ガールズちゃんねる

派遣から正社員になった人!

130コメント2023/03/31(金) 15:43

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:06 

    私に希望をくださいm(__)m

    +94

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:38 

    初めから正社員募集って所に応募すればよい

    +143

    -7

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:17 

    派遣さんからスーパー派遣さんになった人は何人も見てる…

    +47

    -5

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:35 

    派遣から正社員になった人!

    +102

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:50 

    >>1
    派遣社員から派遣元の社員になった。

    +90

    -6

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:27 

    派遣先の正社員を目指すより、派遣先で得たスキルで正社員求人へ応募が近道だと思う。

    +189

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:38 

    派遣から正社員になった人!

    +139

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:00 

    派遣から正社員になった人!

    +22

    -19

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:31 

    紹介予定派遣からの直接雇用ならある。

    +65

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:57 

    五年間派遣ジプシーだったが正社員になりました。ただ給料は変わらず責任だけ重くなった気がします。ただ3ヶ月更新とかで切られることがなくなったのはありがたいです。

    +169

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:51 

    35歳くらいまでならちらほら派遣から正社員になってる

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:43 

    えびちゃんに似てるいとこはいつも社員にならないかって言われるらしい

    +1

    -15

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:47 

    紹介予定派遣で本当に直接雇用になる確率は高いんでしょうか…
    ポンコツなので非正規からではなくポンコツだからこそ初めから正社員を受けていった方がいいのかなとも思っています…

    +46

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:10 

    >>8
    この鳥可愛いね!

    +5

    -19

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:14 

    28歳の時正社員になったよ
    それまでずっと非正規だったけど就活頑張った

    +49

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:47 

    経歴もスキルもない場合、非正規からがんばるにも派遣よりも直接雇用の方がいいのでしょうか?
    派遣は即戦力というイメージがあり、未経験OKと書かれていてもハードルが高い気がします…

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:20 

    派遣から正社員になった人!

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:35 

    大丈夫だよ!
    頑張って働いていたらチャンスはある
    私はアラフォーで派遣から大企業の社員になれたよ
    年収も100万以上アップ

    +132

    -6

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:56 

    >>13
    コミュ力あればイケる!

    +9

    -8

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:47 

    パワハラ小企業を辞めるためにやむなく派遣社員になり、当時派遣先だったその会社で正社員になれるルートを探ってましたが、はっきりとした制度がなく前例はあったものの運やタイミングでしかないと察しました。
    それがわかってから正社員で募集してるところを受けて、当時の派遣先の正社員より好条件な待遇のところで社員になれました。当時36歳でした。

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:49 

    >>18
    職種が気になる!

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 23:57:41 

    アラサー。
    派遣3年ルールで切られる予定だったんだけど、ちょうどお偉いさんとの面談があってダメ元で直雇用にしてほしいって直談判したよ
    そこから契約社員、5年後正社員になった
    結構大きい企業

    +122

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 23:58:27 

    みんな何の派遣してるの

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:06 

    >>1
    紹介予定派遣はどうですか?
    私はそれで正社員になりました!

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:23 

    >>13
    新卒で就職できなくて派遣会社が新卒とか第二新卒向けの紹介予定派遣募集してたからそこから応募して結果的に正社員になれたよ。
    派遣6ヶ月→契約6ヶ月→正社員という感じでした。
    若かったから雇ってくれたってのもあったのかな…。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:51 

    4年前に派遣から正社員になったよ!紹介予定派遣じゃなかったから期待してなかったんだけど、ちょうど辞める方がいたのもあり声をかけてもらえました。
    今もその会社で働いてます!

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:19 

    派遣になって半年で社員に切り替えになったー
    他にもたくさん派遣の方いたけど社員になった人は5%もいなかったと思う
    あと運。上司次第+その時の会社の状況

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:17 

    スキルよりコミュニケーションが高い人がなれるイメージ。以前居たKO出のアラフィフ派遣オバさんは社員に抜擢されたい感がミエミエだった。皆んな口では大人の対応していたけど、無事に契約終了して皆んなホッとしてた。

    +24

    -10

  • 29. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:18 

    私の会社の派遣社員は派遣で正社員と同じ仕事してるのに、絶対に社員化にしないらしい
    なのに契約終了で辞める時必死で引き止めてくるから何がしたいんやとも思う

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:37 

    派遣で長く働いてた企業で契約社員→正社員になったよ!紹介予定派遣ではなく普通の派遣。やってる仕事はあまり変わらないのに年収は300万円アップしました。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/01(水) 00:11:06 

