-
1. 匿名 2023/03/02(木) 11:51:18
子育てしながら朝から晩まで働き、朝は早いし帰宅してからもすることがいっぱいで毎日しんどいです!旦那は協力的ですが2人揃って疲労困憊。。
睡眠時間はできるだけ取ってますし、できるだけのことはしている前提でおすすめのサプリメントや栄養ドリンクなどありますか?即効性は特にどちらでもいいです!+27
-2
-
2. 匿名 2023/03/02(木) 11:51:48
すっぽん小町+19
-1
-
3. 匿名 2023/03/02(木) 11:52:12
しじみチャーンス+28
-0
-
4. 匿名 2023/03/02(木) 11:52:14
養命酒+12
-1
-
5. 匿名 2023/03/02(木) 11:52:30
鉄分は大事
女性は特に鉄分不足になるから+110
-1
-
6. 匿名 2023/03/02(木) 11:52:45
キューピーコーワゴールドアルファ
これ飲んだ日はわりと元気+79
-1
-
7. 匿名 2023/03/02(木) 11:52:56
アルフェ+5
-0
-
8. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:26
ウイダーinゼリーの鉄分飲んでる、なんとなく+9
-1
-
9. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:33
>>1
今の時代子育てとか愛国者やん+3
-16
-
10. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:35
何だかんだアミノ酸は効いてる気がする
プラシーボかもしれんけど+23
-0
-
11. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:46
効果はわからないけど疲れた時はキレートレモンが欲しくなる。あの酸っぱさと炭酸が沁みる。+81
-0
-
12. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:46
ニンニクサプリを規定以上飲んだら腸内細菌死んだ+5
-0
-
13. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:48
鉄、葉酸、ビタミンCのサプリメントをiHerbで適当に選んで買ってるけど、正直劇的に効果があるかは分からない。+25
-0
-
14. 匿名 2023/03/02(木) 11:53:57
ビタミンB群のサプリ。鉄分のサプリ飲んでても効果感じなかったけど、ビタミンB群もとるようになったら貧血になりにくくなったよ。+44
-0
-
15. 匿名 2023/03/02(木) 11:54:00
老化防止サプリ+12
-0
-
16. 匿名 2023/03/02(木) 11:54:20
キユーピーコーワゴールドα+
一粒だけでいいとろこも良い
アリナミンは飲んだ後に独特の臭いが胃から上がってくるから苦手+48
-1
-
17. 匿名 2023/03/02(木) 11:54:55
>>12
どういうこと⁈+4
-0
-
18. 匿名 2023/03/02(木) 11:55:13
コロナの病み上がりで、倦怠感が取れないときにリポD飲んだら一気に軽快して助かった
+24
-4
-
19. 匿名 2023/03/02(木) 11:55:39
キューピーコーワゴールドαプレミアム
昼食と一緒に飲んで、その後自転車で100kmくらい走り
日付が替わる頃まで水飲むだけで何も食べなかったが、疲労を感じさせない
凄い効き目だ+40
-4
-
20. 匿名 2023/03/02(木) 11:55:43
仕事帰りにコンビニで買ってる+45
-0
-
21. 匿名 2023/03/02(木) 11:56:11
クエン酸と重曹。騙されたと思って3日続けてみて欲しい+9
-8
-
22. 匿名 2023/03/02(木) 11:56:21
>>5
医者が「鉄分の足りてる女性はほぼおらん」って言ってたので
意識的に取るようにしてる+51
-2
-
23. 匿名 2023/03/02(木) 11:57:52
コオロギの粉末+2
-19
-
24. 匿名 2023/03/02(木) 11:57:57
極度の貧血で病院でだされた鉄剤を1ヶ月飲んでたら、寝込むほどの首肩のダルさが治って体の重い感じが無くなっので鉄剤オススメ♪+19
-2
-
25. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:10
>>6
寝る前に飲んで寝たら、寝起きの身体に残ってる疲れが全然違うと思う+28
-0
-
26. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:23
>>1
栄養ドリンクとかエナジードリンクはドン引きするくらい砂糖が入ってるので糖尿病には気をつけてね+32
-2
-
27. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:27
>>16
お得な錠剤飲んでる!+4
-1
-
28. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:31
サプリじゃないけど、伊藤園の「黒酢で活力」+12
-1
-
29. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:40
アリナミンナイトリカバー
睡眠の満足度がびっくりするぐらい上がった
睡眠の質は本当に大事+32
-0
-
30. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:59
>>6
買う。+24
-0
-
31. 匿名 2023/03/02(木) 11:59:59
サジーとかマルチビタミンとか色々試したけど、しじみのみそ汁に行き着いた。
インスタントでも効果感じるよ。
神州一味噌のしじみのみそ汁おいしいし、スーパーで買えるから楽で続けてる。+21
-0
-
32. 匿名 2023/03/02(木) 12:00:26
>>19
逆にヤベーお薬みたいw+68
-1
-
33. 匿名 2023/03/02(木) 12:01:56
>>24
同じく血液検査→鉄剤
でも医師から数値が正常あの時は鉄分取り過ぎは良くないって言われて
生理の時だけ飲むようにしてる+21
-0
-
34. 匿名 2023/03/02(木) 12:03:22
>>20
ドラストでもう少し沢山入ってるの買ってる+15
-0
-
35. 匿名 2023/03/02(木) 12:03:47
クエン酸は乳酸をエネルギーに変えるからキレートレモン!+17
-0
-
36. 匿名 2023/03/02(木) 12:04:42
皆様おつかれさまです!
