ガールズちゃんねる

「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

1912コメント2023/03/19(日) 15:28

  • 1501. 匿名 2023/03/04(土) 10:06:45 

    >>195
    トピずれかもしれないけど、わかるよ
    たぶん、産むとか産まないとか まだ若い人の話だよね、、、子どもが一段落したら、そうなる。まだ気が付かないんだと思うよ
    このトピに合ってないからマイナスなのもわかるけど、、、

    +5

    -1

  • 1502. 匿名 2023/03/04(土) 10:07:33 

    >>334
    自分の子がかわいいのは当たり前にわかってるよね
    そのかわいい子供に、苦労や苦悩させたくないから躊躇してる人がふえてるんじゃない?

    +6

    -4

  • 1503. 匿名 2023/03/04(土) 10:09:52 

    皆一人づつでもいいんでは。そうすれば急激には減らないし。お金ある人が4人とかもってるよね

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2023/03/04(土) 10:10:01 

    周りの子供3人家庭は徒歩圏内に実家や義実家があってサポートが得られる環境ばかり
    我が家みたいに実家も義実家も遠方で共働きで…となったら2人が限界
    金銭面だけ見るなら3人4人大学出すくらい出来るけど大学生になるまで育てられない物理的に

    +5

    -1

  • 1505. 匿名 2023/03/04(土) 10:10:24 

    >>1476
    二人目産むお金ないって言ってる人ってさ、塾代とかにかなりお金使ってたりするよね。
    まあお金かけたいって気持ちがあるんだろうけど。
    将来私大に行くかも、留学するかもとかさ。
    お金の余裕を持つのはいいことだけど、一人に対してお金使い過ぎだから二人目無理なんじゃと思ってしまう。
    そこそこでいいんだよ。

    +12

    -2

  • 1506. 匿名 2023/03/04(土) 10:11:19 

    >>1477
    私も発達グレーの子持ちだけど、三人の子持ちだよ。時短で療育通わせながら正社員で働いてるからお金の不安はそんなにない。投資で儲けたのもあってw子供増えると時短が延長できるから、一番上が高学年まで時短できるのがありがたいし、何とかなってる理由かなと思う。
    今って軽度の発達障害だと働けるんだよ。うちの子より重めの子や病気の子の親が働けるかは分からないけど。保育園から療育への送迎とかもあるから、マジで助かってる。
    うちは親も遠方、在宅とかもできない中でなんとかなってるから、親が近くにいる人とかはもっと何とかなるんだろうなと思う。

    確かに私は肝が座ってると思うw子供のために頑張るのってそんなに苦じゃないし、子供のことで職場でゴニョゴニョ言われても正直ダメージない。おっさんやお局がまた嫌味言ってら〜と思いながら、表面上は申し訳なさ出して演技してるw

    +2

    -4

  • 1507. 匿名 2023/03/04(土) 10:12:57 

    >>1476
    昔だと一部のお金持ちの子だけができていたことを
    庶民も当たり前みたいに親ががりでさせようとするから大変なんだよね。
    子どものころから沢山習い事をして、教育費もかけられて、何でも買ってもらえてという生活をしていて、その後稼げる職につけたらいいけど、そうでないとそこから身の丈に応じた生活をするのは辛いと思う。真の富裕層と違って親から受け継がれる資産とかもないだろうし。


    +13

    -1

  • 1508. 匿名 2023/03/04(土) 10:13:04 

    >>1486
    お金があっても産まない人が多いだろうし、発展途上国や昔の戦時中の日本の方が子沢山だったから、お金があれば産むって違うと思う。

    +5

    -1

  • 1509. 匿名 2023/03/04(土) 10:14:19 

    >>1507
    大学もね。
    大学は高等教育を受ける場から、就職訓練校になりつつある。

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2023/03/04(土) 10:14:26 

    >>1450
    母親だけに責任を取らせる流れを変えようとしてるんじゃないかな。
    まず父親、
    その家庭が属するコミュニティ、職場、
    地域、自治体、
    ひいては国。
    子供は国の宝と、母親の自己責任。乖離しすぎている。

    +7

    -0

  • 1511. 匿名 2023/03/04(土) 10:14:45 

    >>1508

    政府もこういう掲示板もいつまでお金お金言うんだろう

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2023/03/04(土) 10:15:37 

    >>134
    子供が懐かなくてパパばっかで嫌になったから離婚しようか考えてるってトピみたよ

    +0

    -2

  • 1513. 匿名 2023/03/04(土) 10:15:49 

    >>4
    なんで?働いてるよ

    +3

    -1

  • 1514. 匿名 2023/03/04(土) 10:16:00 

    >>1473
    よくお金持ちが息子にギターを買い与えて
    それで有名ギタリストになったとかある話だが
    意思のない児童にテキトーになんかやらせても
    それは金をどぶに捨てる行為

    +6

    -0

  • 1515. 匿名 2023/03/04(土) 10:16:12 

    >>1472
    私は自分では多い方だと思ってたけど、中の上レベルかな。
    同い年で3000万円くらいの人もいるしね。まぁそういう人は20代から計算してかなりきっちりしてる。

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2023/03/04(土) 10:16:53 

    >>1489
    それはマジで思う。
    要は「うち、一人っ子にするんだ」「だよね~大変だし二人目とか考えられないよね〜分かるわかる〜」
    数カ月後「二人目できちゃった」「え、一人っ子じゃなかったんだ〜」「いや、そのつもりだったんだけど、たまたま予定日外れてできちゃったんだよ~(嘘、妊活中だった)」みたいな感じ

    てか、他人にもう一人欲しいとか言わなくね?できなかった時リスクじゃん?二人目中々できないねぇとか言われるのも面倒だしね。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2023/03/04(土) 10:19:03 

    >>1505
    そこが自由な社会のジレンマよね
    「生活レベルは下げたくない」「子に我慢させない」ってのが前提としてあるから、そこから持つ子の数を逆算すると1人か2人になる

    社会全体のために1人あたりの養育充実度を下げてでも3人以上産まないといけないくらい言わないと子供は増えないってことを少子化トピで書いたらマイナスされた

    税金を子育て世帯にどんなに投入しても養育の贅沢は青天井だから、少ない子が肥え太るだけで数は増えないと思うのよね
    留学費用も国が出せとかベビーシッター代を国が出せとか言い出すだけ

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2023/03/04(土) 10:19:03 

    世間は少子化と騒いでるけどウチの築50年の団地風味のマンションには
    狭いだろうに子供三人の若夫婦が複数いる
    とてもうるさい
    少子化も人によるんだと思う

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2023/03/04(土) 10:20:16 

    >>1510
    でもね、今の母親世代は
    昔のように地域の大人や教師や義実家がヤイヤイ子育てに
    関わってくるのを嫌がるでしょう?
    普段から交流をもたないのに、無理じゃない?

    +3

    -3

  • 1520. 匿名 2023/03/04(土) 10:20:50 

    >>1469
    習い事の体験させるにも時間がなくて、調べて申し込みして体験してっていうのを何個がやってみるけど、本人にやる気なし。1ヶ月とかかけてこれだから、どんどん時間が経って、たぶん習い事期が終わる。
    リトミックとスイミングだけ通ってる。
    五万もかかる習い事によくたどり着いたね。すごい。

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2023/03/04(土) 10:21:14 

    >>1505
    無理して自分の老後が貧しくなるのも嫌だよ

    +3

    -1

  • 1522. 匿名 2023/03/04(土) 10:21:39 

    >>1
    産んでください

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2023/03/04(土) 10:22:06 

    >>1509
    文教利権が絡んでるから
    お前らはさしずめカタに嵌められた鴨。

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2023/03/04(土) 10:23:14 

    >>1517
    社会の為にはなるんだろうけど
    子供を多く育てることって自分の老後を考えるとあまり良くないのよね

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2023/03/04(土) 10:24:15 

    >>1451
    うちは子供を成人にしたら親への仕送りが始まるよ…憂鬱でしかない

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2023/03/04(土) 10:25:28 

    子供なんて資産ない親の面倒なんか看ませんから。

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2023/03/04(土) 10:25:51 

    >>1510
    でも今時の母親って「ママは偉い、ママはすごい、ママは頑張ってる」って言われたくて仕方ない上に、「ババアや部外者が母親に口出すな!」ってスタンスよね

    子供にとって母親は絶対であり、母親に意見する部外者は悪
    周囲は母親の望む称賛と労りとサポートを与えて、子供の出来の悪さを母親のせいにしてはならない
    母親はネ申だからくらいのスタンス

    +4

    -1

  • 1528. 匿名 2023/03/04(土) 10:26:43 

    >>1519
    昔の人は喜んでたの?内心嫌だと思ってた人もいたのがネットで可視化されただけじゃない?
    今の母親世代ってひとまとめにするけど嫌がってない人は発信しないし。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2023/03/04(土) 10:27:23 

    >>1465
    勉強嫌いだから高校行きたくない子なんて山ほどいるけど
    中卒増やしてどうする

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2023/03/04(土) 10:27:26 

    >>801
    姪や甥とか言う前に、あなたはそこまで育つ過程で兄弟姉妹に世話になったことは一度も無かったの?

    +4

    -1

  • 1531. 匿名 2023/03/04(土) 10:29:13 

    親も苦労したくない
    子供も苦労させたくない

    高齢者、老後はラクしたい

    みんなラクして幸せにくらせるにはどうしたらいいんだろうね

    苦労ばかりしてる、
    第二次ベビーブーム世代、氷河期世代より

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2023/03/04(土) 10:29:30 

    世界一の長寿国も生まれてくるはずだった命の犠牲で成り立ってると言える

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2023/03/04(土) 10:29:30 

    >>421
    さすがに虐待のニュースは、この場合のなんとかなるとは違うと思うわ
    そもそも根本の原因が違うし、どんな世の中になってもやる奴はやる

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2023/03/04(土) 10:29:57 

    自己責任?なに?夫婦の親としての責任と義務なら分かるけど最近出産に対して異常過ぎるよね変な考え方

    +5

    -1

  • 1535. 匿名 2023/03/04(土) 10:29:59 

    昔なんて子供なんて幼稚園園児も子供だけで公園に行って勝手に帰ってきてたのに、今は小学生でも低学年うちは公園にも送り迎えしたりする。
    子供1人にかかる手間が増えて、何かあると母親が責められるのだから、産みびかえも自然の流れでしょう。
    完璧な親じゃないと責める世間の風潮からも、子育てが面倒に感じるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2023/03/04(土) 10:30:52 

    >>1527
    昔から本音はそんなもんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1537. 匿名 2023/03/04(土) 10:31:20 

    >>1531
    真面目な人がそう考えて突き詰める先は反出生主義だったりする。難しいよね。

    +5

    -1

  • 1538. 匿名 2023/03/04(土) 10:32:04 

    支援はなくてもいいけど、昔みたいに数年お母さんが専業主婦してそのあと短時間パートでも普通にやってから家庭ばっかりな世の中にならないと産む人増えない気がする。
    賃金大して変わらないのに物価上がりすぎ

    +0

    -2

  • 1539. 匿名 2023/03/04(土) 10:32:18 

    >>1532
    高齢で産んだ子はテロメアが短くて短命になるらしいからこれからはどんどん寿命短くなって歪な高齢化は無くなるかもね

    +1

    -1

  • 1540. 匿名 2023/03/04(土) 10:32:45 

    >>1519
    だから口は出さずに金とかサービスを利用させる方向に行ってるんじゃない?
    昔は、近所の家でご飯食べさせてもらって仕事から帰ってくるまで見ててもらうとか罷りとおっていた地域もあるけど、今はそういうのほぼ絶滅したでしょ。代わりに保育所とか子供食堂とか、公の金を使ってサービスを設ける。
    産育休も、昔は無かったし、あっても使えない時代があった。
    でも、口出し手出しのあった地域保育の頃の方が、おおらかで子供達ものびのび育っていただろうね。母親のストレスと引き換えに。
    行政サービスにするとどうしてもルールや条件がでてきて、提供者も仕事だから心を込めるよりも業務としてやってしまいがち。税金使うから文句言う人のレベルも上がる。
    こうなるしかなかったんだろうけど。時代は良くなってきているはずなのにね。

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2023/03/04(土) 10:33:27 

    >>1538
    何回も同じコメント載せなくていいよ

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2023/03/04(土) 10:33:52 

    >>1537
    今後の日本に希望が見えないから、この人たちの言い分も分かる。

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2023/03/04(土) 10:33:58 

    >>1521
    なんか一人に対してお金かけ過ぎな気がするんだよね。
    小さい頃から習い事、衣服やランドセル、旅行…。
    ここで二人目産めないって言ってる人たちは、老後より子供に対してお金を満足にかけてあげることができないからってことだと思う。

    +6

    -3

  • 1544. 匿名 2023/03/04(土) 10:34:08 

    >>1531
    子供は少なく産んで自分の老後資金貯めたらみんな幸せよ

    +0

    -1

  • 1545. 匿名 2023/03/04(土) 10:34:15 

    でも今は、勉強、運動、見た目、集団内で上に行く能力、などの総合評価が日本の全子供の上位3割ぐらいに入れない子供は、産んでも心配事の方が多いしお金ばかりかかる
    特に、勉強が平均レベルから脱出できない子供なんてうっかり産んじゃうと凄まじくコスパ悪い
    産んだ子がFラン送りになったら今までの努力はすべて無駄になる

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2023/03/04(土) 10:34:45 

    >>1524
    まあミクロではそうね
    ただマクロでは道路や公共機関なんかのインフラは若い子がいないと維持できないジレンマ
    だから移民論が出てくるわけで、個人の自由と公益性の平衡を取るのは難しいね

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2023/03/04(土) 10:35:07 

    >>1465
    イマドキ試験問題ですら数秒でつくれる超優秀なAIがいるので
    ど素人が名人に対抗するようなもの
    どうあがいても勝てない。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2023/03/04(土) 10:35:39 

    >>1539
    そうなの?
    その方が国にとっても良いよね。
    年金が足りないのだって、昔は数年渡せば良かったのに今は数十年渡さないといけないからでしょう。
    平均寿命が延びるのは国の衰退に繋がりそう。

