:30 

    双方の親が再婚して円満に暮らして
    るならそっとしてあげたら?
    主には主の家庭があるように親にも新たな
    家庭があるのよ。
    実母が知らないオジさん連れてきて一週間
    泊めて!なんて言われて歓迎できる?
    他人と暮らすって年を取ればとるほど億劫
    旦那とでもたまに息がつまる

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 20:32:03 

    >>1
    うちはいつの間にか再婚してたので家族じゃ無くなったんだなーと思ってこちらからは一切連絡してない
    保険屋とか税理士さん同じ人にお願いしてるから人伝いに結婚したり子供出来たりしたのはつたわってるみたいだ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:30 

    子どもに説明するのが面倒で母の再婚相手の存在をまだ知らせてないや

    なんでおばあちゃんとおじいちゃんは一緒に暮らしてないのかとか、おばあちゃんは知らないおじさんと暮らしてるとか説明せんといかんのかな
    するなら両親(私の子どもからすると祖父母)からしてやってほしいわ

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:50 

    >>70
    さすがに夫が自分の子供産んでくれたおかげで体ズタボロの状態なのに、自分は仕事で子供の面倒見られない状況なら文句言わなくない?

    +9

    -6

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 20:42:36 

    >>6
    だね
    実家じゃないから里帰りですらない
    再婚相手の人も娘が実家同然に訪ねてきたらやっぱり嫌だと思うし何より自分が嫌だ!

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 20:46:53 

    >>52
    新しい生活のために捨てられたね。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 20:51:39 

    >>18
    だよね?
    うちの父親再婚したんだけど、
    赤ちゃんできたらこっちに里帰りしたら?とか言ってきて本当にムカついた!
    因みに実母は私が大学の時に亡くなってる。
    私はもし赤ちゃんできても夫と頑張るよ!

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 20:56:20 

    >>77
    今は子供でもスマホ持ってるし離婚率も高いし 離婚しても連絡は取ってる関係のが多いと思う。大人なら尚更。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 20:58:24 

    >>84
    横。母親の方が男にハマっちゃってるんだろね。男は基本「どっちでもいい(どうでもいい)」考え無しタイプが多いよ。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 21:06:22 

    >>4
    主ではないけど、同じ境遇としては言い方が酷過ぎて泣きそう

    +39

    -8

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 21:10:07 

    子供を連れて行ける実家がないなが辛い。
    産後1ヶ月の頃旦那が10日くらいの出張で不在なことがあったんだけど友達に「私なら絶対実家帰るわ」と言われて、帰れる実家がないんだよ…と思いながら家に帰ってから泣いた。

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 21:11:30 

    子供に母が再婚だといつか言うか悩んでる。言わなきゃばれないだろうし、何かの拍子にバレたらその時話せばいいのかな。
    ただ、本当にそっけなくされるから、子供に申し訳ない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 21:12:50 

    親が再婚、相続とか嫌だな。と想像してる。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 21:14:42 

    >>18
    母親の方が知らないオッサンいたらそっちのほうがなんか危険な感じがするわ
    女性同士ならとりあえずなんかされることはないけどさ
    いや、変な人認定したら申し訳ないけどなんか気持ち悪く感じてしまう。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 21:17:08 

    葬式ではじめて会うのはやはり避けたいよね。出来れば元気なうちに。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 21:18:21 

    >>93
    自分がその立場じゃない人には言ってほしくないね
    親が離婚してるってだけで変人扱いしてくる人までいるし

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:02 

    >>1
    このトピ見て思った。子供巣立ったあと離婚はいいけど再婚してはダメ。

    +6

    -15

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 21:28:13 

    >>120
    自分はその立場じゃない
    って見下してマウントとってるじゃん笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 21:30:19 

    >>1
    申し訳ないけど、親が熟年離婚して実家が2つみたいな感じってだけでも子供側にとってはかなり負担だよ。
    そしてお互いに再婚してるなら尚更。
    孫だって何人ジジババがいるんだみたく混乱するし、私ならどっちも実家だとは思わずに生きてく。