    派遣、3社経験していますが、すべての会社で社員の話をいただきました。(紹介予定派遣ではありません)

    以前パソコンインストラクターをやっていて、Officeが得意だったのと、単に運が良かったのだと思います。

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/01(水) 00:11:40 

    >>29
    すぐ切れる、安い金額で使い続けたい

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/01(水) 00:12:51 

    就活中に活動資金がなくなったのでバイト感覚で派遣社員に→仲間に恵まれズルズル働き3年弱経過した時に派遣先に誘われ契約社員に→数年後、受験資格を得て正社員登用試験に合格、晴れて正社員になりました。
    給与は低いですが一応一部上場の大手企業です。

    運もあるかと思いますが、まずは正社員になりたい旨を上司に伝えてどうすれば良いかアドバイスを貰うのが近道かと思います。

    頑張ってくださいね╰(*´︶`*)╯

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/01(水) 00:13:08 

    短期の派遣で、明らかに正社員の声がかかるのを期待して空回りして頑張ってる人よくいるけど絶対無理だよと言いたい。長期で正社員と同等の仕事を任されてる派遣ならチャンスはたくさんあると思う。

    +21

    -8

  • 35. 匿名 2023/03/01(水) 00:16:30 

    派遣先の非正規雇用(成績により正規雇用へ昇給あり)の話をもらった

    年収的には良くも悪くも変わらなかったし、有期雇用の非正規職員だったけど、派遣先が人材派遣からの人をやめて直接雇用者にしていく事になったので、断ると次の仕事をすぐ紹介してもらえなかったら無職になる事もありえたので、その話を受けた

    しばらくして正規雇用となり、今は中間管理職として働いている

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/01(水) 00:16:59 

    派遣先大手で正社員になるのは難しいけど、パート事務から零細(アットホーム)の正社員なら誘われた。
    ただ月20万・ボ無・退職金なし・サビ残とかで、正社員になるメリットがほぼないから断ったけど。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/01(水) 00:18:06 

    >>6
    大企業なら外部から入るより派遣で働いてそのまま採用試験受ける方が入りやすいと思う。私は大学行ってないけど、派遣からそこそこの大手に入れた。

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/01(水) 00:18:25 

    前の会社

    パートが、ドンドン社員になってる
    内情知っててよくやるよな…
    と、思うけど…ボーナス6ヶ月が魅力的らしい

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:03 

    >>13
    私、紹介予定派遣で正社員になったよ。30代後半で。
    紹介予定派遣は下手なことしなければ直接雇用になれるんじゃないかな。ただ、やっぱり紹介予定派遣を希望する人が多いみたいだから派遣会社の選考が普通の派遣よりは厳しいかも。その上、普通の派遣と同様に他の派遣会社から紹介された人と競合が一般的だと思うし。でも働く側としても自分に合ってるかどうかジャッジできる時間があるし結構いいシステムだと思う。

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:55 

    >>1
    ノリで派遣して1年くらいしたら契約社員に切り替わりますーみたいな事言われて、その3ヶ月後に正社員試験受ける?って言われてノリで適当な気持ちで受けたら正社員になれましたよ!
    半年に一度ある正社員試験で、当時の試験では県内で私含めても2人しか受からなかったらしいから本当に運が良いなーと思いました😂

    多分日本人なら絶対知っている大企業の正社員の営業してるよ
    もうあんな奇跡無いから、絶対辞めないぞと思ってる😂

    +19

    -18

  • 41. 匿名 2023/03/01(水) 00:29:22 

    アルバイトで面接したのに、会社の意向で契約社員で入社。
    順調に更新してもらって、一年で正社員。
    給料はまぁそんなに変わらないけど、安心は出来たかなって感じです。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/01(水) 00:31:07 

    >>2
    バイトよりは派遣の方がマシだけど非正規からいきなりの正社員は採用されにくい

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2023/03/01(水) 00:32:40 

    >>21
    貿易事務です!