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2023/03/04(土) 10:35:42 

    >>1311
    子どもが増えた方が日本の社会保障的にも経済的にもいいのに、日本オワコン、日本人コドモウムナ、日本人同士テキダカラタタカエっていう陽動がすごいし、それを真に受けてしまう人も実在する。

    日本オワコンだから子ども産まない、産むのはバカで自己中、独身の私勝ち組〜と、心の中で思うのは自由だけど、わざわざ書く必要ないはず。

    産んでくれてありがとう!どんどん産んで!って言った方が独身子なしの自分にとって一番なのに、コドモウマナイのがセーカイって書き込みに瞬時に大量プラスつくのは不自然すぎる。

    +4

    -1

  • 1550. 匿名 2023/03/04(土) 10:36:15 

    検診受けに婦人科行ったら、「子どもは一人?何で?二人目ほしくないの?」って医者に説教くらった
    うるせーお前に関係ないだろと思ったわ

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2023/03/04(土) 10:37:04 

    >>1548
    生産性がない老人が長生きしても何の意味もないからね

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2023/03/04(土) 10:37:43 

    >>1506
    発達を増やされても…

    +9

    -2

  • 1553. 匿名 2023/03/04(土) 10:37:44 

    >>1527
    それ母親だけ?
    今はみーんな自分は大変自分は頑張ってる努力してるって発信してるじゃん。そういうのを母親だけに向けるよな。

    +6

    -0

  • 1554. 匿名 2023/03/04(土) 10:38:13 

    今日もYahooに女子アナの記事出てて、産後3ヶ月は記憶ないとか産後うつとかあったけど、子育ては大変!つらくて自分を捨ててやるものみたいなのが強く出過ぎだと思う。
    お母さん側を思いやってのことなのかもしれないけど子供いない人から見たら「やっぱ子育てってつらいんだな」っていうのがオーバーに映る。
    最近の、つらいよね、頑張ってるよね!休んでいいんだよみたいなスタンスは大袈裟すぎてよくないと思うわ。

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2023/03/04(土) 10:39:25 

    >>1506
    この文面から空気読めない感じが伝わる

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2023/03/04(土) 10:39:27 

    >>1534
    子供が減りすぎて、国全体の考え方が狂ってきているように感じる。
    氷河期世代見てみなよ。あんなにたくさんいた子供達を切り捨てて見殺しにして、社会に居場所を無くしたのに。
    今度は子供が少ないから産んでくださいとか…。また社会で受け止めるキャパを越えたら殺すんでしょ?って思っているから、こんだけ掌返しまくる国の言うことなんか信用できない。
    産まれてこない方が幸せという、25年を見てしまったのよ。
    氷河期世代の扱いをほんとうに間違えたよね。滅びるよ。仕方ない。

    +2

    -1

  • 1557. 匿名 2023/03/04(土) 10:39:53 

    >>1537
    真実だわ
    第二次ベビーブーム世代の私が反出生主義になってる

    生まれた世代ガチャはずれ
    人数が多いから、大切にされず搾取されまくり

    勝手に産んで人口が多い世代にして
    社会保障を外すんだものひどいよね

    アラフォー以下の世代も
    バブル世代50代よ半ばより上の高齢者も
    自分たちの世代がラクすることばかり考えてる
    育児支援まで含めると
    第二次ベビーブーム世代が負担が最も重くなるらしい。

    全世代型の社会保障といいながら自分たちの世代のことばかり。

    社会保障の負担と受給をを世代ごとの会計をみて
    全世代のバランスを考えなければ、福祉や社会保障なんて成りたたないのに

    その思いが自分たちの子供世代に伝わってしまっている
    Z世代。
    子供を持ちたいと思わなくなるはずだよ。

    +6

    -1

  • 1558. 匿名 2023/03/04(土) 10:40:42 

    とにかく産みなさい
    本能の赴くままに…

    +1

    -1

  • 1559. 匿名 2023/03/04(土) 10:42:05 

    >>159
    私も全く同じです。
    私は自分がコロナになった時に子どもがもう1人いたらと考えると怖すぎて無理だった。

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2023/03/04(土) 10:42:11 

    >>566
    どうかお大事になさってください✨🌸

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2023/03/04(土) 10:42:18 

    >>1529
    勉強しないなら中卒でいいよね

    勉強したくないから高校行きたくない子とか、山ほどいる?
    勉強嫌いでも、友達と遊ぶために高校行く、って発想の子が多いでしょ

    +2

    -0

  • 1562. 匿名 2023/03/04(土) 10:42:28 

    >>1549
    子供が増えても日本のような国は却ってマイナスでしかない
    昔のようにグングン成長していた時代とは違いますし
    ただ既得利権にしがみついている輩が困るのです

    +1

    -6

  • 1563. 匿名 2023/03/04(土) 10:42:45 

    >>1503
    都内に住んでるけどDinksってそこまでいないし、子供2人いる家庭結構多い。
    結婚して子供を産まない人が増えたんじゃなくて結婚しない人が増えたんだと思ってる。

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2023/03/04(土) 10:43:23 

    >>1531
    第二次ベビーブーム世代が一番いろんなコンテンツをむしゃむしゃ楽しめて超幸せ!って考え方できるよ。

    ゲームボックス、ファミコン、スーファミ、PSと、ドット絵から3Dへの進化を一番楽しめたし、音楽もCDをレコードより安価に手軽に楽しめるところから円盤さえもいらない時代。
    VHS、LD、DVD.BDもリアルタイムで楽しめて、しかもARも頭がボケる前に楽しもうと思えば楽しめる。

    就職氷河期だったかもしれないけどらエンタメに関しては人口が多かったからこそガンガン進化が進んだし、オタ活もオープンになったし、アンチエイジングの選択肢もめちゃ広がってて、しかも定年退職前だから定期収入もある。

    積立ニーサとかもギリ複利の恩恵に預かれる。

    就職氷河期だったけど、俺らの時代いいこと尽くしで人生楽しすぎる!とそんなに高収入ではないまさに氷河期世代の兄が先日言ってたよ。
    昔からポジティブに考えるのがめちゃくちゃうまい人だけど一理ある。

    +2

    -3

  • 1565. 匿名 2023/03/04(土) 10:44:17 

    >>1558
    両親が言ってたのですか?

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2023/03/04(土) 10:45:16 

    >>1543
    自分がしてもらいたかった事をしてあげてるだけじゃないかな

    +1

    -1

  • 1567. 匿名 2023/03/04(土) 10:45:23 

    >>1505
    がるでも「じゃあ子供が私立医大行きたいって言ったら出せるの?」みたいなコメントよくあるけど、私立医大に行かせられるだけの金がなければ子供産んじゃいけないのかよって話よね

    +11

    -0

  • 1568. 匿名 2023/03/04(土) 10:45:26 

    >>1565
    私が辿り着いた答えです。
    人間は動物、それ以上でも以下でもない、深く考える必要などないのです。

    +3

    -1

  • 1569. 匿名 2023/03/04(土) 10:45:36 

    >>1548
    でも今のように40代くらいで初産する人が増えたのは、
    漠然と自分は80歳くらいまでは生きると思っての事だよね。
    60代で終いだと考えたら、20代で産んでおかないと
    子どもの結婚まで見届けられない。

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2023/03/04(土) 10:46:35 

    特に何も考えずなんとなく子供二人ほしいから二人目妊娠中

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2023/03/04(土) 10:46:44 

    >>174
    あなたの言葉をスーパーで鬼ごっこしてた親子や病院の待合室で大音量でゲームやってた親子に聞かせてやりたいわ
    ああいう人たちが野放しになってるから、周りの目も厳しくなってると思う

    +1

    -2

  • 1572. 匿名 2023/03/04(土) 10:47:05 

    >>1566

    自分がしてあげたいことをするのは勝手だけどそれはもう趣味の範囲だよ。そういうのは最低限子供がひねくれずにいられるだけでいいと思う。必要経費じゃない。

    +4

    -1

  • 1573. 匿名 2023/03/04(土) 10:47:49 

    >>1564
    男性はね。。。。

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2023/03/04(土) 10:48:04 

    >>3
    いつの時代の話?と思う

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2023/03/04(土) 10:48:11 

    >>1572
    勝手にしてるから今の現状で良いのでは?

    +2

    -1

  • 1576. 匿名 2023/03/04(土) 10:48:13 

    >>1497
    資本家じゃないと、いい暮らしはできない、
    格差是正のために国は施策を打つけど、
    それは、成績のいい子に教育費を援助したり、国立学校で無償化するのみ。
    っていうのを小学校からしっかり教える。

    今の親にもそうアナウンスする。

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2023/03/04(土) 10:48:45 

    >>1574
    老後のために産まずに貯めるのが現代

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2023/03/04(土) 10:49:03 

    >>1551
    そしておまえらの時代になればAIやロボットがすべてやってくれるだろうし
    65で集団自決しろとかいわれるんじゃね。

    +1

    -1

  • 1579. 匿名 2023/03/04(土) 10:49:12 

    >>14
    同じく。手がかかる子で,ワンオペだったので1人で子育て満足。

    +7

    -0

  • 1580. 匿名 2023/03/04(土) 10:49:36 

    >>1564
    そういう氷河期は良いよね。私も氷河期だけど、人生幸せな方だと思う。
    氷河期でうまくいかなかったのって真面目に生きてきた人だと思う。
    真面目ゆえに、上の世代の新卒至上主義、定年まで一社で勤め上げる、正社員が当たり前って考えを断ち切れなかった人たち。
    その後一気に伸びたITで転職しまくった人たちは氷河期のマイナスをものともしてない。でも生真面目な人はブラックでもやめるのはいけないことと思っていたり、転職は悪いこと、新卒で正社員になれなかったのは恥ずかしいことという意識から抜け出せなくてマイナスのスパイラルに陥っている。

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2023/03/04(土) 10:49:42 

    >>1115
    一人に愛情たっぷりって書かれちゃうとね。私は二人目生まれてまだ半年で、一人目には色々我慢させてるなって思うこともあるけど、上の子があやして二人が楽しそうに笑ってると凄く幸せだなと思うよ。余裕があればもう一人、とか考えるけど、うちは二人で最後かな。

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2023/03/04(土) 10:49:42 

    >>1564
    それはお兄さんのやせ我慢です
    しなくていい苦労をさせられて、配分はなし
    貧乏なんですよ氷河期世代は
    世代ごとの所得だけ見てみてください
    ここだけ落ち込んでいる
    ポジティブはいいですけどその人が幸せそうに心の折り合いつけているからって思考停止しないように
    氷河期世代の、国と他世代にに対する怨嗟はそんなもんじゃないですよ

    +5

    -0

  • 1583. 匿名 2023/03/04(土) 10:49:55 

    >>1569
    40代で産んで自分は80まで生きるけど子供は60で亡くなるんじゃないかな

    +0

    -1

  • 1584. 匿名 2023/03/04(土) 10:51:11 

    >>581
    父からの遺伝で発達障害になる可能性って母親の4倍って見たわ

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2023/03/04(土) 10:51:37 

    >>1562
    少子化だから、成長しないってのもあるよね?

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2023/03/04(土) 10:51:43 

    >>1567
    そういう人にコメしたことあるけどそうらしいよ
    好きにすればいいけど他人の子育てにもそれ押し付けるの違い過ぎるよね

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2023/03/04(土) 10:52:45 

    ぶっちゃけ氷河期に償うしか解決方法無いと思う
    氷河期に何してもネガキャンされる
    ある意味それが復讐で
    若者は氷河期の扱い見て産まない

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2023/03/04(土) 10:52:53 

    今の子供世代は、中学生の時の成績で、生涯賃金まで大体見通せてしまうもんね
    せめて地元進学校に行けるぐらいの地頭と機転がないと、行ける大学もお察しだし
    子供のスペックが冴えないと、産んでからずーっと心配し続けなきゃいけなくて、ほかのメリットより心労の方が大きいよ

    +1

    -3

  • 1589. 匿名 2023/03/04(土) 10:53:31 

    >>1558
    ぶちゃいくとかカタワ障碍児が出てきたらどうする

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2023/03/04(土) 10:53:42 

    >>1506
    発達障害者はむしろ疲れやすい人のほうが多い印象だわ

    私も発達グレーだけど、疲れやすいから普通の人と同じように働けない
    筋トレしてて栄養バランス整った食事規則正しい生活しても無理
    体力無い発達障害に産まれたら詰む

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2023/03/04(土) 10:53:51 

    >>7
    子供の障害は子供自身の責任
    弱音を吐くのは母の弱さよ

    +1

    -6

  • 1592. 匿名 2023/03/04(土) 10:54:22 

    >>1589
    自然に任せなさい…

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2023/03/04(土) 10:54:59 

    >>1583
    だから60代が寿命だと考えたら、20代で産んでおかなければって発想になるよね。
    昔は30代は〇高(まるこう)って言われていたし。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2023/03/04(土) 10:55:21 

    >>1539
    たしか、高齢出産の女性のテロメアが長くなるんじゃなかった?高齢で出産した人が長生きするとかって聞いたけど、違ったらごめん。

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2023/03/04(土) 10:56:29 

    >>1564
    各世代、悪いところに目を向けたら悪いことだらけだし、いいことに目を向けたらいいことだらけ。

    物事はすべて一つの側面だけではないから、その世代に生まれたことの悪いことに集中しすぎると病むので、明るい捉えられたらいいよね。

    (戦中生まれは食糧も少ない中で生まれ出てきてかわいそう、戦後教育の弊害をもろに受けてて悲惨、とも取れるし、高度経済成長とバブルを成人として謳歌できたとも考えられる。
    バブルど真ん中生まれの私は未来は明るいと信じてたけど、加熱する受験戦争の学歴至上主義の最中で思春期を過ごしたとも言える。社会人数年目のリーマンショックでキャリア形成も大変だったけど、個人的には六本木が一番熱かった時期かも。5歳下の人の語る六本木よりうんと楽しめた)

