ガールズちゃんねる

「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

1912コメント2023/03/19(日) 15:28

  • 1001. 匿名 2023/03/04(土) 02:11:27 

    >>997
    それでも幸せなんじゃない?本人は。

    +5

    -1

  • 1002. 匿名 2023/03/04(土) 02:11:34 

    >>430
    でもさ、女性は年収低いし扶養内パートも多いし、働いてても離婚や死別したら子供を普通に育てられる人なんて少ないよ。どのみち貧乏。

    +16

    -0

  • 1003. 匿名 2023/03/04(土) 02:12:23 

    子供が中途半端な発達障害だったり、引き籠りになったら終わりだよ。そうじゃなくても昔よりSNS発達して簡単に罪の意識なく犯罪犯すようになって親が数百億の賠償したりする時代じゃん?
    子供なんてリスクしかないように思うわ。そりゃ子供欲しくないわ。

    +5

    -1

  • 1004. 匿名 2023/03/04(土) 02:12:38 

    >>979
    でも赤ちゃんって本当にその子の性格によるから、
    2人目まで楽な子だったパターンなのかも。

    私は逆に1人目がアレルギーとかもあって手のかかる子で、2人目をなかなか産めずにいたんだけどやっぱりどうしても欲しくて。

    上の子も兄弟欲しいってずっと言ってたし色々落ち着いてから意を決して2人目産んだらめちゃくちゃ育てやすい子で、2人目というのもあり何してても可愛くて仕方なくて、こんな風だったら全然3人目もありだなと思った。

    実際は2人に色々好きな事経験させてあげたいし老後も考えて貯蓄はしっかりしたいからこれで終わりのつもりだけど。

    3人目でママが慣れてても夜全然寝ない子とかいるし1時間おき授乳とか)わからないよね。
    最悪のケースまで考えてたら結局産めないし、幼稚園や保育園通い出すまではママげっそりでもその後自立してきたら楽かも知れないし。

    げっそりしてるだけで安易な人だとは私は思わないよ。

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2023/03/04(土) 02:13:28 

    >>986
    そう言うんじゃないんだよね。
    ビックダティも面白かった。ツッコミどころがある方が視聴者としては面白いのよ。

    +0

    -1

  • 1006. 匿名 2023/03/04(土) 02:13:35 

    「産めば何とかなる」なんて無責任な事言うヤツ頭おかしいんだよ。

    +9

    -0

  • 1007. 匿名 2023/03/04(土) 02:13:46 

    >>460
    ひろゆきの話し鵜呑みにしてて草
    子供作らなきゃ安泰だよね〜

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2023/03/04(土) 02:13:48 

    >>989
    理想はわがままではないかも
    こうしたい!だから産まない!なら別に誰に迷惑かけてるわけじゃないし、わがままとは言えなくない?
    産んでからあれもこれもって話ならわがままなのかもなとは思うけどね

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2023/03/04(土) 02:14:01 

    子供に老後の世話させる親を憎んでる人いるけど、
    老後の世話させる目的以外で、何のために産むの?
    老後に子供を利用できないなら、産んでも損なだけだよね

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2023/03/04(土) 02:14:02 

    >>998
    子育て支援は大事だし賛成するけど、あれもこれもとだんだん乞食かよってレベルで要求レベル上がってるのは見ててみっともない。

    +11

    -1

  • 1011. 匿名 2023/03/04(土) 02:14:20 

    >>1006
    それウチの親だわ...

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2023/03/04(土) 02:14:34 

    >>995
    IQ高い女性は子供産まないことが多いらしい
    海外で昔からデータみた結果らしいけどあまり公にできないから知られてないみたい

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2023/03/04(土) 02:15:16 

    >>1006
    今よりはるかに貧乏な時代でも子供多かったからなんとかなってたのは確かでは。人間の欲求には際限がないから自分たちの首を絞め続けてる気はする。

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2023/03/04(土) 02:15:25 

    子供にとってsnsとか悪だよね。悪口とか書かれたり、インスタとか。早くネットブームも去ればいいのにって思っちゃう。たまごっちブームやプリクラブームとかのが、安心安全だわ

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2023/03/04(土) 02:15:28 

    >>1002
    結局働いてようが同じなんだよね

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2023/03/04(土) 02:15:45 

    >>1001
    分かる。
    息するように愚痴言うのが当たり前って人いるよね。

    愚痴ばっかりの人は近寄りたくはないとは思うけど、げっそりしながら歩いてるママさんいたら
    声かけるタイミングあった時に励ましの言葉は言いたいと思うけどな。

    げっそりしてたら目も合わせてもらえない世の中って寂しくない?

    +3

    -1

  • 1017. 匿名 2023/03/04(土) 02:16:08 

    >>1008
    これだけさせてくれるなら産むって言ってるようなもんだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2023/03/04(土) 02:16:46 

    >>980
    実際に3人以上子供いるのは高収入が多いよ。

    +4

    -5

  • 1019. 匿名 2023/03/04(土) 02:17:20 

    >>1014
    分かる。本当に精神衛生上良くないと思う。

    特に周りに影響を受けやすい子どもの時期には刺激が強すぎるよ。

    ちゃんと自分を確立してからやらせたい…けど実際難しいよね。。

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2023/03/04(土) 02:17:43 

    根拠がない自信は生きてく上で大切だわさ

    +0

    -1

  • 1021. 匿名 2023/03/04(土) 02:17:51 

    >>1012
    どう考えても産まないと思うわ
    今まで関わってきた子達は、物事考えれないタイプの子がぽんぽん産んで、頭いい子は一人か下手したら産まない子が多かったな

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2023/03/04(土) 02:18:02 

    >>1009
    世話って言っても別に介護は専門家に任せたって他に色々やることあるし、手続きもある。そこまで親の面倒見たくないってよほどの毒親育ちか?と思う。

    +1

    -3

  • 1023. 匿名 2023/03/04(土) 02:18:10 

    >>1010
    本当キリない
    子育てにお金かからなくなったらなったで自由な時間が〜って言い出すよ確実に

    +8

    -1

  • 1024. 匿名 2023/03/04(土) 02:18:16 

    >>953
    これだよね。
    手伝いとか送り迎えとかならするけど介護なんかしないよ。
    親も子供に介護されるのは嫌だって言ってお金貯めてるみたいだけど、当たり前のように子供に介護されるつもりの人って自己中すぎてビビる。
    子供にだって家庭や人生があるだろうし近くに住んでるとも限らないのに、自分優先させようとしてるんだもんね。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2023/03/04(土) 02:18:21 

    >>24
    相手がいるかいないかの方がでかくない?
    このトピの2人目云々とは別次元っぽい。

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2023/03/04(土) 02:19:11 

    >>1018
    お金持ちは資産運用とか継承しなきゃならない業績があるから、リスク分担で兄弟姉妹が多かったりしますね。

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2023/03/04(土) 02:19:25 

    >>460
    別に奨学金借りてもええやろ。
    借りた上で親と一緒に返してる子いたよ。

    +3

    -5

  • 1028. 匿名 2023/03/04(土) 02:19:52 

    >>976
    そもそも、バカなんだよな
    年金にテコ入れりゃ先がなくて使い切る年代の財布を締めることになる
    詐欺だのなんだの騙される年代考えりゃ老人が多いのに、アホみたいに金使う人間の財布を締めたら経済なんて若い人間じゃ回らんよ
    この先の子どもたちの未来をと言うなら、老人に使わせりゃいいのよ

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2023/03/04(土) 02:20:24 

    >>1009
    ガル民曰く、子作りは本能らしい

    老後のためなら老後のためって正直に言えばいいのに。なんの見栄なんだろ

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2023/03/04(土) 02:20:40 

    >>1023
    アホの子でも留学したいと言ってるから金出せとか言い出すぞ。

    +9

    -1

  • 1031. 匿名 2023/03/04(土) 02:20:52 

    >>1000
    そうそう。何でも愚痴るのは大間違い。
    向こうはストレス発散になるかもしれないけど、こっちはそのストレスの捌け口にされてるからさ。たまったもんじゃないのよね

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2023/03/04(土) 02:20:56 

    >>1010
    子供産むと女性ってホルモンバランスかなにかのせいかわからないけど、母親言ってる私大変!!だから旦那にも国にも支援してもらって当たり前!って思考になる人多くない?
    言い方悪いと乞食だよね

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2023/03/04(土) 02:20:58 

    はいはい、子供産まない人は先の事考えられる正しい人ですよね〜。
    そして子供産んでる人は頭の足りない人ですよね〜。

    +0

    -2

  • 1034. 匿名 2023/03/04(土) 02:22:02 

    >>967
    そんなに心配なら最低でも1000万くらい残せる様に死亡保険にちゃんと入っておくといいですよ。
    保険会社で相談してみたら、具体的にどうすれば良いか教えてくれます。
    今は独身者多いですし、子供がいても独居老人も増えてますしね。
    相続や老後資金関係もそういった独身の方の為の相談によく乗ってくれますし、様々な制度も教えてくれます。
    そんな高度なことをがるちゃんで聞いても解決なんてできませんよ。
    早いうちに相談なさって、どうすれば解決できるか
    自分に何が必要で、実際に何を準備できるかをわかって行動できれば無駄な心配はいりませんよ☺️

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2023/03/04(土) 02:22:33 

    >>1032
    マミーブレインで脳がちょっとだけ死ぬんだよ。そして回復しない人もいる。

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2023/03/04(土) 02:23:06 

    >>1031
    その捌け口もリアルすぎて聞いてて辛いしね笑
    本気の愚痴だから威圧感もあるし笑
    そんなんだから子供いない人からすると自己責任でしょ?ってなるんだよなぁ~

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2023/03/04(土) 02:23:57 

    >>1035
    そういうのがあるの?
    だからか…
    産んだ子だいたいどこか性格前と違う

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2023/03/04(土) 02:23:59 

    >>1017
    いいんじゃね?
    してくれなきゃ産まないなら、それまでだよ
    というか、経済的な余裕が無きゃ子どもなんて産めねぇよ!ってのはそりゃそうだと思うし、それでも産めよって方がわがままだよ
    誰が苦労すんだよ?!って話だよね

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2023/03/04(土) 02:24:03 

    >>1012
    子供数人で専業やパートで離婚して貧困
    男が悪い男がクソ私は悪くないみたいなタイプ理解できない
    無計画な似た物同士がくっついたんだなって感じ

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2023/03/04(土) 02:26:05 

    >>44
    子供の責任を親が取らずに誰が取るの?って話だよね。

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2023/03/04(土) 02:26:29 

    >>915
    同意
    私も不安があったから結局踏み切れずに一人止まりになったけど
    結果やっぱ無理しなくて良かったと思うシーンはあったよ
    産めばどうにかなる!って人はどうにかさせる自信がある人
    もしくは運良くどうにかなった人なんだよ
    ある程度年齢いったらお見合いでも結婚相手紹介してもらえて
    男は低学歴でも就職出来て年功序列社会で定年まで居座れて
    女は専業で家事に育児に専念できて
    飯さえ食わせときゃ子育て完了みたいない時代とは違う

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2023/03/04(土) 02:26:41 

    私は子供いないけど
    いないはいないで肩身狭い思いしてるよ

    みんなそれぞれどこかしら肩身狭い思いしてるもんなのではないのかなと思う

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2023/03/04(土) 02:27:19 

    >>1019
    うんうん。YouTubeもさ、下品なの多いしさ。
    ガラケーとか子供に持たせたいよね。
    20歳未満の子供はガラケーしか持たせては駄目って法律作ってくれればいいのに。

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2023/03/04(土) 02:27:20 

    世帯年収1500万でやっと2人目!大変だけど幸せ☺️みんなもがんばって!

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2023/03/04(土) 02:28:06 

    >>1009
    今は子どもがそれを良しとしないよ
    色んな知恵が付いて終わり

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2023/03/04(土) 02:29:22 

    >>1042
    そこの間の落とし所が一人っ子の増加なんだと思う…

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/03/04(土) 02:30:01 

    >>994
    とんでもないです!
    外面は良い人なので周りにはお母さん大切にねとしか言われなくて内心辛かったので共感してもらえて救われます。

    会うと美味しいもの食べに行きたいって言われて
    行くと私や旦那に払ってもらうのが当たり前という感じです。

    父(母とは昔離婚してます)や旦那の実家ではむしろ断っても、奢ってあげるよ!と言われるので
    この年になって奢ってもらう気満々の母がなんだか情け無いです…

    比べてはいけないとは思いますけど…

    毒親、なんですかね。
    母本人は絶対そんな事思ってもいませんが…

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2023/03/04(土) 02:30:39 

    >>1036
    怒りちらして愚痴ってるのに2人も3人も産む人何考えてるかわからなくなる
    で産後うつになっただの金がない大学費用ないって言うの
    傍からみたら理解できなくて怖い

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2023/03/04(土) 02:32:19 

    肩身狭いなんて思わなくて良くない?
    人は人。自分は自分なんだからさ。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2023/03/04(土) 02:33:54 

    >>1048
    一生理解できないと思う
    自分の首絞めて生きてるようにしか見えないし
    それこそ頭悪い人は子沢山って感じ

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2023/03/04(土) 02:33:59 

    >>1032
    その乞食が国は必要なんだってよ
    だからこれでもかと支援してる
    傍から見たら他にあるだろ!!と思うが、政治家は単細胞らしい

    +1

    -2

  • 1052. 匿名 2023/03/04(土) 02:34:29 

    >>1047
    毒だよ確実に
    それじゃ老後の資金も用意してないだろうしガッツリ貴方達夫婦に頼る気満々なのでは
    今から距離おいた方がいいよ

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2023/03/04(土) 02:36:16 

    >>7
    弟に障害あるってわかった時に、母親が父親に
    「この子の障害はアンタ(父親)由来じゃないの?うちの家系じゃないよ!」とか
    押し付けあってたの聞いて幼心にすごい嫌な気持ちになった・・

    +37

    -0

  • 1054. 匿名 2023/03/04(土) 02:36:44 

    >>1050
    そういう人が老後子供に恩返ししろ、金よこせって圧力かけるのかな

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2023/03/04(土) 02:37:29 

    >>1048
    一回見たのが、嫁が旦那に向けて、あんたのこと一番に好きじゃなかった!○○と本当は結婚したかった!って怒りながら、喧嘩してるのを真横で聞かされたのよね。あれはもうこっちが心臓ドキドキした笑

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2023/03/04(土) 02:38:03 

    子供を増やしたいなら、まずFランを減らして、子育て優遇も廃止して、
    特に勉強もスポーツも容姿も才能もリーダーシップもパッとしない平凡な子供が、無駄なFラン進学するのを阻止した方がいいよ
    上位私大と国公立大だけ残して、大学は秀才かスポーツできる子が行く所って事にすればいい
    そうしたら平凡な子供は、高卒か中卒で労働者になる
    どうせ進学しない子供なら、小さい頃から塾やスポーツやらせる必要もないからゼロ円育児でOKだし
    そうしたら育児のハードル下がってもっとみんな子供ポンポン産むようになるよ
    そして、その子供達は20歳ぐらいで結婚して次世代の高卒労働者を産んでもらえばいい

    +3

    -1

  • 1057. 匿名 2023/03/04(土) 02:41:46 

    >>1050
    言い方悪いけど、子供沢山産んだら頭チンパンジーになるのかな?
    あんたそれ言っちゃおしまいよ~ってことを、おもいっきりズバっ!と言うからね。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2023/03/04(土) 02:41:56 

    >>1054
    それはあるかもね笑
    しまいに納税者産んだんだから他人にも産めと強要する笑
    ガルちゃん内での話だけど

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2023/03/04(土) 02:42:12 

    >>61
    むしろひとつ上の兄の遊びにいつも付き合わされて嫌だった
    サッカーとかプロレスとかやりたくないのに命令されていつも相手させられてた
    しかも大きくなってくると、だんだんセクハラもされてきた

    +6

    -4

  • 1060. 匿名 2023/03/04(土) 02:42:34 

    >>1053
    障害なんて誰でも受け入れるのに時間かかるよ
    残念だけどね
    受け入れて、ある意味開き直るまでに気持ちのすれ違いもあるし、諍いもあるし、修復出来なくなることも珍しくない
    子どもとしては辛いけどね

    +10

    -1

  • 1061. 匿名 2023/03/04(土) 02:42:35 

    >>1057
    そうならないと次々産めないし人間そうできてるのかもね笑

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2023/03/04(土) 02:43:56 

    Fランの子はバイト先で何度か会ったけど、まぁ考え方がゆるいし、甘えん坊だったわ。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2023/03/04(土) 02:44:27 

    >>1058
    でも割りといるよね。周りに。
    老後はよろしくねってぶら下がろうとする親
    まず老後資金貯めてない親は捨てられるだろうね子供に
    ガル民にも大学費用出したばかりに老後資金ないって人みるし