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/01(水) 00:32:59 

    長いこと同じ会社に派遣で勤めて正社員になりました。特に正社員を希望していたわけではない中、たまたまタイミングがあったという感じ。それでも10年以上かかったので正社員になりたいのなら、正社員で探したほうが早いと思う。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/01(水) 00:40:24 

    >>1
    アラフォーで派遣から正社員になれました!大企業子会社ですが、派遣の時より250万円以上年収上がりました。紹介派遣じゃなくて一般派遣でした。

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/01(水) 00:43:58 

    ある職種にたまたまついて派遣で一年。その後また派遣で同じ職種だけど最大手に転職。そこで3ヶ月で正社員になったよ。私の派遣代が正社員より高すぎたから正社員にして節約したみたい。その後キャリア積んで今管理職。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/01(水) 00:48:05 

    >>7
    逆逆!本音言っちゃってるww

    +87

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/01(水) 01:03:18 

    一般派遣から正社員になれた。保育園児を抱えているから、こんな奇跡もう二度とないし、必死に頑張ろうと思ってるけど、まだ手のかかる時期の子ども抱えて毎日へとへとで思うようにスキルアップできず悩んでる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/01(水) 01:07:06 

    >>17
    忍耐強く取り組む価値がないと判断したからです。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/01(水) 01:25:55 

    >>2
    まあでも派遣から正社員になった人のが有能だべ

    +14

    -9

  • 51. 匿名 2023/03/01(水) 01:32:42 

    >>6
    逆だと思ってた

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/01(水) 01:38:44 

    まだ3年ルールがあった10年位前に、派遣から契約を経て正社員になりました。当時とは状況が変わってるだろうから具体的なアドバイスとかは出来ないですが、最後は人間関係かなと思います。雇う側も人だからね。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/01(水) 01:50:27 

    indeedで派遣とかあるけど、あれってどこが大元になるのか分かりづらくてどうしても正社員探してしまう…
    そもそもが無能だから派遣だと切られそうで怖くて応募できない
    そんな私でも採用してくれる企業があるかは謎だけど、正社員やパートなら今はクビにしづらい時代だからそっちばっか探してる

    って、自分が無能ってわかっててこんな事言ってたらめっちゃマイナスつくだろうし「採用企業可哀想」とか「迷惑」とか言われるんだろうなー
    つら

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2023/03/01(水) 02:51:52 

    >>1
    かなり知識が大事になる会社の派遣してたけど、満期いた人は絶対正社員に誘われてるよ。
    新卒より3年分の知識があり長く続く実績がある派遣が1番嬉しいしやりやすいと言ってた。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/01(水) 02:53:36 

    >>17
    手が人間やないか!、

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/01(水) 02:54:09 

    >>53
    私無能の自覚あるからこそ派遣だよ(笑)
    正社員なんて申し訳ないって感じしてしまう。

    それに今は正社員の方が案外あっさり切られたりする時代。安定もクソもないなと思ってる。

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 02:59:36 

    >>29
    人員計画的な部分は会社の方針(特に経営陣)だけど、、
    慰留は現場レベルの希望かな?
    イチから次の人を探すのが大変だから。。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 03:37:13 

    結論から言うと最初から正社員目指した方がいい!
    トピずれかもしれないけど、正社員登用ありの求人でパートで4年7ヶ月も勤務したけどその間一切具体的な話なし。業を煮やして転職したら、まえから正社員に登用しようと思ってたと初めてその時に具体的な条件を言われたけど、もちろん断った。
    今考えると上手く利用されてただけだし、自分が飼い殺した履歴を他事務所や他社に見られたくないから最後声掛けたふりしただけ。都合よく使われる事が多いと思う。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/01(水) 04:18:46 

    >>3
    口だけ達者いるいる。

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/01(水) 04:19:54 

    >>29
    うちも同じく

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/01(水) 05:00:06 

    >>58
    パート→正社員はもっと難しいイメージ。
    こき使いたくてバイト募集してるんだろうし。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/01(水) 05:26:55 

    >>40
    こういう日本に2人しかとかナチュラルに自慢しちゃう図々しさが必要なのかもね。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/01(水) 05:43:15 

    >>29
    安く使いたいからしかない
    福利厚生とか年金とか会社払うの大変よ

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/01(水) 05:45:27 

    地域採用から本社採用へ。それだけで給料10万アップ。同じ仕事してるのに今までなんだったんだろう。嬉しいよりも憤りが大きい。まっ嬉しいけどさ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/01(水) 05:58:43 

    >>13
    二度なったことあるよ。1回目は2ヶ月。2回目は半年くらいって言われてたけど一年かかった…派遣会社の担当さんが頑張りましょう!と褒めてくれたから待てたかも。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/01(水) 06:40:52 

    派遣社員から正社員への転職活動中です。
    いまの派遣先の仕事は好きだけど正社員雇用はできないところだし担当営業が嫌すぎて…
    今日1件面接です!!!