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2023/03/04(土) 10:56:35 

    >>1564
    オタ活がオープンになったのは最近のことでしょう…
    氷河期世代が学生の頃は、オタバレしたら迫害を受けるから、みんなコソコソ隠れてやってたよ。
    数少ないグッズを都市部の店で大枚はたいて買ってきて、部屋のなかだけで使う。同士がいてもオープンには話さず学校の外で、みたいな。
    今、オタ活に全力注げるとか、お兄さん独身ですか?そりゃ楽しいでしょうよ。

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2023/03/04(土) 10:56:47 

    >>19
    私は逆に転勤族だからこそ2人産みました。
    ギリギリまでついていきたいからこそ新しい環境に慣れるには2人いる方が悩みを共有したり安心できたりするので。
    人それぞれ考え方は違いますよね。

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2023/03/04(土) 10:57:18 

    >>1587
    いや没落氷河期はもう諦めろと氷河期だからこそ思う

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2023/03/04(土) 10:57:43 

    >>1564
    本音は言えないだけかもしれませんよ

    自分だけなら高収入でなくても我慢出来ますが
    子供教育費に関わってくると、そんなこと言えないです。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2023/03/04(土) 10:57:57 

    >>1596

    そもそもオタクって、少子化の敵でしかない

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2023/03/04(土) 10:58:00 

    >>1582
    私も氷河期のだけど、国に恨みとかないよ。
    1番大卒就職率が悪い時だけど、私たち世代は高校の時に女子大生ブーム、大学で女子高生ブーム、就職は超氷河期だったから、人生もともとこんなもんかって期待値が低いせいか、ある程度のレベルで満足できるんじゃないかな。
    氷河期で国を恨んでるのってバブルとの狭間位の人じゃない?人生スポットライトが常に当たっていたのに、突然奈落に落とされた人。

    +5

    -2

  • 1602. 匿名 2023/03/04(土) 10:58:02 

    みんながまとも過ぎて光明が見えない。
    まとものレベルが予想以上だ。
    想像以上に常識人で立派な大人。
    産まれてくる子どもの将来をこんなにも心配して考えて藻掻いて。

    だから産んだら自己責任という「風潮(時代の価値観)」が本能のライン上で談笑する母子に対して百の敵意を持って自分の心に刃を突き付けてくる。一人ではないよ。百、千、万だよ。

    この世の表裏一体を、一番大事な子と繋がりの中心でモロに感じてるはず。母子ともにマジ(本気)で感じてるはず。

    母親は「なんで?こんな世の中なの?」
    赤ちゃん「以前の宇宙みたいな心で包んでくれていたママは何処行ったの?」

    その自分が如何にまともかの裏付けは自分に問いかければすぐ感じる事出来るよ?

    さて「音」はどこで聞くでしょう?
    これに「耳」って答えが出てきたら、余りにもまともで優秀。

    これを赤ちゃん的発想に変換すると、音を全身に当てる。

    結果がどうあれその赤ちゃんの心を母親が汲み取れた時に、環境は関係ないという事が骨身に染みて分かる。

    それが分からないのは、あなた自身が余りにもまとも過ぎる。赤ちゃんに寄り添う余地のない心。






    +2

    -2

  • 1603. 匿名 2023/03/04(土) 10:58:20 

    >>1588
    超有名大企業に滑り込めた場合
    そういった企業もリストラ加速させてるし。
    いろんなファクターがあり,
    そんなもんで人生決まるとか
    バカ親の夢物語でしかない。

    +5

    -1

  • 1604. 匿名 2023/03/04(土) 10:58:20 

    >>2
    うち、3歳と1歳女の子の2人。
    確かに、大変な時期あったけど、最近は2人で遊ぶようになって段々と余裕出てきた。

    あとは、3年目でようやく夫がママみたいになってきて、育児家事を分担してできるようになった。

    家事と家計管理が制度化して、だいぶ楽になった。

    お金の不安ゼロではないけど、学費、住宅購入費、老後資金の目処はたったので、もう1人頑張ろうと思ってる☺️‼️

    +11

    -1

  • 1605. 匿名 2023/03/04(土) 10:59:11 

    >>11
    昔の日本は?
    私はまさに子育て世代だけど自分の老後は国民皆保険制度が崩壊して年金が無い又はほぼ無い状態で70歳80歳になるまで仕事しないといけないのかなと不安になる

    自分の老後も年金制度がちゃんとしてるまたは今まで払った年金が返ってくるならもう1人産んでもいい

    +5

    -5

  • 1606. 匿名 2023/03/04(土) 10:59:48 

    >>1568
    横からですが、
    あなたこそここで言葉を使ってコメントなんか書いてないで、
    今すぐ本能の赴くままに交尾に勤しんだらいいじゃないですか
    なにを語ってるんですかー?

    +2

    -0

  • 1607. 匿名 2023/03/04(土) 11:00:49 

    >>1577
    なんのために生きてるんだろうってなるけどね。産んで幸せ、産まなくて幸せ、またその逆、その立場になってみないとわからないし、先がどうなるかもわからない。人それぞれだから噛み合わないね。

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2023/03/04(土) 11:01:29 

    >>3
    そうそう。年寄りとは考え方が違うの。
    いつまでも子供におんぶに抱っこしてる世代は終わりで、こんな世の中だから子供が苦労しないように少しでもお金残そうって考えるのが今の世代。

    +1

    -3

  • 1609. 匿名 2023/03/04(土) 11:02:20 

    >>1606
    捕まるわい(´・_・`)

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2023/03/04(土) 11:02:55 

    >>1479
    少数派の声がとにかくデカいのがネット民だものね

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2023/03/04(土) 11:02:56 

    >>152
    税金の話なら、子供にかけるのは賛成だけど、いい加減無払いで健康保険然り老後の所得を得ようとする3号さんの制度なんとかしてよ。
    国もするつもりらしいけど、毎月相当額浮くからね。

    +4

    -1

  • 1612. 匿名 2023/03/04(土) 11:02:59 

    国民が考える生活の平均レベルが上がったから、子育てのハードルも上がった。
    乳幼児には怪我させないように、周りの迷惑にならないように常に見張り、小学生以上は習い事に勤しみ、それの送迎、スマホもタブレットも用意して、身だしなみも綺麗に。もちろん子供がやりたがること、望む進路は叶えてあげる。こんなのやっていたら3人とか産めないよ。

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2023/03/04(土) 11:03:28 

    >>155
    地方の私学小なんだけど
    3、4人生んで通わせている人沢山いるよ。
    1人でも大変なのに4人とかすごいと思う。
    習い事も一人何個かしてるし
    サラリーマン家庭はもちろんいない。

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2023/03/04(土) 11:04:02 

    >>1177
    結局、誰かのために何かの為に生きるっていうのが一番人生の楽しみだったり生きがいになるからね。ただ、そのように育てられなかった人はそういう思考にならないと思う。ネット含め、娯楽に溢れた世界の弊害かもね。その世界でも良い家庭を作る人もいるけれど。

    +4

    -1

  • 1615. 匿名 2023/03/04(土) 11:04:48 

    >>1601
    今でも国を恨んでる人は、
    それで自分慰めるしかないだけじゃない?
    20代ならまだしも、もう50近いんだから、
    本人にそこそこ能力あれば、
    苦労はしててもそこそこリカバリーしてると思うよ。
    苦労した部分でモヤることがあるくらいで、
    それで恨みつらみにはならないよ。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2023/03/04(土) 11:04:57 

    >>1348
    誰が言ってるの?

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2023/03/04(土) 11:05:53 

    >>1611
    それだったら税金はまだしも、健康保険代は国民一律にしてほしいよ。
    累進課税で夫激務のため専業とかもいるじゃん。
    平等というのなら、全員給与から引かれる健康保険代も同じじゃないと。

    +0

    -3

  • 1618. 匿名 2023/03/04(土) 11:06:08 

    >>858
    意味わからないな
    リプ返されたから返しただけだよ

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2023/03/04(土) 11:06:29 

    >>1596
    兄の同級生がコミケに漫画出して楽しんでるし、アラフィフでオープンにオタ活できててサイコーみたいに言ってるから、気持ちが若いなぁといつも思うよ。
    50だから、と歯止めを効かすのではなく、同級生が大量にいるからこそ多様性をすんなり受け入れてる感じ。
    ちなみに兄はパソコン通信で出会った人と結婚して週末子どもたちとゲームしてます。
    パソコン通信で趣味が合う仲間と出会い、ネトゲで友達を増やし、ネトゲ仲間を通じて仕事を広げて(当時、それだけのスペックのデスクトップ持てる人は金持ちだったから仲間意識が強い)、充実した20代30代を過ごしてたよ。
    同級生の女性たちもデジタルツール使いこなしててインスタとかでインフルエンサーやってたりする。
    (美容テクが参考になるから私もフォローしてたら兄の元クラスメイトだった)

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2023/03/04(土) 11:07:44 

    産んだら自己責任って当たり前
    自分達夫婦以外に責任追わせる気?

    +4

    -2

  • 1621. 匿名 2023/03/04(土) 11:08:05 

    >>1
    イージーモードたる悩み

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2023/03/04(土) 11:09:19 

    >>1491
    ガルって犬猫を溺愛してる人達多いじゃない?ペットにはなんでもしてあげたい、老いてもずっと世話したい、家族だから当然って。仲良く過ごしてきた人間の家族に対しても同じ感情湧くのが普通と思うよね。

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2023/03/04(土) 11:09:36 

    >>1607
    価値観になるけど、
    側から見たらつまらなさそうでも、
    面白おかしく暮らしてれば、
    それで生きてる目的は達してるとおもうけど、
    所詮、1/8,000,000,000。(2022年現在)
    統計だとゼロ扱いだから気にしても仕方ない。

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2023/03/04(土) 11:10:10 

    これからは女性側の上昇婚が減るから、さらに男女同スペック婚に近づくのよね
    もうすでに低スペ×高スペの結婚なんてほとんど見かけないし
    遺伝子的には似通ったスペックの男女同士でしか結婚できない時代になりつつあるので、
    生まれる子供のスペックもほとんど正確に予想できてしまう
    「結婚はしたものの、うちら夫婦で作れる子供のスペックはもう見えてるし...」
    って次の子を諦める人も増えそう

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2023/03/04(土) 11:10:23 

    >>1617
    高額療養費もおかしい


    高い保険料支払ってる人の方が恩恵少ない。
    月額、医療費が15万とか24万超えないと使えない

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2023/03/04(土) 11:11:27 

    >>718
    今の人は自分にもお金を使いたい、生活レベルは落としたくない、子供にも全て与えてあげたいって言うもんね。国のせいというか、SNSやネットで身分不相応の生活を見過ぎで現実との線引きができていない人も多そう

    +12

    -0

  • 1627. 匿名 2023/03/04(土) 11:11:38 

    >>2
    みんな3〜4人産んだら1億円くらいかかること頭に入ってるのかな?家のローンでカツカツとはよく聞くけど養育費で不安がってる人が1人もいない

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2023/03/04(土) 11:11:41 

    >>1490
    実際、子供の大学の学費のことまで考えて産む人は少ないと思うよ。年収ある500万程度あれば産んでもいいかな、みたいな。だから今って奨学生すごく多いじゃん。それくらい気楽に生きてる人じゃないと子供産めないよ。生きるってリスクだらけじゃん。

    +7

    -1

  • 1629. 匿名 2023/03/04(土) 11:11:50 

    >>1611
    夫が妻分と2人分を毎月納めてるなら何の問題もなかった
    その分を気持ちよく、子供の為に使って欲しい

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2023/03/04(土) 11:12:13 

    >>32
    自分が兄弟3人で何も買ってもらえなかったのが
    すごくすごく悲しかったから、一人娘に惜しみなくかけてあげてる。

    +7

    -1

  • 1631. 匿名 2023/03/04(土) 11:12:29 

    >>10
    2度と子供に触れるな

    +9

    -0

  • 1632. 匿名 2023/03/04(土) 11:13:13 

    >>194
    ほんとそれ。最初の数年しかメリットない。
    大人になっても仲良しなのって稀。たしかに仲良しはいるけど、どこもかしこでもじゃない。

    +3

    -3

  • 1633. 匿名 2023/03/04(土) 11:14:35 

    >>329
    結局歳離れたら一人っ子みたいなものだよね。

    お姉ちゃん小学生高学年で、弟小学一年生だともう姉の方は一緒に公園とかきたがらないし。

    なのにお金はかけてもらえないというデメリットまでついてくる。

    +6

    -0

  • 1634. 匿名 2023/03/04(土) 11:14:50 

    >>1601
    周りに、若くして自殺したり病んだりひきこもる人はいませんでしたか?
    私の周りにはたくさんいました。
    頑張って受験勉強して、就職も頑張って、資格試験頑張って、仕事で磨耗しておかしくなっていく。
    頑張ってきた人ほど逃げたり方向転換ができなくて、頑張ってきたことが本人を追い詰めていました。
    学生時代まではまだマシですけど、社会人になってからは酷いものですよ。
    専門領域の求人が一つもないとか、倍率三桁とかざらでしたよね。大学までの猛勉強が生かされることなく、全く専門でない分野に非正規で就職。これで病まないで明るさを保っていられると、それこそ病気だと思います。諦めとか現実逃避でカラ元気みたいになる人もいましたけど。
    今は普通の会社員とか親として生活している人が多いですけど、死んだり狂ったりして居なくなったり実家の部屋にひきこもっている人も膨大にいます。近所にたくさんいるはずですよ。見えないからって無いことにしないでください。彼らが何も言わずに消えて行くからって、苦しんでいる人や恨んでいる人なんか居ないことにしないで。

    +5

    -1

  • 1635. 匿名 2023/03/04(土) 11:15:05 

    >>910
    20代30代だと大抵の親はまだまだ元気だから親の老後なんていつか来るとはわかってても想像できないし、考えないよね。うちの親は私が50過ぎるまでピンピンしてた。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2023/03/04(土) 11:15:10 

    >>1556
    本当にどうにかしようって考えは無いよね
    その場凌ぎのアホな政策ばっかり
    頭悪いと思う
    他の国の素晴らしい政策を真似ようともしない