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2023/03/04(土) 02:46:03 

    >>148
    あなたの言葉使いからご家庭やお子さんの程度が知れるわ

    +9

    -25

  • 1065. 匿名 2023/03/04(土) 02:46:53 

    >>1063
    周りの金銭面なかなか聞けないけど、実際そうなのかもね
    今の時代子供育てる資金と、老後資金貯めれる家庭ってごく僅かだと思うしさ
    その中で何人も産めるのはすごいと思うわ

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2023/03/04(土) 02:48:19 

    >>1052
    まさにそうなんです…

    今まで働いていた会社で一旦定年退職となり再雇用されて退職金が出たんですが
    そこから羽振が良くなり心配してます。

    子供の頃から、お母さんそんなにお金使っていいの?と言うと
    私は贅沢しちゃいけないって言うの!?とヒステリックに怒られてました。

    今1人で住んでいるアパートも、もっと安いところにしたほうが貯金できるとみんなが勧めたんですが、私にボロい所に住めって言うの!?と怒ってました…

    悪気はなく、身の丈に合わせた方がいいと勧めたつもりなんですが娘に言われると馬鹿にされたと感じるみたいで。
    子供の頃からこんな感じでした。

    悲しいけどやっぱり離れるしかないですよね…

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2023/03/04(土) 02:48:35 

    >>1061
    出来てる笑。納得
    聞いてもないのに、下着見せてきてtバックの話とかしてくるよ。うえって内心思ってた

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2023/03/04(土) 02:49:27 

    >>1062
    私の学力そんなもんだけどたしかに自分に甘いわ w
    だけどなんとかなるで子供は産まないし、自己責任だっていう責任感はあるw

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2023/03/04(土) 02:50:04 

    子育て優遇政策は、逆に少子化を招いてるよ
    親の方に中途半端に控除やお金が入るせいで、子供の出来がショボくても、親がいつまでも子供を手元に置いて構い続けてしまう
    ショボい子供は、親がさっさと手放して10代のうちに労働市場に放り込んでしまう方が、少子化対策としては正しいよ
    少し長く親の手元に置いて大事に育てる価値のある子供は、何か光る物がある一部の子供だけでいいはず

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2023/03/04(土) 02:51:06 

    >>1067
    どういう話の流れでパンツ見せるんだろ笑笑
    そういう人でも親になれるんだね〜

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2023/03/04(土) 02:51:10 

    >>12
    ないですね
    誰が言い出したのか知らないけど

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2023/03/04(土) 02:53:04 

    >>1058
    アホやな
    結局老後なんて政治家次第で、少子化どうこうじゃないけどね
    今の年金が少子化解消されたら今より入るようになると思ってるならアホだよ
    下げたもんを上げる訳ないし、そんな面倒くさいことマジで政権交代でもしないとあり得ない
    そして政権交代しようが、官僚をどうにかできる人間じゃないと無理

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2023/03/04(土) 02:53:20 

    >>1066
    高い家賃を払うほど、無駄なことってないよね。
    見栄っ張りは身を滅ぼす。家なんて、住めりゃ何処だっていいんだよ。事故物件、風呂なし、湿気なしの家だったらオーケーだわ

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/03/04(土) 02:53:30 

    >>1053
    親が子供の事なすりつけ合うのって本当に子ども本人からしたら辛いですよね…

    そこまで責任持つつもりで産んだんじゃないの?って。

    うちは私が高校受験失敗して私立に行くことに決まった時、離婚した両親がどっちがお金払うかで揉めてました。

    父は引き取ったお前の育て方が悪いんだ!と罵り
    母は、貴方はお金あるんだから出してくれれば良いじゃない!と。
    ひどい時は母には私伝えに父にお金出してって言ってと言われました。

    確かに勉強できなくて落ちた私が悪いんですけどね…
    なんか、生まれてきてごめんなさいって、ほんとに思いました。

    +18

    -0

  • 1075. 匿名 2023/03/04(土) 02:55:26 

    >>1072
    あなたは年金払ってようが今の老人に払ってるだけで、子供達の年金であなたは生活するのよ
    なのに産まないなんてあなたは楽するつもり!?
    ってよく見るよ笑

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2023/03/04(土) 02:55:38 

    ガルちゃんて人に厳しくて人をうらやんでる人ばかり

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2023/03/04(土) 02:56:32 

    >>1076
    羨ましいってあんまりは思わないよ

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2023/03/04(土) 02:57:14 

    自分で選択して産んだんでしょ?って言われるうえに
    他人の子育てにやいのやいの言ってくるからタチ悪いよね
    どうせ手助けしないのなら黙ってて欲しい

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2023/03/04(土) 02:57:36 

    >>1070
    やっぱりおかしいよね?笑
    どんな話からなったか忘れたけど、嬉しそうに話し出したよ。その隣の友達もニヤニヤしながら聞いてた笑。アホなんじゃないかって思った笑

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/03/04(土) 02:58:03 

    >>1073
    本当ですよね。
    家なんて本当に自己満足だと思います…

    母は贅沢品とかそんなに高いものは確かに買わないんですが変なことに細々とお金を使う癖があり昔から貯金は苦手でした。

    本人はその自覚は無いようで、ちょっといい物を買ってストレス発散も必要だと言われます。
    お金があればそう言う使い方もいいかも知れないけど、借金も払えて無いのにボーナス払いとか本当に無計画すぎて私が泣けます

    お金のかからないあれこれを勧めても聞く耳は持ちません…

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2023/03/04(土) 02:59:51 

    >>1075
    不毛な争いだよね
    年金たくさんもらいたければたくさん働けばいいだけなのに
    年寄りだってみんながみんなたくさん年金もらえてるわけじゃなく個人差がある

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2023/03/04(土) 03:00:32 

    >>1079
    おかしいよ笑
    私は結構フランクな性格だけど、人にわざわざパンツぴらぴら見せびらかした事ないわ笑
    隣のお友達も変わってるね

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/03/04(土) 03:02:05 

    >>226
    でもその強烈な愚痴を言ってるサイト、普通に未婚の学生とかも見れるからね・・

    +1

    -7

  • 1084. 匿名 2023/03/04(土) 03:03:12 

    産んだら自己責任って言ってやたら子持ちに厳しい人は
    産みたいけど産まない選択した人なのかなって思ってしまう

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2023/03/04(土) 03:03:31 

    結婚なんかしたくない。
    男はプライド高い人多いし、ありがとう。ごめん。も言わない。可愛いの褒めるのも苦手だなんて、どうかしてる。貶す女の子を気になってるとかどんだけ子供なんだよ

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/03/04(土) 03:04:01 

    >>1084
    産みたいのに産まない選択する人いなくない?
    産みたくないから産まない選択したはいるけど、

    +1

    -1

  • 1087. 匿名 2023/03/04(土) 03:04:21 

    >>1075
    だからそのコメもバカだなと思ってるよ
    踊らされてんなぁと
    本当に子どもが払う税金で年金が出てると思ってんのか?と
    そんなにキツけりゃバカな政治家でも締めるとこ締めるだろ
    でもアホみたいにばら撒いているんだから、絶対に少子化だから年金がなんて話じゃない
    少子化だから年金がって話にしたいだけで、じゃぁ少子化解消したら年金が上がることなんてあるわけない
    下げたいもんを下げてるだけだよ
    で結果老人が金使わなくなるから経済回らん、増税!!ってなるんでしょ
    アホくさ
    国民はマジで誰もケンカしたりマウント取らなくていいんのにね
    横並びでふざけんなって言えばいいのに

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2023/03/04(土) 03:05:13 

    >>1086
    経済的に無理とか色々あるでしょ
    だから産むのは自己責任って言ってるんでしょ

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/03/04(土) 03:06:25 

    予定帝王切開だったものだけど予定日の1ヶ月以上前に入院した
    子供いたら1ヶ月以上の入院とか無理だわ
    結果1人っ子


    同居の義両親は高齢、私の親は現役で母が社長だからお世話を頼めない

    保育園は出産で入るのはまず無理
    就労でも門前払いを食らった

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2023/03/04(土) 03:07:13 

    >>1088
    本当に産みたければ経済的に苦しくても無理して産むと思う
    それを理由に産まない人って実は欲しくないんだよ

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2023/03/04(土) 03:08:52 

    >>1082
    変わってるよね笑
    友達選び間違えたかもしれない。下品な人じゃない常識のある親しき仲にも礼儀ありな人と友達になりたい笑

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2023/03/04(土) 03:09:28 

    今の時代、男女とも受け継いだ子供から感謝されるような遺伝子の持ち主でないと、
    子供作ると子供から恨まれるでしょ
    学力も身長もルックスも遺伝するからね

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/03/04(土) 03:10:41 

    子供は贅沢品ってどこかで書いてたよ…。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/03/04(土) 03:11:30 

    ご飯、面倒面倒聞くのも嫌だ。やっぱり独身者と、既婚者世帯持ちの人とは会話が合わないんだなと再確認したわ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2023/03/04(土) 03:11:36 

    >>1091
    今からでも遅くない笑
    遠ざけよう

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2023/03/04(土) 03:14:23 

    安定した収入とか学歴さえあれば幸せが約束されるわけじゃないから
    産まれてよかったなと感じる親の元で育てれば生きていける気がするけど

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2023/03/04(土) 03:15:48 

    >>1074
    すまんがその状況で私立行きたい意味が分からん
    私は親に金無いの分かってたから、都立しか受験しなかったよ
    なんで私立も視野に入れたの?としか思わないし、生まれてきてごめんなさいじゃなくて、それ以前に状況判断出来なかったの?

    +2

    -10

  • 1098. 匿名 2023/03/04(土) 03:16:43 

    >>1090
    じゃあなんであんなに子持ちに攻撃的なの?
    心の奥底では羨ましいからじゃないの?
    本当に産みたくない人があんなに子持ちの生活に興味あるかな?

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/03/04(土) 03:17:07 

    >>1080
    借金払えてなくて、ボーナス払い?あらー、借金は3桁かな?親が無くなったら相続しなきゃならんよその借金。
    安いからって理由を親に言うんじゃなくて、家に関しては別のメリットを伝えれば、受け入れてくれやすいかもしれんね。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/03/04(土) 03:17:56 

    >>1098
    逆に聞くけどなんでこなしにそんな攻撃的なの?
    そんなに興味ある?
    お互い様
    それに興味があるのと実際に子供を作りたいかは別問題

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2023/03/04(土) 03:19:45 

    子無しも余裕ない人が多いからね
    しかも優しさに漬け込んでくる極一部の子持のせいで余計にギスギス感増してるし他の子持の足を引っ張ってる

    +3

    -3

  • 1102. 匿名 2023/03/04(土) 03:23:46 

    もう親が何とかしていくって人より国が何とかするのが当たり前になっちゃってるんだろうね。
    与えられる事が当たり前みたいな。
    少子化なのを盾にしてる感じが否めない。

    +8

    -2

  • 1103. 匿名 2023/03/04(土) 03:24:06 

    >>1097
    よこだけど、地方だと公立が基本で、それに落ちた人は私立に行くしかないんですよ

    +14

    -0

  • 1104. 匿名 2023/03/04(土) 03:24:14 

    >>1097
    私は別に行きたいとは言ってません。

    父親が今時大学まで出ていないと職が無いと言って公立も私立も受けさせたんです。

    母もお金がないから私は払えないから公立しか無理!と言ってました。
    それなのにお金出さないってどう言うことよと怒ってました。
    父は、お金を出していない訳ではなかったです。
    受験費用は出していたし、養育費も毎月10万以上払ってくれてました。

    浪費家の母にも問題がありました…

    結果奨学金を借りて、その奨学金で空いたお金で好きな物を買ったりしてました。

    +4

    -2

  • 1105. 匿名 2023/03/04(土) 03:24:14 

    子供いる人は、子供から「お父さんお母さん、こんないい遺伝子をありがとう!」って感謝される自信ある?
    子供が容姿や成績や得意不得意で苦しんでたら、自分の遺伝子のせいだとか思う?

    +4

    -7

  • 1106. 匿名 2023/03/04(土) 03:25:28 

    私私立の高校へ行って1年で中退した。体調乞わしたのが原因だけど、私立入るのに初期費用100万かかったみたいで、親に散々言われたな笑
    それから、2年して通信高校へ入り直して自分で学費払いながらバイトしての生活したな。
    学費は一年間で5万以下だったから、超楽だった。子育てする親は通信高校も視野にいれても良いと思う。学費マジで安いから

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2023/03/04(土) 03:25:39 

    >>1103
    フォローありがとうございます。

    そうです。私は都内住みじゃないです。
    東京だと公立落ちたらどうなるんですか?

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2023/03/04(土) 03:25:44 

    >>1090
    本当に産みたくて経済的に苦しくても無理して産んだ人を
    さらに「自己責任」と言って追い込む人がいるから酷い話だよね

    +6

    -7

  • 1109. 匿名 2023/03/04(土) 03:26:06 

    >>34
    低所得層だと、共働きでも大変な国。

    +7

    -1

  • 1110. 匿名 2023/03/04(土) 03:27:32 

    >>587
    それで両立厳しいので辞めます。とか言われたらイラッとしない…?

    +5

    -1

  • 1111. 匿名 2023/03/04(土) 03:29:55 

    >>3
    普通ならそうだよねきっと。主人、結婚するまで家のローン一緒に払わされてたし結婚した後は、私がボケたら介護よろしくねって言われた。私の両親は子供に面倒見られたくない・お金出させたくないって人達だからびっくりした。

    +9

    -3

  • 1112. 匿名 2023/03/04(土) 03:30:40 

    自分がブスで遺伝子残したくないからって
    他人にまでブスの遺伝子残すなとかうざくてしょうがないんですけど

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2023/03/04(土) 03:30:55 

    >>1108
    多少国が支援してまわりも温かい目で見てあげる方がいいと思う
    ただ何人も産むなら自己責任

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2023/03/04(土) 03:31:23 

    >>907
    そうでない子持ちはそもそも復帰しないと思う。申し訳なさそうに見せてるだけ。本当は辞めたくて仕方ないんだと思うよ

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2023/03/04(土) 03:31:42 

    >>29
    いま望んで二人目妊娠中なんだけど実はその気持ちすごくわかる。可愛すぎて一瞬も見逃したくないし寂しい思いさせたくない。ただ、あえて詳しくは書かないけどたくさん考えて考えた末に二人目に踏み出した。
    二人以上産んでる人が一人目に対して愛情があまりないからだと思われたくないなぁとコメントのニュアンスからして感じちゃったんだけど、そんなこと思う人いないかな。

    +16

    -4

  • 1116. 匿名 2023/03/04(土) 03:32:03 

    >>422
    その金額ホントに合ってる??

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2023/03/04(土) 03:32:17 

    >>1104
    あぁ、金はあったんですね
    最初のコメだと父親もそもそも金出さない感じに思えたのでごめんなさい
    養育費10万は破格ですね
    そりゃ父ちゃんからすりゃ私立も貯めてて当然だわ
    母ちゃんマジでって話だね
    なんかキツく言ってごめん
    苦労した分、幸せになってください!!