    私の旦那は両親が熟年離婚してるけど(再婚はしてない)、子供を会わせる回数とかすごく気を使うし想定外だった。
    義母は気にしない人だけど義父が探ってくるからめんどくさい。
    夫婦2人に対して実家が3つって何気にキツイ。
    それぞれ配偶者がいないから亡き後のあれこれが子供である旦那に全部のしかかる。
    そうなれば私だって無視はできないと思う。
    実子である主さんが悩むくらいだから、配偶者である旦那さんの心理的負担も相当だと思う。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 21:30:38 

    >>52
    母が「人間なんだし、お母さんも新しい人生を」って言われるのと同じように「私たち娘だって人間なんだからいつまでも大事にされたい」って気持ち持つことの何が悪いんだろう。
    辛いもんは辛いよ。

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 21:34:34 

    >>63
    じゃあ何のために子供産んだの?って思うわ

    自分の幸せの為なら自分の子供の目の前で生なましい女を全面に出して
    これ要らない、あれ要らないしていいのかって思うわ
    親としての情なんてゼロの行為じゃない?

    +13

    -8

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 21:36:17 

    >>124
    割り切っていかなきゃ暮らせない
    結婚したら義実家との違いを
    見せつけられるし、夫婦喧嘩、妊娠出産
    しても帰る場所ないからそんな甘えた事
    言ってられないよ。

    +5

    -9

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 21:36:32 

    >>84
    最後に老いてきて、老後の面倒を実子だからみろとか言ってきそうだよね
    断固断るだろうけど

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 21:36:39 

    >>7
    主とは違うけど、実家には兄夫婦が同居してるから里帰りしなかった。
    兄嫁が仕事続けたいからと強い希望で同居、
    兄夫婦が大規模に建て替えして自分の過ごした思い出の家ではないし、
    自分の家で旦那と協力して育てた方が気楽だったよ。
    時々実母が来てくれるだけでありがたいと思えたわ。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 21:36:46 

    その状態で泊まりで帰ってる人あんま見たことないなー。
    行っても日帰りとかだよね。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 21:37:06 

    旦那の義父が再婚家庭のうちを馬鹿にしてる。
    確実にうちの母を下に見てるって言うか、態度でわかる。
    義弟の嫁の実家は地元の名士みたいな感じの厳格な家庭らしく、そちらを優先。まあ、そちらを優先すると言うか、こちらに関わりようがないのはわかるけど、私にも親がいるんだけど…と思うことある。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 21:41:32 

    >>121
    子供が巣だったら再婚して自分の幸せ
    考えて良いじゃない
    老後熟年離婚してたら蓄え少ないだろう
    からパートナーに是非養ってもらって欲しい
    金銭問題、介護で迷惑かけなきゃ好きに
    生きて欲しいわ

    +15

    -4

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 21:48:33 

    >>63
    横、わかりたい気持ちはあってもやはり複雑じゃないかな。周りのママ友達は長期休暇は実家にお泊りや祖父母と旅行って話を聞くわけで。子供にもおばあちゃんいないの?と聞かれるし。
    老後に介護が必要だ お金が必要だで連絡がくるかもしれない

    +13

    -2

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:23 

    両親に聞いてみたら?
    私の実家ってどこ?
    里帰り出産とか実家に帰りたくなったらどうしたらいい?って。
    でも、帰られる実家がどこか知りたいわけじゃなくて、
    離婚して再出発できる親たちはスッキリしてるだろうけど、主さんが悩んでることや普通に帰る実家がある人のことを羨ましく思わなきゃならない状況にさせたことを知っておいてもらいたい。
    我慢して夫婦生活を続けてほしいって訳じゃなくて離婚するのはいいけど、子供に対してはどうしたって不自由な思いさせてしまうことを自覚してほしい。

    +3

    -13

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:33 

    実際この中で親が再婚してる人ってどのくらいいるの?
    親が再婚…+

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:48 

    >>134
    たぶん、再婚した当人の立場の人が何人か混じってるよ

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 22:21:15 

    長期休みは帰るよ〜
    母の再婚相手が私、子供、本当の家族と思ってると言ってくれていつでも帰りやすいようにしてくれてる。色々連れて行ってくれたり。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:34 