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2023/03/04(土) 11:15:21 

    >>185
    本当にそれ
    親の老後の面倒は見ないけど子供には老後に世話になろうとか思ってる人、ダブスタ過ぎて怖い
    私は親の介護をして看取ったけど、だからといって子供に世話してもらえるとか思ってない。こんな事子供に背負わせたくもないわ
    老後の金を粛々と貯めるよ

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2023/03/04(土) 11:16:08 

    >>570
    いっしょ。
    自分が楽したいし、今の生活の質を落としたくない。旅行も娘1人だから頻繁に一緒にできるんだと思うし。
    旦那いなくても子供1人なら楽だし、いつでも行ける。

    +3

    -1

  • 1639. 匿名 2023/03/04(土) 11:16:19 

    なんかんだ周りは2人目ラッシュだから結婚する人が少ないんだろうなぁ。周りで結婚して子供いないのってあんまり聞かない。

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2023/03/04(土) 11:17:19 

    >>983
    専門学校だって行かせてもらえたなら感謝したらいいのに。どうしても学びたいなら自分のお金で学んだらいい。そうしてる人も沢山いるよ。

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2023/03/04(土) 11:17:28 

    >>721
    億単位いると思うわ。数千万じゃ本人が生きるための必要経費だけで消える。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:15 

    >>826
    うん、迷惑だよ

    その割に、時短で給料が少ないのが納得いかないとか言うんだからさ

    どんだけ、休んでると思ってるんだか
    都合の悪い記憶だけ消してるのかと思うわ

    +5

    -1

  • 1643. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:15 

    >>1601
    ある程度のレベルといっても、昭和の中頃よりも上がっていると思う。
    女子大生ブームに当たった人達って、子どもの頃親に連れられて海外旅行とか行きだした世代だと思う。習い事の数も増えている。
    今と比べて安かったとはいえ、東京のとある大学の前を通るとブランドもののバッグを持った女子大生を一杯見かけた。そういう人達は我が子を育てる時にも自分の子供時代と同じ様にしてやりたいと思うんだろうな。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:32 

    >>1554
    実際産んだら大変と言うより、自分の時間がなくなるのが嫌だ。育児自体はそんなに大変じゃないよね

    +0

    -2

  • 1645. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:34 

    >>1630
    正解!親は兄弟姉妹が多い方が良いだろうって考えがちだけど、子供からしたら一人っ子の方が幸福度高いよ。3人子供いると真ん中の子は精神病みやすいし。異性の兄弟なんて仲良くても結婚したら、義姉義妹問題で疎遠になるよ。相続でも揉めたりするし。

    +5

    -1

  • 1646. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:47 

    >>1620
    「子供は社会のもので、親は預かってるだけ」

    とラジオで言ってたお母さん居ましたよ

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2023/03/04(土) 11:19:04 

    >>1622
    ペットは餌を貰えるから懐く、一方通行の与える、与えられるだけの主従関係
    親子関係は違う、与えても返ってこない、与えてないのに返ってくる事もある
    つまりリターンを前提としないフラットな関係なのよ

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2023/03/04(土) 11:19:09 

    たしかに兄弟3人だったから親が共働きでも寂しさは紛れた。
    でも子供がひとりだったら、専業主婦だった母親は朝から夜まで働くこともなかったんだよね。

    兄弟いたぶん喧嘩もすごかったし、いつもわけっこですごいがめつくなったよw
    お金持ちなら問題なかったかもね

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2023/03/04(土) 11:19:47 

    >>1642
    めっちゃ怒ってて草

    +3

    -3

  • 1650. 匿名 2023/03/04(土) 11:20:16 

    >>1601
    私自身はそんなには…だけど、一応何とか滑り込んできたように思うけど、でもやはり国というか世間というか親世代にというか、氷河期初期世代としては色々色々モヤモヤする気持ちが消えないわ。初期ってのがネックなのかもな。ひとつふたつ上の先輩達との格差(就職先とかさ)がすごいから。団塊ジュニアで人口が多くて、なんかいつもいつも席取りや競争してきて、それなりに勉強も頑張ってきて、大学卒業して社会に出たらこんなですかって風にたまに思う時もある。まぁもう昔の事で、今は今でそれなりに生きてるから良しではあるが、ネットで氷河期が叩かれたりしてると、同世代の苦しみを思いモヤモヤモヤっとなり反論したくなるから、言うほどは消化出来てないのかもなぁ。

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2023/03/04(土) 11:20:21 

    >>1642
    その少なくなった分のお金、厚生年金からあげるんだから、フルタイムで働いてる方はたまったもんじゃないよね

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2023/03/04(土) 11:20:39 

    >>1609
    は?
    パートナーいないん?
    セックスしよ、言ってこいよ

    +0

    -1

  • 1653. 匿名 2023/03/04(土) 11:21:23 

    >>10
    こういう写真貼る方も悪質

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2023/03/04(土) 11:21:43 

    >>1628
    40代だけど20代で子供産む時には子供の学費のこと考えてたよ
    だから入学までには全額貯金してたし

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2023/03/04(土) 11:21:51 

    >>925
    必死なのは自分じゃん…

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2023/03/04(土) 11:22:09 

    自分が子供の頃は一人っ子のみーんな家に大量のゲーム、シルバニアとかあって本当に本当に羨ましかった。

    一人っ子が可哀想だなんて知ったのここ数年。
    それくらい子供の頃は一人っ子に憧れてた。

    結局「一人っ子可哀想」の中には余裕への僻みが入ってることもあると思う。


    兄弟がいて色々と制約があった私からしたら
    「兄弟沢山いてお金かけられないのって可哀想。一人っ子はお金や愛情たっぷりでメリットだよね」と本気で思ってる。

    +7

    -2

  • 1657. 匿名 2023/03/04(土) 11:22:28 

    >>793
    あなたがシングルマザーのお友達を見下すような言動をしたんじゃなくて??
    文面からして相当お怒りの様子だし…
    理由もなくいきなりそんなLINEくる?

    +5

    -0

  • 1658. 匿名 2023/03/04(土) 11:22:36 

    発達障害の遺伝ばかり気にしてる人いるけど、
    子供がダメになる遺伝要素は発達障害だけじゃないし
    そうすると、遺伝リスクって、父親にも母親にもどちらにもあるよ
    男児なら身長低いだけでもう生き辛いの決定だからね

    +1

    -4

  • 1659. 匿名 2023/03/04(土) 11:23:23 

    >>1
    産めない蓄えしかないのなら、やっぱり自己責任では?どんなに貧乏な国でも、子沢山沢山いるからね。
    むしろ日本は恵まれているほう。
    言い訳をしないでほしい。

    +1

    -1

  • 1660. 匿名 2023/03/04(土) 11:24:17 

    >>1230
    エアこどもでしょ

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2023/03/04(土) 11:24:34 

    >>1652
    パートナー募集中だから(´・_・`)

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2023/03/04(土) 11:25:38 

    >>71
    色んな時代があって流れ去って行くものだ

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2023/03/04(土) 11:25:46 

    >>1658
    息子の彼女がチビなんよね…気が重いわ

    +1

    -4

  • 1664. 匿名 2023/03/04(土) 11:25:54 

    >>916
    もうほんとそれ。
    習い事も塾も本人が希望したらでいいじゃない。少し安い服着てる家があってもいいじゃない。
    でも現代ではそれは考えなしのやること。そりゃ子ども産まれないって。

    +3

    -1

  • 1665. 匿名 2023/03/04(土) 11:26:58 

    >>107
    全世界??あなたの頭の中だけではないですか?

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2023/03/04(土) 11:28:34 

    >>28>>286
    毒親だし虐待だよね

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2023/03/04(土) 11:29:05 

    >>390
    実際もらってる以上に払ってるよ!
    子持ちは何かと税金の恩恵受けてると出産、子育てしてて日々思ってる。コロナ禍では子供だけ10万貰ったりそれ以外にも自治体から1人3万もらったりしてるし保育料や病院代も無料でなんか申し訳なくなる。
    子持ちが税金たかってる様に思われるからあんまり言わないで欲しい。

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2023/03/04(土) 11:29:08 

    >>1656
    もし、そう思っている人が多数派なら、世の中は一人っ子だらけになるはず。でも実際は子ども2人の家庭が圧倒的だからね〜w

    +0

    -1

  • 1669. 匿名 2023/03/04(土) 11:30:32 

    >>643
    子連れに優しそうな店選べばいいだけじゃん

    +2

    -1

  • 1670. 匿名 2023/03/04(土) 11:30:38 

    >>463

    無責任に励ます人多すぎますよね!

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2023/03/04(土) 11:30:48 

    >>166
    今だって田舎で自給自足しつつたくさん産んでる人もいるからね。沢山いたら全員大学まで出すのは無理だろうけど結局どちらを取るかじゃないの?

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2023/03/04(土) 11:31:00 

    「兄弟たくさんいた方がいいわよー。一人っ子なんて可哀想」ってよく言うけど、

    「お金沢山かけてもらえて一人っ子いいねー」なんて言わないよねみんなw

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2023/03/04(土) 11:31:32 

    >>68
    実際は"母親"叩きばかりと言う現にガルはそればかりだし

    +4

    -0

  • 1674. 匿名 2023/03/04(土) 11:31:40 

    >>1671
    自給自足のこだわり生活してる人は大学行かせる気なんてサラサラないのでは?

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2023/03/04(土) 11:31:41 

    >>1670
    助けてくれないくせにね‥

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2023/03/04(土) 11:32:08 

    >>1539
    若くして産むのが何代も続いたら、長生きしなくても子孫残せるから短命になるってのも聞いたけどな

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2023/03/04(土) 11:32:25 

    >>1672
    そりゃそうよ
    でもひとりっ子だと貯金めちゃくちゃ増えるよ

    +1

    -1

  • 1678. 匿名 2023/03/04(土) 11:32:50 

    >>552
    いない方が税金で面倒みて貰えるなんて理不尽だしね。

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2023/03/04(土) 11:32:58 

    >>1669
    横だけど、百貨店がお好きな方なんだろうから、ファミレスなんて行かないだろうし、私もそうだから分かるけどホテルランチとか高級感のある場所が好きだから子供沢山連れてそういうのが成約されるのはすごく嫌だなわと思うことあるよ

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2023/03/04(土) 11:33:31 

    >>243
    過去のママ達が悪いなら過去のパパ達も過去のじいばあも悪いと思う

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2023/03/04(土) 11:33:58 

    >>5
    なんとかはなるけど、その「なんとかしてる」時の状態がとても嫌。
    保育園、学校、お金のことで悩むことが倍だもん

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2023/03/04(土) 11:34:26 

    >>1556
    私は氷河期世代で普通に幸せだけど、氷河期世代の中でも子なしは少数派でしょ
    産まれてこないほうが幸せなんて思っている氷河期世代はそんなにいないと思うけど。
    あなたみたいに、氷河期が子なしの貧困が多いというイメージを植え付けようとするのって何目的?
    自分が氷河期の子なし貧困だからって氷河期全体がそうであるように語らないでほしいわ

    +2

    -3

  • 1683. 匿名 2023/03/04(土) 11:34:49 

    >>727
    1日くらいカップ麺食わせても別におかしいとは思わないのに、見栄を張ってる本人のせいよ。

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2023/03/04(土) 11:34:55 

    >>1663
    息子にチビと付き合うなって言えばいいじゃん
    彼女側もそんなこと言う親と家族になりたくないと思うしお互いのためだよ

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2023/03/04(土) 11:34:57 

    >>1669
    その子連れに優しそうな店ってありますか?
    多分世界のどこにもないと思う人間って冷たいからね

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2023/03/04(土) 11:34:59 

    >>926
    それそのまま自分の子どもに言いなよ。独身になってもきょうだいは頼るな甥姪に頼るなきょうだいは他人だと教育しなよ。

    +1

    -1

  • 1687. 匿名 2023/03/04(土) 11:35:14 

    高学歴美男美女でもポンコツ子生まれる事あるよーって言うけどさ
    まあ確かにそうだけど、逆にブスFラン夫婦なら、秀才美形が生まれるなんて、それこそ最初からありえない話だし
    遺伝子って下方修正が起きる事はあっても、突然変異でレベル上がる事はほとんど無いんだろうね
    そうすると、夫婦のレベルによって、子供のランクの上限は最初から見えちゃう
    遺伝て夢も希望も打ち砕くよね

    +0

    -1

  • 1688. 匿名 2023/03/04(土) 11:35:24 

    >>1668
    それで2人目産んで後悔してる人も多数

    +2

    -2

  • 1689. 匿名 2023/03/04(土) 11:35:42 

    40後半で3児の母の同僚。
    末っ子がどうやら発達のようで頻繁に学校から電話来てて大変そう

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2023/03/04(土) 11:36:01 

    >>38
    子供産んだら苦労するばっかりの記事はもういいよ。
    大変なんだけど幸せなこともたくさんあるんだよって言っていかないと。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2023/03/04(土) 11:36:36 

    >>1663
    しかも身長低めの170センチくらいの男に限って140センチ台の女好きだったりする。。

    +2

    -1

  • 1692. 匿名 2023/03/04(土) 11:37:42 

    身長の遺伝は怖い
    自分の子がそこそこ身長あっても、子供の結婚相手によっては生まれてくる孫の人権が無くなるかも知れないし

    +1

    -1

  • 1693. 匿名 2023/03/04(土) 11:37:45 

    >>1691
    息子180cmなんよ
    親戚一同160cm以下なんていないのに151cm…

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2023/03/04(土) 11:38:11 

    >>1645
    そうそう。相続で義理家族が口出しして疎遠とかありがち

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2023/03/04(土) 11:38:11 

    障がい児産んだ瞬間弾かれた気がする
    普通が当たり前なんですもの
    普通じゃなければいろいろ言われる

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2023/03/04(土) 11:38:14 

    >>123

    子持ち様とは言わないけど、実際はそうじゃない?
    自己責任という風潮がある、って、まるで他に責任を求める言い方だもん。
    人の子供の事なんて他人にしたら知らんよって感じだし、どうでもいいんだから。