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2023/03/04(土) 03:32:47 

    奨学金払いながら、結婚もして子供も産んでって若い人おるけど凄いなーって思うよ笑
    若いからできるんだろうね。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2023/03/04(土) 03:34:00 

    >>1108
    自己責任は今は通じないよなと思うよ
    特に金に関しては、マジで分からんもん
    電気代なんて本当に怖いよ

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2023/03/04(土) 03:35:45 

    >>1
    十分な教育って言うけど、日本人の大学・短大の進学率、6割なんだけど。

    4割の子は、高卒なのが現実。

    皆、自分の子は、6割の方に必ず行く、みたいな投稿が多いのに驚く。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/03/04(土) 03:36:27 

    >>670
    いるいる。会社やってたり、夫婦でガッツリお仕事頑張ってたりしてお金たんまり稼いでて子どもたちに質の良い物や教育を与えられている。

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2023/03/04(土) 03:36:44 

    >>46
    高齢出産だからこそ2人目産んだわ。若いうちに両親(うちら夫婦)亡くす可能性高いから。兄弟仲は、よくなるように仕向けて。。

    +12

    -5

  • 1123. 匿名 2023/03/04(土) 03:38:57 

    >>1116
    物価上がってるからこんなもんだよ。
    ただ全員じゃないよ。
    みんなが既に言ってるように進路によるよね。
    どこまで出してあげるかで使わないといけないお金が変わる。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2023/03/04(土) 03:40:41 

    今時、高スペ遺伝子じゃないのに子供作るなんて「遺伝子虐待」だよ
    遺伝の残酷さが一般人にもこれだけ知られてる時代に、そこらへんの量産型の人が平気で産むのはちょっとねえ
    今の時代に美少女や美少年でない子供は、せめて両親がインテリで学力偏差値70ぐらいの頭脳を持って生まれて来た事を祈る
    そうでないと可哀想すぎる

    +0

    -2

  • 1125. 匿名 2023/03/04(土) 03:41:10 

    >>1117
    父は無駄な事にお金を使うのが嫌なタイプで、母が養育費をうまく使えないのが許せなくて揉めてる感じでした。

    私は当時は養育費の相場もわからないし、母がこれだけじゃ足りない!といつも言っていたので
    そんなにもらっていないのに母の意思や私の学力無視で無理矢理進学させられたのかと思ってました。

    揉めていたのはやはり私立なので日々の雑費が結構かかった事があり(制服なども一々高い)母はそれを払えないと言ってました。部活はしてませんでしたが。

    あと父は私に毎月お小遣いもくれてました。
    年相応に、そんなに多くはないですけど。

    ただただ母が浪費家だったのか…

    今は自分の家庭もあり幸せです( ´・‿・`)
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/03/04(土) 03:41:33 

    >>1103
    いや、そもそも私立を視野に入れてるのがって話なんだけどね
    都立でも落ちりゃ入れないから
    だから落ちないようにしたし
    って思ったんだけど、返信見たらそもそも金に関してはうちとは状況が違うのが分かったから、強く言って申し訳なかったと思ってます
    私立も視野に入れられるというか、当然視野に入る話だったのにってのが分かったので、私が間違えてました

    +3

    -3

  • 1127. 匿名 2023/03/04(土) 03:44:23 

    >>29
    可愛すぎるのは本当分かるけど、やっぱりブレーキかかるのはお金だなぁと思うわ。
    負担が全く変わらないなら、2人目のお顔を見てみたいし、1人目の子とどんなふうに遊ぶのかなって想像しちゃう。

    +16

    -0

  • 1128. 匿名 2023/03/04(土) 03:46:43 

    >>1125
    養育費は3万〜5万が相場です
    なので10万は破格ですね
    正直、お母さん…と言う感じです
    でも今が幸せなら何よりです!
    あまりお母さんと付き合いは距離を取ったほうがいいのかもと、お節介ながら思ってしまいました
    返信ありがとう!

    +12

    -0

  • 1129. 匿名 2023/03/04(土) 03:47:36 

    世間が幼い子供や母親と妊婦にキツくあたりすぎ。
    それももっともらしい正義感や正論を振りかざしていいくからたち悪い。

    おかしいやつなんでどの時代にも一定数いるけどほとんどの人が一生懸命子育てしてわりとまともなのに。

    最近の日本はどうかしてるわ。

    +8

    -1

  • 1130. 匿名 2023/03/04(土) 03:48:06 

    >>1059
    不運だったね。兄もだけどそれ以上に止めない親に問題ありだな。

    +9

    -0

  • 1131. 匿名 2023/03/04(土) 03:50:39 

    >>1129
    被害妄想だよ
    子供いる人の事気にもしてないから

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2023/03/04(土) 03:53:21 

    風潮も何も産んだら自己責任当たり前じゃん
    甘えすぎ

    +4

    -1

  • 1133. 匿名 2023/03/04(土) 03:54:24 

    >>1118
    奨学金はどっちかというとしぶしぶだよ。払わなくて良いなら子どもに使えるのになとか考えながら払う。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/03/04(土) 03:57:58 

    >>1114
    復帰するつもりでも、様々な理由があって予定通りにできなくなる人はいるね。そしてその理由を全部言ってくるわけじゃないから知る由がないけどね。

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2023/03/04(土) 03:58:52 

    >>1107
    さら横
    公立落ちたら、浪人するか、私立いくかの二択しかないよ。なので資金がないのならほぼ受かるレベルの公立校を選ぶ。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2023/03/04(土) 03:58:53 

    >>1132
    少子化対策の前に女性の教育をした方がいいと思う
    今の女性は自分の事でも何でも国や人に頼りすぎて自己責任って認識が無さすぎる

    +5

    -1

  • 1137. 匿名 2023/03/04(土) 03:59:27 

    >>1108
    本当に産みたくても自分達の経済状況みて家族計画たてるのが普通ではないですかね?
    それなら産めるし育てていける収入があり不妊治療を希望する方を応援したい。

    +4

    -1

  • 1138. 匿名 2023/03/04(土) 04:00:37 

    >>116
    親も一緒にあやしてほしいのか

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/03/04(土) 04:04:54 

    >>1122
    同じく。高齢だったからこそ二人産んだ。
    残りの人生頑張るぞー!と気合入れてる。

    +8

    -3

  • 1140. 匿名 2023/03/04(土) 04:05:01 

    >>1131
    いやそんな事ないよ、私は子なしだけど昨今のベビーカー問題やら子供の声で公園がなくなるとかとにかく異常だなあと思って見てる。

    じじばばばかりになってくし生める人は生んで欲しいけど子育てしにくい世の中になったんだろうね。

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2023/03/04(土) 04:05:49 

    >>934
    おお!シンプルに煽る発言wすっご!

    +15

    -0

  • 1142. 匿名 2023/03/04(土) 04:08:18 

    自己責任じゃないなら誰の責任だろう?

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2023/03/04(土) 04:08:31 

    >>1140
    うちの周りの公園子供でごった返してるよ
    気にしすぎ

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2023/03/04(土) 04:08:44 

    江戸時代(歴史詳しくないのでこの辺で)ぐらい緩く子供は社会で(広い社会ではなく長屋的な?)育てる社会性の日本に戻りたいね
    子供産んだなら自己責任
    子供産むならお金のない人は産んじゃダメだろw
    金ないヤツらなんて産みたい、産んだ子なんてDQNにしかならないんだから中絶するしかないのにクスクス
    ってマウントが日本を衰退させてる
    困窮した人を助ける為の行政を叩くバ◯を何とかしろ
    と、思いますね

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2023/03/04(土) 04:11:29 

    >>1102
    確かにそういう人もいるし、本当に産んでみたら産んだ当時と違いすぎて困ってる人もいると思う
    こればっかりは与えられる以前に搾取されるものが増えすぎたってのもある
    私も産んだ当時と比べたら、消費税は上がったし、電気代なんて何事?!ってくらい上がってる
    これから産む人は本当に不安だと思うよ

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2023/03/04(土) 04:11:53 

    >>1144
    何を言ってんの?マジで
    子供持ちたいなら子育てするお金くらい自分で稼ぐ努力しないと

    +1

    -3

  • 1147. 匿名 2023/03/04(土) 04:12:46 

    >>1115
    横だけど、出産頑張ってね!
    私も3ヶ月前に二人目出産したよ。一人目も二人目も可愛いよ〜。

    +12

    -1

  • 1148. 匿名 2023/03/04(土) 04:13:29 

    >>1142
    マジで電気代関しては政治の責任だと思う
    戦争は予想出来んよ

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2023/03/04(土) 04:14:54 

    >>1145
    それはそんなに余裕ないのに産むから生活キツくなるだけでしょ

    +2

    -4

  • 1150. 匿名 2023/03/04(土) 04:19:55 

    >>1105
    発想が凄いね。
    質問返しですまんだけど、
    あなたは生きてきて「お父さんお母さん、こんないい遺伝子をありがとう!」って思ったことある?

    私、そんなこと一切思ったことなかったわ。思いもよらない。多分私の子供も思わないと思う。

    勉強ができない!
    お母さんの遺伝子のせいだ!!っていうの?
    ・・・不思議。

    +4

    -1

  • 1151. 匿名 2023/03/04(土) 04:20:04 

    >>515
    今ら辺は資本主義の限界が来てるのかなって気もする
    ぶっちゃけ金儲けには子育てなんて負債でしかないしね
    でもそれって本来の生き物としての人間の営みから外れてるんだよね
    これから近い将来、大きな変革は必ず来ると思う

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2023/03/04(土) 04:21:07 

    >>1151
    他国では子供増えてるから大丈夫

    +2

    -3

  • 1153. 匿名 2023/03/04(土) 04:21:13 

    >>1149
    悪いけど、余裕があったのよ、当時は
    でもびっくりするくらいの速度で、コロナやら何やらで余裕が無くなったのよ
    これからの人はそれも考えるのかも知れないけど、当時はそんなことが起こるとは、たぶん誰も思ってなかったと思うよ
    でも別に子育て支援にとは思ってない
    寧ろ、子どもが今いない人達にこそ支援するべきだと思う
    少子化って言って、今いる一人っ子を二人に増やすより、0を1にする方に支援するべきだと思うよ
    正直適当な子育て支援されたとこで二人目なんて産めん

    +2

    -4

  • 1154. 匿名 2023/03/04(土) 04:23:28 

    >>934
    横だけど、今の40代若いよ。
    美容と医療の発展で、見た目は一昔前よりも断然若く見える。私の周りは綺麗な人多い。

    +6

    -3

  • 1155. 匿名 2023/03/04(土) 04:24:06 

    >>1153
    自分だけじゃないでしょ?
    皆んなコロナや増税されてるのよ

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2023/03/04(土) 04:26:10 

    >>1154
    それは化粧してる姿しか見てない
    まぁスッピンを見たことがないからだね

    +4

    -1

  • 1157. 匿名 2023/03/04(土) 04:31:53 

    >>1155
    いや、だから皆そうだよ
    で、子ども抱えながらそんなことになると思わずに産んだって話をしてんのよ
    だから、予想外に余裕が無くなったって
    別にうちだけ苦しいって言ってるんじゃなくて、産んだ当時と違ってしまったし、それは予測出来ないことが起こったってこと
    自己責任だけで語れる話じゃないし、コロナやら戦争まで予測出来ないでしょ?ってこと
    余裕も余裕じゃなくて、生活費や税金や光熱費に回さなきゃいけなくなる状況になってるのよ

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2023/03/04(土) 04:33:38 

    >>1120
    自分の子供だし期待しちゃうんだろうね。

    不登校のことかも多いし。
    うちは健康で自立できるようにサポートするのが親の役目〜と思ってる。
    どんな世の中でも自分の道を自分で切り拓いていける人になってくれたらいいな〜。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2023/03/04(土) 04:34:31 

    >>1156
    いやいや、美容外科の技術はすごいよ。
    シミも綺麗にハリも戻るし。スッピンも綺麗だよ。

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2023/03/04(土) 04:39:31 

    >>1159
    他人のスッピンを見たことないくせに憶測で言うなよ

    +0

    -4

  • 1161. 匿名 2023/03/04(土) 04:42:47 

    >>1160
    自分でもレーザーとか受けて実感した感想を述べたんだけど...。

    +2

    -1

  • 1162. 匿名 2023/03/04(土) 04:43:17 

    >>1150
    横だけどこれからそういうのが科学的に解明されていくだろうから今は才能とか地頭って遺伝子が関係してるんだろうなくらいの認識だろうけど完全にわかってしまったら生きる意味を見失うかもしれない
    両親を恨むかまではわからないけど遺伝子ランク付けとかも明らかになってたら最低ランクの遺伝子同士なのになんで産んだんだとかなるかも

    +1

    -1

  • 1163. 匿名 2023/03/04(土) 04:46:41 

    >>1
    そりゃ私立やら留学を全部親が用意ってなったらできない人多いのではないの。お金かけだしたらきりがないよ〜。高校くらいなら私立でもいいけど中学私立は無理だー。

    +2

    -1

  • 1164. 匿名 2023/03/04(土) 04:48:53 

    >>1161
    横ですがレーザーでハリが戻るんですか?それならやってみたい!!

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2023/03/04(土) 04:49:58  ID:Tns76kpcsr 

    >>1162
    とりあえず、家族との生活が幸せならいいんじゃない?
    と思うんだけど
    そこまで気にしてピリピリするのも、精神的にキツくなりそうだな

    +4

    -1

  • 1166. 匿名 2023/03/04(土) 04:50:03 

    >>852
    いい加減イライラしてくるよねこんな掲示板が野放しになってるの

    +1

    -1

  • 1167. 匿名 2023/03/04(土) 04:51:17 

    >>1164
    戻りました!もしかしたらレーザーの効果じゃなくて、ピーリングとか他のオプション効果かもしれない...。ボトックスも良かったです(部位によっては不自然になるので要注意)

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2023/03/04(土) 04:55:37 

    >>1105
    良い遺伝子かは分からないけど、私も旦那も運動神経良いしどちらも大卒。遺伝で言うなら私の祖父は絶対音感あったし叔父は東大卒の教授だよ。でも、その叔父の子供たちの学歴は残念な感じだから遺伝のみでどうこう言えない。同じ親でも子供の兄弟の質は全然違うし家庭環境や努力でも変わるから遺伝子をありがとう!なんて思わないわ。期待しすぎ。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2023/03/04(土) 04:58:26 

    >>1167
    色々してるんですね!お金あって羨ましい〜!!確かに私もエステしただけでも全然変わったので美容医療ならさらに凄いんだろうなぁ。

    +0

    -1

  • 1170. 匿名 2023/03/04(土) 05:01:12 

    >>1152
    中国は凄いよね、、、あの国の人たち限度を知らないから、人気旅行先の日本に何十年後かにドッと押し寄せて凄いことになりそうだよね。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/03/04(土) 05:01:43 

    >>670
    世田谷の高級住宅街、子沢山だらけだよ。旦那さんは外資の社長とかパイロットとか芸能人とかとんでもない経歴揃い。金持ちは産まないなんて嘘だと思う。事実、既婚女性の生涯出生数(合計特殊出生率)は1990年くらいからほとんど変わってない。

    +13

    -2

  • 1172. 匿名 2023/03/04(土) 05:04:32 

    >>1169
    お金ないから吟味してやってるよ!
    トピズレだからこれ以上は差し控えるね!

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/03/04(土) 05:08:03 

    >>1166
    なんかどう言えばいいのかな
    ガス抜きも必要だし、正直政治を見てると不安にもなるよねとも思う
    うちは障害児なんだけど、そりゃ可愛いけど、他の人に障害児いいぜ!とも言えない
    で、今みたいに電気代どこまで上がるんだよー!増税どうすんだよー!ってかわからん税金作んなよー!ってな状況で、自己責任だの、自己責任じゃないだの、自己責任ってなんだよ?って状況だけど、産むのは当事者で、当事者の不安やらなんやらは吐き出してもいいのかなと
    産んで育ててる方もこれからどうなるかわからないのに、無責任に子ども良いよーとも言えない
    そこをちゃんと読み分けて考えてほしいなと思う

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/03/04(土) 05:12:00 

    >>1165
    家族との生活が幸せって思える人は現時点で遺伝子勝ち組なんだと思うよ
    負けと負けで子供作っても負けの確率が非常に高いしその負けはまた負けとしか結婚出来なくて大負けが生まれる
    サラブレッドの逆みたいなさ
    そもそも家族なんて遺伝子勝ち組にしかいない

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2023/03/04(土) 05:13:49 

    >>1173
    自己責任なんて内省する言葉であって他人に言い放つ言葉じゃない
    こんな言葉で社会が満たされる前にはもう戻れないしね
    小泉あたりのせいだと思ってる

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2023/03/04(土) 05:16:16 

    自己責任だからいっぱい産んで、兄弟で助け合えるようにするんじゃないの?
    他人が助けてはくれないよ
    家族(身内)を増やさなきゃ困るのは家族(身内)

    +0

    -3

  • 1177. 匿名 2023/03/04(土) 05:23:47 

    >>3
    自分の老後のために産んだのでは、絶対ない。
    そして、ただただ可愛くて育ててきた。
    私は、うちの母親と同様、老後、子ども達に面倒かけたくはないとは思ってる。

    でも、子や孫って老後の励みや支えになる。
    うちの母親見てると、孫の成長が生きる励みになってる。就職、結婚、出産と色々楽しみが広がって。

    私はまだ孫はいないし、これからもできるかどうか分からないけどね。

    +13

    -5

  • 1178. 匿名 2023/03/04(土) 05:24:05 

    >>1174
    そもそも勝ち組とか考えてないのよね
    一日一回でも皆で大爆笑出来たら楽しいなってだけで
    うちはたぶん周りから見たら負け組だと思うよ?
    不登校の子もいるしね
    でも不登校なら明るい不登校になろうぜって思ってるし、まぁ他にも色々大変なことはあるけど、とりあえず笑えるときは笑おうぜってだけで
    遺伝子云々調べたら何かしら落ち込むようなことが出てくるのかもしれないけど、笑い飛ばせる家族でいたいなってだけかな
    なんかそんなに家族ってのを難しく考えなくてもいいのかなと
    私が考え無しなだけかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2023/03/04(土) 05:26:10 

    >>1175
    心からなるほどねと思ったわ
    いつからこんなに自己責任って言い出したんだろうね
    岸田も防衛自己責任とか言い出したしね
    いや、国の防衛は政治ー!!って思ったわ

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2023/03/04(土) 05:31:16 

    人生を楽しみたいチャイルドフリーは理解できるけど、反出生主義と税金ガーは理解できない。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2023/03/04(土) 05:35:11 