私は梅干しをオススメします!披露にはクエン酸✨+23
-2
-
37. 匿名 2023/03/02(木) 12:06:09
効く人うらやましいなあ。わたしなんかおしっこが黄色くなって終わり。。安いの飲んでるからかなあ。。+33
-0
-
38. 匿名 2023/03/02(木) 12:06:29
昨日トピ立ってたけど、甘酒は飲む点滴って言われてるからいいんじゃないかな?
添加物少ない飲み物だし。+20
-0
-
39. 匿名 2023/03/02(木) 12:07:11
果実酢を飲んでる
体がスーッとする感じで自分に合ってるみたい
ストローも買った+13
-0
-
40. 匿名 2023/03/02(木) 12:08:40
>>21
何日位続けてますか?+8
-0
-
41. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:21
ビタミンB+8
-0
-
42. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:19
金額がアリナミンの1/3程度なのでそれのジェネリックの新ネオビタミンEXを飲んでる。
あとそんなに好きではないけど持久力維持と疲労回復疲労軽減の為にイミダゾールペプチドが豊富に含まれてる鶏胸肉でサラダチキン作って
朝と夜合わせて40~50g食べ始めた。(無理して100g食べなくても半分の量でイミダゾールペプチド補給出来るので。)
イミダゾールペプチドは2週間後ぐらいから効果が出始め毎日補給する必要があると何かに書いてあったので。
+21
-0
-
43. 匿名 2023/03/02(木) 12:17:41
疲れとはあまり関係ない?かもだけど亜鉛飲んでる。
あと腸内環境整える為にビオフェルミン
サプリじゃないけど鉄分のウェハース+23
-0
-
44. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:47
>>1
クエン酸
ヤクルト1000+8
-0
-
45. 匿名 2023/03/02(木) 12:19:49
ごめん。サプリじゃないけどヘロヘロに疲れた時に外食でステーキ定食(180g)食べて寝たら、次の日は元気いっぱいになった。気分も高揚感すごくてちょっと怖いくらいだった。
豚肉でも体力つくけど、脳から幸せホルモンが分泌されるのは牛肉らしい+55
-1
-
46. 匿名 2023/03/02(木) 12:20:43
>>17
ニンニクには殺菌作用があるから1日2片までしか食べてはいけないみたいなんだけど
サプリもそうだったみたいで3日くらいお腹が変だった
ミルミル飲んだら落ち着いた
+11
-0
-
47. 匿名 2023/03/02(木) 12:22:24
フラックスオイル(亜麻仁油)摂ってるけどよく鼻が詰まるけど少し鼻づまり改善する+2
-0
-
48. 匿名 2023/03/02(木) 12:22:50
>>6
何年も飲んでるわ。これないとやってけない。
あとすっぽん黒酢と鉄分+21
-0
-
49. 匿名 2023/03/02(木) 12:23:49
キオーレオピン。
液体をカプセルに入れるやつ+8
-1
-
50. 匿名 2023/03/02(木) 12:23:53
>>45
へぇ~!牛肉食べなきゃ+17
-0
-
51. 匿名 2023/03/02(木) 12:27:41
>>19
情報ありがとう(^^)
激しく欲しくなったので買うっっっ
+8
-2
-
52. 匿名 2023/03/02(木) 12:28:01
鉄分ははっきり効果を感じた。
血液検査や貧血検査でも引っかからなかったけど、健康診断で女医さんに当たったら顔見ただけで「鉄と亜鉛を取りなさい、市販のサプリいいから」と。
サプリの鉄ではイマイチ効果を感じなかったけど、医薬品としての?鉄剤を試したら長年の倦怠感が1週間もせずに亡くなりました。
ただ、飲み続ければいいのか、辞めてもいいのかが分からず、、、。+12
-1
-
53. 匿名 2023/03/02(木) 12:30:33
疲れの原因がわからないからどれが効くかわからないけどプロテイン、鉄分、ビタミンB群、タウリン、カルノシン、コエンザイムQ10あたりは疲れで検索すると出てくる