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2023/03/04(土) 11:38:25 

    >>157
    言い返したわって強がっちゃってw

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2023/03/04(土) 11:38:43 

    >>1693
    それはある意味食い止めたいね

    +2

    -1

  • 1699. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:03 

    親がネガティブ思考過ぎると子供は幸せになれないんでは

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:06 

    >>300
    しょうがないよ
    きっと両親にきょうだい仲良く育てられたんだよ
    きょうだいは他人だから頼るなと幼い頃から教育しとけば他人の子どもに頼らなくなるよ

    +2

    -1

  • 1701. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:15 

    >>1586
    子供の望むことを全部叶えてあげられないのは毒親みたいな考えの人は増えたよね。

    私は小さい頃、ピアノやりたいって思ってたけど高いからダメって普通に言われた。二十歳ごろ海外留学する話が出たけど、祖母に「そんなに行きたければ自分で働いて行きなさい」って言われて頓挫した。
    結果だけ見ればどちらも叶わなかったけど、だからどうとか思ってないし30過ぎた今も幸せ。

    みんな配られたカードで勝負するしかないってやつよね。

    +12

    -1

  • 1702. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:25 

    「産んだら自己責任」な風潮って…当たり前でしょ。

    +14

    -1

  • 1703. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:29 

    >>1614
    ドラマだけどさ、ブラッシュアップライフ見ててすごくそう思った。(ネタバレ注意)



    主人公は徳のためにやる気を持って人生を何度もやり直すけど、結局自分のための目標より、大切な人たちを救う方が大事になって自分の最後の人生を今までよりももっと懸命に生きるんだよね。

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:37 

    >>1429
    シングルマザーの話ですがシングルマザーが普通の家、サラリーマンではシングルでは複数の子を育てるのは難しいのが現状ですね。それが大半ではないでしょうか?女性側が実家が太かったり手に職があったり経営者、医療職の医師、看護師の人は子どもが複数いてもシングルでもヒーヒー言わずやっていけていますが...普通の企業ではやっぱりしんどいですよ。

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2023/03/04(土) 11:40:09 

    >>123
    そう言うあなたは「子なし様」に繋がっちゃうね

    +4

    -7

  • 1706. 匿名 2023/03/04(土) 11:41:59 

    >>123
    >>26の人が実際にそうなったなら言ってもいいかもだけどそうではないしネット用語で貶して決めつけてるのは流石に狭量過ぎない?

    +3

    -0

  • 1707. 匿名 2023/03/04(土) 11:43:27 

    >>1679
    わかる
    私も落ち着いた店が好きだから騒ぐ系のことか2人3人連れてくの無理
    一人っ子で落ち着いてる子だから3、4歳過ぎたあたりから一緒にパスタ屋さんとかコーヒー屋さんとか行けて嬉しい

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2023/03/04(土) 11:44:12 

    >>1688
    あなたの頭の中ではそうなんでしょ

    +3

    -0

  • 1709. 匿名 2023/03/04(土) 11:44:42 

    >>1490
    マイナスつくとは思うが…正直、考えたってしょうがないとは思ってる。
    児童手当だって上がるかもしれないし下がるかもしれない。
    年少控除みたいに急になくなるかもしれないし大学まで無償化になるかもしれない。
    子育てに限らず人生設計をしてもそのとおりに進むとは思わないから貯められるだけ貯めて、あんまり先のことは考えないようにしてる。

    +3

    -3

  • 1710. 匿名 2023/03/04(土) 11:46:27 

    なんかこのトピ見てもそりゃ少子化になるわって感じだね
    "母親"は叩いていいと思ってる人ばかりだもん皆母親をサンドバッグにしたいんだもんねそりゃ若い子も自分で選択するわな

    +5

    -5

  • 1711. 匿名 2023/03/04(土) 11:46:33 

    同じ親から生まれる子供の性差による身長差はおよそ13センチらしいよ
    だから男の身長170センチは、女の身長157センチに相当だから
    遺伝を考えると、157センチ以下の女子が子供産みにくくなる時代が来るかも

    +0

    -3

  • 1712. 匿名 2023/03/04(土) 11:47:36 

    同じ時期に第一子出産した知人がいるんだけど久しぶりに見たら2人目産んでてちょっと羨ましいって思った自分にビックリした
    1人いればいいって思ってたはずなんだけどさ
    でもお金と心の余裕を考えたらうちの家庭ではやっぱり1人しか育てられないと思う

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2023/03/04(土) 11:47:42 

    >>1708
    そう言うトピはよくあるよー

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2023/03/04(土) 11:49:02 

    >>1506
    私が心配だと思うのはお金の面ではないんですよね。自分が働けるかとかではなく。
    小さいうちは療育に任せていたらいいのかもしれないけれど、大きくなってまともに働ける子じゃなかったら?とか色々考えませんか?それが2人目も3人目もそうだったらって考えたら怖いです。

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2023/03/04(土) 11:50:21 

    >>1647
    血のつながりとか無償の愛とかが絡んでくるんだよね。我が子なんて半分は自分みたいなもんだから、喧嘩したって心から憎むことなんてできないって親は言ってた。

    +4

    -2

  • 1716. 匿名 2023/03/04(土) 11:51:05 

    >>1702
    義家族は育児に口出しするなって雰囲気だけど、どうやって育児を助けたらいいのかなぁ。結局はお金くれってこと?

    +4

    -1

  • 1717. 匿名 2023/03/04(土) 11:51:43 

    >>10
    汚らわしいなー。赤ちゃんのお母さんも複雑な気持ちだろうな。

    +6

    -1

  • 1718. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:04 

    >>1645
    今は親世代がひとりっ子少ないから ひとりっ子として産まれてもおじおば、いとこはいることが多いけど、世代が変わり、ひとりっ子ばかりになると大人になってから結婚もしない限り天涯孤独になりそう。ひとりっ子同士が結婚して子どももひとりっ子って、面倒なことも少ないけど寂しそう。
    私もひとりっ子だけどね。

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:22 

    >>51
    子供3人育ててます。
    決して経済的に余裕があるとは言えないけど、
    子供達で遊んでくれるしイライラすることも多いけど
    子供達の笑顔を見ると毎日頑張ろうとか週末にどこ連れて行こうとか考えることが楽しかったりする。
    親ガチャ失敗って言われないように頑張らないとダメだけど

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:49 

    >>1710
    そうかな?私は子持ちのアラサーだけど、みんな子持ちに優しいなと思うよ。ネットでいくら言われてもリアルでは本当に優しい。都内に住んでるけど街中でもほんとに良くしてくれる。
    子供は3歳だけど医療費無料で児童手当もらえて今年から幼保無償化。安くてかわいい服が溢れてるしほんとに金かからん。
    だからネットの意見を頭から信じて産まない!結婚しない!って言ってる人がいたら言うほどじゃないよって言いたい

    +7

    -0

  • 1721. 匿名 2023/03/04(土) 11:53:20 

    >>1663
    140センチ台の人がコーデとかインスタ載せてるけど、、
    なんかね、、

    +2

    -3

  • 1722. 匿名 2023/03/04(土) 11:53:40 

    >>504
    反日のおっさんの匂いがする

    +7

    -3

  • 1723. 匿名 2023/03/04(土) 11:53:49 

    もう子供は産まないんだろうなって思ってた独身の義姉。40過ぎてから、1人って寂しいよぉ、やっぱり家族だよね!これからもよろしくね○○ちゃんって言われたんだけど…どういう意味???

    +2

    -1

  • 1724. 匿名 2023/03/04(土) 11:54:15 

    遺伝は厄介よね
    昔は、医者男が合コンで短大女子に釣られて結婚してしまい、生まれた子供が医学部受からない、なんて事が結構あったそうだし
    親が自慢の頭脳を子供に遺伝させても、子供が結婚で失敗すれば、情けない孫を見る羽目になる訳だし
    身長もねえ

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2023/03/04(土) 11:55:00 

    >>1718
    言われ尽くされてることだけど、性格と相性によるよ
    私は姉妹仲いいけど、旦那は4人兄弟姉妹で仲悪いよ

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2023/03/04(土) 11:55:12 

    >>548
    子ども産ませないための反日の仕業でしょ

    +3

    -1

  • 1727. 匿名 2023/03/04(土) 11:56:58 

    >>1704
    シングルマザーが普通の家ってなんだ

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:44 

    >>1724
    ネットに転がってる薄っぺらい話を世間話みたいに話すのほんと草

    +3

    -1

  • 1729. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:46 

    >>1702
    ねえ知ってる?自己責任ってね他人が他人に使うんじゃなくて自分が自分に言う言葉なんだよ
    知ってた?

    +3

    -3

  • 1730. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:57 

    >>783
    そんなこと思ってる人いないよ
    反日が書いてるだけ
    老人が子どもに暴行した事件トピには分かりやすいのがいたし
    わがままで手に負えない子どものことを小皇帝様や小西太后様と表現してた
    分かりやすい中国丸出しコメ

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2023/03/04(土) 11:58:22 

    >>1723
    それは末永く仲良くしていこうね!って意味だよね
    まぁ多分このまま独身でいくだろうということ

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2023/03/04(土) 11:58:24 

    >>1721
    デブのコーデもね…

    +2

    -1

  • 1733. 匿名 2023/03/04(土) 12:00:27 

    >>1372
    やった時点で我が子を生み出してる可能性あるのにどれほど無責任なら性欲に支配されて快楽のために子どもを作って殺せるんだろうね

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2023/03/04(土) 12:02:41 

    >>1518
    井の中の蛙は大海を知らないからね
    いくら「私の周りでは子供が多い」と思っても
    視野を全国に広げれば激減してるのが現実だし

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2023/03/04(土) 12:02:45 

    >>1729
    誰が誰にとかどうでもいいけど、自己責任な事に変わりないのでは?

    +7

    -2

  • 1736. 匿名 2023/03/04(土) 12:02:47 

    子供がみんな遺伝子の影響受けずに育て方次第で決まるなら、みんな夢いっぱいに子供たくさん作れるのにね
    研究で、遺伝で決まる事がどんどん判明していくんだもの
    我が身と旦那を見て産むのを躊躇する人が増えるのも仕方ないかと
    もう遺伝子の研究やめたらいいのに

    +1

    -1

  • 1737. 匿名 2023/03/04(土) 12:02:53 

    >>1
    産んだの自分でしょうが?
    自己責任じゃなかったら誰の責任なんだ?!
    他人に責任転嫁するなら他人に育児に口出されても文句言えんぞ!

    +3

    -2

  • 1738. 匿名 2023/03/04(土) 12:03:46 

    >>1736
    遺伝子を治療できたらイイのにね

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2023/03/04(土) 12:03:50 

    >>142
    小梨がいじめてくるから

    +2

    -2

  • 1740. 匿名 2023/03/04(土) 12:03:57 

    >>1476
    ピアノと習字とプールと留学させてもらったけどどれも親になった今でも為になってるし見聞が広がったから子供にもなにかしら望むものをさせてあげたい。その道のプロにならなきゃさせる意味ないとかは経験者からすると絶対にないと思う。

    +1

    -3

  • 1741. 匿名 2023/03/04(土) 12:04:05 

    >>1487
    正にあなたみたいな人がいるからみんな産みたくないのでは?想像力ないねー

    +1

    -3

  • 1742. 匿名 2023/03/04(土) 12:04:12 

    >>1225
    セフレを都合よくやり捨て中絶させたと報道されたばかりのLDH所属の俳優鈴木伸之さんです。放送中のドラマ忍者に結婚は難しいに菜々緒の夫役で出演中。
    自称真面目だそうです。

    +8

    -0

  • 1743. 匿名 2023/03/04(土) 12:05:17 

    >>10
    この人に限らず我が子を殺した人が子ども好きな一面出してるのサイコパスに見える

    +8

    -0

  • 1744. 匿名 2023/03/04(土) 12:05:54 

    >>1499
    育休とって悪口言われるような国だから少子化なんか改善するわけないじゃんね。

    +5

    -3

  • 1745. 匿名 2023/03/04(土) 12:06:22 

    訪問介護の仕事しているから何件もの高齢者宅へ伺っている
    家庭の事情も様々で
    引きこもりの成人の息子がいる家庭とかあるんだわ
    力もあるし介護を手伝ってはくれないのかな?などと思っていたけど
    急にキレたりして怖いので手伝わせてないんだって
    奥さんは普段明るい人で一人で頑張って夫を看ているだけど
    私みたいなポンコツは子供を産んでその子が引きこもりになっても
    明るい方向へ導く力はないんだなって感じる
    まあ出産適齢期はとうに過ぎたおばさんなのでタラレバになるんだけど

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2023/03/04(土) 12:07:24 

    >>1735
    だから自己責任の意味調べてこいって

    +3

    -2

  • 1747. 匿名 2023/03/04(土) 12:07:26 

    >>148
    小梨の言うことなんか無視無視

    +3

    -5

  • 1748. 匿名 2023/03/04(土) 12:07:48 

    >>1586
    子そだてでマウント取りたいだけかも。
    自分はこんなに素晴らしい親なのよって

    +3

    -0

  • 1749. 匿名 2023/03/04(土) 12:08:01 

    >>1714

    確かに療育が上手く行かないと、ひきこもり、ニート、最悪加害者になるかもしれないし。

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2023/03/04(土) 12:08:54 

    >>12
    子供嫌いだからいらない

    +2

    -1

  • 1751. 匿名 2023/03/04(土) 12:09:07 

    将来、天涯孤独のじいさんばあさんだらけ。介護などする人間もいない。お店も働けてる高齢者だらけ。何より独り身で助けてくれる若い人がいないって本当に寂しいよ。旦那奥さんは所詮他人。