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/01(水) 06:47:00 

    日立のグループ会社だけど正社員になれた

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/01(水) 06:50:45 

    私も派遣してましたが、3年働いたらその派遣には社員にならないかと声をかけている会社でした!
    一緒に働いていた社員さんにも元派遣の人がいた。
    私も3年勤めたのでお声がけいただいたけど結婚が決まっていたので、そこで契約終了しました。
    そもそも3年続く人があまりいないそうですw

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/01(水) 07:00:58 

    >>17
    その性格を生かすには、最低限の環境の良さが必要だからです。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/01(水) 07:26:14 

    高卒で資格無し、でも40手前で大手上場企業の派遣から正社員なりましたよ
    でもはっきり言ってその時その会社で働いてたっていうタイミングと運と上司次第だったと思う
    派遣時代は300届かない年収だったけど正社員になって約5年、今は年収500あります
    大手だから福利厚生も充実してるし正社員にしてもらえた事本当に感謝してる
    職種は一般事務です

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/01(水) 07:33:11 

    大企業勤めです。地方なので正社員は高収入の部類。
    派遣から正社員になる方よくいます。レアではないです!
    全員真面目に働いてて、正社員になりたいと上に交渉持ちかけてる人もいます。募集して採用するより変なのが来るリスクも低いし。全員3年は働いてるかな〜

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/01(水) 07:46:52 

    >>62
    日本で2人笑いました😂
    当時◯万人中営業成績が50位以内だったのでそのお陰もあるかもしれません😘

    +3

    -14

  • 73. 匿名 2023/03/01(水) 07:48:04 

    >>5
    それ、メリットとデメリットを知りたいです。
    年収は上がりましたか?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/01(水) 07:49:55 

    >>1
    メガバンクの子会社に、派遣1年後に正社員になりました。
    最初は社長及び、男性社員全員が本店からの出向、女子事務は派遣のみでスタートしたらしく、その後に新卒社員を採用し始め、派遣の女子は全員(8人しかいない)社員になりました。タイミングが合ったんですね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/01(水) 07:55:01 

    3年ほど派遣を経て正社員になりました。プライム企業です。派遣から社員になる人が割と多くいたので、入った時から上司もその気で育ててくれていました。周りにそういう人がいなければ、どんなに優秀な派遣でも正社員化は難しかったと思います。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/01(水) 08:00:36 

    >>75
    「先人のおかかげ」「育ててくれた」と感じられるあなただからって部分もあると思う
    派遣にこんな事求めないで、とか契約外だとかって人結構いるじゃん?
    それも間違えてはないんだけどさ

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/01(水) 08:02:42 

    有名菓子メーカーの東東京営業所で経理のバイトしてました。その事務所が本社に吸収される時に、社員になりました。
    大卒で簿記二級だけど、体が弱くて就職せずに実家の近所でバイト→満員電車で通勤に変わって辛い。正社員になったから、一人暮らしの部屋借りれそうだけど、家賃的に本社のそばなんてムリ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/01(水) 08:14:33 

    派遣先が紹介してくれるだけで
    直接雇用になってたことはある
    ここはもう直接雇用って言われた
    900円時給やったから中々
    19時までの残業は当たり前やし

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/01(水) 08:22:32 

    >>13
    なったけど最初に聞いていた条件と違った。
    派遣期間3ヶ月後→これはそのまま
    正社員→契約社員
    年収400万→年収380万

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/01(水) 08:29:35 

    >>76
    契約は契約。人参見せられても契約外の仕事は断るべき。

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/01(水) 08:34:41 

    >>7
    私はこれが良い。いつでも更新止めれる派遣じゃないと、ずっとここで働くっていう社員は精神的にプレッシャーになる。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/01(水) 08:34:59 

    地域によると思うけど、私の勤務希望エリアでは紹介予定派遣の求人が非常に少ない。
    派遣→契約社員orアルバイトが多く、派遣→正社員の求人は殆ど見かけない。あったとしても40代の私のエントリーは通らない。
    ちなみに今の私の派遣先では部署によっては紹介予定派遣を募集していて派遣→契約社員になってる人達が結構いるけど、契約社員→正社員の試験が難しく契約社員で辞めていく人もいる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/01(水) 09:09:36 

    >>7
    正社員になったら有給全部消化できなかったり、残業代なかったりトイレ掃除やお茶くみやらされる会社は
    いやだよね

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/01(水) 09:15:46 

    >>29
    必要な時に安く使い倒して、必要なくなれば簡単に切れるから。同じ人の方が、イチから説明しなくて済むので現場が楽。
    つまり、いいように使いたいだけ。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/01(水) 09:19:26 

    >>76
    派遣に契約外の業務を要求するのもダメだし、断ったからと非難がましく言うのも論外。
    文句言うなら最初から契約に盛り込んでおけば良いものを、契約外の事を要求しておいて断られたら不満に思うのは筋違いも甚だしい。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2023/03/01(水) 09:21:10 