全部飲んだところ私はこんな感じ
プロテイン:運動後の疲れの回復が早くなったような
鉄分:精神の乱高下が緩やかになった気がする
ビタミンB群:家に帰って座ったら一歩も動けないということがなくなった
タウリン、カルノシン、コエンザイムQ10:何も変わらない気がする
足りない成分は人それぞれだから自分に合うのが見つかったらいいですね
私はこんなに試してもまだ疲れが完全になくなるということがないです+16
-1
-
54. 匿名 2023/03/02(木) 12:30:54
ビオフェルミンS
お通じ良い+5
-0
-
55. 匿名 2023/03/02(木) 12:34:03
>>6
会社の検診で疲れが取れにくいと相談したら、診察した先生がこれすすめてくれた
先生自身も飲んでるらしい+20
-0
-
56. 匿名 2023/03/02(木) 12:37:25
>>6
昔はよく効くなと思って愛用してた。
不規則勤務だし、最近は年のせいか飲んでも飲まなくても効いてる!っていう実感がない。+5
-1
-
57. 匿名 2023/03/02(木) 12:37:54
ニンニクの乾燥タイプ常に家にある。
怠いとか疲れたと思ったら水に少し浸したあとオリーブ油でカリカリに炒めてる
それでニンニクライスにしたりサラダのトッピングにしたり。そのまま塩振って食べる事もある。
自分的にはサプリより疲労回復効果はあると思うよ。食欲あるなら焼肉も食べる。+8
-0
-
58. 匿名 2023/03/02(木) 12:44:10
ネイチャーメイドのマカ亜鉛+9
-0
-
59. 匿名 2023/03/02(木) 12:46:44
>>22
話ずれるけど、私もずっーと鉄分不足だったけど、
閉経したら今度は鉄分過多になったよ。+11
-0
-
60. 匿名 2023/03/02(木) 12:48:07
>>5
私は熱とかはないのに身体がだるくて思うように動けない時これ飲むと動けるようになる。+31
-1
-
61. 匿名 2023/03/02(木) 12:59:13
>>26
糖分補給なのかな?+1
-0
-
62. 匿名 2023/03/02(木) 13:00:30
>>45
久々にステーキ食べたらお腹下してダウンしたわw+3
-0
-
63. 匿名 2023/03/02(木) 13:01:36
>>61
糖分とカフェインで一時的に活発にするんだよ
でもその裏で血管はボロボロ+10
-1
-
64. 匿名 2023/03/02(木) 13:16:54
>>1
アリナミンナイトリカバーおすすめ!+1
-1
-
65. 匿名 2023/03/02(木) 13:27:31
ビタミンdが一番はっきり違いが分かった。
活力が沸いて活動的な気分になる。
+8
-0
-
66. 匿名 2023/03/02(木) 13:40:03
>>21
中和されてるやん、、+7
-1
-
67. 匿名 2023/03/02(木) 13:41:56
>>45
私も牛肉が効果すごい!
たぶん鉄分と亜鉛不足なんだな。+12
-0
-
68. 匿名 2023/03/02(木) 13:45:42
合う合わないがあるので、
コンビニなどで売ってるパックのミニサイズのお試しをすすめます
私はキューピーコーワは飲むたび軽い動悸がしてしまいあわなかった
アリナミンは平気だった+6
-0
-
69. 匿名 2023/03/02(木) 13:52:17
アルギニン
タウリンのサプリ
時々キレートレモン
+3
-1
-
70. 匿名 2023/03/02(木) 14:03:50
1000mg以上のビタミンCはガチで効く
代償は頻尿です+6
-0
-
71. 匿名 2023/03/02(木) 14:08:08
>>52
横
医師によって看たてが違うんだね、内科の医師にサプリメントみせたら気休めでしかないねって
鉄剤とサプリだと鉄含有量が違うみたい+3
-0
-
72. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:44
>>1
冗談っぽいネーミングでしか覚えてないけど、漢方の金の玉!ここぜという時に絶対だし、大久保さんも削って飲んでる高いやつ!