    +3

    -2

  • 1752. 匿名 2023/03/04(土) 12:09:12 

    >>130
    ブラック企業で過労死しても自己責任だよね。
    そんな会社に就職した奴が悪いってこと。

    +4

    -2

  • 1753. 匿名 2023/03/04(土) 12:09:16 

    学費のためにバリバリ働きたくても、PTAとか育成会の役員に邪魔される。平日が無理なら土日にできる事をやって下さいって…

    そりゃ2人目産まないって人も出てくるわ

    +1

    -3

  • 1754. 匿名 2023/03/04(土) 12:10:15 

    >>1750
    自分も子供嫌いだけど、我が子は可愛い。今も他人の子は嫌い。

    +3

    -3

  • 1755. 匿名 2023/03/04(土) 12:11:34 

    >>7
    0歳と5歳の子いるんだけど、つい最近ガルちゃんで育児が大変で寝不足だし自分の時間なんもないって書き込んだら、「ガルちゃんやってる時点で自分の時間ないなんて信憑性ないし育児大変アピールする人嫌いなんだよね、時系列で一日何してるか書き出してみなよ、自分の時間とれないなんてありえない!育休なんかサービスタイムのようなもんだわ」って2歳と5歳の母親にコメントされた 笑
    同じ母親でさえも攻撃してくるからね

    +1

    -1

  • 1756. 匿名 2023/03/04(土) 12:11:51 

    >>1702
    誰も手を差し伸べず自己責任論をぶつけて叩いてスッキリしてこんな国で産みたいと思えないだろうねこんなコメントに+ばっかだし
    日本人は陰湿だわホントイライラしてやつ当たってネットも最悪日本人性格悪いよ自分が言えたことじゃないけど
    環境は整ってるのに上も下も性格悪い人が多いから子どもが増えない

    +3

    -5

  • 1757. 匿名 2023/03/04(土) 12:12:18 

    >>1712
    子供が多い方が経済面で勝ってるというマウント感あるんだよね。私はそれを無意識に感じてしまって落ち込む…。実際はそんなことないのにね。

    +4

    -1

  • 1758. 匿名 2023/03/04(土) 12:12:23 

    >>1230
    愚痴を言って自業自得って正論言われるのそんなに喰ってかかるほどムカつく?
    自業自得じゃなかったら誰の責任だとでも思ってる?ww

    +3

    -1

  • 1759. 匿名 2023/03/04(土) 12:12:57 

    他人を排除することをやめたら生きやすい世の中に変わると思う

    +4

    -3

  • 1760. 匿名 2023/03/04(土) 12:13:58 

    >>1756だけど
    上に立つトップが性格悪くて国民のことなんてどうでもよくて海外LOVEのコオロギ食って餓えろと考えてる人だから国民もピリピリしてるんだろうな

    +2

    -3

  • 1761. 匿名 2023/03/04(土) 12:14:02 

    >>1740
    それは人それぞれじゃない?
    私は特に役に立ってない。
    本から得た知識や、自分頑張って得た経験のほうが、役に立ってる。
    「絶対」ってことはない。

    まず稼ぐ手段を身につけるのが第一。
    富裕層ならともかく。

    +4

    -2

  • 1762. 匿名 2023/03/04(土) 12:14:20 

    >>670
    身近のアラサーの同世代で3人産んでるのは、双子を除具体医師夫婦か、20代で前半で第一子産んでる夫婦(地元にずっといて親の支援あり)しかいない。
    今のアラフォー以上の世代は普通の家庭でも3人珍しくないけど、今はお金かマンパワーないと無理。
    ただ選択一人っ子はかなり少数派で、大体は高齢か不妊症や不育症で第二子諦める場合が多い。

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2023/03/04(土) 12:14:49 

    >>1756
    自己責任で産めないなら産まないほうが身のためだよ

    +5

    -3

  • 1764. 匿名 2023/03/04(土) 12:16:32 

    >>671
    自分が一人っ子で満足しているなら複数子持ちを下げなくてもいいのに。

    +9

    -1

  • 1765. 匿名 2023/03/04(土) 12:16:50 

    さっきから不自然に+付いてる煽りコメントあるけど無視してガルの+-は操作できるし

    +2

    -3

  • 1766. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:21 

    >>1742
    全グループを把握できてないけどこの方は歌や踊りはやられてないのかしら?

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2023/03/04(土) 12:18:02 

    >>130
    働いたことなさそう

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2023/03/04(土) 12:18:16 

    >>1756
    子供産んでも自分で責任は持ちたくない+他責。
    あなたみたいな親が激増してるから日本の未来はもうムリゲー

    +6

    -2

  • 1769. 匿名 2023/03/04(土) 12:18:40 

    >>1765
    ほらね証明された笑

    +2

    -3

  • 1770. 匿名 2023/03/04(土) 12:19:30 

    >>1768
    笑うわ私は子なしだよあなたみたいな人が怖いからね何するか分からないしw

    +3

    -4

  • 1771. 匿名 2023/03/04(土) 12:20:02 

    >>1768
    ゆとり教育のせいかな?
    他責思考の人増えたよね。

    あと、我慢するって発想がない。
    子供のために親が犠牲になってもいい、老後は貧しくてもいいとか、そういう精神がない。

    +10

    -2

  • 1772. 匿名 2023/03/04(土) 12:20:18 

    >>1764
    ほんとそれ。ただただ性格悪いよね

    +3

    -1

  • 1773. 匿名 2023/03/04(土) 12:20:50 

    >>1768
    それと一言も私は親だとも子どもがいるとも言ってないのに決めつけて脳内の敵と戦うのは楽しい?
    決めつけやめないとね?

    +1

    -5

  • 1774. 匿名 2023/03/04(土) 12:21:41 

    >>1771
    そうあなたは氷河期でしょ

    +2

    -5

  • 1775. 匿名 2023/03/04(土) 12:22:47 

    >>1764
    ほんとは欲しかったのかと思わせるよねw

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2023/03/04(土) 12:22:51 

    >>1771
    自己愛と自己憐憫にシフトした方が楽だもんね

    +2

    -1

  • 1777. 匿名 2023/03/04(土) 12:23:12 

    >>1759
    今の日本の課題だね

    +1

    -2

  • 1778. 匿名 2023/03/04(土) 12:24:56 

    >>1720
    医療費かかりまくり、児童手当がなかった 幼保無償化もなかったうちからしたら羨ましちー。

    でも子育て支援で子どもを産もう、結婚したいという人が増えるといいですね。
    おばさんだけど、街中で小さい子を見たら可愛いなあって思うわ。

    +4

    -0

  • 1779. 匿名 2023/03/04(土) 12:25:57 

    親ガチャ否定してそうな人が暴れてる

    +1

    -1

  • 1780. 匿名 2023/03/04(土) 12:26:45 

    >>1720
    あなたの周りはそうなんでしょ

    +1

    -4

  • 1781. 匿名 2023/03/04(土) 12:27:20 

    >>1764
    本音では満たされないんだろうね。
    満たされてたら、わざわざ他人下げないもん。

    +4

    -2

  • 1782. 匿名 2023/03/04(土) 12:27:32 

    >>1607
    都会田舎対立、専業兼業対立、全部人それぞれだし、特に簡単に変えられない事に関してははそれぞれが自分が幸せで間違ってないと主張するし(そうじゃないと不幸ってことになる)不毛な争いだなーって思う。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2023/03/04(土) 12:27:58 

    >>1771
    他責思考の人増えたよね
    ↑これも他責思考でない?

    +5

    -4

  • 1784. 匿名 2023/03/04(土) 12:29:24 

    >>4
    自分の人生なんだから人生の一部である仕事の為に我慢や調整するのはもったいないと思う。でも人生そのものを仕事にしている人がろくでもない事を言ってくるんだよね。

    +2

    -3

  • 1785. 匿名 2023/03/04(土) 12:29:28 

    >>1783
    これは客観的に評価してるだけだから

    +4

    -1

  • 1786. 匿名 2023/03/04(土) 12:29:32 

    >>1656
    それって一人っ子が可哀想なんじゃなくて、貧乏が可哀想なんじゃないの?
    兄弟姉妹いても欲しいものは何でも買ってもらえる家庭だってあると思うけど。

    +4

    -1

  • 1787. 匿名 2023/03/04(土) 12:30:47 

    >>1764
    一人っ子可哀想とか兄弟作ってあげないの?とか散々リアルで言われて卑屈になっちゃうのかなぁと思った

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2023/03/04(土) 12:31:03 

    >>1771
    ネットしか見てないとそう思うだろうね
    昔から子供を犠牲にして自分の欲を優先させる親はたくさんいたけどね。今だってまもとに真面目に子育てしてる人の方が多いに決まってるじゃん。

    +7

    -6

  • 1789. 匿名 2023/03/04(土) 12:31:06 

    >>1246
    手続きだけなら、お金積んどいて契約した機関に手続き代行させたらいいだけじゃないの?
    今後子供達が日本で働いて暮らすかわからないのに。

    +2

    -1

  • 1790. 匿名 2023/03/04(土) 12:32:52 

    >>1656
    兄弟複数いて、実家やシッター等協力体制もばっちりでみんなにお金も時間も使ってあげられるのが1番最高だね。

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2023/03/04(土) 12:32:59 

    >>1787
    そんな昭和な発言する人今いるの!?

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2023/03/04(土) 12:34:33 

    >>1771
    子供にお金も手もかかるのは当たり前なのにね。
    本当に我慢が出来ない幼い人が増えた。
    悠々自適な子無しを目の敵にしたりと自分以外が少しでも得をするのが許せないみたいな思考はゆとりなのかな。多くは社会人になった時点で荒波に揉まれてゆとり教育が抜けていくだろうから、未だにゆとりは本人の資質かもなー。

    +3

    -1

  • 1793. 匿名 2023/03/04(土) 12:34:49 

    >>1720
    私も産んだのは12年前だけど、その頃よりも更に補助が多くて育てやすい環境で羨ましいと思う。そうそう、今は安くてかわいい物が売ってて、赤ちゃん居たら買うのになぁ~って買い物してて思う!ネットがマイナス要素ばかりでネット環境で育つ子供達は産みたくなくなるよね。

    +4

    -0

  • 1794. 匿名 2023/03/04(土) 12:35:31 

    >>1543
    よこ
    価値観の違いじゃない?他人がどうこう言うことではないよ。
    将来の日本のために子どもを沢山産んでる人っているのかな?大半が子どもが欲しいから産んでいると思うけど。

    +3

    -1

  • 1795. 匿名 2023/03/04(土) 12:36:20 

    このスレカリカリした揚げ足とりの人もいるね。スルーで。

    +1

    -3

  • 1796. 匿名 2023/03/04(土) 12:37:03 

    >>1791
    会社の子は旦那に言われるらしいw
    その子自身が今いる息子に手がかかって2人目考えられないらしい。なのに旦那は兄弟いないと可哀想と。
    この前爆発したって言ってた。育てるのはおめーじゃねー!って

    +0

    -3

  • 1797. 匿名 2023/03/04(土) 12:37:43 

    >>1701
    習いたければピアノなんて大人になってからでも習えるし、海外も自分で行けるよね

    +4

    -2

  • 1798. 匿名 2023/03/04(土) 12:40:45 

    >>671
    リアルに一人っ子で育って今まさに悠々一人っ子で過ごしてきたツケぜーんぶ回ってきてるよ。難病でずっと闘病してきた母を看取りそれを機に父には墓仕舞いをお願いして、父が亡くなったときのことも考えて今度樹木葬する予定。こんな苦労させたくないし、何より自分は親のことを相談する相手もいないのが苦しくて兄弟作ってあげたくてただいま2人目妊娠中。大人になったらキツい思いするのは一人っ子だよ。まあ夫だけで1000万以上稼いでて自分も正社員ではあるけどね。そんな小さい子複数ゾロゾロ連れて歩きたいみたいな欲は微塵もないね。産育休やら復職やら考えたってどう考えても一人っ子のが楽だもの。

    +2

    -1

  • 1799. 匿名 2023/03/04(土) 12:41:31 

    >>1787
    私自身一人っ子の親なんだけど、沢山の子を育ててる家庭は素直にすごいと思う。

    一人っ子親のみんなが複数子持ちの方を下げているとは思われたくないな。

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2023/03/04(土) 12:42:44 

    >>1771
    子供が居ない時に想像すると人生にそんなに子供にお金がかかるのは嫌だってなるかもしれないけど、産んでからは別にお金を奪われるような感覚ではないよね。出したくないとかじゃないし子供が居なかったらこのお金貯金できたのにっていう発想にはならないかなぁ。でも一部ではそういう親が居るっていう現実があるのか…

    +5

    -2

  • 1801. 匿名 2023/03/04(土) 12:43:03 

    >>1744
    そうですよね、私もそう思って書きました。矛先が違うなって。政治家にとって都合の良い国民性ですよね。

    +3

    -0

  • 1802. 匿名 2023/03/04(土) 12:43:30 

    >>1543
    そう思います。子供にはたっぷりお金はかけたいし、自分の資産は守りたい。
    ↑この条件は絶対崩したくないくせに、2人目が欲しいのに社会保証が足りない、他人が手を差し伸べてくれない、日本はダメ

    +7

    -3

  • 1803. 匿名 2023/03/04(土) 12:44:57 

    >>1788
    ね、自分はネットしか知らなくて外に出ないから現実の世界を知りませんって言ってるようなものなのにね
    で自分の世代を貶されたら烈火の如くキレるんだよねこう言う人って

    +2

    -5

  • 1804. 匿名 2023/03/04(土) 12:45:47 

    >>1785
    そういうのを論点逸らしといいます

    +1

    -3

  • 1805. 匿名 2023/03/04(土) 12:48:27 

    >>1798
    私はお年寄りから「親の死に目の相談も親の文句も言えるのはきょうだいだけ」っていうのを聞いて(もちろん良いことも)深いなぁ。そうだよなって感じています。でもこういう事言うときょうだい仲悪かったら意味無いとか言う人が居て、そういう事じゃ無いんだけどなって思う。

    +5

    -3

  • 1806. 匿名 2023/03/04(土) 12:48:31 

    >>1771
    自己犠牲は素晴らしいのかな

    +2

    -4

  • 1807. 匿名 2023/03/04(土) 12:48:42 

    >>1801
    でもアメリカとかは育休は充実してないんでしょ?