    >>86
    離婚から再婚までの期間があるのかないのか知らないけど、確実に親はもう子どもや孫の世話は人生設計に入れてないと思う

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:35 

    再婚相手と初対面って
    再婚するときって事前に紹介されないもの?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 22:48:23 

    >>94
    あなたいい人だわ。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 23:40:05 

    >>137
    両親揃って熟年離婚後に恋愛できる能力があることがすごいなと。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:44 

    >>99
    >>自分が変わらなくてラッキーと思うと思う
    もうこれが現実なのよね。産む側が損。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 23:52:42 

    >>103
    親は子供や孫が心配ではないのかな。成長見たいとか思わないんだろうか

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:06 

    >>89
    主は結局里帰りしてないんだし、厚かましいって言い方が厚かましいな

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 00:02:53 

    帰ったことないです。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 01:42:21 

    >>59
    主は病気で休職しても、出産でも親を頼りにしなかったんだから、お互い自分の事は自分達でやればいいと思う
    介護の時だけ頼まれても困るね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 02:18:04 

    >>142
    子供や孫ラブとか、そんなに思わない親っているのよ
    あっさりしてるの
    親なんだから、とか期待しないで割り切るしかない

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 02:22:38 

    >>52
    私も似た様な感じだったよ……

    うちの母は再婚する際に「もうこれまでみたいな感じでの…」と、まるで親子の縁が切れる様な
    言い方をしたので、私と姉も
    「お母さんが決めたなら仕方ないね、だた…これまでみたいなって宣言する以上、そっちがダメになったら
    コッチに戻る気で居るのは止めてね!私らも母親から甘えないでって宣言された以上、ちゃんと理解したから」
    って、姉と私が「じゃ、さようなら」って、言うと「何でそんな冷たい事言うの?」って……意味不明?

    再婚も反対しなかったし、姉は結婚してたけど、私は独身で母と実家暮らししてた、その家を売却したいと言われても
    何とか姉にお金を少し借り、21歳で小さなアパートに引っ越し独立した。
    姉が「妹の学費だけは全部用意して再婚してね!お父さんが生きてたら、妹が普通に出して貰える学費で
    家も財産も全部お母さんが持って行くのは、違うと思う」と言ってくれ、渋々母は用意したけど
    それ持って、見知らぬおっさんと再婚するのか?と思うと、違う意味で悔しくなったのは事実かな。
    亡き父の妹(叔母)から母へ
    「身一つで出てけ!何て言わないけど、実の娘2人に何の財産もあげないって、ひどくない?」に母は知らんぷり
    姉が学費の事を言わなかったら、私は大学を中退しなきゃならなかったと思うと……何だかなぁと。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 04:29:27 

    >>83
    旦那さんの実家が遠方、休日勤務や拘束あり、育休取れない でなければいいんだけど。職業によってはきびしいからなぁ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 04:35:20 

    >>89
    偉そうにイライラして逆側の人ですか
    主の親か再婚相手のセリフだな

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 06:24:37 

    おちおち寝てられんわ
    こっちが気い遣って
    帰らんくてもなんとでもなるのに

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 07:06:00 

    親離婚してないけど里帰り出産なんてしなかった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 08:24:44 

    >>142
    多少は思うけど、それ以上に大事な相手(再婚相手)がいるから、普通の祖父母よりはドライ。そして再婚相手に気をつかってあまり関わろうとしない人が多い。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 08:32:25 

    >>4
    私も主さんと同じですよ!
    20代には早すぎるかなとも思うけどとっくに家出て年1しか帰らなかったので特に寂しいとか思わないです
    2時間かかった実家ですが親の住む場所が1時間の距離になったので寧ろ良かったなと

    都心駅近に建てた一戸建ての今の家の方が広いし何かと便利

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 08:53:05 

    親との関係性によるけど、もしどっちか選ばなくてはいけないなら私なら父の方に帰る。知らないオッサンと過ごすより知らないオバサンと過ごす方がまだマシ。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 09:26:35 