    >>3
    スーパーって?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/01(水) 09:22:25 

    >>83
    有給なんてないし、トイレは場所によるけどやってますW

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/01(水) 09:30:33 

    >>34
    聞いたの?空回りとか書いてなんでそんなことがわかるの?わたしは正社員は経験済み。負担の多いそれにはなりたくなくて、ゆるい日数で働いているんだけど、数社、社員として誘ってくださった全部をお断わりしていますよ。自由が欲しいよ。

    正社員経験済みなんてたくさんいて、子供がいるうちは派遣が融通聞くし、人生設計も色んな人いるから。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/01(水) 09:31:24 

    >>53
    パートでも何なら正社員でも、能力不足とかの理由で何度か勧告→改善がみられない、などできれるよ。(労基法にもある)
    ただ信用第一の大手だと訴訟リスクを怖れてこういったケースはあまり発生しないかも。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/01(水) 09:32:24 

    >>34
    そういう偉そーぅなあなたは何様?
    派遣の場にいつもしゃしゃってくる
    自称) 正社員さまですか

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/01(水) 09:37:36 

    ここに書き込むのって割合としては都会が多い?
    住んでるとこでは社員募集を見ても介護や看護師、工場系しか見たことないのよね。
    そもそもITだのアパレルだの広告関係とかない。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/01(水) 09:39:50 

    >>75
    別世界のような
    うらやましい環境だと思うな。
    使い捨ての派遣会社で働いてます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/01(水) 09:43:47 

    >>84
    むかつく書き方で人の気持ちを逆なでするコメントだけど、今はまさに使い捨てされている派遣会社にいます。
    派遣社員の事を芯から考えることがないから給料も年数も安定せず適当でズボラ。
    すぐ辞めるつもり。


    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/01(水) 09:51:26 

    普通の派遣で勤務開始し、一年後に声を掛けてもらい正社員になりました。ビジネス英語が得意です。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/01(水) 09:59:52 

    >>25
    うちの娘が今その状態です。
    大学から派遣会社を紹介されました。
    ハロワにも通ってますが、ハロワではあまりお勧めしないと言われているようです。
    何年も非正規のままも親としては不安です。
    そもそも何も事務スキルがないのに勤まるのか疑問で。
    でももうこの時期なので、とりあえず地道に就活し続けて採用を待つか、とりあえず派遣を選択するか。
    経験のある方の意見が聞きたいです。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/01(水) 10:15:07 

    >>1
    派遣→正社員の人の方がテキパキしてる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/01(水) 10:17:20 

    >>2
    パンがないならお菓子を食べればいいじゃない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/01(水) 10:20:07 

    >>73
    収入は下がった
    派遣の時は派遣先が忙しかったから、残業、休日出勤、有給もフルに使って手取りの収入は結構多かった。社員になったら、トラブルあれば呼び出されるし休み関係なく派遣社員の人から連絡あって相談。休みの日に相談受けても時給発生するわけでないからね。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/01(水) 10:31:30 

    >>34
    できれば長期で働きたいから頑張ってるんじゃない?それかニートの社会復帰か
    短期から正社員は目指してないと思うよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/01(水) 10:45:15 

    初めて派遣で働いてたときリーマンショックで切られた
    そういうものだと分かって働いていたけどダメージ食らって自分は派遣に向いてないと思い、正社員を目指した。
    40歳で零細の経理正社員に。今50歳だけど働きぶりを評価されて10年間で給料10万あがった。

    クビ切った派遣元から何年か後に「契約社員にならないか」とお誘いあったけど給料聞いて断った。
    ざまぁ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/01(水) 12:17:37 

    3年ルールに伴い、正社員になった
    年収は100万アップで、インフレ手当やお年玉などの突然貰える手当も貰えるから本当に嬉しい
    飲み会とかは積極的に参加してたし、結局直属の上司に気に入られたのが大きかったらしい

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:15 

    >>50
    間違えないようにしようとはするけど、指示に従うばかりであまり深く理解しようとしてない人多い気がする。派遣から正社員になった人見てると。効率最重視で仕事の質をあげようとしない感じもする。
    もちろんそうじゃない人もいるけど。

    +4

    -14

  • 103. 匿名 2023/03/01(水) 15:21:53 

    >>43

    横です!すごいですね!
    私今35で、まさに貿易事務の派遣行こうか迷ってて…
    正社員の望み薄いならなと思ってたんですが…
    資格取りましたか⁇
    そしてやっぱり狭き門でしょうか…?