    国が負担を、会社や他の社員に押し付けてるだけじゃない?
    押し付けられた方は文句も出るよね。

    終身雇用じゃなくて、流動性高く、やめても再就職しやすい社会にしたほうが健全かも。

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2023/03/04(土) 12:50:22 

    >>1771
    なんでも自分の気に入らないものや叩かれてほしいものを自分より下の世代のせいにするのは楽しいよね
    あなたみたいな幼稚な世代が今の日本を作ったんですよ?

    +1

    -4

  • 1809. 匿名 2023/03/04(土) 12:50:48 

    >>1805
    リアルに仲悪い兄弟見たことないのかも。
    葬式でも口きかない、納骨するのも同席したくないって兄弟いるからなあ。

    +3

    -1

  • 1810. 匿名 2023/03/04(土) 12:53:12 

    ここでは1人で十分満足って意見多いし私も計画一人っ子普通かなと思ってたけど世間的には2人は最低限って意識なように思う
    だから1人育児だけだと楽だよねって思われてる気がして肩身が狭い
    誰とは言わないけど双子育児してる元スポーツ選手が居るけどそんな人からは1人育児なんて屁のようなものと思われてそう💦
    1人でも夫は夜中まで帰らないし朝は寝てるしワンオペなので余裕無いんだよね

    +4

    -2

  • 1811. 匿名 2023/03/04(土) 12:54:29 

    >>1802
    何でこんなクレクレになったんだろう。
    共産主義社会に行けばいいじゃんね。それなら。

    自己責任、自分の身の丈の範囲で暮らすでいいよね。
    習い事だの、大学だの、高望み。

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2023/03/04(土) 12:56:02 

    >>1771
    ゆとり教育の世代って、マトモな家庭はゆとりで学び足りない分はきちんと家庭のしつけや塾などで補ってたんだよね。
    未だに甘えた事を言って子育ての自己責任に反発したり、他責思考で成長しない人はまぁ、…そういう事だ。

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2023/03/04(土) 12:58:31 

    >>1805
    きょうだい仲が悪かったり、まともに話せるような相手でなかったらホント意味がないので必ずしも兄弟がいないといけないとは思わない。
    一方でうちの親は兄弟姉妹仲が良かったので兄弟姉妹っていいなあとは思います。

    兄弟いて可哀そう、ひとりっ子可哀そうなんて他人に言うものではないよね。

    +0

    -1

  • 1814. 匿名 2023/03/04(土) 12:59:06 

    私の周りだけかもしれないけど、一人っ子の同級生ってわがままな子が多かった。人に合わせたり、少し我慢したり、人間関係をうまくやっていくのに必要なことを学べたり兄弟がいるメリットはやっぱりあると思う。

    +2

    -5

  • 1815. 匿名 2023/03/04(土) 13:00:15 

    >>1810
    一人っ子親だけど私もそのように感じる。小学校の役員選びでも一人っ子親は狙われるし。
    楽しているように見られるんだろうね。

    +4

    -2

  • 1816. 匿名 2023/03/04(土) 13:03:14 

    >>1815
    でも実際複数いるより楽ではあるよね

    +1

    -2

  • 1817. 匿名 2023/03/04(土) 13:03:57 

    >>1649
    語彙力が無いね

    +1

    -0

  • 1818. 匿名 2023/03/04(土) 13:05:28 

    >>1814
    子供同士遊ばせたときも、一人っ子は小さい子に優しくできなかったり、譲ってあげたりできない子が多いなぁと感じる。

    +2

    -3

  • 1819. 匿名 2023/03/04(土) 13:05:39 

    >>1816
    家は家族の介護あるし楽ではないと思うのだが。状況なんて人それぞれだよ。

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2023/03/04(土) 13:05:58 

    >>132
    江戸まで遡らなくてもいいけど、大らかさはあってもいいかもね

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:07 

    >>798
    うわあ…

    うちの父も、子供は多いほどいいって人で
    私に子供がうまれたら「二人目もさっさとつくれ」だって。
    自分は三人の子供になんもしなかったくせに。

    母は、父が寂しいからって子供達をうんだけど
    結果論は「一人を大切に育てなさい」。
    母も私もキャパがないからね。

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:23 

    >>1814
    分かる!特に女の子はわがままプリンセス状態でうざがられてた。
    現代は一人っ子ばかりだから、わたくしこそがプリンセス同士で仲良くできるとは思えないんだが

    +3

    -1

  • 1823. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:14 

    結局法律婚なんかしなくても対象は何でもいいんだ
    生きる目的があれば

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:23 

    >>132
    他人が助けてくれない。じゃなくて困ってるなら自分で声をかけなよ。

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:54 

    >>1819
    そういう訳あり例外は置いといて、同じ条件なら複数より1人のほうが楽だよ

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2023/03/04(土) 13:10:57 

    こういうトピって
    一人っ子親 対 複数子持ち
    になる

    どうしてお互いの価値観を認めずに自分の価値観を押し付けるのだろうか

    +0

    -3

  • 1827. 匿名 2023/03/04(土) 13:11:49 

    >>1825
    一人っ子親から言わせれば、あなたも楽がいいなら沢山産まなきゃいいじゃん?ってなるんだよ。

    +1

    -1

  • 1828. 匿名 2023/03/04(土) 13:12:02 

    >>1618
    意味がわからないのはそっち。
    あなたの愚痴に自己責任って言った人とあなたが自己責任じゃんって言い返した人が一緒だってなんでわかるの?ってこと。
    ガルにコメントしてる人なんてたくさんいるでしょ?
    自分が言われて嫌な思いしたのに自分も嫌なこと言うんだねって意味なんだけど。

    +0

    -1

  • 1829. 匿名 2023/03/04(土) 13:15:48 

    >>1827
    楽がいいなんて一言も言ってないよ

    +2

    -1

  • 1830. 匿名 2023/03/04(土) 13:16:10 

    >>1828
    横。なんでそんなにしつこく拘るの。
    子供トピって変な所に異常な執着見せる人が居るけど不気味。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2023/03/04(土) 13:16:53 

    >>1829
    何言いたいのか全然分からない

    +0

    -1

  • 1832. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:32 

    >>1831
    物理的に時間がなくてできない人がやるより時間ある人にお願いするかたちになるのは仕方ないじゃない

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2023/03/04(土) 13:19:53 

    >>1808
    あなたが一番他の世代のせいにしてるけどw分かってないのかなぁー

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2023/03/04(土) 13:23:41 

    >>1823
    それで国のためとか国が滅びるだとかいう大義名分をつけて
    ありもしない未来を勝手につくり
    あまつさえ他人に尻拭いさせるなんてどうにかしてる
    それでくにが滅びた例はない
    だって本能なんだから
    アフリカみりゃ分かるでしょ
    頭の固まったジジイはよそに置いとけ。


    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2023/03/04(土) 13:30:00 

    >>1830
    あなたもガルで言われたこと根に持ってるから
    こういうトピに息巻いて来ちゃうんでしょ

    +1

    -1

  • 1836. 匿名 2023/03/04(土) 13:33:38  ID:SbNFVD1rJk 

    >>707
    こう言うというかガルちゃんしかなくない?5ちゃんは独身の人生諦めたおっさんの集会所だし
    ガルは、子供を産んでない人はお荷物ってコメントしょっちゅう見るね

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2023/03/04(土) 13:35:04 

    >>13
    好きで産んだんだろうけど自己責任とは思わない

    +0

    -1

  • 1838. 匿名 2023/03/04(土) 13:36:13 

    >>1260
    そしてみんな居なくなった…
    移民に乗っ取られた…

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2023/03/04(土) 13:37:00 

    >>1771
    こういうコメントするやつ絶対おばあちゃん。
    間違いない。

    +1

    -2

  • 1840. 匿名 2023/03/04(土) 13:41:23 

    >>1780
    いやいや自分の周りがすべてだよ。誰か知らん人の意見を鵜呑みにして、見えないものを怖がって何もしない!っていうのがリスクヘッジというわけでもないと思うわ

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2023/03/04(土) 13:43:06 

    >>584
    あのトピ本当苦手
    好きでセックスして子どもつくって産んで子どもが
    感謝しなきゃ泣き出して家でちびちび酒のんで
    恨めしい目をされるとか
    そんな親の子どもに生まれなくてよかった
    私は比較的、プレゼントするのが好きだけど
    その時どきで転職したタイミングで収入が少なかったり
    彼氏に忙しいときに
    忘れることもあったと思うから
    あんな風にいじけたりめそめそする親がだったら絶望

    +1

    -3

  • 1842. 匿名 2023/03/04(土) 13:47:41 

    >>1838
    こんなアフォな議論をいつまでやるんだろうね?
    オマエが産め!といいたい。
    だいたい賢いやつは給付金1千万になったらうむでしょう。

    今うんでるやつはバカ

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2023/03/04(土) 13:54:32 

    >>1783
    実家でネット漬けだと麻痺しちゃって論破目的の議論や逆張りが癖になっちゃうけど、実生活でそれやっても言ったご本人含め誰も得せず、ただ時間だけがすぎるよねー
    屁理屈極めて顔出して論客もどきになってはじめてお金稼げる様にはなるけど、対立煽りばかりで世の中のためにはなってないね
    どう転んでも害の方が大きい存在なんだよね…

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2023/03/04(土) 13:55:14 

    >>1575
    Aさん夫婦は子供を1人産みました
    ゆとりのある生活を送り、老後の蓄えを貯蓄するために子供は1人だけと決めました
    子供は何不自由なく育てられ、Aさん夫婦は2000万円貯金できました

    老後、人口減少により経済は停滞し、国民皆保険制度は破綻しました
    老いたAさんは病院へ行くこともままなりません
    スーパーは撤退し、Aさんは買い物もままなりません

    こう言う感じ?個人の人生設計は良くても、生活する社会そのものが破綻すると意味がないと言う

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2023/03/04(土) 13:56:54 

    夫でさえ子育て人任せだもん。2人も3人も無理だわ。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2023/03/04(土) 13:58:58 

    >>1841
    好きでセックスしてとか考え方が中学生

    +2

    -1

  • 1847. 匿名 2023/03/04(土) 14:00:12 

    >>1846
    まじそれ。セックスがーとか、中学生としか思えないや。

    +1

    -1

  • 1848. 匿名 2023/03/04(土) 14:03:16 

    >>1460

    ほんとそれ
    田舎住んでいますが、4人とかゴロゴロいる
    だいたい地主

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2023/03/04(土) 14:10:30 

    >>1836
    うん。だからこんな掲示板でしか言えないような意見だし、気にする事ないと思う。だいたいガルなんて子供嫌い、安楽死希望、猫最高、意識低い〜とかそんなんばっか推奨してるやん?偏りすぎだし、ほぼニートみたいな人が暇潰しに書き込んでんでしょ。そんな人たちのがよほど社会のお荷物だわ

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2023/03/04(土) 14:14:06 

    >>1807
    日本の場合、育休中の給付金は雇用保険から出てるから、会社は「働いてない人に給料出す負担」は抱えてないよ。
    アメリカの産休中のお金は会社と保険会社がそれぞれ数割出してるところが多く、州から助成されるところもあるにはある感じ(カリフォルニア州とか)。
    育休中は「席を残しておく」だけで、お金出さないところが多いらしい。

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2023/03/04(土) 14:17:38 

    >>1504
    お金があればいけそうな気がするけど

    専業なら家にいられそうだし
    自分の回りは共働きしないと育てられないから無理って言ってるよ、預ける親もいないから

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2023/03/04(土) 14:18:56 

    >>1499
    育休の制度とかお金の出所を知らなくて、なんかよくわかんないけど休んでお金もらってるのに本人正社員だから会社は人を補填できない!育休取るやつくそ!みたいな人多い。

    +5

    -2

  • 1853. 匿名 2023/03/04(土) 14:19:10 

    >>3
    子供を育てる金を貯めておけばいい話
    子供に裏切られるリスクもない!!

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2023/03/04(土) 14:19:18 

    >>132
    助けてほしい人は積極的にコミュニケーション取ってかないと
    自分に都合のいい助けだけほしい、面倒くさいことは拒否みたいな自己中心的な所があると助けてもらえないと思う

    +5

    -0

  • 1855. 匿名 2023/03/04(土) 14:21:41 

    >>1545
    社会というのはピラミッド構造で労働者が9割
    日本は豊かになりホワイトカラー願望が全階層に染み渡った
    ブルーカラー労働者が胸を張って暮らせる社会であるべきなんだよね
    上位に入れないなら引きこもり無職になるかフリーターみたい風潮では一番大切な層の人口が増えない

    +4

    -0

  • 1856. 匿名 2023/03/04(土) 14:21:46 

    >>1794
    国のためとか関係なく子供たくさんほしいのに産めない人がいるんだよ。でも、どんな理由であっても子供を産んでくれるのは結局国のためになる。

    とはいえ、習い事させたいしいい学校行かせたいのにお金なくて産めない!日本最低!みたいなのはおかしくない?って話だと思う。

    +6

    -1

  • 1857. 匿名 2023/03/04(土) 14:24:27 

    >>1854
    ほんとそれ。核家族化したのが原因とか言うけど、昔だって同居して子供の面倒見てくれる代わりに腹立つ姑にイヤミ言われてたりメリットデメリットがあったんだし。
    何も言われたくないけど援助してほしいっていうのは違う。
    時代が変わっても同じよね

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2023/03/04(土) 14:24:46 

    >>1771
    老後貧しくてもいいなんて今の老人も言わないよね
    金寄越せしか言わない
    万引きは老人の犯罪になっちゃったし

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2023/03/04(土) 14:25:53 

    >>1806
    それって自己犠牲じゃないと思うよ
    自分の子どもだけに思う愛情なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1860. 匿名 2023/03/04(土) 14:33:45 

    そんなに産みたくないなら好きにしたら?
    もう議論する意味もない。
    だって若い人、産みたいと思ってないんだから。
    産まないことを認めてほしいんだろ?