    >>142
    だろうね。
    つくづく、世の中は親だけでなく祖父母格差もあるね。
    父母双方の祖父母からたっぷり愛情を注がれ、各種イベント毎にはお祝いをもらい、場合によっては教育費援助を受けて良い学校に行かせてもらえるような子もいれば、おじいちゃんおばあちゃんとほぼ触れ合う機会のないまま成長する子もいるし。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:08 

    >>1
    里帰りなんてしなくていい。
    実家があっても里帰りなんてなくていい。
    というか、いつまでも実家だ親だ、言わないで、いい加減に親離れ子離れして別々に幸せに生きたら良いと思う。
    家を出たらもう実家だの里帰りだの帰る場所なんてないんだよ。
    まだ甘えがあると思うよ。

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 09:44:12 

    >>129
    しかも徐々に居場所はここじゃないんだなって諦めて疎遠になっていくのが無難。
    もう親は幸せな他人だし実家はない、そんなもの。
    自分は自分を幸せにしていくしかないかなって。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:47 

    >>82
    だから案外テレビが煽るほど誰も居場所なんてないし帰る場所も里帰りもないんだって。
    そんなものだと知ったほうがさみしいけれど諦めもつく。
    それをみんなは帰る場所がある!とか思ってるとずるい!とかいいな!とかなんで自分だけってなりがち。
    実家なんてあったって、そこにはもう他人がいるんだからいつまでも自分が行っても邪魔なだけだし結局疎外感とさみしさととられちゃったみたいな憎しみがわくだけ。
    行かない見ない聞かないほどほどよりも離れて関わるくらいでいい。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 10:21:35 

    >>156
    里帰り出産は普通に実家に両親揃っていてもしない人も多いよね。
    ただ、自分の意思で「帰らない」を選択するのと「帰れない」の一択しかない状況はまったく別だし、結婚して所帯を持ったあとも折々に実家を訪れて懐かしい気持ちを味わうのは何も悪いことではないのでは?
    こども(孫)にとっても、お父さんお母さんも昔はこどもで可愛がられて育ったんだなと家族の歴史を感じたり、ジジババに可愛がられる経験を持つのは有意義なことでしょう。
    大人になっても経済的・精神的に親に頼るのはダメだけど、親子の絆は死ぬまで続くものであり、それは大切にするべきと思うわ。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 12:30:39 

    >>146
    そうかもしれないね。義実家からは誕生日祝いや七五三 入学祝等節目にお祝いしてもらっていて、実親から何もなしでは肩身が狭いことになりそうだね。実の子や孫より再婚夫が大事っていうのもなんだか切ないものね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:59 

    >>77
    うち両親離婚して母親は再婚してるけど、月一で実家顔出すしめっちゃ仲良いよ。
    再婚相手とも仲良し。
    そして実父とも連絡取ってたまにご飯食べに行ってる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:55 

    再婚相手も帰ってきて欲しくないと思う
    赤ちゃんがいると気を遣うし

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 20:19:58 

    >>143
    自分が困った時だけ頼るのは
    厚かましいわ
    再婚時お祝い無
    一度も会ったこともない
    そんな子持ちが赤ちゃんといきなり
    里帰りなんて良い気持ちにはならない


    +2

    -2

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 21:05:18 

    熟年離婚って最近よくあるけど、子どもにとっては大人とはいえ帰るところがないのは悲しいよね。

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2023/03/06(月) 21:34:04 

    >>161
    みたいな付き合いしてるなら
    里帰りできるだろうね
    主さえ会ったことなく旦那や子供も
    会わせてないんだから他人も同然
    まずは再婚祝福からの自分の家族紹介
    して外で会うことから始めたら?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/06(月) 21:41:09 

    >>143
    里帰りしてないから?
    したいから相談してるんだよ
    主の文章読んだ?
    交流無し、初対面で里帰りしたいは
    ないと思う。
    実家でも里帰りでもない関係
    段階踏んで関係気付いてからお願いす
    るもんでしょ?