    >>1
    周りを見ても、老後に子供夫婦と同居してる人の方が少ないわ。
    近くに住んでたらラッキーな方だよ。
    大多数は遠方で、盆暮れ正月以外はほぼ放置だもの。
    老後の資金はとっておかないと大変。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2023/03/04(土) 05:39:58 

    お金ないから産まない、みたいなのも、
    お金ないからいっぱい産んで、その子どもたちに稼いでもらえばいい、
    みたいに考える人も多いのにね
    まあ、人生なんて己の考え方しだいよ

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2023/03/04(土) 05:41:03 

    全く親に似なかったけど恨んだ事ない感謝してる笑

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2023/03/04(土) 05:41:47 

    >>843
    一緒に遊ぶけど、その分喧嘩もするよね〜。
    喧嘩してなだめる労力がねー

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2023/03/04(土) 05:42:01 

    要するに、左翼的価値観持った人とかかわると、自分たちも滅びるってことよ
    絶対に、左翼、アカの人とはかかわらないほうがいいよ
    それが人生で学んだ一番大切なこと

    +0

    -1

  • 1186. 匿名 2023/03/04(土) 05:42:17 

    >>28
    昔母親がガン疑いになった時(違ったけど)
    父親が「ガンだったらお前会社辞めて家に入れ(家事をやれ)」と言われた
    時が過ぎて母親が脳梗塞後に認知症になり介護で今家に居るけど
    その母親に「あいつ(ガル子)は飯作ってるだけで遊んでばかりいる(稼いでない)」と言われる
    ただの労働力だよなーと思うと何となく市にたくなる時ある

    +3

    -2

  • 1187. 匿名 2023/03/04(土) 05:43:07 

    もともと仕事好きだから子育てできる人しか考えられない

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/03/04(土) 05:44:31 

    ①家族のために生きる
    ②社会のために生きる

    これって全く違うことだからね
    ②とか素晴らしいと思われがちだけど、社会のために役に立たなきゃ意味がないってなりがちだし、
    優生学と同じことなんだよね
    ①で生きるべきだよ
    自分の家族は社会でどんな評価を受けようとも素晴らしいって
    ②の左翼に洗脳されてると、自分の子どもも自〇するような羽目になる

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/03/04(土) 05:47:03 

    他人や社会や、国が助けてくれると思ってる人
    お金が助けてくれると思ってる人
    甘いね
    助けてくれるのは身内だけだよ
    ちゃんと愛した身内だけ
    身内すら敵と思ってしまう人間性
    だから左翼はダメなんだよ

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2023/03/04(土) 05:51:06 

    >>1186
    そりゃその父ちゃんがアホなだけ
    アホの話は聞き流して、自分の気持ちで動けばいい
    落ち込む必要もないし、舐めんなって思ってればいいかと
    なんで男って飯作んのを軽く見るかねー
    めっちゃ大変なのにさぁ
    やってみろ!っての
    お前の嫌いなもんを避けて作るだけでもストレスだっての

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2023/03/04(土) 05:53:02 

    結局、働いて、消費して、納税しろ、って煽ってるだけじゃん
    ばからし

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/03/04(土) 05:53:16 

    >>1083
    それこそ自己責任では?
    愚痴が見たく無いなら見なければいいし、ネットの愚痴が子育ての全てだと思うも思わないも自分だよね。

    +5

    -2

  • 1193. 匿名 2023/03/04(土) 05:54:10 

    >>1180
    理解できないなら、批判しなければいいんじゃない?
    理解出来ないのに攻撃するのもおかしな話だし

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2023/03/04(土) 05:55:45 

    >>24
    支援より給料だよ!30年くらいずっと上がってないんだから。

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2023/03/04(土) 05:58:29 

    ガルちゃんはハイスペック好きだろうけど家庭的な人がいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2023/03/04(土) 06:01:02 

    子育ては自己責任、老後は社会保障は都合良すぎ。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2023/03/04(土) 06:02:54 

    本当にそう
    お金とか年収とかうるさい世の中だけど、
    結婚相手に望むのは家庭的であること、を第一条件にあげたほうがいい
    男であれ、女であれ

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/03/04(土) 06:03:20 

    >>46
    36で産んで今一歳。不妊治療、転勤族、ワンオペに加え、そのうち就活もと考えると、なかなか2人目に踏み切れない。1人目が可愛くて満足してるし、自分のキャパのなさを考えると、いっぱいいっぱいになって怒りっぱなしのお母さんになりそうで。
    欲しい気持ちが強くなるまで待ってたら年齢もギリギリだしなぁ。

    +8

    -4

  • 1199. 匿名 2023/03/04(土) 06:05:20 

    >>1007
    子供2人以上いるよ〜

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2023/03/04(土) 06:05:29 

    仕事が大事なら産まないほうがいいよ
    そういう人にとって大事なのはキャリアとブランドであって、子どもじゃない
    そうやって洗脳されてるおバカちゃんだから

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2023/03/04(土) 06:06:57 

    >>1193
    理解できないって書くのは批判なの?
    それに理解できないことを批判するのは反出生主義者がよくしてること。

    +5

    -0

  • 1202. 匿名 2023/03/04(土) 06:08:07 

    産んだら自己責任で…って当たり前じゃん。

    +5

    -5

  • 1203. 匿名 2023/03/04(土) 06:09:49 

    >>10
    もう悪魔にしか見えないわ
    子煩悩を装って一方では…

    +19

    -2

  • 1204. 匿名 2023/03/04(土) 06:15:27 

    >>1179
    >いつからこんなに自己責任って言い出したんだろう

    横だけど「新自由主義」って世界が言い出してからだよ。具体的には、東西冷戦が終わりグローバル化しだしてからで、中曽根、橋本、そして小泉辺りで本格的になった。
    自由には責任が伴うから、自由にしますから自己責任でやってよ~ってことなんだよ。
    家制度や結婚から女性を解放するから、働いて核家族で自己責任で子供を育ててね~と。

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2023/03/04(土) 06:17:07 

    >>1201
    いや、理解出来ないは批判じゃないよ?
    でもわざわざ理解出来ないと書かれたら批判だと受け取る人もいるかもね
    それはたぶんお互い様なとこもあるかなーと
    で、反出生主義者がしてるのも、なんかこんな簡単なことも分からず、批判したいのかーと思ってりゃいいんじゃない?
    ただの自己主張がバカみたいに下手な人だと思ってりゃ良いかと

    +0

    -1

  • 1206. 匿名 2023/03/04(土) 06:20:29 

    >>1204
    自由には責任が伴うけど、政府が責任を放棄するために使われてると思う。
    国民に自己責任を押し付け、政府がやるべきことをしないなら、税金も徴収するなって思うわ。

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2023/03/04(土) 06:23:43 

    >>18
    迷惑そうなのは親の態度次第なんだよ。
    もっと躾してて注意したりする親がいれば、周りだってフォローする気持ちにもなるだろうに。

    +11

    -11

  • 1208. 匿名 2023/03/04(土) 06:26:11 

    産んだら自己責任というよりも、出産しても何もいいことがないというのは事実。
    子供が家から通えない大学への進学を決めたんだけど、今の親の立場って地に落ちてるから「誰が学費と下宿代を出すと思ってんのよ!家から通える大学に行きなさいよ!東京で遊びたいだけなんでしょう!?」すら言えないのね。それを言うと子供ファーストの連中がギャクタイギャクタイ、ドクオヤドクオヤうるさいから。
    しかもあと1人息子がいるから頭抱えちゃうよ。
    嫌な人達に囲まれて必死こいて仕事を頑張って子供の学費を捻出して苦労しても、今の親は息子が気に入らない女を連れてきても文句も言えないし、老後の面倒も子供に期待してはいけないしね。
    こんなんだったら最初から子供なんか産まない方がすっきりして良かったなとさえ思っちゃうよ。
    最近よく聞くことだけど選択子なしの人は賢いなと思う。

    +6

    -6

  • 1209. 匿名 2023/03/04(土) 06:26:38 

    >>391
    結婚もそうだよね
    仲良し夫婦の話はあがってこないけど、配偶者への愚痴とか夫婦ケンカの話は嫌でも目に入って来るぐらい溢れてる

    +6

    -1

  • 1210. 匿名 2023/03/04(土) 06:27:40 

    >>853
    人権なかった時代なら仕方ないんじゃないの。八つ当たりしてるのはそういう人たちだろって決めて馬鹿にして笑ってるのも滑稽。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2023/03/04(土) 06:32:06 

    >>12
    産めるタイムリミット直前でなる

    +6

    -1

  • 1212. 匿名 2023/03/04(土) 06:32:53 

    「産んだら自己責任という風潮がある」風潮も何も日本だけじゃなくて外国だってそうでしょう。バカなの?
    そんなこと産む前からわかっているのだから子供に責任を持てない人は産まなきゃいいだけ。
    こういうことを言う人がいることに驚きだわ。ヤダヤダ

    +1

    -6

  • 1213. 匿名 2023/03/04(土) 06:33:43 

    >>563
    36で初産な上に、うちは旦那のが年上だから2人目はないって決めてる
    子どもが大学卒業までって22年(場合によってはもっと長い)あるんだもんね
    長いよなぁ

    +10

    -0

  • 1214. 匿名 2023/03/04(土) 06:35:15 

    >>105
    今は結婚せずに0が多いから減ってきてるね。今でも子供生む人は二人が多い。

    +6

    -1

  • 1215. 匿名 2023/03/04(土) 06:36:08 

    日本女は韓国男に憧れてるから韓国人に早く従って。

    +0

    -2

  • 1216. 匿名 2023/03/04(土) 06:36:20 

    >>1みたいな母親の子供と自分の子供を同じ学校に行かせたくないんですけど。
    こういう親は給食費を払わなさそう。

    +0

    -1

  • 1217. 匿名 2023/03/04(土) 06:36:23 

    >>11
    甘いよね。そんなのあるわけない。

    +11

    -1

  • 1218. 匿名 2023/03/04(土) 06:36:48 

    >>861
    どっちもどっちだと思う

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2023/03/04(土) 06:36:56 

    >>12
    アラサーの頃はどっちでも…だったけど、34過ぎて35が近づいてきた時に急に不安になった

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2023/03/04(土) 06:38:59 

    >>313
    ガルちゃんにいる一人っ子親が見苦しい
    とにかく一人っ子バンザイで二人以上育ててる人を思い切りバカにする
    あの執念深さとしつこさはガルちゃんで一人っ子バンザイしまくってる人らって工作員だと思うよ。

    +9

    -13

  • 1221. 匿名 2023/03/04(土) 06:39:49 

    >>391
    ガルに以前立った、子供を産んで良かった人のトピはブックマークしてたまに読み返してる
    ネガティブな書き込みもあったけど、それよりもポジティブな幸せで楽しそうな書き込みが圧倒的に多かった

    +10

    -1

  • 1222. 匿名 2023/03/04(土) 06:40:58 

    >>1
    「~という風潮がある」って言う風潮があるの?

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2023/03/04(土) 06:42:26 

    >>54
    古い考えというか、実際子供育ててみればわかる。
    子供は親の育てたようには育たないし、育った環境よりよっぽど生まれ持った素質が大きすぎる。親にはどうもできないことが死ぬほどある。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2023/03/04(土) 06:42:58 

    >>9
    これわざとなのかな😅
    まさにそういうことを元記事の人は言ってるんだよね

    +21

    -2

  • 1225. 匿名 2023/03/04(土) 06:45:38 

    >>10
    この方誰か本気でわからない。誰?

    +13

    -4

  • 1226. 匿名 2023/03/04(土) 06:45:48 

    こういうトピって、日本人の人口を減らしたくてしょうがない工作員や、その工作員に乗せられてしまった人が動いてるから、プラマイが顕著。

    自分が子ども産まないだけ。
    他人にはどんどん産んでもらう。

    が理論上最高なはずなのに、なぜ他人の産みたい気持ちを必死に否定するのか。

    +9

    -1

  • 1227. 匿名 2023/03/04(土) 06:46:25 

    >>211
    そんな国にいて言語を覚えてご苦労さま

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2023/03/04(土) 06:49:30 

    >>10
    赤ちゃん2秒後に泣きそうな表情しているな。可愛い

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2023/03/04(土) 06:51:28 

    >>95
    私は友人の「まだいそがなくて大丈夫じゃない?」と言う言葉を鵜呑みにしてしまい、出産時期逃した。その子はガルちゃんユーザーで、旦那さんが高齢で一人っ子。二子出産した子に引っかかる事言ってたし、今思うと悔しかったんだと思う。その子と関係切って、今はスッキリ。

    人生引っ張るフレネミーは以外と身近にいるから気をつけて。

    +3

    -5

  • 1230. 匿名 2023/03/04(土) 06:52:16 

    >>1064
    でたでたwうざw

    子どももうざいんだろうなー

    +12

    -3

  • 1231. 匿名 2023/03/04(土) 06:53:28 

    >>35
    近所に6人兄弟の子が引っ越してきて、まだ幼稚園の年長なのにフラフラ1人で遠くまで歩いてたり、公園に一人ぼっちでいてる。うちの隣の家の子が可哀想に思って、その子に一緒に遊ぼうって声掛けたら次の日からピンポン押されるようになったらしい。子供に罪はないけど、小さい子放置するような親は沢山産まないで欲しい。

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2023/03/04(土) 06:54:18 

    >>1212
    オーストラリアとアメリカ住んでたけど、子沢山でスーパーやファミレスでわちゃわちゃしてる家族がいても割とスルーというか、歓迎されてるよ。
    マックも1階はカウンター席、2階はプレイエリアとテーブル席みたいに棲み分けされてるし、
    スーパーも子どもが店内で飲食しても包装をレジに渡せば全く問題なし。
    でっかいカートに乗せて「あれ!あれ食べたい!」「はいはい一個ね」というやりとりの後、速攻そのお菓子を食べていいから買い物終わるまで大人しくしてる。

    つまり子どもがわちゃわちゃしやすい環境が整ってる。

    ご近所さんはもちろん、Redditで子育ての悩み相談で「今3歳と1歳がいてさらに妊娠中なんだけど大変で」と相談すると、相談内容に沿ったアドバイス多い。
    ガルちゃんは「そうなるのわかってて産んだよね」がすぐ来る。

    ちなみに産後は友達やご近所さんが助けに来る相互補助精神が強い。
    だからご近所付き合いも友達付き合いも必須。
    コミュ障で助けてくれるコミュニティがない人は教会に所属して教会の仲間に助けてもらうしかない。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2023/03/04(土) 06:54:20 

    今のところ経済的理由でひとりっ子。親戚に子どもと同世代がひとりもいないので私たちがなくなる頃にはこの子は本当にひとりぼっちになっちゃうかもしれない、、と思うと兄弟いた方が良いのかなと考えて数年経過。
    よく考えたらその頃には子どもも大きくなり家族ができてるかもしれないし兄弟いないことを悩まなくても良いのかな、と思ったり考えがループしてる。

    教育や経験にしっかり時間とお金を掛けてあげることが大事だと自分を納得させてる。もちろん愛情も。
    お金のことさえなければそんな心配すらしてないのかな。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2023/03/04(土) 06:56:24 

    >>1
    子どもを育ててるのはそうだけど、じゃあその価値観・発想は何を基礎の土台として降ってくるのか?
    それはその親自身が「生きてる」「育ってきた」という感覚を主軸に子どもと向き合ってるからだよ。

    多分これ言われても「そうかなぁ~?よくわからん」ってなるでしょ?
    ピンとこない・説明できないにもかかわらず「そうかなぁ」ってモヤモヤした捉えようのない感覚だけはそことなく漂う。

    という事はだよ?何かに気づかない?
    そこが「生かされてきた」「育てられてきた」という感覚を主軸に子どもと向き合うとどうなるか?
    子どもをどうにかしようという発想がそもそも出来ない。

    しないようになるではなく出来ないと断言する。
    だから最初の一行目で「降ってくる」って表現を使った。

    まぁ赤の他人の私に言われても、難しいだろうから自分のおじいちゃんおばあちゃんに聞いたほうが良いかな

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2023/03/04(土) 06:56:57 

    >>1226
    国が子供に対する支援を増やすと、貰えない自分が損すると考える人だからじゃない?
    他人が得するのを許せない人、増えたよね

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2023/03/04(土) 06:58:46 

    >>38
    >>1226にあるように、工作員がいると思う。確実に。
    ヤフコメにもプラマイ操作する工作員がいて、日本下げがすごい。
    日本の人口を減らして得する層がいる。

    +6

    -1

  • 1237. 匿名 2023/03/04(土) 07:00:00 

    >>804
    他人が簡単にその言葉を使い過ぎ。
    SNSで愚痴吐いたくらいで自己責任だろー!って責める世の中がおかしいんだよ。悪い意味で他人に興味持ち過ぎ