    ハイハイ、産まないのが正しいですね〜
    ソウデスネ〜

    無駄。

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2023/03/04(土) 14:38:58 

    >>1844
    今の世の中じゃ子供複数産んで貯金もなく店も閉店するよ

    +0

    -2

  • 1862. 匿名 2023/03/04(土) 14:57:32 

    >>1835
    きも。子育てに疲れてる野かなww

    +0

    -4

  • 1863. 匿名 2023/03/04(土) 15:06:05 

    >>1815
    専業主婦で一人っ子ならカモなんだろうね
    独身<子無し<一人っ子親<2人親<3人親…
    って誰も口には出して言わないけどこういうピラミッドになってるよね。
    実際手がかかるのは確かなんだけどさ

    +2

    -0

  • 1864. 匿名 2023/03/04(土) 15:12:22 

    >>504
    じゃあお隣やまたその隣りに行く?
    日本のほうが断然ましだよ?

    +6

    -3

  • 1865. 匿名 2023/03/04(土) 15:41:20 

    >>1863
    年齢近い兄弟が小さい時はカオスだよね。
    正直一人っ子羨ましいと思ってしまったけど大きくなってくると逆に複数いた方が楽になってくるんじゃ。うまく育てられてたら家事とか手伝ってくれる手が増えるわけだし。うちは障害児兄弟なので全然楽にならないですけど。

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2023/03/04(土) 16:13:17 

    >>1805
    義弟は鬱病で無職治療中だし義親に何があっても何も相談できないだろうな

    +1

    -1

  • 1867. 匿名 2023/03/04(土) 16:14:33 

    >>1810
    一人息子と一人娘では全然違うしね
    一人娘は可哀想だよ
    だったら産むなって思う

    +2

    -2

  • 1868. 匿名 2023/03/04(土) 16:19:06 

    実際問題親の収入が多いと子供の学歴高いから、ひとりっ子に全集中になるのでは

    +1

    -1

  • 1869. 匿名 2023/03/04(土) 16:40:26 

    >>589
    こわっ

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2023/03/04(土) 16:45:45 

    >>7
    ママ友とグチグチしてる人達がいるけど、あれって弱音とかじゃないかな?
    結構皆さん弱音言ってると思ってたけど??

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2023/03/04(土) 16:46:10 

    欲しくて産んだけど心折れる事ばかりで大変よー
    旦那は子供ができたら満足しちゃったタイプみたいで自分の休息優先だし、
    これで2人目なんて自ら火傷しに行くようなもの

    +4

    -1

  • 1872. 匿名 2023/03/04(土) 16:56:46 

    >>1329
    完全横だけど、安倍さん人気だったけど、いまいち子無しから人気得られない傾向があったのは、そういう所に目を向けれない人だったからなんだろうな
    こっちの人は大事にするけど、こっちの人は傷つけて良いみたいな所もってたかな

    +2

    -1

  • 1873. 匿名 2023/03/04(土) 17:09:33 

    >>591
    ていうか「健康な子供しか要らない 」が本音。
    生物はみな利己的で弱肉強食。

    +7

    -0

  • 1874. 匿名 2023/03/04(土) 17:11:21 

    >>1869
    そこまで予想できなかったんだもの
    仕方ないよね

    +0

    -3

  • 1875. 匿名 2023/03/04(土) 17:24:16 

    >>1761
    そっか
    英語力も留学より自分で本読んで身につけたのならホント人によるって思うかな
    私はTOEICもTOEFLも机上だけだと伸び悩んでて留学後ファウンデーション期間でさえも劇的に点数上がって割とすぐに向こうの大学入学の許可取れたし今も英語で会議をするような会社に勤めてて高給取りと言われる層に行けたし留学させてもらって本当に感謝してる
    だからあなたがどちらに行かれてどの本のほうが優れていたのかとても知りたいです

    +0

    -4

  • 1876. 匿名 2023/03/04(土) 17:32:56 

    >>1758
    誰の責任とも思ってないでしょw

    ただ、愚痴こぼすことなんて子育て以外でも普通にあると思うんだけど。それに対して正論で返すなんてナンセンス

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2023/03/04(土) 17:44:59 

    >>1862
    こういう人が子供関係のトピ荒らすんだよね
    関係ないのになんでいんの

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2023/03/04(土) 18:14:09 

    >>1742
    芸能人疎いので初めて聞く名前でした。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2023/03/04(土) 18:16:18 

    >>1876
    え?誰の責任とも思ってないの?
    親として責任感なさすぎ…大丈夫?

    +1

    -1

  • 1880. 匿名 2023/03/04(土) 18:33:30 

    今の子育て世代って
    「自分の子を同じ目に遭わせたくない」
    「この悪習は自分たちの代で終わらせる」
    って考えの人が多いよね?特に奨学金借りてた人

    でも親の世代って
    「私たちもそうだった(から我慢しなさい)」
    って考えの人が多いような。
    自分がやられて嫌なことは人にしちゃいけないって教えてくれたはずなのに

    +3

    -3

  • 1881. 匿名 2023/03/04(土) 19:28:00 

    >>1741
    誰かが産んで子育てのしんどいのを他人から八つ当たりされても知らんがなしかないよ

    +1

    -1

  • 1882. 匿名 2023/03/04(土) 19:30:21 

    >>1469
    それ半分にして貯金して教育費ためとけば?
    こう言う人に子ども手当てとか…税金をドブに捨ててますよね

    +3

    -1

  • 1883. 匿名 2023/03/04(土) 19:50:02 

    >>1879
    あんたは他人の責任だと思ってるのかw
    それこそ責任感無さすぎるわ。
    子供可哀想に。

    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2023/03/04(土) 19:58:19 

    >>1682
    私は結婚して子供もいるし、転職したり資格取ったりでなんとか平均収入くらいは得られているけど、そうじゃない同世代がとにかく多くて、普通の暮らしが手に入っていない。
    明らかにこの世代だけ落ち込んでいるのに、なんで無かったことのようにするの?その方が不自然だと思わない?
    自分たちが犠牲の上に立っていると思いたくないから?
    今の日本社会は、氷河期世代を切り捨てて延命を図った上に成り立っていますよ。
    子供が産まれてこないのは、氷河期世代が子供を残さなかった残せなかったから、母体の数が激減してリカバリー効かなくなったんでしょ。
    だから他の世代が必死こいて出生数の回復と経済回復と国の立て直ししないと。頑張れ頑張れ。チャンスを与えられているんだから結果も出せるでしょう。氷河期世代はいつもそういうのから弾かれてきているから、なーんもできませんが。

    +0

    -1

  • 1885. 匿名 2023/03/04(土) 21:07:59 

    >>1875
    目的があってしっかり自分で努力するかどうか。
    親から与えられた環境だと、努力しない子もいる。

    意識の問題。自分のお金で身を切って学習したほうが伸びたりする。
    知人なんか、日本で外国人とつきあってベラベラになったよ。留学より、こういうケースもある。

    +0

    -1

  • 1886. 匿名 2023/03/04(土) 21:17:34 

    >>1
    私もそう考えて一人っ子にした。
    ていうか2人目不妊で積極的に不妊治療をしなかった。
    子どもは社会人になったし、夫の出世と私の株式投資が上手くいったこともあって、富裕層にもなれた。
    でも、もしあの時積極的に不妊治療を受けて2人目を授かってたらって考えると、寂しい。2人目を授かったら富裕層にはなれなかったけど、どうにかなったはずと思う。
    もし、過去に戻れるなら「2人目に挑戦したら? 育児は完璧でなくてもいい。だいたいでいいんだよ。何とかなるよ。」って迷ってる私の背中を押してあげたい。

    +2

    -0

  • 1887. 匿名 2023/03/04(土) 21:49:44 

    >>627
    独身アラフィフおばさんだけどお金を貯めれば何とかなると考えていたけど、保証人が問題になるなと最近おもうようになった。
    あと、子供がいれば身分証明をしてくれる人がそれだけ増える。
    そういう面では「老後どうするの?」という人の老婆心も理解できる。
    実際、どうすればいいのかね。

    +1

    -1

  • 1888. 匿名 2023/03/04(土) 22:37:32 

    >>818
    みんなゆるく生きたいさ〜
    私は選択一人っ子。
    のんびりすごしたい

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2023/03/05(日) 00:29:24 

    >>1766
    劇団LDHという俳優部門の方です
    ジャニーズでいう風間俊介や生田斗真のような立ち位置

    +0

    -1

  • 1890. 匿名 2023/03/05(日) 01:18:17 

    >>1883
    読解力なさすぎだし、頭悪すぎてうんざりだわ。
    子供にも遺伝してそうw

    +0

    -2

  • 1891. 匿名 2023/03/05(日) 01:19:40 

    >>1890
    お前もなw🤣

    +1

    -2

  • 1892. 匿名 2023/03/05(日) 01:39:48 

    >>1
    産んだら自己責任


    って、当たり前では…???

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2023/03/05(日) 01:41:20 

    >>101
    ほんそれ。

    基本的には、男女が避妊しないでやったからできるのだと思う。

    自己責任じゃなかったら、誰責任?

    +2

    -1

  • 1894. 匿名 2023/03/05(日) 03:45:49 

    >>1353
    我が子が通う学校と近隣学校がもと

    +0

    -1

  • 1895. 匿名 2023/03/05(日) 03:49:15 

    >>226
    ママ友って書いてあるんだから、
    「同じような歳の子を持つ親同士がネットで繋がって話す」って言うことと殆ど類似のことだと思うのですが‥
    そんなサイト関係ない人は殆ど見ないだろうし、仮に関係ない誰かが何か言って来ても放っておけばいいことだと思う。
    >>107さんがいってる全世界へ発信というのはそう言うことではないのでは?

    +0

    -1

  • 1896. 匿名 2023/03/05(日) 06:56:12 

    >>1237
    他人に承認欲求を求めてSNSなどにわざわざ動画を撮ってアピールするくせに「他人に興味を持ちすぎ」は少しおかしくないかな?

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2023/03/05(日) 08:56:15 

    >>1868
    収入が多い家庭なら2人や三人でも平等に全て与えられるから子供が嫌いとか身体的な問題とかじゃないかぎり迷わないんじゃない?逆にお金がないから学費を考えて2人目は躊躇するんでしょ。

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2023/03/05(日) 09:00:07 

    >>1880
    アラフォーの私の親の世代でも、子供に奨学金背負わせるなんて信じられないって考えの親も沢山いると思うよ。うちの親も夫の親も同じ考えだった。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2023/03/05(日) 11:55:22 

    >>803
    というかもう働きたくなくなるね

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2023/03/05(日) 12:17:06 

    >>107
    リアルな知り合いに愚痴は話したくないわー。聞かされてる方もストレスだろうし。

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2023/03/05(日) 12:19:14 

    >>1898
    うちもその考えの親だったから、大人になって奨学金返済をしている同世代の人がいると知って、驚いたし親に感謝した。

    +2

    -0

  • 1902. 匿名 2023/03/05(日) 14:05:12 

    >>1771
    そういう教育したのは誰なの?
    その世代を育てたのは誰なの?
    他責思考って例えばどこでそう感じるの?
    ネットじゃなくてリアルの話をしてくださいね

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2023/03/06(月) 04:54:56 

    >>958
    うちそこまで頭いいわけでもないけど都内でオール公立で難関国立入ったよ
    高校さえ偏差値60後半くらいの進学校に行けば独学でもなんとかなる
    私もそんな感じだった

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2023/03/06(月) 06:49:15 

    子供1人います。
    子供3~4人欲しいってずっと思ってたけど、夫婦で給料上がらず、でも物価や税金はあがってるし、子供1人あたりにかかるお金も増えるし、お金かかるから私も結局ずっと働かなきゃならなくて負担が増えるから1人が限界なのかな。
    周りでも子供何人も欲しいけど全く同じ理由で諦めてる人かなり多い。

    +1

    -0

  • 1905. 匿名 2023/03/07(火) 00:04:22 

    >>148
    この人他責思考の貧乏人なんだろうな~。
    こういう人ほどボコボコと頭悪い子作りまくるんだわ。せいぜい虐待しなきゃマシな方

    +0

    -2

  • 1906. 匿名 2023/03/07(火) 10:40:33 

    >>3
    うちの母親は「子供いなかったら老後寂しいよ…大変だよ…子供がいれば何かと助けてもらえるよ…だから産みなさい」ってずっと言ってくる。

    だから私は産まない。

    +4

    -0

  • 1907. 匿名 2023/03/07(火) 10:43:16 

    >>13
    じゃあ誰の責任なん?(笑)
    なんて言ってほしいの?

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2023/03/08(水) 04:26:28 

    >>1406
    うん、まともな親は子供に苦労をかけたくない、子供の世話になろうなんて思っていない人が殆どだと思う。
    でも、「だから子供のいる人生といない人生は殆ど変わらない」と言っている人は物事の現実や子供から与えられる目に見えない心の恩恵を全然わかっていない人だなとも思う。
    1人で生きていく、心の支えが何もないってそんな甘くない!
    将来今の子供の世話になるんだろ、って子なしに暴言吐いてる人なんて論外。そんな事務的な世話は、白黒言ってしまえば、自分たちが子供の頃にしてもらってきたことを自分たちが働き世代になった時に職業の一つとして事務的に返しているだけでしょう?

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2023/03/08(水) 14:15:57 

    お金あればもう1人2人産みたい育てたいって気持ちになれるのがまずすごいわ
    私乳児育ててる真っ只中だけど妊娠中に切迫流早産になって入院したり、早産で1800gで産んじゃったから2人目とか怖くて無理
    2人目以降を望めるって、よほど素晴らしいマタニティライフ送れたんだろうなーって思っちゃう

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2023/03/08(水) 18:21:47 

    >>1867
    なんでそんな男女差別するの?
    母と娘仲良しの親子とかいるじゃん

    +1

    -1

  • 1911. 匿名 2023/03/11(土) 18:33:01 

    >>32
    もしその子が死んじゃったらどうするの?

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2023/03/19(日) 15:28:51 

    >>3
    生理痛で苦しんでたら
    「子ども産めば生理痛なくなるから産めばいいよ」
    って言ってきた馬鹿女
    もうツッコミ所がありすぎて…
    自分の病気完治の為に子ども産むって違うだろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。