あとは漢方薬局に売ってるコンクレバンとか肝臓に効くようなやつも疲労回復には良いよね+6
-0
-
73. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:29
QPコーワゴールドシリーズ、葛根湯、命の母シリーズ、亜鉛、ビタミンをその時の症状似合わせて1〜2週間飲むけど、時間があれば背脂たっぷりのラーメンや肉を、にんにくと共にガッツリ食べてガッツリ寝る。
これで乗りきってきた
最近は更年期障害が出てもおかしくない年代なってきたので、トキメキそうなドラマやエロ動画もたまに見てホルモン分泌を促してるけど、しのげてるわ。+12
-0
-
74. 匿名 2023/03/02(木) 14:23:32
>>20
家で飲もうと思って忘れた時とかに、コンビニで買えるのありがたいよね+9
-0
-
75. 匿名 2023/03/02(木) 14:35:36
>>26
リポビタンとかチオビタ、糖分ヤバイよね。添加物も良くなさげだから(味も嫌いだし)飲まない。少し前、牛肉(ランプ肉かな)を塩コショウで焼いて食べたら翌日ちょっと元気だったかも。普段鶏肉、豚肉ばかりだけど、たまには食べると良いかも。アラフォーになり普段疲れたーばかり思ってるから、皆さんの回復方法知りたい~+22
-1
-
76. 匿名 2023/03/02(木) 14:55:57
>>71
見せるサプリの種類にもよる気がする
例えば非ヘム鉄で3mgの含有量飲んでるって言われたら私も気休めだな〜って思う+5
-0
-
77. 匿名 2023/03/02(木) 14:56:49
ここ数日、耳鳴りの薬飲んで居てその分、夕飯後水分多く取るから?夜間3回とかトイレに起きて、なかなか寝付かれない・・・寝不足+ステロイドの薬のせいか?普段の2割増しの疲労感。藁にもすがる思いで(高いからめちゃめちゃ勇気いったけど)ヤクルト1000を2本買ってみた!今晩少しは安眠出来て疲れ取れると良いな。+7
-0
-
78. 匿名 2023/03/02(木) 15:03:45
更年期世代に入って疲れ方がそれまでと全然違ってきたんだけど、鉄のサプリ飲むようになったら信じられないくらい変わった!
もちろん疲れるんだけど、体の怠さっていうか、疲れ方が違う。
鉄分オススメ。+13
-0
-
79. 匿名 2023/03/02(木) 15:23:20
>>71
海外のキレート鉄サプリで一日100mgくらい摂ってる
キレート鉄は国内では賛否両論あるものの吸収率が高く胃に優しいことがメリット
病院で出せる鉄の錠剤より効果が高いと主張する医師もいる+10
-0
-
80. 匿名 2023/03/02(木) 15:27:44
>>78
どちらの飲まれていますか?
DHCとかでいいのかな・・・+6
-0
-
81. 匿名 2023/03/02(木) 15:45:35
>>1
回し者じゃないけど、ぜったいこれ!
ハードな登山する人たちは、大体これ携帯して飲んでるよ。私もそれで知った。安くはないけど、効く。+15
-0
-
82. 匿名 2023/03/02(木) 15:47:29
>>79
貯蔵されてる以上に飲みすぎるのがダメなんだっけ? だったら毎日とかじゃなくて、時々摂取ならいいのかな?たとえば、最近、鉄分取れてないなとか言う時。+4
-1
-
83. 匿名 2023/03/02(木) 16:18:43
>>80
DHCの「ヘム鉄」っていうの飲んでます。
適当に買ったんだけど、「ヘム」ってなんぞや?となったので先日調べたところ、これがついている方が吸収されやすい?ようです。
家族は私とは別のグミサプリの鉄を食べていますが、やっぱり前とは疲れ具合が違うみたいです。+4
-0
-
84. 匿名 2023/03/02(木) 16:29:28
>>19
貴女の体力凄すぎん?