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2023/03/04(土) 07:00:24 

    >>800
    子供いたからって、老後の介護なんて期待できなくない?子供だって働いて生きるので精一杯だと思うよ。

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2023/03/04(土) 07:04:01 

    嘘ばっかだってダミートピ立てられてたよね
    昔は追ってたけど、今も立てられてるか気になるw

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/03/04(土) 07:04:30 

    知り合いに7人産んだお母さんが2人いる。
    すごいよね。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2023/03/04(土) 07:05:10 

    >>1206
    新自由主義は、低負担低福祉の小さな政府を前提としてるから、自己責任を求める代わりに減税しなきゃならないはずなのよね。
    日本は働けない高齢者への福祉が手厚すぎて、低負担低福祉に持って行けないので、減税出来なくなってる。高齢者の票がないと政治家が困るからね。

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/03/04(土) 07:06:24 

    >>64
    周り見ても基本二人。たまに三人。
    一人っ子の方が圧倒的に少ない。
    40歳以上の超高齢出産とか不妊で二人目出来ない人くらい。

    +5

    -4

  • 1243. 匿名 2023/03/04(土) 07:06:39 

    >>10
    有島君だ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/03/04(土) 07:07:41 

    >>1221
    子供産んでよかったと思う人は多いと思うけどこういうトピは避けるし最近こんなのばっかりだからみんなどんどん離れてると思う。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/03/04(土) 07:08:32 

    >>1233
    人によると思うけど、私は兄がいてよかったよ。
    兄はアラサーで生まれて、私は高齢出産で生まれて年が離れてるけど、兄の存在に救われたこと何度もある。
    両親は色々トラブルメーカーではあったけど、亡くなった後「親ってこうだったよね」と親の思い出を語り合える人がいてよかった。
    兄も私がいてよかったと、母の死後初めて言ってた。

    母が「子どもたちに迷惑かけないように」とエンディングノート、遺産、墓・仏壇(なし、散骨)の問題を全てキレイにして亡くなったんだけど、後味キレイすぎて、兄がいなかったら特に母の死後に母を思い出すツールがなさすぎて辛かったかも。
    白血病で急なことだったし。

    お墓や仏壇って、残される側の問題なんだよね…。

    一人っ子は否定しないけど、飛ぶ鳥跡を濁さずを徹底すると、お子さん空っぽになっちゃうかもしれないから、何か話しかけられるものを残してあげてほしい。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2023/03/04(土) 07:09:07 

    >>1238
    介護にも手続きが必要だからな
    それって子供いないと結局甥姪に連絡が来る

    +5

    -2

  • 1247. 匿名 2023/03/04(土) 07:09:13 

    新自由主義叩きとか、ただの共産主義者じゃんね
    一人っ子マンセーとかもそういう人がやってんでしょ

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2023/03/04(土) 07:10:54 

    男が家事するとか、一人っ子当たり前とか、女も働くとか、
    普通に中国じゃん、って思っちゃうからね
    中国人が住みやすい日本に変えてると考えるとスッキリするよ

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/03/04(土) 07:11:12 

    >>1115
    その可愛い子が同じくらい可愛い子と2人してわちゃわちゃしたり喧嘩したりビックリするような成長見せてくれたりする(良い意味での)破壊力ってすごいなって思ってるよ!
    家庭の在り方は人それぞれだから、ひとりっ子も兄弟もそれぞれだし、親がちゃんと愛情かけてあげることは出来ると思う

    +10

    -0

  • 1250. 匿名 2023/03/04(土) 07:11:20 

    >>1248
    夫婦別姓もね

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/03/04(土) 07:13:49 

    女の子も勉強しかさせないから、絶望的に料理ができないわけよ
    それだと日本だと結婚相手にすら選ばれないから

    +0

    -3

  • 1252. 匿名 2023/03/04(土) 07:13:58 

    >>18
    まぁ、デメリットしかないと思う人は産まなくて正解じゃない?そもそも相手がいないと成立しないことだしさ

    +8

    -3

  • 1253. 匿名 2023/03/04(土) 07:16:32 

    韓国が~とか、朝鮮が~とか叩いてるのも、
    中国人(帰化人含む)が多いって考えないのかねぇ
    自分みたいな賢い人間からすると見えちゃうんだけどね

    +0

    -3

  • 1254. 匿名 2023/03/04(土) 07:16:49 

    >>26
    >>31
    妊娠出産自体は自己責任だけど、「子供は未来の宝」的な考えは昔より薄れている気がする。
    「今」仕事が忙しくて産休が取れない。
    「今」保育園に入れない。
    「今」お金が無い。
    皆「今」を生きるのにカツカツすぎて、子供にかける労力とコストが取れない。

    +33

    -1

  • 1255. 匿名 2023/03/04(土) 07:18:27 

    >>5
    昭和はお金なくても工夫と周りに協力してもらって育てられたからねえ
    今ほど学歴なくても雇ってももらえたし

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2023/03/04(土) 07:18:57 

    どうせ経営者も生粋の日本人じゃないんでしょ

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2023/03/04(土) 07:20:56 

    風潮て…
    至極当然の話だろうが
    こいつは誰かに無理やり産まされたのか?
    自分ご好きで産んだ子供のことすら責任持てないのが親とか本当終わってる

    +4

    -6

  • 1258. 匿名 2023/03/04(土) 07:22:01 

    >>1188
    ①の人たちのことをやたら目の敵にする②の人たち

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2023/03/04(土) 07:24:39 

    >>565
    毎回思うけどなんで他人の所得とか分かるの?聞くの?

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2023/03/04(土) 07:25:31 

    >>577
    子育ての愚痴
    職場の愚痴
    旦那の愚痴

    全部が自己責任ならネットで愚痴すら吐けないよね
    政治に対する愚痴も、日本に住んでるのは自己責任ってか


    +9

    -4

  • 1261. 匿名 2023/03/04(土) 07:26:41 

    >>369
    同感。
    ネガティブな側面ばかり取り上げられてるよね。
    そしてそれを間に受けてる人が多い。

    +2

    -2

  • 1262. 匿名 2023/03/04(土) 07:27:09 

    >>148
    そのおば様達は文句言わずに頑張ってきたから仕方ないのかもよ
    今は言える立場だから逆に恵まれてるかもね

    +1

    -9

  • 1263. 匿名 2023/03/04(土) 07:27:40 

    >>640
    わかる!
    それだけでマウントと取られたりするんだもんね。

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2023/03/04(土) 07:27:41 

    >>1259

    多分見た目で判断してるケース多いと思う。
    家が税理士事務所なんだけど、ガルちゃんでバカにされがちな子沢山でジャージ着てる両親金髪の元ヤン風な一家って、
    旦那さん土建業、奥さんも経理で入ってて給料もらってて、世帯年収2000万円超えとかざらにある。
    年収はマジで見た目で判断できないとつくづく思う。

    +12

    -0

  • 1265. 匿名 2023/03/04(土) 07:27:57 

    >>1259
    所得制限のある団地とか住んでるんでは?
    本人も

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2023/03/04(土) 07:28:11 

    >>8
    個人の自由といいつつ、長年少子化を問題化していて産めという風潮ではあるよね。産まない事は悪い事なのだろうかというモヤモヤを若い世代はずっと抱かされ続けているのではないかな。そういう中で産んだ人達に対して自己責任でしょ?は流石にキツイと思う。

    +4

    -3

  • 1267. 匿名 2023/03/04(土) 07:28:14 

    ネットで騒いでる人はこんな感じの出自の人

    「上海はもっとすごいです。女性は家事を一切しないんです。
     うちに帰ったら、夫は息つく暇もなく夕食の準備。
     妻はまず、顔パックをして、テレビなど見てご飯が出来上がるのを待つ。
     食べ終わったら、『おいしかったわ、ごちそうさま』と言ってそのまま席を立つ妻、
     夫は妻の食器を洗い場まで持っていき、食事の後片付け。これが上海の常識。」

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2023/03/04(土) 07:28:30 

    >>1260
    確かに国の愚痴言ったら
    「嫌なら出ていけば?」
    って言われるね(笑)ガルちゃん

    +5

    -2

  • 1269. 匿名 2023/03/04(土) 07:28:34 

    >>334
    100いいね押したい

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2023/03/04(土) 07:29:43 

    「上海では家事全般は男性の仕事なわけ。
     上海の女性は、きれいに着飾っていることが仕事。
     小さい頃から超よ花よと育てられた女の子は、
     結婚後家事なんてさせようものなら、親が「娘に何させるんだ」と怒鳴りこんでくる。
     反対に上海の男性は、小学校も高学年になる頃から、みっちり家事を仕込まれる。
     料理のできない母に、小さい息子がご飯を作って食べさせてくれるようになる。」

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/03/04(土) 07:29:58 

    >>1265
    所得制限のある団地ってサラッと書くけどさ
    他人や知り合いが住んでる場所に興味持ちすぎで本当気持ち悪い人増えた

    +3

    -3

  • 1272. 匿名 2023/03/04(土) 07:31:47 

    >>15
    親の実家金持ちとかで沢山産んでる人もいる。環境もでかい

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2023/03/04(土) 07:31:51 

    >>1220
    一人っ子育ててるけど、別に他人が何人育ててようと興味ないし批判したことなんてないけどな。
    兄弟いなくて可哀想だとか否定的に言う人がいても気にしないよ。これで良かったと思えるなら他人から何言われても平気だしいちいち傷つくこともない

    +6

    -5

  • 1274. 匿名 2023/03/04(土) 07:32:44 

    >>516
    お前もなー

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2023/03/04(土) 07:33:08 

    >>8
    責任感強い人が多いもんね

    その責任考えたら余計産めない、産まない、負のループ
    少子化は止まらないと思う

    +2

    -3

  • 1276. 匿名 2023/03/04(土) 07:33:57 

    日本人は奴隷にされて、外人のための税金稼ぐ道具にされてるだけだからね
    もうちょっと考えたほうがいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2023/03/04(土) 07:34:51 

    選択小梨の友達はまずお腹に異物が10ヶ月いるのが耐えられないって言ってた

    気持ちは分からんでもない

    +2

    -2

  • 1278. 匿名 2023/03/04(土) 07:36:23 

    教育費の心配、って声をよく聞くけど、本当にそんなこと考えているのかなと思う。
    ただ単に、自分の時間や自由が減るのが嫌なだけなんじゃないのかな。

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2023/03/04(土) 07:36:57 

    >>410
    だよね
    うっかり意地悪ガル民みたいなの紛れ込んでたら面倒臭いから黙って自分たちの幸せ追求してる人がほとんど
    ガルのコメ鵜呑みにして人生棒に振るとかバカバカしいもん

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2023/03/04(土) 07:37:45 

    >>8
    前半は同意

    >子どもを産む産まないは個人の自由なので産んだら成人まで育て上げるのは親の責任

    でもこういう発言が>若い女性が子どもを産みたくなる社会を作ってこなかった〜に繋がってると思うの

    +9

    -7

  • 1281. 匿名 2023/03/04(土) 07:37:49 

    二人同時にお風呂に入れる難しさ、自分なんてカラスの行水でドライヤーなんて後回し

    自分が胃腸炎で嘔吐下痢をする中、二人の世話に駆け回り、役所に電話したが使えるサービスがなくて泣きました

    国の偉い人達、どれだけ大変かなんて分かりませんよねと・・言いたい
    お金もそうだけど、心身への負担が大きい

    子供は可愛くて大好きだけど・・

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2023/03/04(土) 07:39:34 

    >>1277
    異物って…
    私は妊娠中生理がないことがすごく快適だった(妊娠による不調諸々の差し引いても)

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/03/04(土) 07:41:29 

    >>1074
    私も、離婚した親のお金のやり取り間に立たされてた。
    母親からこれだけもらってきてって言われたのを父親に伝えるの。
    母親はお金余分にふっかけるから父親は怒るし出し渋るし。
    本当嫌だったな。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2023/03/04(土) 07:42:04 

    >>132
    江戸時代を生きたことないからわからんよ
    あなた長生きだな

    +17

    -2

  • 1285. 匿名 2023/03/04(土) 07:45:35 

    >>861
    ほんとそれ
    いつも荒らしてるくせに被害者ヅラしてるの面白い

    +1

    -5

  • 1286. 匿名 2023/03/04(土) 07:48:55 

    >>1
    責任持てないのに何とかなるだろうで産む方がどうかしてる 苦労の割食うのは子供じゃん

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/03/04(土) 07:49:15 

    >>1271
    よこ。存在するから目に入るだけでは?
    他人が何人子供をもうけるかに口出しする方が気持ち悪いよ

    +4

    -4

  • 1288. 匿名 2023/03/04(土) 07:49:59 

    >>1284
    生きたことのない時代を知るのが歴史教育なんだが
    「江戸しぐさ」とか言葉すらも聞いたことない?

    +11

    -0

  • 1289. 匿名 2023/03/04(土) 07:50:29 

    >>1287
    どっちの方がとかじゃなくて全部含めて気持ち悪いって言ってんの

    +3

    -2

  • 1290. 匿名 2023/03/04(土) 07:51:58 

    >>1188
    そうしたくてもできない人が多いんじゃない?
    これだけ正社員共働き増えてたら子育てだって保育園や社会に頼る必要が出てくる。所得が減ると福祉に頼らざるを得なくなる。
    当たり前の話だけど、資本主義(家庭ファースト)で豊かに生きることができるのは富裕層で、それが今なんだと思う。
    家庭ファーストを続けたいなら昔みたいに中間層の底上げをしていかないといけないと思うんだけど、今の中間層は低賃金の上に税金取られまくって貧困化してるからね。マジで政治で何とかしないと共産主義的思考(社会ファースト)持つ人はもっと増えてくるよ。

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/03/04(土) 07:52:31 

    子育てしづらいって言うけど、販売の仕事してた時非常識な子持ちは相当いたよ
    同僚もあんな図々しくなるなら子供いらないわって言ってたし。
    若い子もそういう子持ち見てきて嫌になってるのでは?

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2023/03/04(土) 07:53:09 

    >>980
    そんな訳ない(笑)

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/03/04(土) 07:53:10 

    >これだけ正社員共働き増えてたら

    増えてないからね
    一部の人以外(これが左翼が強い業界)みんな辞めちゃう
    増やすために煽ってるわけで

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2023/03/04(土) 07:55:46 

    貧乏子だくさんっていうわけで、
    実は一番いらないのがその中間層だからね
    共産主義にかぶれることが多い中間層は絶滅したほうがいい

    +0

    -4

  • 1295. 匿名 2023/03/04(土) 07:56:12 

    >>1289
    そんな怒らなくてもよくねw

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2023/03/04(土) 07:56:28 

    >>1251
    男もじゃん。

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2023/03/04(土) 07:57:29 

    林下美奈子(字合ってるかな)
    あの女が過去に書いた本って売れたの?