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/01(水) 16:15:24 

    今年27
    大学卒業後ぐーたらしてずっと派遣で工場勤務だったけど20代後半になってこのままじゃまずいと思い去年宅建、簿記、FPとってその後不動産会社の面接受けて内定貰って4月から働きます!
    はじめての正社員
    面接で落ちた会社もあるけど書類は通ったからまずは資格とるのはどうかな?

    主さんが何歳なのかはわからないけど20代だったら資格取ればその努力が認められて正社員の道は必ずあると思う。
    特に不動産会社は5人に1人以上宅建士を置かないといけないからその業界に関する資格をとって就活すれば未経験でも雇ってくれるところあると思う。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/01(水) 16:53:51 

    >>95
    私は2012年卒で東日本大震災後の事務職を希望し、就活で苦労した者です。
    私が登録した派遣会社は簡単な新人研修などのカリキュラムも含まれており、研修期間中も少ないですがお給料が出ました。
    紹介された派遣先は中小企業や銀行の窓口業務などがありました。
    ここまで手厚く面倒を見て貰えたのも新卒や第二新卒というブランドがあったからかなと思います。
    上記のような新人研修など含まれた紹介予定派遣は現在あるか分かりませんが、あればオススメします。
    また事務スキルに関しては新卒にそこまで期待していない会社がほとんどだと思います。
    現に私もPCの資格を所有していたものの、いざ実践になるとさっぱりでしたが新卒ならばいくらでも伸び代があります。
    当時の話なのでどこまで参考になるか分かりませんが、お母様と娘さんのご参考になれば幸いです…。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/01(水) 17:03:21 

    >>105
    自己レスです
    新人研修付きの紹介予定派遣は思い返してみると、その県独自の派遣会社と手を組んだ震災後のサポート支援だったかもしれません…。
    ただどちらにせよ紹介予定派遣は6ヶ月など期間が決まっているのでダラダラ働き続けることなく、経験を積みつつダメならダメで次の企業をまた紹介して貰えるので個人で就活するより良いかと思いました。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:04 

    35歳で一般派遣から正社員になりました。
    勝因は、マイナーな会社を選んだことです。
    33、34歳の時にあわよくば大手で正社員になれないかと大手に派遣で行ったのですが、正社員化まで6年かかる(派遣3年、契約社員3年)とか、私のスキルでは応募できないなどで撃沈。
    夢を見るのは諦めて、聞いたこともない会社に行きました。
    業種と職種は過去に経験のあるもの。
    そしたら半年ほどで声がかかりました。
    博打な部分はありますが、当たればラッキーですよー!

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/01(水) 17:35:57 

    なったよー
    派遣のとき正社員の方がいいかなと思ってほか探そうとしてて、そのこと話したらうちで正社員にならないか?ってなった!
    でもやはり仕事量めちゃくちゃ増えたし、職場で一番年下だったのでやたらと社員になったんだからと年上の人から言われてた…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/01(水) 17:44:49 

    >>1
    紹介予定派遣で正社員になりましたよ!
    2社目で決めましたけど、1社目もぜひと言ってはくださっていた。
    (給与の希望が合わずお断りしたけど)
    1社目は普通の派遣枠の方も正社員登用してたから、希望はあると
    思います!!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/01(水) 22:58:49 

    >>105
    95です
    ご丁寧にありがとうございます。
    大学より紹介された派遣会社もあわせて派遣会社はどのようなものか、本人によく調べるように話をしました。
    私の中では即戦力が欲しい企業のために派遣会社が有るものと思い込んでいました。
    研修など充実していれば安心ですよね。

    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/01(水) 23:26:34 

    普通の派遣から正社員になったよ!
    予算ガチガチで上司の裁量ではどうにもならない大手で、なれる方法を探してくれて、人事が中途採用で外部に出してる募集に応募した。
    できる上司や派遣元の担当との出会いとか、そのとき募集が出てて埋まってなかったタイミングとか、運がかなりある。
    入社日に退職金の説明されて感動した。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/01(水) 23:59:58 

    >>70
    羨ましいです!社員の方は学歴フィルターがありますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/02(木) 00:15:03 

    >>110
    お母様が親身になってアドバイスなどされているご様子なので、娘さんもきっと心強いですね。
    派遣会社も新卒という点は色々考慮してくれると思います。
    ちなみに私が受けたサポートは新卒派遣と言うそうですので、良かったら調べてみて下さい。

    よい会社とご縁があると良いですね(^^)