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/06(月) 21:53:20 

    >>166
    さっきからやけに刺刺しいねあなたw
    後妻さん?

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/06(月) 23:07:55 

    >>9
    そもそもなんでもう結婚してるのにそんなに実家頼るの?里帰りだって潜在的にするものと思ってるかも知れないけど、赤ちゃん迎えられるように整えてた夫婦の家があるのに育児に向かない実家に行くのってただのストレスだと思う。
    あと、今両親現在だから帰省先がなくて辛いかも知れないけど両親死んだらみんな帰らないよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/06(月) 23:17:39 

    >>112
    子供が小さい時や離婚理由、親が子に興味ないとかあるからね。物質的なものより心情的なものが大きい人もいるよ。子は親と話したい会いたくても親が望まないとか

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/07(火) 00:59:13 

    >>163
    離婚歴のある男性と結婚したの?

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/03/07(火) 07:56:20 

    後妻が書いてるとか言ってる人
    いるけど、子供いない。
    お互い初婚
    親に頼れないし子供を欲しいと
    思えない。
    親と絶縁してワンコと夫と暮らし
    てる。
    里帰りできない環境と分かって
    産むならそれなりの覚悟必要じゃ
    ない?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/07(火) 22:33:42 

    >>164
    私実家無いけどぜんっぜん悲しくないよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/08(水) 09:55:23 

    >>171
    自己紹介乙!

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/08(水) 14:36:41 

    >>4
    もし仮に離婚した両親がどちらも再婚してなかったらまだ帰りやすいですか?

    今まさに離婚しようとしているところですが、遠方に住む大学生の息子のことが気がかりで。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/12(日) 08:39:12 

    >>164
    寂しいのはわかるけど、
    それを言い出したら離婚してなくても、子供が自立して老後のために実家を売って小さいマンションに住みかえる人なんてあるあるだし、
    もう熟年まで我慢したならいいじゃん。子どもじゃないんだし親には親の人生あるんだからさ

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/14(火) 10:41:27 

    >>4
    トピズレだけど、再婚はしてないけど引っ越して縁もゆかりもない土地に1人で住んでる母親のところってみんな行くのかな?
    里帰りとは言わないよね?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/14(火) 20:19:11 

    父は2年前に死別、もうすぐ母が再婚することになりそうです。
    まだ小さい孫の成長を近くでみたいという母の希望もあり実家の近くに家を建てたのに再婚して実家を売却することになりそうでモヤモヤしています。
    そして私自身まだ父の死から立ち直っていないのもあり、母の幸せも願いつつ、複雑な気持ちです。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/14(火) 21:22:47 

    >>177
    2年で再婚か…お母さん凄いね。持ち家あってもし遺族年金貰えるようなお歳だったら内縁でもいいだろうに…なんだか周りを振り回しそうなタイプ。これから訪れる介護問題、相続その他諸々、巻き込まれないように距離をとってあなたの生活を大事にしたほうがいい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/14(火) 22:08:57 

    >>178
    やはり2年は早いですよね、、私の小学生の頃に母は離婚再婚し、死別したのは私にとっては義父なのですが、その時も色々あり苦労しました。正直なところまたか、、というのが本音です。
    アドバイスありがとうございます。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/15(水) 07:48:15 

    >>179
    義理と言えどそんなに死を悼んでくれる娘さんが居てお義父さんもお幸せですね。とは言え貴女のご苦労があったことはお察しします。
    結婚、とかく親の再婚は当人同士の問題だけでは済まなくなるのでモヤモヤすることが多いですよね。母が亡くなり父が再婚した立場です

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/21(火) 02:26:09 

    >>18
    そうよね

    最近父が死んで、30年連れ添った後妻と大喧嘩してきたわ
    ほんと父の後妻には気をつけろと言いたい

    毎年毎年だんだんズーズーしくなっていった
    最初5年目くらいまで誕生日プレゼントとかくれてた
    最後は父の遺産がもっとほしいのか だって 一言も金のことなんて言ってないのに

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。