    無計画にぼんぼん子供産んでるイメージ

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2023/03/04(土) 07:57:51 

    >>1294
    え?貧乏が増えた方がいいってこと?意味不明

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2023/03/04(土) 07:58:09 

    >>699
    しんどい、の吐き方。人や世の中に対して恨み辛み八つ当たりのしんどいと、自分が心身共にへとへとというのは印象が大きく変わる。子育てに限らずだけどそういうの生きる上ですごく大事

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2023/03/04(土) 07:58:35 

    >>1
    「産んだら自己責任」は当然じゃない?
    無責任に産むな

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2023/03/04(土) 07:58:55 

    >>1
    正直、日本の将来に不安しかない。だから、子供が将来しっかり稼げる仕事について欲しいし、その為にできるだけのサポートはしてあげたい。

    だから、低収入なウチでは1人でやっと。勉強を一緒にしたり、習い事をしたり。時間とお金を両方かけようと思ったら、2人目は無理だと諦めた。

    もちろん、将来のことは子供が決めることだし、習い事も無理にやらせるようなことはしない。結果はどうなるかわからないけど、やるだけの事はやっておきたいから。

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2023/03/04(土) 07:59:05 

    >>756
    独身なら余裕でしょう。私も周りも独身の人はすごく貯金してる。
    子供いないなら何千万も貯めるのはわりと簡単。現に私はアラフォーで二千万以上貯めてる。

    +3

    -5

  • 1303. 匿名 2023/03/04(土) 08:00:15 

    >>4
    今は2、3人いようが働いてる人多いよ

    +17

    -2

  • 1304. 匿名 2023/03/04(土) 08:00:42 

    >>1236
    わかるよ。台湾や香港の話題の時なんかわかりやすいよね。

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2023/03/04(土) 08:01:40 

    >>33
    不妊治療ならセックスなしで妊娠できるよ。

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2023/03/04(土) 08:04:17 

    >>135
    わかる。幸せのハードルが低いというか。
    例えばだけど、理想が高い人はディズニーに年1回は行かせてあげたい!とか思うかもだけど、そういう人の子供は近くのイオンでガチャしただけで楽しい〜って思えるとか。
    もはやどっちが幸せを感じられるんだろうとか思ってしまう。お金があるなしじゃなくてね。

    +9

    -1

  • 1307. 匿名 2023/03/04(土) 08:04:22 

    >>1301
    ちゃんと考えるとそうなるよね
    あいしてるからこそ、お金をかけてあげたいからこそ
     
    なんにも考えてない、高卒でもいいじゃん
    塾と行かないわ な人が周りに多く理解されない

    +2

    -4

  • 1308. 匿名 2023/03/04(土) 08:04:40 

    >>317
    誰かの子どもが働いてるから社会が回ってるのは独身の人も誰かの育てた子どもなんだから同じでしょ。専業やパートだけで社会が回るわけないから。

    +10

    -5

  • 1309. 匿名 2023/03/04(土) 08:05:57 

    >>3
    単純に年金問題があるよね。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/03/04(土) 08:06:31 

    >>1307
    なんで理解を必要とするの?
    あなたも相手のこと理解しないのはお互い様だしそもそも育児方針なんかそれぞれの家庭で違うだろうに

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2023/03/04(土) 08:06:55 

    >>1235
    子供いる家庭の出費ってすごい額だから子供が増えればそれだけ経済が回る
    政策の内容はおいといて、それって結局国民のためなのに自分は貰えない!損してる!って短絡的すぎる

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2023/03/04(土) 08:09:55 

    >>1294
    資本主義理解してない奴は帰れ。帰って教典読み直してこい

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2023/03/04(土) 08:11:26 

    >>43
    昔も今も自己責任だけど、ハードルが上がって子育てしにくくなったんだと思う。
    専業主婦(夫)がNGな風潮で仕事しなきゃいけない、高齢化と介護の長期化で子育てに介護がのしかかる、習い事の増加(英語やプログラミングが必須化)、子どもを1人で遊びに行かせたり習い事に行かせられない=送迎が必要、中学受験の激化で教育費が増えた。少子化で子連れが目立ってしまい、お出かけしても子連れに対するバッシングが強い(優しい人もいっぱいいるよ!)
    反対に変わらない賃金に対して物価高だから、子育てが難しくなった。自己責任といえど、お金と体力、時間の負担が増えて厳しくなったんだろうね。
    主さんのいう子育てしやすい世の中になってほしい。

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2023/03/04(土) 08:13:26 

    >>495
    そう思うの?
    やっぱり仲良し姉妹に嫉妬を感じるんだ。
    意外!

    +1

    -4

  • 1315. 匿名 2023/03/04(土) 08:13:29 

    >>945
    DQ N夫婦じゃんそれ。

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2023/03/04(土) 08:15:37 

    >>1298
    貧乏の何がまずいの? 
    自称中間層なんて貧乏人のあつまりなんだから、
    身の丈を知ってれば、そこまで貧乏を恐れる必要はないんじゃないの?
    金持ちと同じような生活しようとするからおかしいだけで

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2023/03/04(土) 08:16:54 

    >>1313
    地元の中学とかいかせて
    迷惑動画あげるような躾が出来てない子と交わらせたくないから
    やっぱり中学受験大事だしね


    +2

    -3

  • 1318. 匿名 2023/03/04(土) 08:17:38 

    >>1312
    日本は資本主義理解してないじゃん
    普通に社会主義的、国家主義的でしょ?
    資本主義、個人主義っていうのは、家族ファーストで家族で助け合っていく生き方ですよ

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2023/03/04(土) 08:17:56 

    >>409
    横です。
    兄弟がある程度大きくなったらお互い一緒に遊ぶし、2人で留守番出来て楽になるは一般的な考えじゃないのでしょうか?
    金銭的には二重負担で絶対大変だけど。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/03/04(土) 08:18:01 

    >>1310
    毎回毎回パートで会うたびに
    子育てへの価値観が違いすぎる人に
    色々いわれつかれてましたそうですねほっときますその人から理解を受けたところでですね
    それぞれですね

    +1

    -3

  • 1321. 匿名 2023/03/04(土) 08:18:25 

    >>71
    守るというか…自分で何が良くて何が良くないか判断できる人間になると嬉しいね。
    私たちが子どもの時より、触れる情報媒体が増えていて、得られる情報も正しくさいものからデマまで玉石混交…。
    自分で必要な情報にアクセスできて判断できる人になってほしい。親はいつまでも守れないから。

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2023/03/04(土) 08:19:13 

    >>1316
    貧乏の子供なんて増えない方がいいでしょ
    特に生活保護の家庭とか

    +3

    -2

  • 1323. 匿名 2023/03/04(土) 08:20:18 

    生活保護なんてあげなきゃいいじゃん
    扶養義務をちゃんと適用すればいいだけ
    福祉もそうね
    社会主義的すぎる

    +0

    -2

  • 1324. 匿名 2023/03/04(土) 08:23:18 

    >>372
    子無しに愚痴まで言わないといけないのなら産まなければ良いじゃない?子供を産むのは確かにお金や時間、手間もかかるけど、それ以上の幸せや生きる張り合いも貰えると思うから自分たちの幸せのために子供をつくることを選択した訳でしょう?
    どんなことにもメリット、デメリットはありますよ。
    メリットは有り難くもらっておくけど、デメリットは子無しへの愚痴に変換するのって、そんな考えの人がいるからそもそもこんなおかしなトピが立つんだろうなと思う

    +4

    -7

  • 1325. 匿名 2023/03/04(土) 08:24:43 

    >>85
    デキ婚があるからね

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2023/03/04(土) 08:25:09 

    私立でも留学でも、はちょっと極端じゃない?
    国公立なら大学まで安くいけるようにはなってるんだし。浪人や予備校代が怖いっていうならわかる。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2023/03/04(土) 08:25:51 

    お受験にしても、中学受験にしても、
    お金持ちやエリート層のもので、
    中間層には縁がないもんでしょ

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2023/03/04(土) 08:25:58 

    >>522
    こういう結局は産んで当たり前それこそが正しいみたいな前提が根っこにあるコメント、独身の時や子どもいない時はプレッシャーみたいで重かったな
    今だって実母からの一人っ子かわいそう攻撃に辟易してるし、わたしだって産めるなら3人くらいほしかった

    +4

    -4

  • 1329. 匿名 2023/03/04(土) 08:25:59 

    >>1324
    子なしに職場に迷惑かけてる人も多いのに、さらに愚痴聞けって何様なんだろう…

    +3

    -5

  • 1330. 匿名 2023/03/04(土) 08:26:46 

    >>4
    なんで??
    だいたい会社の人たちも友達もみんな2人子供いるワーママがほとんどだけど。

    +8

    -1

  • 1331. 匿名 2023/03/04(土) 08:26:53 

    >>148
    そういうこと言うのは子なしが多いよ

    +10

    -3

  • 1332. 匿名 2023/03/04(土) 08:27:48 

    そもそも税金がすごく高いのに、子供の学費も老後も自費でやれって酷い国なんだよ
    いろいろ批判はあるけど、高税金の国は大学までの学費や老後は国が保障してるところも多い

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2023/03/04(土) 08:28:00 

    そもそも、女が働いてる時点で、お金持ちとはほど遠いじゃん

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2023/03/04(土) 08:29:13 

    サヨクはうざいよ
    だから減らされるんだよ
    身の丈を知る
    これが大事

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2023/03/04(土) 08:29:18 

    2人目を産んでるけど、やっぱりお金の見通しができるまで作れなかったよ。13年かかった。
    我が家的には考えて作ったけど、批判的な声は頂きました。

    +2

    -1

  • 1336. 匿名 2023/03/04(土) 08:30:23 

    頭のいい稼ぐ女性は子供産んでないか、産んでも1人
    リスク回避の思考力があるし、先を見越してるんだと思う

    +1

    -5

  • 1337. 匿名 2023/03/04(土) 08:30:26 

    >>1316
    貧乏人子沢山は本当に迷惑
    親は子を放置
    学校で授業妨害するからね
    全部が全部そうではないが
    その傾向が高い

    結局放置子に迷惑するのは
    他人なんだよ

    +3

    -3

  • 1338. 匿名 2023/03/04(土) 08:31:02 

    周りのレベルが自分のレベルなんだよ?
    ワーワー騒ぐ底辺の客に接してる時点で、自分も底辺ってこと
    本当のお金持ちなら、上品で穏やかな人しか接しないからね

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2023/03/04(土) 08:32:05 

    家事育児に価値を見出さないのは男性だけじゃなく女性もいる
    人生一度だけなんだし、そんなことより仕事して自由に生きたい

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2023/03/04(土) 08:32:40 

    >>1307
    そういう考えも行き過ぎるとこうなる
    親の期待はあくまでも期待であって、子供の人生に干渉してはいけない
    9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害…「教育虐待」が発端となった事件の背景を描いたワケ(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害…「教育虐待」が発端となった事件の背景を描いたワケ(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    9年間の医学部浪人生活の末に母親を殺害し、損壊した遺体を遺棄した容疑で逮捕された娘の半生をたどるノンフィクション『母という呪縛 娘という牢獄』(講談社)が異例の注目を集めています。元共同通信記者で、

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/03/04(土) 08:32:42 

    >>1337
    国公立の教師ってそういう仕事でしょ
    嫌ならお金持ちの子どもしかいないとこで働けばいいだけで
    そもそも公務員になるってことじたい、底辺を相手に仕事するってことじゃん

    +0

    -3

  • 1342. 匿名 2023/03/04(土) 08:32:43 

    デキ婚のひとほど
    他人に
    早く産んだほうがとか
    子供いなくて寂しくないのー?とか
    色々言うよなあ

    3人もうんですごいよ
    産んだとしても一人かな
    大学まで考えると

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2023/03/04(土) 08:33:14 

    >>1337
    今小中学校の授業を破壊するのもそういう子どもらしいね
    基礎的力がつく中学で邪魔されたら大変だから、中学受験が盛んになってきてるって

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2023/03/04(土) 08:34:29 

    本当のお金持ちの家庭の子どもで公務員なんて一人もいないから
    そういうことだよ

    +1

    -2

  • 1345. 匿名 2023/03/04(土) 08:34:56 

    産んだら自己責任って、誰の子供よw
    産んだ以上は一人前になるまで育てなきゃならんのは、動物も人間も一緒だよ

    +3

    -2

  • 1346. 匿名 2023/03/04(土) 08:35:33 

    >>1326
    今国立に入れるのは一部を除いて、塾で仕上げてきたテクニックある子達がほとんどよ
    しかも日本じゃ語学力なんてつかないから、今後を考えると留学はマスト
    中にいるけど年々その傾向が強くなってる

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/03/04(土) 08:36:06 

    >>1344
    幹部公務員はいいとこの子が多い
    一般公務員はそう

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2023/03/04(土) 08:36:35 

    >>1329
    仕事にありつけない人もいるのに、職場の愚痴聞けって何様なんだろう

    +2

    -1

  • 1349. 匿名 2023/03/04(土) 08:37:04 

    案ずるより産むが易しよ

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2023/03/04(土) 08:37:23 

    >>1330
    そうだよね。子ども2人いる家庭が一番多いのにね。うちは一人っ子だけど、幼稚園から高校まで一人っ子は少数派だったもん。

    +3

    -1

  • 1351. 匿名 2023/03/04(土) 08:37:51 

    自己責任って、当たり前だよね。自分の子供だし。
    昔からそうだったでしょ?

    社会がかりで子供育てるなんて、共産主義みたい。

    北欧みたいに福祉国家化したら、税金が高くなるだけだし。
    子育て終わった自分や、成長した子供が、重い税負担ずっと背負うことになる。

    +8

    -4

  • 1352. 匿名 2023/03/04(土) 08:39:02 

    >>145
    戦争なったら学歴関係ないじゃろ

    +0

    -1

  • 1353. 匿名 2023/03/04(土) 08:41:08 

    >>1337
    どこのデータですか?

    +1

    -1

  • 1354. 匿名 2023/03/04(土) 08:41:26 

    >>145
    戦争になったらその混乱に乗じて高学歴野郎の家にルフィしにいくからな💢😨

    +1

    -2

  • 1355. 匿名 2023/03/04(土) 08:41:31 

    >>1318
    個人主義は、家族で助け合いじゃないよね?
    あくまで個人が最小単位。

    家族で…って言ってるのは、トーイツに毒された自民党だな。

    +2

    -1

  • 1356. 匿名 2023/03/04(土) 08:42:30 

    >>1347
    ないね
    自分が本当の金持ちになったときに、
    そういう人生を子どもに選ばせるのか、って考えればわかる
    せいぜい、許認可がからむ事業をやってるときに有利になることを考える小金持ちぐらい

    +0

    -2

  • 1357. 匿名 2023/03/04(土) 08:43:30 

    子どもを2に以上産んでるのって、トップ層じゃない中間層の女性が多いから、キャリアより子育て優先の人生なんて計画通りじゃないの?なので自己責任は自然nな流れだと思うけど、なにが嫌なんだかわからない。

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2023/03/04(土) 08:43:54 

    1人産んでみて実際育ててみて次を躊躇ってるんならシンプルにやめておいた方がいいのでは…そこに風潮もくそもない

    +5

    -0

  • 1359. 匿名 2023/03/04(土) 08:43:54 

    >>1355
    そこが日本の勘違いだから
    個人主義の対義語って知ってる?
    全体主義なんだよ
    つまり、全体主義、国家主義じゃないことが個人主義
    個人主義の個人は、基本的には家族・身内だよ

    +4

    -1

  • 1360. 匿名 2023/03/04(土) 08:44:21 

    >>1355
    壺の汚染がひどいよね

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2023/03/04(土) 08:44:33 

    >>1356
    さっきから主張してる本当の金持ちって何よw

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2023/03/04(土) 08:45:00 

    >>1359
    全体じゃなくて集団でしょ
    国家単位じゃない、コミュニティとかも含まれる

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2023/03/04(土) 08:45:05 

    匿名掲示板でしか強気に出れない、自分の言葉に責任とれない人間が自己責任でしょ!って言うの全く説得力無いよな。子持ちに愚痴言うなって言う割に自分は愚痴を垂れ流す。

    +8

    -2

  • 1364. 匿名 2023/03/04(土) 08:46:08 

    >>1352
    学歴あるといい仕事についてる人が多くて、金やコネがあるから、早い段階で国外に逃げられる人も多い
    ロシアやウクライナ見てるとわかる

    +2

    -1

  • 1365. 匿名 2023/03/04(土) 08:46:20 

    >>1でも実際一人っ子の割合は昔とそんなに変わってないんだよね
    周りを見ても産んでる家庭は2人以上ばかり
    少子化問題で言えば単に未婚が増えたのが原因

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2023/03/04(土) 08:47:19 

    >>1316
    中間層と本当の貧乏は違うよ。子供の頃に貧乏だっだからこそ思うわ。

    親戚のお下がりの変な服、クリスマスプレゼントはボールペン、市販のホールケーキなんてない、えんぴつ継ぎ足し、髪はセルフカットでガタガタ、ゲームなんてもちろん買って貰えない。

    小学生になったらつらいよ。あの年頃の子は、皆思ったことバンバン言うからね。

    +0

    -2

  • 1367. 匿名 2023/03/04(土) 08:48:32 

    >>1364
    そもそも国を捨てて逃げる事前提かよw
    お前にとっての日本はそんなもんか?大和魂ねえならがるちゃんくんなブサイク!

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2023/03/04(土) 08:49:17 

    女性が仕事して自立して生きられるってなったら、未婚非婚は多くなる
    家事育児に旦那の機嫌とりをしたくない人なんて大勢いるし、生活保障としての結婚が必要ない人も多くなるし
    なので少子化対策には、極論だけど女性に自由を奪って、経済的自立できなくさせるのが1番なんだろうね

    +1

    -3

  • 1369. 匿名 2023/03/04(土) 08:49:23 

    産んだら自己責任?
    まぁ親としての責任はもちろん昔も今もあるのは変わらんけども、社会もそこまで子供放置してる訳ではないと思うが。保育園や学校だって医療だって子供のために制度あるし。

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2023/03/04(土) 08:49:24 

    >>1362
    違う
    個人主義の中に、家族や宗教を基礎にする集団主義が含まれる
    同じ価値観を持った集団が、それぞれ全体からの干渉を受けずにやってきましょう、
    っていうのが資本主義
    根本的に理解してないから、海外からもアホと思われてる
    日本も中国と同じ全体主義の独裁国家と思われてるのは知ってるよね?

    +0

    -2

  • 1371. 匿名 2023/03/04(土) 08:50:31 

    >>1366
    それは貧乏というより親のセンスのなさが原因
    私も水道が止まるほどの貧乏だったからわかる

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2023/03/04(土) 08:50:37 

    >>478
    そこまで言うのやめたげて。
    確実に彼の子だった証拠もないし、おろすことも権利としてある。妊娠したら産まれるものだとみんな思うけど、健康に生まれてきたという保証もない

    +5

    -11

  • 1373. 匿名 2023/03/04(土) 08:51:03 

    >>1367
    今いるところがやばくなったらよりいい場所に移動するってごく自然な選択でしょ
    そのために能力を身につけるし学を学ぶんだし
    大和魂で惨めにボロ負けした過去があるし

    +1

    -2

  • 1374. 匿名 2023/03/04(土) 08:51:05 

    >>1361
    労働者階級じゃないこと
    つまり資本家階級

    +0

    -2

  • 1375. 匿名 2023/03/04(土) 08:51:57 

    >>37
    役所で働いてるけどそういう人は少ないよ。目につくだけでしょ。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2023/03/04(土) 08:52:48 

    日本の政治家とかエリートも、
    本気で個人主義が個人・一人で好き勝手やる権利だと思ってるからね
    アホでしょ
    セルフィッシュって言われてもっとも海外では最も叩かれるよ

    +0

    -1

  • 1377. 匿名 2023/03/04(土) 08:53:11 

    >>1367
    実際戦争になったら金持ちや知識層は一気に逃げ出す
    政治家も最後は逃げると思う

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/03/04(土) 08:53:56 

    >>1370
    >日本も中国と同じ全体主義の独裁国家と思われてるのは知ってるよね?
    それは戦前の話

    というか今は世界全体が、全体主義に向かっているってるの知ってるよね?

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2023/03/04(土) 08:54:28 

    >>1354
    取り敢えず、お前は自○しろ。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2023/03/04(土) 08:54:44 

    >>1376
    モラルや公正さを尊重しない社会になったからお察し

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2023/03/04(土) 08:54:59 

    >>1359
    アメリカとかは戸籍もないでしょ?
    家って概念が薄い

    日本は、明治に、戸主を頂点としたミニ封建国家を、家庭内に作ったんだよ
    個人の権利や自由は、そこでは制約される

    個人主義=家族扶助じゃない

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2023/03/04(土) 08:55:01 

    >>2
    私もです。塾とか習い事とかやりたい事やらせてあげたいし大学費用まで出してあげたいし旅行とかも沢山連れて行ってあげたいと考えると1人だわ

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2023/03/04(土) 08:55:20 

    >>201
    子供の台場からするとそんなに我慢したくない。
    スタバも旅行は行きたいよ!

    +1

    -4

  • 1384. 匿名 2023/03/04(土) 08:56:13 

    >>1
    そんな風潮ないよ

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2023/03/04(土) 08:56:40 

    >>1373
    逃げるために勉強する人は少数派だと思います!

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/03/04(土) 08:57:20 

    今に始まったことじゃないけどガルちゃんだと議論じゃなくて正しさの押し付け合いになるね

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2023/03/04(土) 08:57:44 

    >>1370
    単純な疑問なのだけど、ガルちゃんコミュニティへの干渉はあり?スーパーでの買い物は?それも金銭的に干渉してるわけで。
    店舗で日本円使って買い物して、ネット使って思想的にも世間に干渉してるならそれは全体主義には含まれないの?

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2023/03/04(土) 08:57:45 

    >>263
    そうだよね
    ただ子供の数だけ苦労するのは間違えないから、だったら苦労は一人分でいいからなぁ
    受験とか就職とか教育費のこととか一人でも気を揉むのにやっぱり何人もいるおうちはすごい

    20年くらい前までなら今ほど物価も高く無いし2人はほしかったな

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2023/03/04(土) 08:57:48 

    個人主義って、英語で言えばIndividualismだしね
    個人主義はチームワークを重視するとかいうのも、
    日本人からすると?でしょ
    自己の意見を主張するのが重要なのは、
    自分と同じ価値観を持つ人を見つけやすくするためだよ
    みんなが同じ価値観を持ってるわけじゃないからね

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2023/03/04(土) 08:58:04 

    自分の考え方次第で幸せにも不幸にもなるってこと
    子育てが自己責任なのは当たり前だし罰ゲームだとか言い出したのは全てにおいて他力本願な人が増えたから

    +5

    -2

  • 1391. 匿名 2023/03/04(土) 08:59:05 

    うちさー高い塾いかせて進学校いかせてめっちゃお金かかったけどコロナの影響で体調崩して滑り止め私立になりそう。A判定だった国立も共通テスト追試でやらかしてずっと下のランク受けたし、その二次も散々だった。

    コロナトピズレごめんだけど、教育費かかるから産めないっていうけど、かけても報われないこともあるってことしってほしい。

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/03/04(土) 08:59:11 

    >>1368
    女性はいつの時代も結婚願望高い気がする。バリキャリでも。

    未婚非婚が高いとしたら、日本の働き方がエグすぎて、自分の時間持てないからだと思う。
    女性の方が真面目だったりするから、残業やスキルアップの自己啓発に追われる。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/03/04(土) 08:59:34 

    >>1384
    掲示板というコロシアムで叩き合いさせて見世物にするのがガルちゃん
    まとめられて男にバカにされるまでがセット

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2023/03/04(土) 08:59:37 

    >>1371
    まぁセンス皆無な親だったけど、お金あればカット行ったり、私が欲しいって物買ってもらえたと思うんだよね。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/03/04(土) 09:00:32 

    >>1391
    浪人したほうがいいんじゃ!?
    大学名は、一生ついて回るよ。
    転職活動でも学歴で切られるとかある。

    +1

    -2

  • 1396. 匿名 2023/03/04(土) 09:00:46 

    >>1381
    自分で考えてないと、そういう浅い知識で終わってしまうよ
    家制度じたいの基礎は大陸法からの輸入であって、ヨーロッパでも普通にあった話
    社会の最小単位が家族であるのはどの国でも同じ
    家族を解体しようとしてるのは古くから共産主義

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2023/03/04(土) 09:02:29 

    >>11
    ドバーイ

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2023/03/04(土) 09:02:31 

    >>1374
    麻生太郎は国会議員(公務員)になりましたよ
    1人もいないという主張はこれだけでも論破されましたね

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2023/03/04(土) 09:02:58 

    >>1387
    ここの集団でいる限り、個々の価値観に染まれ、っていうのは、
    普通に個人主義の考えでもあり
    嫌なら利用しなければいい
    スーパーでも同じ
    嫌なら来るな、で終わりだからね
    ただ、違う価値観を持った人も尊重しなければいけないし、
    そういう人とは別のコミュニティー・集団でやってく

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2023/03/04(土) 09:02:58 

    カタール

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2023/03/04(土) 09:03:17 

    女から学歴とか経済力を奪えば子供増えるって書いてる方いますけど、それってホントに子供産んで大丈夫かな…って思ってしまいます。子供できたら幸せになれるなら女が経済力持てば持つほど増える気がします。労働時間の問題の指摘もあるかと思いますけど不労所得などでもいいわけですし…

    +2

    -6

  • 1402. 匿名 2023/03/04(土) 09:03:24 

    >>1379
    自殺教唆罪だな
    通報した

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2023/03/04(土) 09:03:41 

    私もひとりにした。マイナス覚悟で、シングルになるかもしれないし何かあることを考えたらひとりならまだ何かあっても安全。

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2023/03/04(土) 09:04:12 

    >>1395
    学歴フィルターは厳然としてあるしね
    幹部候補生は一定未満の大学からは採用しないし

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2023/03/04(土) 09:04:19 

    >>33
    相手がいないんでしょ

    +2

    -2

  • 1406. 匿名 2023/03/04(土) 09:05:08 

    >>991
    同じじゃないよ
    親のことともなれば、時間を作って会いにきてくれるだろうけれども、そうじゃなければ行けませんで終わりだよ

    +4

    -2

  • 1407. 匿名 2023/03/04(土) 09:05:35 

    国会議員って公務員なの?
    まずそっから考えたほうがいいよ
    立法府の人間でしょ

    +2

    -1

  • 1408. 匿名 2023/03/04(土) 09:05:40 

    >>764
    シングルマザーが貧困で苦しんでるのみて
    自己責任とか我慢できず旦那と別れたから仕方ないとか叩く人はまじでやめてほしい。
    実際旦那側から離婚切り出してたり家庭から逃げたりしてて泣く泣くシングルマザーになるしかなかった人だってたくさんいるから

    +20

    -1

  • 1409. 匿名 2023/03/04(土) 09:07:19 

    制定当時の国家公務員法には、
    国会議員は国家公務員ではないっていう規定が置かれてたんだよね
    で、規定じたいが削除された
    ま、共産主義者がいっぱいいた時代だったから
    憲法の労働の権利とかも同じだね

    +0

    -1

  • 1410. 匿名 2023/03/04(土) 09:07:34 

    支援はなくてもいいけど、昔みたいに数年お母さんが専業主婦してそのあと短時間パートでも普通にやってから家庭ばっかりな世の中にならないと産む人増えない気がする。
    賃金大して変わらないのに物価上がりすぎ

    +6

    -2

  • 1411. 匿名 2023/03/04(土) 09:07:36 

    大学無償化か、負担を大きく減らすだけでも違うと思うんだよな〜その辺でお金かかりすぎるから2人目3人目が考えられない。

    +2

    -3

  • 1412. 匿名 2023/03/04(土) 09:07:41 

    >>1407
    国家公務員ですが?

    +1

    -2

  • 1413. 匿名 2023/03/04(土) 09:07:45 

    >>1336
    マイナスついてるけど
    私の周りだと高学歴の女性って
    子供出来なかった人が多い
    旦那さんもエリートで
    2人で良い家にペット飼って住んでたり

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2023/03/04(土) 09:08:07 

    >>1408
    分かるけどそういう人はなんとしてでも叩く先を探してるからほっとくしかないよ
    逃げる男選んだ女が悪いって言うしさ

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2023/03/04(土) 09:08:31 

    >>1396
    昔からあっても、その時は個人主義でなかったってことでしょ。
    個人主義っていうのは、権威を否定して個人の権利や自由を尊重する立場。

    その逆は集団主義。

    国の利益を第一に考えても、家族の利益を第一に考えても、個人の権利や自由は後回しになる。
    〇〇教の信者に、個人の権利や自由があるか? ないよね。特に二世信者。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2023/03/04(土) 09:09:38 

    >>1407
    もちろんそのくらいは知ってますよ
    特別職の国家公務員ですね
    ただ、立法や司法を認めないっていうのは、共産主義国家の特徴ですので
    日本は本当に資本主義国だったのですかね

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2023/03/04(土) 09:09:50 

    >>1409
    はいはい、で?
    昔は〜とか屁理屈言っても仕方ないよ
    とりあえずあなたの主張は間違ってるから

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2023/03/04(土) 09:09:59 

    >>1411
    賢い子以外は大学行く必要なし。
    成績で無償の奨学金もらえるようにすればいい。

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2023/03/04(土) 09:10:05 

    >>1
    何か大好きな言葉、嫌いな言葉ないの?
    それか思い入れがあり使い続けてる家具とか、家族の形見とか。

    それに触れてる時の感情を思い出せるものない?その感情の移り変わりも含めて細かく思い出せるのない?

    その自分の感情を物差しに、産まれて大人になるまで、自分を現す主語が「私」である現代人と、それが「和多志」だった昔の人ではどうなるかな?抱く感情にどういう差が出るかなって自分なりに何か感じるよね

    それを感じたらあとはよく名言として出てくる「流れのままに」っていうフェーズに入っていくから安心していいよ。

    そこを認識したっていう一要素だけで、あなたのは人生は劇的に変わるよ。

    だから「使い続けてるものないの?」っていう聞き方した。

    あなたが現在の感性に至るまでの経験値を集大成化させ引き出すように促した。

    だからもう大丈夫

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2023/03/04(土) 09:10:50 

    >>9
    あなたも毒されて適応した1人ということ

    +5

    -4

  • 1421. 匿名 2023/03/04(土) 09:11:02 

    >>174
    特に働いてると子供の体調不良で謝ることが多い。
    4月からうちは慣らし保育だよ。
    上司に部下に謝り、土日にその分間に合わない仕事をしようと思ってるよ。
    義両親、両親は飛行機の距離で全然頼ったことない

    +8

    -1

  • 1422. 匿名 2023/03/04(土) 09:11:10 

    いまだに国家が5か年計画なんてやってるのは日本や中国ぐらいでしょ
    大元はソ連ですけどね

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2023/03/04(土) 09:11:28 

    個人主義の定義なんてどうでもいいよw
    個人主義の対義語は解釈次第で様々なんたがら
    全体主義
    集団主義
    利他主義…

    全てが対義語で正しいです

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2023/03/04(土) 09:11:37 

    >>1414
    ほんまそれ、女が浮気したり逃げたら最低女。
    男が逃げたり浮気したらそういう家庭にさせている女の責任。女が子供引き取らないのはありえない、頭おかしい、男が子供引き取らないのはよくあること
    こんな世の中で結婚、それ以前に恋愛することすらめんどくさい

    +8

    -1

  • 1425. 匿名 2023/03/04(土) 09:13:51 

    >>1403

    私も離婚した時のこと考えて1人っ子
    浮気された事、子供に障がいあったら…と、思うと
    絶対無理だもの

    正直、自分に余裕があれば欲しかった😞

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/03/04(土) 09:13:58 

    貧乏人になりたくないなら公務員にならなきゃいい
    終わり

    +1

    -1

  • 1427. 匿名 2023/03/04(土) 09:14:56 

    今20代後半で1人目出産ラッシュだけど周りみんな2人目は無理かなって言ってる。多分コロナ禍で結婚出産した人は1人っ子多そう。こんなに物価も電気代も上がると思ってなかったよ。でも1人だけなら奨学金背負わせずに習い事とかも好きなことさせてあげられると思うから頑張る

    +2

    -3

  • 1428. 匿名 2023/03/04(土) 09:16:12 

    個人主義がわからなければ、基本的人権もわからない
    日本が?と思われてるのは、全体主義・国家主義の意味を分かってないことが大きい
    国家が価値観を決める時代じゃないんですよ

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2023/03/04(土) 09:16:29 

    >>1425
    逆に女に経済力が無いから少子化進むってありそう。
    一人で育てられる経済力あれば、シングルマザーや未婚で3人とかも増えそう。

    新卒カードでいいところ入らないと終わりって世の中が駄目なのかも。

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/03/04(土) 09:18:48 

    >>1399
    自分の思想とお互いに一致していればアリってことね。納得。子育てに関して言っても、貧乏なら貧乏なりの生活をすればそれで良いって話になるのか。
    本人が納得しているなら何も問題ないだろうけど、大半の貧乏人はもっと裕福な生活をしたいと思ってるわけで、自分の希望と金銭状況が違ってることが多いわけじゃない?
    そのときに全体主義や共産主義的思考で手助けしてもらえて生活が良くなるならそちらを選択する人が増えるのもまた自由だと思うんだけど、それは違ってる?

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/03/04(土) 09:19:07 

    >>1427
    私もアラサーだけど一人っ子予定!友人達も2人目躊躇してるよー
    田舎だと2人は産んでるイメージかもしれないけどクソ田舎でもみんな2人目躊躇するくらいだから都会だと尚更だと思う

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2023/03/04(土) 09:19:14 

    >>223
    自己肯定感って子どものうちにつけとかないと。
    それってお金があるからつくってものではないみたい。
    親がうちはうち、人は人って線引きをきちんとしていて、
    ありのままに愛された人って自分をしっかり持っているような気がする。

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2023/03/04(土) 09:20:28 

    >>404
    本当にそう思った。
    楽観的とか嫌みにしか聞こえない。
    逆に1人っ子のおうちは悲観的ってことなのかな。そんな風に思ったことないけど。

    +6

    -2

  • 1434. 匿名 2023/03/04(土) 09:20:42 

    >>843
    成長した姿を想定してないよね
    そりゃ子供同士なら楽しく遊ぶでしょう
    育児の労力なんてその時だけなのに楽観的だよなぁと思う
    将来的にお金のために時間を犠牲にするのに

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/03/04(土) 09:21:22 

    >>1430
    なら中国に移住すればいいんじゃない?
    って話になるよ。

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2023/03/04(土) 09:21:41 

    >>3
    うん。だね。
    老後のために生むは昔の話

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/03/04(土) 09:22:04 

    自己責任?
    夫婦の責任でしょ
    間違っても他人に世話や寛容を押し付けんな

    +1

    -1

  • 1438. 匿名 2023/03/04(土) 09:22:10 

    >>1336
    頭いい男性は子供つくってる感じ

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2023/03/04(土) 09:23:14 

    >>1427
    コロナ禍以降に第1子出産した人は2人目躊躇するよね

    +0

    -2

  • 1440. 匿名 2023/03/04(土) 09:25:30 

    >>313
    家庭それぞれだと思うし、そんな事思ってないけど
    リアルだと ひとりっ子って結構肩身狭く感じる事多い

    なんで兄弟いないの?もう1人産まないとー
    とか何回も言われてしんどい思い沢山してる
    今5歳だけど、自分の周りではひとりっ子って結構珍しい

    だから、せめて匿名掲示板ではひとりっ子間違ってないって思いたいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2023/03/04(土) 09:25:51 

    >>334
    可愛いのは知ってる
    子供のままならね

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2023/03/04(土) 09:27:31 

    非常識な子持ちがー自分勝手な独身がー
    ってやり合ってる人たちこそ同じ人種。
    独身とか既婚とか子持ちとかで分けるからおかしくなる

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/03/04(土) 09:29:10 

    >>2
    同じく一人です。
    小学生だけど習い事の送迎する労力と月謝を考えると二人は無理。
    習い事の月謝だけで、月に7万かかってる。もし、二人いたら今と同じ習い事はさせるのは無理。一人にお金と時間と労力を費やしてる感じ。うちはこれで良かったと思ってる。

    +9

    -2

  • 1444. 匿名 2023/03/04(土) 09:29:10 

    >>1302
    何で他人の貯金知ってるの?

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/03/04(土) 09:29:19 

    >>1002
    そんな女性ばかりじゃないよ。しっかりキャリア継続させて貯金しておけばそんな事にはならない。

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2023/03/04(土) 09:29:43 

    >>1435
    でも現状日本で助けてくれるならわざわざ脱出する必要はないわけで。で、日本は選挙制じゃない?
    中間層の所得が低くなるって、「自分の希望と実際の所得が異なる」状態になるわけで、そういう状態の人が増えると全体主義に走る人が増えて、その結果選挙でそういう思想の人が選ばれやすくなると思うんだよ。
    詳しそうだからさ、その現状をどうやって個人主義に向けていくか、何か方法あるのかなと思ってね。多分私も自分の生活的には個人主義の方が育てやすくなる方だと思うから。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2023/03/04(土) 09:32:23 

    >>821
    そうなる前に安楽死制度認めてほしい

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2023/03/04(土) 09:32:33 

    なんだかんだ学歴がものを言うからしっかりお金かけないといけない。
    奨学金とらせればいいとか、公立に行かせればどうにかなるもんでしょって言う人いるけど、
    子供の進路をもう親が決めていて、ひどいなと思う。
    わたしがそう育って後悔が多いから。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2023/03/04(土) 09:33:31 

    >>1444
    かなり親しい人とはたまにそういう話するからだよ。
    独身ってやっぱり相当貯め込んでるんだわとよく分かるわ。

    +1

    -2

  • 1450. 匿名 2023/03/04(土) 09:33:51 

    >>1
    産んだら自己責任でしょ。
    誰の責任にしようとしてんの?

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2023/03/04(土) 09:34:37 

    金のない親って、老後マジで嫌だよ。
    自分の子供にたくさんかけてあげたいのに、親の生活も気にしてって、かなり罰ゲーム。
    わたしは子供にそんな思いさせたくないです。

    +6

    -1

  • 1452. 匿名 2023/03/04(土) 09:34:43 

    >>51
    金銭面と周囲のサポート力が強くて、子供達が育てやすいタイプだったら3人でも余裕。
    一つでも欠けると子育ては大変になってくるし、うちは2つ欠けてて2人だから死んでます。

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2023/03/04(土) 09:35:53 

    私立でも留学でも進路選択の自由を与えたいと思うと、経済的な余裕は必要です
    ↑どんな貧乏人にもこの選択肢がある国なんて世界のどこにもないでしょ。バカなんじゃないの

    +3

    -1

  • 1454. 匿名 2023/03/04(土) 09:37:06 

    一人いるならいいやん。私も赤ちゃん欲しい。

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2023/03/04(土) 09:37:53 

    >>334
    かわいいけど、かわいいだけで済まないのが育児なんだよ。その、かわいい子供に苦労かけたくないでしょ?でも、生きてくのってしんどいことだらけなんだよ実際。親が死んでも、この厳しい格差社会の中を子供は生きてかなきゃいけないんだよ。

    +8

    -2

  • 1456. 匿名 2023/03/04(土) 09:39:43 

    >>514
    ポコポコだったらまだ毒親でも兄弟がいるから救いがあるような気がします。毒親一人っ子が1番詰む。

    +7

    -5

  • 1457. 匿名 2023/03/04(土) 09:40:07 

    そもそも文明が生まれてから今まで
    【生活は保証、経済も安定、子育ての不安もない】
    そんな時期あったっけ?

    世界のどこを探してもないし
    子を生み育てるのは、単純に親の自己責任だと思う

    高等な教育や習い事なんかも
    絶対やらせなきゃいけないものでもないし

    +5

    -0

  • 1458. 匿名 2023/03/04(土) 09:40:14 

    子供1人だけってのも可哀想で2人目産みたい気持ちも余計大きくなるんだよね
    でも現実考えて産めないってなってしまう 悲しい

    +1

    -2

  • 1459. 匿名 2023/03/04(土) 09:41:10 

    >>1418
    賛成!

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2023/03/04(土) 09:42:37 

    >>1429
    やっぱり実家太い家は子沢山多いですよね。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2023/03/04(土) 09:42:39 

    >>1408
    ま、育児に悩んてるお母さんには
    同情はするけど(なんなら子供殺してる親にも
    同情するもんね)
    シンママ、ってなった途端に
    叩くもんね。
    ガルちゃん

    +5

    -1

  • 1462. 匿名 2023/03/04(土) 09:42:44 

    >>1456
    毒親ポコポコも親が発達のパターンあるあるだから
    家族中発達だらけで兄弟いない方が良かったってパターンもあるから一概には言えないのよね

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2023/03/04(土) 09:43:27 

    >>1451
    本当に子供が好きな人って慎重に考えて産み控えしちゃう。そういう人にこそ産んでほしいけど。

    自分の幸せを優先させる親が多いよね、SNSの承認欲求とかすごいよ。

    +6

    -2

  • 1464. 匿名 2023/03/04(土) 09:44:06 

    >>399
    祖母が90代、母が70代です。
    本当にその通りだと思います。
    健康ならまだしも祖母は認知症、母は足が悪いと高齢者ならではの問題もあり大変です

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2023/03/04(土) 09:44:14 

    >>1446
    やっぱり教育じゃない?
    ガルに限らず、政治経済に疎い人いっぱいいるし。

    勉強好きじゃないのに、高校大学に行きましたって子が、多すぎ。
    高校無償化、大学無償化反対。

    勉強する人にインセンティブ与える。

    産みましたけど教育費が足りませんじゃなくて、成績要件クリアするなら給付金出ます。
    勉強しないなら中卒高卒で働くのを親も子も覚悟。
    職種選ぶから仕事がないわけで、選ばなきゃ仕事はある。

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2023/03/04(土) 09:45:01 

    >>1427
    私の周りは二人目ラッシュだよ。周りはそんなお金持ちとかでもなく中流階級だけど、意外とこんなご時世にみんな子供作るんだなぁて驚いてる。

    留学?大学?専門?高校私立?塾?そもそも大学行くような賢い子生まれる?病気の子?障害児?
    お金がかかる可能性って色々あるけど、これら全部かからない子もいればかかる子もいる。だから、先の分からないことまで考えてない人、楽観的な考え方の人が実際は多いんだろうね。ネット民はその層とは真逆な感じするけど、実際はどうだか分からないのがネットだからねぇ。

    うちの母、御年65歳は今でも3人目産んどけば良かったって後悔してるみたい。昔も産むのを躊躇する要素はあったんだろうね。そして、60にもなってズルズル後悔…なんだかねぇ。

    +5

    -6

  • 1467. 匿名 2023/03/04(土) 09:45:03 

    独身が多いから結婚支援出来たらいいんだけどそれって育児支援よりかなり難しいんだよね。みんな理想の相手と恋愛結婚したいだろうからマチアプが流行ってる。市が税金使ってやってる街コンなんて誰も来てない。DINKSは増えている印象があるけど昔と変わらず7パーセントくらいしかいないので1人産んだ人に2人目産んでもらえるような政策とるしかない

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2023/03/04(土) 09:45:34 

    ごめん、子供産む余裕ない人間からしたら、子持ちの方の手助けする余裕などない

    +1

    -2

  • 1469. 匿名 2023/03/04(土) 09:46:11 

    >>1443
    うちも同じ。年少だけど習い事に月5万かけてる。
    習い事も値上がりしてて本当に高すぎますよね。
    小さいうちから色んな経験させてあげたいし、大人になってから趣味でもいいから続けられるような好きなことや得意なことを見つけてあげたいって思う。

    +7

    -4

  • 1470. 匿名 2023/03/04(土) 09:46:22 

    自己責任て当たり前なんだけどな
    ただこういったカモを生かさず殺さずっていう

    +1

    -1

  • 1471. 匿名 2023/03/04(土) 09:47:02 

    2人目妊娠中だけど3人目は考えられない
    幼稚園から大学まで私立・留学・習い事・長期休暇中の家族旅行・それでも余裕のある生活…と考えたら3人目は我が家の経済状況では無理
    老後子供達にお金残して迷惑はかけたくないから老後のお金も必要だからどうしても2人で限界
    共働き年収2人合わせて2000万地方都市済み20代

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2023/03/04(土) 09:47:39 

    >>1449
    独身だと、アラフォーで2000万って多い方なの?少ない方なの?

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2023/03/04(土) 09:48:03 

    >>1469
    ほんとに馬の耳に念仏猫に小判でどぶに捨ててるもんよ。

    +6

    -4

  • 1474. 匿名 2023/03/04(土) 09:48:30 

    >>1130
    そうなんです。母親は兄を溺愛してたので、母にうったえても
    「何言ってんの!お兄ちゃんがそんなことするはずないでしょ!」って逆に私が怒られて何もしてくれなかったんですよ・・親がひどいですよね。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2023/03/04(土) 09:50:49 

    >>1279
    ガルのコメント鵜呑みにして人生決めちゃうような人なら子供産まない方がいいと思うわ。そんなに影響されやすいと育児ノイローゼになる。

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2023/03/04(土) 09:51:49 

    >>1473
    本当習い事とか、留学とか、役に立つのかね?
    よほど才能があるとか、本人にやる気があるとか、じゃないと。
    富裕層がたしなむ分にはいいけど。

    +7

    -1

  • 1477. 匿名 2023/03/04(土) 09:51:59 

    >>1466
    私は34歳で3人目ラッシュきてます。
    コロナ禍で職を失った旦那さんがいる友達、上の子に発達障害があっても3人目妊娠中の友達。私なら色々考えて2人目、3人目なんて不安で考えられないけど、みんなそれ以上に子供が欲しい!って思えるんだよね。メンタル強いというか肝座ってるな〜って思う。

    +4

    -0

  • 1478. 匿名 2023/03/04(土) 09:52:53 

    >>692
    結果として国の為にはすごくなってると思う。
    人がいなくなったら自分達も大変になる

    +4

    -4

  • 1479. 匿名 2023/03/04(土) 09:53:12 

    >>1466
    私のまわりもこんな感じ。意外と考えず平均年収程度はあるし二人はなんとかなるか〜って感じで二人目みんないる。子供小学生になってお母さんも働いて、なんとかなるよねぇみたいな感じ。言う通り楽観的だし、ほぼリスクある子って産まれてこないからなんとかなってるのが現実だよね。奨学金とかも抵抗ない世代だし。自分も借りててそんな苦にならず払い終わってる人が多いから。ガルちゃんだと奨学金は悪、就職できなきゃ返せないだろみたいなリスクばかり言われがちだけど、大部分は10年以内に繰り上げ返済してるからねぇ。1%のリスクも取れなきゃ、子供は一人も産まない方がいいと思うけどねぇ。ネット民はリスクリスクと悲観的な人が多い。

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2023/03/04(土) 09:53:23 

    >>1461
    自分の属性が叩かれてるトピは見ないに限る
    どうせ毎回同じ人が同じようなコメントして暴れてるだけ。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2023/03/04(土) 09:53:46 

    うわ、これ自分のことだわ
    一人産んだ時点で経済的にも体力的にも夫婦仲的にも限界だと思って、ある時から発想を切り替えて、とにかく自分が楽だと思う方向性に行ったら一人っ子になった
    私の場合転勤まであって鬱っぽくなったから二人子供いたら絶対に詰んだと思う

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2023/03/04(土) 09:53:56 

    >>1192
    よこ
    ガルちゃんの子供を産んでから後悔してる、とかのトピはR指定にしたほうがいいね

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2023/03/04(土) 09:54:05 

    >>5
    産めばなんとかの世代とは時代が違うよね。
    給料上がらず物価・税金は上がり、学費も上がり、
    年金だって自分で運用してインフレ対策してねだし。

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/03/04(土) 09:55:26 

    >>504
    うん、声高に言う必要ないよ。勝手にそうしなよ。

    +14

    -9

  • 1485. 匿名 2023/03/04(土) 09:55:42 

    >>1469
    しょうもなくて笑った
    まあ富裕層なら好きにすればいいけども

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2023/03/04(土) 09:55:53 

    >>395
    二十代の四割以上が子供はいらない、しかも経済的な理由をあげたのが二割だっけ?
    子供がいたところで育児が嫌だし悩みが増えるのは分かりきってるもんね
    出発点をそこにして少子化対策考えないといけない段階にきてるよね
    産むのが人としての道だよみたいな説教はもう通じない時代よ完全に

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2023/03/04(土) 09:56:07 

    >>699
    しんどい理由を他人のせいにするからそうなる

    +4

    -2

  • 1488. 匿名 2023/03/04(土) 09:56:14 

    田舎住みなんだけど周りは4.5人いる
    我が家より収入の少ない家庭で5人とかも普通
    お金あるのに2人しか産まないなんて頭おかしいと思われてる
    我が家は2人とも海外の大学でも出られるように考えてるけど周りは大学に行かせる気は無いらしい
    結局そういうことなんだろうなと

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2023/03/04(土) 09:56:18 

    >>1466
    みんな口では一人っ子でいいかな〜って言ってるけど最終的に2人、3人産んでる人が多いし統計もそうなってる。

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2023/03/04(土) 09:56:56 

    >>278
    ママ友が子供3人いてまさにそれ。
    3人目はもう高校まででいいかなーって言ってた。
    上の二人の学費のために、朝から晩まで働いて疲弊したみたい。
    元々子供は沢山欲しい派の人だったけど、学費まで考えて無かったようだなー

    +7

    -3

  • 1491. 匿名 2023/03/04(土) 09:58:04 

    >>771
    言いたいこと分かります。
    何でもかんでも子供に頼ろうなんて思ってない。
    でも家族なんだから困った時は普通助けて合うよ。子供だって世話されて大きくなって来たんだから。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2023/03/04(土) 09:58:13 

    >>1488
    将来単純労働に従事するのが普通という環境だったら産むのは悩まないと思う正直

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2023/03/04(土) 09:59:05 

    >>1456
    毒親から生まれた子供は兄弟同士あまり上手くいかないよ、精神病みがちで

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2023/03/04(土) 09:59:28 

    お金に余裕はあるけど夫激務私普通で自然と私がワンオペ育児
    幼稚園受験も習い事も全部私が働きながらつきっきりでやってきた
    金銭的余裕はあっても私に余裕がない、というか分裂しないと2人3人は無理
    だから一人っ子
    我が家みたいな家も多いと思うよ

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/03/04(土) 10:01:06 

    >>1493
    兄弟のいずれかが引きこもりというのは割と聞きますね
    まさかあのお宅が?と思うようなことも身の回りで意外とある

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/03/04(土) 10:01:10 

    >>1441
    え、大きくなっても可愛いよ、成長が嬉しいしね。

    +7

    -0

  • 1497. 匿名 2023/03/04(土) 10:03:33 

    >>1465
    今もそんな感じじゃない?
    大学無償化じゃないし、私立も有名校は中高一貫校で高校からの受験受け付けなくなってるところ増えてるし。加えて貴方の言うインセンティブも無い。
    その結果の少子化なら、個人主義貫きつつ少子化解消するためには多分それではダメで、プラス何か考えないといけないんだよ。何が必要だと思う?

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/03/04(土) 10:04:03 

    >>1451
    子供の治療費だけで800万くらい消えそうで焦って稼いでるけど、辛い。保険適用ではない治療しかなく。
    夫婦共に仕事を頑張り続けられれば、なんとか老後は余裕あるかもなとは思うけど、2人目諦めるか悩んでるよ。

    +0

    -1

  • 1499. 匿名 2023/03/04(土) 10:04:23 

    >>587
    育休とって悪口言う人がおかしくない?認められてる制度利用してるだけなんだし。
    嫌なら経営者に文句言えば良いのに。

    +16

    -4

  • 1500. 匿名 2023/03/04(土) 10:05:49 

    今40代で子供は1人しか産めなかったけど
    1人だったから奨学金も借りずに仕送りして大学出せたし
    住宅ローンも完済できた
    残りの50代で自分たちの老後資金を余裕を持って貯められると思うとひとりっ子で本当に良かったと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。