    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/02(木) 10:33:36 

    >>112
    中途採用の場合、事務職は大卒以上の応募になってます

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/02(木) 10:38:20 

    >>113
    新卒派遣というものがあるのですね!
    サポートなどよく調べるように改めて話してみようと思います。
    本人は不採用の連続でも腐らず(落ち込んでいることもあるようですが)まだなんとか踏ん張っています。
    派遣もひとつの道と考えて。入ってからが勝負ですよね。

    私も毎日不安感が拭えずも本人の前では出すわけにもいかず、気持ちが少し前向きになれました。
    温かいアドバイスに感謝します。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/02(木) 12:13:47 

    >>86
    無期雇用とかかな?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/02(木) 12:50:21 

    手取り14万の正社員です
    派遣でいいので大手で就業していた方が穏やかな気持ちで働けます

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/07(火) 21:08:35 

    >>3
    ハケンの品格の大前春子ね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/10(金) 18:55:30 

    もうすぐ3年だけど結局社員になれず、書類上だけ部署異動して更新しませんか?と言われた
    慣れたところ変わるのも面倒だし悩んでる

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/11(土) 01:37:02 

    前に、震災のときとかも、節電要請などあり派遣の募集少ないことありました。
    こんなときは短期のつもりで小さい派遣会社で働くのもありですよ。私もその頃遠い勤務地で時給も想定より低くて嫌でしたが、そこしか決まらなくて一時間かけて自転車で通勤したら腹筋割れました笑
    ジム通うよりお得と思えば良かったのかも

    あとはインディードやはたらこねっと、バイトル、アイデムなどには弱小派遣会社が広告費を節約していつまでも載せてることがあります。
    他にも、ワークイット、タウンワーク、スタンバイなど。

    こんなとき狙い目は大手企業のグループ子会社、派遣先が役所や公務員の案件です。

    例えばとある大手通信会社では、派遣を子会社や関連会社から何割か取るよう目標とかあって、そこは競合ないので他社より全然決まりやすいです。それで大手グループの社内システムや組織の名称などに慣れておけば、もしかしたら次につながります。

    そのかわり派遣の担当は再雇用のおじさまで、まったく役に立たないどころか名前も間違えたり、時給安かったり、親会社の言いなりのこともありますけど、そこは期待せず。
    合わなかったら即辞めても、その会社とはたぶんもう会わないですし。
    それとハローワーク、意外とおすすめで、事務の仕事もあります。こちらもオンラインで案件見たり、マザーズハロワは、女性優先の事務の契約社員とかあります。
    公務員や国、市町村の出先機関などは短期ばかりですがJ◯XAなんかも出ることあっておすすめですよ。派遣だからいろんな経験できるって思えば、お給料は安くても前向きにちょっと変わった経歴になって、履歴書で目立てるかもしれないし。
    この後また景気が回復して案件増えたら大手派遣に戻れば良いと思って、苦しい時期もありますが、お互い頑張りましょうね。

    秘書検定、二級なら割と簡単なので、受けておくと、もしかしたら紹介につながるかもです。募集は秘書じゃなくても、偉い人のお世話もある総務や受付とかの案件で、おっと思われるかも。

    という私は4月から全く違う工場の安全管理の職種で、新たに勉強しようと思います。目標は歳を取ってても必要とされる、欲しいと思われる人材です。やはり、老後に貧乏は辛いですから、資格取得など頑張ります

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/11(土) 21:33:10 

    >>119
    そこで働きながら正社員に転職しては?
    私は契約満了後に転職活動してその後正社員の職についたけど
    失業保険切れる恐怖があったし、あとからなんで働きながら転職活しなかったのかととても後悔した

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:08 

    先週から仕事始めたけどややこしいし居心地悪いしでもう既に逃げたい、、その上に仕事教わってる社員に「これから覚える事山ほどあるから」って言われて激萎え。でも新しい仕事決まるか微妙だし、辛抱してしがみつくべきだろうか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/12(日) 19:34:53 

    122です、すみませんスレ間違えました!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/14(火) 21:25:37 

    >>13
    紹介予定で1回は契約社員になり、1回は正社員の打診をされたけど断りました。
    派遣の社内選考も厳しいし、面接も他社競合なので、自信がないならまず内定もらえないと思います。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/25(土) 05:57:21 

    >>1
    社員になりたい感ミエミエなのって、よくないの??
    私も社員になりたいから気持ちめちゃわかるんだけど、そう思ってなさそうに気楽に働くべきなんかな?
    でも、社員になりたくなさそうに気楽に働いてたら、かかる声もかからなくない??
    頑張って「ここの社員になりたいな」って気持ちで働く方が、派遣先としても「この人直接雇用したいな」ってならん???