アスリートやん🎵
+15
-0
-
85. 匿名 2023/03/02(木) 16:55:21
>>1
キューピーコーワ系よりこれが効いた
カフェインも入ってないし、値段は高めだけど
瓶もあるけど、最初は24錠入から試したよ+6
-0
-
86. 匿名 2023/03/02(木) 17:27:04
>>6
良いこと聞いた。ほんと疲労感半端なくて片付けもできないし汚部屋になってた...ためしてみようかな!+15
-0
-
87. 匿名 2023/03/02(木) 17:32:01
>>6
この商品カフェインが入ってないといいんだけどなぁ+5
-0
-
88. 匿名 2023/03/02(木) 19:39:34
>>87
一時期流行ったヒーリングはカフェイン入ってないよ
コンビニでしか買えなくて割高だけど+3
-0
-
89. 匿名 2023/03/02(木) 20:05:17
>>78
健診とかでは貧血は全く無いんだけど、鉄分摂ると違うのかなぁ。ALFEドリンク剤とか鉄分のサプリもあるけど、買ったこと無いな。アラフォーになり、ぐっすり寝て朝気持ちよく起きたり、よっしゃ元気!みたいな時がない。何時も「怠いなぁ」「さーて、どっこいしょ」みたいな感じ。会社では(愚痴っても、いやいや、疲れているのあんただけじゃないわってなるから)普通にしてるけどね。何か疲労回復方法知りたい。+8
-0
-
90. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:05
鉄を飲んで歯ぎしりがなくなった。朝スッキリ起きれる。+4
-0
-
91. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:54
>>88
横だけどヒーリングに入ってなくてアルファには入ってる成分ってないっけ?
最上位クラスの有効成分をカフェインレスで飲めたらなと思う+2
-0
-
92. 匿名 2023/03/02(木) 21:07:14
最近、ローヤルゼリー飲んでます。気休めかもしれないけど割と調子いいです。+2
-0
-
93. 匿名 2023/03/02(木) 22:30:31
>>91
成分は違うね
就寝前は身体や神経を奮い立たせる系の成分は控えられている印象
最上位は漢方成分がよりふんだんに含まれているから色々数を飲みたくない人には便利だけど、他に漢方とか飲んでる人はヒーリングくらいシンプルな方が飲みやすいと思うよ
個人的にはキューピーコーワの醍醐味はエゾウコギだと思っているから、ノンカフェイン重視でヒーリングを選択するのはありかなと思う+3
-1
-
94. 匿名 2023/03/03(金) 09:54:57
>>1
サプリじゃないけど疲れがすごいので(病院で検査済み、異常なし)毎日リポビタンD飲んでます。
タウリンが効いてまだマシです。
風邪ひいて熱が出たらユンケルに格上げします。笑
旦那に栄養ドリンクは肝臓だか腎臓だか壊すからやめろと言われてますが…本当なのかな?+3
-0
-
95. 匿名 2023/03/03(金) 11:43:26
>>94
栄養ドリンク飲み続けてた頃、足の裏の肝臓の反射区が痛んできたのでやっぱり肝臓に悪いんだと思った
やめてしばらくしたら治った+2
-4
-
96. 匿名 2023/03/03(金) 12:00:49
>>83
ありがとうございます。
買ってみます。+0
-0
-
97. 匿名 2023/03/04(土) 08:55:41
>>77
ヤクルト1000効果あった?うちも家族が似た感じで、気休めでもいいからと飲んでいます。
なにげに、ふくらはぎから踵を覆うようにレッグウォーマーをしたら、目が覚める回数が減ったと言っています。昼間のパフォーマンスが下がるし、改善されるといいね。+3
-1
-
98. 匿名 2023/03/04(土) 09:55:51
ドリンクはチョコラBBライト、
錠剤はチョコラBBプラス。
個人的には、だる重さが
だいぶスッキリしました。+1
-0
-
99. 匿名 2023/03/04(土) 13:34:19
>>97
優しい御言葉ありがとうございます。2日くらい疲労が溜まっていたからなのか、夕方飲んで、若干寝付きは良かったかなぁと。翌朝は少し早目に目が覚めちゃって、また寝れなかったですが・・・💦今日も昼前に飲んでみました! 疲労軽減は余り分からないです💦ヤクルト高いけど、少し続けてみます。レッグウォーマー持っていなくて、下はスエットのズボンだけですが、試してみます~ありがとうございます!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する