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/25(土) 06:07:35 

    >>34
    私、引きこもりから、急に正社員とか長期派遣はハードル高くて短期派遣で働いたことある。

    引きこもりだったんで、職歴もボロボロ、短期であっても雇ってくれる場所なんてないと思ってたからありがたくて嬉しくて。
    めっっちゃ頑張った。今考えたら確かに短期派遣であそこまで頑張らなくてもよかったと思うけど。
    初めての事務だったので、とにかくこの短い期間でどれだけできることや知ってることを増やして、あと苦手な電話対応もどれだけ慣れることができるか?みたいな気持ちで、
    たくさん質問して、誰よりも電話出まくってた。

    そしたら「長期派遣に切り替えないか」と言ってもらえたけど、
    訳あって引っ越すので引っ越すまでの期間ということで3ヶ月くらいだけ延長してもらえて。
    お金的にも助かった。
    で、最後、お花とかハンカチとかお菓子とか、色んなものいただいて「もしまたこっちに来て仕事に困ることがあったら、いつでも戻って来ていいんだからね」と言ってもらって終わりになった。
    社交辞令かもしれないけど、
    人生何があるかわからないし、そういう場所が一つあるだけで自分にとって心の支えが一つ増えた。

    何より、引きこもりで自信もないし自分なんか社会の役に立たなくて辛かったし人が怖くて一歩踏み出す勇気ずっとなかったけど、
    あれをきっかけに人が怖くなくなった。
    もちろん、短期派遣の仕事中にも電話対応でキツい言い方してくる人もいたし、挨拶しても無視してくるおじさんとかもいたけど、自分が頑張って仕事して仕事そのものに夢中になってると、そういうのもあんま気にならなくなるんだなという学びもあった。

    みたいな奴もいるから、
    正社員になりたいから頑張ってる訳じゃなく、
    ただただ自分を変えたくて目の前に与えられたことに懸命になってる人もいる。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/25(土) 06:34:50 

    本当は正社員での就労を目標に2月から就活してるんだけど、
    そろそろ何かしら仕事始めないと金銭的にやばいので派遣登録した。
    女同士でご飯毎日一緒に行くとかキャッキャ女子トークするようなのが苦手すぎるから1人事務が良くて、めっちゃ探してようやく派遣で1人事務見つけた。

    見学行ってみて、所長男性もナイナイの矢部さんみたいな雰囲気で柔らかい感じの話し方する方で、
    営業男性2名も私と同世代(32歳)くらいに見えたけど明るい感じの話しやすそうな人たちで、
    良い感触だった。

    でも、せっかく良い職場で働けても、派遣だから最長で3年という点で迷ってる。
    32歳の今、派遣で働き始めて本当にいいんかな〜、、3年後は35歳なので今より就活困難かもだし、今なら売り手市場らしいけど3年後はわからんしな〜、、
    派遣からの社員登用制度はある会社さんだと聞いたけど(派遣営業さんから)、
    必ず社員登用は保証できない、あくまでも三年満期の派遣と言われた。

    もしも3年満期で終わる場合、
    1人事務だとどうなるんだろう。
    私が終わる前に他の人を新たに派遣で探すのかな。そんなことするくらい私じゃなくて他の人にしたいなら、もっと早くに契約更新してもらえずに切られるよね??

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/29(水) 13:24:34 

    4月中頃から派遣先企業の正社員
    その前に有給消化で1週間まるっとお休み

    前職開発系SEで労働環境が過酷でやめて、結婚を機に派遣事務になったんだけど、
    その派遣先でDX化したいんだけど知見をもってる人がいない…と困っていたらしく
    前職の経験と派遣の働きぶりを買われて、新設されるシステム部の社内SEのお誘いが来ました
    (社長と面談した…)

    ボーナス5.8か月、決算期追加ボーナス有、年間休日124日、産休育休ありで感動して泣いた
    前職で血反吐吐きながら頑張ってよかった…

    社内SEなら、過酷じゃないし私の知見も生かせるし、なによりシステム導入の一番やってみたかった業務なのが嬉しい…頑張るぞ…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/30(木) 13:26:25 

    >>42
    正社員で採用されたと思って喜んでいたら今にも潰れそうなゾンビ企業

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/31(金) 15:43:51 

    >>114
    でも実際はそんな会社はゾンビ企業だから採用されてもつかの間の喜びでこれから会社が倒産するかどうかわからない。メルカリ見てもわかるでしょう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード